JP5720263B2 - Storage device for storing liquid consumption, liquid container, and liquid consumption system - Google Patents

Storage device for storing liquid consumption, liquid container, and liquid consumption system Download PDF

Info

Publication number
JP5720263B2
JP5720263B2 JP2011009927A JP2011009927A JP5720263B2 JP 5720263 B2 JP5720263 B2 JP 5720263B2 JP 2011009927 A JP2011009927 A JP 2011009927A JP 2011009927 A JP2011009927 A JP 2011009927A JP 5720263 B2 JP5720263 B2 JP 5720263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
liquid
storage device
area
increment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011009927A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012148514A (en
Inventor
朝内 昇
昇 朝内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011009927A priority Critical patent/JP5720263B2/en
Publication of JP2012148514A publication Critical patent/JP2012148514A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5720263B2 publication Critical patent/JP5720263B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、液体消費量を記憶する記憶装置、並びに、その記憶装置を備える液体収容容器及び液体消費装置に関する。   The present invention relates to a storage device that stores a liquid consumption amount, and a liquid container and a liquid consumption device including the storage device.

液体消費装置としては、インクジェットプリンターや、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置などが存在する。インクジェットプリンターには、通常、取り外し可能な液体収容容器であるインクカートリッジが装着される。   Examples of the liquid consuming apparatus include an ink jet printer, a liquid ejecting apparatus that ejects a liquid containing a bio-organic material used for biochip manufacturing, a sample ejecting apparatus as a precision pipette, and the like. An ink cartridge, which is a removable liquid container, is usually attached to an ink jet printer.

インクカートリッジとしては、インク消費量やインクの色などの種々の情報を格納する記憶装置が設けられているものが存在する。インクカートリッジのインク消費量は、インクの消費に応じて増加するが、減少することは無い。しかし、実際には、メモリーセルエラーや、プリンターとカートリッジとの間の通信エラーなどの何らかの原因によって、記憶装置に格納されるインク消費量の値が減少してしまう可能性がある。仮に、インクカートリッジの記憶装置に格納されるインク消費量が減少してしまうと、実際にはインクカートリッジ内にインクが残っていないにも拘わらず、インクがかなり残っているものとプリンターが誤認識してしまい、正常な印刷ができない場合がある。このような問題に対処するために、本出願人は、インクカートリッジの記憶装置において、インク消費量の値を小さな値に書き換えることを禁止する機能(「デクリメント禁止機能」と呼ぶ)を設ける技術を開示している(特許文献1)。   Some ink cartridges are provided with a storage device for storing various information such as ink consumption and ink color. The ink consumption of the ink cartridge increases according to the ink consumption, but does not decrease. However, in actuality, the value of the ink consumption stored in the storage device may decrease due to some cause such as a memory cell error or a communication error between the printer and the cartridge. If the amount of ink consumed stored in the storage device of the ink cartridge decreases, the printer misrecognizes that the ink remains in spite of the fact that no ink remains in the ink cartridge. As a result, normal printing may not be possible. In order to cope with such a problem, the present applicant has provided a technique for providing a function (referred to as a “decrement prohibition function”) for prohibiting rewriting the ink consumption value to a small value in the storage device of the ink cartridge. (Patent Document 1).

WO2006/129779A1WO2006 / 129779A1

しかしながら、本願の発明者は、インク消費量に関するデクリメント禁止機能を有する記憶装置にも、以下のような課題があることを見いだした。すなわち、デクリメント禁止機能が設定されたメモリー領域に、何らかの原因により、実際よりも大きなインク消費量の値が書き込まれると、そのメモリー領域内のインク消費量の値を、より小さな正しい値に書き換えることができない。例えば、プリンターとインクカートリッジとの間の通信エラーにより、100%に近いインク消費量(インク残存量が0%に近い値)がインクカートリッジの記憶装置のデクリメント禁止領域に書き込まれてしまうと、実際の値(例えば10%)に訂正することができない。この結果、そのインクカートリッジを用いた印刷を実行できなくなるという問題が生じる。このような問題は、特に、インクカートリッジの交換時に新たなインクカートリッジを装着した際に発生すると、その新規カートリッジを全く使用できないことになるので大きな問題である。本願の発明者は、上述のような新たな問題に対処するため、液体消費量を記憶する記憶装置に過大な液体消費量が誤って書き込まれてしまうことを防止する技術を開発したものである。なお、このような問題は、インク消費量を格納する記憶装置に限らず、他の種類の液体の消費量を格納する記憶装置にも共通する問題である。   However, the inventor of the present application has found that a storage device having a decrement prohibition function related to ink consumption has the following problems. In other words, if for some reason an ink consumption value larger than the actual value is written to the memory area where the decrement prohibition function is set, the ink consumption value in that memory area is rewritten to a smaller correct value. I can't. For example, if a communication error between the printer and the ink cartridge causes an ink consumption amount close to 100% (the ink residual amount is a value close to 0%) to be written in the decrement prohibited area of the storage device of the ink cartridge, Cannot be corrected to a value (for example, 10%). As a result, there arises a problem that printing using the ink cartridge cannot be executed. Such a problem is a big problem especially when it occurs when a new ink cartridge is mounted when the ink cartridge is replaced, because the new cartridge cannot be used at all. The inventor of the present application has developed a technique for preventing an excessive amount of liquid consumption from being erroneously written in a storage device that stores the amount of liquid consumption in order to deal with the above-described new problem. . Such a problem is not limited to a storage device that stores ink consumption, but is also a problem that is common to storage devices that store the consumption of other types of liquids.

本発明は、液体消費量を格納する記憶装置及びそれを用いた装置やシステムにおいて、過大な液体消費量が誤って記憶装置に書き込まれてしまうことを防止する技術を提供することを目的とする。   It is an object of the present invention to provide a technique for preventing an excessive liquid consumption amount from being erroneously written to a storage device in a storage device that stores the liquid consumption amount and an apparatus or system using the storage device. .

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
本発明の第1の形態は、液体収容容器の液体消費量を格納する記憶装置であって、
不揮発性のメモリーセルアレイと、
前記メモリーセルアレイにおけるデータの書き込みと読み出しを実行するメモリー制御回路と、
を備え、
前記メモリーセルアレイは、既格納値よりも大きな値の書き込みを許容するとともに、前記既格納値よりも小さな値の書き込みを禁止するデクリメント禁止領域を有し、
前記メモリー制御回路は、前記デクリメント禁止領域に前記液体消費量の新たな値を書き込む際に、
(i)前記既格納値から前記新たな値への増分が、予め定められて前記メモリーセルアレイに予め格納された許容増分以下の場合には、前記メモリーセルアレイへの前記新たな値の書き込み処理を実行し、
(ii)前記既格納値から前記新たな値への増分が前記許容増分よりも大きな場合には、前記メモリーセルアレイへの前記新たな値の書き込み処理を実行しない、記憶装置である。
この構成によれば、デクリメント禁止領域に液体消費量を格納するようにしており、また、デクリメント禁止領域内の既格納値から新たな値への増分が許容増分よりも大きな場合には、メモリーセルアレイへの新たな値の書き込み処理を実行しないようにしたので、過大な液体消費量が誤って記憶装置に書き込まれてしまうことを防止することが可能である。
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
A first aspect of the present invention is a storage device that stores a liquid consumption amount of a liquid container,
A non-volatile memory cell array;
A memory control circuit for writing and reading data in the memory cell array;
With
The memory cell array has a decrement prohibition area that allows writing of a value larger than the stored value and prohibits writing of a value smaller than the stored value,
When the memory control circuit writes a new value of the liquid consumption amount in the decrement prohibition area,
(I) If the increment from the already stored value to the new value is less than or equal to a predetermined increment that is predetermined and stored in the memory cell array in advance, a process of writing the new value to the memory cell array is performed. Run,
(Ii) The storage device does not execute the process of writing the new value to the memory cell array when the increment from the already stored value to the new value is larger than the allowable increment.
According to this configuration, the liquid consumption is stored in the decrement prohibited area, and if the increment from the stored value to the new value in the decrement prohibited area is larger than the allowable increment, the memory cell array Since the new value writing process is not executed, it is possible to prevent an excessive amount of liquid consumption from being erroneously written to the storage device.

[適用例1]
液体収容容器の液体消費量を格納する記憶装置であって、
不揮発性のメモリーセルアレイと、
前記メモリーセルアレイにおけるデータの書き込みと読み出しを実行するメモリー制御回路と、
を備え、
前記メモリーセルアレイは、既格納値よりも大きな値の書き込みを許容するとともに、前記既格納値よりも小さな値の書き込みを禁止するデクリメント禁止領域を有し、
前記メモリー制御回路は、前記デクリメント禁止領域に前記液体消費量の新たな値を書き込む際に、
(i)前記既格納値から前記新たな値への増分が予め定められた許容増分以下の場合には、前記メモリーセルアレイへの前記新たな値の書き込み処理を実行し、
(ii)前記既格納値から前記新たな値への増分が前記許容増分よりも大きな場合には、前記メモリーセルアレイへの前記新たな値の書き込み処理を実行しない、記憶装置。
この構成によれば、デクリメント禁止領域に液体消費量を格納するようにしており、また、デクリメント禁止領域内の既格納値から新たな値への増分が許容増分よりも大きな場合には、メモリーセルアレイへの新たな値の書き込み処理を実行しないようにしたので、過大な液体消費量が誤って記憶装置に書き込まれてしまうことを防止することが可能である。
[Application Example 1]
A storage device for storing a liquid consumption amount of a liquid container,
A non-volatile memory cell array;
A memory control circuit for writing and reading data in the memory cell array;
With
The memory cell array has a decrement prohibition area that allows writing of a value larger than the stored value and prohibits writing of a value smaller than the stored value,
When the memory control circuit writes a new value of the liquid consumption amount in the decrement prohibition area,
(I) If the increment from the stored value to the new value is less than or equal to a predetermined allowable increment, write processing of the new value to the memory cell array is performed,
(Ii) A storage device that does not execute the writing process of the new value to the memory cell array when the increment from the stored value to the new value is larger than the allowable increment.
According to this configuration, the liquid consumption is stored in the decrement prohibited area, and if the increment from the stored value to the new value in the decrement prohibited area is larger than the allowable increment, the memory cell array Since the new value writing process is not executed, it is possible to prevent an excessive amount of liquid consumption from being erroneously written to the storage device.

[適用例2]
適用例1に記載の記憶装置であって、
前記メモリーセルアレイは、複数の許容増分を予め格納するとともに、前記複数の許容増分のうちのいずれか1つを選択する増分選択値を予め格納しており、
前記メモリー制御回路は、前記メモリーセルアレイから前記増分選択値を読み出すとともに、前記増分選択値に応じて前記複数の許容増分のうちから1つの許容増分を選択して、前記デクリメント禁止領域への前記液体消費量の新たな値の書き込み処理を実行する否かの判断に使用する、記憶装置。
この構成によれば、液体収容容器のタイプに適した許容増分を選択的に使用できるので、より適切な書き込み制御を実行可能である。
[Application Example 2]
A storage device according to Application Example 1,
The memory cell array stores in advance a plurality of permissible increments, and stores in advance an incremental selection value for selecting any one of the plurality of permissible increments,
The memory control circuit reads the increment selection value from the memory cell array, and selects one permissible increment from the plurality of permissible increments according to the increment selection value, so that the liquid to the decrement prohibited area is selected. A storage device used to determine whether or not to execute a process of writing a new value of consumption.
According to this configuration, the allowable increment suitable for the type of the liquid container can be selectively used, so that more appropriate writing control can be performed.

[適用例3]
適用例1又は2に記載の記憶装置であって、
前記メモリーセルアレイは、前記デクリメント禁止領域として使用し得る複数の候補領域を有するとともに、前記複数の候補領域のうちのいずれか1つを前記デクリメント禁止領域として選択する領域選択値を予め格納しており、
前記メモリー制御回路は、前記メモリーセルアレイから前記領域選択値を読み出すとともに、前記領域選択値に応じて前記複数の候補領域のうちから1つの候補領域を前記デクリメント禁止領域として選択して前記液体消費量の格納に使用する、記憶装置。
この構成によれば、液体収容容器の用途や仕向地に適した候補領域を選択的にデクリメント禁止領域として使用できるので、より適切な書き込み制御を実行可能である。
[Application Example 3]
The storage device according to Application Example 1 or 2,
The memory cell array has a plurality of candidate areas that can be used as the decrement prohibited area, and stores in advance an area selection value for selecting any one of the plurality of candidate areas as the decrement prohibited area. ,
The memory control circuit reads the area selection value from the memory cell array and selects one candidate area as the decrement prohibited area from the plurality of candidate areas according to the area selection value. Storage device used to store
According to this configuration, the candidate area suitable for the use and destination of the liquid container can be selectively used as the decrement prohibition area, so that more appropriate writing control can be executed.

[適用例4]
適用例3に記載の記憶装置であって、
前記メモリー制御回路は、前記複数の候補領域のうちで前記デクリメント禁止領域として選択されなかった候補領域において、任意の値の書き込みを実行可能である、記憶装置。
この構成によれば、デクリメント禁止領域以外の候補領域を他の種類のデータの格納に利用できるので、メモリーセルアレイ全体をより有効に利用することが可能である。
[Application Example 4]
The storage device according to application example 3,
The memory device, wherein the memory control circuit can perform writing of an arbitrary value in a candidate area that is not selected as the decrement prohibition area among the plurality of candidate areas.
According to this configuration, candidate areas other than the decrement prohibited area can be used for storing other types of data, so that the entire memory cell array can be used more effectively.

[適用例5]
液体消費装置に液体を供給する液体カートリッジであって、
液体を収容する液体収容容器と、
前記液体収容容器内に収容された液体の消費量を格納する適用例1〜4のいずれかに記載の記憶装置と、
を備える、液体カートリッジ。
[Application Example 5]
A liquid cartridge for supplying liquid to a liquid consuming device,
A liquid storage container for storing a liquid;
The storage device according to any one of Application Examples 1 to 4, which stores a consumption amount of the liquid stored in the liquid storage container;
A liquid cartridge comprising:

[適用例6]
液体を消費する液体消費システムであって、
液体消費装置と、
前記液体消費装置に液体を供給する適用例5に記載の液体カートリッジと、
を備える、液体消費システム。
[Application Example 6]
A liquid consumption system for consuming liquid,
A liquid consuming device;
The liquid cartridge according to application example 5 for supplying a liquid to the liquid consuming device;
A liquid consumption system comprising:

なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、液体収容容器、液体カートリッジ、印刷材カートリッジ、印刷材収容容器、印刷装置、液体消費装置、印刷装置と印刷材カートリッジとを備える印刷材供給システム、液体消費装置と液体カートリッジとを備える液体消費システム等の形態で実現することができる。   The present invention can be realized in various forms, for example, a liquid container, a liquid cartridge, a printing material cartridge, a printing material container, a printing device, a liquid consumption device, a printing device, and a printing material cartridge. And a liquid consumption system including a liquid consuming apparatus and a liquid cartridge.

本発明の実施形態における印刷装置の斜視図。1 is a perspective view of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. 実施形態におけるホルダーの斜視図。The perspective view of the holder in an embodiment. 実施形態におけるインクカートリッジを示す斜視図。FIG. 3 is a perspective view illustrating an ink cartridge according to the embodiment. プリンターの制御部とインクカートリッジの記憶装置の電気的な接続状態を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical connection state between a printer control unit and an ink cartridge storage device. インクカートリッジ用の回路基板の説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a circuit board for an ink cartridge. インクカートリッジの記憶装置の内部構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram illustrating an internal configuration of a storage device for an ink cartridge. インクカートリッジの記憶装置のメモリーマップを示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating a memory map of a storage device of an ink cartridge. 印刷装置とインクカートリッジとの間の通信処理のフローチャート。5 is a flowchart of communication processing between a printing apparatus and an ink cartridge. インク消費量の書き込み処理における記憶装置側の手順を示すフローチャート。9 is a flowchart showing a procedure on the storage device side in ink consumption writing processing. サブ制御部と記憶装置との間で行われる通信処理の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of the communication process performed between a sub control part and a memory | storage device. デクリメント禁止機能が適用されインクリメント制限機能が適用されない場合における通信処理の例を示す説明図。Explanatory drawing which shows the example of a communication process in case a decrement prohibition function is applied and an increment limitation function is not applied.

図1は、本発明の一実施形態における印刷装置(「プリンター」とも呼ぶ)の構成を示す斜視図である。図1には、互いに直交するXYZ軸が描かれている。これ以降に示す図についても必要に応じてXYZ軸を付している。本実施形態において、印刷装置の使用姿勢では、Z軸方向が鉛直方向であり、印刷装置のX軸方向の面が正面である。この印刷装置は、個人向けの小型インクジェットプリンターであり、副走査送り機構と、主走査送り機構と、ヘッド駆動機構を有している。副走査送り機構は、図示しない紙送りモータを動力とする紙送りローラ12を用いて印刷用紙Pを副走査方向に搬送する。主走査送り機構は、キャリッジモータ14の動力を用いて、駆動ベルト16に接続されたキャリッジ30を主走査方向に往復動させる。印刷装置の主走査方向はY軸方向であり、副走査方向はX軸方向である。ヘッド駆動機構は、キャリッジ30に備えられた印刷ヘッド32を駆動してインクの吐出およびドット形成を実行する。印刷装置は、更に、上述した各機構を制御するための主制御部40を備えている。主制御部40は、キャリッジ30とフレキシブルケーブル42を介して接続されている。   FIG. 1 is a perspective view illustrating a configuration of a printing apparatus (also referred to as “printer”) according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, XYZ axes orthogonal to each other are drawn. The XYZ axes are attached to the drawings shown thereafter as necessary. In the present embodiment, in the usage posture of the printing apparatus, the Z-axis direction is the vertical direction, and the surface of the printing apparatus in the X-axis direction is the front surface. This printing apparatus is a small inkjet printer for individuals, and has a sub-scan feed mechanism, a main scan feed mechanism, and a head drive mechanism. The sub-scan feed mechanism transports the printing paper P in the sub-scan direction using a paper feed roller 12 powered by a paper feed motor (not shown). The main scanning feed mechanism uses the power of the carriage motor 14 to reciprocate the carriage 30 connected to the drive belt 16 in the main scanning direction. The main scanning direction of the printing apparatus is the Y-axis direction, and the sub-scanning direction is the X-axis direction. The head drive mechanism drives the print head 32 provided in the carriage 30 to execute ink ejection and dot formation. The printing apparatus further includes a main control unit 40 for controlling each mechanism described above. The main control unit 40 is connected to the carriage 30 via a flexible cable 42.

キャリッジ30は、ホルダー20と、印刷ヘッド32とを備えている。ホルダー20は、複数のカートリッジを装着可能に構成されており、印刷ヘッド32の上側に配置されている。ホルダー20に装着されたカートリッジ10は、Y方向に並ぶ。ホルダー20を「カートリッジ装着部」とも呼ぶ。図1に示す例では、ホルダー20には、4つのカートリッジが独立に装着可能であり、例えば、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4種類のカートリッジが1つずつ装着される。カートリッジの装着方向は、−Z方向(本実施形態では鉛直下向き方向)である。なお、ホルダー20としては、これ以外の任意の複数種類のカートリッジを装着できるものを利用可能である。印刷ヘッド32の上部には、カートリッジから印刷ヘッド32にインクを供給するためのインク供給管240が配置されている。この印刷装置のように、利用者により交換されるカートリッジが、印刷ヘッドのキャリッジ上のカートリッジ装着部(ホルダー)に装着される印刷装置のタイプを、「オンキャリッジタイプ」と呼ぶ。   The carriage 30 includes a holder 20 and a print head 32. The holder 20 is configured to be capable of mounting a plurality of cartridges, and is disposed on the upper side of the print head 32. The cartridges 10 attached to the holder 20 are arranged in the Y direction. The holder 20 is also referred to as a “cartridge mounting portion”. In the example shown in FIG. 1, four cartridges can be mounted independently on the holder 20, for example, four types of cartridges of black, yellow, magenta, and cyan are mounted one by one. The mounting direction of the cartridge is the −Z direction (vertically downward direction in the present embodiment). In addition, as the holder 20, a holder that can be mounted with any other plural types of cartridges can be used. An ink supply tube 240 for supplying ink from the cartridge to the print head 32 is disposed above the print head 32. A type of printing apparatus in which a cartridge exchanged by a user like this printing apparatus is mounted on a cartridge mounting portion (holder) on the carriage of the print head is referred to as an “on-carriage type”.

図2は、カートリッジ10が装着されたホルダー20の外観斜視図である。図2は説明の容易のために、ホルダー20に1つのカートリッジ10が装着されている様子を示している。ホルダー20は、それぞれ1つのカートリッジ10を装着可能な4つのスロットを有している。ホルダー20の各スロットには、インク供給管240が設けられている。カートリッジ10内部のインクはインク供給管240を介して印刷ヘッド32に供給される。インク供給管240の周囲には外部にインクが漏れ出さないようにカートリッジ10のインク供給口をシールするための弾性部材242が設けられている。カートリッジ10は、弾性変形する弾性部としてのレバー120を有する。利用者はレバー120を操作することでホルダー20からカートリッジ10を取り外すことができる。   FIG. 2 is an external perspective view of the holder 20 to which the cartridge 10 is mounted. FIG. 2 shows a state where one cartridge 10 is mounted on the holder 20 for ease of explanation. The holder 20 has four slots in which one cartridge 10 can be mounted. An ink supply tube 240 is provided in each slot of the holder 20. Ink inside the cartridge 10 is supplied to the print head 32 via the ink supply tube 240. An elastic member 242 for sealing the ink supply port of the cartridge 10 is provided around the ink supply tube 240 so that the ink does not leak outside. The cartridge 10 has a lever 120 as an elastic part that is elastically deformed. The user can remove the cartridge 10 from the holder 20 by operating the lever 120.

図3は、実施形態に係るカートリッジ10の斜視図である。カートリッジ10をホルダー20に装着する際の装着方向SDは、−Z方向(本実施形態では、鉛直下向き方向)である。このカートリッジ10は、インクを収容するインク収容部100(「インク収容容器」又は「筐体」とも呼ぶ)と、回路基板400(単に「基板」とも呼ぶ)と、を備えている。インク収容部100の内部には、インクを収容するインク室108が形成されている。インク収容部100は、全体として略直方体の形状を有しており、底面101と、上面102と、正面103と、背面104と、左側面105と、右側面106の6つの面を有している。底面101には、カートリッジ10がホルダー20に装着されたときに、印刷装置のインク供給管240と接続されるインク供給口110が形成されている。使用前の状態では、インク供給口110の開口はキャップやフィルムなどによって封止されていてもよい。正面103には、レバー120が設けられている。レバー120には、係合解除部122と、係合突起124が設けられている。このレバー120は、ホルダー20にカートリッジ10を着脱する際に使用される。すなわち、利用者がレバー120を押すことによって、係合突起124とホルダー20の係合部とを機械的に係合させたり、その係合を解除したりすることができる。背面104には、係合突起160が設けられている。この係合突起160も、ホルダー20の係合部と係合して、カートリッジ10を装着状態に維持する機能を有する。底面101と正面103とが交わる位置(すなわちインク収容部100の正面下端のコーナー部)には、基板設置部180が形成されており、この基板設置部180に基板400が設置されている。基板設置部180は、底面101に対して傾いた斜面として構成されている。より詳細に言えば、底面101の正面103側の端部には、基板設置部180と段差部188とを含むオーバーハング部190が設けられている。段差部188は、底面101から上方に向けて立ち上がる部分である。基板設置部180は、段差部188の上方の位置に設けられている。基板設置部180には、回路基板400が、その基板表面を下向きにした状態で設置されている。なお、このようなインクカートリッジの構成は一例であり、他の任意の構成を有するインクカートリッジを採用することが可能である。   FIG. 3 is a perspective view of the cartridge 10 according to the embodiment. The mounting direction SD when mounting the cartridge 10 to the holder 20 is the −Z direction (in this embodiment, the vertically downward direction). The cartridge 10 includes an ink container 100 (also referred to as “ink container” or “casing”) that stores ink, and a circuit board 400 (also simply referred to as “substrate”). An ink chamber 108 that stores ink is formed inside the ink storage unit 100. The ink storage unit 100 has a substantially rectangular parallelepiped shape as a whole, and has six surfaces including a bottom surface 101, a top surface 102, a front surface 103, a back surface 104, a left side surface 105, and a right side surface 106. Yes. An ink supply port 110 that is connected to the ink supply tube 240 of the printing apparatus when the cartridge 10 is mounted on the holder 20 is formed on the bottom surface 101. In a state before use, the opening of the ink supply port 110 may be sealed with a cap, a film, or the like. A lever 120 is provided on the front surface 103. The lever 120 is provided with an engagement release portion 122 and an engagement protrusion 124. The lever 120 is used when the cartridge 10 is attached to or detached from the holder 20. That is, when the user presses the lever 120, the engagement protrusion 124 and the engagement portion of the holder 20 can be mechanically engaged or disengaged. An engagement protrusion 160 is provided on the back surface 104. The engaging protrusion 160 also has a function of engaging with the engaging portion of the holder 20 and maintaining the cartridge 10 in the mounted state. A substrate installation portion 180 is formed at a position where the bottom surface 101 and the front surface 103 intersect (that is, a corner portion at the lower end of the front surface of the ink containing portion 100), and the substrate 400 is installed on the substrate installation portion 180. The substrate installation unit 180 is configured as a slope inclined with respect to the bottom surface 101. More specifically, an overhang portion 190 including a substrate installation portion 180 and a stepped portion 188 is provided at the end of the bottom surface 101 on the front surface 103 side. The stepped portion 188 is a portion that rises upward from the bottom surface 101. The board installation part 180 is provided at a position above the step part 188. The circuit board 400 is installed on the board installation unit 180 with the board surface facing downward. Note that the configuration of such an ink cartridge is merely an example, and an ink cartridge having any other configuration can be employed.

図4は、印刷装置内の制御部とインクカートリッジ10の回路構成を示すブロック図である。印刷装置本体には主制御部40が設けられており、キャリッジ30上にはサブ制御部50が設けられている。このように主制御部40とサブ制御部50とを分ける代わりに、これらの制御部40,50の両方の機能を有する1つの制御回路を使用することも可能である。主制御部40とサブ制御部50は、インクカートリッジ10の回路基板400と接続された制御回路であり、「ホスト回路」と呼ぶことも可能である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit configuration of the control unit and the ink cartridge 10 in the printing apparatus. A main control unit 40 is provided in the printing apparatus main body, and a sub control unit 50 is provided on the carriage 30. Thus, instead of separating the main control unit 40 and the sub-control unit 50, it is possible to use one control circuit having the functions of both the control units 40 and 50. The main control unit 40 and the sub control unit 50 are control circuits connected to the circuit board 400 of the ink cartridge 10 and can also be called “host circuits”.

主制御部40とサブ制御部50との間は、バス配線で接続されている。主制御部40は、印刷装置全体の制御を実行するとともに、サブ制御部50に対して印刷実行のための各種の信号を発行する。サブ制御部50は、各インクカートリッジ10の記憶装置130に対して電源を供給し、また、記憶装置130に対するアクセスの種類を示すコマンドを送付することにより、記憶装置130に対するデータの書き込み、及び、記憶装置130からのデータの読み出しを実行する。サブ制御部50は、更に、カートリッジ10の装着検出や、カートリッジ10の回路基板400における過電圧検出などの機能も有している。   The main control unit 40 and the sub control unit 50 are connected by bus wiring. The main control unit 40 controls the entire printing apparatus and issues various signals for printing to the sub-control unit 50. The sub control unit 50 supplies power to the storage device 130 of each ink cartridge 10 and sends a command indicating the type of access to the storage device 130 to write data to the storage device 130, and Data reading from the storage device 130 is executed. The sub-control unit 50 further has functions such as detection of mounting of the cartridge 10 and detection of overvoltage in the circuit board 400 of the cartridge 10.

各インクカートリッジ10の記憶装置130には、互いに異なるID番号(識別情報)が割り当てられている。複数のインクカートリッジ10の記憶装置130は、サブ制御部50からの配線に並列に接続(すなわち、バス接続)されている。サブ制御部50から特定のインクカートリッジ10の記憶装置130に対してデータの読み出しや書き込みの処理を実行する場合には、後述するように、サブ制御部50がID番号を全てのインクカートリッジ10に伝送し、これによってアクセス対象となる1つのインクカートリッジ10(すなわち、1つの記憶装置130)が特定される。   Different ID numbers (identification information) are assigned to the storage device 130 of each ink cartridge 10. The storage devices 130 of the plurality of ink cartridges 10 are connected in parallel to the wiring from the sub-control unit 50 (that is, bus connection). When data reading or writing processing is executed from the sub control unit 50 to the storage device 130 of a specific ink cartridge 10, the sub control unit 50 assigns ID numbers to all the ink cartridges 10 as will be described later. Thus, one ink cartridge 10 (that is, one storage device 130) to be accessed is specified.

サブ制御部50と各インクカートリッジ10の記憶装置130とを電気的に接続する配線は、リセット信号線LR1と、クロック信号線LC1と、データ信号線LD1と、接地線LCSと、電源線LCVと、を含んでいる。リセット信号線LR1は、サブ制御部50から記憶装置130へリセット信号RSTを供給する配線である。例えば、サブ制御部50から記憶装置130に対してローレベルのリセット信号RSTを供給すると、記憶装置130は初期状態(アクセスを受け付け可能なスタンバイ状態)になる。クロック信号線LC1は、サブ制御部50から記憶装置130へクロック信号SCKを供給する配線である。データ信号線LD1は、サブ制御部50と記憶装置130との間でデータ信号SDAを双方向に伝送する配線である。データ信号SDAは、クロック信号SCKに同期して送受信される。接地線LCSは、記憶装置130に接地電位VSSを供給する配線である。電源線LCVは、記憶装置130に記憶装置130の動作電圧となる電源電圧VDDを供給する配線である。   Wirings that electrically connect the sub-control unit 50 and the storage device 130 of each ink cartridge 10 include a reset signal line LR1, a clock signal line LC1, a data signal line LD1, a ground line LCS, and a power supply line LCV. , Including. The reset signal line LR1 is a wiring that supplies the reset signal RST from the sub control unit 50 to the storage device 130. For example, when the low-level reset signal RST is supplied from the sub-control unit 50 to the storage device 130, the storage device 130 enters an initial state (a standby state in which access can be accepted). The clock signal line LC <b> 1 is a wiring that supplies the clock signal SCK from the sub control unit 50 to the storage device 130. The data signal line LD1 is a wiring that bidirectionally transmits the data signal SDA between the sub-control unit 50 and the storage device 130. The data signal SDA is transmitted / received in synchronization with the clock signal SCK. The ground line LCS is a wiring that supplies the ground potential VSS to the storage device 130. The power supply line LCV is a wiring that supplies the power supply voltage VDD, which is the operating voltage of the storage device 130, to the storage device 130.

図5は、インクカートリッジに設置される回路基板400の説明図である。図5(A)は、回路基板400の表面の構成を示している。図5(B)は、回路基板400を側面から見た図を示している。回路基板400の表面は、カートリッジ10に取り付けられたときに、外側に露出している面である。なお、図5(A)に示す矢印SDは、ホルダー20へのカートリッジ10の装着方向を示している。   FIG. 5 is an explanatory diagram of the circuit board 400 installed in the ink cartridge. FIG. 5A shows the configuration of the surface of the circuit board 400. FIG. 5B shows the circuit board 400 as viewed from the side. The surface of the circuit board 400 is a surface exposed to the outside when attached to the cartridge 10. An arrow SD shown in FIG. 5A indicates the mounting direction of the cartridge 10 in the holder 20.

図5(A)に示すように、回路基板400の上端部には、ボス溝401が形成され、回路基板400の下端部には、ボス孔402が形成されている。回路基板400は、表面に配置された9つの端子410〜490からなる端子群と、記憶装置130とを備える。裏面に配置された記憶装置130は、カートリッジ10のインクに関する情報(例えば、インク消費量やインク色)を格納する。個々の端子410〜490は、略矩形状に形成され、Z軸(挿入方向SD)と略垂直な列を2列形成するように配置されている。   As shown in FIG. 5A, a boss groove 401 is formed at the upper end of the circuit board 400, and a boss hole 402 is formed at the lower end of the circuit board 400. The circuit board 400 includes a terminal group including nine terminals 410 to 490 arranged on the surface, and the storage device 130. The storage device 130 disposed on the back side stores information (for example, ink consumption and ink color) related to the ink in the cartridge 10. The individual terminals 410 to 490 are formed in a substantially rectangular shape, and are arranged so as to form two rows substantially perpendicular to the Z axis (insertion direction SD).

各端子410〜490は、その中央部に、ホルダー20に取り付けられた装置側端子のうちの対応する端子と接触する接触部cpを含んでいる。上側列を形成する端子410〜440と、下側列を形成する端子450〜490は、例えばそれぞれ以下の機能(用途)を有する。
<上側列>
(1)過電圧検出端子410
(2)リセット端子420
(3)クロック端子430
(4)過電圧検出端子440
<下側列>
(5)装着検出端子450
(6)電源端子460
(7)接地端子470
(8)データ端子480
(9)装着検出端子490
Each of the terminals 410 to 490 includes a contact portion cp that comes into contact with a corresponding terminal among the device-side terminals attached to the holder 20 at the center thereof. The terminals 410 to 440 forming the upper row and the terminals 450 to 490 forming the lower row have, for example, the following functions (uses), respectively.
<Upper row>
(1) Overvoltage detection terminal 410
(2) Reset terminal 420
(3) Clock terminal 430
(4) Overvoltage detection terminal 440
<Lower row>
(5) Mounting detection terminal 450
(6) Power supply terminal 460
(7) Ground terminal 470
(8) Data terminal 480
(9) Mounting detection terminal 490

リセット端子420と、クロック端子430と、電源端子460と、接地端子470と、データ端子480は、図4に示した配線LR1,LC1,LCV,LCS,LD1にそれぞれ接続される。過電圧端子410,440と、装着検出端子450,490もサブ制御部50に接続されているが、図4ではその接続の図示が省略されている。一対の過電圧検出端子410,440は、異常に高い電圧値(「過電圧」と呼ぶ)の検出を行うための端子である。一対の装着検出端子450,490は、カートリッジの装着状態の良否を検出するために使用されるものである。なお、過電圧検出端子410,440を、過電圧検出の他に装着検出にも利用するようにしてもよい。本実施形態において、装着検出端子450,490には、記憶装置130用の電源電圧(定格3.3V)よりも高い電圧(例えば定格42V又は定格36V)が印加される。他の5つの端子420,430,460,470,480は、記憶装置130用の端子である。これらの5つの端子のうち、接地端子470以外の4つの端子420,430,460,480には、高電圧端子450,490よりも低い電圧(定格3.3V)が印加される。なお、図5に示した回路基板400における端子の数や配列は単なる一例であり、これ以外の任意の構成の回路基板を採用することが可能である。   The reset terminal 420, the clock terminal 430, the power supply terminal 460, the ground terminal 470, and the data terminal 480 are respectively connected to the wirings LR1, LC1, LCV, LCS, and LD1 shown in FIG. The overvoltage terminals 410 and 440 and the attachment detection terminals 450 and 490 are also connected to the sub-control unit 50, but illustration of the connection is omitted in FIG. The pair of overvoltage detection terminals 410 and 440 are terminals for detecting an abnormally high voltage value (referred to as “overvoltage”). The pair of mounting detection terminals 450 and 490 are used to detect the quality of the mounted state of the cartridge. Note that the overvoltage detection terminals 410 and 440 may be used not only for overvoltage detection but also for attachment detection. In the present embodiment, a voltage (for example, rated 42 V or rated 36 V) higher than the power supply voltage (rated 3.3 V) for the storage device 130 is applied to the attachment detection terminals 450 and 490. The other five terminals 420, 430, 460, 470, and 480 are terminals for the storage device 130. Among these five terminals, the four terminals 420, 430, 460, and 480 other than the ground terminal 470 are applied with a voltage (rated 3.3V) lower than that of the high voltage terminals 450 and 490. Note that the number and arrangement of terminals in the circuit board 400 shown in FIG. 5 are merely examples, and a circuit board having an arbitrary configuration other than this can be employed.

図6は、インクカートリッジの記憶装置130の内部構成を示すブロック図である。この記憶装置130は、外部からアクセス先のアドレスを指定するアドレスデータを入力する必要のないシーケンシャルアクセス方式の記憶装置である。この記憶装置130は、メモリー制御回路600と、メモリーセルアレイ602とを備えている。メモリー制御回路600は、印刷装置のキャリッジ上のサブ制御部50と接続されている。   FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of the storage device 130 of the ink cartridge. The storage device 130 is a sequential access type storage device that does not require input of address data for designating an access destination address from the outside. The storage device 130 includes a memory control circuit 600 and a memory cell array 602. The memory control circuit 600 is connected to the sub control unit 50 on the carriage of the printing apparatus.

メモリー制御回路600は、ID比較部610と、リード/ライト制御部620とを含んでいる。リード/ライト制御部620はインクリメント判定部622を含んでいる。ID比較部610は、サブ制御部50から送信されてくるID番号と、メモリーセルアレイ602内に予め格納されているID番号(識別番号)とを比較して、サブ制御部50からのアクセスが、その記憶装置130に宛てたものか否かを判定する。リード/ライト制御部620は、メモリーセルアレイ602のデータの読み出しと書き込みを制御する。インクリメント判定部622は、デクリメント禁止領域(後述)に新たな値を書き込む際に、既格納値から新たな書き込み値への増分が、許容増分以下であるか否かを判定する。   The memory control circuit 600 includes an ID comparison unit 610 and a read / write control unit 620. The read / write control unit 620 includes an increment determination unit 622. The ID comparison unit 610 compares the ID number transmitted from the sub control unit 50 with the ID number (identification number) stored in advance in the memory cell array 602, and the access from the sub control unit 50 is performed. It is determined whether or not it is addressed to the storage device 130. The read / write control unit 620 controls reading and writing of data in the memory cell array 602. The increment determination unit 622 determines whether or not the increment from the stored value to the new write value is equal to or less than the allowable increment when writing a new value in the decrement prohibited area (described later).

図7は、メモリーセルアレイ602のアドレスマップを示している。メモリーセルアレイ602は、複数の行からなり、一つの行は8ビットである。図7の最上部の符号D7〜D0は、最上位ビットD7から最下位ビットD0までのビット位置を示している。但し、一行のビット数は16ビットや32ビットなどの他の任意の値に設定可能である。メモリーセルアレイ602はメモリー制御回路600(図6)内のアドレスカウンタ(図示省略)によって選択される行順にシーケンシャルにアクセスされる。図7に示すメモリーマップにおいて、シーケンシャルアクセスの順番は、行単位で上側から下側である。メモリーセルアレイ602は、外部アクセス可能領域ACAと、外部アクセス不能領域NAAとに区分されている。外部アクセス可能領域ACAは、サブ制御部50からアクセス可能な領域である。すなわち、サブ制御部50がメモリーセルアレイ602にアクセスする際には、外部アクセス可能領域ACAの最初の行アドレスA0から最後の行アドレスA16の範囲がこの順番にアクセスされる。外部アクセス不能領域NAAは、サブ制御部50からアクセスができず、メモリー制御回路600がメモリーセルアレイ602の制御に使用するためにアクセスする領域である。従って、サブ制御部50は、外部アクセス不能領域NAA内のデータを読み出すことができない。   FIG. 7 shows an address map of the memory cell array 602. The memory cell array 602 includes a plurality of rows, and one row is 8 bits. The uppermost codes D7 to D0 in FIG. 7 indicate the bit positions from the most significant bit D7 to the least significant bit D0. However, the number of bits in one row can be set to any other value such as 16 bits or 32 bits. The memory cell array 602 is sequentially accessed in the order of rows selected by an address counter (not shown) in the memory control circuit 600 (FIG. 6). In the memory map shown in FIG. 7, the sequential access order is from the upper side to the lower side in units of rows. The memory cell array 602 is divided into an externally accessible area ACA and an externally inaccessible area NAA. The external accessible area ACA is an area accessible from the sub-control unit 50. That is, when the sub-control unit 50 accesses the memory cell array 602, the range from the first row address A0 to the last row address A16 of the external accessible area ACA is accessed in this order. The externally inaccessible area NAA is an area that cannot be accessed from the sub-control unit 50 and is accessed by the memory control circuit 600 for use in controlling the memory cell array 602. Therefore, the sub control unit 50 cannot read data in the externally inaccessible area NAA.

外部アクセス不能領域NAAには、インク消費量許容増分の4つの値δ1〜δ4が格納されている。これらの値δ1〜δ4を単に「許容増分δ」とも呼ぶ。一般に、許容増分δとしては、印刷装置における何らかの1回の処理で消費されるインク量よりも大きな値を設定することが好ましい。一方、許容増分δとして過度に大きな値を設定すると、通信時のノイズ等によって、実際よりも大きなインク消費量が記憶装置130内に書き込まれる可能性が高くなるので好ましくない。従って、許容増分δの値としては、これらの点を考慮した値が設定される。   In the externally inaccessible area NAA, four values δ1 to δ4 of ink consumption allowable increment are stored. These values δ1 to δ4 are also simply referred to as “allowable increment δ”. In general, the allowable increment δ is preferably set to a value larger than the amount of ink consumed in any one process in the printing apparatus. On the other hand, if an excessively large value is set as the allowable increment δ, it is not preferable because there is a high possibility that a larger ink consumption than the actual amount will be written in the storage device 130 due to noise during communication. Therefore, a value considering these points is set as the value of the allowable increment δ.

記憶装置130内に許容増分δの複数の値を格納しておく理由は、インクカートリッジのタイプ及び/又は仕様によって、許容増分δとして適切な値が異なるからである。例えば、印刷装置の出荷時に同梱されるカートリッジは、印刷装置の最初の起動時において、カートリッジから印刷ヘッドに至るまでのインク流路にインクを充填する処理(「初期充填」と呼ぶ)が行われる。この初期充填では、かなりのインク量がカートリッジから消費されるので、許容増分δとしては、この初期充填で消費されるインク量よりも大きな値を設定することが好ましい。また、ノズル数が多い印刷装置用のカートリッジは、インク吐出を伴うノズルクリーニングに要するインク消費量が多いので、許容増分δとして大きな値を設定することが好ましい。一方、初期インク量の大きなカートリッジや、ノズル数が少ない印刷装置用のカートリッジでは、許容増分δとして小さな値を設定することが好ましい。これらの点を考慮すると、例えば、許容増分δ1〜δ4として以下の値を設定することが可能である。
(1)許容増分δ1=50%:初期充填用のカートリッジ
(2)許容増分δ2=40%:ノズル数の多い印刷装置用のカートリッジ
(3)許容増分δ3=30%:ノズル数の少ない印刷装置用のカ―トリッジ
(4)許容増分δ4=20%:初期インク量の大きなカートリッジ
The reason why a plurality of values of the allowable increment δ are stored in the storage device 130 is that an appropriate value as the allowable increment δ differs depending on the type and / or specification of the ink cartridge. For example, for a cartridge that is bundled at the time of shipment of the printing apparatus, when the printing apparatus is first started, a process of filling ink into the ink flow path from the cartridge to the print head (referred to as “initial filling”) is performed. Is called. In this initial filling, a considerable amount of ink is consumed from the cartridge. Therefore, it is preferable to set a value larger than the ink amount consumed in this initial filling as the allowable increment δ. In addition, since a cartridge for a printing apparatus having a large number of nozzles consumes a large amount of ink for nozzle cleaning that involves ink ejection, it is preferable to set a large value as the allowable increment δ. On the other hand, for a cartridge with a large initial ink amount or a cartridge for a printing apparatus with a small number of nozzles, it is preferable to set a small value as the allowable increment δ. Considering these points, for example, the following values can be set as the allowable increments δ1 to δ4.
(1) Allowable increment δ1 = 50%: cartridge for initial filling (2) Allowable increment δ2 = 40%: Cartridge for printing apparatus having a large number of nozzles (3) Allowable increment δ3 = 30%: Printing apparatus having a small number of nozzles Cartridge (4) allowable increment δ4 = 20%: cartridge with a large initial ink amount

なお、許容増分δの値は、インク消費量が取り得る最小の差分(例えばインク消費量が8ビットで表現される場合には最小ビットに相当する値である1/256)よりも大きな値に設定される。例えば、個々の許容増分δの値は、10%〜90%の範囲の中から適切な値が選択される。また、許容増分δの最小値は、印刷装置における1回の印刷におけるインク消費量、及び、1回のヘッドクリーニングにおけるインク消費量よりも十分に大きな値に設定されることが好ましい。なお、許容増分δの値としては、1つの値(例えば50%)のみを記憶装置130内に格納しておくようにしてもよい。   The value of the allowable increment δ is larger than the minimum difference that the ink consumption can take (for example, 1/256, which is a value corresponding to the minimum bit when the ink consumption is expressed in 8 bits). Is set. For example, an appropriate value is selected from the range of 10% to 90% for each allowable increment δ. Further, it is preferable that the minimum value of the allowable increment δ is set to a value sufficiently larger than the ink consumption amount in one printing in the printing apparatus and the ink consumption amount in one head cleaning. Note that only one value (for example, 50%) may be stored in the storage device 130 as the value of the allowable increment δ.

外部アクセス可能領域ACAは、制御情報領域CIAと、書き換え可能領域RWAと、読み出し専用領域ROAと、を有する。制御情報領域CIAは、ID番号と、制御ビットCB1〜CB5の格納に用いられる。ここでは、ID番号は3ビットであり、8種類のカートリッジを識別可能である。書き換え可能領域RWAには、インク消費量以外の他の種々のカートリッジ情報(カートリッジが最初の装着日や、装着回数など)を書き込むことが可能である。読み出し専用領域ROAには、書き換えが不要な他のカートリッジ情報(インク色や、インク量、カートリッジタイプ、製造年月日、仕向国、仕向地など)が格納されている。   The external accessible area ACA includes a control information area CIA, a rewritable area RWA, and a read-only area ROA. The control information area CIA is used for storing an ID number and control bits CB1 to CB5. Here, the ID number is 3 bits, and eight types of cartridges can be identified. In the rewritable area RWA, various kinds of cartridge information other than the ink consumption (the date when the cartridge is first mounted, the number of times of mounting, etc.) can be written. The read-only area ROA stores other cartridge information (ink color, ink amount, cartridge type, date of manufacture, destination country, destination, etc.) that does not need to be rewritten.

制御情報領域CIAに格納されている制御ビットCB1〜CB5は、例えば以下の用途で使用される。
(1)制御ビットCB1(デクリメント禁止機能フラグ):
インク消費量を格納する領域にデクリメント禁止機能(より小さな値の書き込みを禁止する)を適用するか否かを示すフラグ
(2)制御ビットCB2〜5:
メモリー制御回路が行う他の制御に利用される制御ビット
The control bits CB1 to CB5 stored in the control information area CIA are used for the following purposes, for example.
(1) Control bit CB1 (decrement prohibition function flag):
Flag indicating whether or not to apply the decrement prohibition function (prohibit writing of smaller values) to the area for storing the ink consumption (2) control bits CB2 to 5:
Control bits used for other controls performed by the memory control circuit

制御ビットCB1が1に設定されている場合には、インク消費量の新たな値をメモリーセルアレイ602に書き込む際に、デクリメント禁止機能を使用する。具体的には、新たな書き込み値が既格納値以下の場合には新たな書き込み値の書き込みが行われず、新たな書き込み値が既格納値よりも大きな場合に書き込みが行われる。一方、制御ビットCB1が0に設定されている場合には、デクリメント禁止機能を使用しない。すなわち、インク消費量の既格納値よりも新たな書き込み値の方が小さな場合にも、その新たな書き込み値がメモリーセルアレイ602に書き込まれる。なお、この制御ビットCB1を省略して、インク消費量の格納領域に対して常にデクリメント禁止機能を適用するようにしてもよい。   When the control bit CB1 is set to 1, the decrement inhibition function is used when writing a new value of the ink consumption into the memory cell array 602. Specifically, when the new write value is equal to or smaller than the stored value, the new write value is not written, and when the new write value is larger than the stored value, the writing is performed. On the other hand, when the control bit CB1 is set to 0, the decrement inhibition function is not used. That is, even when the new write value is smaller than the stored value of the ink consumption, the new write value is written into the memory cell array 602. The control bit CB1 may be omitted, and the decrement prohibition function may be always applied to the ink consumption storage area.

書き換え可能領域RWAは、サブ制御部50からデータの書き換えのためのアクセス対象となる領域である。書き換え可能領域RWAは、2つの候補領域R1,R2を含んでいる。これらの候補領域R1,R2は、インク消費量の格納領域として使用可能な領域である。インク消費量としては、例えば、インクカートリッジ10の初期インク量を100%として、そのうちの何%を消費したかを示す値が格納される。従って、未使用のインクカートリッジ10におけるインク消費量は0%である。なお、インク消費量の格納領域の中に、インク消費量に加えて、制御用のフラグを格納するようにしてもよい。このような制御用フラグとしては、例えば、インク消費量がアラームレベル(例えば95%)に達したことを示すフラグなどを利用可能である。また、候補領域R1,R2のビット数は、8ビットに限らず、16ビットや32ビットなどの任意の複数ビットに設定可能である。   The rewritable area RWA is an area to be accessed for rewriting data from the sub-control unit 50. The rewritable area RWA includes two candidate areas R1 and R2. These candidate areas R1 and R2 are areas that can be used as storage areas for ink consumption. As the ink consumption, for example, a value indicating how much of the initial ink amount of the ink cartridge 10 is consumed is stored. Therefore, the ink consumption in the unused ink cartridge 10 is 0%. In addition to the ink consumption, a control flag may be stored in the ink consumption storage area. As such a control flag, for example, a flag indicating that the ink consumption has reached an alarm level (for example, 95%) can be used. Further, the number of bits of the candidate areas R1 and R2 is not limited to 8 bits, and can be set to any plural number of bits such as 16 bits and 32 bits.

2つの候補領域R1,R2は、その一方が選択されてインク消費量の格納に使用される。選択されない候補領域は、インク消費量の格納に使用する予備の領域として確保しておいても良く、あるいは、インク消費量以外の他の任意のデータの格納に利用しても良い。例えば、前者の場合には、最初に選択した候補領域(例えばR1)にセルエラーが発生したときに、予備として確保しておいた候補領域R2を使用してインク消費量を格納することが可能である。また、この場合に、最初に選択されていた候補領域R1の制御用フラグとして、セルエラーにより使用禁止になった旨を記録するようにしてもよい。また、インク消費量の格納に使用されない候補領域にインク消費量以外の他のデータを格納する場合には、既格納値と新たな書き込み値との大小関係に拘わらず、常に新たな書き込み値を書き込むようにしてもよい。なお、インク消費量格納用の候補領域の数は、1つ又は任意の複数の数に設定可能である。   One of the two candidate areas R1 and R2 is selected and used for storing ink consumption. The candidate area that is not selected may be reserved as a spare area used for storing the ink consumption, or may be used for storing arbitrary data other than the ink consumption. For example, in the former case, when a cell error occurs in the initially selected candidate area (for example, R1), the ink consumption can be stored using the candidate area R2 reserved as a spare. is there. Further, in this case, the fact that use has been prohibited due to a cell error may be recorded as a control flag for the candidate region R1 that was initially selected. When storing data other than ink consumption in a candidate area that is not used for storing ink consumption, a new write value is always set regardless of the magnitude relationship between the stored value and the new write value. You may make it write. Note that the number of candidate regions for storing ink consumption can be set to one or any number.

読み出し専用領域ROAは、複数行の記憶領域を有している。読み出し専用領域ROAは、プリンターのサブ制御部50からデータの読み出しのみのアクセス対象となる領域である。読み出し専用領域ROAの一部(図7の場合には最後の行A16の下位4ビット)には、制御ビットCB6〜9が格納されている。   The read-only area ROA has a plurality of rows of storage areas. The read-only area ROA is an area to be accessed only for reading data from the sub-control unit 50 of the printer. Control bits CB6 to CB9 are stored in a part of the read-only area ROA (lower 4 bits of the last row A16 in the case of FIG. 7).

制御ビットCB6〜CB9は、例えば以下の用途で使用される。
(1)制御ビットCB6(インクリメント制限機能フラグ):
インクリメント制限機能を使用するか否かを示すフラグ
(2)制御ビットCB7(領域選択値):
複数の候補領域A1,A2のうちのいずれをインク消費量の格納領域として使用するかを選択する値
(3)制御ビットCB8〜9(増分選択値):
複数の許容増分δ1〜δ4のうちのいずれをインクリメント制限機能で使用するかを選択する値
The control bits CB6 to CB9 are used for the following purposes, for example.
(1) Control bit CB6 (increment limit function flag):
Flag indicating whether or not to use the increment limiting function (2) Control bit CB7 (area selection value):
Value for selecting which of the plurality of candidate areas A1 and A2 is to be used as a storage area for ink consumption (3) Control bits CB8-9 (incremental selection values):
A value for selecting which of a plurality of allowable increments δ1 to δ4 is used in the increment limiting function

なお、アドレスA0に格納されている制御ビットCB1は、デクリメント禁止機能を使用するか否かを示しており、アドレスA16に格納されている制御ビットCB6は、インクリメント制限機能を使用するか否かを示すフラグである。これらの2つのビットCB1,CB6の組み合わせに応じた書き込み処理は以下の通りである。   The control bit CB1 stored at the address A0 indicates whether or not the decrement prohibiting function is used, and the control bit CB6 stored at the address A16 indicates whether or not the increment limiting function is used. It is a flag to show. The writing process according to the combination of these two bits CB1 and CB6 is as follows.

(1)CB1=CB6=1の場合:
インク消費量を書き込むメモリー領域(候補領域R1,R2のいずれか)に対して、デクリメント禁止機能とインクリメント制限機能の両方が適用される。従って、(i)インク消費量の新たな書き込み値が既格納値より大きく、かつ、(ii)既格納値からの増分が許可増分以下である、という条件を満足した場合にのみ、その新たな書き込み値がメモリーセルアレイ602に書き込まれる。
(1) When CB1 = CB6 = 1:
Both the decrement prohibiting function and the increment limiting function are applied to the memory area (one of the candidate areas R1 and R2) in which the ink consumption is written. Accordingly, only when the condition that (i) the new written value of the ink consumption is larger than the stored value and (ii) the increment from the stored value is equal to or smaller than the permitted increment is satisfied. A write value is written into the memory cell array 602.

(2)CB=1,CB6=0の場合:
インク消費量を書き込むメモリー領域に対して、デクリメント禁止機能は適用されるが、インクリメント制限機能は適用されない。従って、インク消費量の新たな書き込み値が既格納値よりも大きければ、その新たな書き込み値がメモリーセルアレイ602に書き込まれる。
(2) When CB = 1 and CB6 = 0:
The decrement prohibition function is applied to the memory area into which the ink consumption is written, but the increment limitation function is not applied. Therefore, if the new written value of the ink consumption is larger than the stored value, the new written value is written into the memory cell array 602.

(3)CB1=0,CB6=1又は0の場合:
インク消費量を書き込むメモリー領域に対して、デクリメント禁止機能も適用されず、また、インクリメント制限機能も適用されない。従って、サブ制御部50から送信されてきた新たなインク消費量がそのままメモリーセルアレイ602に書き込まれる。
(3) When CB1 = 0, CB6 = 1 or 0:
The decrement prohibiting function is not applied to the memory area into which the ink consumption is written, and the increment limiting function is not applied. Therefore, the new ink consumption amount transmitted from the sub control unit 50 is written in the memory cell array 602 as it is.

上述の説明から理解できるように、本実施形態においては、インクリメント制限機能は、デクリメント禁止機能が適用されるメモリー領域にのみ適用可能である。但し、デクリメント禁止機能が適用されるメモリー領域に対して、常にインクリメント制限機能を適用するようにしてもよい。この場合には、インクリメント制限機能フラグは省略可能である。本実施形態のように、デクリメント禁止領域に対してインクリメント制限機能を適用するか否かを示すフラグCB6を利用するようにすれば、印刷装置側の制御部50と、インクカートリッジ10の記憶装置130との間の通信手順のタイプに応じて、適切な場合にのみインクリメント制限機能を適用することが可能である。なお、デクリメント禁止機能が適用されないメモリー領域にインクリメント制限機能を適用するようにしても良い。この場合には、上述の制御ビットCB1,CB6の値は、CB1=0及びCB6=1となる。   As can be understood from the above description, in the present embodiment, the increment limiting function can be applied only to a memory area to which the decrement prohibiting function is applied. However, the increment limiting function may always be applied to the memory area to which the decrement prohibiting function is applied. In this case, the increment limiting function flag can be omitted. If the flag CB6 indicating whether or not to apply the increment limiting function to the decrement prohibited area is used as in this embodiment, the control unit 50 on the printing apparatus side and the storage device 130 of the ink cartridge 10 are used. It is possible to apply the increment limiting function only when appropriate, depending on the type of communication procedure between and. Note that the increment limiting function may be applied to a memory area to which the decrement prohibiting function is not applied. In this case, the values of the control bits CB1 and CB6 are CB1 = 0 and CB6 = 1.

なお、上述した制御ビットCB1〜CB9の格納位置や、用途、ビット数は単なる一例であり、これ以外の他の格納位置や、用途、ビット数を制御ビットに適用することも可能である。   Note that the storage positions, uses, and number of bits of the control bits CB1 to CB9 described above are merely examples, and other storage positions, uses, and number of bits can be applied to the control bits.

図8は、印刷装置とインクカートリッジとの間の通信処理のフローチャートである。カートリッジの交換時にカートリッジが装着された時、又は、印刷装置の電源がオンされた時に、ステップT100からステップT110に移行し、ステップT110以降の処理が実行される。ステップT110では、インクカートリッジ10の記憶装置130内の全データが読み出されて、印刷装置のサブ制御部50(又は主制御部40)に格納される。なお、「記憶装置130内の全データ」とは、図7の外部アクセス可能領域ACA内の全データを意味する。また、ステップT110においては、メモリー制御回路600が、外部アクセス不能領域NAAから、そのカートリッジで使用すべきインク消費量許容増分δ(制御ビットCB8,CB9で指定される値)を読み出して、メモリー制御回路600内のレジスター(図示省略)に格納するようにしてもよい。また、必要に応じて、制御ビットCB1〜CB9などの他の既格納値もメモリー制御回路600内のレジスターに格納するようにしてもよい。   FIG. 8 is a flowchart of communication processing between the printing apparatus and the ink cartridge. When a cartridge is mounted at the time of cartridge replacement or when the printing apparatus is turned on, the process proceeds from step T100 to step T110, and the processes after step T110 are executed. In step T110, all data in the storage device 130 of the ink cartridge 10 is read and stored in the sub-control unit 50 (or main control unit 40) of the printing apparatus. “All data in the storage device 130” means all data in the external accessible area ACA of FIG. In step T110, the memory control circuit 600 reads the ink consumption allowable increment δ (value specified by the control bits CB8 and CB9) to be used in the cartridge from the externally inaccessible area NAA, and performs memory control. The data may be stored in a register (not shown) in the circuit 600. Further, other stored values such as the control bits CB1 to CB9 may be stored in a register in the memory control circuit 600 as necessary.

ステップT120では、主制御部40(又はサブ制御部50)が、インクカートリッジ10の記憶装置130に格納されたインク消費量を更新すべきか否かを判断し、更新すべき場合にはステップT130に移行する。更新のタイミングは任意であるが、例えば、インク消費量が10%増加するたびに、記憶装置130に格納されたインク消費量を更新するものと予め設定しておくことが可能である。   In step T120, the main control unit 40 (or sub-control unit 50) determines whether or not the ink consumption stored in the storage device 130 of the ink cartridge 10 should be updated. If so, the process proceeds to step T130. Transition. Although the update timing is arbitrary, for example, it is possible to set in advance that the ink consumption amount stored in the storage device 130 is updated every time the ink consumption amount increases by 10%.

ステップT130では、サブ制御部50からインクカートリッジ10の記憶装置130に新たなインク消費量の値を送信して、記憶装置130に書き込む処理を実行する。この書き込み処理の内容については後述する。ステップT120,T130の処理は、印刷装置の電源がオフされるまで必要に応じて繰り返される(ステップT140)。また、印刷装置の電源がオンの間にカートリッジが交換されると、ステップT110以降の処理が実行される。   In step T <b> 130, a process of transmitting a new ink consumption value from the sub-control unit 50 to the storage device 130 of the ink cartridge 10 and writing to the storage device 130 is executed. The contents of this writing process will be described later. The processes in steps T120 and T130 are repeated as necessary until the power of the printing apparatus is turned off (step T140). Further, when the cartridge is replaced while the power of the printing apparatus is on, the processes after Step T110 are executed.

図9は、ステップT130(インク消費量の書き込み処理)における記憶装置130側の処理手順を示すフローチャートである。この書き込み処理では、デクリメント禁止機能とインクリメント制限機能の両方が適用されている。   FIG. 9 is a flowchart showing a processing procedure on the storage device 130 side in step T130 (ink consumption writing process). In this writing process, both the decrement prohibiting function and the increment limiting function are applied.

ステップS110では、記憶装置130のメモリー制御回路600が外部回路から、新たな書き込み値であるデータWD1を受信する。本実施形態では、「外部回路」はサブ制御部50を意味する。なお、図4に示したように、複数のカートリッジ10の記憶装置130は、サブ制御部50にバス接続されているので、サブ制御部50から1つの記憶装置130へのアクセスは、ID番号を利用して行われる。すなわち、サブ制御部50が1つの記憶装置130にアクセスする際には、まず、ID番号をデータ信号SDAとして送信して、複数の記憶装置130の中の1つの記憶装置130を特定する。メモリー制御回路600のID比較部610は、記憶装置130内に予め格納されているID番号と、サブ制御部50から送信されてきたID番号を比較し、両者が一致する場合にのみそれ以降のアクセス処理を継続する。一方、ID番号が異なる他の記憶装置130は、それ以降のアクセス処理を無視する。ステップS110は、このID番号の比較後に、記憶装置130が新たな書き込み値WD1を受信する工程である。   In step S110, the memory control circuit 600 of the storage device 130 receives data WD1, which is a new write value, from the external circuit. In the present embodiment, “external circuit” means the sub-control unit 50. As shown in FIG. 4, the storage devices 130 of the plurality of cartridges 10 are bus-connected to the sub-control unit 50, so that an access to one storage device 130 from the sub-control unit 50 requires an ID number. It is done using. That is, when the sub control unit 50 accesses one storage device 130, first, the ID number is transmitted as the data signal SDA to identify one storage device 130 among the plurality of storage devices 130. The ID comparison unit 610 of the memory control circuit 600 compares the ID number stored in advance in the storage device 130 with the ID number transmitted from the sub-control unit 50, and only when the two match, Continue the access process. On the other hand, other storage devices 130 with different ID numbers ignore subsequent access processing. Step S110 is a step in which the storage device 130 receives a new write value WD1 after the comparison of the ID numbers.

ステップS120では、メモリー制御回路600のリード/ライト制御部620が、書き換え可能領域RWAから書き込み対象となる領域の内部データWD2を読み出す。インク消費量の既格納値WD2を読み出す場合には、2つの候補領域R1,R2のうち、制御ビットCB7で指定された1つの領域(図7の例では領域R1)から既格納値WD2が読み出される。   In step S120, the read / write control unit 620 of the memory control circuit 600 reads the internal data WD2 of the area to be written from the rewritable area RWA. When the stored value WD2 of the ink consumption is read, the stored value WD2 is read from one area (area R1 in the example of FIG. 7) designated by the control bit CB7 out of the two candidate areas R1 and R2. It is.

ステップS130では、リード/ライト制御部620が、データの書き込み領域がデクリメント禁止領域であるか否を判断する。この判断は、制御ビットCB1(デクリメント禁止機能フラグ)の値に応じて行われる。デクリメント禁止領域でない場合には、後述するステップT180に以降して外部からの書き込み値WD1の書き込み処理を行う。これは、インク消費量以外のデータを書き込む場合の処理である。一方、データの書き込み領域がデクリメント禁止領域である場合には、インクリメント判定部622が、ステップS140において、新たな書き込み値WD1が既格納値WD2よりも大きいか否かを判定する。新たな書き込み値WD1が既格納値WD2以下の場合には、デクリメント禁止機能により、書き込みエラーと判定される(ステップS190)。この場合には、新たな書き込み値WD1の書き込みが行われずにそのまま処理が終了する。一方、新たな書き込み値WD1が既格納値WD2よりも大きな場合には、ステップS150において、リード/ライト制御部620が、データの書き込み領域がインクリメント制限領域であるか否かを判断する。この判断は、制御ビットCB6(インクリメント制限機能フラグ)の値に応じて行われる。   In step S130, read / write control unit 620 determines whether the data write area is a decrement prohibited area. This determination is made according to the value of the control bit CB1 (decrement prohibition function flag). If it is not the decrement prohibited area, the write processing of the external write value WD1 is performed after step T180 described later. This is processing when data other than ink consumption is written. On the other hand, if the data write area is a decrement prohibited area, the increment determination unit 622 determines whether or not the new write value WD1 is larger than the stored value WD2 in step S140. When the new write value WD1 is less than or equal to the stored value WD2, it is determined as a write error by the decrement prohibition function (step S190). In this case, the process ends without writing the new write value WD1. On the other hand, when the new write value WD1 is larger than the stored value WD2, in step S150, the read / write control unit 620 determines whether or not the data write area is an increment limited area. This determination is made according to the value of the control bit CB6 (increment limit function flag).

書き込み領域がインクリメント制限領域でない場合には、ステップT180に移行して新たな書き込み値WD1の書き込み処理を行う。一方、インクリメント制限領域である場合には、インクリメント判定部622が、ステップS160において許容増分δの値を読み出す。なお、許容増分δの値が、図8のステップT110においてメモリー制御回路600内のレジスターに格納済の場合には、ステップS160の読み出しは不要である。ステップS170では、インクリメント判定部622が、既格納値WD2から新たな書き込み値WD1への増分(WD1−WD2)が、許容増分δ以下であるか否かを判定する。この増分(WD1−WD2)が許容増分δを超えている場合には、インクリメント制限機能により、書き込みエラーと判定される(ステップS190)。一方、増分(WD1−WD2)が許容増分δ以下である場合には、ステップS180に移行して、新たな書き込み値WD1がメモリーセルアレイ602内に書き込まれる。   If the write area is not the increment limit area, the process proceeds to step T180, and a new write value WD1 is written. On the other hand, if it is the increment limit region, the increment determination unit 622 reads the value of the allowable increment δ in step S160. When the value of the allowable increment δ is already stored in the register in the memory control circuit 600 in step T110 in FIG. 8, the reading in step S160 is not necessary. In step S170, the increment determination unit 622 determines whether or not the increment (WD1-WD2) from the stored value WD2 to the new write value WD1 is equal to or less than the allowable increment δ. When the increment (WD1-WD2) exceeds the allowable increment δ, it is determined as a write error by the increment limiting function (step S190). On the other hand, when the increment (WD1−WD2) is equal to or smaller than the allowable increment δ, the process proceeds to step S180, and a new write value WD1 is written into the memory cell array 602.

このように、本実施形態では、記憶装置130内のインク消費量の格納領域に、デクリメント禁止機能及びインクリメント制限機能の両方が設定される。従って、インク消費量の新たな書き込み値WD1が、(i)既格納値WD2よりも大きく、かつ、(ii)既格納値WD2からの増分(WD1−WD2)が許容増分δ以下である、という2つの条件(i),(ii)を満たした場合にのみ、インク消費量の新たな値WD1がメモリーセルアレイ602内に書き込まれる。なお、これらの条件(i),(ii)をまとめると、WD2<WD1≦WD2+δという条件になる。この処理の結果、仮に、サブ制御部50と記憶装置130の間の通信エラーなどに起因して、新たな書き込み値WD1として過大な値(例えば100%に近い値)を記憶装置130が受信した場合にも、その過大な値をメモリーセルアレイ602内に書き込んでしまうことを防止することができる。通信エラーとしては、例えば、回路基板400(図5)の端子410〜490と、印刷装置側端子との間の接触不良によるビット誤りなどが起こる可能性がある。仮に、インク消費量の送信データのうちの最上位ビットが反転すると、記憶装置130が過大な値を受信することになる。本実施形態では、このような場合には、その過大な値をメモリーセルアレイ602内に格納することを有効に防止できる。特に、インクカートリッジの交換時に新たなインクカートリッジを装着した際に上述のような通信エラーが発生した場合にも、その新規カートリッジが全く使用できなくなるという不具合を防止することが可能である。   Thus, in this embodiment, both the decrement prohibiting function and the increment limiting function are set in the storage area of the ink consumption amount in the storage device 130. Therefore, the new writing value WD1 of the ink consumption is (i) larger than the stored value WD2, and (ii) the increment (WD1-WD2) from the stored value WD2 is equal to or less than the allowable increment δ. Only when the two conditions (i) and (ii) are satisfied, a new value WD1 of the ink consumption is written into the memory cell array 602. When these conditions (i) and (ii) are put together, the condition is WD2 <WD1 ≦ WD2 + δ. As a result of this processing, the storage device 130 has received an excessive value (for example, a value close to 100%) as the new write value WD1 due to a communication error between the sub-control unit 50 and the storage device 130. Even in this case, the excessive value can be prevented from being written into the memory cell array 602. As a communication error, for example, a bit error due to a poor contact between the terminals 410 to 490 of the circuit board 400 (FIG. 5) and the printing apparatus side terminals may occur. If the most significant bit of the transmission data of the ink consumption is inverted, the storage device 130 receives an excessive value. In the present embodiment, in such a case, storing the excessive value in the memory cell array 602 can be effectively prevented. In particular, even when a communication error as described above occurs when a new ink cartridge is installed at the time of replacement of the ink cartridge, it is possible to prevent a problem that the new cartridge cannot be used at all.

図10は、サブ制御部50と記憶装置130との間で行われる通信処理の一例を示す説明図である。ここでは、記憶装置130内におけるインク消費量の既格納値WD2が10%であり、プリンターから(すなわちサブ制御部50から)の新たな書き込み値WD1が20%であるものと仮定している。また、デクリメント禁止機能とインクリメント制限機能が両方ともに適用されるものと仮定している。   FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of communication processing performed between the sub-control unit 50 and the storage device 130. Here, it is assumed that the stored value WD2 of the ink consumption in the storage device 130 is 10%, and the new write value WD1 from the printer (that is, from the sub control unit 50) is 20%. It is assumed that both the decrement prohibition function and the increment limit function are applied.

まず、印刷装置は、インクカートリッジの記憶装置130のデータを読み出し(ステップS210)、その後、印刷やヘッドクリーニングなどを実行してインクを消費する(ステップS220)。そして、或るインクカートリッジのインク消費量が20%に達した時点で、そのインクカートリッジに対してインク消費量の新たな書き込み値WD1(=20%)をそのインクカートリッジに送信する(ステップS230)。ここで、新たな書き込み値WD1の送信時にノイズが発生し、インクカートリッジの記憶装置130で受信した新たな書き込み値WD1の値が50%に変化していたものと仮定する(ステップS310)。   First, the printing apparatus reads data from the storage device 130 of the ink cartridge (step S210), and then performs printing, head cleaning, and the like to consume ink (step S220). When the ink consumption amount of a certain ink cartridge reaches 20%, a new write value WD1 (= 20%) of the ink consumption amount is transmitted to the ink cartridge (step S230). . Here, it is assumed that noise is generated when the new write value WD1 is transmitted, and the new write value WD1 received by the storage device 130 of the ink cartridge has changed to 50% (step S310).

記憶装置130のメモリー制御回路600は、図9のステップS120,S130,S140,S150,S160,S170に従って、新たな書き込み値WD1と既格納値WD2との関係が、WD2<WD1≦WD2+δの条件を満足するか否かを判定する(ステップS320)。ここで、WD1=50%,WD2=10%,δ=20%であると仮定すると、これらの値WD1,WD2,δは上記条件を満足しない。従って、メモリーセルアレイ602内への新たな書き込み値WD1の書き込みは実行されず、既格納値WD2(=10%)がそのまま維持される(ステップS330)。   The memory control circuit 600 of the storage device 130 follows the steps S120, S130, S140, S150, S160, and S170 in FIG. It is determined whether or not it is satisfied (step S320). Here, assuming that WD1 = 50%, WD2 = 10%, and δ = 20%, these values WD1, WD2, and δ do not satisfy the above conditions. Therefore, writing of the new write value WD1 into the memory cell array 602 is not executed, and the stored value WD2 (= 10%) is maintained as it is (step S330).

次に、印刷装置のサブ制御部50が、書き込み結果の確認のために、記憶装置130内のインク消費量の既格納値WD2を読み出し(ステップS240)、この読み出し値WD2(=10%)が、書き込み処理で送信した書き込み値WD1(=20%)と一致するか否かを判定する(ステップS250)。ここでは、両者は一致しないので、サブ制御部50は、書き込み値WD1を記憶装置130に再送信して書き込み処理を要求する(ステップS260)。なお、ステップS240の読み出し処理を実行する代わりに、記憶装置130側から書き込み処理が正常に終了したか否かの応答をサブ制御部50に送信し、正常終了しなかった場合にステップS260における再送信を行うようにしてもよい。   Next, the sub-control unit 50 of the printing apparatus reads the stored value WD2 of the ink consumption in the storage device 130 in order to confirm the writing result (step S240), and the read value WD2 (= 10%) is obtained. Then, it is determined whether or not it matches the write value WD1 (= 20%) transmitted in the write process (step S250). Here, since they do not match, the sub-control unit 50 re-sends the write value WD1 to the storage device 130 and requests a write process (step S260). Instead of executing the read process in step S240, a response indicating whether the write process has been completed normally is transmitted from the storage device 130 side to the sub-control unit 50. Transmission may be performed.

次のステップS340において、記憶装置130が受信した新たな書き込み値WD1には、ノイズ等による送信エラーが発生していないものと仮定する。この場合には、新たな書き込み値WD1と既格納値WD2との関係が、WD2<WD1≦WD2+δの条件を満足するので(ステップS350)、新たな書き込み値WD1がメモリーセルアレイ602内に書き込まれる。そして、印刷装置のサブ制御部50が、記憶装置130内のインク消費量の既格納値WD2を読み出し(ステップS270)、この読み出し値WD2が書き込み値WD1(=20%)と一致することが確認できるので(ステップS280)、書き込み処理が正常に終了する。   In the next step S340, it is assumed that a new write value WD1 received by the storage device 130 has no transmission error due to noise or the like. In this case, since the relationship between the new write value WD1 and the stored value WD2 satisfies the condition of WD2 <WD1 ≦ WD2 + δ (step S350), the new write value WD1 is written into the memory cell array 602. Then, the sub control unit 50 of the printing apparatus reads the stored value WD2 of the ink consumption in the storage device 130 (step S270), and confirms that the read value WD2 matches the written value WD1 (= 20%). Since this is possible (step S280), the writing process ends normally.

このように、本実施形態では、ノイズなどの通信エラーによって、記憶装置130が受信するインク消費量の新たな書き込み値WD1が過大な値になった場合には、その書き込み値がメモリーセルアレイ602内に書き込まれない。しかし、この場合にも、サブ制御部50から同じ書き込み値WD1を再送信することによって、正しい書き込み値WD1をメモリーセルアレイ602内に格納することが可能となる。通常は、ノイズの発生は偶発的であり、同じデータ送信を何回か繰り返すことによって、正しいデータを送信することができる場合が多い。従って、図9及び図10の手順によれば、サブ制御部50と記憶装置130の間のデータ通信にノイズなどの通信エラーが発生した場合にも、インク消費量として過大な値を記憶装置130のメモリーセルアレイ602内に格納してしまうことを防止できる。   As described above, in this embodiment, when the new write value WD1 of the ink consumption received by the storage device 130 becomes excessive due to a communication error such as noise, the write value is stored in the memory cell array 602. Is not written to. However, in this case as well, the correct write value WD1 can be stored in the memory cell array 602 by retransmitting the same write value WD1 from the sub-control unit 50. Usually, the occurrence of noise is accidental, and correct data can often be transmitted by repeating the same data transmission several times. Therefore, according to the procedure of FIGS. 9 and 10, even when a communication error such as noise occurs in data communication between the sub-control unit 50 and the storage device 130, an excessive value as the ink consumption is stored in the storage device 130. Storage in the memory cell array 602 can be prevented.

なお、サブ制御部50からの同一の書き込み値WD1の送信回数(最大送信回数)は、予め適切な値(例えば3回)に設定しておくことが好ましい。この最大送信回数のトライでも、正しい書き込み値をメモリーセルアレイ602内に書き込めない場合には、重大な接触不良などが生じていると推定される。この場合には、印刷装置の表示部(図示せず)においてユーザーにエラーの発生を通知して、カートリッジの脱着を行ってもらうなどの適切な対策を講じることが好ましい。   The number of transmissions (maximum number of transmissions) of the same write value WD1 from the sub-control unit 50 is preferably set in advance to an appropriate value (for example, 3 times). If the correct write value cannot be written in the memory cell array 602 even after this maximum number of transmission attempts, it is estimated that a serious contact failure or the like has occurred. In this case, it is preferable to take an appropriate measure such as notifying the user of the occurrence of an error on the display unit (not shown) of the printing apparatus and having the cartridge removed or attached.

図11は、インク消費量の格納領域にデクリメント禁止機能が適用されるがインクリメント制限機能が適用されない場合におけるサブ制御部50と記憶装置130の間の通信処理の一例を示す説明図である。ステップS210,S220,S230及びステップS310までは、図10におけるこれらのステップと同じである。   FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of communication processing between the sub-control unit 50 and the storage device 130 when the decrement prohibition function is applied to the ink consumption storage area but the increment limitation function is not applied. Steps S210, S220, S230 and Step S310 are the same as those steps in FIG.

次に、記憶装置130のメモリー制御回路600は、図9のステップS120,S130,S140に従って、新たな書き込み値WD1と既格納値WD2との関係が、WD2<WD1の条件を満足するか否かを判定する(ステップS400)。ここで、WD1=50%,WD2=10%と仮定すると、上記条件WD2<WD1を満足するので、新たな書き込み値WD1の書き込みが実行される(ステップS410)。   Next, the memory control circuit 600 of the storage device 130 determines whether the relationship between the new write value WD1 and the stored value WD2 satisfies the condition of WD2 <WD1 in accordance with steps S120, S130, and S140 of FIG. Is determined (step S400). Here, assuming that WD1 = 50% and WD2 = 10%, since the above condition WD2 <WD1 is satisfied, writing of a new write value WD1 is executed (step S410).

次に、印刷装置のサブ制御部50が、書き込み結果の確認のために、記憶装置130内のインク消費量の既格納値WD2を読み出し(ステップS240)、この読み出し値WD2(=50%)が、書き込み処理で送信した書き込み値WD1(=20%)と一致するか否かを判定する(ステップS250)。ここでは、両者は一致しないので、サブ制御部50は、元の書き込み値WD1を記憶装置130に再送信して書き込み処理を要求する(ステップS260)。   Next, the sub-control unit 50 of the printing apparatus reads the stored value WD2 of the ink consumption in the storage device 130 in order to confirm the writing result (step S240), and the read value WD2 (= 50%) is obtained. Then, it is determined whether or not it matches the write value WD1 (= 20%) transmitted in the write process (step S250). Here, since they do not match, the sub-control unit 50 re-transmits the original write value WD1 to the storage device 130 and requests a write process (step S260).

次のステップS420において、記憶装置130が受信した新たな書き込み値WD1には、ノイズ等による送信エラーが発生していないものと仮定する。しかし、ここでは、新たな書き込み値WD1(=20%)と既格納値WD2(=50%)との関係が、WD2<WD1の条件を満足しないので(ステップS430)、新たな書き込み値WD1はメモリーセルアレイ602内に書き込まれない。その後、印刷装置のサブ制御部50が、記憶装置130内のインク消費量の既格納値WD2(=50%)を再び読み出すが(ステップS270)、この読み出し値WD2は書き込み値WD1(=20%)と一致しないので(ステップS280)、サブ制御部50はメモリーエラー(又は書き込み処理エラー)と認識して、書き込み処理が終了する。   In the next step S420, it is assumed that a new write value WD1 received by the storage device 130 has no transmission error due to noise or the like. However, since the relationship between the new write value WD1 (= 20%) and the stored value WD2 (= 50%) does not satisfy the condition of WD2 <WD1 (step S430), the new write value WD1 is It is not written in the memory cell array 602. Thereafter, the sub-control unit 50 of the printing apparatus reads the stored value WD2 (= 50%) of the ink consumption in the storage device 130 again (step S270), but the read value WD2 is the write value WD1 (= 20%). ) (Step S280), the sub-control unit 50 recognizes a memory error (or write process error), and the write process ends.

このように、インク消費量を格納するメモリー領域にデクリメント禁止機能を適用するがインクリメント制限機能を適用しない場合には、通信エラーなどによって過大なインク消費量が記憶装置内に書き込まれてしまう可能性が生じる。従って、図10で詳述したように、インク消費量を格納するメモリー領域には、デクリメント禁止機能とインクリメント制限機能の両方を適用することが好ましい。   As described above, when the decrement prohibition function is applied to the memory area for storing the ink consumption but the increment limitation function is not applied, an excessive ink consumption may be written in the storage device due to a communication error or the like. Occurs. Therefore, as described in detail with reference to FIG. 10, it is preferable to apply both the decrement prohibiting function and the increment limiting function to the memory area for storing the ink consumption.

・変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
・ Modification:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.

・変形例1:
上記実施形態では、ホスト回路(サブ制御部50)から記憶装置側に送信する送信データとして、インク消費量の新たな書き込み値WD1のみを送信していたが、この代わりに、誤り訂正機能を有する書き込みデータを送信するようにしてもよい。例えば、誤り訂正符号化された書き込みデータを送信してもよい。或いは、通常の書き込み値WD1とその反転データとを送信するようにしてもよい。誤り訂正機能を有する書き込みデータを送信するようにすれば、過大な値を記憶装置に書き込む可能性を更に低減することが可能である。
・ Modification 1:
In the above-described embodiment, only the new write value WD1 of the ink consumption is transmitted as the transmission data transmitted from the host circuit (sub control unit 50) to the storage device side. Instead, an error correction function is provided. Write data may be transmitted. For example, write data that has been subjected to error correction coding may be transmitted. Alternatively, the normal write value WD1 and its inverted data may be transmitted. If write data having an error correction function is transmitted, the possibility of writing an excessive value to the storage device can be further reduced.

・変形例2:
上記実施形態では、インク消費量を記憶装置に書き込む場合について説明していたが、本発明は、この場合に限らず、他の任意の種類の書き込み値を記憶装置に書き込む場合にも適用可能である。
Modification 2
In the above-described embodiment, the case where the ink consumption amount is written in the storage device has been described. However, the present invention is not limited to this case, and can be applied to the case where other arbitrary types of write values are written in the storage device. is there.

・変形例3:
上記各実施形態で記載されている各種の構成要素のうち、特定の目的・作用・効果に関係の無い構成要素は省略可能である。例えば、回路基板400の9つの端子410〜490のうち、メモリー端子でない端子410,440,450,490は省略してもよい。
・ Modification 3:
Of the various constituent elements described in the above embodiments, constituent elements that are not related to a specific purpose / action / effect can be omitted. For example, among the nine terminals 410 to 490 of the circuit board 400, the terminals 410, 440, 450, and 490 that are not memory terminals may be omitted.

・変形例4:
上記各実施形態では、インクカートリッジに本発明を適用しているが、インクカートリッジに限らず、他の印刷材、例えば、トナーが収容された印刷材収容体についても同様に本発明を適用可能である。
・ Modification 4:
In each of the above embodiments, the present invention is applied to the ink cartridge. However, the present invention is not limited to the ink cartridge, and the present invention can be similarly applied to other printing materials, for example, a printing material container containing toner. is there.

・変形例5:
上記実施形態では、ホルダー(カートリッジ装着部)がキャリッジ上にあるオンキャリッジタイプの印刷装置について本発明を適用した例を説明したが、本発明は、ホルダー(カートリッジ装着部)がキャリッジ以外の場所にあるオフキャリッジタイプの印刷装置にも適用可能である。
-Modification 5:
In the above embodiment, the example in which the present invention is applied to the on-carriage type printing apparatus in which the holder (cartridge mounting portion) is on the carriage has been described. The present invention can also be applied to a certain off-carriage type printing apparatus.

・変形例6:
本発明は、インクジェットプリンター及びそのインクカートリッジに限らず、インク以外の他の液体を噴射する任意の液体噴射装置及びその液体収容容器にも適用することができる。例えば、以下のような各種の液体噴射装置及びその液体収容容器に適用可能である。
(1)ファクシミリ装置等の画像記録装置
(2)液晶ディスプレー等の画像表示装置用のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射装置
(3)有機EL(Electro Luminescence)ディスプレーや、面発光ディスプレー (Field Emission Display、FED)等の電極形成に用いられる電極材噴射装置
(4)バイオチップ製造に用いられる生体有機物を含む液体を噴射する液体噴射装置
(5)精密ピペットとしての試料噴射装置
(6)潤滑油の噴射装置
(7)樹脂液の噴射装置
(8)時計やカメラ等の精密機械にピンポイントで潤滑油を噴射する液体噴射装置
(9)光通信素子等に用いられる微小半球レンズ(光学レンズ)などを形成するために紫外線硬化樹脂液等の透明樹脂液を基板上に噴射する液体噴射装置
(10)基板などをエッチングするために酸性又はアルカリ性のエッチング液を噴射する液体噴射装置
(11)他の任意の微小量の液滴を吐出させる液体噴射ヘッドを備える液体噴射装置
Modification 6:
The present invention can be applied not only to an ink jet printer and its ink cartridge, but also to any liquid ejecting apparatus that ejects liquid other than ink and its liquid container. For example, the present invention can be applied to the following various liquid ejecting apparatuses and the liquid storage containers.
(1) Image recording device such as facsimile device (2) Color material injection device used for manufacturing color filter for image display device such as liquid crystal display (3) Organic EL (Electro Luminescence) display and surface emitting display (Field Electrode material injection device used for electrode formation such as Emission Display (FED), etc. (4) Liquid injection device for injecting liquid containing biological organic material used for biochip manufacturing (5) Sample injection device as a precision pipette (6) Lubrication Oil injection device (7) Resin liquid injection device (8) Liquid injection device for injecting lubricating oil pinpoint to precision machines such as watches and cameras (9) Micro hemispherical lenses (optical lenses) used in optical communication elements, etc. ), Etc., to inject a transparent resin liquid such as an ultraviolet curable resin liquid onto the substrate (10) Acid or to etch the substrate A liquid ejecting apparatus that ejects alkaline of the etching solution (11) any other liquid ejecting apparatus including a liquid ejecting head ejecting a minute amount of liquid droplet

なお、「液滴」とは、液体噴射装置から吐出される液体の状態をいい、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。また、ここでいう「液体」とは、液体噴射装置が噴射させることができるような材料であれば良い。例えば、「液体」は、物質が液相であるときの状態の材料であれば良く、粘性の高い又は低い液状態の材料、及び、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属融液)のような液状態の材料も「液体」に含まれる。また、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散または混合されたものなども「液体」に含まれる。また、液体の代表的な例としては上記実施形態で説明したようなインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インクおよび油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種の液体状組成物を包含するものとする。   The “droplet” refers to the state of the liquid ejected from the liquid ejecting apparatus, and includes those that have tails in the form of particles, tears, and threads. The “liquid” here may be any material that can be ejected by the liquid ejecting apparatus. For example, the “liquid” may be a material in a state in which the substance is in a liquid phase, such as a material in a liquid state having high or low viscosity, and sol, gel water, other inorganic solvents, organic solvents, solutions, Liquid materials such as liquid resins and liquid metals (metal melts) are also included in the “liquid”. Further, “liquid” includes not only a liquid as one state of a substance but also a liquid obtained by dissolving, dispersing or mixing particles of a functional material made of a solid such as a pigment or metal particles in a solvent. Further, representative examples of the liquid include ink and liquid crystal as described in the above embodiment. Here, the ink includes various liquid compositions such as general water-based ink and oil-based ink, gel ink, and hot-melt ink.

10…インクカートリッジ(カートリッジ)
12…紙送りローラ
14…キャリッジモータ
16…駆動ベルト
20…ホルダー(カートリッジ装着部)
30…キャリッジ
32…印刷ヘッド
40…主制御部
42…フレキシブルケーブル
50…サブ制御部
100…インク収容部
101…底面
102…上面
103…正面
104…背面
105…左側面
106…右側面
108…インク室
110…インク供給口
120…レバー
122…係合解除部
124…係合突起
130…記憶装置(メモリー)
160…係合突起
180…基板設置部
188…段差部
190…オーバーハング部
240…インク供給管
242…弾性部材
400…回路基板
401…ボス溝
402…ボス孔
410〜490…端子
600…メモリー制御回路
602…メモリーセルアレイ
610…ID比較部
620…リード/ライト制御部
622…インクリメント判定部
10. Ink cartridge (cartridge)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 ... Paper feed roller 14 ... Carriage motor 16 ... Drive belt 20 ... Holder (cartridge mounting part)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 30 ... Carriage 32 ... Print head 40 ... Main control part 42 ... Flexible cable 50 ... Sub-control part 100 ... Ink storage part 101 ... Bottom 102 ... Upper surface 103 ... Front 104 ... Back 105 ... Left side 106 ... Right side 108 ... Ink chamber DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 ... Ink supply port 120 ... Lever 122 ... Engagement release part 124 ... Engagement protrusion 130 ... Memory | storage device (memory)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 160 ... Engagement protrusion 180 ... Board | substrate installation part 188 ... Step part 190 ... Overhang part 240 ... Ink supply pipe 242 ... Elastic member 400 ... Circuit board 401 ... Boss groove 402 ... Boss hole 410-490 ... Terminal 600 ... Memory control circuit 602 ... Memory cell array 610 ... ID comparison unit 620 ... Read / write control unit 622 ... Increment determination unit

Claims (6)

液体収容容器の液体消費量を格納する記憶装置であって、
不揮発性のメモリーセルアレイと、
前記メモリーセルアレイにおけるデータの書き込みと読み出しを実行するメモリー制御回路と、
を備え、
前記メモリーセルアレイは、既格納値よりも大きな値の書き込みを許容するとともに、前記既格納値よりも小さな値の書き込みを禁止するデクリメント禁止領域を有し、
前記メモリー制御回路は、前記デクリメント禁止領域に前記液体消費量の新たな値を書き込む際に、
(i)前記既格納値から前記新たな値への増分が予め定められて前記メモリーセルアレイに予め格納された許容増分以下の場合には、前記メモリーセルアレイへの前記新たな値の書き込み処理を実行し、
(ii)前記既格納値から前記新たな値への増分が前記許容増分よりも大きな場合には、前記メモリーセルアレイへの前記新たな値の書き込み処理を実行しない、記憶装置。
A storage device for storing a liquid consumption amount of a liquid container,
A non-volatile memory cell array;
A memory control circuit for writing and reading data in the memory cell array;
With
The memory cell array has a decrement prohibition area that allows writing of a value larger than the stored value and prohibits writing of a value smaller than the stored value,
When the memory control circuit writes a new value of the liquid consumption amount in the decrement prohibition area,
(I) increment to the new value from the previously stored value is the case in the following pre-stored permissible increment in said memory cell array is determined in advance, the process of writing the new value to said memory cell array Run,
(Ii) A storage device that does not execute the writing process of the new value to the memory cell array when the increment from the stored value to the new value is larger than the allowable increment.
請求項1に記載の記憶装置であって、
前記メモリーセルアレイは、複数の許容増分を予め格納するとともに、前記複数の許容増分のうちのいずれか1つを選択する増分選択値を予め格納しており、
前記メモリー制御回路は、前記メモリーセルアレイから前記増分選択値を読み出すとともに、前記増分選択値に応じて前記複数の許容増分のうちから1つの許容増分を選択して、前記デクリメント禁止領域への前記液体消費量の新たな値の書き込み処理を実行する否かの判断に使用する、記憶装置。
The storage device according to claim 1,
The memory cell array stores in advance a plurality of permissible increments, and stores in advance an incremental selection value for selecting any one of the plurality of permissible increments,
The memory control circuit reads the increment selection value from the memory cell array, and selects one permissible increment from the plurality of permissible increments according to the increment selection value, so that the liquid to the decrement prohibited area is selected. A storage device used to determine whether or not to execute a process of writing a new value of consumption.
請求項1又は2に記載の記憶装置であって、
前記メモリーセルアレイは、前記デクリメント禁止領域として使用し得る複数の候補領域を有するとともに、前記複数の候補領域のうちのいずれか1つを前記デクリメント禁止領域として選択する領域選択値を予め格納しており、
前記メモリー制御回路は、前記メモリーセルアレイから前記領域選択値を読み出すとともに、前記領域選択値に応じて前記複数の候補領域のうちから1つの候補領域を前記デクリメント禁止領域として選択して前記液体消費量の格納に使用する、記憶装置。
The storage device according to claim 1 or 2,
The memory cell array has a plurality of candidate areas that can be used as the decrement prohibited area, and stores in advance an area selection value for selecting any one of the plurality of candidate areas as the decrement prohibited area. ,
The memory control circuit reads the area selection value from the memory cell array and selects one candidate area as the decrement prohibited area from the plurality of candidate areas according to the area selection value. Storage device used to store
請求項3に記載の記憶装置であって、
前記メモリー制御回路は、前記複数の候補領域のうちで前記デクリメント禁止領域として選択されなかった候補領域において、任意の値の書き込みを実行可能である、記憶装置。
The storage device according to claim 3,
The memory device, wherein the memory control circuit can perform writing of an arbitrary value in a candidate area that is not selected as the decrement prohibition area among the plurality of candidate areas.
液体消費装置に液体を供給する液体カートリッジであって、
液体を収容する液体収容容器と、
前記液体収容容器内に収容された液体の消費量を格納する請求項1〜4のいずれかに記載の記憶装置と、
を備える、液体カートリッジ。
A liquid cartridge for supplying liquid to a liquid consuming device,
A liquid storage container for storing a liquid;
The storage device according to any one of claims 1 to 4, which stores a consumption amount of the liquid stored in the liquid storage container;
A liquid cartridge comprising:
液体を消費する液体消費システムであって、
液体消費装置と、
前記液体消費装置に液体を供給する請求項5に記載の液体カートリッジと、
を備える、液体消費システム。
A liquid consumption system for consuming liquid,
A liquid consuming device;
The liquid cartridge according to claim 5, wherein a liquid is supplied to the liquid consuming device.
A liquid consumption system comprising:
JP2011009927A 2011-01-20 2011-01-20 Storage device for storing liquid consumption, liquid container, and liquid consumption system Active JP5720263B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009927A JP5720263B2 (en) 2011-01-20 2011-01-20 Storage device for storing liquid consumption, liquid container, and liquid consumption system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009927A JP5720263B2 (en) 2011-01-20 2011-01-20 Storage device for storing liquid consumption, liquid container, and liquid consumption system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012148514A JP2012148514A (en) 2012-08-09
JP5720263B2 true JP5720263B2 (en) 2015-05-20

Family

ID=46791266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009927A Active JP5720263B2 (en) 2011-01-20 2011-01-20 Storage device for storing liquid consumption, liquid container, and liquid consumption system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5720263B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201409082D0 (en) 2014-05-21 2014-07-02 Castrol Ltd Fluid container
JP6641950B2 (en) * 2015-12-07 2020-02-05 セイコーエプソン株式会社 Printing equipment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278228A (en) * 1992-01-07 1993-10-26 Canon Inc Ink jet recorder
JP2001187455A (en) * 1998-11-02 2001-07-10 Seiko Epson Corp Ink container and printing device using the same
JP5663843B2 (en) * 2009-04-01 2015-02-04 セイコーエプソン株式会社 Storage device, substrate, liquid container, control method of nonvolatile data storage unit, system including host circuit and removable storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012148514A (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137297B2 (en) Printing material cartridge, printing material container adapter, and circuit board
CN101856912B (en) Memory device and system including memory device electronically connectable to host circuit
JP5630157B2 (en) Printing device
US20140354719A1 (en) Printing Apparatus
US8950839B2 (en) Liquid container and liquid ejecting system
JP5206506B2 (en) Mounting device, substrate, and method for changing liquid information
JP5541030B2 (en) Printing device, printing material cartridge, circuit board and adapter
KR102139622B1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP6844178B2 (en) Cartridge and connector
JP5720263B2 (en) Storage device for storing liquid consumption, liquid container, and liquid consumption system
JP5541029B2 (en) Printing device, printing material cartridge, circuit board and adapter
JP5083250B2 (en) How to change liquid container, substrate, liquid information
US10759179B2 (en) Sub-tank and consumable article consumption system
JP6031848B2 (en) Liquid consumption apparatus, program, and printing apparatus
JP6212964B2 (en) Printing device
JP2010221484A (en) Liquid jetting device, liquid storage container, and method for inspecting inter-terminal connection
JP7000688B2 (en) Liquid containment
JP2015020315A (en) Printing device
US20230053200A1 (en) Memory, cartridge, and printing system
US20230056765A1 (en) Memory and cartridge
JP2023004514A (en) Nonvolatile memory and printing system
US20110205589A1 (en) Storage device, substrate, liquid container, host device, and system
JP5360284B2 (en) Mounting device
RU2523982C1 (en) Printing device, cartridge for printing material, adapter for printing material container and circuit board
JP2022138094A (en) Memory, liquid storage container, and printing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5720263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350