JP5716238B2 - 急性脳卒中の組織状態をマッピングする方法及びシステム - Google Patents

急性脳卒中の組織状態をマッピングする方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5716238B2
JP5716238B2 JP2011543836A JP2011543836A JP5716238B2 JP 5716238 B2 JP5716238 B2 JP 5716238B2 JP 2011543836 A JP2011543836 A JP 2011543836A JP 2011543836 A JP2011543836 A JP 2011543836A JP 5716238 B2 JP5716238 B2 JP 5716238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aif
ischemic lesion
tissue
irf
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011543836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512729A (ja
Inventor
チン ヤン
チン ヤン
Original Assignee
アポロ メディカル イメージング テクノロジー ピーティーワイ リミテッド
アポロ メディカル イメージング テクノロジー ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2008905915A external-priority patent/AU2008905915A0/en
Application filed by アポロ メディカル イメージング テクノロジー ピーティーワイ リミテッド, アポロ メディカル イメージング テクノロジー ピーティーワイ リミテッド filed Critical アポロ メディカル イメージング テクノロジー ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2012512729A publication Critical patent/JP2012512729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716238B2 publication Critical patent/JP5716238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/41Detecting, measuring or recording for evaluating the immune or lymphatic systems
    • A61B5/414Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems
    • A61B5/416Evaluating particular organs or parts of the immune or lymphatic systems the spleen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5247Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from an ionising-radiation diagnostic technique and a non-ionising radiation diagnostic technique, e.g. X-ray and ultrasound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/136Segmentation; Edge detection involving thresholding
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/501Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the head, e.g. neuroimaging or craniography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • G06T2207/30104Vascular flow; Blood flow; Perfusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、虚血性病変部の同定、特に急性脳卒中の組織状態を反映するペナンブラ領域及び梗塞領域を同定する方法及びシステムに関する。
脳卒中は、死亡や障害を引き起す深刻な病気の1つである。脳卒中は、出血性と虚血性の場合があるが、脳卒中には、脳全体または一部分への血液供給が突然封鎖されることによる虚血性のものが多い。脳卒中の間、虚血性病変による生存率は、血流障害のレベルと持続時間によって左右される。脳卒中の発症から数時間以内では、虚血性病変部は、次の2種類の組織の何れかで構成される可能性がある。
(1)回復不能な程に損傷した組織の梗塞中心部、(2)更なる梗塞の危険性があるが、組織はその領域への血流を迅速に回復させることで救済可能な、血流が低下したペナンブラ領域。
従って、急性脳卒中の梗塞中心部及びペナンブラを無侵襲的に同定する血液灌流測定プロセスにより、患者に対する適切な治療法、例えば急性虚血性脳卒中患者に対する血栓溶解療法等を決定するための重要な情報を医師に提供できる。
急性脳卒中の虚血性ペナンブラ及び梗塞中心部を描出することに関する多数のシステムが開示されている。一般に、そうしたシステムでは、コンピュータ断層撮影(CT)または核磁気共鳴画像法(MRI)等のダイナミック撮影セッション中に、造影剤を血管内ボーラスとして給送する必要がある。画素または対象領域(ROI)における画像強度の時間プロファイルは、脈管構造を通過する造影剤、つまり血液の特徴を反映する。
量的な灌流指数を得る典型的な方法には、(a)画像診断療法の種類に応じて、信号強度プロファイルを造影剤濃度プロファイルに変換するステップ、(b)栄養血管から対象組織への動脈入力関数(AIF)を測定するステップ、(c)デコンボリューションを用いて組織プロファイルとAIFから組織衝動残留関数(IRF)を抽出するステップ、(d)IRFを使用して、脳血流量(CBF)、脳血液量(CBV)、平均通過時間(MTT)を含む量的灌流指数を計算するステップ、を含む複数のステップが必要となる。
実際には、対象組織に直接供給する血管からAIFを測定するのは困難である。その代わりに、包括的AIF(global AIF)を、内頚動脈(ICA)、中大脳動脈(MCA)、または前大脳動脈(ACA)といった大血管から検出することが多い。
特許文献1には、ダイナミックCT灌流を用い、ペナンブラ及び梗塞部画像を作成する方法が開示されている。特定の閾値を、測定した脳血流量(CBF)または平均通過時間(MTT)に適用して虚血性病変部を同定し、その病変部を更に、特定の閾値を測定した脳血液量(CBF)に適用して、ペナンブラと梗塞部とに分類する。
しかしながら、正常な灰白質におけるCBF値とCBV値は、正常な白質においてより高い(通常約2〜3倍)ため、同じCBVまたはCBF閾値を灰白質と白質に適用すると、正確にペナンブラ領域と梗塞領域を描写できない可能性がある。その上、急性脳卒中等の深刻な血管疾患の場合には、測定した大動脈からの包括的AIFが、虚血組織に到達するまでの遅延及び分散効果と関連することが多く、標準的なデコンボリューション法で計算したMTTの過大評価やCBFの過小評価の原因になっている。従って、MTTまたはCBF閾値を使用した虚血性病変部を同定する方法は、体系的に虚血性病変部とペナンブラの範囲を過大評価する危惧がある。
組織リスクマップを使用して新規な脳卒中治療を評価する別の方法が、特許文献2で開示されている。特許文献2では、GLMアルゴリズムを、拡散強調MRI(DWI)及び灌流強調MRI(PWI)で測定したT強調MRI、DWI、ADC(見かけの拡散係数)、CBV、CBF及び/またはMTTを組合せて使用している。
ここでも同様に、遅延及び分散効果については考慮されておらず、従って潜在的なCBF過小評価やMTT過大評価が、虚血性病変部及びペナンブラに関する過大評価に繋がる可能性がある。
特許文献3には、信号強度曲線から計算した「到着遅延マップ」を測定して、異常な血流を検出するMRI法が開示されている。AIFのデコンボリューションを使用しないと、「到着遅延マップ」値は、特定のスキャンに対する造影剤の注入速度や患者の心拍出量に影響を受ける場合がある。
従って、このパラメータは、血流が異常な領域に対する相対指標である。また、分散効果について全く考慮されておらず、どのように虚血性ペナンブラを同定するかについても全く開示していない。
特許文献4(本出願人)では、遅延及び分散効果について考慮されていて、その結果CBF、CBV、MTT、DT(動脈遅延時間)を含む灌流測定値がより正確となる、改良した灌流測定方法について開示している。
しかしながら、虚血性ペナンブラをどのように同定するかについては全く開示していない。
また、灌流画像データは、特に低放射線量のプロトコルで取得したダイナミックCT灌流データについて、かなりのノイズ変動があることが多い。上述した簡単な閾値法では、画像ノイズのために虚血性ペナンブラと梗塞領域として偽候補画素を生成する可能性がある。そのため、真の虚血性病変部を反映する結合画素の大クラスタから、孤立した小領域または画素を区別するために、更にクラスタ分析を適用するのが望ましい。
米国特許第6792302号 PCT/US01/03502号 米国特許第5685305号 PCT/AU2004/000821号
本発明は、1つまたは複数の上記問題点を実質的に解消、或は少なくとも改善することを課題とする。
本発明の第1態様によれば、
(a)灌流画像データを電子メモリ要素にロードし、
(b)CBVマップ及びDTマップを含む灌流マップを、動脈遅延及び分散効果を考慮して、導出し、
(c)DTが所定の第1閾値より大きく、CBVが第2閾値より小さい虚血部画素を検出し、
(d)DTが所定の第3閾値より大きく、及び/またはCBVが第4閾値より小さい虚血性病変部の梗塞部分を検出し、
(e)検出した虚血性病変部画素及び梗塞部画素それぞれ全てに対して、小島を除去するまたは所定の第5閾値より小さい最大クラスタサイズを有する小穴を塞ぐことによってクラスタ分析を適用し、
(f)ペナンブラを、虚血性病変部と梗塞中心部との間のミスマッチ領域として同定すること、
によって虚血性病変部を同定する方法を提供する。
本方法は、データをロードした後に運動修正を適用して、組織または器官等の被検者が時間と共に動くことに起因する運動アーチファクトを補正するステップを更に含んでもよい。本方法は、主幹動脈から包括的な動脈入力関数(AIF)、及び大流出静脈から静脈出力関数(VOF)を求めるステップを更に含んでもよい。VOFを使用して、AIFプロファイルを増大させて、AIFからの部分容積効果(partial voluming effect)を最小化できる。
本方法は、動脈遅延及び分散効果を考慮して修正できる、特異値分解(SVD)法等のモデルフリーなデコンボリューション法を使用して様々な灌流マップを導出するステップを、更に含んでもよい。組織プロファイルからAIFをデコンボリューションして、組織IRFを求めると、特定の時点Tmaxで最大IRFが現れ、Tmax=0では、正常な組織における正常な血液の供給が反映される。しかしながら、Tmax>0は、動脈遅延及び分散効果により急性虚血性病変部と関連付けられることが多い。そうした動脈遅延及び分散効果を、分散スキャンを相対分散係数及び遅延時間によって求める特許文献4に基づいて、動脈輸送関数によって考慮に入れることができる。
本発明では、デコンボリューションを繰返すアプローチを、一連の遅延時間値DTを0〜Tmaxの範囲でループ化して、更に使用する。各遅延時間に対して、モデル化した動脈輸送関数を、測定した包括的AIFgでコンボリューションしてAIFiを求め、このAIFを組織曲線のSVDデコンボリューションに使用して、その最大値がTmax(i)で現れるIRFを生成する。実際の遅延時間DTを、Tmax(i)=0となる最小DT値として求める。次に、CBFとCBVを、MTT=CBV/CBFで、それぞれIRFの最大値と積分によって求められる。
本方法は、虚血性病変部及びペナンブラを同定するために、画素毎に反復処理を繰返して、更なる分析用の様々な灌流マップを作製するステップを、更に含んでもよい。
本方法は、DT閾値に関する所定の第1値を3秒または4秒に設定することを更に含む。
本方法は、CBV閾値に関する第2値を、血管に対するCBVの下限を表す9ml/100gに設定することを更に含む。
本方法は、DT閾値に関する所定の第3値を10秒に設定することを更に含んでもよい。
本方法は、CBV閾値に関する第4値を1.5ml/100g、または同じ被検者から測定した正常な組織における平均CBV値の50%に設定することを更に含んでもよい。
本方法は、3〜5mmの標準値を有する最小病変部サイズである所定の第5閾値によって求めたカーネルサイズを有する開口や閉塞等の形態学的演算子を適用するクラスタ分析のステップを含んでもよい。
本発明の第2態様によれば、第1態様によるステップ(a)〜(f)を実行するために、コンピュータプログラム手段を提供する。
組織等の対象領域を通過する造影剤の流れを示した被検者の頭部の側面図 データ保存システム及び処理システムにリンクさせた多数のスキャナを含む通信ネットワークを示すブロック図 被検者の頭部の異なる部分で、造影剤が対象領域と入力動脈を横断する際の特性を示すグラフ及び説明図 部分容積効果を示している細動脈に関する入力動脈プロファイルを、静脈プロファイルに基づいて増大したプロットを示すグラフ BF、BV、MTT等の血液灌流指標に関する値を得るためにコンピュータプログラムが実行するステップを示す一部フローチャート 同、一部フローチャート データ保存システム及び処理システムにリンクさせた多数のスキャナを含む通信ネットワークを示すブロック図 急性脳卒中患者の灌流及び組織状態のマップ:(i)CBV、(ii)CBF、(iii)MTT、(iv)DT、(v)ペナンブラ(緑)704で囲まれた梗塞部(赤)702を含む組織状態マップを示す。急性ペナンブラは、1日後にスキャンした拡散強調MRIの明輝度領域によれば、(vi)に示した亜急性梗塞にまで進行した。 急性脳卒中患者の灌流及び組織状態のマップ:(i)CBV、(ii)CBF、(iii)MTT、(iv)DT、(v)ペナンブラ(緑)704で囲まれた梗塞部(赤)702を含む組織状態マップを示す。殆どの急性ペナンブラは、1日後にスキャンした拡散強調MRIによれば、(vi)に示した亜急性の更なる梗塞ステージには進行しなかった。 様々な灌流マップを処理し、次に、急性脳卒中患者の治療を誘導するために虚血性ペナンブラ及び梗塞部を示す組織状態マップを作成するように、コンピュータプログラムで実行するステップについて示すフローチャート
本発明の目的及び効果については、添付図と以下の詳細な説明により示される。
以下の詳細な記述は多数の説明目的の具体例を含むが、以下の例示的な細部に対する多数の変形例や変更例も本発明の範囲内とする。以下の本発明の好適実施形態は、特許請求の範囲に記載した発明に対する一般性を喪失することなく、特許請求の範囲に記載した発明を限定することなく記載するものである。
本発明は特に、CT、MRI、NM画像システムに適用可能である。造影剤のボーラスを、針を介して、例えば、患者の腕から患者に注入する。しかしながら、ボーラスは患者の他の部分からでも投与できる。対象領域(ROI)を、図1で示したように、患者の脳の一部における組織6としてもよい。或はまた、ROIを、単一の画素または複数の画素とし、多数の画素で算出した画像を表して、1つまたは複数の灌流マップを作製してもよい。患者の全身を循環する血液は造影剤を含むようになり、特に動脈8を介して組織6に送達され、組織6を流通した血液は、静脈10を介して心臓に戻される。
CTスキャナ20、MRIスキャナ30またはNMスキャナ35等からのスキャンで収集した生データを、図2の画像保管通信システム(PACS)の形をしたデータ保存システム40に転送する。コンピュータの形をしたプロセッサ50で動作するコンピュータプログラムを使用して、スキャナ20、30または35の何れか1台から、或はデータ保存システム40からの様々な画像や生データを検索する。次に、プログラムによりこれらの画像を、特に血流量、血液量、平均通過時間、動脈遅延時間、動脈分散時間、相対動脈分散、組織分散時間または相対組織分散を含む灌流指標に関して、臨床医が使用できるよう改良したデータセットを提供するように処理する。コンピュータプログラムは、コンピュータ50に存在させる必要はなく、スキャナ20、30または35の何れか1台にリンクさせたコンソールコンピュータに存在させてもよい。或はまた、プログラムはワークステーション(スタンドアロン、またはシステム内)に、またはPACS40に存在させてもよい。
適切な動脈入力関数(AIF)を選択するために、スキャンからの様々な画像(スライス)を解析して、対象となる主幹動脈を同定する。CTでは、信号の変化は造影剤濃度プロファイルに正比例する。しかしながら、MRIでは、測定した信号時間曲線を造影剤濃度プロファイルに変換するために、数理変換を使用する。検索した生データから、システム50のメモリに保存したプログラムにより、測定した造影剤の信号強度に基づいて、自動的に造影剤濃度を計算する。次に、最適なAIF(またはVIF)を検出するために、AIFに関しては早期に到達する、高くて幅狭のピーク、及びVIFに関しては遅く到達し、最大ピーク領域を有する高くて幅広のピークという基準に基づいて、全画素を探索する。プログラムは、探索したAIF及びVIF画素を対応する画像に表示し、AIF及びVIF時間曲線をプロットする。
ユーザは、最良の動脈入力関数を確認するために、選択したAIFに対するプロファイルを動的に見ながら、特定の画素を更に選択してもよい。より良好な動脈画素を保存し、保存したAIFと置換または平均化でき、その後ユーザは、自分が選択したAIFに満足するまで、更なる画素を更新したAIFと比較するために、更なる画素を「クリック」してもよい。最良のAIFを選択するが、動脈の一部だけが画素に含まれる際の部分容積効果(PV)を抑制するための対策として、異なるスライスでこれを行なってもよい。同様に、最良のVIFプロファイルもユーザによって確認できる。
図5に示すように、コンピュータプログラムはステップ100で、スキャナ20、30、35またはPACS40の何れか1つから、造影剤の情報を含む信号強度等の生データ及び/または画像を検索する。ステップ102で、プログラムにより、信号強度に基づいて造影剤濃度を計算する。次に、ステップ104で、時間に対する造影剤濃度プロファイルC(t)をプロットする。データをMRIスキャンから検索する場合には、信号強度を、ステップ106でC(t)を得るために数学的に変換する。ステップ108では、プログラムにより、プロットから取得した画素を探索して、到着時間やピーク等の基準に基づいて、最適なAIF(VIF)を検出する。ステップ110では、プログラムにより、AIF(VIF)の探索画素を表示して、ステップ112でその画素を時間の関数としてプロットする。次に、これまでの最良画素を、ステップ114で、コンピュータ50に配置したようなメモリ手段に保存する。最適な画素を検出し保存したかを判定するために、ステップ116で決定が行なわれるが、その決定はユーザが行なえる。最適な画素を検出していない場合、プログラムは、保存した画素より良好な画素を検出するために、ステップ118に戻り続け、その結果より良好な画素をステップ114で保存する。最適画素を検出すると、プロセスは、以下に記載するステップ120に移動する。
次に、組織6を通過する造影剤の量を、コンピュータプログラムで測定して、造影剤濃度をC(t)として表してもよい。
Figure 0005716238
つまり、造影剤の濃度を、動脈入力関数と組織の血流量を乗じた組織IRFとのコンボリューションによって導出する。これで遅延または分散が全くない状態となり、その結果主幹動脈から選択したAIF(t)は、直接組織に供給したAIF(t)と同じと考えられる。
しかしながら、実際には、動脈入力関数を、異なる対象組織に対する入力で測定するのは困難である。これは、実用性の面から、直接組織に供給する動脈が通常サイズ的に小さく、部分容積効果をかなり受けるためである。急性脳卒中または頚動脈狹窄症等の深刻な血管疾患の場合には、主幹動脈から選択したAIFが、対象となる病的組織に達するまでの遅延や分散と関連付けられることが多い。
実施例に関する説明を図3に対して行なうと、図3では動脈入力関数を動脈8で測定した結果、図3(A)のグラフを得た。造影剤の注入から動脈入力関数を動脈8で測定する点に到着するまでに、時間tがかかることがグラフから分かる。振幅が大きく幅狭の「パルス」になっている。次に、図3(C)では、60で示した組織6の入力動脈で測定した場合の動脈入力関数について示している。グラフが若干分散しているまたは広がっている他、脳卒中または狹窄症等の血管疾患が発生した可能性がある細動脈62を横断する際の時間の遅延tも起きていることが分かる。別の組織に供給する他の正常な細動脈では、殆ど遅延や分散がないかも知れない。そのため、正常な内頚動脈(ICA)、中大脳動脈(MCA)、前大脳動脈(ACA)または後大脳脈(PCA)といった大血管を、患者の頭頸部で複数スライスして選択するのは、実際に有用である。造影剤が動脈8から単独または複数の動脈62を経由して組織6への入口点60まで通過することについて、遅延tdと推定分散パラメータを用いて、組織入力動脈60での模擬関数AIF(t)を導出する血管輸送モデル(VTM)によって記述する。次に造影剤濃度が通過する部分について、造影剤が組織6を入力部60から出力部64まで横断する、組織灌流モデル(TPM)によって記述する。測定した造影剤濃度プロファイルC(t)は、図3(E)で示した曲線で表したように、組織6に残留する造影剤を表していて、組織の血流Fと衝動残留関数(IRF)R(t)を、特異値分解(SVD)法等のモデルフリーなデコンボリューション法を使用して推定できる。しかしながら、そうしたデコンボリューションはノイズに影響を受けるため、R(t)の幾つかの数理解を出せるかも知れないが、生理的意義はない。その上、推定したFとR(t)は、遅延及び分散効果が不明なことで不確定となり、精確でない可能性がある。図3(D)で示したような典型的な形状を有するモデルから導出したIRF R(t)を用いた制約デコンボリューション処理を使用するのが望ましい。推定R(t)を使用してR(t)のパラメータを導出できる。
Figure 0005716238
一般に、以下の式(数1)で表したガンマ変量関数(GVF)は、血管系を通り血液が循環中での造影剤の時間的プロファイルについて記述するために使用されてきた。
Figure 0005716238
動脈62を通る際の遅延及び分散を説明するために、コンピュータプログラムは、血管輸送関数を以下として表すために、GVFの第1モデルを採用する。
Figure 0005716238
式中、
Figure 0005716238
であるため、
Figure 0005716238
であり、
Figure 0005716238
はガンマ関数であり、tは、動脈8から動脈60に到達するまでに測定した初期AIF(f)に要した時間であり、σとαはそれぞれh(t)の平均通過時間と分散に関する。α=0と設定した場合、式(数2)は、以下になる。
Figure 0005716238
(t)対時間のプロットの例を図3(B)に示す。値tを、図3(E)のC(t)と図3(A)のAlF(t)の間での遅延として、tで推定できる。α=0の推定から開始し、h(t)の平均通過時間をt+σとし、相対的な動脈の分散を、β=σ/(t+σ)として0〜1の範囲で定義する。相対分散値β=12%を、動脈(12%)、静脈(30%)、全臓器(40%)に典型的な分散前測定値に基づいて選ぶ。従って、σの初期推定値を、tβ/(1−β)として得られる。
再び図5を参照すると、ステップ120では、コンピュータプログラムがGVFを適用して、第1モデルでh(t)を表す。ステップ122では、tをC(t)及びAIF(t)のプロットから推定する。次に、ステップ124では、プログラムはt及びα=0と仮定した場合の相対分散値βを使用して、σを推定する。次に、処理はステップ126に移動する。
推定したt、α、σ値で、式(数2)で推定したh(t)関数を、ステップ126でコンピュータプログラムによって計算して、次式で動脈輸送を記述できる。
Figure 0005716238
Figure 0005716238
対象となる組織における造影剤濃度プロファイルを更に次式で求められる。
Figure 0005716238
式中、k=(1−H)/(1−H)は、造影剤が血液の細胞外液部分(血漿)に残留するため、異なる値の動脈血球容積Hと組織血球容積Hを考慮に入れた修正定数である。血球容積は血液中にある血球の体積率であり、動脈等の大血管に対する典型的な値はH≒0.45で、組織中の毛細血管等の小血管に対する値はH≒0.25である。
測定したC(t)とモデルから導出したAlF(t)で、FとR(t)の推定値を、特異値分解(SVD)法等のモデルフリーなデコンボリューション法を用いて得ることができる。デコンボリューションは極めてノイズに影響を受けるため、Rの幾つかの数理解を出せるかも知れないが、生理的意義はない。更に、推定したFtとRe(t)は、初期推定値t、α、σ値に伴う不確定さのために、精確でない可能性がある。図3(D)で示したような典型的な形状を有するモデルから導出したIRFを用いた制約デコンボリューション処理を用いるのが望ましい。
再び、図5を参照すると、コンピュータ50のメモリに保存したコンピュータプログラムにより、ステップ128でコンピュータに、式(数4)でAIF(t)とh(t)のコンボリューションからAIF(t)の推定値を計算するよう命令し、ステップ130で、式(数5)からFとR(t)の推定値を計算するよう命令する。
組織IRFのより現実的な(模擬)プロファイルを、GVFの第2モデルによって提供でき、そのモデルでは以下の組織輸送関数を記述する。
Figure 0005716238
式中、
Figure 0005716238
であり、t、σ、αは、それぞれ組織を通るh(t)の平均通過時間と分散に関するパラメータである。)t=0と仮定すると、式(数6)は以下になる。
Figure 0005716238
(t)の幾つかの典型的な特性パラメータを、以下のように求める。
(数7b)
ピーク立上り時間(RT)=σα
平均通過時間(MTT)=σ(1+α
或は、α=0と仮定すると、式(数6)は以下になる。
Figure 0005716238
(t)の幾つかの特性パラメータを、以下のように求める。
(数8b)
ピーク高さ(PH)=1/σ
平均通過時間(MTT)=t+σ
組織IRF R(t)と輸送関数h(t)との関係は以下となる。
Figure 0005716238
h(t)は確率密度関数のため、R(t)は、図3(D)で示すようにR(0)=1とする、時間に対する正の減少関数となる。
式(数5)からデコンボリューションした推定R(t)プロファイルから、推定輸送関数h(t)を、h(t)=−dR(t)/dtとして導出できる。次に、h(t)のピーク立上り時間と平均通過時間を計算し、使用して、式(数7b)を用いてσとαを推定できる、または式(数8b)を用いてσとtを推定できる。
=0でσ及びαの推定値が分かるか、またはα=0でσ及びtが分かるので、次にこれらを式(数6)に代入して、模擬輸送関数h(t)を求める。次に、模擬組織IRF R(t)を、以下の式(数9)から求められる。
Figure 0005716238
(t)を求めたなら、次に、模擬濃度曲線を以下のように求められる。
Figure 0005716238
コンピュータプログラムを使用して、ユーザは初期AIF及びVIFを選択して、プログラムにより自動的に組織6へのAIF(t)入力を、第1モデルとそのコンボリューションに基づいて導出する。次に、プログラムにより、組織の血流FとIRF R(t)を推定し、第2モデルで模擬組織IRF R(t)を確立するのに使用するパラメータ値を導出する。更に、プログラムにより、対象となる組織で模擬造影剤曲線を計算する。7つのパラメータF、t、σ、α、σ、α、tを、模擬C(t)を測定した組織曲線C(t)に適合させるために、最小二乗法で最適化する。最小二乗法は、以下の式(数12)で定義する量Sの最小化処理で表せる。
Figure 0005716238
最適化した7パラメータF、t、σ、α、σ、α、tで、幾つかの定量的な灌流指標を、以下のように求められる。
(数13)
血流量(BF)=F
平均通過時間(MTT)=t+σ(1+α
血液量(BV)=BF×MTT
動脈遅延時間(DT)=t+σ(1+α
動脈分散時間(ADT)=σ(1+α1/2
組織分散時間(TDT)=σ(1+α1/2
相対動脈分散(RAD)=ADT/DT
相対組織分散(RTD)=TDT/MTT
これらの指標を、画素毎に求めて、更に解析及び解釈するためにそれぞれに定量的灌流マップを作成できる。
これにより、一層正確な情報を臨床医に提供でき、それにより臨床医は上述した結果またはデータを検索して患者に対して適切な治療法を決定できる。
従って、再び図5を参照すると、ステップ132では、ROIを横断する輸送関数の推定値を、
Figure 0005716238
を用いてコンピュータプログラムで計算する。
ステップ134では、プログラムによりt、σ、αを(α=0またはt=0のどちらかで)式(数7b)または式(数8b)を用いて、h(t)曲線から導出する。ステップ136では、h(t)を、プログラムによって、第2モデルを用いてt、σ、αに対する値を知ることで導出する。ステップ138では、R(t)を、式(数10)からプログラムによって導出する。ステップ140では、C(t)を、プログラムによってR(t)、AIF(t)、k、Fの推定値を用いて、求める。ステップ142では、最小二乗法をプログラムで使用して、C(t)にC(t)を適合させ、パラメータF、t、σ、α、σ、α、tを式(数12)でSを最小化することを繰返して最適化する。最後に、ステップ144では、プログラムにより、式(数13)を用いて、BF、MTT、BV等といった灌流指標の値を計算する。
通常、動脈については、動脈入力関数を得るプロセスで選択するが、脳においては、主幹動脈を得るのは必ずしも容易なわけではない。その代わりに脳の細動脈を選択すると、部分容積効果を招く危惧がある。部分容積効果を補正するために、動脈より極めて太く、同定し易いことが多い静脈を使用してもよい。ユーザ及び/またはコンピュータプログラムは、部分容積効果が極僅かとなる大静脈を探索する。細動脈を選択し、静脈プロファイルに対して増減させることができる。従って、大流出静脈からVIFのプロファイルを求める。次に、AIFを、VIFと同じ第1通過ボーラスのピーク領域を有するように増大させて、AIFからのPV効果を最小化する。第1通過AIF及びVIFプロファイルを、それぞれGVFプロファイルに適合させて取得することで、造影剤の再循環効果を無くすことができる。静脈プロファイル下の領域は、動脈プロファイルと同じであるはずである。しかしながら、このVIF(t)を使用してAIF(t)の部分容積効果を修正するアプローチは、造影剤が胴体を通過中に血管系内に必ずしも留まるとは限らないため、脳以外では適用できない。通常、胴体では、部分容積効果がない大動脈を、画像スライスで検出できる。
従って、図4では、最初に選択した動脈のAIFプロファイル80について示していて、そのプロファイルは部分容積効果のために予想したプロファイルより遥かに小さくなっている。そのため、静脈を選択し、静脈にはVIFプロファイル84を有する。再循環効果のために、各プロファイルは極大値82(AIF曲線で)と86(VIF曲線で)を示している。GVFをコンピュータプログラムによってVIFに適合させて、極大値86を排除しコンター(contour)87に従い、適合したVIF曲線下で全領域(BV)の推定値を得る。次に、GVFを、コンピュータプログラムによって、選択したAIFに適用して、極大値82を排除すると共にコンター89に沿ってプロファイルを延長する。次に、プログラムはこの推定値を使用して、元のAIF80をAIF88に増大させて、造影剤濃度の推定値を増大したAIF88から得る。このアプローチにより、患者を特定のスキャナでスキャンするのにかかる時間を最短に抑えるためにスキャン時間を短くすることで、データの端部が欠落した状態で、VIFが部分的にしか表示されないといった問題を解消できる。
第1モデル及び第2モデルそれぞれでGVFを使用することで、計算が比較的容易になる。多変量ガンマ関数(full GVF)を第1と第2の両モデルに使用する場合、最小二乗法による処理で最適化する必要がある調整可能なパラメータが7つある。コンピュータプログラムにより、ユーザが最小二乗法処理によって、α=0及びt=0(またはα=0及びα=0)等といった特定のパラメータを固定できるようにし、その結果その処理で5つのパラメータF、σ、α、σ、t(またはF、α、t、σ、t)だけを最適化すればよいように、様々なオプションを提供してもよい。更に、コンピュータプログラムにより、ユーザが相対動脈分散値βを固定できるようにし、その結果σをtに応じて計算できる。固定値β=12%を、以前に公開した結果に基づいて選ぶこともできる。
または、AIF(t)に対して遅延を示す細動脈を同定してAIF(t)を測定できる場合は、最適化したσ値及びt値を、式(数3)及び式(数4)からの模擬AIF(t)を測定AIF(t)に適合することによって求められる。次に、相対分散値bを求め、一定の相対分散と仮定する同じ被検者の他の画素全てに適用できる。従って、最小二乗法処理のロバスト性を向上させるために最適化する必要があるパラメータは、F、σ、α、t(またはF、σ、t、t)の4つだけとなる。
更にまた、上述したアプローチを、急性脳卒中や狹窄症等でのように、遅延と分散を伴う血管異常がある様々な被検者に適用してもよい。一貫した相対分散値βを表示した全事例から求めたなら、式(数3)の血管輸送関数を、定数βと共に単一変数tで記述できる。遅延と分散を明らかにするために2ステップ法を実施できる。初めに、初期IRF R(t)を、モデルフリーのSVD法を用いてC(t)からAIF(t)をデコンボリューションして導出できる。遅延時間tは、R(t)の最大位置、即ちR0max≡R(t=t)によって求められる。このように求めたt値は、デコンボリューションが時間曲線の全データ点に関与するため、曲線のノイズにあまり影響を受けない。第2ステップでは、ROIに供給するAIF(t)を、tと定数βを用いたσを求める式(数3)から導出できる。次に、Fと修正したIRF R(t)の値を、SVD法を用いてC(t)からAlF(t)を導出するモデルをデコンボリューションして、得られる。灌流指標を、
Figure 0005716238
BF=F
BV=BF*MTT
として、計算したR(t)から求められる。時間のかかる最小二乗法処理をせずに、遅延と分散について明らかにすることで、コンピュータプログラムを介して灌流マップを高速に処理するために、このアプローチを実施できる。
或はまた、輸送関数h(t)は単に通過時間の確率分布関数であるため、修正ガウス関数等の他の関数を以下の式(数14)で使用して、式(数1)に代用でき、従ってh(t)とh(t)をそれぞれ表すことができる。
Figure 0005716238
Figure 0005716238
Figure 0005716238
であり、
Figure 0005716238
は誤差関数である。式(数3)で第1モデルに、式(数8a)で第2モデルにそれぞれ代用するためにガウス関数を使用する場合、5パラメータ(F、s、t、s、t)で、最小二乗法処理を通して最適化が必要となる。
更にまた、これら2モデルについては、急性脳卒中または頚動脈狹窄症等といった患者の頭部に関連する深刻な血管疾病で使用するという範囲に限定しない。そのモデルは、あらゆる血管内用途で使用でき、従って、腎臓、肺または脾臓の皮質等、患者の胴体の様々な部分にも適用できる。
これらのモデルを、造影剤が血管内に完全に残留しないが、腫瘍内等組織内に漏出した可能性がある他の場合にも、更に拡大適用できる。τの平均通過時間を有する組織ROIに関して、組織IRFを、以下の組織均質モデルに対する断熱近似によって記述できる。
Figure 0005716238
式中、第1項は血管内成分であり、第2項は漏出成分である。Eは血管から組織中に漏出する血流におけるトレーサの抽出分画であり、トレーサのクリアランス速度定数k=E×F/Vは、漏出した造影剤が血流内へと逆拡散し、組織を出る速度定数であり、Yは、組織内の血管外及び細胞外空間(EES)の体積分率である。
通常、組織内血管の通過時間τの分布と関連する灌流異質性がある。かかる分布については、漏出を伴う平均組織IRFが以下になるように、確率密度関数h(τ)で記述できる。
Figure 0005716238
式中、h(τ)を、式(数1)のGVFモデルまたは式(数14)のガウス分布関数で記述できる。
上述した血管内灌流に関する方法を、式(数11)の模擬C(t)に関して、式(数10)を式(数16)に置換えることで、腫瘍における灌流測定に拡大適用できる。2つの追加パラメータ、EとV(またはk)を用いて、上述した方法を使用して、F、E、Vを含む血液灌流と透過性に関する両指標を測定するパラメータを導出できる。パラメータE及びVの値を0〜1とする。プログラムは、EとVの特定初期値、例えばE=0.2とV=0.4を選択し、その後EとVeを、他の全ての調整可能なパラメータ(例えば、F、σ、α、σ、t、α、t)と共に、式(数12)の最小二乗法を用いて最適化する。次に、透過性表面積を、PS=−F1n(1−E)(式中、E<<1のとき、PS=E×Fとなる)によって求められる。
本発明は特に、患者への造影剤ボーラスの静脈注射を伴うCT及びMRIによるダイナミック灌流撮像に適用可能である。
CTスキャナ602、MRIスキャナ604等からスキャンして取得した生データ及び/または画像を、図6の画像保管通信システム(PACS)の形をしたデータ保存システム606に転送する。コンピュータの形のプロセッサ608で動作するコンピュータプログラムを使用して、スキャナ602、604の何れか1台からまたはデータ保存システム606から様々な画像または生データを検索する。コンピュータプログラムはコンピュータ608に存在させる必要はないが、スキャナ602または604の何れか1台にリンクさせたコンソールコンピュータに存在させてもよい。或はまたプログラムはワークステーション(スタンドアロンの、またはシステム内の)に、またはPACS608に存在させてもよい。
プログラムによりダイナミック灌流データ及び/または画像をロードし、次にそれらを処理して、CBV、VBF、MTT、DTを含む様々な灌流マップを作製し、更に、対応する未加工画像上に重ね合わせた梗塞領域(赤)702とペナンブラ領域(緑)で構成した、組織の状態を色分けしたマップを作成する。
図7では、急性脳卒中患者において現行手法で検出した急性虚血性ペナンブラの例を示しているが、効果的な治療がされず、初期ペナンブラ領域が翌日までに更に進行して梗塞になっている。対照的に、別の急性脳卒中患者において現行手法で検出した、早期に処置が行なわれたペナンブラ領域は、図8に示すように、翌日までに殆ど救済された(梗塞中心部が殆ど拡大せず)。これら2例は、現行手法で同定した虚血性ペナンブラと梗塞部が、急性期の組織状態をより精確に反映する可能性があることを実証していて、従って、組織状態マップと併せて虚血性病変部全体に占める割合としてペナンブラの測定値とを、急性脳卒中患者の治療を誘導するのに使用すると、一層良い結果を出すことが期待できる。
図9に示すように、コンピュータプログラムが行なうステップのフローチャート900を示していて、ステップ902では、コンピュータプログラムによりデータ及び/または画像をメモリにロードするが、造影剤の信号強度を含む情報等のデータを、スキャナ602、604またはPACS606の何れか1台から検索しておく。ステップ904では、プログラムにより、(i)運動修正、(ii)AIF及びVOFの検出、(iii)造影剤到達前基準期間の設定、(iv)信号強度プロファイルの造影剤濃度時間曲線への変換を含む、様々な前処理を行なう。
ステップ906では、プログラムは、画素毎にデータを処理して、動脈の遅延と分散効果を考慮に入れて、特異値分解(SVD)法等のモデルフリーなデコンボリューション法を使用して様々な灌流マップを作製する。組織時間曲線からAIFをデコンボリューションして組織IRFを出すと、特定の時点Tmaxで最大IRFが現れる。適切に動脈の遅延及び分散効果を考慮するために、デコンボリューションを繰返すアプローチを、一連の遅延時間値DTを0〜Tmaxの範囲でループ化して適用する。各遅延時間に対して、モデル化した動脈輸送関数を、測定した包括的AIFでコンボリューションしてAIFを求め、このAIFを組織曲線のSVDデコンボリューションに使用して、その最大値がTmax(i)で現れるIRFを生成する。実際の遅延時間DTを、Tmax(i)=0となる最小DT値として求める。次に、CBFとCBVを、MTT=CBV/CBFで、それぞれIRFの最大値と積分によって求められる。
ステップ908では、プログラムにより、DTが所定の第1閾値より大きく、CBVが第2閾値より小さい虚血部画素を同定する。
ステップ910では、プログラムにより、DTが所定の第3閾値より大きく、及び/またはCBVが第4閾値より小さい虚血性病変の梗塞部分を同定する。
ステップ912では、プログラムは、全ての検出した虚血部画素及び梗塞部画素それぞれに対して、小島を除去するまたは所定の第5閾値より小さな最大クラスタサイズを有する小穴を塞いで、クラスタ分析を更に適用してもよい。クラスタ分析は、開放や閉鎖等の一般的な形態学的演算子、または一般的なk−平均クラスタリング手法を必要とするかも知れない。
虚血性ペナンブラを、虚血性病変部と梗塞部との間のミスマッチ領域によって、ステップ914で同定できる。次に、組織状態マップを作成して、ペナンブラ(緑)704で囲まれた梗塞(赤)梗塞領域(赤)702を、カラーオーバレイとして対応する未加工画像上に表示できる。
ステップ916では、プログラムにより、上記虚血性病変部全体に占める割合としてペナンブラ体積を測定して、急性脳卒中患者の治療を決定する。
この実施形態では、急性脳卒中患者のCT灌流画像の例を用いて説明してきた。本発明は同様に、動物にも適用可能であり、MRIスキャンも使用できる。
当業者には、多数の変形例及び/または変更例を、特定の実施形態で示したように、広範に説明した本発明の精神または範囲から逸脱することなく、本発明に対して行なうことができる。従って、示した実施形態は、あらゆる点で説明を目的としていて、限定を目的とするものではない。
本発明について、複数の例示的実施形態に従い説明したが、これらの実施形態は、あらゆる面でむしろ説明を目的としたものであり、制限を目的としたものではない。従って、本発明は、詳細な実装において多数の変形例が可能であり、本明細書に含まれる記載から当業者によって導き出せる。全てのそうした変形例についても、以下のクレーム及び法的な均等物によって定義した本発明の範囲及び精神に含まれる。
6 組織
8 動脈
10 静脈
20、602 CTスキャナ
30、604 MRIスキャナ
35 NMスキャナ
40、606 データ保存システム
50、608 プロセッサ
60 入力部
62 細動脈
64 出力部
80 AIFプロファイル
82、86 極大値
84 VIFプロファイル
87、89 コンター
88 AIF
702 梗塞領域
704 ペナンブラ

Claims (18)

  1. コンピュータに入力した灌流画像データについてコンピュータプログラムを介して、コンピュータが被検者における虚血性病変部を同定する方法であって、
    (a)灌流画像データを電子メモリ手段にロードし、灌流画像データに、組織を含む対象領域(ROI)を通過する造影剤の情報を含み、
    (b)正常な主幹動脈から包括的動脈入力関数AIFを測定し、そのAIFを、時間に沿って測定される強度プロファイルとし、
    (c)組織において組織造影剤曲線C(t)を測定し、そのC(t)を、時間に沿って測定される強度プロファイルとし、
    (d)遅延補正デコンボリューション法を用いて、画素毎にC(t)からAIFをデコンボリューションすることで灌流マップを導出し、その灌流マップを、動脈遅延時間(DT)マップと、脳血液量(CBV)マップ、脳血流(CBF)マップ、平均通過時間(MTT)マップとを含むものとし、
    (e)DTを所定の第1閾値より大きく、CBVを第2閾値より小さくし、灌流画像データから虚血性病変部画素を決定するステップにおいて、
    上記ステップ(d)を、
    (a)モデルフリーのデコンボリューション法を用いて、C(t)からAIFをデコンボリューションして、組織衝動残留関数(IRF)を計算し、そのIRFの最大値を特定の時点Tmaxで現し、
    (b)得られたTmaxを用いて、一連の遅延時間値DT を、0〜Tmaxの範囲でループ化し、各遅延時間に対して、遅延時間DTiと既知の相対分散係数を有する動脈輸送関数を、AIFでコンボリューションしてAIF を求め、IRF を、モデルフリーのデコンボリューション法を用いて、C(t)からAIF をデコンボリューションして計算し、IRF の最大値をTmax(i)で現し、
    (c)Tmax(i)=0となる最小DT 値でDTを求め、対応するIRF をIRF として記録し、
    (d)CBFとCBVを、それぞれIRF の最大値と積分によって求め、MTT=CBV/CBFとする
    ことによって実行する
    ことを特徴とする虚血性病変部同定方法。
  2. 虚血性病変部の梗塞部分を決定するステップを含み、(i)DTを所定の第3閾値より大きく、(ii)CBVを第4閾値より小さくする
    請求項1に記載の虚血性病変部同定方法。
  3. 虚血性病変部画素及び梗塞部画素それぞれに対して、小島を除去または小穴を塞いでクラスタ分析を適用するステップを含み、小島または小穴の最大クラスタサイズを、所定の第5閾値より小さくする
    請求項2に記載の虚血性病変部同定方法。
  4. 虚血性病変部と梗塞部との間のミスマッチ領域によりペナンブラを決定するステップを含む
    請求項2に記載の虚血性病変部同定方法。
  5. ペナンブラ体積を虚血性病変部体積に占める割合として求めるステップを含む
    請求項4に記載の虚血性病変部同定方法。
  6. (a)所定の第1閾値を、3〜4秒とし、
    (b)所定の第2閾値を、9ml/100gとする
    請求項1に記載の虚血性病変部同定方法。
  7. (a)所定の第3閾値を、10秒とし、
    (b)所定の第4閾値を、1.5ml/100g、或は、(c)所定の第4閾値を、被検者の影響を受けていない正常な組織から測定した平均CVB値の50%とする
    請求項2に記載の虚血性病変部同定方法。
  8. 所定の第5閾値を、3〜5mmとする
    請求項3に記載の虚血性病変部同定方法。
  9. ステップ(d)に、下記のいずれかのステップを適用する:
    (a)AIFを血管輸送に対する第1モデルでコンボリューションして、組織入力関数AIFをシミュレートし、
    (b)AIFtを組織輸送関数に対する第2モデルでコンボリューションして、組織曲線C(t)をシミュレートし、
    (c)最小二乗法を用いて、少なくとも4つの調整可能なパラメータの値を最適化することで、模擬C(t)を測定した組織曲線C(t)に適合させ、
    (d)モデルフリーのデコンボリューション法を用いて、調整可能なパラメータの最適値を導出するために、最小二乗法処理のための調整可能なパラメータの初期値を推定し、
    (e)灌流マップを、調整可能なパラメータの最適値から計算する
    請求項1に記載の虚血性病変部同定方法。
  10. ステップ(a)で灌流画像データをロードした後に、運動修正を適用するステップを含む
    請求項1に記載の虚血性病変部同定方法。
  11. 灌流画像データを、ダイナミック画像スキャン中に被検者の体管腔に造影剤を投与して生成し、体管腔には動脈または静脈を含み、造影剤からの画像レスポンスを、コンピュータのコンピュータデータストレージに記録する
    請求項1に記載の虚血性病変部同定方法。
  12. C(t)を、灌流画像データから得た造影剤の時間的濃度とし、灌流画像データに、被検者のROIを造影剤が通過中に連続して取得する造影剤画像を含み、造影剤濃度を時間に対してプロットする
    請求項1に記載の虚血性病変部同定方法。
  13. 被検者における虚血性病変部を同定するシステムであって、
    造影剤をダイナミック画像スキャン中に被検者に投与し、被検者の灌流画像データを取得するスキャン手段と、
    画像データをスキャン手段から検索するまたは受信する保存手段と、
    (a)灌流画像データを電子メモリ手段にロードし、灌流画像データには、対象領域(ROI)を通過する造影剤の情報を含み、そのROIは組織を含み、
    (b)正常な主幹動脈から包括的な動脈入力関数AIFを測定し、そのAIFを、時間に沿って測定される強度プロファイルとし、
    (c)組織において組織造影剤曲線C(t)を測定し、C(t)を、時間に沿って測定される強度プロファイルとし、
    (d)遅延及び分散補正デコンボリューション法を用いて、画素毎にC(t)からAIFをデコンボリューションすることで灌流マップを導出し、その灌流マップは、動脈遅延時間(DT)マップと、脳血液量(CBV)マップ、脳血流(CBF)マップ及び平均通過時間(MTT)マップとを含み、
    (e)灌流画像データから虚血性病変部画素を決定し、DTは所定の第1閾値より大きく、CBVは第2閾値より小さいこと、
    を含むプロセッサ手段と、をみ、
    上記(d)では、
    (a)モデルフリーのデコンボリューション法を用いて、C(t)からAIFをデコンボリューションして、組織衝動残留関数(IRF)を計算し、そのIRFの最大値を特定の時点Tmaxで現し、
    (b)得られたTmaxを用いて、一連の遅延時間値DT を、0〜Tmaxの範囲でループ化し、各遅延時間に対して、遅延時間DTiと既知の相対分散係数を有する動脈輸送関数を、AIFでコンボリューションしてAIF を求め、IRF を、モデルフリーのデコンボリューション法を用いて、C(t)からAIF をデコンボリューションして計算し、IRF の最大値をTmax(i)で現し、
    (c)Tmax(i)=0となる最小DT 値でDTを求め、対応するIRF をIRF として記録し、
    (d)CBFとCBVを、それぞれIRF の最大値と積分によって求め、MTT=CBV/CBFとする
    ことによって実行する
    ことを特徴とする虚血性病変部同定システム。
  14. 虚血性病変部の梗塞部分を決定する手段を含み、(i)DTは所定の第3閾値より大きく、(ii)CBVは第4閾値より小さくする
    請求項13に記載の虚血性病変部同定システム。
  15. 虚血性病変部画素及び梗塞部画素それぞれに対して、小島を除去または小穴を塞いでクラスタ分析を適用する手段を含み、小島または小穴の最大クラスタサイズを、所定の第5閾値より小さくする
    請求項13に記載の虚血性病変部同定システム。
  16. 虚血性病変部と梗塞部との間のミスマッチ領域によりペナンブラを決定する手段を含む
    請求項14に記載の虚血性病変部同定システム。
  17. ペナンブラ体積を虚血性病変部体積に占める割合として求めて、急性脳卒中患者の治療を誘導する手段を含む
    請求項16に記載の虚血性病変部同定システム。
  18. スキャン手段を、コンピュータ断層(CT)撮影システム及び磁気共鳴断層撮影(MRI)システムの少なくとも1つとする
    請求項13に記載の虚血性病変部同定システム。
JP2011543836A 2008-11-14 2009-11-13 急性脳卒中の組織状態をマッピングする方法及びシステム Active JP5716238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2008905915A AU2008905915A0 (en) 2008-11-14 Method and System for Mapping Tissue Status of Acute Stroke
AU2008905915 2008-11-14
PCT/IB2009/007446 WO2010055405A2 (en) 2008-11-14 2009-11-13 Method and system for mapping tissue status of acute stroke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512729A JP2012512729A (ja) 2012-06-07
JP5716238B2 true JP5716238B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42170469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543836A Active JP5716238B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-13 急性脳卒中の組織状態をマッピングする方法及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8942451B2 (ja)
EP (1) EP2375969B8 (ja)
JP (1) JP5716238B2 (ja)
CN (1) CN102281815A (ja)
AU (1) AU2009315384B2 (ja)
WO (1) WO2010055405A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2375969B8 (en) * 2008-11-14 2019-10-16 Apollo Medical Imaging Technology Pty Ltd Method and system for mapping tissue status of acute stroke
US20160166159A1 (en) * 2011-05-11 2016-06-16 Qing Yang Method and system for mapping tissue status of acute stroke
US8532353B2 (en) 2011-11-23 2013-09-10 Vital Images, Inc. Synthetic visualization and quantification of perfusion-related tissue viability
US9271688B2 (en) 2012-03-28 2016-03-01 General Electric Company System and method for contrast agent estimation in X-ray imaging
US9486176B2 (en) 2012-09-05 2016-11-08 Mayank Goyal Systems and methods for diagnosing strokes
US9324143B2 (en) 2012-09-05 2016-04-26 Mayank Goyal Systems and methods for diagnosing strokes
JP2015535699A (ja) * 2012-09-19 2015-12-17 オーフス ウニヴァースィテット 組織梗塞形成のリスク予測
JP6017281B2 (ja) * 2012-11-27 2016-10-26 東芝メディカルシステムズ株式会社 ステージ判定支援システム
CN107526936A (zh) * 2012-12-30 2017-12-29 上海联影医疗科技有限公司 肝灌注的定量测试方法
JP6181381B2 (ja) * 2013-02-13 2017-08-16 東芝メディカルシステムズ株式会社 画像解析装置、及び、磁気共鳴イメージング装置
CN104217398B (zh) * 2013-05-29 2017-07-14 东芝医疗系统株式会社 图像处理装置、图像处理方法和医学图像设备
MX2016001866A (es) * 2013-08-14 2016-06-14 Univ Nanyang Tech Sistemas para valoración de revascularización.
WO2015161286A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Technologies for diagnosing neurological or psychiatric illnesses
EP3209202B1 (en) * 2014-10-20 2024-01-24 New York University Apparatus to select radiation dosage for tumor treatment based on cellular imaging
CN105997128A (zh) * 2016-08-03 2016-10-12 上海联影医疗科技有限公司 利用灌注成像识别病灶的方法及系统
JP7098356B2 (ja) * 2017-03-09 2022-07-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Ct画像の色の視覚化のためのシステムおよび方法
CN107133957B (zh) * 2017-04-20 2020-11-10 西门子医疗系统有限公司 一种磁共振图像处理方法和装置
EP3657435A1 (en) * 2018-11-26 2020-05-27 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for identifying regions in a brain image
CN109411085A (zh) * 2018-12-21 2019-03-01 上海联影医疗科技有限公司 灌注分析的方法及装置和计算机装置
CN112842295B (zh) * 2021-02-09 2022-03-01 北京航空航天大学 一种动脉特征参数检测方法及动脉功能与结构检测方法
US20220343529A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Varjo Technologies Oy Image signal processing based on virtual superimposition
CN113273969A (zh) * 2021-06-22 2021-08-20 上海市第六人民医院 一种脑部缺血状况评估装置、方法、介质及电子设备

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377681A (en) * 1989-11-13 1995-01-03 University Of Florida Method of diagnosing impaired blood flow
US5287273A (en) * 1990-03-15 1994-02-15 Mount Sinai School Of Medicine Functional organ images
US5783606A (en) * 1995-02-10 1998-07-21 The University Of Toronto Innovations Foundation Deprenyl compounds for treatment of glaucoma
US5412562A (en) * 1992-04-02 1995-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Computerized tomographic imaging method and system for acquiring CT image data by helical dynamic scanning
US5853370A (en) * 1996-09-13 1998-12-29 Non-Invasive Technology, Inc. Optical system and method for non-invasive imaging of biological tissue
US5579767A (en) * 1993-06-07 1996-12-03 Prince; Martin R. Method for imaging abdominal aorta and aortic aneurysms
US5590654A (en) * 1993-06-07 1997-01-07 Prince; Martin R. Method and apparatus for magnetic resonance imaging of arteries using a magnetic resonance contrast agent
US5928148A (en) * 1997-06-02 1999-07-27 Cornell Research Foundation, Inc. Method for performing magnetic resonance angiography over a large field of view using table stepping
US5924987A (en) * 1997-10-06 1999-07-20 Meaney; James F. M. Method and apparatus for magnetic resonance arteriography using contrast agents
DE19811349C1 (de) * 1998-03-16 1999-10-07 Siemens Ag Verfahren zur Kontrastmittelverfolgung mittels eines bildgebenden medizinischen Geräts und Steuervorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7069068B1 (en) * 1999-03-26 2006-06-27 Oestergaard Leif Method for determining haemodynamic indices by use of tomographic data
WO2000065995A1 (fr) * 1999-04-30 2000-11-09 Hitachi Medical Corporation Procede d'imagerie par resonance magnetique et dispositif connexe
ATE438337T1 (de) * 2000-02-02 2009-08-15 Gen Hospital Corp Verfahren zum auswerten neuer gehirnschlagsbehandlungen unter verwendung einer geweberisikokarte
IL155527A0 (en) * 2000-10-25 2003-11-23 Robarts John P Res Inst Method and apparatus for calculating blood flow parameters
US6792302B2 (en) * 2001-02-21 2004-09-14 Universite De Lausanne Method and apparatus for determining treatment for stroke
GB2374744B (en) * 2001-04-18 2003-04-16 Voxar Ltd Correction of boundary artefacts in image data processing
DE60212917T2 (de) * 2001-10-16 2007-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Vorrichtung zur Berechnung eines Index von örtlichen Blutflüssen
US20040092809A1 (en) * 2002-07-26 2004-05-13 Neurion Inc. Methods for measurement and analysis of brain activity
US7539528B2 (en) * 2002-09-20 2009-05-26 Jinhu Xiong Using magnetic resonance imaging to directly map neuronal activity
US6731782B2 (en) * 2002-10-02 2004-05-04 Virtualscopics, Llc Method and system for automatic identification and quantification of abnormal anatomical structures in medical images
JP4342809B2 (ja) * 2003-02-14 2009-10-14 株式会社東芝 Mri装置
US7512435B2 (en) * 2003-06-02 2009-03-31 The General Hospital Corporation Delay-compensated calculation of tissue blood flow
JP4537681B2 (ja) * 2003-09-24 2010-09-01 株式会社東芝 血流解析装置
WO2005104936A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Apollo Medical Imaging Technology Pty Ltd Method and system of obtaining improved data in perfusion measurements
US20080021502A1 (en) * 2004-06-21 2008-01-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for automatic symmetry identification and for quantification of asymmetry for analytic, diagnostic and therapeutic purposes
US7567832B2 (en) * 2004-08-13 2009-07-28 The Mcw Research Foundation MRI method for measuring tumor hemodynamic parameters in the presence of contrast agent extravasation
US8047993B2 (en) * 2004-12-08 2011-11-01 Industrial Technology Research Institute Quantitative non-invasive method for detecting degree of malignancy in tumors and application thereof
JP4857418B2 (ja) * 2005-02-16 2012-01-18 アポロ メディカル イメージング テクノロジー ピーティーワイ リミテッド 検体のモーションアーチファクト補正の方法およびシステム
US20060201504A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Singhal Aneesh B High-flow oxygen delivery system and methods of use thereof
US20070016016A1 (en) * 2005-05-31 2007-01-18 Gabriel Haras Interactive user assistant for imaging processes
US8125484B2 (en) * 2006-11-10 2012-02-28 General Electric Company Method, apparatus and user interface for determining an arterial input function used for calculating hemodynamic parameters
US7663369B2 (en) * 2007-02-06 2010-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Patient couch, magnetic resonance imaging (MRI) apparatus, and MRI method
US20080208068A1 (en) * 2007-02-26 2008-08-28 Timothy Robertson Dynamic positional information constrained heart model
DE102007013564B4 (de) * 2007-03-21 2017-11-09 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Bestimmung von Strahlen schwächenden Objekten mittels einer Magnetresonanzanlage
US20080300484A1 (en) * 2007-04-13 2008-12-04 Jing Wang Delay insensitive SVD algorithm for perfusion analysis
US20080262344A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Brummett David P Relative value summary perfusion map
GB0709561D0 (en) * 2007-05-18 2007-06-27 Siemens Medical Solutions Assessment of vascular compartment volume PET modeling
DE102007023846A1 (de) * 2007-05-23 2008-12-11 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen eines anatomischen Bildes eines Untersuchungsgebiets mit einem Magnet-Resonanz-Gerät sowie Computerprogramm und Magnet-Resonanz-Gerät zur Durchführung des Verfahrens
US7983460B2 (en) * 2007-06-08 2011-07-19 General Electric Company Method and system for performing high temporal resolution bolus detection using CT image projection data
DE102007039454B4 (de) * 2007-08-21 2016-07-28 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Quantifizierung der Aufnahme wenigstens eines Radiotracers in einem für eine Positronen-Emissions-Tomograpie-Messung interessierenden Körperbereich eines Patienten
JP5311333B2 (ja) * 2008-10-31 2013-10-09 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 血流動態解析装置および磁気共鳴イメージング装置
EP2375969B8 (en) * 2008-11-14 2019-10-16 Apollo Medical Imaging Technology Pty Ltd Method and system for mapping tissue status of acute stroke
US8427151B2 (en) * 2011-01-14 2013-04-23 National Yang-Ming University Method and apparatus for brain perfusion magnetic resonance images

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012512729A (ja) 2012-06-07
AU2009315384B2 (en) 2015-12-17
EP2375969B1 (en) 2019-09-04
EP2375969A4 (en) 2017-04-12
WO2010055405A2 (en) 2010-05-20
US8942451B2 (en) 2015-01-27
US20110229003A1 (en) 2011-09-22
WO2010055405A3 (en) 2010-08-26
CN102281815A (zh) 2011-12-14
EP2375969B8 (en) 2019-10-16
AU2009315384A1 (en) 2010-05-20
EP2375969A2 (en) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716238B2 (ja) 急性脳卒中の組織状態をマッピングする方法及びシステム
US20230320789A1 (en) System and method for processing electronic images for vascular tree generation
Bamberg et al. Accuracy of dynamic computed tomography adenosine stress myocardial perfusion imaging in estimating myocardial blood flow at various degrees of coronary artery stenosis using a porcine animal model
US20160166159A1 (en) Method and system for mapping tissue status of acute stroke
JP7303260B2 (ja) 動脈網における流量および圧力勾配を患者特定コンピュータ断層撮影アルゴリズムに基づくコントラスト分布から判断するための方法
US8285490B2 (en) Method and system for obtaining improved data perfusion measurements
US7885442B2 (en) Perfusion weighted MRI with local arterial input functions
CN108348206B (zh) 用于无创血流储备分数(ffr)的侧支流建模
US8755575B2 (en) Transmural perfusion gradient image analysis
JP4589114B2 (ja) 画像データ情報の表示
JP2006500099A5 (ja)
EP1644900B1 (en) Non-invasive quantitative myocardial perfusion assessment
Babin et al. Robust segmentation methods with an application to aortic pulse wave velocity calculation
RU2815435C2 (ru) Способ оконтуривания аномальных зон на результатах перкуссионного томографического сканирования
AU2004255014B2 (en) Method and system of obtaining improved data in perfusion measurements
Zwirn et al. Quantitative evaluation of local myocardial blood volume in contrast echocardiography
Konstas et al. cT perfusion (cTp)
Ebrahimi et al. Predicting Patient Status in Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension Using a Biophysical Model
CN118247221A (zh) 基于特异性冠脉血流模型的血流储备分数评估方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250