JP5697693B2 - タービンエンジン内の接触器の位置を検出する回路 - Google Patents

タービンエンジン内の接触器の位置を検出する回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5697693B2
JP5697693B2 JP2012553372A JP2012553372A JP5697693B2 JP 5697693 B2 JP5697693 B2 JP 5697693B2 JP 2012553372 A JP2012553372 A JP 2012553372A JP 2012553372 A JP2012553372 A JP 2012553372A JP 5697693 B2 JP5697693 B2 JP 5697693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
circuit
module
contactors
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012553372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013519989A (ja
Inventor
ストーン,マキシム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2013519989A publication Critical patent/JP2013519989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697693B2 publication Critical patent/JP5697693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/167Circuits for remote indication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K1/00Plants characterised by the form or arrangement of the jet pipe or nozzle; Jet pipes or nozzles peculiar thereto
    • F02K1/54Nozzles having means for reversing jet thrust
    • F02K1/76Control or regulation of thrust reversers
    • F02K1/763Control or regulation of thrust reversers with actuating systems or actuating devices; Arrangement of actuators for thrust reversers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/008Testing of electric installations on transport means on air- or spacecraft, railway rolling stock or sea-going vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/002Monitoring or fail-safe circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Description

本発明は、電気接触器の個々の位置を検出する回路と、タービンエンジンのスラストリバーサドア内におけるその用途と、に関する。
現在のタービンエンジンは、多数のコンピュータを含み、これらのコンピュータのそれぞれは、接触器などのセンサから到来する情報を受け取り、且つ、実行を要する動作を判定するようにこの情報を解釈する。
これには、例えば、飛行機を停止させるのに必要とされる距離を低減するように、飛行機を減速させると共に制動システムを支援するように通常使用されるスラストリバーサ装置が該当する。
既知の方式により、スラストリバーサ装置は、複数の引込み可能なドアを含み、これらのドアは、制動の際には、展開され、且つ、その他の飛行フェーズにおいては、閉じられる。それぞれのドアは、開路と閉路という2つの状態を有する少なくとも3つの接触器を装備してもよく、1つの接触器は、ドアの開放位置に関する情報を送信することを目的としており、別の接触器は、ドアの閉鎖位置に関する情報を送信することを目的としており、且つ、最後の接触器は、ドアのロックに関する情報を提供することを目的としている。更には、安全上の理由から、コンピュータに送信される情報の信頼性を維持するように、それぞれの接触器に冗長性を提供する必要がある。
この結果、接触器の数が増大するほど、コンピュータとのインターフェイスを要する入力及び出力の数が増大し、これにより、コンピュータの負荷が増大すると共に、コンピュータとスラストリバーサドアに配置された接触器の間の接続配線の数が増大することを理解されたい。
この問題を克服するために、本出願人は、欧州特許出願公開第0638913号明細書において、入力及び出力の数を低減するように、並列に配列されると共に抵抗と関連付けられた2つの接触位置を有する接触器を有する回路の製造について既に提案している。
欧州特許出願公開第0638913号明細書
提案したこれらの解決策は、多数の欠点を有している。具体的には、第1のケースにおいては、接触器の欠陥が、その他の接触器の位置の誤判読に結び付く場合がある。第2のケースにおいては、開路及び閉路状態にある接触器の数を、それらの個々の位置を特定することなしに、知ることができる。
本発明は、具体的には、これらの問題点のうちの少なくともいくつかに対して、簡単であって、効果的であり、且つ、経済的な解決策を提供することを目的としている。
上記の目的のために、本発明は、複数の電気接触器の個々の位置を検出する回路を提案しており、この回路は、
並列又は直列に接続され、接触器をそれぞれが有する複数のモジュールであって、1とkの間である全体状態値と関連付けられた抵抗に対してそれぞれが直列に接続されたk個の別個の接触位置を有し、同一モジュール内の状態値は、別個のペア(別個の2×2)を構成している、複数のモジュールを含み、
それぞれのモジュールは、重み付け係数と関連付けられており、且つ、これらの重み付け係数は、k+1以上の公比(reason)の等比数列をなし、且つ、
それぞれの抵抗の電気コンダクタンス(或いは、それぞれ、オーム抵抗)値は、そのモジュールの重み付け係数によって乗算されたその状態値に等しいことを特徴としている。
モジュールが並列である際には、回路の合計コンダクタンスを計測することにより、且つ、モジュールが直列に取り付けられている際には、合計オーム抵抗の計測により、接触器の個々の接触位置に関する情報が得られるため、本発明による回路をコンピュータとインターフェイスさせるには、少ない数の配線しか必要とされない。従って、回路をコンピュータに対して接続する配線の数が、回路内において並列又は直列に接続されている接触器の数とは無関係になっている。
本発明によれば、モジュールの状態値と重み付け係数の乗算によってコンダクタンス値(或いは、それぞれ、抵抗値)を判定することにより、回路の合計コンダクタンス(或いは、それぞれ、合計抵抗)値が、それぞれの接触器の所与の接触位置ごとに一意となる。具体的には、得られる合計コンダクタンス(或いは、それぞれ、合計抵抗)値は、少なくともk+1に等しい値を有する底(base)におけるこの値の分解値(decomposition)に相当しており、この結果、一意となっている。
従って、このコンダクタンス(或いは、それぞれ、オーム抵抗)値の一意性により、回路のコンダクタンス(或いは、それぞれ、オーム抵抗)を単純に計測することにより、それぞれの接触器の個々の接触位置の判定が可能となる。
モジュールが並列に接続されている際には、且つ、少なくとも1つの接触器の障害が存在している場合には、その接触器は、開路位置にあることになる。この開路位置は、0という状態をその接触器に対して割り当てることになり、この場合には、その接触器は、回路の合計コンダクタンスに関与しない。回路の合計コンダクタンスの計測値は、その接触器が接触位置にある(即ち、抵抗に接続されている)場合に得られるものとは異なる合計コンダクタンス値を示すことになる。
従って、モジュールの並列接続は、直列接続との関係において、1つ又は複数の接触器の障害の検出が可能となると共に接触器のうちのいずれのものが欠陥を有しているのかを正確に知ることが可能となるという利点を有する。回路内における欠陥を有する接触器の場所を識別することができるため、検出回路の信頼性が大幅に改善され、且つ、保守作業が簡単になる。更には、正常動作状態にある接触器の個々の接触位置の判定が、1つ又は複数の接触器の障害によって妨げられることがない。
従って、本発明によれば、コンピュータにおいて必要とされる入力の数を低減しつつ、同一量の情報を入手することができる。配線の数の低減は、対応するハーネスの容積の低減を可能とし、且つ、これにより、費用の低減に結び付く。
更には、モジュールの形態の回路設計により、コンピュータに対する配線の数が不変に留まるため、回路の大幅な変更を伴うことなしに補助接触器の後からの追加が可能となる。
有利には、これらのモジュールは、並列に接続され、且つ、モジュールの組立体は、補助抵抗に対して直列に接続されて分圧器ブリッジを形成し、これにより、それぞれの抵抗の温度偏差の影響の低減が可能となる。
この構成においては、電源電圧が回路全体に印加され、且つ、モジュールのうちの1つのモジュールの端子における電圧が計測される。
又、本発明は、前述の回路を含むターボジェットのスラストリバーサドアの個々の位置を検出する装置にも関係しており、この場合に、接触器の位置は、スラストリバーサドアの位置と関連付けられている。
この場合には、kは、2に等しくてもよく、且つ、接触器のそれぞれの接触位置は、スラストリバーサドアの開放又は閉鎖の程度に関する情報を提供するように選択される。
本発明の特定の一実施形態においては、本装置は、1つのドア当たりに少なくとも3つの接触器を含み、これらのうちの2つの接触器は、ドアの閉鎖の程度を判定するために使用され、別の接触器は、ドアの開放の程度を判定するために使用される。
本発明の別の特徴によれば、モジュールの抵抗は、スラストリバーサの接触器とは別個のハウジング内に取り付けられ、且つ、コンピュータに接続されており、これにより、前記ハウジングとスラストリバーサに配置された接触器の間において従来技術によるものと同一の配線図を維持することが可能になっている。更には、抵抗は、同一のハウジング内に取り付けられているため、同一の温度に晒される。
又、本発明は、前述の検出回路又は装置を含むことを特徴とする飛行機のターボジェットやターボプロペラなどのタービンエンジンにも関係している。
本発明は、理解が容易であり、且つ、本発明の更なる詳細、利点、特徴については、添付図面を参照して非限定的な例として提供される以下の説明から明らかとなろう。
モジュールが並列に取り付けられている本発明による検出回路を示す。 図1の回路の代替肢を示す。 本発明による回路の抵抗のハウジング内における組み込みを示す。 モジュールが直列に取り付けられている本発明による回路を示す。
まず、図1を参照すれば、この図は、3つのモジュールA、B、Cを含む本発明による検出回路10を示しており、これらのモジュールは、並列に取り付けられており、且つ、抵抗に対してそれぞれが直列に接続された2つの接触位置を確立する能力を有する接触器A’、B’、C’をそれぞれが含んでいる。従って、モジュールAの接触器A’は、2つの抵抗RA1、RA2に接続されており(添え字は、そのモジュールと、抵抗の番号と、を示している)、モジュールBは、2つの抵抗RB1、RB2に接続されており、且つ、モジュールCは、2つの抵抗RC1、RC2に接続されている。それぞれのモジュールにおいて、それぞれの抵抗は、モジュールのその他の抵抗の状態値とは異なる状態値と関連付けられている。これらの状態値は、正であり、且つ、1とそのモジュールの抵抗の数の間になる。図1の場合には、抵抗RA1、RB1、RC1は、状態1と関連付けられており、且つ、抵抗RA2、RB2、RC2は、状態2と関連付けられている。
それぞれのモジュールは、重み付け係数と関連付けられており、これらの重み付け係数は、公比が3である等比数列をなしている。従って、モジュールAは、重み付け係数3と関連付けられており、モジュールBは、重み付け係数3と関連付けられており、且つ、モジュールCは、重み付け係数3と関連付けられている。
抵抗の電気コンダクタンスは、その状態値をそのモジュールの重み付け係数によって乗算することによって算出される。
以下の表は、モジュールに適用される重み付け係数に応じて、3つのモジュールのそれぞれの接触器の異なる可能な状態と、それらの電気コンダクタンス値と、を要約したものである。
Figure 0005697693
この表は、接触器が誤動作している場合が該当する開路状態にある回路に対応した、接触器の状態が0である場合をも含んでいることに留意されたい。この場合には、このようなモジュールのコンダクタンスは、ゼロである。
図1の回路の場合には、モジュールAの接触器は、状態2にあり、モジュールBの接触器は、開路位置に対応した状態0にあり、且つ、モジュールCの接触器は、位置1にあることが示されている。この回路の合計コンダクタンスは、2+0+9、即ち、11、に等しいことが明らかである。
このコンダクタンス値は、一意であり、且つ、モジュールAの接触器1の状態2、モジュールBの状態0、及びモジュールCの状態1の組合せに対してのみ、対応している。
従って、回路の端子における合計電気コンダクタンスを単純に計測することにより、接触器の位置を推定することが可能であり、且つ、接触器が開路位置にあるのかどうかと、どの接触器が、誤動作状態に対応したこの開路位置にあるのかと、を知ることができる。
以下の表は、3つのモジュールA、B、及びCの状態の様々な可能な組合せにおける電気回路の合計コンダクタンスの値の一意性を示している。
Figure 0005697693
図2に示されているように、モジュールは、いずれも、互いに並列に、且つ、補助抵抗Rとは直列に、接続され、且つ、従って、分圧器回路12を形成しており、この結果、電圧の計測に対する温度の影響の低減が可能になっている。
電源電圧Vinが回路全体に印加されている。計測されるパラメータは、もはや、モジュールの端子におけるコンダクタンスではなく、そのモジュールの端子における電圧Voutである。しかしながら、差分電圧値は、コンダクタンス値に関連して電圧値全体の範囲にわたって規則的に分布してはいないため、電圧読取値Voutと回路の合計コンダクタンスの間の対応性の表を確立する必要がある。
上述の実施形態は、最近の飛行機に使用されているスラストリバーサ装置に使用された際に、特に有益である。この場合には、2つの接触位置(k=2)を有する接触器が使用される。抵抗は、接触器A、B、Cとは別個のハウジング14内に取り付けられ、これにより、抵抗のすべてが同一の温度に晒され、且つ、その結果、電圧の測定に対する温度の影響を限定することが可能となる(図3)。
このようなスラストリバーサ装置は、2つの位置を有する複数の接触器とそれぞれが関連付けられた複数のドアを含むことができる。特定の構成においては、それぞれのドアは、少なくとも3つの接触器と関連付けられており、これらの接触器のうちの2つは、ドアの閉鎖の程度を判定するように使用され、且つ、第3のものは、ドアの開放の程度を判定するように使用される。最初の2つの接触器のそれぞれは、「ドア完全開放」又は「ドア不完全開放」情報を可能にする2つの位置を含む。第3の接触器は、これらの「ドア完全開放」又は「ドア不完全開放」情報の入手を可能にする2つの接触位置を含む。
従って、この情報の組合せにより、スラストリバーサ装置の所与のドアの開放又は閉鎖状態を確信をもって判定することが可能となる。
本発明による装置は、ハウジングとスラストリバーサの間に従来技術による導体を使用しており、且つ、ハウジングとコンピュータの間の導体の数のみが低減されているため、例えば、スラストリバーサ、グリッド、又はシャッタを有する現在のタービンエンジンのすべてに内蔵することができる。
図4は、モジュールが直列に配置されている本発明による回路16を示している。このタイプの回路の動作は、並列のモジュールを有する組立体のものと同一であり、且つ、抵抗が直列に追加されているため、図1を参照して使用された考え方が、オーム抵抗との関連において、有効である。しかしながら、直列のモジュールの組立体の場合には、接触器が誤動作した(その状態が0に等しい)際には、回路のインピーダンスが無限大であり、従って、いずれの接触器が欠陥を有しているのか又は複数の接触器が欠陥を有しているのかを判定することができないということを理解されたい。
図面を参照して説明した本発明は、k個の別個の接触位置を確立する能力を有する接触器をそれぞれが含むN個のモジュールに対して容易に一般化することができる。それぞれのモジュールにおける接触位置の数kは、モジュールごとに異なってもよいことに留意されたい。例えば、1つのモジュールが、k1個の別個の接触位置と、その状態が1とk1の間であるk1個の抵抗と、を有する接触器を含むことが可能であり、且つ、別のモジュールが、k2個の別個の接触位置と、その状態が1とk2の間であるk2個の抵抗と、を有する接触器を含むことが可能であり、ここで、k2>k1である。この場合には、それぞれのモジュールのそれぞれの電気コンダクタンスの値(或いは、それぞれ、オーム抵抗)の値は、回路の合計電気コンダクタンス(或いは、それぞれ、オーム抵抗)の一意性を保証するように、k2+1以上の公比の等比数列を使用することにより、判定される。

Claims (7)

  1. 複数の電気接触器の個々の位置を検出する回路(10)であって、
    並列又は直列に接続され、接触器(A’、B’、C’)をそれぞれ有する複数のモジュール(A、B、C)であって、前記接触器(A’、B’、C’)は、1とkの間の全体状態値と関連付けられた抵抗(RA1、RA2、R 、RB2、RC1、RC2)に対してそれぞれが直列に接続されたk個の別個の接触位置を有し、同一モジュール内の状態値は、別個のペアを構成する、複数のモジュール(A、B、C)を有し、
    それぞれのモジュール(A、B、C)は、重み付け係数と関連付けられており、且つ、これらの重み付け係数は、k+1以上の公比の等比数列をなし、且つ、
    それぞれの抵抗の電気コンダクタンス(或いは、それぞれ、オーム抵抗)値は、そのモジュール(A、B、C)の重み付け係数によって乗算されたその状態値に等しいことを特徴とする回路。
  2. モジュール(A、B、C)が、並列に接続され、且つ、モジュールの組立体は、補助抵抗(R)に対して直列に接続されて分圧器ブリッジ(12)を形成することを特徴とする、請求項1に記載の回路。
  3. ターボジェットのスラストリバーサドアの個々の位置を検出する装置であって、請求項1又は2に記載の回路(10)を含み、前記接触器の位置は、スラストリバーサドアの位置と関連付けられていることを特徴とする装置。
  4. kが、2に等しく、前記接触器(A’、B’、C’)のそれぞれの接触位置は、スラストリバーサドアの開放又は閉鎖の程度に関する情報を提供するように選択されていることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 1つのドア当たりに少なくとも3つの前記接触器を含み、これらの接触器のうちの2つの接触器は、ドアの閉鎖の程度を判定するために使用され、且つ、別の接触器は、ドアの開放の程度を判定するために使用されることを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. モジュール(A、B、C)の抵抗(RA1、RA2、R 、RB2、RC1、RC2)が、スラストリバーサの前記接触器(A’、B’、C’)とは別個のハウジング(14)内に取り付けられ、且つ、コンピュータに接続されることを特徴とする、請求項3から5のいずれかに記載の装置。
  7. 飛行機のターボジェット又はターボプロペラなどのタービンエンジンであって、請求項1又は2に記載の検出回路(10)或いは請求項3から6のいずれかに記載の装置を含むことを特徴とするタービンエンジン。
JP2012553372A 2010-02-18 2011-02-11 タービンエンジン内の接触器の位置を検出する回路 Active JP5697693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1000684A FR2956519B1 (fr) 2010-02-18 2010-02-18 Circuit de detection des positions de contacteurs dans une turbomachine
FR10/00684 2010-02-18
PCT/FR2011/050289 WO2011101581A1 (fr) 2010-02-18 2011-02-11 Circuit de detection des positions de contacteurs dans une turbomachine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013519989A JP2013519989A (ja) 2013-05-30
JP5697693B2 true JP5697693B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=42710677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553372A Active JP5697693B2 (ja) 2010-02-18 2011-02-11 タービンエンジン内の接触器の位置を検出する回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9129759B2 (ja)
EP (1) EP2537171B1 (ja)
JP (1) JP5697693B2 (ja)
CN (1) CN102804307B (ja)
BR (1) BR112012018171B1 (ja)
CA (1) CA2786543C (ja)
FR (1) FR2956519B1 (ja)
RU (1) RU2548670C2 (ja)
WO (1) WO2011101581A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3016191B1 (fr) 2014-01-08 2019-07-05 Safran Aircraft Engines Procede et programme d'ordinateur pour la surveillance d'un inverseur de poussee a actionneurs hydrauliques
EP3540706B1 (en) * 2018-03-14 2020-10-21 Siemens Schweiz AG System and method for addressing distant actuated safety devices
DE102022209940A1 (de) 2022-09-21 2024-03-21 Bos Gmbh & Co. Kg Ladeanschlussklappenanordnung

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2976468A (en) * 1958-08-14 1961-03-21 Cutler Hammer Inc Multi-position electrical control
US3550090A (en) * 1968-01-16 1970-12-22 Hb Eng Corp Method and system for determining whether a switch is open or closed
US4359721A (en) * 1978-10-16 1982-11-16 American District Telegraph Company Two-wire multi-zone alarm system
GB2090682B (en) * 1981-01-06 1985-09-04 Racal Mesl Security Ltd Electrical circuits for security system
GB2117150B (en) * 1982-02-26 1986-03-19 Morrison John M Intruder alarm system
NO162317C (no) * 1983-05-19 1992-02-06 Hochiki Co Brannalarmanlegg
US5161158A (en) * 1989-10-16 1992-11-03 The Boeing Company Failure analysis system
GB9015373D0 (en) * 1990-07-12 1990-08-29 Rolls Royce Plc Gas turbine engine thrust reverser control
FR2709017B1 (fr) * 1993-08-12 1995-09-22 Snecma Circuit de détection de la position de plusieurs contacteurs bipolaires et application à un inverseur de poussée d'un turboréacteur.
US5720449A (en) * 1993-11-19 1998-02-24 Societe De Construction Des Avions Hurel-Dubois Thrust reverser with doors for aircraft engine, equipped with safety systems preventing the untimely opening of the doors
US5502380A (en) * 1994-04-28 1996-03-26 Rosemount Inc. Analog weighted binary absolute position encoder including an array of sense resistors each having material responsive to FWX and nonresponsive to flux
JPH08122845A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Canon Inc スイッチ検出装置
JPH10107635A (ja) * 1996-09-09 1998-04-24 Ind Technol Res Inst 2セグメントラダー回路及びデジタル・アナログ変換器
FR2764340B1 (fr) * 1997-06-05 1999-07-16 Hispano Suiza Sa Inverseur de poussee de turboreacteur a portes munies d'un becquet mobile a entrainement optimise
DE10116705A1 (de) * 2000-04-10 2001-10-11 Luk Lamellen & Kupplungsbau Kupplungsaggregat
US6593758B2 (en) * 2001-08-02 2003-07-15 Honeywell International Inc. Built-in test system for aircraft indication switches
DE10347979A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Diagnostizierbare Schalteranordnung
RU2378731C1 (ru) * 2007-07-12 2010-01-10 ЭлЭс ИНДАСТРИАЛ СИСТЕМЗ КО., ЛТД. Размыкающий модуль и автоматический выключатель с таким модулем
RU87476U1 (ru) * 2009-04-13 2009-10-10 Общество с ограниченной ответственностью "Интеграл Автоматика" Модульная система управления насосной станцией

Also Published As

Publication number Publication date
FR2956519B1 (fr) 2012-02-03
BR112012018171A2 (pt) 2016-04-05
CN102804307A (zh) 2012-11-28
CA2786543C (fr) 2017-02-28
CA2786543A1 (fr) 2011-08-25
FR2956519A1 (fr) 2011-08-19
WO2011101581A1 (fr) 2011-08-25
EP2537171A1 (fr) 2012-12-26
EP2537171B1 (fr) 2014-12-24
BR112012018171B1 (pt) 2019-10-01
CN102804307B (zh) 2015-12-09
US20120313651A1 (en) 2012-12-13
RU2548670C2 (ru) 2015-04-20
US9129759B2 (en) 2015-09-08
JP2013519989A (ja) 2013-05-30
RU2012139819A (ru) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7634329B2 (en) Intelligent aircraft secondary power distribution system that facilitates condition based maintenance
US7254004B2 (en) Systems and methods for fault-based power signal interruption
US11946954B2 (en) Absence of voltage detection device
MX2014010385A (es) Hacer uso de redundancia inherente en un dispositivo electronico inteligente multifuncional.
JP5697693B2 (ja) タービンエンジン内の接触器の位置を検出する回路
US10850618B2 (en) Connection module for an electrical energy storage device, and power supply system
EP1662264A1 (de) Vorrichtung zur Überwachung eines Leitungsnetzes, insbesondere eines Kraftfahrzeug-Bordnetzes sowie Verfahren zum Überwachen eines solchen Leitungsnetzes
US10983155B2 (en) Apparatus to detect a fault in a wire
EP2787590A2 (en) Parallel harness current imbalance and failure detection
US9755418B2 (en) Fuse protection for a line
CN112020904B (zh) 电气构件的连接
CN113056679A (zh) 用于开关设备的安全关键的触发装置的接触监控装置
KR20080055074A (ko) 스마트 정션박스를 이용한 이중 전원시스템 및 그의 라인쇼트 감지방법
US8810252B2 (en) Solder joint inspection
CN109416992B (zh) 监测飞行器的控制手柄的控制接触器的状态的非相似冗余监测系统
JPH0387672A (ja) 接点の診断装置
EP2857851B1 (en) A device for diagnosing the condition of a fuse or a contact in a contactor and electromechanical assembly comprising such a diagnosing device
US10746610B2 (en) Safety circuit, a safety circuit operation method and an electrically operated motor comprising a safety circuit
CN105675044B (zh) 一种基于温度的互感器故障诊断方法
US20230028926A1 (en) Health monitoring in electric motor control systems
US20240072639A1 (en) Junction Box Having Parallel Switch Failure Detection
Edfelt Evaluation of Insulation Monitoring Devices in an Isolated DC System
CN106597218A (zh) 一种复杂电气系统连接通路的快速检测和故障定位方法
US10234882B2 (en) Electrical function group
WO2022228676A1 (en) Monitoring system for conveyor systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5697693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250