JP5708858B2 - Information code - Google Patents
Information code Download PDFInfo
- Publication number
- JP5708858B2 JP5708858B2 JP2014056424A JP2014056424A JP5708858B2 JP 5708858 B2 JP5708858 B2 JP 5708858B2 JP 2014056424 A JP2014056424 A JP 2014056424A JP 2014056424 A JP2014056424 A JP 2014056424A JP 5708858 B2 JP5708858 B2 JP 5708858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- area
- information code
- light
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 18
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 1
- 241000032989 Ipomoea lacunosa Species 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、情報コードに関するものである。 The present invention relates to an information code.
現在、バーコードやQRコード(登録商標)などの情報コードが様々な用途で使用されており、その使用目的も多様化しつつある。特に、近年では、情報コードのセキュリティ性向上のニーズが高まってきており、特定の条件を満たした場合にのみ情報コードを読み取ることができるような構成が求められている。なお、情報コードにセキュリティ機能を付加した技術に関するものとしては、例えば特許文献1のようなものが提供されている。 At present, information codes such as barcodes and QR codes (registered trademark) are used for various purposes, and their usage purposes are also diversifying. In particular, in recent years, there is an increasing need for improving the security of information codes, and there is a demand for a configuration that can read information codes only when specific conditions are satisfied. For example, Patent Document 1 discloses a technique related to a technology in which a security function is added to an information code.
上記特許文献1の技術では、QRコードの位置決めマーク(位置検出領域)のマージン部に枠部を付加することで、QRコードの領域の確定(切り出し)を不可能にしている。具体的には、枠部が、QRコードの印刷された基材から剥離可能な接着シールに印刷されており、このように枠部を構成する接着シールをマージン部に貼り付けることで、QRコードらしきものの存在を外部から視認可能でありながら、読み取り不可能な状態にする。そして、接着シールを剥離することで、QRコードを読み取り可能に変えることができる。 In the technique disclosed in Patent Document 1, a QR code region cannot be determined (cut out) by adding a frame portion to a margin portion of a QR code positioning mark (position detection region). Specifically, the frame portion is printed on an adhesive seal that can be peeled off from the base material on which the QR code is printed, and the adhesive seal that constitutes the frame portion is attached to the margin portion in this way, While the appearance of the appearance is visible from the outside, it is made unreadable. Then, the QR code can be changed to be readable by peeling off the adhesive seal.
しかしながら、この特許文献1の技術をセキュリティ機能を付加するための技術として採用する場合には、接着シールを情報コードから剥離すると、この情報コードは通常のものであり、この情報コードから容易に情報が読み取れてしまう。このため、特定の使用者にのみ情報を読み取らせることが難しいという問題がある。 However, when the technique of Patent Document 1 is adopted as a technique for adding a security function, when the adhesive seal is peeled off from the information code, this information code is normal, and information can be easily obtained from this information code. Can be read. For this reason, there is a problem that it is difficult for only a specific user to read the information.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、一般的な読取装置による読み取りを困難とし、その一方で、特定の読取装置を用いた読み取りを行う場合には確実に読み取り得る情報コードを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and the object of the present invention is to make reading with a general reading device difficult, while performing reading with a specific reading device. In some cases, an information code that can be reliably read is provided.
上記目的を達成するため、特許請求の範囲に記載の請求項1の情報コードは、第1波長帯の光と異なる第2波長帯の光が照射されたときに、明色の反射特性を示す明色モジュールと暗色の反射特性を示す暗色モジュールとがコード領域(20,20a)内に複数配列され、前記コード領域の所定の位置に、規定された形状をなす特徴パターン領域が配置された情報コード(10,10a〜10h)であって、前記コード領域のうち遮光されることで当該情報コードが解読不能となる所定領域(21,22a〜22c,23a〜23d,24a,24b)上には、前記第2波長帯の光が照射されたときに当該コード領域を構成する前記各モジュールからの反射光を透過させ、前記第1波長帯の光の透過を妨げる被覆部(11〜18,18a,18b)が設けられ、前記被覆部は、情報が含まれるデータ領域と前記特徴パターン領域とを被覆する構成で配置されており、且つコード領域の一部のみを被覆する構成で配置されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information code of claim 1 according to the claims shows a light color reflection characteristic when irradiated with light of a second wavelength band different from the light of the first wavelength band. Information in which a plurality of light color modules and dark color modules exhibiting dark color reflection characteristics are arranged in the code area (20, 20a), and a feature pattern area having a defined shape is arranged at a predetermined position of the code area Code (10, 10a to 10h) on the predetermined area (21, 22a to 22c, 23a to 23d, 24a, 24b) where the information code cannot be decoded by being shielded from light in the code area When the light of the second wavelength band is irradiated, the covering portions (11-18, 18a that transmit the reflected light from the modules constituting the code region and prevent the light of the first wavelength band from being transmitted. , 1 b) is provided, said covering portion, information is arranged in a configuration to cover the said feature pattern area and a data area that contains, that are arranged in a configuration that and covers only a portion of the coding region It is characterized by.
請求項1の発明では、コード領域内には、第2波長帯の光が照射されたときに、明色の反射特性を示す明色モジュールと暗色の反射特性を示す暗色モジュールとが複数配列されている。このコード領域のうち上記所定領域上には、第2波長帯の光が照射されたときに当該コード領域を構成する各モジュールからの反射光を透過させ、第1波長帯の光の透過を妨げる被覆部が設けられている。 According to the first aspect of the present invention, a plurality of light color modules showing light color reflection characteristics and dark color modules showing dark color reflection characteristics are arranged in the code region when light in the second wavelength band is irradiated. ing. Of the code area, the reflected light from each module constituting the code area is transmitted when the light of the second wavelength band is irradiated on the predetermined area, and the transmission of the light of the first wavelength band is prevented. A covering portion is provided.
上述のように構成される情報コードは、上記第2波長帯の光が照射されることで、上記被覆部が取り除かれたコード領域を撮像可能となるので、上記第2波長帯の光を照明できる特定の読取装置によりコード領域から特定の情報を読み取ることができる。一方、一般的な読取装置では、被覆部により妨げられてコード領域を完全に撮像できないことから、当該情報コードが解読不能または解読困難となる。このため、上記特定の読取装置を使用する特定の使用者のみが上記特定の情報を読み取ることができ、当該情報コードのセキュリティ性を高めることができる。
したがって、一般的な読取装置による当該情報コードの読み取りを困難とし、その一方で、上記第2波長帯の光を照明可能な特定の読取装置を用いて読み取りを行う場合には確実に読み取ることができる。
特に、コピー機や一般的なカメラ撮影などによって情報コード付近が複製されたとしても、被覆部のためにコード領域を解読可能な形で(即ち、明色モジュールと暗色モジュールとが分離された解読可能な形で)複製することができなくなる。したがって、情報コードの複製によるデータ漏洩、転用等を効果的に防止することができる。
The information code configured as described above can illuminate the light in the second wavelength band because the code region from which the covering portion has been removed can be imaged by being irradiated with the light in the second wavelength band. Specific information can be read from the code area by a specific reading device. On the other hand, in a general reading device, since the code area cannot be completely imaged because of being blocked by the covering portion, the information code cannot be decoded or is difficult to decode. For this reason, only the specific user who uses the specific reader can read the specific information, and the security of the information code can be improved.
Therefore, it is difficult to read the information code by a general reading device. On the other hand, when reading is performed using a specific reading device capable of illuminating the light in the second wavelength band, the information code can be read reliably. it can.
In particular, even if the vicinity of the information code is copied by a copying machine or general camera photography, the code area can be decoded for the covering part (that is, the light color module and the dark color module are separated). Can't be duplicated (if possible). Therefore, data leakage, diversion, and the like due to information code duplication can be effectively prevented.
[第1実施形態]
以下、本発明の情報コードを具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る情報コード10を読み取る情報コード読取装置40の要部を概略的に例示するブロック図である。
図1に示す情報コード読取装置40は、読取対象Rに付された一次元コード(バーコード等)および二次元コード(QRコード、データマトリックスコード、マキシコード、Aztecコード等)等の一般的な情報コードや、本発明の特徴的構成を有する情報コード10を光学的に読み取り可能な構成となっている。以下では、これら情報コード10および情報コード読取装置40について詳述する。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of an information code according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating a main part of an
An information
(情報コード読取装置)
図1に示す情報コード読取装置40は、読取対象Rに付された情報コードを撮像し、読み取る機能を有している。この情報コード読取装置40は、CPU等からなる制御部41、受光センサ(例えば、C−MOSエリアセンサ、CCDエリアセンサ等)を備えたカメラとして構成される撮像部42、第1波長帯の光を照射する第1照明光源43、第2波長帯の光を照射する第2照明光源44、ROM、RAM、不揮発性メモリなどの記憶手段からなる記憶部45などを備えている。また、情報コード読取装置40には、液晶表示器などからなる表示部46や、各種操作キーなどからなる操作部47なども設けられている。
(Information code reader)
The information
撮像部42は、一対の第1照明光源43a,43bの間に配置されており、読取対象Rやこの読取対象Rに付された情報コードからの反射光を受光センサ42aの受光面に結像させ、情報コードの画像データを生成するように機能している。受光センサ42aは、読取対象Rに照射されて反射した反射光を受光可能に構成されるもので、例えば、C−MOSやCCD等の固体撮像素子である受光素子を一次元に配列したラインセンサ、或いは2次元に配列したエリアセンサが、これに相当する。また、結像レンズ42cは、例えば、鏡筒とこの鏡筒内に収容される複数の集光レンズとによって構成されており、受光センサ42aの受光面に情報コードのコード画像を結像するように機能している。光学系の受光センサ42aから出力される画像信号は、例えば記憶部45の画像データ蓄積領域に蓄積されるようになっている。
The
照明光源(照明光学系)を構成する第1照明光源43及び第2照明光源44は、例えば撮像部42(受光光学系)を挟んだ両側にそれぞれ設けられている。一対の第1照明光源43a,43bは、例えば波長380nm〜750nmの可視光(以下、第1波長帯の光とも称する)を照射するLEDによって構成されている。また、対をなして配置される第2照明光源44a,44bは、波長750nm以上の赤外光(以下、第2波長帯の光とも称する)を照射するLEDによって構成されている。なお、本実施形態では、第2照明光源44の光源数が第1照明光源43の光源数よりも多くなっている。
The 1st
記憶部45は、半導体メモリ装置であり、例えばRAM(DRAM、SRAM等)やROM(EPROM、EEPROM等)がこれに相当する。この記憶部45のうちのRAMには、前述した画像データ蓄積領域のほかに、制御部41が算術演算や論理演算等の各処理時に利用する作業領域や読取条件テーブルも確保可能に構成されている。またROMには、各種処理等を実行可能な所定プログラムやその他、照明光源、受光センサ42a等の各ハードウェアを制御可能なシステムプログラム等が予め格納されている。
The
制御部41は、情報コード読取装置40全体を制御可能なマイコン等によって構成され、CPU、システムバス、入出力インタフェース等を備え、情報処理機能を有している。なお、本実施形態では、制御部41は、読取処理を実行することで、撮像部42によって撮像された情報コードのコード画像から当該情報コードが占めるコード領域を抽出し、その抽出結果に基づいて当該情報コードを解読するように機能する。
The
(情報コード)
図2(A)は、第1実施形態に係る情報コード10の一例を説明する説明図であり、図2(B)は、図2(A)の情報コード10から被覆部11を取り除いた状態を示す説明図である。
図2(A)に示すように、情報コード10は、複数の明色モジュールおよび暗色モジュールからなるコード領域20と、このコード領域20のうちの一部を被覆する被覆部11とを備えている。
(Information code)
FIG. 2A is an explanatory diagram illustrating an example of the
As shown in FIG. 2A, the
図2(B)に示すように、コード領域20は、QRコードと同様に、正方形領域として構成される複数の明色モジュールおよび暗色モジュールがマトリックス状に配置されることで、当該コード領域20の全体が矩形領域として構成されている。
As shown in FIG. 2B, the
具体的には、コード領域20は、QRコードと同様に、要求される必要な情報が含まれるように構成されるデータ領域21、3つの位置検出パターン22a〜22c、フォーマットコード23a〜23dなどから構成されている。各位置検出パターン22a〜22cは、撮像された画像データにおいて当該コード領域20の位置を特定するためのパターンであって、コード領域20の4つの頂点のうち、3つに配置されている。フォーマットコード23a〜23dは、位置検出パターン22a〜22cの近傍にそれぞれ配置されており、データ領域21についての存在領域、使用しているコード種類、モジュールサイズ、マスクパターン、誤り訂正率等の当該情報コード10を解読するためのフォーマット情報が特定可能に構成されている。このため、データ領域21の大部分が隠されるか、各位置検出パターン22a〜22cまたはフォーマットコード23a〜23dが隠されると、コード領域20が解読不能となる。
Specifically, the
このように構成されるコード領域20を構成する各モジュールのうち各明色モジュールは、可視光領域の第1波長帯の光またはこの第1波長帯と異なる第2波長帯の光が照射されたときに、明色の反射特性を示すように構成されている。また、各暗色モジュールは、第1波長帯の光または第2波長帯の光が照射されたときに、暗色の反射特性を示すように構成されている。具体的には、コード領域20を構成する各モジュールは、一般的に使用される通常のインクを塗布して構成されている。
Among the modules constituting the
また、被覆部11は、コード領域20のうち遮光されることで当該コード領域20が解読不能となる所定領域として、データ領域21の大部分を被覆するように、配置されている。この被覆部11は、上記第2波長帯の光が照射されたときにコード領域20を構成する各モジュールからの反射光を透過させ、上記第1波長帯の光の透過を妨げるようなインク、例えば、赤外線透過インク等を塗布して構成されている。このため、可視光が支配的である通常状態では、図2(A)に示すように、データ領域21の大部分が被覆部11により隠されるように視認されることとなる。なお、被覆部11は、一般的に適用される誤り訂正処理がなされる場合でも解読できない程度に、例えば、データ領域21が占める領域の30%程度を被覆するように配置される。
Further, the covering
(読取作業の具体例)
次に、上述のように構成される情報コード10を情報コード読取装置40を用いて光学的に読み取る読取作業の具体例について説明する。
まず、情報コード読取装置40の操作部47が操作されて読取作業を開始するための情報が制御部41に入力されると、この制御部41により制御されて、第2照明光源44から第2波長帯の光が照射される。そして、上記第2波長帯の光を情報コード10に照射した状態で、この情報コード10を撮像部42により撮像すると、この第2波長帯の光は被覆部11を透過するため、被覆部11を除いたコード領域20が撮像されることとなる。
(Specific example of reading work)
Next, a specific example of a reading operation for optically reading the
First, when information for starting a reading operation is input to the
このように被覆部11を除くように撮像されたコード領域20は、一般的なQRコードの構成と同じであるため、このコード領域20に対して公知のデコード処理を実施することで、当該コード領域20、すなわち、情報コード10を解読して特定の情報を取得することができる。
Since the
一方、一般の読取装置を用いて情報コード10を撮像すると、上記所定領域が被覆部11により被覆されたコード領域20が撮像されることとなる。このため、コード領域20を解読することができず、一般的な読取装置による当該情報コード10の読み取りを困難にすることができる。
On the other hand, when the
以上説明したように、本実施形態に係る情報コード10では、コード領域20内には、第2波長帯の光が照射されたときに、明色の反射特性を示す明色モジュールと暗色の反射特性を示す暗色モジュールとが複数配列されている。このコード領域20のうち上記所定領域上には、第2波長帯の光が照射されたときに当該コード領域20を構成する各モジュールからの反射光を透過させ、第1波長帯の光の透過を妨げる被覆部11が設けられている。
As described above, in the
上述のように構成される情報コード10は、上記第2波長帯の光が照射されることで、上記被覆部11が取り除かれたコード領域20を撮像可能となるので、上記第2波長帯の光を照明できる情報コード読取装置40によりコード領域20から特定の情報を読み取ることができる。一方、一般的な読取装置では、被覆部11により妨げられてコード領域20を完全に撮像できないことから、当該情報コード10が解読不能または解読困難となる。このため、上記情報コード読取装置40を使用する特定の使用者のみが上記特定の情報を読み取ることができ、当該情報コード10のセキュリティ性を高めることができる。
したがって、一般的な読取装置による当該情報コード10の読み取りを困難とし、その一方で、上記第2波長帯の光を照明可能な情報コード読取装置40を用いて読み取りを行う場合には確実に読み取ることができる。
特に、コピー機や一般的なカメラ撮影などによって情報コード10付近が複製されたとしても、被覆部11のためにコード領域20を解読可能な形で(即ち、明色モジュールと暗色モジュールとが分離された解読可能な形で)複製することができなくなる。したがって、情報コード10の複製によるデータ漏洩、転用等を効果的に防止することができる。
The
Therefore, it is difficult to read the
In particular, even if the vicinity of the
図3は、第1実施形態の第1変形例に係る情報コード10の一例を説明する説明図である。
第1実施形態の第1変形例として、図3に示すように、被覆部11は、コード領域20のうち遮光されることで当該コード領域20が解読不能となる所定領域として、位置検出パターン22cを被覆するように、配置されてもよい。このようにしても、情報コード読取装置40の使用時を除き、コード領域20が解読不能となるので、一般的な読取装置による当該情報コード10の読み取りをより困難にすることができる。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of the
As a first modification of the first embodiment, as shown in FIG. 3, the covering
また、被覆部11は、上記所定領域として、位置検出パターン22a〜22cの少なくとも1つを被覆するように配置するか、フォーマットコード23a〜23dの少なくとも1つを被覆するように配置しても、上記効果を奏する。なお、位置検出パターン22a〜22cは、特許請求の範囲に記載の「位置検出領域」の一例に相当し、フォーマットコード23a〜23dは、特許請求の範囲に記載の「フォーマット情報領域」の一例に相当し得る。
Further, the covering
また、コード領域20の各モジュールがデータマトリックスコード、マキシコード、Aztecコード等のように構成される場合、被覆部11は、当該コード領域20が解読不能となる所定領域として、データ領域の大部分か各コードの一部を構成する位置検出パターンの少なくとも一部を被覆するように配置されても、上記効果を奏する。
In addition, when each module of the
図4(A),(B)は、第1実施形態の第2変形例に係る情報コード10の一例を説明する説明図である。
第1実施形態の第2変形例として、コード領域20aは、バーコードと同様に、複数の明色モジュールおよび暗色モジュールを配列してなるキャラクタが、読取方向に沿い複数配列されるように構成されてもよい。
4A and 4B are explanatory diagrams illustrating an example of the
As a second modification of the first embodiment, the
この場合、図4(A)に示すように、被覆部11は、コード領域20aのうち遮光されることで当該コード領域20aが解読不能となる所定領域を被覆するように配置される。このようにしても、情報コード読取装置40の使用時を除き、コード領域20aが解読不能となるので、一般的な読取装置による当該情報コード10の読み取りをより困難にすることができる。
In this case, as shown in FIG. 4A, the covering
また、図4(B)に示すように、被覆部11は、上記所定領域として、各キャラクタのうち読取方向の先頭を示すシンボルであるスタートキャラクタ24aと読取方向の末尾を示すシンボルであるストップキャラクタ24bとの双方を被覆するように配置されても、上記効果を奏する。また、被覆部11がスタートキャラクタ24aおよびストップキャラクタ24bの少なくともいずれか1つを被覆するように配置しても、上記効果を奏する。
また、コード領域20aがバーコードと異なるコード種の一次元コードであっても、被覆部11は、当該コード領域20aが解読不能となる所定領域を被覆するように配置するか、各キャラクタのうち読取方向の先頭を示すシンボルと読取方向の末尾を示すシンボルとの少なくともいずれか1つを被覆するように配置することでも、上記効果を奏する。
As shown in FIG. 4B, the covering
Even if the
[第2実施形態]
次に、本発明の情報コードを具現化した第2実施形態について、図5を参照して説明する。図5は、第2実施形態に係る情報コード10aの一例を説明する説明図である。
本第2実施形態に係る情報コード10aでは、上述した被覆部11に代えて任意の図形から構成された被覆部12を採用する点が、上記第1実施形態に係る情報コードと異なる。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment that embodies the information code of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of the
The
図5に示すように、具体的には、被覆部12は、使用環境に応じたデザインが施された任意の図形として、例えば星形状に形成されている。このように被覆部12が任意の図形から構成されても、この被覆部12が上記第2波長帯の光の照射に応じたコード領域20からの反射光を透過させるので、セキュリティ性を高めるとともにデザイン性を向上させた情報コード10aを実現することができる。なお、星形状に形成される被覆部12の色は、一般的に、インク等の兼ね合いから黒色系が多くなるが、図5では、説明の便宜上、白色の星形状として図示している。
また、被覆部12は、星形状に形成されることに限らず、使用環境に応じてその形状、模様や色彩を変化させた任意のデザインが施された任意の図形として形成されることでも、上記効果を奏する。
As shown in FIG. 5, specifically, the coating |
Further, the covering
[第3実施形態]
次に、本発明の情報コードを具現化した第3実施形態について、図6を参照して説明する。図6(A)は、第3実施形態に係る情報コード10bの一例を説明する説明図であり、図6(B)は、図6(A)の情報コードから被覆部13を取り除いた状態を示す説明図である。
本第3実施形態に係る情報コード10bでは、上述した被覆部11に代えてコード領域20の全てを被覆する被覆部13を採用する点が、上記第1実施形態に係る情報コードと異なる。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment in which the information code of the present invention is embodied will be described with reference to FIG. FIG. 6A is an explanatory diagram for explaining an example of the
The
図6(A)に示すように、被覆部13は、コード領域20を全て被覆するように配置されるため、使用者はそもそもコード領域20を視認できないので、使用者が使用する一般的な読取装置では、情報コード10bの認識ができないので、当該情報コード10bの読み取りを確実に困難にすることができる。また、情報コード読取装置40を使用する場合には、上記第2波長帯の光を照射した状態で撮像することで、図6(B)に示すように、コード領域20が撮像されるので、当該情報コード10bを解読することができる。
As shown in FIG. 6A, since the covering
[第4実施形態]
次に、本発明の情報コードを具現化した第4実施形態について、図7を参照して説明する。図7(A)は、第4実施形態に係る情報コード10cの一例を説明する説明図であり、図7(B)は、図7(A)の情報コードから被覆部14を取り除いた状態を示す説明図である。
本第4実施形態に係る情報コード10cでは、上述した被覆部13に代えて被覆部14を採用する点が、上記第3実施形態に係る情報コードと異なる。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment that embodies the information code of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7A is an explanatory diagram for explaining an example of the
The
図7(A)に示すように、被覆部14は、所定の情報を読み取り可能なQRコードとして構成されており、コード領域20の全てを被覆するように配置されている。すなわち、被覆部14は、第1波長帯の光が照射されたときに、明色の反射特性を示す明色モジュールと暗色の反射特性を示す暗色モジュールとが複数配列される他の情報コードとして構成される。
As shown in FIG. 7A, the covering
これにより、一般的な読取装置では当該被覆部14が通常の情報コードとして読み取られるので、情報コード読取装置40の使用時を除き、この被覆部14により被覆されたコード領域20を読み取ることもない。特に、第2波長帯の光を照射すると被覆部14に被覆されたコード領域20が、図7(B)に示すように撮像可能となり、第1波長帯の光を照射すると被覆部14として構成される他の情報コードが、図7(A)に示すように撮像可能となる。このため、両波長帯の光を照射可能である情報コード読取装置40を使用することで、1つの情報コードの表示スペースで2種類の情報を読み取ることができ、表示スペースの効率化を図ることができる。
As a result, in the general reading device, the covering
また、被覆部14は、各モジュールの特徴を変化させるマスクパターンを用いて、被覆対象のコード領域20を構成する各モジュールの特徴を変化させたQRコードとして構成されてもよい。具体的には、所定のパターンに応じて複数の明色モジュールおよび暗色モジュールがマトリックス状に配置されるマスクパターンを用意する。そして、このマスクパターンをコード領域20に重ねたときに、各モジュールについて、同色のモジュールが重なる位置には暗色のモジュールが配置され、異色のモジュールが重なる位置には明色のモジュールが配置されるように、被覆部14を構成する。
Further, the covering
これにより、被覆部14は、マスクパターンに応じてコード領域20を構成する各モジュールの特徴を変化させるように構成されるため、一般的な読取装置では、被覆部14の撮像後にそのマスクパターンを解除する解除処理が必要になる一方で、情報コード読取装置40では、上記解除処理を実施することなくコード領域20を撮像して解読することができる。
Accordingly, the covering
また、第4実施形態の第1変形例として、被覆部14は、異なる濃さの赤外線透過インクを塗布することで、所定の情報を読み取り可能なQRコードとして構成されてもよい。この具体例について、図8を用いて説明する。図8は、第4実施形態の第1変形例に係る情報コードの一例を説明する説明図であり、図8(A)は、下地14aを塗布した状態を示し、図8(B)は、下地14a上にQRコードを印字した状態を示す。
As a first modification of the fourth embodiment, the covering
図8(A)に示すように、被覆対象のコード領域20上に赤外線透過インクを薄く塗布することで、コード領域20が認識できないように下地14aを形成する。そして、図8(B)に示すように、濃い赤外線透過インクを塗布して暗色のモジュール領域14bを形成する。これにより、コード領域20を被覆する被覆部14が形成される。
As shown in FIG. 8A, the
このようにしても、一般的な読取装置によるコード領域20の読み取りを困難にするとともに、両波長帯の光を照射可能である情報コード読取装置40を使用することで、1つの情報コードの表示スペースで2種類の情報を読み取ることができ、表示スペースの効率化を図ることができる。
Even in this case, it is difficult to read the
なお、被覆部14や暗色のモジュール領域14bは、被覆対象のコード領域20と同様のコード種(本実施形態ではQRコード)として構成されることに限らず、他のコード種別の情報コードであってもよい。また、被覆部14や下地14aは、コード領域20の全てを被覆するように配置されることに限らず、被覆部11と同様にコード領域20が解読不能となる所定領域を被覆するように配置されてもよい。
Note that the covering
[第5実施形態]
次に、本発明の情報コードを具現化した第5実施形態について、図9を参照して説明する。図9(A)は、第5実施形態に係る情報コード10dの一例を説明する説明図であり、図9(B)は、図9(A)の情報コード10dから被覆部11を取り除いた状態を示す説明図である。
本第5実施形態に係る情報コード10dでは、上述した被覆部11に加えて第2被覆部30を採用する点が、上記第1実施形態に係る情報コードと異なる。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment in which the information code of the present invention is embodied will be described with reference to FIG. FIG. 9A is an explanatory diagram illustrating an example of the
The
第2被覆部30は、常温よりも高い温度で透光性を有する部材により構成されており、図9(A),(B)からわかるように、コード領域20に対して被覆部11とほぼ同じ大きさであって同じ位置に配置されている。
The
このように構成される情報コード10dでは、上記第2波長帯の光が照射された状態で撮像しても、図9(B)に示すように、第2被覆部30によりコード領域20が被覆された状態で撮像される。すなわち、上記第2波長帯の光が照射されただけでは、第2被覆部30のためにコード領域20を読み取り可能に撮像することができず、第2被覆部30を透光状態にするために、更に第2被覆部30を常温よりも高温にする必要がある。
In the
このため、上記第2波長帯の光を照明可能であって第2被覆部30を加熱可能な特定の読取装置を使用する特定の使用者のみが、コード領域20から上記特定の情報を読み取ることができるので、一般的な読取装置による当該情報コード10dの読み取りを確実に困難にすることができる。
For this reason, only a specific user who uses a specific reading device that can illuminate the light in the second wavelength band and can heat the
なお、第2被覆部30は、コード領域20に対して、被覆部11とほぼ同じ大きさであって同じ位置に配置されることに限らず、少なくとも上記所定領域を被覆することを前提に、異なる大きさまたは異なる位置で配置されてもよい。
In addition, the 2nd coating |
[第6実施形態]
次に、本発明の情報コードを具現化した第6実施形態について、図10を参照して説明する。図10は、第6実施形態に係る情報コード10eの一例を説明する説明図であり、図10(A)は、コード領域20と被覆部15とを分離した状態を示し、図10(B)は、コード領域20の一部を被覆部15により被覆した状態を示す。
本第6実施形態に係る情報コード10eでは、上述した被覆部11に代えてコード領域20と別体として構成される被覆部15を採用する点が、上記第1実施形態に係る情報コードと異なる。
[Sixth Embodiment]
Next, a sixth embodiment in which the information code of the present invention is embodied will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an example of the
The
具体的には、被覆部15は、上記第2波長帯の光を透過させ上記第1波長帯の光の透過を妨げるような赤外線透過材料からなるシール部材により形成されて、上記所定領域に対して後から付加可能に別体として構成される。
Specifically, the covering
これにより、既存の情報コードに対しても、上述のように構成される被覆部15により上記所定領域を被覆することで、一般的な読取装置による当該情報コードの読み取りを困難とし、その一方で、上記第2波長帯の光を照明可能な情報コード読取装置40を用いて読み取りを行う場合には確実に読み取ることができる。
特に、被覆部15は、シール部材により形成されているので、既存の情報コードの上記所定領域を当該被覆部15により容易に被覆することができる。
As a result, even for an existing information code, it is difficult to read the information code by a general reading device by covering the predetermined area with the covering
In particular, since the covering
図11は、第6実施形態の変形例に係る情報コード10eの一例を説明する説明図である。
第6実施形態の変形例として、被覆部16は、上記所定領域に対して赤外線透過インクを後から塗布(印字)することで付加されることで構成されてもよい。このようにしても、既存の情報コードの上記所定領域を当該被覆部16により容易に被覆することができる。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of an
As a modification of the sixth embodiment, the covering
これにより、例えば、読取作業が完了した一般的なQRコードに対して、図11に示すように、赤外線透過インクを用いて被覆部16として「済」を塗布(印字)することで、一般の読取装置による当該QRコードの解読を不能または困難とすることができる。例えば、一度読み取ったコードを二度読みすることで管理上不具合が起きる場合(検品、倉庫での棚卸し作業など)、一般の読取装置では二度と読めなくすることで、当該QRコードの読取作業の完了が容易に視認され、かつ、情報コードの読み取りに関する重複作業を防止することができる。もちろん、被覆部15のようなシール部材でも、上述した被覆部16と同等の効果を奏する。
Thus, for example, by applying (printing) “finished” as a covering
一方、読取作業が完了し被覆部16として「済」がQRコードに塗布(印字)された後であっても、再度の読取作業が必要になった場合には、上記第2波長帯の光を照明可能な情報コード読取装置40を用いて読取作業を実施することで、当該QRコードを解読することができる。
On the other hand, even after the reading operation is completed and “completed” is applied (printed) on the QR code as the covering
また、コード領域20と別体として構成される被覆部は、被覆部15,16のようにシール部材の付加やインクの塗布に応じて形成されることに限らず、上記第2波長帯の光を透過させ上記第1波長帯の光の透過を妨げるような赤外線透過材料からなる部材を、上記所定領域に対して後から、例えば、印刷方式やスタンプ方式にて付加可能に形成されてもよい。
Further, the covering portion configured separately from the
[第7実施形態]
次に、本発明の情報コードを具現化した第7実施形態について、図12を参照して説明する。図12は、第7実施形態に係る情報コード10fの一例を説明する説明図である。
図12に示すように、本第7実施形態に係る情報コード10fでは、コード領域20に対して、位置検出パターン22a〜22cの一部をそれぞれ被覆するように上述した被覆部17が配置される点が、上記第1実施形態に係る情報コードと異なる。
[Seventh Embodiment]
Next, a seventh embodiment in which the information code of the present invention is embodied will be described with reference to FIG. FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of the
As illustrated in FIG. 12, in the
このようにしても、情報コード読取装置40で情報コード10fを読取らせる時を除き、上記位置検出パターン22a〜22cを認識することができないので、一般的な読取装置による当該情報コード10fの読み取りをより困難にすることができる。
Even in this case, the
一方、位置検出パターン22a〜22cの残部は被覆部17により被覆されないので、使用者に対して、当該位置検出パターン22a〜22cの存在を視認させることができる。このため、使用者は、位置検出パターン22a〜22cの位置を認識しているので、情報コード読取装置40を使用する際に、当該情報コード10fに対して情報コード読取装置40の読取口を的確に向けることで、当該情報コード10fを確実に読み取ることができる。
On the other hand, since the remaining portions of the
なお、被覆部17は、位置検出パターン22a〜22cの一部をそれぞれ被覆するように配置されることに限らず、コード領域20に含まれる所定の位置に規定された形状をなす特徴パターン領域の一部を被覆するように配置されても、同様の作用効果を奏することができる。
The covering
[第8実施形態]
次に、本発明の情報コードを具現化した第8実施形態について、図13を参照して説明する。図13は、第8実施形態に係る情報コード10gの一例を説明する説明図である。
図13に示すように、本第8実施形態に係る情報コード10gでは、コード領域20に対して、位置検出パターン22a〜22cを除く領域を被覆するように上述した被覆部18が配置される点が、上記第1実施形態に係る情報コードと異なる。
[Eighth Embodiment]
Next, an eighth embodiment that embodies the information code of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of the
As shown in FIG. 13, in the
このようにしても、情報コード読取装置40で情報コード10gを読取らせる時を除き、上記位置検出パターン22a〜22cを除く領域のうち被覆部18で覆われた領域を認識することができないので、一般的な読取装置による当該情報コード10gの読み取りをより困難にすることができる。
Even if it does in this way, since the information
一方、位置検出パターン22a〜22cは被覆部18により被覆されないので、使用者に対して、当該位置検出パターン22a〜22cの存在を確実に視認させることができる。このため、使用者は、位置検出パターン22a〜22cの位置を認識しているので、情報コード読取装置40を使用する際に、当該情報コード10gに対して情報コード読取装置40の読取口を的確に向けることで、当該情報コード10gを確実に読み取ることができる。
On the other hand, since the
図14(A)は、第8実施形態で用いられる情報コードの第1変形例を概略的に説明する説明図であり、図14(B)は、第8実施形態で用いられる情報コードの第2変形例を概略的に説明する説明図である。
上述した第8実施形態の第1変形例として、図14(A)に示す被覆部18aのように、当該被覆部18aを、コード領域20の左側縁部25aから下側縁部25bに至るまで連続して被覆するようにL字状に配置することで、位置検出パターン22a〜22cを除く領域を被覆してもよい。このようにしても、上記第8実施形態と同様の効果を奏する。
また、上述した第8実施形態の第2変形例として、図14(B)に示す被覆部18bのように、当該被覆部18bを、複数の図形(図14(B)の例では円環形状を例示)を連結して構成し、コード領域20の境界をなすいずれかの縁部から他の縁部に至るまで、連続して被覆するように配置してもよい。このようにしても、上記第8実施形態と同様の効果を奏する。
FIG. 14A is an explanatory diagram schematically illustrating a first modification of the information code used in the eighth embodiment, and FIG. 14B illustrates the information code used in the eighth embodiment. It is explanatory drawing which illustrates roughly a 2nd modification.
As a first modification of the above-described eighth embodiment, the covering
Further, as a second modification of the above-described eighth embodiment, like the covering
[第9実施形態]
次に、本発明の情報コードを光学的に読み取る情報コード読取装置を具現化した第9実施形態について、図15を参照して説明する。図15は、第9実施形態に係る情報コード読取装置40での読取処理を例示するフローチャートである。
本第9実施形態に係る情報コード読取装置40では、上述した情報コード10g等のようにコード領域20に対して特徴パターン領域(位置検出パターン22a〜22c)を除く領域を被覆するように配置される被覆部を有する情報コードが読取対象であり、既に抽出された特徴パターン領域を利用する読取処理を実行する点が、上記第1実施形態にて述べた情報コード読取装置と異なる。
[Ninth Embodiment]
Next, a ninth embodiment that embodies an information code reader for optically reading the information code of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart illustrating the reading process by the information
In the
以下、本実施形態に係る情報コード読取装置40にて実施される読取処理について、図15に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
読取対象である情報コードが情報コード読取装置40の読取口に対して所定の位置まで近付けられることで読取処理が開始され、まず、第1照明光源43(第1照明光照射手段)による第1照明光の照射を行う(S101)。そして、情報コードに対して第1照明光が照射され第2照明光が照射されていない状態で撮像部42により当該情報コードを撮像する(S103)。そして、この撮像された情報コードの画像において、公知の検出方法で特徴パターン領域を検出する(S105)。特徴パターン領域の検出方法は、一般的に、情報コードの種類毎に規格等で定められており、図13に例示するようなQRコードの場合には、QRコードの位置検出パターンを検出する公知方式で特徴パターン領域として位置検出パターンを検出する。その後、S105の処理において特徴パターンの検出が成功したか否かを判断する(S107)。特徴パターン領域の検出が成功している場合には、S107でYesに進み、読取対象となる情報コードの種類について定められた公知の方法でデコードを行う(S109)。S109にてデコードが成功した場合には、図13のような被覆部18が存在しないものと考えられ、この場合、S111にてYesに進み、外部へのデータ送信(S125)などを行って当該読取処理を終了する。
Hereinafter, the reading process performed by the information
The reading process is started when the information code to be read is brought close to a predetermined position with respect to the reading port of the information
一方、例えば、撮像された情報コードが図13に例示する情報コード10gである場合には、ステップS105にて各位置検出パターン22a〜22cが抽出されても、データ領域21が被覆部18により被覆されているためにデコードが失敗し、S111にてNoに進み、第2照明光源44による第2照明光の照射を行う(S113)。そして、情報コード10gに対し第2照明光を照射し、第1照明光源43による第1照明光の照射を停止した状態で撮像部42により情報コード10gを撮像する(S115)。そして、S105で特徴パターンの抽出が成功していることから、S117にてYesに進み、S105での特徴パターンの抽出結果を利用してデコードを行う(S119)。この場合、既に各位置検出パターン22a〜22c(特徴パターン領域)の位置が把握されているため、各位置検出パターン22a〜22cの位置を新たに検出する必要がなく、この処理を短縮ないし省略してデコードの迅速化を図ることができる。なお、ステップS113に示す第2照射処理では、各位置検出パターン22a〜22cが抽出されている場合には、各位置検出パターン22a〜22cから推測されるコード領域のみに第2照明光を照射してもよい。このようにすることで電力消費の低減を図ることができる。
On the other hand, for example, when the captured information code is the
特徴パターンの抽出が成功していないことからS107にてNoに進み、第2照明光の照射およびその照射状態での情報コードの撮像がなされると、S117でNoに進み、S121にてデコード処理を行う。このS121のデコード処理では特徴パターン領域の検出処理を含めた内容で処理が行われる。S119又はS121の処理後には、これらデコード処理が成功したか否かを判断し(S123)、成功している場合にはS123にてYesに進み、外部へのデータ送信(S125)などを行って当該読取処理を終了する。一方、S123においてデコードが成功していないと判断される場合には、S123にてNoに進み、S101以降の処理を再度行う。 Since the extraction of the feature pattern is not successful, the process proceeds to No in S107, and when the second illumination light is irradiated and the information code is captured in the irradiation state, the process proceeds to No in S117, and the decoding process is performed in S121. I do. In the decoding process of S121, the process including the characteristic pattern area detection process is performed. After the process of S119 or S121, it is determined whether or not these decoding processes have been successful (S123). If successful, the process proceeds to Yes in S123, and data transmission to the outside (S125) is performed. The reading process ends. On the other hand, if it is determined in S123 that the decoding has not been successful, the process proceeds to No in S123, and the processes after S101 are performed again.
なお、第2照明光源44は、特許請求の範囲に記載の「照明手段」の一例に相当し、撮像部42は、特許請求の範囲に記載の「撮像手段」の一例に相当し、制御部41は、特許請求の範囲に記載の「解読手段」の一例に相当し得る。
The second
以上説明したように、本実施形態に係る情報コード読取装置40では、第1波長帯の光が当たった状態で撮像された画像から特徴パターン領域として各位置検出パターン22a〜22cが抽出されてコード領域20が抽出されない場合に、第2波長帯の光が照射される。この照射状態で撮像された画像に対して、上記第1波長帯の光が当たった状態で抽出された各位置検出パターン22a〜22cに基づいてコード領域20の位置が特定され、このように位置が特定されることで抽出されたコード領域20を構成する各モジュールの配列に基づいて当該コード領域20が解読される。
As described above, in the information
図13に例示する情報コード10gのように、コード領域20に対して特徴パターン領域を除く領域を被覆するように配置される被覆部を有する情報コードを読取対象とする場合には、その情報コードに対して第1波長帯の光が当たった状態で撮像すると、コード領域20の各位置検出パターン22a〜22cが抽出されても当該コード領域20が抽出されず解読不能となる。この場合、上記各位置検出パターン22a〜22cの抽出後にその撮像位置にて上記第2波長帯の光を照射した状態で撮像すると、コード領域20の位置は、上述のように抽出された各位置検出パターン22a〜22cから特定することができる。これにより、各位置検出パターン22a〜22cの抽出が不要となるため、当該情報コードを読み取る読取処理の処理時間を短縮することができるだけでなく、読取処理における負荷を軽減することができる。
When an information code having a covering portion arranged so as to cover the area excluding the feature pattern area is covered with respect to the
なお、情報コード読取装置40は、第1照明光源43により第1照明光を照射可能に構成されることに限らず、周囲の照明等を利用することで、第1照明光源43を廃止して構成されてもよい。
The information
なお、本発明は上記各実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、以下のように具体化してもよい。
(1)第2波長帯の光として波長750nm以上の波長帯の赤外光を採用することに限らず、例えば、第2波長帯の光として波長380nm以下の波長帯の紫外光を採用してもよい。この場合、各被覆部11〜19,19a〜19cは、上記紫外光が照射されたときにコード領域20を構成する各モジュールからの反射光を透過させるように構成することができる。
また、第1波長帯の光として波長380nm〜750nmの可視光を採用することに限らず、第2波長帯の光と異なる波長帯の光であって各被覆部11〜19,19a〜19cを透過不能な波長帯の光を採用してもよい。
In addition, this invention is not limited to said each embodiment and its modification, You may actualize as follows.
(1) The light of the second wavelength band is not limited to adopting infrared light of a wavelength band of 750 nm or more, for example, ultraviolet light of a wavelength band of 380 nm or less is adopted as the light of the second wavelength band. Also good. In this case, each coating | coated part 11-19, 19a-19c can be comprised so that the reflected light from each module which comprises the code area |
Further, not only the visible light having a wavelength of 380 nm to 750 nm is adopted as the light of the first wavelength band, but also the light of a wavelength band different from the light of the second wavelength band, and the covering
(2)コード領域20は、QRコードと同様に明色モジュールおよび暗色モジュールとが二次元的に複数配列されて構成されることに限らず、一次元コード(バーコード等)および二次元コード(データマトリックスコード、マキシコード等)などの他のコード種別と同様に構成されてもよい。
(2) The
10,10a〜10g…情報コード
11〜18,18a,18b…被覆部
20,20a…コード領域
21…データ領域
22a〜22c…位置検出パターン(位置検出領域)
23a〜23d…フォーマットコード(フォーマット情報領域)
24a…スタートキャラクタ(読取方向の先頭を示すシンボル)
24b…ストップキャラクタ(読取方向の末尾を示すシンボル)
30…第2被覆部
40…情報コード読取装置
41…制御部(解読手段)
42…撮像部(撮像手段)
43…第1照明光源
44…第2照明光源(照明手段)
10, 10a to 10g ... Information code 11-18, 18a, 18b ... Covering
23a to 23d ... Format code (format information area)
24a... Start character (symbol indicating the head in the reading direction)
24b: Stop character (symbol indicating the end of the reading direction)
DESCRIPTION OF
42 ... Imaging unit (imaging means)
43 ... 1st
Claims (4)
前記コード領域のうち遮光されることで当該情報コードが解読不能となる所定領域上には、前記第2波長帯の光が照射されたときに当該コード領域を構成する前記各モジュールからの反射光を透過させ、前記第1波長帯の光の透過を妨げる被覆部が設けられ、
前記被覆部は、情報が含まれるデータ領域と前記特徴パターン領域とを被覆する構成で配置されており、且つ前記コード領域の一部のみを被覆する構成で配置されていることを特徴とする情報コード。 When light of a second wavelength band different from the light of the first wavelength band is irradiated, a plurality of light color modules showing light color reflection characteristics and dark color modules showing dark color reflection characteristics are arranged in the code area, An information code in which a characteristic pattern region having a defined shape is arranged at a predetermined position of the code region,
Reflected light from each of the modules constituting the code area when light of the second wavelength band is irradiated onto a predetermined area of the code area where the information code is unreadable by being shielded from light Is provided, and a covering portion that prevents transmission of light in the first wavelength band is provided,
The information is characterized in that the covering portion is arranged so as to cover a data area including information and the feature pattern area, and is arranged so as to cover only a part of the code area. code.
前記被覆部は、前記データ領域と前記アライメントパターンとを被覆する構成で配置されていることを特徴とする請求項1に記載の情報コード。 In the code area, an alignment pattern is arranged as a pattern constituting the feature pattern area,
The information code according to claim 1, wherein the covering portion is arranged to cover the data region and the alignment pattern.
前記被覆部は、前記データ領域と前記位置検出パターンとを被覆する構成で配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報コード。 In the code area, a position detection pattern for specifying a position is arranged as a pattern constituting the feature pattern area,
The information code according to claim 1, wherein the covering portion is arranged to cover the data area and the position detection pattern.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014056424A JP5708858B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-03-19 | Information code |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144667 | 2011-06-29 | ||
JP2011144667 | 2011-06-29 | ||
JP2014056424A JP5708858B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-03-19 | Information code |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012120768A Division JP5962214B2 (en) | 2011-06-29 | 2012-05-28 | Information code and information code reader |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014112447A JP2014112447A (en) | 2014-06-19 |
JP2014112447A5 JP2014112447A5 (en) | 2014-11-06 |
JP5708858B2 true JP5708858B2 (en) | 2015-04-30 |
Family
ID=47789269
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012120768A Active JP5962214B2 (en) | 2011-06-29 | 2012-05-28 | Information code and information code reader |
JP2014056424A Active JP5708858B2 (en) | 2011-06-29 | 2014-03-19 | Information code |
JP2016022392A Active JP6137358B2 (en) | 2011-06-29 | 2016-02-09 | Information code and information code reader |
JP2017018177A Active JP6347294B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-02-03 | Information code and information code reader |
JP2017018178A Active JP6347295B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-02-03 | Information code and information code reader |
JP2017088390A Pending JP2017126389A (en) | 2011-06-29 | 2017-04-27 | Information code and information code reader |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012120768A Active JP5962214B2 (en) | 2011-06-29 | 2012-05-28 | Information code and information code reader |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016022392A Active JP6137358B2 (en) | 2011-06-29 | 2016-02-09 | Information code and information code reader |
JP2017018177A Active JP6347294B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-02-03 | Information code and information code reader |
JP2017018178A Active JP6347295B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-02-03 | Information code and information code reader |
JP2017088390A Pending JP2017126389A (en) | 2011-06-29 | 2017-04-27 | Information code and information code reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (6) | JP5962214B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5904009B2 (en) * | 2012-05-28 | 2016-04-13 | 株式会社デンソーウェーブ | Information code, printing medium and issuing method |
JP6042757B2 (en) | 2013-03-21 | 2016-12-14 | 日本発條株式会社 | Identification medium, code information reading method, code information reading apparatus, identification medium manufacturing method, and identification medium manufacturing apparatus |
JP6136521B2 (en) * | 2013-04-22 | 2017-05-31 | 株式会社デンソーウェーブ | Information code display medium and information code reading system |
JP2015165342A (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-17 | 株式会社東芝 | Ticket dispenser, manufacturing method of tickets, and two-dimensional code printer |
JP6892742B2 (en) * | 2016-06-15 | 2021-06-23 | オムロン株式会社 | Information media processing equipment, information media processing methods, and information media processing programs |
JP7433329B2 (en) * | 2019-09-13 | 2024-02-19 | 共同印刷株式会社 | printed matter |
JP2021064017A (en) * | 2019-10-10 | 2021-04-22 | 株式会社デンソーウェーブ | Information code, information code reading system and information code generation method |
JP7347180B2 (en) * | 2019-12-09 | 2023-09-20 | 大日本印刷株式会社 | copy protection card |
CN116151297B (en) * | 2023-04-19 | 2023-06-30 | 安徽瑞邦数科科技服务有限公司 | Dynamic two-dimensional code system and device based on time transformation mechanism |
JP7453720B1 (en) | 2023-12-25 | 2024-03-21 | 富士精工株式会社 | Wax thermoelement and wax thermoelement manufacturing method |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5845999A (en) * | 1981-09-16 | 1983-03-17 | 株式会社ト−タ−テクノロジ− | Voting card with bar code |
JPH03154187A (en) * | 1989-11-10 | 1991-07-02 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Record identifiable by near infrared rays |
DE4033300C2 (en) * | 1990-10-19 | 1994-06-23 | Gao Ges Automation Org | Multi-layer, card-shaped data carrier and method for producing the same |
JPH07141477A (en) * | 1993-11-16 | 1995-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Printed matter of code information |
US6119943A (en) * | 1994-12-12 | 2000-09-19 | Moore Business Forms, Inc. | Multi-layer bar code arrangement using wavelength separation |
JP2006205466A (en) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Saxa Inc | Rewrite card |
JP2006319506A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | National Printing Bureau | Information-carrying sheet, method and system for manufacturing and publishing thereof, and method and system for discriminating truth-falsehood thereof |
JP4665710B2 (en) * | 2005-10-21 | 2011-04-06 | 株式会社デンソーウェーブ | Information code carrier |
JP2007213352A (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Tomy Co Ltd | Method for forming information providing sheet |
US8905313B2 (en) * | 2007-04-12 | 2014-12-09 | Honeywell International Inc. | Method and system for creating and reading multi-color co-planar emissive indicia using printable dyes and pigments |
JP2010181931A (en) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Toppan Printing Co Ltd | Information recording medium |
JP5581670B2 (en) * | 2009-11-27 | 2014-09-03 | 凸版印刷株式会社 | Non-contact information media booklet with a function layer for preventing counterfeiting |
-
2012
- 2012-05-28 JP JP2012120768A patent/JP5962214B2/en active Active
-
2014
- 2014-03-19 JP JP2014056424A patent/JP5708858B2/en active Active
-
2016
- 2016-02-09 JP JP2016022392A patent/JP6137358B2/en active Active
-
2017
- 2017-02-03 JP JP2017018177A patent/JP6347294B2/en active Active
- 2017-02-03 JP JP2017018178A patent/JP6347295B2/en active Active
- 2017-04-27 JP JP2017088390A patent/JP2017126389A/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014112447A (en) | 2014-06-19 |
JP2016106318A (en) | 2016-06-16 |
JP6137358B2 (en) | 2017-05-31 |
JP6347295B2 (en) | 2018-06-27 |
JP5962214B2 (en) | 2016-08-03 |
JP2013033447A (en) | 2013-02-14 |
JP6347294B2 (en) | 2018-06-27 |
JP2017102960A (en) | 2017-06-08 |
JP2017102961A (en) | 2017-06-08 |
JP2017126389A (en) | 2017-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6347294B2 (en) | Information code and information code reader | |
US9129198B2 (en) | Information code and information code reader | |
JP6845571B2 (en) | Optical code, optical code creation method, optical code reading method, and barcode reader | |
JP6288325B2 (en) | Information code and information code reader | |
EP2458527A2 (en) | System for reading information code and medium on which information code is formed | |
JP6361265B2 (en) | Information code reader | |
JP5795683B2 (en) | Electronic device comprising a film on which a code is recorded, a reader used to recognize the film on which a code is recorded, and a display device to which the film on which the code is recorded is attached | |
EP2835761A1 (en) | Film on which code is recorded, reader used for recognizing the film on which code is recorded, and electronic apparatus including display device having film on which code is recorded attached thereto | |
JP7119799B2 (en) | Authenticity judgment system | |
JP2014071468A (en) | Information code | |
JP7113642B2 (en) | Information code and information code reader | |
JP6285111B2 (en) | Information code display medium and information code reading system | |
CN107248242B (en) | Watermark enabling scanning | |
JP4650138B2 (en) | Optical information reader | |
JP5920048B2 (en) | Information code and information code reader | |
JP6136521B2 (en) | Information code display medium and information code reading system | |
JP2009169931A (en) | Optical information reader | |
JP2013210697A (en) | Information code reader | |
JP5724771B2 (en) | Optical information reader | |
WO2002037417A1 (en) | Imaging method and imaging device, object to be imaged, printing method | |
JP2002143367A5 (en) | Code reader and its card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140916 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140924 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5708858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |