JP5716101B2 - 基地局、通信システム、及び通信方法 - Google Patents

基地局、通信システム、及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5716101B2
JP5716101B2 JP2013549119A JP2013549119A JP5716101B2 JP 5716101 B2 JP5716101 B2 JP 5716101B2 JP 2013549119 A JP2013549119 A JP 2013549119A JP 2013549119 A JP2013549119 A JP 2013549119A JP 5716101 B2 JP5716101 B2 JP 5716101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
cqi value
cqi
base station
scheduling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013549119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013088710A1 (ja
Inventor
貴文 渋谷
貴文 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013549119A priority Critical patent/JP5716101B2/ja
Publication of JPWO2013088710A1 publication Critical patent/JPWO2013088710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716101B2 publication Critical patent/JP5716101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年12月12日に出願された日本国特許出願2011−271417号の優先権を主張するものであり、この先の出願の開示全体をここに参照のために取り込む。
本発明は、移動局からCQI(Channel Quality Indication:チャネル品質インジケータ)情報を受信し、受信したCQI情報に基づいて移動局にリソースを割り当てる基地局、通信システム、及び通信方法に関するものである。
3GPP(3rd Generation Partnership Project:第3世代パートナーシッププロジェクト)により、LTE(Long Term Evolution)等の高速大容量通信が可能な通信規格が策定されている。LTEでは、CQIを用いて、下りリンクにおける共有チャネルのリソース割り当てやMCS(Modulation and Coding Scheme)を決定することが知られている(例えば特許文献1参照)。CQI値は、大きいほど受信品質が良い状態を示し、小さいほど受信品質が悪い状態を示す。
図6は、このような従来の基地局(eNB:evolved-UTRAN NodeB)と携帯端末等の移動局(UE:User Equipment)間の通信シーケンスを示す図である。移動局は、基地局との間で、RACH(Random Access Channel)シーケンスにより初期通信を行い、その後、UE−Attachシーケンスにより移動局が基地局と通信可能とするためのパラメータのやりとりを行う(ステップS11)。
移動局は、下りリンクのリファレンス信号(RS:Reference Signal)を受信し、リファレンス信号を測定することによって受信品質を推定し、CQI値を決定し(ステップS12)、CQI情報を基地局に送信する(ステップS13)。このステップS12及びステップS13の処理は定期的に行われる。
基地局は、移動局からCQI情報を受信し、CQI情報からCQI値を取得する(ステップS14)。基地局は取得したCQI値に基づいてスケジューリング処理を行い、ダウンリンク共有チャネル(DL−SCH:Downlink Shared Channel)に、リソースブロック(RB:Resource Block)単位でリソースブロックを割り当てる(ステップS15)。また、基地局は取得したCQI値に基づいて変調符号化方式(MCS:Modulation and Coding Scheme)を決定する(ステップS15)。そして、基地局は、DL−SCHを用いてデータを移動局に送信する(ステップS16)。
移動局は、データを正しくデコードできた場合には下りリンクデータに対するハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)のAckを基地局に送信し、データを正しくデコードできなかった場合にはHARQのNackを基地局に送信する(ステップS17)。ステップS16、ステップS17は繰り返し行われ、基地局はステップS14によりCQI値を取得するたびに、スケジューリング処理を行い、MCSを割り当て、データを移動局に送信する。
再表WO2008/105417号公報
基地局は、移動局から受信したCQI情報からCQI値を取得するが、移動局で正しくCQI値を決定できていなかったり、基地局でCQI情報のデコードを正しくできていなかったりすることがある。その結果、無線環境は良好であるのに取得したCQI値が小さかったり、無線環境が悪い(例えば、高速移動やマルチパスの影響による)のに取得したCQI値が大きかったりすることがある。本明細書では、このように取得したCQI値が適切でないことをCQI値の確度が低いという。
基地局は取得したCQI値に基づき即時にスケジューリング処理を行うため、CQI値の確度が低いとスループット低下の要因となり、確度が低いCQI値を連続して取得した場合には、大きくユーザスループットが低下するという課題があった。特に、無線環境が悪いのに大きい値のCQI値を取得した場合には、無駄なリソースを使用し他ユーザのスループットを低減させ、基地局全体としてのセルスループットにも影響を及ぼすという課題があった。
本発明の目的は、上記課題を解決するため、取得したCQI値の確度が低い場合でも、スループットの低減を抑制することが可能な基地局、通信システム、及び通信方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る基地局は、CQI値に基づいてスケジューリングを行う基地局において、
移動局から受信したCQI情報からCQI値を取得し、取得されたCQI値とこのCQI値推定値との間が所定の範囲内ではない場合に、前記推定値でスケジューリングを行う制御部を備え、
前記制御部は、前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合、スケジューリングを行っているCQI値を再変更してスケジューリングを行うことを特徴とする。
さらに、本発明に係る基地局において、前記制御部は、前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合において、Nack受信の多発が無いとき、スケジューリングを行っているCQI値よりも大きい値に再変更してスケジューリングを行うことを特徴とする。
さらに、本発明に係る基地局において、前記制御部は、前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合において、Nack受信の多発があるとき、スケジューリングを行っているCQI値よりも小さい値に再変更してスケジューリングを行うことを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る通信システムは、
信を行う移動局と、CQI値に基づいてスケジューリングを行う基地局とを備え、
前記基地局は、前記移動局から受信したCQI情報からCQI値を取得し、取得されたCQI値とこのCQI値推定値との間が所定の範囲内ではない場合に、前記推定値でスケジューリングを行い、
前記基地局は、前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合、スケジューリングを行っているCQI値を再変更してスケジューリングを行うことを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る通信方法は、
基地局にて、移動局から取得されたCQI値に基づいてスケジューリングを行う通信方法であって、
前記移動局から受信したCQI情報からCQI値を取得し、取得されたCQI値とこのCQI値推定値との間が所定の範囲内ではない場合に、前記推定値でスケジューリングを行うステップと、
前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合、スケジューリングを行っているCQI値を再変更してスケジューリングを行うステップと、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、取得したCQI値の確度が低い場合でも、ユーザスループット及びセルスループットの低下を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る基地局の概略構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る基地局のCQI値判定部の動作を示すフローチャートである。 無線環境が良い場合に基地局が取得したCQI値の分布例を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係る基地局のCQI値に基づくスケジューリング例を示す図である。 無線環境が悪い場合に基地局が取得したCQI値の分布例を示すグラフである。 従来例の基地局の移動局との通信動作を示すフローチャートである。
以下、本発明による基地局の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。また、本実施形態では通信方式がLTEである場合を例に説明する。
[基地局の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る基地局の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、基地局1は、制御部11と、無線部12と、変復調部13と、記憶部14と、を備える。制御部11は、無線部12、変復調部13、及び記憶部14の動作を制御するまた、制御部11は、CQI値取得部111と、CQI値判定部112と、スケジューリング部113と、を備える。
基地局1と通信を行う移動局は、基地局1から受信したユーザ毎のリファレンス信号からSNR(Signal-to-Noise Ratio)やSINR(Signal-to-Interference plus Noise power Ratio)など算出し、これに基づいてCQI値を決定する。CQI値は、3GPPの規定では0から15までの値で示される。CQI値の0は、Out of Rangeでチャネル割り当てを行わない。また、CQI値は値が大きいほど受信品質(無線品質)が良いことを示す。移動局は、このCQI値を基地局1から割当てられた上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)又は上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)を用いて定期的に通知する。
CQI値取得部111は、移動局からCQI情報を受信し、CQI情報をデコードしてCQI値を取得する。
CQI値判定部112は、CQI値取得部111により過去(例えば、直近に取得された所定回数分)のCQI値からCQI値の推定値を算出する。推定値は、CQI値取得部111により直近に取得された所定回数分のCQI値の平均値、又は最も頻度が高い値(最頻度値)とすることができる。また、CQI値取得部111により直近に取得された所定回数分のCQI値の傾向から推定値を算出してもよい。そして、CQI値判定部112は、CQI値取得部111により取得されたCQI値、及び推定値を比較して、両者の差が所定の値以下である場合には、CQI値の確度が高いと判定してCQI値を変更せず、両者の差が所定の値を超える場合にはCQI値の確度が低いと判定してCQI値を推定値に変更する。かかる動作については、フローチャートを用いて後述する。
CQI値判定部112は、CQI値の確度が低いと判定してCQI値を推定値に変更した後に、通信している移動局から所定の頻度を超えるNackを受信した場合には、変更後のCQI値が最適な値ではないと考えられるため、CQI値を再変更するようにしてもよい。例えば、CQI値判定部112は、CQI値の変更後に、通信している移動局から所定の頻度を超えるNackを受信したときは、CQI値を現状よりも小さい値に再変更する。さらに、CQI値判定部112は、CQI値取得部111により取得されたCQI値が推定値より所定の範囲を超えて大きかった場合に、CQI値を推定値に変更した後に、通信している移動局から所定の頻度を超えるNackを受信しないときは、変更したCQI値を現状よりも大きい値に再変更するようにしてもよい。かかる動作については、フローチャートを用いて後述する。
スケジューリング部113は、CQI値判定部112により確度が高いと判定された場合にはCQI値取得部111により取得したCQI値を用い、CQI値判定部112により確度が低いと判定された場合にはCQI値判定部112により変更されたCQI値を用いてスケジューリングを行う。例えば、スケジューリング部113は、連続する12個のサブキャリアを1つのRBとし、サブキャリアを1msごとに区切り、周波数軸と時間軸を組み合わせてスケジューリングする。また、割り当てられたRBの中で、CQI値が大きいほど多くの情報を送信するように変調符号化方式MCSを決定する。本明細書では、MCSの決定を含めてスケジューリングという。
無線部12は、送信信号を所定の無線周波数にアップコンバートし、所定の送信電力に電力増幅した信号を、アンテナを介して送信する。また、無線部12は、アンテナを介して受信した信号を電力増幅、帯域制限、ダウンコンバートする。
変復調部13は、変調部(図示せず)により、搬送波をベースバンド信号により変調して変調波を生成する。また、変復調部13は、復調部(図示せず)により、変調波を復調してベースバンド信号を生成する。LTEでは、ダウンリンクの変調波にはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式による変調波を用い、アップリンクではSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式による変調波を用いる。
記憶部14は、ユーザごとに所定回数(例えば100回)分の最新のCQI値を記憶する。また、その他通信動作に必要となる各種データを記憶する。
[制御部の動作]
次に、このように構成される基地局1の制御部11の動作について説明する。
本発明に係る基地局1は、図6に示した従来のステップS15のように常に取得したCQI値に基づいてスケジューリングを行うのではなく、取得したCQI値の判定処理及び変更処理を行い、その後スケジューリングを行う。図2は、基地局1の制御部11のCQI値取得部111、CQI値判定部112、及びスケジューリング部113の動作例を示すフローチャートである。図2に示すように、まず、制御部11は、CQI値取得部111により、CQI値を取得する(ステップS101)。
次に、制御部11は、CQI値判定部112により、CQI値取得部111により直近に取得して記憶部14に記憶された所定回数(例えば100回)分のCQI値の平均値又は最頻度値を推定値として算出し、算出した推定値と、ステップS101にて取得したCQI値とを比較し、両者の差が所定の範囲(例えば±2)を超えるか否かを判定する(ステップS102)。
CQI値判定部112は、ステップS102にてCQI値と推定値との差が所定の範囲を超えないと判定した場合には(ステップS102−Yes)、取得したCQI値の確度は高いと判断し、CQI値を変更しない(ステップS103)。そして、スケジューリング部113により、未変更のCQI値に基づいてスケジューリングを行う(ステップS103)。
一方、CQI値判定部112は、ステップS102にてCQI値と推定値との差が所定の範囲以下であると判定した場合には(ステップS102−No)、取得したCQI値の確度は低いと判断し、CQI値を推定値に変更する(ステップS104)。そして、スケジューリング部113により、変更したCQI値に基づいてスケジューリングを行う(ステップS104)。なお、推定値(最頻度値)が複数存在するときは、高いほうのCQI値を選択するものとする。
次に、CQI値判定部112は、CQI値が推定値より所定の範囲(例えば−2)を超えて低かったか否かを判定する(ステップS105)。CQI値が推定値より所定の範囲を超えて小さい場合とは(ステップS105−Yes)、例えば、高速移動やマルチパス環境下でなく無線環境が良いのにも関わらず、取得したCQI値が小さい場合である。この場合、推定値に変更後のCQI値に基づいてリソース割り当てをした結果、Nackが多発(所定の頻度以上に発生)するか否かを判定する(ステップS106)。
CQI値判定部112は、ステップS106にてNackが多発すると判定した場合には(ステップS106−Yes)、CQI値を現状よりも所定の値(例えば1)だけ小さい値に再度変更する(ステップS107)。そして、スケジューリング部113により、再度変更したCQI値に基づいてスケジューリングを行う(ステップS107)。CQI値を現状よりも小さくすることで、Nackの発生は減少することが想定される。ステップS106及びステップS107は、Nackの発生頻度が所定の頻度より低くなるまで繰り返し行うようにしてもよい。
一方、CQI値が推定値より所定の範囲(例えば+2)を超えて大きい場合とは(ステップS105−No)、例えば高速移動やマルチパス環境下などで無線環境が悪いにも関わらず、取得したCQI値が大きい場合である。この場合、推定値に変更後のCQI値に基づいてリソース割り当てをした結果、Nackが多発(所定の頻度以上に発生)するか否かを判定する(ステップS108)。
CQI値判定部112は、ステップS108にてNackが多発しないと判定した場合には(ステップS108−No)、CQI値を現状よりも所定の値(例えば1)だけ大きい値に再度変更するようにしてもよい(ステップS109)。そして、スケジューリング部113により、再度変更したCQI値に基づいてスケジューリングを行う(ステップS109)。CQI値を現状よりも大きくすることで、スループットを上げることができる。
CQI値判定部112は、ステップS108にてNackが多発すると判定した場合には(ステップS108−Yes)、CQI値を現状よりも所定の値(例えば1)だけ小さい値に変更する(ステップS110)。そして、スケジューリング部113により、再度変更したCQI値に基づいてスケジューリングを行う(ステップS110)。CQI値を低くすることで、Nackの発生は減少することが想定される。ステップS108及びステップS110は、Nackの発生頻度が所定の頻度より低くなるまで繰り返し行うようにしてもよい。
図3は、無線環境が良い場合に基地局1が取得したCQI値の分布例を示すグラフである。図3では、無線環境が良いため、取得したCQI値は13から15に多く分布しており、CQI値の6は誤検出といえる。取得したCQI値が6であり、直近の100回分のCQI値の分布が図3に示すグラフであった場合の動作を、図2に示したフローチャートに従って説明する。ステップS102にて、CQI値判定部112は、CQIの推定値(最頻度値)を15と算出し、取得したCQIの値6は、CQI値の推定値15と比較して所定の範囲内(ここでは±2とする)ではないと判定する。ステップS104にて、CQI値判定部112は、CQI値を6から推定値の15に変更する。
ステップS105では、CQI値判定部112は、取得したCQI値6は推定値15以下であると判定し、ステップS106にてNackが多発するか否かを判定する。CQI値の6が誤検出であった場合には、CQI値を推定値の15に変更しても、Nackは多発しないと考えられる。
図4に示すように、CQI値として15が正しい値であるのに、あるタイミングでCQI値を6と誤検出してしまった場合には、ある区間においてスループットが下がってしまうが、上述した処理を行うことによりCQI値を15に変更することができるので、その結果、スループットの低下を抑制することができる。
図5は、無線環境が悪い場合に基地局1が取得したCQI値の分布例を示すグラフである。図5では、無線環境が悪いため、取得したCQI値は1から3に多く分布しており、CQI値の13は誤検出といえる。取得したCQI値が13であり、直近の100回分のCQI値の分布が図5に示すグラフであった場合の動作を、図2に示したフローチャートに従って説明する。ステップS102にて、CQI値判定部112は、CQIの推定値(最頻度値)を2と算出し、取得したCQIの値13は、CQI値の推定値2と比較して所定の範囲内(ここでは±2とする)ではないと判定する。ステップS104にて、CQI値判定部112は、CQIの値を13から推定値の2に変更する。
ステップS105では、CQI値判定部112は、取得したCQI値13は推定値2を超えると判定し、ステップS108にてNackが多発するか否かを判定する。CQI値の13が誤検出であった場合には、CQI値を推定値の2に変更しても、Nackは多発しないと考えられる。また、Nackが多発しない場合には、ステップS109にて、CQI値判定部112は、CQI値を2より大きい値に再度変更し、スループットを向上させるようにしてもよい。
このように、あるタイミングでCQI値を例えば13と誤検出してしまった場合には、ある区間において他のユーザやセル全体のスループットが下がってしまうが、上述した処理を行うことによりCQI値を2より大きい値に変更するため、スループット低下を抑制することができる。
このように、基地局1は、移動局から取得されたCQI値と、過去のCQI値から求まる推定値との差に応じて、取得されたCQI値を前記推定値に変更する。具体的には、CQI値判定部112は、CQI値取得部111により取得したCQI値、及びCQI値取得部111により直近に取得した所定回数分のCQI値から求まる推定値を比較して、両者の差が所定の値以下である場合にはCQI値の確度が高いと判定してCQI値を変更せず、両者の差が所定の値を超える場合にはCQI値の確度が低いと判定してCQI値を推定値に変更する。また、スケジューリング部113は、CQI値判定部112により確度が高いと判定された場合にはCQI値取得部111により取得されたCQI値を用いてスケジューリングを行い、CQI値判定部112により確度が低いと判定された場合にはCQI値判定部112により変更されたCQI値を用いてスケジューリングを行う。このため、基地局1によれば、スループット、及びセルスループットの低下を抑制することができるようになる。
上述の実施形態は、代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、上述の実施形態では通信方式がLTEである場合について説明したが、基地局が移動局から取得したCQIに基づいてスケジューリングを行う通信方式あれば本発明を適用することができる。
1 基地局
11 制御部
12 無線部
13 変復調部
14 記憶部
111 CQI値取得部
112 CQI値判定部
113 スケジューリング部

Claims (5)

  1. QI値に基づいてスケジューリングを行う基地局において、
    移動局から受信したCQI情報からCQI値を取得し、取得されたCQI値とこのCQI値推定値との間が所定の範囲内ではない場合に、前記推定値でスケジューリングを行う制御部を備え、
    前記制御部は、前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合、スケジューリングを行っているCQI値を再変更してスケジューリングを行うことを特徴とする基地局。
  2. 前記制御部は、前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合において、Nack受信の多発が無いとき、スケジューリングを行っているCQI値よりも大きい値に再変更してスケジューリングを行うことを特徴とする、請求項に記載の基地局。
  3. 前記制御部は、前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合において、Nack受信の多発があるとき、スケジューリングを行っているCQI値よりも小さい値に再変更してスケジューリングを行うことを特徴とする、請求項に記載の基地局。
  4. 信を行う移動局と、CQI値に基づいてスケジューリングを行う基地局とを備え、
    前記基地局は、前記移動局から受信したCQI情報からCQI値を取得し、取得されたCQI値とこのCQI値推定値との間が所定の範囲内ではない場合に、前記推定値でスケジューリングを行い、
    前記基地局は、前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合、スケジューリングを行っているCQI値を再変更してスケジューリングを行うことを特徴とする通信システム。
  5. 基地局にて、移動局から取得されたCQI値に基づいてスケジューリングを行う通信方法であって、
    前記移動局から受信したCQI情報からCQI値を取得し、取得されたCQI値とこのCQI値推定値との間が所定の範囲内ではない場合に、前記推定値でスケジューリングを行うステップと、
    前記推定値でスケジューリングを行っていて、取得されたCQI値が推定値よりも大きい場合、スケジューリングを行っているCQI値を再変更してスケジューリングを行うステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
JP2013549119A 2011-12-12 2012-12-12 基地局、通信システム、及び通信方法 Expired - Fee Related JP5716101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013549119A JP5716101B2 (ja) 2011-12-12 2012-12-12 基地局、通信システム、及び通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271417 2011-12-12
JP2011271417 2011-12-12
PCT/JP2012/007938 WO2013088710A1 (ja) 2011-12-12 2012-12-12 基地局、通信システム、及び通信方法
JP2013549119A JP5716101B2 (ja) 2011-12-12 2012-12-12 基地局、通信システム、及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013088710A1 JPWO2013088710A1 (ja) 2015-04-27
JP5716101B2 true JP5716101B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=48612184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549119A Expired - Fee Related JP5716101B2 (ja) 2011-12-12 2012-12-12 基地局、通信システム、及び通信方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5716101B2 (ja)
WO (1) WO2013088710A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061168A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005122263A1 (ja) * 2004-06-14 2008-04-10 三菱電機株式会社 基地局および受信方法
JP2010528525A (ja) * 2007-05-24 2010-08-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) チャンネル品質を報告する方法及び装置
JP5412527B2 (ja) * 2008-12-18 2014-02-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 無線通信ネットワークにおける使用のための通信装置及び方法
EP2434791B1 (en) * 2009-05-22 2017-04-19 Fujitsu Limited Communication system and information transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013088710A1 (ja) 2015-04-27
WO2013088710A1 (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220061041A1 (en) Two-stage sidelink control information for sidelink communications
US9907027B2 (en) Interference-aware detection method and apparatus for use in wireless communication system
US8977311B2 (en) Method and arrangement for reducing interference in a wireless communication network
US10098129B2 (en) Handling of simultaneous network communication transmission and D2D communication reception or simultaneous network communication reception and D2D communication transmission
US8442001B2 (en) Systems, methods and apparatus for facilitating handover control using resource reservation with frequency reuse
KR101428691B1 (ko) 무선 통신 채널 블랭킹
US10856300B2 (en) Per-TTI rank control within transmission opportunity for downlink comp
US7653409B2 (en) Radio base station apparatus and method for transmission power control of an uplink channel
JP2019140512A (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
CN107800504B (zh) 无线通信系统发送和接收控制信息方法、基站及用户设备
US9668266B2 (en) Interference control in HETNETs
JPWO2008093621A1 (ja) 移動通信システム、基地局装置および移動局装置
CN106664579B (zh) 基站装置、终端装置以及方法
KR20130109223A (ko) 무선 통신 시스템, 기지국, 이동국 및 무선 통신 방법
KR20130112932A (ko) 무선 통신 시스템, 기지국, 이동국 및 무선 통신 방법
CN106664578B (zh) 基站装置、终端装置以及方法
US8767577B2 (en) Radio base station and communication control method
WO2016200296A1 (en) Outer loop link adaptation with prediction of interferences generated by csi-rs
JP5716101B2 (ja) 基地局、通信システム、及び通信方法
KR101460329B1 (ko) 자원의 배타적 할당을 고려한 무선 통신 시스템에서의 스케줄링 방법 및 그 장치
US8849330B2 (en) Radio base station and communication control method
JP2014192787A (ja) 基地局装置及び通信システム
WO2017151024A1 (en) Network node and method for managing link adaption
KR101839596B1 (ko) 상향링크 제어 채널의 주파수 자원 설정 방법 및 그 장치
US8767652B2 (en) Radio base station and communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees