JP5687673B2 - Lanケーブル - Google Patents

Lanケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5687673B2
JP5687673B2 JP2012205726A JP2012205726A JP5687673B2 JP 5687673 B2 JP5687673 B2 JP 5687673B2 JP 2012205726 A JP2012205726 A JP 2012205726A JP 2012205726 A JP2012205726 A JP 2012205726A JP 5687673 B2 JP5687673 B2 JP 5687673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan cable
copper clad
thickness
wire
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012205726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014060110A (ja
Inventor
智晴 脇嶋
智晴 脇嶋
善政 伴野
善政 伴野
Original Assignee
岡野電線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡野電線株式会社 filed Critical 岡野電線株式会社
Priority to JP2012205726A priority Critical patent/JP5687673B2/ja
Publication of JP2014060110A publication Critical patent/JP2014060110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687673B2 publication Critical patent/JP5687673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

本発明は、中心導体を絶縁被覆した2本の絶縁電線を撚り合わせてなるツイストペアを含むLAN(Local Area Network)ケーブルに関する。
銅線からなる中心導体を絶縁被覆した2本の絶縁電線を撚り合わせてなるツイストペアを含むLANケーブルの従来技術として特許文献1が知られている。
特開2011−198634号公報
近年、情報化が進み、LANケーブルを様々な場所に配線する可能性が出てきた。様々な場所に配線する場合、LANケーブルの重さが軽いほうが種々の場面で有利である。例えば、次世代の自動車にはイーサネット(登録商標)が搭載され、自動車の内部にLANケーブルが設置される可能性があり、その軽量化が求められる。また、通常、軽いほうが輸送や設置等が容易である。
本発明は、中心導体として、銅線ではなく、銅クラッドアルミ線を用いることで、LANケーブル自体の太さを変えることなく、銅線を用いたときと同程度の電気特性を保ちつつ軽量化されたLANケーブルを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の第一の態様によれば、LANケーブルは、中心導体を絶縁被覆した2本の絶縁電線を撚り合わせてなるツイストペアを含む。中心導体は、銅クラッドアルミ線からなり、その太さは約0.5mmであり、銅クラッドアルミ線を形成する銅クラッドの表皮厚さが70μm以上である。なお、約0.5mmとは、0.46〜0.56mmであり、AWG24〜26に相当する太さである。
本発明によれば、従来のLANケーブルと同等の太さで、電気特性を保ちつつ軽量化することができる。
中心導体として銅線を用いた場合の減衰量を示す図。 中心導体として銅線を用いた場合のリターンロスを示す図。 中心導体としてアルミ線を用いた場合の減衰量を示す図。 中心導体としてアルミ線を用いた場合のリターンロスを示す図。 中心導体としてアルミ線を用いた場合の電気特性を示す図。 中心導体として銅クラッドアルミ線を用いた場合の減衰量を示す図。 中心導体として銅クラッドアルミ線を用いた場合のリターンロスを示す図。 中心導体として銅クラッドアルミ線を用いた場合の電気特性を示す図。 第一実施形態に係るLANケーブルの断面図。 第一実施形態に係る絶縁電線の断面図。
(アルミ線の問題点)
まず、単純にLANケーブルの軽量化を実現しようとすると、中心導体として銅線に代えてアルミ線を用いる構成が考えられる。しかし、アルミ線を用いた場合、以下の問題が生じる。
(1)図1及び図2はそれぞれ中心導体として銅線を用いた場合の減衰量及びリターンロスを示し、図3及び図4はそれぞれ中心導体としてアルミ線を用いた場合の減衰量及びリターンロスを示す。図5は、中心導体としてアルミ線を用いた場合の電気特性を示す。ただし、LANケーブルには4対のツイストペアが含まれるものとし、図1−4、後述する図6及び図7において4対のツイストペアの減衰量及びリターンロスを併せて記載する。また、図1、図3及び図6において、減衰量は、ケーブル長を100mとしたときのものである。図1−4、後述する図6及び図7中、規格線はANSI/TIA−568−C.2、ISO/IEC11801、JIS X 5150規格で要求される減衰量及びリターンロスを表し、図1、図3、後述する図6において、規格線より上方は減衰量が小さいことを表し、規格を満たすことを表す。また、図2、図4、後述する図7において、規格線より下方はリターンロスが小さいことを表し、規格を満たすことを表す。
図3及び図4に示すように、銅線と同等の太さのアルミ線を用いると、LANケーブルの規格で要求される減衰量及びリターンロスの性能を満たすことができない。図5からもアルミ線を用いた場合、減衰量及びリターンロスの規格を満たすことができないことは明らかである。銅線を用いた場合、規格線を上回っているのに対し(図1参照)、アルミ線を用いた場合、減衰量は、全ての周波数において規格線を下回っている(図3参照)。また、図2と図4を比較すると明らかなように、アルミは銅に比べ導電率が低いので、インピーダンスが大きくなり、リターンロスが悪化しており、図4及び図5から明らかなように、1.42MHz近傍において規格線を上回り、規格を満たしていない。
(2)銅線と同程度の減衰量及びリターンロスを実現するためには、アルミのみからなる中心導体の断面積を25%アップさせなければならない。その場合、LANケーブルも太くなり、保管や設置の際にスペースを取るという問題がある。
(3)(2)の断面積の増加に伴い、銅線を用いた場合の既存のプラグ(コネクタ)の規格から外れてしまう。そうすると、アルミ線を用いた場合の新たな線径に合わせたプラグを作らなければならない。
(1)−(3)で説明した問題が生じるため、そもそも銅量が比較的少ないLANケーブルの中心導体にアルミ線を用いることができない。
(銅クラッドアルミ線について)
導体の軽量化を図ろうとした場合、銅線に代えて銅クラッドアルミ線を用いる構成も考えられる。銅クラッドアルミ線は、例えば、コイルや同軸ケーブルの内部導体に用いられている。しかし、LANケーブルの場合、そもそもLANケーブル全体に占める中心導体の比率が低く、アルミ化のメリットが少なく、アルミ線の問題点で説明した(1)−(3)と同様の問題が生じうるため、銅クラッドアルミ線は用いられていない。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の説明に用いる図面では、同じ機能を持つ構成部には同一の符号を記し、重複説明を省略する。
<第一実施形態>
(本実施形態のポイント)
本実施形態では、まず、LANケーブルを流れる電流が高周波であることに着目する。なお、本実施形態では、0.772MHz以上を高周波数とする。次に、高周波電流が導体を流れるときに表皮効果が生ずることに着目する。以下、表皮効果について説明する。
表皮効果とは、高周波電流が導体を流れるとき、電流密度が導体の表面で高く、表面から離れると低くなる現象のことである。周波数が高くなるほど電流が表面へ集中するので、導体の交流抵抗は高くなる。導体の電流密度Jは、深さδに対して、次式のように減少する。
ここでdは表皮厚さで、電流が表面電流の1/e(約0.37)になる厚さであり次のように計算される。
ρ=導体の電気抵抗(固有抵抗)(Ω・m)
ω=電流の角周波数=2π×f
f=周波数(Hz)
μ=導体の絶対透磁率(F/m)
ここで、導体が導電率100%の場合、
d=2.09/√f(mm)
となる。
LANケーブルの周波数は0.772MHzより規格されているため、AWG24相当の導体を用いた場合、その周波数での表皮厚さdは約90μm以上となる。本実施形態では、中心導体として銅クラッドアルミ線を用い、銅クラッドの表皮厚さを70μmとし、LANケーブルの軽量化を図るとともに、銅線と同程度の電気特性となるようにする。なお、図6及び図7は、それぞれ中心導体として銅クラッドアルミ線(銅クラッドの表皮厚さが70μmの場合)を用いた場合の減衰量及びリターンロスを示す。図8は、中心導体として銅クラッドアルミ線(銅クラッドの表皮厚さが70μmの場合)を用いた場合の電気特性を示す。図6及び図8から、1.11MHz近傍において減衰量が僅かに規格を下回っているものの、ほぼLANケーブルの規格を満たしていることが分かる。さらに、図1、図2、図6及び図7から、銅線を用いた場合と同程度の減衰量及びリターンロスであることが分かる。なお、銅クラッドの表皮厚さを90μm以上とすることで全ての周波数において減衰量の規格を満たすと考えられる。
このように本実施形態では、表皮効果に着目して、従来、通信用では同軸ケーブルの内部導体以外では用いられていなかった銅クラッドアルミ線を用い、LANケーブル自体の太さを変えることなく、軽量化を図るとともに、銅線を用いたときと同程度の電気特性を得る。
図9は、第一実施形態に係るLANケーブルの断面図である。LANケーブル100は、4対のツイストペア110、十字介在120、シース130とを含む。
ツイストペア110は、中心導体を絶縁被覆した2本の絶縁電線111を撚り合わせてなる。絶縁被膜は、例えば、PE(polyethylene:ポリエチレン)からなる。
図10は、絶縁電線111の断面の詳細を示す。中心導体は、銅クラッドアルミ線からなり、絶縁体111cにより被覆されている。図10中、111aは銅クラッドアルミ線のアルミ部分を示し、111bは銅クラッドアルミ線の銅クラッド部分を示す。
本実施形態では、中心導体の太さ(直径)が0.5mmであり、銅クラッドアルミ線を形成するアルミ111aの太さ(直径)が0.36mmであり、銅クラッド111bの表皮厚さが70μmである。なお、中心導体以外は既存の技術を用いてもよい。なお、本実施形態では、中心導体の太さを0.5mmとしているが、AWG24〜26に相当する太さ(約0.5mmであり、0.46〜0.56mm)であればよく、その値に応じてアルミ111aの太さや銅クラッド111bの表皮厚さを設定すればよい。
十字介在120は、中心軸から四方に垂直に隔壁を有し、隔壁間に形成される4つの隔離空間に4対のツイストペア110をそれぞれ収容する。十字介在120は、例えばPEからなる。
シース130は、十字介在120の外周から被覆する。シース130は、例えば非鉛PVC(polyvinyl chloride:ポリ塩化ビニル)シースである。
LANケーブル100の両端には既存のプラグを取り付けられる。LANケーブル100の太さは銅線を用いた場合と変わらないため、既存のプラグを利用できる。
<効果>
このような構成により、従来のLANケーブルと同等の太さで、銅線と同程度の電気特性を保ちつつ20%の軽量化を実現することができる。
<その他の変形例>
本発明は上記の実施形態及び変形例に限定されるものではない。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
例えば、第一実施形態において、LANケーブル100は、8芯4対のツイストペアからなるものであったが、これに限定されるものではなく、高周波電流が流れるLANケーブルであって、中心導体を絶縁被覆した2本の絶縁電線を撚り合わせてなるツイストペアを含むものであれば、同様の効果を得ることができる。
また、例えば、第一実施形態では、銅クラッドの表皮厚さを70μmとしているが、LANケーブルの規格を満たすために、銅クラッドの表皮厚さを90μm以上としてもよい。例えば、銅クラッドの表皮厚さが、90μmの場合16%、95μmの場合15%、125μmの場合10%の軽量化を実現することができる。ただし、90μm以上であれば、その電気特性は、何れの表皮厚さであっても、LANケーブルの規格を満たすと考えられるため、銅クラッドの表皮厚さを90μmとすることが軽量化の観点からは最も望ましい。
100 LANケーブル
110 ツイストペア
111 絶縁電線
111a アルミ
111b 銅クラッド
111c 絶縁体
120 十字介在
130 シース

Claims (2)

  1. 中心導体を絶縁被覆した2本の絶縁電線を撚り合わせてなるツイストペアを含むLANケーブルであって、
    前記中心導体は、銅クラッドアルミ線からなり、その太さは約0.5mmであり、前記銅クラッドアルミ線を形成する銅クラッドの表皮厚さが0μm以上125μm以下である、
    LANケーブル。
  2. 中心導体を絶縁被覆した2本の絶縁電線を撚り合わせてなるツイストペアを含むLANケーブルであって、
    前記中心導体は、銅クラッドアルミ線からなり、その太さは約0.5mmであり、前記銅クラッドアルミ線を形成する銅クラッドの表皮厚さが90μm以上95μm以下である、
    LANケーブル。
JP2012205726A 2012-09-19 2012-09-19 Lanケーブル Active JP5687673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205726A JP5687673B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 Lanケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012205726A JP5687673B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 Lanケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014060110A JP2014060110A (ja) 2014-04-03
JP5687673B2 true JP5687673B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=50616387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012205726A Active JP5687673B2 (ja) 2012-09-19 2012-09-19 Lanケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5687673B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6023299B2 (ja) * 2014-10-07 2016-11-09 ジャパンファインスチール株式会社 通信用クラッドワイヤおよびコード
CN105427936A (zh) * 2015-12-21 2016-03-23 苏州宝兴电线电缆有限公司 一种铜包铝光伏电缆
KR102379739B1 (ko) * 2017-11-20 2022-03-28 주식회사 유앤아이테크 통신용 동복알루미늄 케이블의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 동복 알루미늄 케이블

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2460686B (en) * 2008-06-05 2012-05-16 Tyco Electronics Ltd Uk High performance, high temperature wire or cable
JP5273538B2 (ja) * 2008-12-03 2013-08-28 株式会社フジクラ 銅被覆アルミニウム線の製造方法および銅被覆アルミニウム線

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014060110A (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9443646B2 (en) Data cable
JP6760392B2 (ja) 通信用シールドケーブル
CN106057348A (zh) 差动信号传输缆线以及多芯差动信号传输缆线
ITMI960180A1 (it) Cavo perfezionato a coppie differenziali multiple
US9117572B2 (en) Foamed coaxial cable and multicore cable
JP2016027547A (ja) 差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル
JP5687673B2 (ja) Lanケーブル
JP2014078339A (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
JP2018536259A (ja) 高速データ伝送用データケーブル
JP2016045982A (ja) ツイストペア電線のインピーダンス調整方法、ツイストペア電線およびワイヤーハーネス
US9953737B2 (en) Electrical wire with a central aluminum wire surrounded by at least one copper wire
CN204808955U (zh) 对称阻燃电缆
JP5347166B2 (ja) Lan配線システムにおける最大リンク長を延長するlan用平衡ケーブルの発明
JP2005032583A (ja) 自動車向け通信用シールド電線
KR20100035110A (ko) 데이터 통신용 케이블
CN104332244A (zh) 一种环保型阻燃抗干扰电缆
JP4665023B2 (ja) Lan用メタルケーブル
CN204904875U (zh) 舰船用高频阻燃数字通信电缆
JP2006286304A (ja) 耐樹木ケーブル
JP5539771B2 (ja) Lan用パッチコード
KR101160160B1 (ko) 고속 통신용 유티피 케이블
WO2015076410A1 (ja) 平形ケーブル
CN116759143A (zh) 线缆、组合线缆
JP2010010091A (ja) 通信ケーブル
KR101225572B1 (ko) 고속 통신용 유티피 케이블

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250