JP5702461B2 - 持ち運び可能な光ファイバ配線エンクロージャ - Google Patents

持ち運び可能な光ファイバ配線エンクロージャ Download PDF

Info

Publication number
JP5702461B2
JP5702461B2 JP2013506233A JP2013506233A JP5702461B2 JP 5702461 B2 JP5702461 B2 JP 5702461B2 JP 2013506233 A JP2013506233 A JP 2013506233A JP 2013506233 A JP2013506233 A JP 2013506233A JP 5702461 B2 JP5702461 B2 JP 5702461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
base frame
lower base
assembly
frame portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525844A (ja
Inventor
ジェイ.バーク エドワード
ジェイ.バーク エドワード
Original Assignee
チャンネル コマーシャル コーポレイション
チャンネル コマーシャル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャンネル コマーシャル コーポレイション, チャンネル コマーシャル コーポレイション filed Critical チャンネル コマーシャル コーポレイション
Publication of JP2013525844A publication Critical patent/JP2013525844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702461B2 publication Critical patent/JP5702461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/501Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts underground installation of connection boxes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4441Boxes
    • G02B6/4442Cap coupling boxes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/444Systems or boxes with surplus lengths
    • G02B6/4441Boxes
    • G02B6/4442Cap coupling boxes
    • G02B6/4444Seals
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G9/00Installations of electric cables or lines in or on the ground or water
    • H02G9/10Installations of electric cables or lines in or on the ground or water in cable chambers, e.g. in manhole or in handhole

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、地上のユーティリティエンクロージャ内に収容された配線組立体に対して行われる中継及びケーブルスプライスのために地上に持ってこられる地下のユーティリティケーブルのためのエンクロージャシステムに関する。ユーティリティケーブルを収容するグレードレベルボックス(grade level box)への接続からユーティリティ配線組立体を取り外すことなく、定期的なネットワーク、メンテナンス、及び顧客サービスの中継を行うことができることが多い。これらケーブルは別個の光ファイバケーブルを含むことができ、別個の光ファイバケーブルは、これらの光特性によって、従来技術の金属線ケーブルのスプライスと比較されるとき、スプライス接続の形成においてより複雑である。
本発明の一つの実施形態では、定期的な中継及び地表面におけるサービス接続を形成するのによく適したファイバ配線エンクロージャが提供され、さらに、ケーブルが取り付けられた状態で、シールされた配線エンクロージャの移動を可能とすることによって、より複雑なファイバスプライスをより効率的に形成することを容易にする改良されたファイバ配線システムも提供されうる。
簡潔に言えば、本発明の一つの実施形態は地下のグレードレベルボックスを具備し、地下のグレードレベルボックスは、ファイバ配線組立体及び取外し可能なシールされた外側カバーを収容する地上の台座型ファイバ配線エンクロージャを有する。2ピースの分割カバープレートがグレードレベルボックスの頂部に取外し可能にマウントされる。分割カバープレートの一部における取外し可能なプラグがカバープレート部分内のプラグ開口に取り付けられる。プラグを取り外すことによって、グレードレベルボックス内に収容された地下のユーティリティケーブルへのアクセスのためにプラグ開口が露出される。プラグ開口は、シールされた地上のファイバ配線エンクロージャユニットのためのマウントベースも提供し、シールされた地上のファイバ配線エンクロージャユニットは、プラグ開口に取外し可能に取り付けられる硬質のベースフレーム組立体を含む。ベースフレーム組立体はファイバ配線エンクロージャユニットの下方部分を具備する。ベースフレーム組立体は直立のファイバ配線エンクロージャ組立体を支持し、直立のファイバ配線エンクロージャ組立体は、硬質のマウントフレームと、マウントフレームに繋止された一つ以上の光ファイバ・スプライス・トレイとを含む。ベースフレーム組立体は、さらに、メインユーティリティケーブル及び複数の光ファイバケーブルを、シールされたファイバ配線エンクロージャの内部にグレードレベルボックスの内側から通すための別個のシールされた穴も含む。シールされたファイバ配線エンクロージャユニットは、アクティブケーブルが乱されない状態で、カバープレート内のプラグ開口から取り外されることができ、ユニット全体は、地上の光ファイバケーブルスプライスの形成又は修正のために遠隔地に移動せしめられうる。その後、グレードレベルボックスのカバープレート内のプラグ開口にベースフレーム組立体を取り付けることによって、ファイバ配線組立体は、その新しくスプライスされた接触部を有して、アクティブケーブルが乱されない状態で、再設置されることができる。
本発明のこれら及び他の態様が、以下の詳細な説明及び添付の図面を参照することによって、より完全に理解されるであろう。
図1は、グレードレベルボックスと蓋又はカバープレートとを示す斜視図であり、蓋又はカバープレートは、一つの実施形態では、プレート部分のうちの一つがアクセス開口を有する分割カバープレートを具備する。 図2は、グレードレベルボックスの上のアクセス開口内にスナップロックされるようになっているプラグベース内に組み立てられたファイバ配線エンクロージャを示す斜視図である。 図3は、分割カバープレートの実施形態の二つの部分と、台座形のエンクロージャがない場合に平らな牽引面(traction surface)を提供すべくアクセス開口内にスナップロックされる取外し可能なプラグとを示す斜視図である。 図4は、分割カバープレートの一方の側における台座マウント部分及びアクセス開口の詳細な形態を示す斜視図である。 図5Aは、台座型エンクロージャを受容するためのベースフレーム組立体の一部を提供すべくアクセス開口内にスナップロックされる硬質の下方ベースフレームを示す斜視図である。 図5Bは、ベースフレーム内の開口に固着された下方ベースリングを具備する硬質のベースフレーム組立体を示す斜視図である。 図6は、カバーが取り外された状態のファイバ配線エンクロージャの内部を示す斜視図であり、内部ベース組立体の上にマウントされたファイバ・スプライス・トレイのための支持ブラケットを示し、内部ベース組立体はファイバ・スプライス・トレイへの接続のためにメインケーブル及び光ファイバケーブルを受容する。 図7は、図6と同様の斜視図であるが、台座内部ベース構造体内にグロメットを収容するファイバアクセス開口へのアクセスを提供するために扉が取り外された状態の内部ベースを示す。 図8は、光ファイバケーブルの設置に備えた台座ベースを示す拡大斜視図である。 図9は、図8に示された組立体の後側を示す斜視図である。 図10は、グレードレベルボックス内のアクセス開口から取り外された、アクティブケーブルが取り付けられた状態のシールされたファイバ配線エンクロージャユニットを示す斜視図である。 図11は、一方の分割カバープレートの下側に収容されたセルフラッチングロック(self-latching lock)を示す斜視図である。
図1〜図4を参照すると、本発明は、地上のシールされた台座型ファイバ配線エンクロージャユニット22内に収容された地上のファイバ配線組立体を有する地下のユーティリティエンクロージャ20を提供する。本発明は基本的に、光ファイバケーブルを含みうる地下のユーティリティケーブルを収容するグレードレベルボックス24に適合されている。一つの実施形態では、グレードレベルボックスは取外し可能な分割カバープレートを有し、分割カバープレートは、ボックスの頂部にマウントされる2ピースの蓋を具備する。分割カバープレートは台座マウント部分26及び分離カバー部分28を有する。二つの部分は、通常グレードレベルボックスの上に平らな牽引面を提供すべく連結される。
分割カバープレートの台座部分は、台座部分の(プラグ開口とも称される)アクセス開口30の上に、シールされたファイバ配線エンクロージャユニット22をマウントする。エンクロージャユニット22は、地下のユーティリティケーブルがアクセス開口を通ってエンクロージャ内の地上に持ってこられると、地下のユーティリティケーブルを保護する。
分割カバープレートの台座マウント部分26は取外し可能なプラグ32も含み、取外し可能なプラグ32は、一つの実施形態では、カバープレートの台座部分26の(プラグ開口とも称される)アクセス開口内にスナップロックされる。プラグは、台座エンクロージャがグレードレベルボックスの上に配置されないときに地表面において平らな牽引面を提供すべく所定の位置に保たれる。
グレードレベルボックス20は、地下の電気ユーティリティケーブルを収容するための中空の内部領域を有する。一つの実施形態では、グレードレベルボックスは、以下に述べる方法によって地上の台座エンクロージャにおいてスプライス接続を形成するのに使用される、細長いメインケーブルと、光ファイバケーブルとを保管する。メインケーブル及び光ファイバケーブルは、これらの地下の配置から離れて遠隔配置の作業場へ延びることができるように、大量の弛み部分を有する。
一つの実施形態では、アクセス開口30は、開口の両端部に異なる外形のノッチ領域34、36を含む。取外し可能なプラグ32の両端部は、アクセス開口30内のノッチ領域34、36の形態に適合するように形成された外側に突出する屈曲可能なクリップ38、40を有する。グレードレベルボックス24上の連続的且つ平らなグレードレベル牽引面を形成すべく、クリップによって、プラグ32の端部はアクセス開口の対応するノッチ領域にスナップロックされる。アクセス開口を開くべくプラグを取り外すのに、特別な工具を使用することができる。最初にグレードレベルボックスの頂部からカバープレート部分28を取り外すことによって提供されるアクセスを介してプラグ32を取り外すことができる。屈曲可能なクリップは、アクセス開口30にプラグを取外し可能に取り付けるいくつかの異なる方法のうちの一つを表す。
グレードレベルボックスのより詳細な特徴、すなわちその分割カバープレート及び取外し可能なプラグは米国特許第7385137号明細書に記述され、この明細書は参照によってその全てが本明細書の一部を構成する。
また、図3は、グレードレベルボックス上で蓋を閉じ且つロックするためのロックシステムの一つの実施形態を示す。示される実施形態では、Lボルト39がロック位置とロック解除位置との間で回転せしめられ、このことは米国特許第7547051号明細書により詳細に記述され、この明細書は参照によってその全てが本明細書の一部を構成する。
図2に示される、シールされたファイバ配線エンクロージャユニット22は、プラグ32が取り外されると、分割カバープレートのアクセス開口30内にマウントされる。図5A及び図5Bを参照すると、シールされたファイバ配線エンクロージャユニット22はエンクロージャの底部においてベースフレーム組立体41を含む。ベースフレーム組立体41は、プラグ開口30に取外し可能に取り付けられる硬質の下方ベースフレーム部分42を含む。下方ベースフレーム部分は、フレームを通って延びる円形の中心開口44を含み、円形の中心開口44は様々な開口のうちの一つの実施形態である(開口44は本明細書においてケーブル開口とも称される)。下方ベースフレーム部分の両端部上の屈曲可能なクリップ46、48は、分割カバープレート内のプラグ開口30内にベースフレーム部分42をスナップロックするようになっている。下方ベースフレーム部分は、図2において最もよく示されるように、下方ベースフレーム部分42内の中心開口44を通したグレードレベルボックスの内部へのアクセスを提供しつつグレードレベルボックスの上にエンクロージャを配置するために、シールされたファイバ配線エンクロージャシステム22を部分的に支持する。屈曲可能なクリップ46、48は、ベースフレーム42をプラグ開口30に取外し可能に取り付ける様々な方法のうちの一つの実施形態である。他の様々な取付手段は例えばボルト又はラッチを含む。
使用時に、図5Aに示される実施形態の下方ベースフレーム部分42は、プラグ開口の対応する外形のノッチ領域34、36に屈曲可能なクリップ46、48を整列させた後、下方ベースフレーム部分42をプラグ開口30内に単純に押し込むことによってプラグ開口30内にスナップロックされるようになっている。ベースフレーム組立体41は、分割カバープレートに元来取り付けられたプラグを取り外すのと同様の態様でプラグ開口内のロック位置からクリップ(又は他の取付手段)を取り外すことによって、完全にシールされたファイバ配線エンクロージャユニット22と共にプラグ開口から取り外されることができる。
ベースフレーム組立体41は、下方ベースフレーム部分42内の開口44に固着された硬質の下方ベースリング54も含む(下方ベースリング54は、本明細書において地上の下方ベース構造体と称される組立体の一部である)。図2において最もよく示されるように、シールされたファイバ配線エンクロージャユニット22は、硬質の下方ベースリング54に取外し可能に繋止された外側カバー50を含み、硬質の下方ベースリング54は下方ベースフレーム部分42内の地表面よりも上に配置される。Oリング及び外側カバークランプ組立体56が、カバー50の底部を下方ベースリング54に水密シールで解放可能に繋止する。下方ベースリングが、リング54の面に取外し可能に繋止された丸みを帯びたアクセス扉58も含むので、グレードレベルボックスの内部と、シールされたファイバ配線エンクロージャユニット22とは、扉を取り外し又は開くことによって(地上から)アクセスされることができる。ファイバ配線エンクロージャユニット22が分割カバープレート内に配置されると、アクセス扉58はアクセス可能であり且つ地表面よりも上に配置される。ベースフレーム内の開口を通したグレードレベルボックスの内部へのアクセスを得るべく、専用のロックが扉を開くために使用される。
図6及び図7は、シールされたファイバ配線エンクロージャユニット22内に収容されたファイバ配線エンクロージャ組立体60の構成要素を示す。図6は、ベースリング54上のアクセス扉58がその閉位置にある状態の組立体を示す。図7は、扉がその開位置へ移動せしめられた状態で、グレードレベルボックスの内部及びファイバ配線エンクロージャ組立体へのアクセスを如何に得ることができるかを示す。
下方ベースリング54及び下方ベースフレーム部分42は、好ましくは、プラスチック成形技術によって別々に作られ、その後、ベースフレーム組立体41の下方部分の構成要素を形成すべく互いに固着される。下方ベースリング54は、下方ベースフレーム部分内の開口にベースリングを接着接合することを含む様々な技術によってベースフレーム42内のケーブル開口44に固着されることができる。機械的な締結具若しくはボルト、係合のスナップロック手段、又は熱収縮を使用するような他の取付手段を使用することができる。グラウト(grouting)のような外部の接着型シールを使用することもできる。
図6〜図9は、シールされた台座型エンクロージャの内側に収容されたファイバ配線エンクロージャ組立体60を示し、ファイバ配線エンクロージャ組立体60は、カバー50のベースにおいてOリングクランプ56を取り外し且つ内部組立体の上で外側カバー50を摺動させて外すことによって露出された。
ファイバ配線エンクロージャ組立体60は地上において下方ベースフレーム組立体の一部の上に支持され、下方ベースフレーム組立体はベースプレート62を含み、ベースプレート62はエンクロージャの内部をグレードレベルボックスの内部から隔てる。図5Bに最もよく示されるベースプレート62はベースリング54の上部の内側の支持リムに固着される(下方ベースリング54及びそのベースプレート62は、本明細書において地上の下方ベース構造体と称される組立体の一部である)。ベースプレート62は、メインケーブル及び別個の光ファイバケーブルをベースプレートを通してファイバ配線組立体へ通すのに使用されるシールされた穴を含む。一つの実施形態では、ベースプレート62は、一対のメインケーブルをシールするための3.8cm(1.5インチ)の8の字形状の穴と、3.8cm(1.5インチ)の円形の二つのグロメット穴と、塞がれる1.9cm(0.75インチ)の16個のグロメット穴とにおいてグロメット63を含むことができる。プラグは穴から取外し可能である。
下方ベースリング54は、上向きに面する環状の外側リム65も含み、外側リム65は、カバーがクランプされてベースフレーム組立体に対してシールされると、外側カバー50の丸みを帯びた底部に嵌まる。
ファイバ配線組立体は鋳造のプラスチックソケット68を含み、鋳造のプラスチックソケット68は硬質の直立支持棒64を支持するためにベースプレート62に固着される。バックプレート66が支持棒64に固着される。様々な支持構造体が、ベースプレート内の穴を通過するケーブルのために使用されることができ、ベースプレートは、グレードレベルボックスの内部から配線組立体をシールするプラグを収容する。
複数のファイバ・スプライス・トレイ70がバックプレートにマウントされる。ファイバ・スプライス・トレイは、ネットワークを管理すべく任意の様々な装置を具備することができ、且つ、光ネットワークを容易にする手段を提供するように開かれることができる。
ファイバ配線エンクロージャ組立体60の内部は、ケーブル支持体と、アース棒と、グレードレベルボックス、ファイバ・スプライス・トレイ、又はスプライス接続を形成するための若しくはエンクロージャの内部における修正のための他の手段の中に収容されたユーティリティケーブル間の所要の接続を形成することを容易にするその他のアイテムを含むこともできる。
使用時に、図10において最もよく示されるように、シールされたファイバ配線エンクロージャユニット22は、アクティブケーブルが乱されない状態で、グレードレベルボックスのカバープレート26からユニットとして取り外されることができる。グレードレベルボックス内のプラグ開口30からシールされたユニットとして取り外されたエンクロージャが所定の位置において示される。一対のメイン光ファイバ配線ケーブル71が、地上のシールされたファイバ配線エンクロージャユニットにグレードレベルボックスの内側から持ってこられる。これらメイン光ファイバ配線ケーブルは、グレードレベルボックスの内側に巻かれた地下の長いメイン光ファイバ配線ケーブルから採られることができる。シールされたファイバ配線エンクロージャユニットは、例えば分岐ケーブルをシールするための(シールされたプラグ72と共に示される)中間サイズの穴も収容する。分岐ケーブルは明瞭化のために図10に示されない。加えて、下方ベースプレート62内に収容された複数の組の小さな穴及びプラグ73(図5B参照)は、(明瞭化のために示されない)光ファイバ延長コード、又は地上のシールされたユニットに地下から持ってこられた他のより小さな直径の光ファイバケーブルのためのシールされた通路を提供する。
シールされたファイバ配線エンクロージャユニットは、特別なトレーラー若しくはバン又は他の設備のような遠隔の作業場に持ち込まれることができ、ここで、ファイバスプライスが、ファイバ・スプライス・トレイ70内に収容された任意の様々な構成要素に対して形成されることができる。遠隔の作業場は、ファイバスプライス接続の質を高めることができる作業環境を提供する。これは低い湿度のクリーン環境を含むことができ、ここでは、ファイバスプライスが、光ファイバケーブルの注意深い取扱いも必要とするガラス溶解処理技術によって形成されることができる。
遠隔の作業場におけるファイバスプライシング又は修正に続いて、ファイバ・スプライス・トレイを閉じてシールすることができ、その後、アクティブケーブルが乱されない状態で、ファイバ配線エンクロージャ組立体をユニットとしてグレードレベルボックスに戻してもよく、ここでは、エンクロージャの下方ベースフレーム組立体をカバープレート内のプラグ開口内に再設置することができる。一つの実施形態では、カバープレート内のプラグ開口における設置のために、ファイバ配線エンクロージャ組立体及びベースフレーム組立体を、シールされたユニットとして戻すことができる。
図11は一方の分割カバープレートの下側を示し、一方の分割カバープレートはボルト作動のセルフラッチングロック組立体74を含み、ボルト作動のセルフラッチングロック組立体74はグレードレベルボックスの頂部に対してカバープレートを確実に閉じるために使用されることができる。セルフラッチングロック組立体は摺動部材75を含み、摺動部材は、蓋又はカバープレートが、グレードレベルボックス内の開口の上で、例えば足圧によって下に強いられると、グレードレベルボックスの内側の上の当接部と係合する。蓋への下向きの力によって、ラッチ76は、バネの付勢に対して引っ込み、その後、ロック位置にスナップロックされるようになる。グレードレベルボックスから蓋を取り外すために特別な工具で蓋の外側からラッチにアクセスすることができる。本発明のために使用することができる様々なラッチング装置のうちの一つであるセルフラッチングロック機構の更なる詳細は、2009年2月17日に出願された米国特許出願第12/372654号明細書において記述され、この明細書は、その全部が参照によって本明細書の一部を構成する。

Claims (16)

  1. 遠くで光ファイバケーブルスプライスを形成するようになっている地下のユーティリティエンクロージャ組立体であって、
    弛んだ状態で保管された地下の光ファイバケーブル(71)を収容するグレードレベルボックス(24)と、
    該グレードレベルボックス上のカバープレート(26)であって、該カバープレートの一部がプラグ開口(30)を含む、カバープレート(26)と、
    前記プラグ開口に取外し可能にマウントされた、ファイバ配線エンクロージャユニットとを具備する、地下のユーティリティエンクロージャ組立体において、
    前記ファイバ配線エンクロージャユニットが、
    ベースフレーム組立体(41)と、
    硬質の直立支持棒(64)と、
    光ファイバスプライシング装置(70)と、
    外側カバー(50)と、を具備
    前記ファイバ配線エンクロージャユニットが、前記グレードレベルボックス(24)の前記カバープレート(26)内の前記プラグ開口(30)から取り外された後、遠くで光ファイバケーブルスプライスを形成するようになっており、前記グレードレベルボックス(24)のカバープレート内のプラグ開口(30)が、前記グレードレベルボックス(24)内に弛んだ状態で保管された地下の光ファイバケーブル(71)へのアクセスを提供し、
    前記ベースフレーム組立体(41)が、前記プラグ開口内にユニットとして取外し可能に配置可能であり、
    前記ベースフレーム組立体(41)が、
    (1)前記プラグ開口内にプラグとして取外し可能に収まる、適合した外形を有する下方ベースフレーム部分(42)であって、前記カバープレート内のプラグ開口と整列するようになっているケーブル開口(44)を中に有し、且つ、前記プラグ開口からの取外しのために該下方ベースフレーム部分をロック解除し且つ前記プラグ開口内に該下方ベースフレーム部分をスナップロックするように構成された該下方ベースフレーム部分上の屈曲可能なクリップ(46、48)を有する下方ベースフレーム部分(42)と、
    (2)該下方ベースフレーム部分に堅く固着された地上の下方ベース構造体(54)であって、前記ケーブル開口を囲む壁構造を形成すべく、前記下方ベースフレーム部分内のケーブル開口の上に配置された直立カラーを具備する地上の下方ベース構造体(54)と、
    (3)該下方ベース構造体の上部に堅く固着されたベースプレート(62)であって、該ベースプレートの下の前記直立カラーの内側に内部中空の内部領域を形成すべく前記ケーブル開口の上に離間されたベースプレート(62)と、
    (4)前記グレードレベルボックスから前記下方ベースフレーム部分内のケーブル開口を通って進むアクティブ光ファイバケーブルのシールされた通路を提供するための前記ベースプレート内の複数のシールされた開口(63、73)と
    を具備し、
    前記硬質の直立支持棒(64)が、
    前記ケーブル開口の反対側で前記ベースプレートに取外し可能に繋止され、
    前記光ファイバスプライシング装置(70)が、
    前記アクティブケーブルのうちの選択されたアクティブケーブル内に収容された光ファイバを結合することを容易にすべく前記直立支持棒上に保持され、
    前記外側カバー(50)が、
    前記アクティブケーブル及び光ファイバスプライシング装置を収容すべく、前記ベースプレートの上にシールされた内部領域を提供するために、前記下方ベース構造体に取外し可能に固定されるようになっており、
    前記下方ベースフレーム部分は、前記グレードレベルボックスにおける弛んだ状態から前記下方ベース構造体を通って前記光ファイバスプライシング装置へ進む前記アクティブケーブルに対して、地上の光ファイバスプライス接続を形成するのに使用される遠隔の作業場へ、前記ベースフレーム組立体及び光ファイバスプライシング装置を搬送することを容易にすべく、前記プラグ開口から前記ベースフレーム組立体をユニットとして取り外すのに使用されるために、前記アクティブ光ファイバケーブルが乱されない状態で前記プラグ開口内の該下方ベースフレーム部分の位置からロック解除されるようになっており、
    前記ベースフレーム組立体及び光ファイバスプライシング装置は、前記アクティブケーブルが乱されない状態で、ユニットとして前記作業場から離れるように搬送されて、前記カバープレート内のプラグ開口内に前記ベースフレーム組立体の下方ベースフレーム部分をスナップロックすることによって前記プラグ開口内に再配置されるようになっている、地下のユーティリティエンクロージャ組立体
  2. 前記下方ベース構造体(54)が、前記下方ベースフレーム部分内のケーブル開口(44)へのアクセスと前記ベースプレート(62)内のシールされた開口(63、73)へのアクセスを提供すべく、前記ケーブル開口(44)の上に且つ前記ベースプレート(62)の下に位置するアクセス扉(58)を含む、請求項1に記載の組立体
  3. 前記ベースプレート(62)内の前記シールされた開口(63、73)が、メイン配線ケーブル及びより小さなサイズの光ファイバケーブルを含む光ファイバケーブル(71)をシールするようになっている、請求項1に記載の組立体
  4. 前記下方ベースフレーム部分(42)が一体型のユニットである、請求項1に記載の組立体
  5. 前記ベースプレート(62)が、前記支持棒(64)を取外し可能に受容するためのソケット(68)を含む、請求項1に記載の組立体
  6. 前記ベースプレート(62)内のシールされた開口が、より大きな直径のメイン配線ケーブルのためのシール(63)と、分岐ケーブルのための中間サイズのシール(72)と、光ファイバケーブルのためのより小さな直径の複数のシール(73)とを含む、請求項1に記載の組立体
  7. 前記カバープレート(26、28)が分割カバープレートである、請求項に記載の組立体。
  8. 前記光ファイバケーブル(71)が、前記光ファイバスプライシング装置(70)において両方が共にスプライスされたメイン配線ケーブル及びより小さなサイズの光ファイバケーブルを含む、請求項に記載の組立体。
  9. 前記下方ベース構造体(54)が、前記下方ベースフレーム部分内のケーブル開口へのアクセスと前記ベースプレート内のシールされた開口(63、73)へのアクセスとを提供すべく、前記ケーブル開口(44)の上に且つ前記ベースプレート(62)の下に位置するアクセス扉(58)を含む、請求項に記載の組立体。
  10. 前記下方ベースフレーム部分(42)が一体型のユニットである、請求項に記載の組立体。
  11. 前記ベースプレート(62)が、前記支持棒(64)を取外し可能に受容するためのソケット(68)を含む、請求項に記載の組立体。
  12. 前記ベースプレート(62)内のシールされた開口が、より大きな直径のメイン配線ケーブルのためのシール(63)と、分岐ケーブルのための中間サイズのシール(72)と、光ファイバケーブルのためのより小さな直径の複数のシール(73)とを含む、請求項に記載の組立体。
  13. 地下のユーティリティエンクロージャ組立体において遠くで光ファイバケーブルスプライスを形成するための方法であって、
    前記地下のユーティリティエンクロージャ組立体が、
    弛んだ状態で保管された地下の光ファイバケーブル(71)を収容するグレードレベルボックス(24)と、
    該グレードレベルボックス上の取外し可能なカバープレート(26)であって、該グレードレベルボックス上のカバープレートの一部が、前記グレードレベルボックスの上に地表面において牽引用の面の一部を形成するための取外し可能なプラグ(32)を受容するようになっているプラグ開口(30)を含み、該プラグ開口が、そこから前記プラグが取り外された状態で、前記グレードレベルボックス内に収容された前記ケーブルへのアクセスを提供する、カバープレート(26)と
    を具備し、
    当該方法が、
    前記プラグ開口内にユニットとして取外し可能に配置可能なベースフレーム組立体(41)を提供するステップであって、
    該ベースフレーム組立体(41)が、
    (1)前記プラグ開口内にプラグとして取外し可能に収まる、適合した外形を有する下方ベースフレーム部分(42)であって、前記カバープレート内のプラグ開口と整列するようになっているケーブル開口(44)を中に有し、且つ、前記プラグ開口から該下方ベースフレーム部分をロック解除し且つ前記プラグ開口内に該下方ベースフレーム部分をスナップロックする該下方ベースフレーム部分上の屈曲可能なクリップ(46、48)を有する下方ベースフレーム部分(42)と、
    (2)該下方ベースフレーム部分に堅く固着された地上の下方ベース構造体(54)であって、前記ケーブル開口を囲む壁構造を形成すべく、前記下方ベースフレーム部分内のケーブル開口の上に配置された直立カラーを具備する地上の下方ベース構造体(54)と、
    (3)該下方ベース構造体の上部に堅く固着されたベースプレート(62)であって、該ベースプレートの下の前記カラーの内側に内部中空の内部領域を形成すべく前記ケーブル開口の上に離間されたベースプレート(62)と、
    (4)前記グレードレベルボックスから前記下方ベースフレーム部分内のケーブル開口を通って進むアクティブ光ファイバケーブルのシールされた通路を提供する、前記ベースプレート内の複数のシールされた開口(63、73)と
    を提供する、ステップと、
    前記ケーブル開口の反対側で前記ベースプレートに取外し可能に繋止された硬質の直立支持棒(64)を提供するステップと、
    前記アクティブ光ファイバケーブルのうちの選択されたアクティブ光ファイバケーブルの光ファイバを結合することを容易にすべく、前記直立支持棒に光ファイバスプライシング装置(70)を繋止するステップと、
    前記アクティブケーブル及び光ファイバスプライシング装置を収容すべく、前記ベースプレートの上にシールされた内部領域を提供するために、前記下方ベース構造体に外側カバー(50)を取外し可能に固定するステップと、
    前記プラグ開口から前記下方ベースフレーム部分を取り外し、前記ベースフレーム組立体を前記プラグ開口内のその位置からユニットとして取り外し、前記アクティブ光ファイバケーブルが乱されない状態で、前記組立体及び光ファイバスプライシング装置を遠隔の作業場に搬送し、該遠隔の作業場において、前記グレードレベルボックス内の弛んだ状態から前記下方ベース構造体を通って前記光ファイバスプライシング装置へ進む前記アクティブケーブルに対して地上の光ファイバスプライス接続を形成するステップと、
    その後、前記アクティブケーブルが乱されない状態で、前記ベースフレーム組立体及び光ファイバスプライシング装置を前記作業場から離れるように搬送し、前記カバープレート内のプラグ開口内に前記ベースフレーム組立体の下方ベースフレーム部分をスナップロックすることによって前記カバープレートに前記ベースフレーム組立体を取外し可能に繋止するステップと
    を含む、方法。
  14. 前記光ファイバスプライシング装置(70)が一つ以上のファイバ・スプライス・トレイを具備する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記カバープレート(26)の少なくとも一部が地表面において牽引用の面を有する、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ベースプレート(62)内のシールされた開口が、より大きな直径のメイン配線ケーブルのためのシール(63)と、分岐ケーブルのための中間サイズのシール(72)と、光ファイバケーブルのためのより小さな直径の複数のシール(73)とを含む、請求項13に記載の方法。
JP2013506233A 2010-04-22 2011-04-19 持ち運び可能な光ファイバ配線エンクロージャ Active JP5702461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/765,600 2010-04-22
US12/765,600 US8249411B2 (en) 2010-04-22 2010-04-22 Portable optical fiber distribution enclosure
PCT/US2011/033036 WO2011133541A1 (en) 2010-04-22 2011-04-19 Portable optical fiber distribution enclosure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525844A JP2013525844A (ja) 2013-06-20
JP5702461B2 true JP5702461B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=44210061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506233A Active JP5702461B2 (ja) 2010-04-22 2011-04-19 持ち運び可能な光ファイバ配線エンクロージャ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8249411B2 (ja)
EP (1) EP2561391B1 (ja)
JP (1) JP5702461B2 (ja)
AU (1) AU2011242866B2 (ja)
CA (1) CA2796957C (ja)
IL (1) IL222577A (ja)
MX (1) MX2012012309A (ja)
MY (1) MY158122A (ja)
NZ (1) NZ603733A (ja)
SG (1) SG184999A1 (ja)
WO (1) WO2011133541A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009142885A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Panduit Corp. Cable drop system
US8791367B2 (en) * 2009-10-14 2014-07-29 Panduit Corp. Network cabinet fitting system
US8686289B2 (en) 2011-07-14 2014-04-01 Channell Commercial Corporation Sealing mechanism and method for drop cable splice enclosures
US9287693B2 (en) * 2012-10-30 2016-03-15 Channell Commercial Corporation Enhanced strength grade level utilities enclosure
US8847070B2 (en) * 2013-01-15 2014-09-30 Channell Commercial Corporation Grade level enclosure conversion assembly
NL2010253C2 (en) * 2013-02-06 2014-08-07 Attema B V Underground fiber optic cable connection box.
EP3121632B1 (en) 2015-05-08 2020-02-12 Huawei Technologies Co. Ltd. Optical fiber terminal box
CA2995954C (en) * 2015-08-19 2023-03-28 Hubbell Incorporated Utility enclosure pedestal
US9851523B2 (en) 2015-09-22 2017-12-26 Go!Foton Holdings, Inc. Apparatus for cable routing
US10663688B2 (en) 2016-04-28 2020-05-26 Channell Commerical Corporation Stubbed terminal housing for communications vault or pedestal
US10174486B2 (en) * 2017-02-17 2019-01-08 Mueller International, Llc Pit extension
US10310206B2 (en) 2017-05-22 2019-06-04 Go!Foton Holdings, Inc. Apparatus for cable routing
US11338524B1 (en) 2018-10-26 2022-05-24 Afl Telecommunications Llc Method of forming a foldable or collapsible plastic and/or composite utility enclosure
US11349281B1 (en) 2018-10-26 2022-05-31 Afl Telecommunications Llc Foldable and/or collapsible plastic/composite utility enclosure
US11374386B2 (en) 2018-10-26 2022-06-28 Afl Telecommunications Llc Foldable and/or collapsible plastic/composite utility enclosure
NL2021983B1 (en) * 2018-11-12 2020-05-15 Wavin Bv Datacable manhole
WO2021055615A1 (en) * 2019-09-20 2021-03-25 Commscope Technologies Llc Telecommunications enclosure including containment structures for o-rings
GB2618067A (en) * 2022-04-19 2023-11-01 Nal Ltd Modular foundation chamber apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952908A (en) 1975-07-30 1976-04-27 John Reese Carson Meter box and cover
US4163503A (en) 1978-09-20 1979-08-07 D/FW Plastics, Inc. Lid and housing
US5007701A (en) 1989-06-29 1991-04-16 Windsor Communications, Inc. Splice closure apparatus
AU642455B2 (en) * 1989-11-21 1993-10-21 Raynet Corporation Card cage
US5069516A (en) 1989-11-21 1991-12-03 Raynet Corporation Telecommunications closures
US5210374A (en) 1990-05-21 1993-05-11 Channell William H Terminal housing for buried communication lines
JPH0461431U (ja) * 1990-10-04 1992-05-26
JP4152045B2 (ja) * 1999-09-29 2008-09-17 株式会社昭電 通過心線収納型の光通信ケーブル用クロージャ
US6401400B1 (en) 2000-03-15 2002-06-11 Newbasis, Llc Industrial vault
JP2002139634A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Fujikura Ltd 光クロージャのケーブル穴止水構造
US6899240B2 (en) 2002-09-25 2005-05-31 Carson Industries Llc Subgrade vault
US7239789B2 (en) 2003-10-06 2007-07-03 Preformed Line Products Company Optical fiber splice case
US20050207711A1 (en) 2004-03-19 2005-09-22 Vo Chanh C Optical termination pedestal
EP1864362A1 (en) 2005-03-09 2007-12-12 Channell Commercial Corporation Enclosure system for underground utility connections
US7330625B2 (en) 2005-05-25 2008-02-12 Adc Telecommunications, Inc. Underground enclosure mounting system
US7353602B2 (en) 2006-03-07 2008-04-08 3M Innovative Properties Company Installation of spliced electrical transmission cables
US7376325B1 (en) 2007-02-23 2008-05-20 Preformed Line Products Company Cable closure and assembly
US20110168716A1 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Preformed Line Products Company Ground level closure

Also Published As

Publication number Publication date
SG184999A1 (en) 2012-11-29
IL222577A0 (en) 2012-12-31
AU2011242866A1 (en) 2012-11-22
US8249411B2 (en) 2012-08-21
CA2796957A1 (en) 2011-10-27
EP2561391A1 (en) 2013-02-27
US20110262094A1 (en) 2011-10-27
NZ603733A (en) 2013-08-30
JP2013525844A (ja) 2013-06-20
CA2796957C (en) 2015-03-31
MY158122A (en) 2016-08-30
WO2011133541A1 (en) 2011-10-27
IL222577A (en) 2016-02-29
MX2012012309A (es) 2012-12-17
AU2011242866B2 (en) 2014-06-12
EP2561391B1 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702461B2 (ja) 持ち運び可能な光ファイバ配線エンクロージャ
KR101808932B1 (ko) 그레이드 레벨 엔클로저 변환 어셈블리
US7385137B2 (en) Enclosure system for underground utility connections
RU2015100264A (ru) Рентерабельный кожух
US7274850B2 (en) Fiber optic splice enclosure
US20070183732A1 (en) Fiber optic splice enclosure
CA2797129A1 (en) Removable fiber management sections for fiber optic housings, and related components and methods
BRPI1100072A2 (pt) meio de fechamento ao nÍvel do solo
MXPA05010584A (es) Sistema de conexion.
IE86112B1 (en) Service outlet floor box with connector module
AU2012101902A4 (en) Improvements in cabinets
JP2009142106A (ja) 分岐接続箱
JP2003250218A (ja) ケーブル引込装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250