JP5700786B2 - Floating structure - Google Patents
Floating structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5700786B2 JP5700786B2 JP2010283464A JP2010283464A JP5700786B2 JP 5700786 B2 JP5700786 B2 JP 5700786B2 JP 2010283464 A JP2010283464 A JP 2010283464A JP 2010283464 A JP2010283464 A JP 2010283464A JP 5700786 B2 JP5700786 B2 JP 5700786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trunk
- float
- floating structure
- plastic
- structure according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
この発明は、浮子の間を幹材で連結した牡蠣の養殖、各種魚類の生け簀等、漁場用生け簀用、あるいは、船舶用の浮桟橋として利用可能な浮き構造体に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a floating structure that can be used as a floating pier for fishing grounds such as oyster farming, various fish fish cages, etc., in which the floats are connected with trunk materials.
従来、このような浮き構造体、とくに漁場用生け簀の構造体としては、従来、複数の浮子の間を綱、または、鉄パイプその他の金属パイプからなる幹材を連結した構造のものが使用されてきた。 Conventionally, as such a floating structure, in particular, a structure for a fishing ground sacrifice, a structure in which a trunk material composed of a steel rope or other metal pipe is connected between a plurality of floats is conventionally used. I came.
ところが、浮子の間を連結する幹材として金属パイプを使用する場合には、重くて取り扱いに困難が伴う。また、幹材として綱を用いる場合は、弛みがひどく安定性が悪く、組み立てられた幹材上での作業は困難を伴う場合がある。 However, when a metal pipe is used as a trunk material connecting the floats, it is heavy and difficult to handle. In addition, when a rope is used as the trunk material, the slack is severe and the stability is poor, and the work on the assembled trunk material may be difficult.
そのため、近年、とくに、牡蠣の養殖用生け簀を形成するための幹材として、金属パイプに比べて、軽量で撓りに優れた竹材が使用されるようになった。この竹材の使用は、森林の荒廃による竹林による浸食を防ぐための対策として有望視されるようになった。 Therefore, in recent years, bamboo materials that are lighter and more flexible than metal pipes have come to be used as trunk materials for the formation of oyster farming sacrifices in recent years. The use of bamboo has become promising as a measure to prevent erosion by bamboo forests caused by devastation of forests.
この構造体は、直径が10cm程度の竹竿を針金によって格子状に組み、これを防水性の布材で浮材を包んだ浮子に連結したものであった。 This structure was obtained by assembling bamboo baskets having a diameter of about 10 cm in a lattice pattern with a wire and connecting them to a float in which a floating material was wrapped with a waterproof cloth material.
この竹材は、比較的安価で、表面がなめらかな円形をしており、比較的、取り扱いが便利で、生け簀の構造体自体に撓みがあって少々の波浪に耐えることができ、生け簀の網を釣り下げるには強度も充分で、海中に沈んだ場合の釣り下げ強度も充分である等の利点がある。 This bamboo is relatively inexpensive, has a smooth round surface, is relatively easy to handle, and the sacrificial structure itself is flexible and can withstand a small amount of waves. There are advantages such as sufficient strength for fishing and sufficient fishing strength when submerged in the sea.
ところが、この竹材を使用しての生け簀の構造体の組立てには、凡そ、その大きさと長さが定まったものが要求され、浮子に取り付けるための枠構造体の組立には、3〜5mm以上の針金によって結び付ける必要があり、その組立てには、相当の手間と労力と熟練を要する。さらには、海水による腐食による短寿命化の問題もある。 However, the assembly of the sacrifice structure using this bamboo material requires a fixed size and length, and the assembly of the frame structure to be attached to the float is 3-5 mm or more. It is necessary to tie them together with a wire, and the assembly requires considerable labor, labor and skill. Furthermore, there is a problem of shortening the life due to corrosion by seawater.
また、養殖用生け簀のための浮子としては、下記の特許文献に開示されているように、その製作の容易性と取扱いの便利さから、プラスチック製の釣鐘形のもの多く考案されている。しかしながら、単純な棒材を幹材として使用する場合には取り扱いが不便であるという問題がある。 In addition, as disclosed in the following patent documents, many plastic bell-shaped floats have been devised for aquaculture fish cages because of their ease of manufacture and handling convenience. However, when a simple bar is used as a trunk, there is a problem that handling is inconvenient.
本発明の課題は、海水に対して耐腐食性を有し、海面の揺れに対しても撓りと抵抗力があり、牡蠣の養殖、漁場用生け簀用、船舶用の浮桟橋等として好適に利用できる軽量の浮き構造体を提供することにある。 The problem of the present invention is that it has corrosion resistance to seawater, has flexure and resistance to sea surface fluctuations, and is suitable for oyster farming, fishing ground sacrifices, floating piers for ships, etc. It is to provide a lightweight floating structure that can be used.
本発明は、プラスチック材とくにプラスチック材廃材から得た幹材を格子状に組み込合わせ、この格子状の幹材に複数の浮子を連結した浮き構造体である。 The present invention is a floating structure in which a trunk material obtained from a plastic material, particularly a plastic waste material, is assembled in a lattice shape, and a plurality of floats are connected to the lattice-shaped trunk material.
本発明の浮き構造体を構成するプラスチック素材としては、主としてpp,peのよう
な熱可塑性プラスチックの廃材を利用することができる。そのためのプラスチック廃材は、種類ごとに格別に選別されたものである必要はない。
The plastic material constituting the floating structure of the present invention can be utilized mainly pp, waste material of a thermoplastic plastic such as pe. Its plastic waste for the need not name those which are sorted exceptionally for each type.
浮子の間を連結する幹材にするために再溶融されるプラスチック廃材は、通常のペレッ
ト状の廃材を通常の溶融押し出し機を用いて、180℃程度の温度で押し出し成形し、断
面が3角、4角、6角状等の任意の多角形状であって、径が60mm程度、長さが12000mm程度の棒材に成形し、浮き構造体の幹材に使用する。
Plastic waste material that is remelted to form a trunk material that connects the floats is formed by extruding ordinary pellet-like waste material at a temperature of about 180 ° C. using an ordinary melting extruder, and has a triangular cross section. An arbitrary polygonal shape such as a quadrangular or hexagonal shape having a diameter of about 60 mm and a length of about 12000 mm is formed and used as a trunk of a floating structure.
また、このような幹材を連結するための浮子としては、グラスファイバーのパネル材から箱状体を作成し、浮子としての機能をペレット状の発泡プラスチックの廃材を充填することによって持たせ、また、海水を注入できるようにして、浮力を調整するようにしたものを使用する。 As the float for connecting such a stem member, to create a box-like body from panels of grayed Las fibers, the function of the float to have by filling waste pellet-like plastic foam, also, to be able to inject seawater, to use those to adjust the buoyancy.
さらに、幹材を形成する格子状に組み立てられたプラスチック棒相互の結合、格子状の幹材と浮子との取付けには、完成した構造体を海上に浮かべた際の波浪と、吊り下げる牡蠣網の重力に耐えさせるため結合手段を採る必要がある。しかも、その結合は簡単な手段である必要がある。 In addition, to connect the plastic rods assembled in a lattice form to form the trunk material, and to attach the lattice-shaped trunk material and the float, the waves when the finished structure is floated on the sea and the oyster net to suspend It is necessary to adopt a coupling means to withstand the gravity of the. Moreover, the coupling needs to be a simple means.
本発明の浮構造体は、プラスチック廃材を溶融押し出しだけの棒体を組み合わせただけで均一な撓み性に富んだ幹材とすることができ、また、浮子としても、装入プラスチック材と海水の導入によって浮力を調整できる任意のサイズと形状のものとすることができ、組立てと保守が簡便になる。 The floating structure of the present invention can be made into a trunk material having excellent uniform flexibility by combining a plastic waste material only with a melt-extruded rod body. It can be of any size and shape that can adjust buoyancy by introduction, and assembly and maintenance are simplified.
また、各部材の作成には使用済みのプラスチック廃材を使用し、その使用後の廃材を再利用することによって、プラスチック廃材の再利用のリサイクル系を形成することができる。 In addition, by using a used plastic waste material for the production of each member and reusing the used waste material, a recycling system for recycling the plastic waste material can be formed.
さらには、従来、浮構造体を構成する幹材としては表面が丸い竹材をそのまま使用していたため浮構造体上での作業は安定さを欠いていたが、本発明のプラスチック製の幹材では任意の断面形状のものとすることができ、浮構造体上の作業として安定性を重視した断面が多角形のものを使用することによって浮構造体上の作業を効率化することができる。 Furthermore, conventionally, as a trunk material constituting the floating structure, bamboo material having a round surface has been used as it is, and thus the work on the floating structure has been unstable. However, in the plastic trunk material of the present invention, It can be of any cross-sectional shape, and the work on the floating structure can be made efficient by using a polygonal cross-section that emphasizes stability as the work on the floating structure.
本発明の実施形態を図に示す実施例によって説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to examples shown in the drawings.
実施例1
図1〜図6は、本発明を牡蠣の養殖用生け簀のための浮子構造体に適用した第1の例である。
Example 1
1 to 6 show a first example in which the present invention is applied to a float structure for an oyster culture cage.
(幹材の製造)
主として、ポリプロピレンとポリエチレンのペレット状のプラスチック廃材を180℃で溶融押出し成形し、60mm角、12000mm長さの図1に示す幹材1用の棒材を得た。この溶融押出し成形した棒材は、芯部に僅かに渦巻き状の巣を形成したものであったが、その曲げ抗力は3000kg/cm2程度はあり、牡蠣養殖用生け簀のための浮き構造体の幹材として長期の使用に耐え得るものであった。
(Manufacture of trunk material)
Mainly, a plastic waste material in the form of pellets of polypropylene and polyethylene was melt-extruded at 180 ° C. to obtain a rod for the
(浮子の製造)
図2は、厚みが10mmのグラスファイバーの板材から作成した長さが900mmと巾が600mmで高さが450mmの箱体からなる浮子2を示す。この浮子2の上面と下面の相対する両端縁には、図1に示す幹材1を4本装着固定する切欠け状位置21が形成されている。この浮子2には発泡プラスチック廃材を充填して浮力を付与するとともに、その浮力を調整するために、頂部に栓22を設けてそこに設けた海水注入口から海水を導入可能とし浮力調整可能な機能を持たせた。
(Manufacture of floats)
FIG. 2 shows a
(構造体ユニットの作成)
図2に示す浮子2の上下の両側縁の取付け位置21に、図1に示す幹材1を、それぞれの端部を20cm程度余して、上下面に2本ずつ計4本組み込ませて、耐海水の接着剤、ボルト、その他の接合手段によって固定した。この幹材1の取り付け本数は、養殖用浮き構造体の波浪に対する強度によって加減する。このようにして、それぞれの幹材1を、複数の浮子2(図3には4個の場合が示されている。)に等間隔で取り付けて構造体ユニット3とした。
(Create structure unit)
The
また、幹材1と浮子2との固定には、上記接着剤による接合に加えて、または、単独に、図4に示す固定バンド31を使用することができる。この固定用バンド31は、ステンレスまたはアルミニウムからなり、その両端の接合部にボルトを締め付けて固定する。
Further, for fixing the
(構造体の組立て)
図3に示す構造体ユニット3の複数を一定の間隔をおいて平行に配列し、図1に示すプラスチック製の棒材を横材11として、ユニットの幹材1に直角に固定して、幹材1が格子状に配列した図5に示す浮き構造体10を作成した。
(Assembly of structure)
A plurality of the
浮き構造体10の作成に際してのこの横材11の構造体ユニット3への固定は、図6に示すように、構造体のユニット3の上方の幹材1に、図1に示す幹材を横材11として使用し、番線12によって固定して、格子状に配列した幹材1を有する図5に示す牡蠣養殖用の浮き構造体10を得た。
As shown in FIG. 6, the
(組立て構造体の波浪テスト)
実施例1によって得られた浮子構造体10の下方幹材に、400本の網に稚牡蠣を取り付けて吊り下げ、内海の牡蠣の養殖場において、耐波浪試験を行った結果、稚牡蠣の成長の時期までの6ヶ月間、放置した。
(Assembly structure wave test)
As a result of the wave resistance test in the oyster farm in the inland sea, the lower trunk of the floating
その結果、浮き構造体10は、生け簀を設置したときの浮子2のほぼ2/3が海面上に浮き出た状態から、牡蠣の成長期には、牡蠣の成長に伴って網は重くなり、収穫期には、浮子のほぼ1/4だけが海面上に浮き出た状態となったが、成長した牡蠣の収穫には何らの支障がなかった。
As a result, in the floating
また、この期間、設置した生け簀の浮子構造体を構成する幹材1と浮子2には、何の問題も生じなかった。
In addition, during this period, no problems occurred in the
実施例2
実施例2は、図7及び図8に示すもので、本発明を回遊魚の生け簀用に適用した例を示す。
Example 2
Example 2 is shown in FIGS. 7 and 8 and shows an example in which the present invention is applied to migrating migratory fish.
本発明を、いわし、ハマチ、鯛等の小形回遊魚類の生け簀用として、上記実施例1に示した牡蠣の養殖用生け簀のための浮子構造体を図6に示す円形の浮子構造体20に適用した例を示す。
The present invention is applied to the circular floating
図6において、円形の浮子構造体20は、図3に示す構造体ユニット3を幹材1の曲げ性を利用して曲げ、これを複数個、連結具4を利用して円形状に連結する。そして、この円形を構成する浮子構造体に、逃亡防止用の網を一面に吊り下げて生け簀として利用する。
In FIG. 6, a
この連結具4は、図3に示す構造体ユニット3の端部を幾分長めにとり、構造体ユニット3を幹材1の曲げ性を利用して曲げ、その端部の間を、図8に示す連結具4のコの字の空間を利用して連結し、これを、ボルト穴のような連結穴にボルトのような手段で固定する。
This connecting
これによって、円形の浮子構造体20の下方幹材に枠に網を釣り下げて、円筒状の生け簀を形成する。
As a result, a net is suspended from the frame of the lower trunk of the circular floating
実施例3
図9と図10に示すもので、本発明を牡蠣養殖生け簀用に適用した第2の例30を示す。
Example 3
FIG. 9 and FIG. 10 show a second example 30 in which the present invention is applied to an oyster culture ginger.
(幹材の構造と組立)
図9に示すように、平行に配列した複数の下方列12と、この下方列に直交して平行に配列した上方列13とから格子状の幹材を形成し、幹材1の下方列12と上方列13とを格子状に組立てて、縦横同一間隔の格子状幹材とした。
(Structure and assembly of trunk material)
As shown in FIG. 9, a grid-like trunk material is formed from a plurality of
幹材1の下方列12と上方列13とを固定する手段としては、その交差箇所を針金によって緊締の他に、締め付け金具や、上方列13の上面と下方列の下面に当板を配置しその間をボルトによって固定するという手段も採用できる。
As means for fixing the
(浮子の構造と組立)
図9と図10に示すように、この牡蠣の養殖用生け簀30は、下方の平行な幹材列12の上に、上方列の平行な幹材列13を配置して、鉄線その他の幹材連結具によって、上下幹材の交差位置を固定して格子状に形成し、この格子状の幹材1に浮子2を懸垂したものである。
(Float structure and assembly)
As shown in FIG. 9 and FIG. 10, this
この浮子2は、グラスファイバー、硬質プラスチック材等で作られた円筒タンク状をなし、その上面には、浮力調整のための海水導入口25が設けられており、下方の幹材列12を挟んで取り付けた浮子懸垂用板23に取り付けた浮子懸垂用針金24によって支持懸垂する。
This
浮子2に設けられた海水導入口25から海水を導入することによって、養殖用生け簀30全体の浮力を低下させて、波浪が激しい場合には、養殖用生け簀30全体を波面下に沈下させて波面の影響を少なくして、破損を防ぐ効果がある。
By introducing seawater from the
(浮子と幹材との取付け)
その浮子は、格子状の幹材の下方列12の間と浮子の下面に懸垂用板材23を2組配置し、それぞれの懸垂用板材を利用して、前後2箇所で番線を浮子の回りに渡す浮子懸垂用針金24によって浮子を懸垂する。
これによって、1つの下方列12と1つの上方列13からなる格子状幹材1の下方列12に、一定間隔でタンク状の浮子を懸垂した浮子構造体30が得られる。
(Mounting of float and trunk)
The float has two
As a result, a
実施例4
図11に示すとおり、実施例3で使用したものと同様に浮力調整を可能にした浮子2を利用して回遊魚の生け簀用とした第2の例40を示す。
Example 4
As shown in FIG. 11, a second example 40 is shown that is used for migrating migratory fish using the
この例の場合、適宜の間隔で配置された浮子2の上下を幹材1によって連結し、上下の幹材1の間に支持板23を設け、上下の支持板23の間に浮子2を配置し、針金24によって固定したものである。4は、実施例3においても使用している幹材1を曲げた状態で連結し強化するための連結具である。
In the case of this example, the upper and lower sides of the
これによって、比較的、簡単な構造でありながら、強度の高い生け簀が得られる。 As a result, a sacrifice with high strength can be obtained while having a relatively simple structure.
本発明の浮子構造体の実施例として、牡蠣養殖用の浮き構造体として幹材1を格子状にした例と、幹材1を円形に組んだ魚の生け簀用の例を挙げたが、これらの実施例に限らず、これらの浮き構造体の上面に、硬質プラスチック板または鉄板などを張り付けることによって小船舶の浮き桟橋としても利用できる。
As an example of the floating structure of the present invention, an example in which the
1 幹材
11 横置き用幹材
12 格子状の下方列の幹材
13 格子状の上方列の幹材
2 浮子
21 装着固定する位置
22 幹材の固定用バンド
23 浮子懸垂用支持板
24 浮子懸垂用針金
25 海水注入口
3 構造体ユニット
31 固定バンド
4 連結具
10、30 牡蠣養殖用浮子構造体
20、40 回遊魚用浮子構造体
1 trunk
11 Trunk material for
21 Position to fix
22 Band for fixing
24
Claims (6)
前記浮子は、グラスファイバーの板材からなる箱体に、浮子材としてペレット状の発泡樹脂廃材を充填してなり、上面に設けられた閉塞可能な海水流入口から海水を導入して浮力を調整可能であり、
且つ、
前記幹材は、溶融性プラスチック廃材を溶融押し出し成形して得た断面が多角形の棒材である浮き構造体。 A floating structure in which a trunk made of a plastic material is connected to a float made of a plurality of plastic materials ,
The float is made of glass fiber plate material filled with waste plastic foam pellets as float material, and the buoyancy can be adjusted by introducing seawater from the occlusive seawater inlet on the top surface. And
and,
The trunk is a floating structure in which a cross section obtained by melting and extruding a meltable plastic waste is a polygonal bar.
数の下方列と、この下方列に直交して平行に配列し固定したプラスチック棒からなる上方
列からなる請求項1に記載の浮き構造体。 The trunk material incorporated in the lattice shape is a composite material in which plastic rods having a square cross section are arranged in parallel.
A lower row of numbers and an upper portion of a plastic rod arranged and fixed in parallel perpendicular to the lower row
The floating structure according to claim 1, comprising a row .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010283464A JP5700786B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-12-20 | Floating structure |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010081931 | 2010-03-31 | ||
JP2010081931 | 2010-03-31 | ||
JP2010283464A JP5700786B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-12-20 | Floating structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011223980A JP2011223980A (en) | 2011-11-10 |
JP5700786B2 true JP5700786B2 (en) | 2015-04-15 |
Family
ID=45040159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010283464A Expired - Fee Related JP5700786B2 (en) | 2010-03-31 | 2010-12-20 | Floating structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5700786B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101613850B1 (en) * | 2014-04-22 | 2016-04-20 | 주식회사 영신테크 | Uniserial aquaculture cages for abalone growhouse |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4959441A (en) * | 1972-10-13 | 1974-06-10 | ||
JP2624953B2 (en) * | 1995-02-28 | 1997-06-25 | 株式会社マブチ | Aquaculture raft |
JP2008154466A (en) * | 2006-12-21 | 2008-07-10 | Daikure Co Ltd | Oyster raft |
-
2010
- 2010-12-20 JP JP2010283464A patent/JP5700786B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011223980A (en) | 2011-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102578008B (en) | Method for constructing cage box of conical net cage assembled through rigid and flexible combination | |
CN203353418U (en) | Epeiric-sea large-scale ecological enclosure net culturing device | |
CN103011413B (en) | Wind wave resistant ecological floating bed applied to large-area water body | |
US20130298841A1 (en) | Structure for Aquatic Farming | |
CN108477044B (en) | Large-scale floating culture platform net cage structure | |
JP5700786B2 (en) | Floating structure | |
CA2912039A1 (en) | Aquaculture system with rigid structure | |
JP2008092855A (en) | Alga breeding device and method | |
CN102763610B (en) | Method for manufacturing antifouling and antibiosis type yellow croaker net cage | |
KR101472668B1 (en) | Strengthen device for frame of cage facility | |
JP2008154466A (en) | Oyster raft | |
JP3114373U (en) | Artificial floating fish reef | |
CN201182133Y (en) | Fixing rack attached with biological experiment test plate | |
CN202714072U (en) | Assembled type abalone cultivation net cage | |
KR200468925Y1 (en) | the strucfacture of abalone raising shelter | |
KR20130004450U (en) | the structure of wave type shelter for a abalone average raising | |
KR20120006180U (en) | Bracket of fish cage | |
KR100945373B1 (en) | Fixing structure of artificial seaweeds and artificial reef having the fixing structure | |
JP2003047364A (en) | Facility for growing tangle | |
KR101716711B1 (en) | bracket used floating structure | |
KR101028838B1 (en) | The big artificial ground reff | |
CN217428992U (en) | Hexagonal bevel edge frame combined artificial fish reef | |
CN219205577U (en) | Fish habitat floating island | |
CN112273304B (en) | Large-scale deep sea net cage with honeycomb structure | |
KR102501049B1 (en) | Environment-affinitive panel for abalone cultivating shelter, environment-affinitive shelter assembly thereof, and abalone cultivation equipment using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5700786 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |