JP5689798B2 - バイオメディカルセンサシステム - Google Patents

バイオメディカルセンサシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5689798B2
JP5689798B2 JP2011522210A JP2011522210A JP5689798B2 JP 5689798 B2 JP5689798 B2 JP 5689798B2 JP 2011522210 A JP2011522210 A JP 2011522210A JP 2011522210 A JP2011522210 A JP 2011522210A JP 5689798 B2 JP5689798 B2 JP 5689798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrodes
electrode
sensor system
biomedical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011522210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530334A5 (ja
JP2011530334A (ja
Inventor
ケネス バーナム
ケネス バーナム
スラージ ゴルカリ
スラージ ゴルカリ
アンドリュー グリーン
アンドリュー グリーン
Original Assignee
フレクスコン カンパニー インク
フレクスコン カンパニー インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレクスコン カンパニー インク, フレクスコン カンパニー インク filed Critical フレクスコン カンパニー インク
Publication of JP2011530334A publication Critical patent/JP2011530334A/ja
Publication of JP2011530334A5 publication Critical patent/JP2011530334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689798B2 publication Critical patent/JP5689798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/263Bioelectric electrodes therefor characterised by the electrode materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0209Special features of electrodes classified in A61B5/24, A61B5/25, A61B5/283, A61B5/291, A61B5/296, A61B5/053
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • A61B2562/125Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements characterised by the manufacture of electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/302Input circuits therefor for capacitive or ionised electrodes, e.g. metal-oxide-semiconductor field-effect transistors [MOSFET]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/303Patient cord assembly, e.g. cable harness

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、概して、被検体の内部の電気信号を検出するためのセンサシステムに関連し、より詳しくは、心電図検出システムに関連する。本発明は、その開示内容全体がここに援用される、2008年8月6日に出願された米国仮特許出願第61/086,601号に優先権を主張する。
従来の心電図(ECG)システムは概して、被検体の表面と医療機器との間に導電経路を設ける導電性材料を含む。ECGの用途などのバイオメディカルの用途で使用するためのセンサは、導電性の感圧接着剤を開示している特許文献1、導電性の接着性ヒドロゲルを開示している特許文献2、導電性で親水性の感圧接着剤を開示している特許文献3に開示されている。
例えば図1は、イオン導電性接着剤12と導電性電極14と支持基板16とを含む先行技術の導電性センサ装置10を概略的に示す。イオン電導性接着剤12は患者に貼付され、接着剤12の下にある患者内部の電気信号が、接着剤12を通って、監視機器に電気結合された導電性電極14へ移動する。例えばある種のECGシステムでは、分散された水溶性塩を含むイオン導電性ヒドロゲルが使用され、ある種のシステムでは、皮膚装着用接着剤としても機能するような組成をこれらのヒドロゲルが有する。
このようなヒドロゲルは一般的に、ある量の水分をゲル内に含有し、使用されるまで密封環境(密封パッケージ内など)に材料が維持されることを必要とする。このような材料は概して、湿度が厳密に制御されていない環境では再使用可能ではない。これらの制限は、この種の導電性接着剤を使用するセンサのコストばかりでなく、特定のセンサが耐え得る使用量にも悪影響を与える。
ヒドロゲルはイオン導電性メカニズムを介して信号受信体として作用するため、低インピーダンス受信体である。例えば導電性電極は、一般的に0.1と0.5オーム/平方ミルの間のシート抵抗を有する銀および塩化銀(Ag/AgCl)を含む。オーム/平方/ミルの単位は従来、容積当たりの表面抵抗率(オーム/平方)を指すのに使用され、オーム/平方ミルとなる。導電性の炭素コーティングポリマーフィルム(一般的に1〜1000オーム/平方ミルのインピーダンス範囲を有する)と、電極を監視機器に結合するのに使用される導線との上に、導電層が設けられる。電極層は、イオンにより発生した生体信号と導電性溶液内で伝達される電気信号との間のトランスデューサとしても機能する。塩化物は電解質内でイオンとして機能する。Ag/AgClの化学構造は安定しているため、電極では電流が自由に流れる。
電極のヒドロゲルが皮膚との接触状態に置かれると、イオンがヒドロゲルを介して金属へ、または金属から拡散する。銅は340mVの電極電位を有し、これはECG信号に存在する電位(〜1mV)より高い。そのため基準電極はこの電位を無効にするべきであるが、実際にはこれは当てはまらない。イオン相互作用により、電極電位は時間とともに変化する。また、電極および下の皮膚表面は、どの二つを取っても同一でない。これらの理由から電極電位が異なる。電極電位は信号オフセットとして現れる。塩化銀(AgCl)は5mV未満の電位を有し、これは一般的な監視技術によって容易に対応でき、ECG信号に干渉しない。この理由のため、AgClは、心悸亢進の振幅が監視機器へ伝達される必要があるのでECGの用途には理想的である低レベルのノイズ(10μV未満)を発生させる。
ハーネスシステムで使用される信号検出装置の数は、一般的に電極が3から13個以上の範囲である。多数の検出点を使用すると、患者の心臓などの被検体を監視するのに多くの基準点が利用できる。図2に示されているように、あるECGハーネスシステムでは、コネクタ24を介してECG装置(不図示)につながった共通ハーネス22に結合された10個以上の受信体(電気接点)20が設けられる。図2に示されたようなハーネスシステムは、別々に配線されたセンサよりもECGモニタへの接続が容易であり、患者にとってより快適であるばかりでなく、より確実に患者へ装着できる。ヒドロゲルは低インピーダンスであり、そのためECGハーネスシステムの電気インピーダンスも低くなければならない。
特許文献4は、接着剤としてまたはポリマーフィルムとしてセンサで使用される水に無反応な交流反応複合体を開示しており、交流電界の印加とともに材料の誘電性を変化させること(誘電分散が見られることなど)により、複合体の片側の交流信号が複合体の反対側に容量結合されるため、誘電性の変化に応じて複合体の反対側で複合体から電荷が放出される。特許文献4の信号受信材料は、約100kΩ以上のインピーダンス値を持つと開示されている。
米国特許第4,848,353号明細書 米国特許第5,800,685号明細書 米国特許第6,121,508号明細書 米国特許出願公開第2004/0000663号明細書
しかし、多様な用途で容易かつ経済的に利用されるとともに、多様な医療従事者へ高感度で有益な情報を提供する、低価格だが効果的なバイオメディカルセンサハーネスおよび配線システムの必要性が存続している。
ある実施形態によれば、複数の電極と、複数の電極の各々と接触している連続接着材料とを含むバイオメディカルセンサシステムを提案する。ある実施形態では、接着材料の第1面を患者に貼付するステップを含む方法が提案され、接着材料は、第1面と反対の第2面に少なくとも2個の電極を含む。この方法は、第1位置にある少なくとも2個の電極の第2電極で時変信号が受信されないように、少なくとも2個の電極の第1電極で時変信号を受信するステップも含む。
さらなる実施形態によれば、接着材料の第1面を患者に貼付し、接着材料が、約50ミクロン未満の厚さで設けられるが、少なくとも約6000グラム秒の全体剥離強度を備えるステップと、接着材料と接触している第1電極で時変信号を受信するステップとを含む、患者からの時変信号を検出する方法を提案する。さらなる実施形態では、接着材料の第2面に複数の電極が設けられ、第1電極で時変信号を受信するステップは、約2,500ミクロン未満の距離だけ第1電極から離間した第2電極では時変信号を受信しないことを包含する。
先行技術のバイオメディカルセンサの例示的概略図を示す。 先行技術のバイオメディカルセンサハーネスの例示的概略図を示す。 本発明の実施形態による使用中のセンサシステムの例示的概略図を示す。 本発明の実施形態による使用中のセンサシステムの例示的概略図を示す。 電極アレイを含む本発明の実施形態によるセンサシステムの例示的概略平面図を示す。 図4のセンサシステムの例示的概略側面図を示す。 本発明の実施形態によるセンサシステムの例示的概略等測図を示す。 本発明の別の実施形態によるセンサシステムの例示的概略等測図を示す。 本発明のシステムと先行技術のシステムからそれぞれ取得されたECG信号の例示的グラフ表示を示す。 本発明のシステムと先行技術のシステムからそれぞれ取得されたECG信号の例示的グラフ表示を示す。 本発明の検査システムに使用される電極検査固定システムの例示的概略図を示す。 本発明のさらなる実施形態による多数の電極システムの検査を目的として取得されたECG,I,II,III,AVR,AVL,AVF信号の例示的グラフ表示を示す。 本発明のさらなる実施形態による多数の電極システムの検査を目的として取得されたECG,I,II,III,AVR,AVL,AVF信号の例示的グラフ表示を示す。 本発明のさらなる実施形態による多数の電極システムの検査を目的として取得されたECG,I,II,III,AVR,AVL,AVF信号の例示的グラフ表示を示す。 本発明のさらなる実施形態による多数の電極システムの検査を目的として取得されたECG,I,II,III,AVR,AVL,AVF信号の例示的グラフ表示を示す。 本発明のさらなる実施形態による多数の電極システムの検査を目的として取得されたECG,I,II,III,AVR,AVL,AVF信号の例示的グラフ表示を示す。 本発明の実施形態のシステムにおけるECG信号の波形の一部についての例示的概略図を示す。 本発明の実施形態によるシステムの測定・分析部品についての例示的概略図である。 本発明の実施形態の自動化システムで使用される分析ステップの概略フローチャートを示す。
図は例示を目的として示されており、一定の比例によるものではない。
例えば部位アレイを被覆する多数の高インピーダンス電極のための共通の装着用接着剤として機能する高インピーダンス連続信号受信材料が本発明により用意されることと、さらに、低価格の高インピーダンス接続システムが多数の高インピーダンス電極とともに使用されることが明らかになっている。信号受信材料(SRM)は、局所的な時変信号に反応する高インピーダンス(例えば、20kΩ/平方ミルより大)材料であるが、材料全体にイオン導電性は与えられていない。このようなシステムによって得られる長所は多い。こういった長所の第一のものは、製造の単純性である。個々の電極にSRMを整合(位置調整)する必要はない。代りに、多数の電極を共通SRM上に配置してもよい。付加的な利点は、接着エリアの増大により患者への接合を最適化できることである。高インピーダンス電極(50kΩ/平方ミル以上など)および接続システム(50kΩ/平方ミル以上など)の使用も、電極の全体的システムコストおよび複雑性の低下を促進する。支持構造として可撓性基板が使用されてもよく、このような支持基板は快適で水蒸気・酸素透過性である。こういった基板材料は、例えば創傷包帯および手術用被布に使用するための医療での用途によく見られる。
上述のように、ヒドロゲル接着剤などの導電性複合体がこのように使用されるのを妨げる技術的問題は、ヒドロゲルがX,Y,Z次元において低インピーダンスを持つという事実である。ゆえに、このような接着剤が2個以上の導電性電極センサにまたがっている場合には、一つの部位で発生した信号がヒドロゲルの塊体を越えて伝達されることで、特定部位に対する信号特異性が失われる。このような用途で材料が適切に機能するには、高い内部インピーダンスを与えながら、それでもバイオメディカル信号を検出することとある代表信号を部位固有の電極に伝達することとを可能にする必要があるだろう。
本実施形態によれば、誘電性であるが、一般的には交流信号などの時変信号であるバイオメディカル信号が存在するとその誘電性を変化させるセンサなどの高インピーダンスセンサが使用される。このようなセンサは、ポリマー材料と、参考として開示内容の全体が取り入れられている特許文献4に例えば開示されているようなポリマー材料に概ね分散された極性材料とを含む。ここで記載される検査プロトコルを用いると、このような接着剤が用意される。極性材料がポリマー材料に概ね分散されたこのようなポリマー材料の例は、例えば、マサチューセッツ州スペンサーのFLEXcon Company,Inc.が販売元のEXH585接着剤製品である。この接着剤は約200,000オームの抵抗値を示す。比較すると、ヒドロゲルは、米国規格協会および米国医療器具開発協会(ANSI/AAMI)による使い捨てECG電極についての規格EC12に準じた3,000オーム未満の抵抗値を(個々の電極対について)持つ。事実、従来のヒドロゲルは、適切に機能するには患者の皮膚よりも高い導電性を備えていなければならない。
融和性についての特許文献4に記載された選択方法を使用すると、連続ポリマー媒体内に有機塩が設けられる。非粘着性の変形例も、熱活性による接着システムと同じ容量結合、ゆえに信号応答特性を持つような組成を有するとよい。非感圧性接着剤(non−PSA)変形例は、例えばアレイの上に被検体が置かれて検査中に被検体がほとんどまたは全く動かないセンサアレイなど、接着性が必要とされないか望ましくないある種の検知用途で所望の特性を持つ。
従来のヒドロゲル、またサンプルとして、上述したEXH585製品、HP 33120A波形発生器(発売元:カリフォルニア州Palo AltoのHewlett Packard Company)のインピーダンスを判断するには、10Hzの正弦波信号の発生が用いられた。次に、ANSI/AAMIEC‐12仕様書によるタブ電極用の接着剤‐接着剤構成を満たす検査サンプルに、この信号を通過させた。カリフォルニア州Yorba LindaのB&K Precision Corporationを販売元とするBK Precision 100 MHz オシロスコープモデル 2190によって、応答信号が受信された。結果的に得られる波形表示は、同等の整合波形が得られるまで、様々な周知の抵抗検査から生じたものと比較された。次に、検査サンプルとの整合が最高の波形を発生させる周知の抵抗値が、この試験サンプルの同等整合抵抗値として採用された。
本実施形態では、多くの信号検出部位を有する連続高インピーダンス信号受信材料(SRM)が使用され、さらに高インピーダンス接続システムが使用される。また、このようなシステムのいくつかの長所には、患者への貼付が容易であること、接合エリア全体が広くなることで患者への粘着力全体が向上すること、一つの電極が緩くなる可能性がかなり低いこと、例えば患者の心臓の電気活動についてより正確なプロフィールを引き出すため、規定の組合せであってもなくても多数の部位位置を使用する機会があることが含まれる。
バイオメディカル信号を伝えるのにイオン導電性メカニズムを使用しない高インピーダンスSRMを使用する際の別の長所は、低コストの導電性構造を信号伝達に使用できることである。銀/塩化銀による接点電極の必要性が回避され、真空蒸着アルミニウムまたは導電性炭素コーティングなどの低コスト接点、またさらに導電性接点材料が、SRMでの使用に充分な機能を果たす。
図3Aおよび3Bは、患者の心臓などの被検体の内部のバイオメディカル信号(例えば交流信号などの時変信号)が30で表された、本実施形態の信号受信材料の例示的な図を示す。図3Aでは、30のバイオメディカル信号の振幅が上向きで、図3Bでは30のバイオメディカル信号の振幅が下向きである。
バイオメディカル信号30の振幅が上向きであると、被検体の表面のバイオメディカル信号と高インピーダンス電極38との間でポリマー34に分散された極性材料32はバイオメディカル信号と整合されるのに対して、バイオメディカル信号および高インピーダンス電極38にすぐ隣接していない極性材料36は整合されない。すなわち、図3Aに示されているように極性材料32が整合されると、極性材料32が整合されたエリアのポリマーマトリックス34の誘電性が変化するのである。
図3Bに示されているように、バイオメディカル信号の振幅が下向きになると、誘電材料の極性化の緩和のため、前に極性材料32が整合されていたエリアから微弱信号が放出される。この微弱信号は、高インピーダンス導体38により検出回路へ送られる。別の高インピーダンス導体40が高インピーダンス導体38に近接している場合には、信号30に応じて高インピーダンス導体40の付近の極性材料が整合されないため、この導体は電荷を受け取らない。このようにして、高インピーダンス導体は、相互干渉なく相互に非常に近接した配置となるのである。例えば、高インピーダンス導体38および40の間の距離(図ではd)が、極性材料を含むポリマーマトリックスの厚さ(d)と少なくとも同じであるべきであることは明白である。
このようにして、特定部位でのバイオメディカル原信号を表す代表出力信号が発生される。代表出力信号は、複合材料(SRM)の誘電性の変化に応じて発生され、被検体からの時変信号の有無に応じて誘電性が変化する。SRMは導電性ではなく誘電性であるため、連続SRMには多数のセンサ導体が相互に近接して配置される。そのため、部分集合エリアに局所的な信号に応じて、SRM全体というよりはSRMの部分集合エリアでの誘電分散がSRMに見られるのである。
上述したように、高インピーダンス電極50のアレイが連続SRM材料52に設けられた本発明の実施形態により、高インピーダンスSRMを用いて用意される多部位検知アレイ48が、図4および5に示されている。図4は、透明なSRM材料52の上面図を示し、図5は、図4の5‐5線における側面図を示す。このようなアレイは、ECG監視などの用途ばかりでなく、他にも多様な医療または医療以外の用途に使用される。やはり図4に示されているように、高インピーダンス電極とSRMとの複合体は、SRMの露出面56が患者に貼付されてからSRM52および高インピーダンス電極50から分離される着脱可能な支持基板または担体54に支持されている。
図4および5は多センサパッドアレイを示しているが、他のレイアウトが用意されてもよい。このような高密度のセンサアレイから受信されたデータは、補助バスによる集合バス58を用いて、または従来の多重送信方法により、例えばコネクタ69に送られる。どの検知パッドが作用するかの選択は、プログラムされていても、アレイが貼付された後であってもアルゴリズムまたは他の情報処理分析方法により自動的に決定されてもよい。監視サイクル中いつでも、作用パッドの構成を変更できる。こうして、特定の心悸亢進に最適な視野角を診断者に提供するため、信号受信体が選択される。このベクトル方法によって視野角の精度および制御が大いに向上する。正確な測定を妨げる短絡または接続不良の受信器が発生する可能性が、大いに低下する。
上記のようなSRMまたは他の同様のSRMの選択は、二つの基本的性質に基づく。(1)例えば、予備ゲル化ECG分散電極についての米国規格(ANSI/AAMI EC12)に従って測定された200,000オーム以上などの高インピーダンス、(2)信号伝達メカニズムがイオン導電性と相関関係にないこと。こうして例えば、相互に対する信号干渉を生じずに、SRM単層および多数の検知パッドによる多数の導電経路を設けることが可能となる。容量結合は、容量性構造を完成させるのに(例えば患者の体以外の)導電層を必要とし、2個以上の検知パッドに連続的に延在するSRM層を設けるという選択肢が認められる。低インピーダンスのイオン導電性ヒドロゲルでは、これは可能ではない。
プリント導線またはプリント高インピーダンス電極などの薄膜の高インピーダンス導電性コーティングでは、表面抵抗率はこのインピーダンスを特徴づける。上記のように、材料の表面抵抗率はΩ/平方面積で報告される。平方は、薄膜コーティングの幅の平方(W)と等しい面積を表す無次元単位である。当該技術分野の当業者は一般的に、1ミル(0.001インチ)の厚さのコーティングに合わせてこの値を正規化して、Ω/平方ミル(平方ミル当たりのオーム)という単位を得る。材料の表面抵抗率が分かれば、この材料による所与の薄い被覆物についての抵抗を計算できる。例えば、
=表面抵抗率(Ω/平方)
=体積抵抗率(Ω/平方ミル)
T=コーティングの厚さ(ミル)
L=長さ(ミル)
W=幅(ミル)
R=Rx(L/W)×(1/T)
バイオメディカル監視の領域での高インピーダンスSRMの使用には、いくつかの長所が見られる。第一に、高インピーダンス電極は、コストの高い銀/塩化銀を含む材料よりも低コストの材料で構成される。さらに、ECGモニタにつながる高インピーダンス出力接点を形成するのに非金属の高インピーダンス導体を用いることも可能である。EXV‐216などFLEXcon製の導電性炭素コーティング製品、ドイツのH.C.Stark GmbHが販売元のCLEVIOSシリーズなどの固有導電性ポリマー、テキサス州ヒューストンのCarbon Nanotechnologies, Incorporatedから入手できるSuper HiPCOナノチューブなどのカーボンナノチューブ分散などだがこれらに限定されない高インピーダンス材料を、先行技術の銀/塩化銀電極の代わりに使用してもよい。高インピーダンス電極と高インピーダンス出力接点はともに、共通の支持基板に印刷される。さらに、製造の簡易化とSRMの厚さ減少によってコスト節約が得られる。図4に示された電極間の距離(d)は例えば約1インチ(25,000ミクロン)未満、好ましくは約100ミル(2,500ミクロン)未満である。さらなる実施形態では、上記のように距離d2はSRMの厚さ(約200ミクロン未満)とほぼ同じであってもよい。
連続SRMに多数の高インピーダンス電極が載置されるため、イオン電導性ヒドロゲルの場合のように特定電極への整合は重要ではなく、製造コストを低下させる。また、容量結合により機能するSRMの厚さはイオン電解質(ヒドロゲルなど)のものより薄く、たいていは300〜625ミクロンの厚さである。この特別なヒドロゲル塊体によって、皮膚との間隙のない接触ばかりでなく心臓からの信号のピックアップを保証する。対照的に、容量結合SRMに固有の粘着力は、選択されたポリマーベースとの相関関係が強い。こうして、粘着力が用途の必要性にさらに適応され、信号ピックアップは接着剤の塊体と相関関係にない。そのため、SRMの厚さは約5ミクロンと約200ミクロンの間である。こうして得られるバイオメディカルセンサ装置(高インピーダンス導体と誘電材料と任意の支持材料とを含む)は、約250ミクロン未満の合計厚さを有し、これは従来のヒドロゲルのみの厚さより薄い。さらなる実施形態では、SRMの厚さは約25ミクロンと約100ミクロンとの間であることが好ましい。
事実、患者の皮膚との適切な接触の維持に適したSRMの薄層(好ましくは25〜100ミクロン)を用いる時には、細動除去による過負荷回復性能の向上に関して長所が見られる。SRMの薄膜は当然、コスト面での長所を持つ。これらの長所は、広い接着エリアであっても維持されるだろう。コストを削減するという動機のため、ヒドロゲルおよび銀/塩化銀のコストを節約するように、使用される接触エリアはますます狭くなっている。より薄い5〜200ミクロンの被覆物に容量結合SRMを使用すると、表面積が広くなっても、材料および製造コストでの著しい長所が維持される。信号受信材料の被覆物が少量であるという経済的長所のほかに、薄い信号受信材料の使用は異方性作用を強くする。
SRMの面積が高インピーダンス電極の面積より広い場合でも、このコスト面での長所は維持されるだろう。図6に示されているように、高インピーダンス電極62と信号受信材料64とが形成される支持基板60は、必要数よりもはるかに多くの支持基板およびSRMを含んでもよい。SRMは、導電性電極センサの境界線よりも延出している。この構成によって、信号受信媒体だけでなく装着用接着剤としてSRMが機能する時に、電極の粘着力をより制御することができる。典型的なヒドロゲルがこのように電極よりも延出している場合には、ヒドロゲルに被覆された追加エリアからの付加的信号が、ECGセンサの位置特異性に何らかの変化を起こすことに注意すべきである。ゆえに、患者への粘着力向上のためヒドロゲル延出部を用いると、単なるコストペナルティ以上のものが得られるだろう。
図7に示されているように、導線の総面積と電極の総面積との比が小さいと仮定すると、センサ72からの導線76のインピーダンスの追加は高インピーダンスSRM材料からの出力信号の受信に悪影響を与えないので、支持基板70およびSRM74の中央領域に高インピーダンス電極センサ72が配置されてもよい。面積比Alead/Aelectrodeが、導線自体が有効電極として作用して電極から離れたエリアからの信号をピックアップする際の臨界比よりも高い場合には、充分な厚さを持つ絶縁材料または誘電材料の層が導線とSRMとの間で導線との整合状態に置かれて、導線自体による信号受信を最小または皆無にする。高インピーダンスSRMの使用は、信号忠実度問題を発生させない。
さらに、図6および7の装置であれば、支持基板およびSRMにより電極および周囲の皮膚をさらに動かなくするだろう。それぞれ監視エラーを引き起こす、電極エッジが持ち上げられたり電極周囲の皮膚が動いたりすることが最小となる。低インピーダンス接着剤を持つ従来のイオン導電性ヒドロゲルに同じ構造を設けようとすると、電極周囲の身体の動きにより発生する信号が、ヒドロゲルのX,Y平面上で電極へ伝えられる。
本実施形態のある装置の付加的な長所は、図4および5に示されているように、高インピーダンスSRMの連続コーティングを用いて連続膜の上の電極アレイを患者に貼付すると、接着剤の厚さが薄くなるとともに、使用される固有粘性の接着剤が少量となる。この時に患者への粘着力は合計接合面積と相関関係にあり、取り外しの際には患者の不快感が低下するだろう。
また、このようなシステムは容量結合により作動するので、伝達される信号は低電流の性質を有し、細動除去の事象などの電気的分路条件においては、おそらくこのシステムがより望ましいものとなるだろう。高インピーダンス電極はトレースインピーダンスとともに、患者および医療従事者を過電流への曝露から保護するのに役立つ。
そのうえ、(図4および5に示されたような)多検知電極が可能であれば、信号検出を補助するとともに、外部ノイズから有効信号を技術者が認識する助けとなる多数の視野角が得られるだろう。これは、どのセンサが関与すべきかについての選択の自動化を可能にする。
また高インピーダンス電極の使用が可能であるため、ECGモニタへの、また全体電極(プラスSRM)の出力導線を含めて、使用される金属含有量の合計が少なくなり、X線、コンピュータ支援断層撮影スキャン(CATスキャン)、磁気共鳴画像診断(MRI)分析などの他の診断検査に先立って電極が取り外されなければならないという必要性を少なくする。また非金属の高インピーダンス電極および出力導線を使用することは、金属および金属塩に関する処分問題の多くを回避する。
非銀または塩化銀を含む本実施形態のセンサシステムの例は、以下のようにして用意される。マサチューセッツ州スペンサーのFLEXcon Company,Inc.のEXH‐585 SRM材料によって、ECG検知電極が製造された。この接着剤は非イオンの容量結合メカニズムを介して作用する。接着剤の厚さは25ミクロンで、導電性炭素コーティング(FLEXcon Company製のEXV‐216製品)で片面がコーティングされた25ミクロンポリエステルフィルムに塗布されて25ミクロンの被覆物となり、EXH‐585で被覆されていない導電性コーティングポリエステルのエリアによって、電気接点が設けられた。接点の他端部は、GE Medical SystemsのモデルMAC 1200 ECGモニタにつながれた。このようなパッドが3枚製造され、被検体に載置され、ECG読取値が取得された。
図8Aは、例えばI,II,IIIの導線からの信号とともにAVR,AVL,AVFの導線からの信号を含む合成信号のある部分を表す、ECGモニタにより提供されたセンサ出力を示す。図8Aは、本発明により上で開示されたSRM材料を用いた被検体についてのI,II,III,AVR,AVL,AVF導線での出力をそれぞれ80,82,84,86,88,89で示す。
ヒドロゲルによりピックアップされた信号を受信するため、導電性炭素コーティングの上に銀/塩化銀コーティングを備えるポリエステルフィルムにイオン導電性ヒドロゲルシステムを用いて、スイスのTyco Healthcare Retail Services AG Corporation製のKendall Q‐Trace電極により同じ被検体が再検査された。センサ出力はECGモニタへ提供され、I,II,IIIの導線からの信号はAVR,AVL,AVFの導線からの信号とともに、先行技術のヒドロゲルを用いた同じ被検体について図8Bの90,92,94,96,98,99にそれぞれ示されている。図8Aおよび8Bの2組のECGトレースの比較から、実質的に同じ信号忠実度が見られる。
上記のように、本実施形態のシステムの別の利点は、接着剤が2個以上の検知電極を連続状態で被覆できることである。SRMは単一の電極ごとに分離しているのではなく、X,Y平面においていくつかの電極にまたがっているが、それでも強い独自の信号がZ次元で電極を通過できる。この作用を測定するため、一連の検査が行われた。
電極の検査設備が図9に示されている。検査システムは、カリフォルニア州ChatsworthのSpacelabs,Inc.が販売元であるSpacelabs Model♯514患者用モニタを共通の検査信号発生源として、またニューヨーク州SchenectadyのGeneral Electricが販売元であるGE Medical System Model ♯MAC 1200を信号受信器として含む。図9に示されているように、電極の検査設備は、それぞれ発生源高インピーダンスコネクタ110,112,114,116,118を介して発生源に接続された第1組の電極100,102,104,106,108と、それぞれ高インピーダンスモニタ用コネクタ130,132,134,136,138を介してモニタに接続された第2組の電極120,122,124,126,128とを含む。検査されるSRM材料は、第1組の電極と第2組の電極との間に置かれた。
発生源結線2S(電極102へ)および3S(電極104へ)に、分離信号が印加された。発生源信号が検査サンプル内を伝達されて監視用結線2M(電極122)および3M(電極124)で受信されるように、検査サンプルが発生源およびモニタの両方の結線との直接の物理的接触状態に置かれた。電極対(100,120),(102,122),(104,124),(106,126),(108,128)は、患者の心臓からの信号を測定するため被検者の従来位置に置かれるように設計された5対の電極を包含する。センサ出力はECGモニタへ提供され、モニタは心臓合成信号を提供する、および/または、例えばI,II,III導線からとAVR,AVL,AVF導線からの従来使用されているECG信号を含む合成信号のある部分を表す離散信号を提供する。
以下のように5種類の検査が実施された。検査1は、第1および第2組の電極が相互に接触しているという点で対照検査である。検査2は、近接の電極(100および102など)にヒドロゲルの分離領域が設けられるように電極間に配置された従来のヒドロゲル材料を使用する第2の対照検査である。検査3は、電極対の間に配置されるが2個以上の発生源またはモニタ電極に共通ではない上記に開示のSRMを使用する第3の対照検査である。検査4では、すべての電極対にまたがる上記のような広い面積のSRMが使用される。例えば、連続フィルム上において電極102,122間のSRMは電極104,124間のものと同じであった。検査5では、すべての電極対にまたがる従来のヒドロゲルが使用された。
図10Aは、各電極対の間にSRM材料を含まない制御システム(検査1)について、I,II,III,AVR,AVL,AVF導線の出力をそれぞれ140,142,144,146,148,149で示す。図10Bは、各電極対の間にヒドロゲル材料の分離部分を含む制御システム(検査2)について、I,II,III,AVR,AVL,AVF導線の出力をそれぞれ150,152,154,156,158,159で示す。図10Cは、本実施形態によるSRM材料の分離部分を各電極対の間に含む制御システム(検査3)について、I,II,III,AVR,AVL,AVF導線の出力をそれぞれ160,162,164,166,168,169で示す。図10Dは、本発明による連続SRM材料が各電極対の間のエリアにまたがっているシステム(検査4)について、I,II,III,AVR,AVL,AVF導線の出力をそれぞれ170,172,174,176,178,179で示す。図10Eは、各電極対の間のエリアにまたがる先行技術の連続ヒドロゲル材料を含むシステム(検査5)について、I,II,III,AVR,AVL,AVF導線の出力をそれぞれ180,182,184,186,188,189で示す。
図10A〜10Cに見られるように、上述した対照検査(検査1〜3)については、標準的なECG信号は相互に非常に類似している。本実施形態の連続SRM材料を使用するシステム(図10Dに示されている)では、図10A〜10Cのものと類似したI,II,III,AVR,AVL,AVF導線信号も得られた。しかし、各電極対に先行技術の連続ヒドロゲル材料を使用する図10Eのシステムでは、振幅がはるかに狭い導線I,導線III、導線AVR,導線AVL信号が発生され、AVL信号の極性は逆転していた。これは、少なくとも一部は、共通ヒドロゲル材料が導電性であって容量性ではないという事実により、これらの電極にすぐ近接していない信号をある電極が検出したためであるのは言うまでもない。ECGシステムのこのような導線信号を分析しようとすれば、不正確な(おそらくは危険を伴うほど不正確な)読取値が得られる結果となるだろう。しかし、図10Dのシステムは、各電極対について単一のSRM材料連続フィルムが使用されていても充分に機能する。
これは、高い内部インピーダンスを持つSRMの別の大きな長所を実証している。ゆえに上記のような多センサ複合体は、ポイント信号忠実度の損失を伴わずにSRMの連続層により被覆された各センサ電極により構成される。このような装置は、医療および医療以外の監視および/または診断への適用に、極めて多くの用途を持つだろう。
先行技術のヒドロゲルと本発明の複合体の例との接着剥離強度が、以下のように検査された。
サンプル1は、従来のKendall Q‐Trace Gold 5500ヒドロゲル材料(販売元:スイスのCovidien AG Corporation)であって、厚さ0.013インチ(330ミクロン)×9平方インチ(0.0117立方インチ)であった。
サンプル2は、ARAQUAD 2HT‐75第4級アンモニウム塩(販売元:イリノイ州シカゴのAkzo Nobel Surface Chemistry LLC)を20重量%含有するFLEXcon EXH‐585アクリル接着剤(販売元:マサチューセッツ州スペンサーのFLEXcon Company,Inc.)を含む信号受信材料(SRM)であった。アクリル接着剤および塩には、自身および相互に対してバランスの取れた分子間引力が見られるため、ブルームまたは結晶形成を起こさずに、アクリル接着剤に塩が懸濁したままとなる。サンプル2は、厚さ0.001インチ(25ミクロン)×6平方インチ(0.0006立方インチ)であった。
サンプル3は、ARAQUAD 2HT‐75第4級アンモニウム塩を20重量%含有するFLEXcon EXH‐585アクリル接着剤を含むSRMであって、厚さ0.002インチ(50ミクロン)×6平方インチ(0.0012立方インチ)であった。
サンプル4は、ARAQUAD 2HT‐75第4級アンモニウム塩を20重量%含有するFLEXcon EXH‐585アクリル接着剤を含むSRMであって、厚さ0.001インチ×1.4平方インチ(0.0014立方インチ)であった。
サンプル5は、ARAQUAD 2HT‐75第4級アンモニウム塩を20重量%含有するFLEXcon EXH‐585アクリル接着剤を含むSRMであって、厚さ0.002インチ×1.4平方インチ(0.0028立方インチ)であった。
ピーク力(グラム)で剥離強度が記録され、毎分12インチの移動速度で総エネルギー(グラム秒)が記録された。検査機器はStable Micro Systems TA XTPlus Texture Analyzer(発売元:英国のStable Micro Systems)であって、データ捕捉速度は毎秒400データポイントであった。180度のステンレス鋼パネルでの剥離強度を用いた検査結果(各10回実施)が、表1に示されている。
Figure 0005689798
表1に見られるように、使用されたSRM材料のサンプルは、立方体エリアではずっと小さいが、接着性ははるかに高い。もっと小さい接合エリア(0.6平方インチ対0.9平方インチ)でも、1ミルのSRM材料(サンプル2)は13ミルのヒドロゲル(サンプル1)よりも高い粘着力を持ち、(統計的測定変動の中で)相当な総エネルギー値を持つ。2ミルで1.4平方インチのSRM材料(サンプル5)は著しく高い粘着力を持つ。そのため接着材料は約50ミクロン未満の厚さであるが、少なくとも約6000グラム秒の全体剥離強度を呈する。比較目的で(そして限定数のデータポイントについて)、表2に示されているようにすべてのサンプルについて、エリアが1平方インチに正規化された。
Figure 0005689798
そのためSRM材料では、より薄い材料を用いて粘着力を向上し、接合エリアを増大するには広いエリアにわたって材料が設けられるとよい。SRM材料は高インピーダンス誘電材料でもある(そのため患者の信号部位のエリアに固有である)ため、接合エリアは相当なエリアにわたって設けられ、さらに上記のように多数電極に共通している。
Thwing Albert Handle‐O‐Meter model 211‐5(販売元:ペンシルヴェニア州フィラデルフィアのThwing‐Albert Instrument Co.)を用い、プレート間隙が1/4インチのテフロンプレートを使用して、一部サンプルの剛性も以下のように検査された。3ミルの白色ポリエステル(販売元がマサチューセッツ州スペンサーのFLEXcon Company,Inc.のFLEXcon PM300W(md))の1/2インチ幅フィルムにおいて、サンプル1,4,5の組成が検査された。これらサンプルの各々の剛性とともに、フィルム自体の剛性がそれぞれ10回検査され、その結果は表3に示されている。
Figure 0005689798
サンプル1,4,5の各々は(0.3ミルのポリエステルフィルム自体と比較して)全体的な剛性に寄与することと、サンプル4,5には、先行技術のヒドロゲル(サンプル1)のものに匹敵する剛性値が見られることは明らかである。
図11に示されているように、人間の心臓の典型的ECG信号200は、反復的心拍数で反復されるいくつかの顕著な特徴を含むはずである。図のように領域は、P領域、Q領域、R領域、S領域、T領域、U領域と呼ばれる。一般的に分析される信号の一部は、202で示されたQT領域と、204で示されたQRS領域と、206で示されたRR領域と、208で示されたST領域とを含む。本発明のシステムにより提供される信号は、心臓に関する異常または他の問題を識別するため従来のECG分析方法によって分析される。
しかし本発明のさらなる実施形態によれば、単一の誘電材料に多数のセンサを含むセンサシステムが使用され、患者の当該エリアを被覆する多数の分離電極(100個以上の電極によるアレイなど)が設けられるように多数のセンサが患者の心臓の上におかれる。これは、従来行われていたように少数の電極の各々の正確な位置を専門技術者が突き止める必要がないことを意味する。代わりに専門技術者は、すべて同じ誘電材料に結合された電極のアレイを患者の胸部に置けばよい。アレイは例えば、信号を送信するため配線網へビア経由で接続されるか、無線送信されるとよい。さらなる実施形態では、従来では単一の電極を受信するエリアの各々に電極アレイが置かれてもよい。この時に専門技術者は、例えば従来のI,II,III,AVR,AVL,AVF信号の各々を提供するように最も強い信号を発生している当該エリアの各々に電極が置かれていることに気付く。
図12に示されているように、多電極システム210は、電極の各々からの信号を(選択的または一緒に)受信する処理システム212に結合されている。次に処理システム212は、選択された電極が信号検出に最適な視野角であるかどうかと、(例えば6個の)電極のいずれが被検体の分析の実施に使用されるかを判断する。システムは次に自動分析を実施してから、ディスプレイ装置とプリンタのいずれかである出力装置214へ出力を発する。
例えば図13に示されているように、このような自動化プロセスを最初に開始する(ステップ300)ことにより、ノイズが最小であるか信号の振幅が最も強い信号を発生させる6個のデータポイントからのECG値集合を取得する(ステップ302)。他の実施形態では、周知の心臓サイズおよび/または生理学、または特定のデータポイントからの一定距離など他の要因に基づいて、システムがアレイの電極を選択する。
例えば、その特定患者について以前の読取値が記憶システムに残っているかどうかをシステムが判断する(ステップ304)。残っている場合には、システムが新しい信号を前の信号と比較する(ステップ306)。システムは次に、傾斜が最大でピークが最高の信号を識別し(ステップ308)、これらがR領域であると推定する。これらのピークが一定でない場合(ステップ310)には、心拍数が不規則であることをシステムが指示し(ステップ312)、例えば5%の範囲内でピークが一定である場合には、システムは心拍数を拍数で示す(ステップ314)。
その後の分析では、終了(ステップ318)に先立って心臓の伝導システムの機能性を判断するため、波形(ステップ315)、波形一貫性(ステップ316)、波形間の時間(ステップ317)が調べられる。多くの心臓状態では、ECGに特徴的なパターンが見られる。これらの心律動異常は、急性および慢性の心臓病の診断および治療にとって貴重な糸口となる。
多センサシステムを用いるこのようなECG分析を通して、心臓における伝導を追跡し、心臓の大きさおよび配向を推定し、また損傷、虚血(酸素欠乏)、乏血(組織死)の見られる心臓の領域を突き止めることすら可能である。
分析は例えば、心拍数が速いか遅いか、心室と心房の速度が同じであるか、P‐P間隔とR‐R間隔とが規則的か不規則か、リズムが不規則である場合にそれが一定であるか不規則性が不規則であるか、各QRSの前にP波が存在するか、各P波の前にQRSが存在するか、P波とQRS複合体が同一で垂直の構成を持つか、P‐RとQRSの間隔が正常範囲内であるかなどを含む。
当該技術分野の当業者であれば多数の変形を認知するであろうし、発明の趣旨および範囲を逸脱することがなければ、上に開示された実施形態に変更を加えてもよい。

Claims (12)

  1. 複数の電極と該複数の電極の各々と接触している連続接着材料とを具備し、
    該連続接着材料は、該連続接着材料に分散された極性材料を含み、
    該極性材料は、バイオメディカル信号と、該複数の電極のうち該バイオメディカル信号と対向する電極との間の経路において該連続接着材料を介した電気信号の供給を促進し、
    該極性材料は、該バイオメディカル信号と、該複数の電極のうち該バイオメディカル信号と対向しない他の電極との間の経路において該連続接着材料を介した電気信号の供給を促進しない、
    バイオメディカルセンサシステム。
  2. 前記連続接着材料が誘電材料である、請求項1に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  3. 前記多数の電極が信号分析システムに結合される、請求項1又は2に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  4. 信号分析に使用される前記複数の電極の部分集合を前記信号分析システムが選択する、請求項3に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  5. 患者が異常心拍を有するかどうかを判断するため、前記信号分析システムが前記複数の電極の前記部分集合からの電気信号を分析する、請求項4に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  6. 前記接着材料と接触する6個の電極を前記システムが含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  7. 前記センサシステムがECG分析の実施に適している、請求項6に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  8. 患者への貼付に先立って、前記電極と前記連続接着材料とが支持基板に装着される、請求項1〜7のいずれか一項に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  9. 前記連続接着材料が200ミクロン未満の厚さを有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  10. 前記連続接着材料が25ミクロンと100ミクロンとの間の厚さを有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  11. 前記複数の電極の少なくともいくつかが25,000ミクロン未満の距離だけ相互に離間している、請求項1〜10のいずれか一項に記載のバイオメディカルセンサシステム。
  12. 前記複数の電極の少なくともいくつかが2,500ミクロン未満の距離だけ相互に離間している、請求項1〜10のいずれか一項に記載のバイオメディカルセンサシステム。
JP2011522210A 2008-08-06 2009-08-05 バイオメディカルセンサシステム Active JP5689798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8660108P 2008-08-06 2008-08-06
US61/086,601 2008-08-06
PCT/US2009/052815 WO2010017276A2 (en) 2008-08-06 2009-08-05 Multiple electrode composite systems and methods for use in electrocardiogram detection systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015848A Division JP2015096236A (ja) 2008-08-06 2015-01-29 時変信号の検出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011530334A JP2011530334A (ja) 2011-12-22
JP2011530334A5 JP2011530334A5 (ja) 2012-09-13
JP5689798B2 true JP5689798B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=41170041

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522210A Active JP5689798B2 (ja) 2008-08-06 2009-08-05 バイオメディカルセンサシステム
JP2015015848A Pending JP2015096236A (ja) 2008-08-06 2015-01-29 時変信号の検出方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015015848A Pending JP2015096236A (ja) 2008-08-06 2015-01-29 時変信号の検出方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8792957B2 (ja)
EP (2) EP2826829B1 (ja)
JP (2) JP5689798B2 (ja)
KR (1) KR101563556B1 (ja)
CN (2) CN104127178A (ja)
AU (1) AU2009279710B2 (ja)
CA (2) CA2952444C (ja)
DK (1) DK2328989T3 (ja)
ES (1) ES2621013T3 (ja)
PL (1) PL2328989T3 (ja)
WO (1) WO2010017276A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017023035A1 (ko) * 2015-07-31 2017-02-09 재단법인 오송첨단의료산업진흥재단 안테나가 구비된 복합패치전극 및 그 제조방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009270810B2 (en) 2008-07-18 2013-10-17 Flexcon Company, Inc. High impedance signal detection systems and methods for use in electrocardiogram detection systems
CN104127178A (zh) 2008-08-06 2014-11-05 弗莱康股份有限公司 用于心电图检测系统的多电极复合系统和方法
JP5563652B2 (ja) 2009-03-17 2014-07-30 カーディオスライヴ インコーポレイテッド 体外除細動器
KR101736978B1 (ko) * 2010-06-10 2017-05-17 삼성전자주식회사 생체 신호를 측정하는 장치 및 방법
US8781565B2 (en) 2011-10-04 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Dynamically configurable biopotential electrode array to collect physiological data
US8673184B2 (en) 2011-10-13 2014-03-18 Flexcon Company, Inc. Systems and methods for providing overcharge protection in capacitive coupled biomedical electrodes
US9818499B2 (en) 2011-10-13 2017-11-14 Flexcon Company, Inc. Electrically conductive materials formed by electrophoresis
EP2676602A1 (en) * 2012-06-20 2013-12-25 King's Metal Fiber Technologies Co., Ltd. Physiological signal detection device
US9378655B2 (en) 2012-12-03 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Associating user emotion with electronic media
US9833630B2 (en) 2013-06-14 2017-12-05 Cardiothrive, Inc. Biphasic or multiphasic pulse waveform and method
US10279189B2 (en) 2013-06-14 2019-05-07 Cardiothrive, Inc. Wearable multiphasic cardioverter defibrillator system and method
US10149973B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Cardiothrive, Inc. Multipart non-uniform patient contact interface and method of use
JP6296530B2 (ja) * 2013-07-18 2018-03-20 国立研究開発法人科学技術振興機構 生体適合性電極構造体及びその製造方法、並びに、デバイス及びその製造方法
US10327663B2 (en) * 2013-08-31 2019-06-25 Alpha Omega Neuro Technologies Ltd. Evoked response probe and method of use
GB2527031A (en) * 2014-05-20 2015-12-16 Sle Ltd Electrode array with perforated backing
GB2527030A (en) * 2014-05-20 2015-12-16 Sle Ltd Electrode array
EP3038523B1 (en) * 2014-09-23 2020-11-25 RR Sequences Inc. Contactless electrocardiography
US11058314B1 (en) 2016-07-12 2021-07-13 Mahesh M. Galgalikar Remote individual monitoring, training and recording system
US10307072B1 (en) * 2017-11-15 2019-06-04 Biosense Webster (Israel) Ltd. Reducing noise levels associated with sensed ECG signals
WO2020065518A1 (en) * 2018-09-24 2020-04-02 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Bi-prediction with weights in video coding and decoding
CA3127534A1 (en) * 2019-01-24 2020-07-30 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Elastic wearable sensor
US20200281496A1 (en) * 2019-03-06 2020-09-10 General Electric Company Sensor assembly for patient monitoring systems
CA3176601A1 (en) 2020-03-25 2021-09-30 Flexcon Company, Inc. Isotropic non-aqueous electrode sensing material
WO2023170051A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Koninklijke Philips N.V. Dry electrodes for electrophysiology measurements
US20230284952A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Koninklijke Philips N.V. Dry electrodes for electrophysiology measurements

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911906A (en) * 1974-04-24 1975-10-14 Survival Technology Dry applied and operably dry electrode device
US4008721A (en) * 1975-04-14 1977-02-22 Medtronic, Inc. Tape electrode for transmitting electrical signals through the skin
US4034854A (en) * 1976-07-16 1977-07-12 M I Systems, Inc. Electrode package
US4074000A (en) * 1976-10-27 1978-02-14 Xerox Corporation Pressure sensitive adhesive drafting films for use in electrostatographic copiers
US4352359A (en) * 1977-08-19 1982-10-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biomedical electrode
US4293665A (en) * 1978-04-24 1981-10-06 Lord Corporation Structural adhesive formulations
EP0011471B1 (en) * 1978-11-17 1983-02-09 SMITH & NEPHEW RESEARCH LIMITED Adhesive-coated sheet material incorporating anti-bacterial substances
US4353372A (en) * 1980-02-11 1982-10-12 Bunker Ramo Corporation Medical cable set and electrode therefor
US4581821A (en) 1980-02-14 1986-04-15 Medtronic, Inc. Method of preparing tape electrode
US4422461A (en) * 1981-08-12 1983-12-27 George Glumac Electrode
CA1218954A (en) 1982-02-25 1987-03-10 David L. Sieverding Hydrophilic, elastomeric, pressure-sensitive adhesive
US4548862A (en) * 1984-09-04 1985-10-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible tape having bridges of electrically conductive particles extending across its pressure-sensitive adhesive layer
US4848353A (en) 1986-09-05 1989-07-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically-conductive, pressure-sensitive adhesive and biomedical electrodes
US4798773A (en) * 1986-11-21 1989-01-17 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Solid polymer electrolyte composition
US5143071A (en) * 1989-03-30 1992-09-01 Nepera, Inc. Non-stringy adhesive hydrophilic gels
US5120422A (en) * 1991-03-01 1992-06-09 Ceramatec, Inc. Sodium ion sensor
US5120325A (en) * 1991-06-12 1992-06-09 Fleshtones Products Co., Inc. Color-matched sterile adhesive bandages containing melanin-like pigment composition
AU648925B2 (en) * 1991-10-21 1994-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrolytic capacitor and method for producing the same
DE4238263A1 (en) * 1991-11-15 1993-05-19 Minnesota Mining & Mfg Adhesive comprising hydrogel and crosslinked polyvinyl:lactam - is used in electrodes for biomedical application providing low impedance and good mechanical properties when water and/or moisture is absorbed from skin
JP3457308B2 (ja) * 1991-11-15 2003-10-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 二相複合導性感圧接着剤の施された生物医療電極
TW259806B (ja) * 1992-09-16 1995-10-11 Sekisui Plastics
US5450845A (en) * 1993-01-11 1995-09-19 Axelgaard; Jens Medical electrode system
GB2274995B (en) * 1993-02-15 1996-10-09 John Mccune Anderson Biomedical electrode device
US5596038A (en) 1994-05-16 1997-01-21 Physiometrix, Inc. Hydrogel having a silicon-based crosslinker for biosensors and electrodes
US6327487B1 (en) * 1995-05-04 2001-12-04 Robert A. Stratbucker Bioelectric interface
US6121508A (en) 1995-12-29 2000-09-19 3M Innovative Properties Company Polar, lipophilic pressure-sensitive adhesive compositions and medical devices using same
WO1997024149A1 (en) 1995-12-29 1997-07-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polar, lipophilic pressure-sensitive adhesive compositions and medical devices using same
IE960224A1 (en) * 1996-03-15 1997-09-24 Bmr Res & Dev Ltd An electrode
US5800685A (en) 1996-10-28 1998-09-01 Cardiotronics Systems, Inc. Electrically conductive adhesive hydrogels
JP3697629B2 (ja) * 1999-09-13 2005-09-21 日本光電工業株式会社 生体信号等の通信システム
US6856832B1 (en) * 1997-12-25 2005-02-15 Nihon Kohden Corporation Biological signal detection apparatus Holter electrocardiograph and communication system of biological signals
JP2002521140A (ja) * 1998-07-31 2002-07-16 ファースト ウォーター リミテッド 生体接着剤組成物および該組成物を含有する生体医用電極
US6214251B1 (en) * 1999-03-09 2001-04-10 Hew-Der Wu Polymer electrolyte composition
DE19922999A1 (de) 1999-05-12 2000-11-23 Kendall Med Erzeugnisse Gmbh Hochohmiges Kabel zur Signalübermittlung
US6232366B1 (en) * 1999-06-09 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive conductive adhesive having hot-melt properties and biomedical electrodes using same
US6342561B1 (en) * 1999-11-17 2002-01-29 3M Innovative Properties Company Organic particulate-filled adhesive
CN1182219C (zh) * 2000-07-07 2004-12-29 A.V.石化合成托普契夫研究所 具有最佳粘合性能的亲水性压敏性粘合剂的制备方法
EP1330178A1 (en) * 2000-11-01 2003-07-30 3M Innovative Properties Company Electrical sensing and/or signal application device
WO2002065904A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Cordless Antistatic Research Inc. Enhanced pickup bio-electrode
US6575712B1 (en) * 2001-09-28 2003-06-10 Slavcho Slavchev Air compressor system
WO2003087250A1 (en) 2002-04-10 2003-10-23 Flexcon Company, Inc. Hydro-insensitive alternating current responsive composites
JP2005110801A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Aprica Kassai Inc 生体計測センサおよび生体計測方法
CN1829475A (zh) 2003-10-03 2006-09-06 阿普丽佳育儿研究会阿普丽佳葛西株式会社 附带生物测量传感器的婴幼儿用衣服、附带生物测量传感器的婴幼儿用坐卧垫及生物测量方法
WO2005032268A2 (en) 2003-10-06 2005-04-14 Dizon Dante C Animal/marine feed supplement in the improvement of feed efficiency
CA2477615A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-15 Quantum Applied Science And Research, Inc. Unobtrusive measurement system for bioelectric signals
US20060069320A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-30 Wolff Steven B Body worn sensor and device harness
WO2006041648A2 (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Peerlead Medical, Inc. A capacitive medical electrode
DE202004019448U1 (de) * 2004-12-16 2006-04-20 Trw Automotive Safety Systems Gmbh & Co. Kg Gassackmodul mit Abströmöffnung
US9788791B2 (en) * 2005-06-07 2017-10-17 Koninklijke Philips N.V. Patient monitoring system and method
US8623265B2 (en) * 2007-02-06 2014-01-07 World Properties, Inc. Conductive polymer foams, method of manufacture, and articles thereof
AU2009270810B2 (en) 2008-07-18 2013-10-17 Flexcon Company, Inc. High impedance signal detection systems and methods for use in electrocardiogram detection systems
CN104127178A (zh) 2008-08-06 2014-11-05 弗莱康股份有限公司 用于心电图检测系统的多电极复合系统和方法
KR20140099716A (ko) * 2013-02-04 2014-08-13 삼성전자주식회사 센서플랫폼 및 그의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017023035A1 (ko) * 2015-07-31 2017-02-09 재단법인 오송첨단의료산업진흥재단 안테나가 구비된 복합패치전극 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2621013T3 (es) 2017-06-30
WO2010017276A3 (en) 2010-04-01
EP2826829B1 (en) 2018-05-16
CN104127178A (zh) 2014-11-05
WO2010017276A2 (en) 2010-02-11
AU2009279710B2 (en) 2014-01-23
US20100036230A1 (en) 2010-02-11
KR20110036922A (ko) 2011-04-12
PL2328989T3 (pl) 2017-06-30
DK2328989T3 (en) 2017-04-03
KR101563556B1 (ko) 2015-10-27
CA2731697A1 (en) 2010-02-11
CN102112572B (zh) 2014-07-23
CA2952444C (en) 2019-05-07
EP2328989A2 (en) 2011-06-08
CN102112572A (zh) 2011-06-29
EP2328989B1 (en) 2016-12-28
US8792957B2 (en) 2014-07-29
JP2015096236A (ja) 2015-05-21
JP2011530334A (ja) 2011-12-22
US20140296685A1 (en) 2014-10-02
CA2952444A1 (en) 2010-02-11
EP2826829A1 (en) 2015-01-21
AU2009279710A1 (en) 2010-02-11
US9788743B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689798B2 (ja) バイオメディカルセンサシステム
US9833160B2 (en) High impedance signal detection systems and methods for use in electrocardiogram detection systems
JP3569815B2 (ja) 無電極心電図用センサーシート
JP7236733B2 (ja) 心電シート、心電測定電極ユニット、心電電極選択評価回路、心電シートの使用方法及び心電シートの製造方法
JPS63238851A (ja) 心電図センサーシート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250