JP5681422B2 - Substrate processing apparatus, parameter editing method, and setup parameter update program - Google Patents

Substrate processing apparatus, parameter editing method, and setup parameter update program Download PDF

Info

Publication number
JP5681422B2
JP5681422B2 JP2010212358A JP2010212358A JP5681422B2 JP 5681422 B2 JP5681422 B2 JP 5681422B2 JP 2010212358 A JP2010212358 A JP 2010212358A JP 2010212358 A JP2010212358 A JP 2010212358A JP 5681422 B2 JP5681422 B2 JP 5681422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
setup
parameters
mode
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010212358A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012067346A5 (en
JP2012067346A (en
Inventor
雅子 末吉
雅子 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2010212358A priority Critical patent/JP5681422B2/en
Publication of JP2012067346A publication Critical patent/JP2012067346A/en
Publication of JP2012067346A5 publication Critical patent/JP2012067346A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681422B2 publication Critical patent/JP5681422B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基板を処理する複数の部品で構成される基板処理装置、特に制御を行うパラメータの編集を行う基板処理装置に関するものである。   The present invention relates to a substrate processing apparatus composed of a plurality of components for processing a substrate, and more particularly to a substrate processing apparatus for editing parameters for control.

基板処理装置を納入する際には、基板処理装置が具備する各アクチュエータの配線確認や、動作確認、真空チャンバのリークチェック等の調整作業が行われる。   When the substrate processing apparatus is delivered, adjustment work such as wiring confirmation, operation confirmation, and vacuum chamber leak check of each actuator included in the substrate processing apparatus is performed.

例として、リークチェックコマンドを実行する際には、該当するプロセスチャンバでアラームが発生していないことが前提となっているが、例えばハードインターロック信号の一つが未接続或は故障している場合、該当するハードインターロックアラームが発生し、リークチェックを実行できない。この時、装置パラメータの項目の1つである前記ハードインターロックアラームのレベル設定にて、「異常が発生していたらアラームを発生させるレベル」から「アラームが発生していても無視するレベル」に変更し、アラームを発生させない様にする必要がある。   For example, when executing a leak check command, it is assumed that no alarm has occurred in the corresponding process chamber. For example, if one of the hard interlock signals is not connected or has failed. Corresponding hard interlock alarm occurs and leak check cannot be executed. At this time, the level of the hard interlock alarm, which is one of the device parameter items, is changed from “a level that generates an alarm if an abnormality occurs” to “a level that is ignored even if an alarm occurs”. It needs to be changed so that no alarm is generated.

前記ハードインターロック信号を接続した後、或は該ハードインターロック信号の故障の修理が完了した後、調整時に変更した装置パラメータを元に戻さないままで通常運用を行った場合、変更した装置パラメータに沿って基板処理が実行される。従って、前記ハードインターロックが発生しても基板処理装置の運転が停止しない様にパラメータが変更されたままである為、発生しているアラームの内容によっては不良製品を生み出す、或は安全に運用できなくなる虞れがある。   After connecting the hard interlock signal or after repairing the failure of the hard interlock signal, when the normal operation is performed without returning the device parameter changed at the time of adjustment, the changed device parameter The substrate processing is executed along Therefore, even if the hard interlock occurs, the parameters remain changed so that the operation of the substrate processing apparatus does not stop. Therefore, depending on the content of the generated alarm, a defective product can be generated or operated safely. There is a risk of disappearing.

一方、基板処理装置を構成する部品毎にメンテナンス時の動作を指示するメンテナンスコマンドを設定し、メンテナンスコマンドをパラメータ化し、且つメンテナンスコマンドモニタ画面を設け、操作画面での設定を可能としている基板処理装置として、特許文献1に示されるものがある。   On the other hand, a substrate processing apparatus in which a maintenance command for instructing an operation at the time of maintenance is set for each component constituting the substrate processing apparatus, the maintenance command is parameterized, and a maintenance command monitor screen is provided to enable setting on the operation screen. Is disclosed in Patent Document 1.

然し乍ら、部品毎のメンテナンス作業の場合も納入時の調整作業と同様、作業が終了した後にパラメータを元に戻さないままで通常運用を行うと、不良製品を生み出す、或は安全に運用できなくなる虞れがあった。   However, in the case of maintenance work for each part as well as adjustment work at the time of delivery, if normal operation is performed without returning the parameters after the work is completed, there is a risk that defective products will be produced or that safe operation will not be possible. There was this.

WO2010/32499号公報WO2010 / 32499

本発明は斯かる実情に鑑み、装置パラメータの設定に係る信頼性の低下を解決し、安全に調整でき、又保守作業から通常運用に容易に且つ確実に移行できる装置パラメータを設定可能な基板処理装置を提供するものである。   In view of such circumstances, the present invention solves a decrease in reliability related to the setting of apparatus parameters, can be safely adjusted, and can perform apparatus processing that can set apparatus parameters that can be easily and reliably transferred from maintenance work to normal operation. A device is provided.

本発明は、装置パラメータの編集を行う為の表示部と、前記装置パラメータを保存する記憶部とを有する操作部と、該操作部からダウンロードされる前記装置パラメータを実行する制御部とを具備し、前記装置パラメータは調整作業や故障の修理や定期的な保守作業時のセットアップモード時に使用されるセットアップパラメータと、通常運用時の運用モード時に使用される運用パラメータとを有し、前記セットアップパラメータが編集された場合でも前記運用パラメータが影響を受けない様構成された基板処理装置に係るものである。   The present invention includes an operation unit having a display unit for editing device parameters, a storage unit for storing the device parameters, and a control unit for executing the device parameters downloaded from the operation unit. The apparatus parameters include a setup parameter used in a setup mode for adjustment work, repair of a failure, and regular maintenance work, and an operation parameter used in an operation mode for normal operation. The present invention relates to a substrate processing apparatus configured so that the operation parameters are not affected even when edited.

本発明によれば、装置パラメータの編集を行う為の表示部と、前記装置パラメータを保存する記憶部とを有する操作部と、該操作部からダウンロードされる前記装置パラメータを実行する制御部とを具備し、前記装置パラメータは調整作業や故障の修理や定期的な保守作業時のセットアップモード時に使用されるセットアップパラメータと、通常運用時の運用モード時に使用される運用パラメータとを有し、前記セットアップパラメータが編集された場合でも前記運用パラメータが影響を受けない様構成されたので、前記セットアップパラメータが編集された後で通常運用された場合にも、不良品の製造や通常運用時の危険を防止することができるという優れた効果を発揮する。   According to the present invention, an operation unit having a display unit for editing device parameters, a storage unit for storing the device parameters, and a control unit for executing the device parameters downloaded from the operation unit. The apparatus parameters include a setup parameter used in a setup mode for adjustment work, repair of a failure, and periodic maintenance work, and an operation parameter used in an operation mode for normal operation. Even if the parameters are edited, the operation parameters are not affected, so even if the setup parameters are edited and then operated normally, the risk of defective products and normal operation is prevented. Demonstrate the excellent effect of being able to.

本発明に於ける基板処理装置の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the substrate processing apparatus in this invention. 本発明に於ける基板処理装置を制御する為の制御系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system for controlling the substrate processing apparatus in this invention. 本発明に於ける処理炉の構成を示す概略断面図である。It is a schematic sectional drawing which shows the structure of the processing furnace in this invention. 本発明に於ける操作部の詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the operation part in this invention. 本発明に於ける運用パラメータ更新の流れを示す作用説明図である。It is an effect explanatory view showing the flow of operation parameter update in the present invention. 本発明に於けるセットアップパラメータ更新の流れを示す作用説明図である。It is an effect explanatory view showing the flow of the setup parameter update in the present invention. 本発明に於ける装置モードの運用モードからセットアップモードへの切替えを説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining switching from the operation mode of the apparatus mode to the setup mode in the present invention. 本発明に於ける装置モードのセットアップモードから運用モードへの切替えを説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining switching from the setup mode of the apparatus mode to the operation mode in the present invention.

以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

先ず、図1に於いて、本発明に於ける基板処理装置について説明する。尚、図1中に示されるのは、基板処理装置の一例である枚葉型の基板処理装置の概略的な構成であり、ウェーハ搬送用ロボットやプロセスチャンバが複数台、及びキャリア受渡し用のロードロック室が2式接続された並列冗長の構成となっている。又、前記基板処理装置に於ける基板(ウェーハ)の搬送にはキャリアが用いられている。   First, a substrate processing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 shows a schematic configuration of a single-wafer type substrate processing apparatus which is an example of a substrate processing apparatus, including a plurality of wafer transfer robots and process chambers, and a carrier delivery load. It has a parallel redundant configuration in which two lock chambers are connected. A carrier is used for transporting the substrate (wafer) in the substrate processing apparatus.

枚葉型の基板処理装置1は2チャンネルで構成されており、第1の処理モジュール2及び第2の処理モジュール3により構成されている。前記第1の処理モジュール2は、インライン接続された真空気密可能な基板処理室としての第1のプロセスチャンバ4と、該第1のプロセスチャンバ4の前段に設けられた前室としての真空気密可能な第1のバキュームロックチャンバ5とから構成されている。   The single-wafer type substrate processing apparatus 1 includes two channels, and includes a first processing module 2 and a second processing module 3. The first processing module 2 includes a first process chamber 4 serving as a substrate processing chamber capable of being air-tightly connected in-line, and vacuum-tight as a front chamber provided in front of the first process chamber 4. And a first vacuum lock chamber 5.

前記第2の処理モジュール3は、インライン接続された真空気密可能な基板処理室としての第2のプロセスチャンバ6と、該第2のプロセスチャンバ6の前段に設けられた前室としての真空気密可能な第2のバキュームロックチャンバ7とから構成されている。   The second processing module 3 includes a second process chamber 6 as a vacuum-tight substrate processing chamber connected in-line, and a vacuum-tightness as a front chamber provided in a front stage of the second process chamber 6. And a second vacuum lock chamber 7.

前記第1のプロセスチャンバ4と前記第1のバキュームロックチャンバ5とは第1のゲートバルブ8を介して気密に接続され、前記第2のプロセスチャンバ6と前記第2のバキュームロックチャンバ7とは第2のゲートバルブ9を介して気密に接続されている。   The first process chamber 4 and the first vacuum lock chamber 5 are hermetically connected via a first gate valve 8, and the second process chamber 6 and the second vacuum lock chamber 7 are The second gate valve 9 is connected in an airtight manner.

前記第1のバキュームロックチャンバ5には、第2の基板搬送装置としての第1の真空ロボットハンドラ11が、前記第1のプロセスチャンバ4、前記第1のバキュームロックチャンバ5間に於いてウェーハ18を搬送可能に設けられている。前記第2のバキュームロックチャンバ7には、第2の基板搬送装置としての第2の真空ロボットハンドラ12が、前記第2のプロセスチャンバ6、前記第2のバキュームロックチャンバ7間に於いてウェーハ18を搬送可能に設けられている。   In the first vacuum lock chamber 5, a first vacuum robot handler 11 as a second substrate transfer device is disposed between the first process chamber 4 and the first vacuum lock chamber 5 in a wafer 18. Can be transported. In the second vacuum lock chamber 7, a second vacuum robot handler 12 as a second substrate transfer device is disposed between the second process chamber 6 and the second vacuum lock chamber 7 in a wafer 18. Can be transported.

又、前記第1のバキュームロックチャンバ5と前記第2のバキュームロックチャンバ7は、それぞれウェーハ18を保持可能な多段型ステージ、例えば上下2段のステージを有し、該多段型ステージの、上段の第1のバッファステージ(LS)19及び第2のバッファステージ(LS)20ではウェーハ18を保持し、下段の第1のクリーンステージ(CS)21及び第2のクリーンステージ(CS)22ではウェーハ18を冷却可能となっている。   Each of the first vacuum lock chamber 5 and the second vacuum lock chamber 7 has a multistage stage capable of holding a wafer 18, for example, two upper and lower stages, and the upper stage of the multistage stage. The first buffer stage (LS) 19 and the second buffer stage (LS) 20 hold the wafer 18, and the lower first clean stage (CS) 21 and second clean stage (CS) 22 use the wafer 18. Can be cooled.

前記第1のバキュームロックチャンバ5は、第1のローダドア16を介して大気搬送室としての大気ローダ13と気密に接続され、前記第2のバキュームロックチャンバ7は、第2のローダドア17を介して前記大気ローダ13と気密に接続されている。又、該大気ローダ13には、1台の第1の基板搬送装置としてのローダハンドラ15が装備されると共に、基板位置補正装置としてのアライナ14が設けられている。前記ローダハンドラ15は前記第1のバキュームロックチャンバ5と前記第2のバキュームロックチャンバ7へウェーハ18を搬入搬出可能であり、又前記ローダハンドラ15は第1のロードポート23(後述)、第2のロードポート24(後述)にウェーハ18を搬送可能であり、前記アライナ14は搬送時のウェーハ18のずれの補正やノッチを一定方向に合わせるノッチ合せ(以下、アラインメントと称す)が可能となっている。   The first vacuum lock chamber 5 is airtightly connected to an atmospheric loader 13 serving as an atmospheric transfer chamber via a first loader door 16, and the second vacuum lock chamber 7 is connected to a second loader door 17. The air loader 13 is airtightly connected. The atmospheric loader 13 is equipped with a loader handler 15 as a single first substrate transfer device, and an aligner 14 as a substrate position correcting device. The loader handler 15 can load and unload the wafer 18 into and from the first vacuum lock chamber 5 and the second vacuum lock chamber 7, and the loader handler 15 has a first load port 23 (described later), a second load port The aligner 14 can correct the deviation of the wafer 18 during the transfer and align the notch in a certain direction (hereinafter referred to as alignment). Yes.

又、前記第1のバキュームロックチャンバ5及び前記第2のバキュームロックチャンバ7の反対側には、基板収納部としての第1のロードポート23及び第2のロードポート24が設けられている。前記第1のロードポート23及び前記第2のロードポート24は、複数枚のウェーハ18が保持可能な第1のキャリア25及び第2のキャリア26を、前記基板処理装置1外部と受渡し可能に構成されていると共に、少なくともキャリアIDをリード/ライトすることができる。   On the opposite side of the first vacuum lock chamber 5 and the second vacuum lock chamber 7, a first load port 23 and a second load port 24 are provided as substrate storage portions. The first load port 23 and the second load port 24 are configured so that the first carrier 25 and the second carrier 26 that can hold a plurality of wafers 18 can be delivered to the outside of the substrate processing apparatus 1. In addition, at least the carrier ID can be read / written.

上述した前記第1の真空ロボットハンドラ11及び前記第2の真空ロボットハンドラ12、前記ローダハンドラ15、前記第1のゲートバルブ8及び前記第2のゲートバルブ9、前記第1のローダドア16及び前記第2のローダドア17、前記第1のプロセスチャンバ4及び前記第2のプロセスチャンバ6のガス導入・排気機構、温度制御・プラズマ放電機構や、前記第1のバキュームロックチャンバ5及び前記第2のバキュームロックチャンバ7の冷却機構等は、制御用コントローラである操作部28により制御される様になっている。   The first vacuum robot handler 11 and the second vacuum robot handler 12, the loader handler 15, the first gate valve 8 and the second gate valve 9, the first loader door 16 and the first vacuum robot handler 11 described above. 2 loader doors 17, gas introduction / exhaust mechanisms, temperature control / plasma discharge mechanisms of the first process chamber 4 and the second process chamber 6, and the first vacuum lock chamber 5 and the second vacuum lock. The cooling mechanism and the like of the chamber 7 are controlled by an operation unit 28 that is a controller for control.

本実施例に於ける基板処理装置1の構成では、前記第1のプロセスチャンバ4の一式と前記第1のバキュームロックチャンバ5の一式を対とし、前記第2のプロセスチャンバ6の一式と前記第2のバキュームロックチャンバ7の一式を別の対として、2つのラインを前記大気ローダ13に接続する。尚、本実施例の構成では2ラインとなっているが、更に多くのラインで構成してもよい。   In the configuration of the substrate processing apparatus 1 in the present embodiment, the set of the first process chamber 4 and the set of the first vacuum lock chamber 5 are paired, and the set of the second process chamber 6 and the set of the first process chamber 4 are combined. Two lines are connected to the atmospheric loader 13 with a set of two vacuum lock chambers 7 as another pair. In the configuration of the present embodiment, there are two lines, but more lines may be used.

前記基板処理装置1には、基板処理を制御する為の操作部28が接続されており、該操作部28は搬送制御、プロセス制御を行う手段を持つ様に構成される。図2は前記基板処理装置1の制御系を示すブロック図である。   An operation unit 28 for controlling substrate processing is connected to the substrate processing apparatus 1, and the operation unit 28 is configured to have means for carrying control and process control. FIG. 2 is a block diagram showing a control system of the substrate processing apparatus 1.

図2中、27は複数の基板処理装置1にそれぞれ設けられた操作部28と所要の通信手段、例えばLAN29を介して接続されたHOSTコントローラであり、該HOSTコントローラ27は前記操作部28を介して各基板処理装置1に対して自動運転指示が行える様になっている。   In FIG. 2, reference numeral 27 denotes a HOST controller connected to an operation unit 28 provided in each of the plurality of substrate processing apparatuses 1 via a required communication means, for example, a LAN 29, and the HOST controller 27 is connected via the operation unit 28. Thus, an automatic operation instruction can be given to each substrate processing apparatus 1.

又、前記操作部28は、基板処理工程に於ける搬送制御を行う搬送制御部31と、基板処理工程に於ける前記第1のプロセスチャンバ4及び前記第2のプロセスチャンバ6内でのプロセス制御を行う第1のプロセス制御部32と第2のプロセス制御部33と所要の通信手段、例えばLAN34を介して接続されている。   The operation unit 28 includes a transfer control unit 31 that performs transfer control in the substrate processing step, and process control in the first process chamber 4 and the second process chamber 6 in the substrate processing step. The first process control unit 32 and the second process control unit 33 that perform the above are connected via a required communication means such as a LAN 34.

前記搬送制御部31には、前記第1の真空ロボットハンドラ11及び前記第2の真空ロボットハンドラ12の駆動を制御する真空ロボット制御部35、前記ローダハンドラ15の駆動を制御する大気ロボット制御部36、流量制御器やバルブ、ポンプ等を制御し、前記第1のバキュームロックチャンバ5及び前記第2のバキュームロックチャンバ7、前記大気ローダ13の給排系を制御する流量制御部37、排気制御部38が接続されている。   The transfer control unit 31 includes a vacuum robot control unit 35 that controls driving of the first vacuum robot handler 11 and the second vacuum robot handler 12, and an atmospheric robot control unit 36 that controls driving of the loader handler 15. , A flow rate control unit 37 for controlling the flow rate controller, valve, pump, etc., controlling the supply / exhaust system of the first vacuum lock chamber 5, the second vacuum lock chamber 7, and the atmospheric loader 13, and an exhaust control unit 38 is connected.

前記第1のプロセス制御部32には、前記第1のプロセスチャンバ4に供給するガスの流量を制御する流量制御部39、前記第1のプロセスチャンバ4内の圧力を制御する圧力制御部40、前記第1のプロセスチャンバ4内の温度を制御する温度制御部41、前記第1のプロセスチャンバ4に於けるガスの供給、排気を行う際のバルブの開閉を制御するバルブ制御部42が接続されている。尚、前記第2のプロセス制御部33の構成は、前記第1のプロセス制御部32の構成と同様であるので説明を省略する。   The first process control unit 32 includes a flow rate control unit 39 that controls the flow rate of the gas supplied to the first process chamber 4, a pressure control unit 40 that controls the pressure in the first process chamber 4, A temperature control unit 41 that controls the temperature in the first process chamber 4 and a valve control unit 42 that controls opening and closing of the valve when supplying and exhausting gas in the first process chamber 4 are connected. ing. The configuration of the second process control unit 33 is the same as the configuration of the first process control unit 32, and thus the description thereof is omitted.

前記操作部28には入力された指示データや設定されたパラメータデータ、レシピ、各種プログラムが格納されると共に、モニタ表示、ロギングデータ、アラーム解析、装置パラメータ編集等の画面を表示する機能を有し、指示データやパラメータデータ、レシピ等に従って前記搬送制御部31や前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33に対して装置パラメータ(後述)を含む制御コマンドを送信し、基板処理工程全体の運用制御を行う様になっている。   The operation unit 28 stores input instruction data, set parameter data, recipes, and various programs, and has a function of displaying screens such as monitor display, logging data, alarm analysis, and device parameter editing. In accordance with the instruction data, parameter data, recipe, etc., a control command including apparatus parameters (described later) is transmitted to the transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33, and the substrate Operation control of the entire processing process is performed.

本実施例に於ける前記基板処理装置1では、運用モード、マニュアルモード、セットアップモードの3つの装置モードが設定されている。運用モードは前記HOSTコントローラ27からの指示による前記基板処理装置1の自動運転を想定した装置モードであり、該基板処理装置1が連続して自動運転できる様自動化できる処理を自動的に行う様構成されており、大部分のマニュアル操作、即ち前記操作部28からの手動での指示が行えない様になっている。   In the substrate processing apparatus 1 according to the present embodiment, three apparatus modes, that is, an operation mode, a manual mode, and a setup mode are set. The operation mode is an apparatus mode assuming automatic operation of the substrate processing apparatus 1 according to an instruction from the HOST controller 27, and is configured to automatically perform processing that can be automated so that the substrate processing apparatus 1 can be continuously operated automatically. Therefore, most manual operations, that is, manual instructions from the operation unit 28 cannot be performed.

又、マニュアルモードは該操作部28からの手動での指示による前記基板処理装置1のマニュアル運転を想定した装置モードであり、前記HOSTコントローラ27からの指示を受付けない様になっている。更に、セットアップモードは前記基板処理装置1の修理及び保守作業時に於ける、前記操作部28からの手動での指示によるマニュアル運転を想定した装置モードであり、前記HOSTコントローラ27からの指示は受付けない様になっている。   The manual mode is an apparatus mode that assumes manual operation of the substrate processing apparatus 1 by a manual instruction from the operation unit 28, and does not accept an instruction from the HOST controller 27. Further, the setup mode is an apparatus mode that assumes manual operation by manual instructions from the operation unit 28 during repair and maintenance work of the substrate processing apparatus 1, and does not accept instructions from the HOST controller 27. It is like.

尚、上記した3つの装置モードは、運用モード、マニュアルモード間の切替え、及びマニュアルモード、セットアップモード間の切替えは可能であるが、運用モード、セットアップモード間の切替えができない様になっている。   The three device modes described above can be switched between the operation mode and the manual mode, and between the manual mode and the setup mode, but cannot be switched between the operation mode and the setup mode.

装置モードの設定の他に、前記基板処理装置1の運転を行う為には、前記第1のプロセスチャンバ4及び前記第2のプロセスチャンバ6や、前記第1の真空ロボットハンドラ11及び前記第2の真空ロボットハンドラ12、前記ローダハンドラ15等に対して装置パラメータを設定する必要がある。本実施例では、装置パラメータとして、第1のプロセスチャンバパラメータ、第2のプロセスチャンバパラメータ、システムパラメータの3つのパラメータが定義されている。   In addition to setting the apparatus mode, in order to operate the substrate processing apparatus 1, the first process chamber 4 and the second process chamber 6, the first vacuum robot handler 11 and the second process chamber 2 are used. It is necessary to set apparatus parameters for the vacuum robot handler 12, the loader handler 15 and the like. In this embodiment, three parameters are defined as device parameters: a first process chamber parameter, a second process chamber parameter, and a system parameter.

第1のプロセスチャンバパラメータは制御範囲が前記第1のプロセスチャンバ4であり、第2のプロセスチャンバパラメータは制御範囲が前記第2のプロセスチャンバ6であり、システムパラメータは制御範囲が前記第1のプロセスチャンバ4及び前記第2のプロセスチャンバ6以外、即ち前記第1の真空ロボットハンドラ11及び前記第2の真空ロボットハンドラ12、前記ローダハンドラ15と装置全体であり、前記基板処理装置1毎に1つ設定される。   The first process chamber parameter has a control range of the first process chamber 4, the second process chamber parameter has a control range of the second process chamber 6, and a system parameter has a control range of the first process chamber 4. Other than the process chamber 4 and the second process chamber 6, that is, the first vacuum robot handler 11, the second vacuum robot handler 12, the loader handler 15, and the entire apparatus, one for each substrate processing apparatus 1. Is set.

前記搬送制御部31、前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33は、それぞれ上記したシステムパラメータ、第1のプロセスチャンバパラメータ、第2のプロセスチャンバパラメータに従って各制御部を制御する様になっている。   The transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33 control each control unit in accordance with the system parameter, the first process chamber parameter, and the second process chamber parameter, respectively. It is supposed to do.

更に、第1のプロセスチャンバパラメータ、第2のプロセスチャンバパラメータ、システムパラメータには、運用モード及びマニュアルモードで使用する運用パラメータ、セットアップモードで使用するセットアップパラメータの様に、各装置モードに対応した2種類のパラメータがそれぞれ設定されており、運用パラメータ及びセットアップパラメータの何れか一方に従って各制御部が制御される様になっている。   Further, the first process chamber parameter, the second process chamber parameter, and the system parameter include 2 corresponding to each apparatus mode, such as an operation parameter used in the operation mode and the manual mode, and a setup parameter used in the setup mode. Each type of parameter is set, and each control unit is controlled in accordance with either the operation parameter or the setup parameter.

尚、前記第1のプロセスチャンバ4及び前記第2のプロセスチャンバ6は、前記操作部28でメンテナンス、非メンテナンスの設定が可能となっている。前記第1のプロセスチャンバ4及び前記第2のプロセスチャンバ6が非メンテナンス指定されていた場合には運用パラメータを使用した自動運転の対象となり、メンテナンス指定の場合には自動運転の対象外となる。又、メンテナンス指定されていた場合、前記第1のプロセスチャンバパラメータ及び前記第2のプロセスチャンバパラメータは装置モードに拘らずセットアップパラメータが使用される様になっている。   The first process chamber 4 and the second process chamber 6 can be set to maintenance or non-maintenance by the operation unit 28. When the first process chamber 4 and the second process chamber 6 are designated as non-maintenance, they are subject to automatic operation using operation parameters, and when maintenance is designated, they are not subject to automatic operation. When maintenance is designated, setup parameters are used for the first process chamber parameter and the second process chamber parameter regardless of the apparatus mode.

前記基板処理装置1に於けるウェーハ18の搬送工程に於いては、前記操作部28から出力されたシステムパラメータが前記搬送制御部31に受信されると、例えば前記第1の処理モジュール2の場合、先ず前記搬送制御部31からウェーハ18の搬送指示が前記大気ロボット制御部36に対して送信される。該大気ロボット制御部36は前記搬送制御部31からの指示に従って、該当するウェーハ18を前記第1のキャリア25から前記第1のバキュームロックチャンバ5の前記第1のバッファステージ19に搬送する。ウェーハ18の搬送後、前記排気制御部38によって前記第1のバキュームロックチャンバ5が所定の負圧に減圧され、ウェーハ18が前記第1のプロセスチャンバ4内に搬送された後、前記第1のプロセス制御部32が前記操作部28から送信された第1のプロセスチャンバパラメータに従って各制御部39〜42に対して指示を出すことで、ウェーハ18に対する成膜処理が行われる。   In the transfer process of the wafer 18 in the substrate processing apparatus 1, when the system parameter output from the operation unit 28 is received by the transfer control unit 31, for example, in the case of the first processing module 2. First, a transfer instruction of the wafer 18 is transmitted from the transfer control unit 31 to the atmospheric robot control unit 36. The atmospheric robot control unit 36 transfers the corresponding wafer 18 from the first carrier 25 to the first buffer stage 19 of the first vacuum lock chamber 5 in accordance with an instruction from the transfer control unit 31. After the transfer of the wafer 18, the first vacuum lock chamber 5 is depressurized to a predetermined negative pressure by the exhaust control unit 38, and after the wafer 18 is transferred into the first process chamber 4, the first vacuum lock chamber 5 is transferred to the first process chamber 4. The process control unit 32 issues instructions to the control units 39 to 42 according to the first process chamber parameters transmitted from the operation unit 28, whereby the film formation process for the wafer 18 is performed.

次に、図3に於いて、前記基板処理装置1のプロセスチャンバの詳細について説明する。尚、下記では前記第1のプロセスチャンバ4について説明し、前記第2のプロセスチャンバ6は前記第1のプロセスチャンバ4と同様の構成であるので説明を省略する。   Next, the details of the process chamber of the substrate processing apparatus 1 will be described with reference to FIG. In the following, the first process chamber 4 will be described, and the second process chamber 6 has the same configuration as the first process chamber 4 and will not be described.

本実施例に於ける前記第1のプロセスチャンバ4はプラズマ処理装置44であり、該プラズマ処理装置44は処理室45を形成する真空容器46を具備している。該真空容器46の側面には、被処理基板としてのウェーハ18を前記処理室45内に搬入搬出する為のウェーハ搬入搬出口47が開設され、該ウェーハ搬入搬出口47はゲートバルブ48によって開閉される様になっている。   In the present embodiment, the first process chamber 4 is a plasma processing apparatus 44, and the plasma processing apparatus 44 includes a vacuum vessel 46 that forms a processing chamber 45. A wafer loading / unloading port 47 for loading / unloading the wafer 18 as a substrate to be processed into / from the processing chamber 45 is opened on the side surface of the vacuum container 46, and the wafer loading / unloading port 47 is opened and closed by a gate valve 48. It has become like that.

又、前記真空容器46の底面には排気ライン49の一端が接続されており、該排気ライン49の他端は真空排気手段としての真空排気装置51に接続されている。前記排気ライン49の途中には排気コンダクタンス調整手段としての排気コンダクタンス調整弁52が介設されている。該排気コンダクタンス調整弁52には排気コンダクタンス調整弁制御装置53が電気的に接続されており、該排気コンダクタンス調整弁制御装置53には前記処理室45内の圧力を検出する圧力センサ54が電気的に接続されている。前記排気コンダクタンス調整弁制御装置53は、前記圧力センサ54及び前記第1のプロセス制御部32からの指示に基づき、前記排気コンダクタンス調整弁52を制御することにより前記処理室45内の圧力が調整される。   One end of an exhaust line 49 is connected to the bottom surface of the vacuum vessel 46, and the other end of the exhaust line 49 is connected to a vacuum exhaust device 51 as vacuum exhaust means. In the middle of the exhaust line 49, an exhaust conductance adjusting valve 52 is provided as exhaust conductance adjusting means. An exhaust conductance adjustment valve control device 53 is electrically connected to the exhaust conductance adjustment valve 52, and a pressure sensor 54 for detecting the pressure in the processing chamber 45 is electrically connected to the exhaust conductance adjustment valve control device 53. It is connected to the. The exhaust conductance adjustment valve control device 53 controls the exhaust conductance adjustment valve 52 based on instructions from the pressure sensor 54 and the first process control unit 32 to adjust the pressure in the processing chamber 45. The

前記真空容器46の前記処理室45内には、アノード電極(陽極)55が設置されている。該アノード電極55の内部にはガス通路56が形成されており、前記アノード電極55の下面にはシャワー板57が前記ガス通路56を画成する様に嵌込まれている。前記シャワー板57には多数個の吹出し口58がガスをシャワー状に吹出す様に穿設されている。前記アノード電極55の前記ガス通路56には、ガス導入手段としてのガス導入ライン59が接続されており、前記ガス通路56には前記ガス導入ライン59から種々のガスが導入される様になっている。   An anode electrode (anode) 55 is installed in the processing chamber 45 of the vacuum vessel 46. A gas passage 56 is formed inside the anode electrode 55, and a shower plate 57 is fitted on the lower surface of the anode electrode 55 so as to define the gas passage 56. A large number of outlets 58 are formed in the shower plate 57 so as to blow out gas in a shower shape. A gas introduction line 59 as a gas introduction means is connected to the gas passage 56 of the anode electrode 55, and various gases are introduced into the gas passage 56 from the gas introduction line 59. Yes.

又、前記真空容器46の前記処理室45の下部にはカソード電極(陰極)61が設置されている。該カソード電極61は、ウェーハ18を載置した状態で保持する基板載置台(サセプタ)を兼用する様に構成されており、サセプタ兼用の前記カソード電極61には保持したウェーハ18を加熱するヒータ(図示せず)が内蔵されている。   Further, a cathode electrode (cathode) 61 is installed in the lower part of the processing chamber 45 of the vacuum vessel 46. The cathode electrode 61 is also configured to serve as a substrate mounting table (susceptor) that holds the wafer 18 in a state where the wafer 18 is placed. (Not shown).

前記アノード電極55と前記カソード電極61との間には、高周波電力供給手段としての高周波発振器62がインピーダンス整合器63を介して接続されており、前記高周波発振器62は前記第1のプロセス制御部32と通信線64によって接続されている。前記高周波発振器62は前記第1のプロセス制御部32からの指示により、前記インピーダンス整合器63を介して前記アノード電極55と前記カソード電極61との間に高周波電力を印加する様になっている。   A high-frequency oscillator 62 as a high-frequency power supply means is connected between the anode electrode 55 and the cathode electrode 61 via an impedance matching unit 63, and the high-frequency oscillator 62 is connected to the first process control unit 32. And a communication line 64. The high-frequency oscillator 62 applies high-frequency power between the anode electrode 55 and the cathode electrode 61 via the impedance matching unit 63 according to an instruction from the first process control unit 32.

前記カソード電極61には、自己バイアス電圧検出手段としての電圧計65が接続されており、該電圧計65は検出結果を通信線66を介して前記第1のプロセス制御部32にフィードバックする様に構成されている。尚、該第1のプロセス制御部32にはHDD等の記憶装置67、モニタ等の表示装置68、マウスやキーボード等の入力装置69が接続されているが、前記記憶装置67、前記表示装置68、前記入力装置69を前記操作部28で代用してもよいのは言う迄もない。   A voltmeter 65 as a self-bias voltage detection means is connected to the cathode electrode 61, and the voltmeter 65 feeds back a detection result to the first process control unit 32 via a communication line 66. It is configured. Note that a storage device 67 such as an HDD, a display device 68 such as a monitor, and an input device 69 such as a mouse and a keyboard are connected to the first process control unit 32, but the storage device 67 and the display device 68. Needless to say, the input device 69 may be replaced by the operation unit 28.

前記第1のプロセス制御部32には、ソフトウェアの機能として、進行波電力量及び累積自己バイアス電圧の管理機能が組込まれており、前記第1のプロセス制御部32はプラズマ処理に関するデータとして、進行波電力値を前記高周波発振器62から前記通信線64を介して取得し、前記記憶装置67に格納する様になっている。又、前記第1のプロセス制御部32は、プラズマ処理に関するデータとして、自己バイアス電圧値を前記電圧計65から前記通信線66を介して取得し、前記記憶装置67に格納する様になっている。   The first process control unit 32 incorporates a function of managing a traveling wave power amount and a cumulative self-bias voltage as a software function. The first process control unit 32 proceeds as data related to plasma processing. A wave power value is acquired from the high-frequency oscillator 62 via the communication line 64 and stored in the storage device 67. The first process control unit 32 acquires a self-bias voltage value as data related to plasma processing from the voltmeter 65 via the communication line 66 and stores it in the storage device 67. .

次に、前記プラズマ処理装置44によるウェーハ18への成膜について説明する。   Next, film formation on the wafer 18 by the plasma processing apparatus 44 will be described.

成膜対象であるウェーハ18が前記ウェーハ搬入搬出口47に搬送されると、前記ゲートバルブ48が開かれ、ウェーハ18が前記ウェーハ搬入搬出口47から前記処理室45内に搬入され、サセプタを兼用する前記カソード電極61上に載置される。ウェーハ18が前記カソード電極61上に保持された後、前記ウェーハ搬入搬出口47が前記ゲートバルブ48によって閉じられ、前記処理室45内が前記真空排気装置51によって前記排気ライン49及び前記排気コンダクタンス調整弁52を通じて排気される。   When the wafer 18 to be deposited is transferred to the wafer loading / unloading port 47, the gate valve 48 is opened, and the wafer 18 is loaded into the processing chamber 45 from the wafer loading / unloading port 47, which also serves as a susceptor. It is mounted on the cathode electrode 61. After the wafer 18 is held on the cathode electrode 61, the wafer loading / unloading port 47 is closed by the gate valve 48, and the inside of the processing chamber 45 is adjusted by the vacuum exhaust device 51 by the exhaust line 49 and the exhaust conductance. Exhaust through valve 52.

前記処理室45内が所定の圧力に維持された状態で、原料ガスが前記ガス導入ライン59から前記ガス通路56に導入され、前記処理室45内に前記シャワー板57の前記吹出し口58からシャワー状に吹出される。前記処理室45内の圧力を一定に維持する方法としては、前記圧力センサ54から出力されて前記排気コンダクタンス調整弁制御装置53に入力される信号に基づき、前記排気コンダクタンス調整弁52が制御されるフィードバック制御方法が使用される。   In a state where the inside of the processing chamber 45 is maintained at a predetermined pressure, a raw material gas is introduced into the gas passage 56 from the gas introduction line 59, and the shower is introduced into the processing chamber 45 from the outlet 58 of the shower plate 57. Is blown out. As a method for maintaining the pressure in the processing chamber 45 constant, the exhaust conductance adjusting valve 52 is controlled based on a signal output from the pressure sensor 54 and input to the exhaust conductance adjusting valve control device 53. A feedback control method is used.

又、前記処理室45内が所定の圧力に維持された状態で、前記第1のプロセス制御部32に前記入力装置69から設定された電力値が前記通信線64を介して前記高周波発振器62に出力され、該高周波発振器62より高周波電力が発生される。該高周波発振器62より発生された高周波電力は、前記インピーダンス整合器63を通して前記アノード電極55に印加され、該アノード電極55に高周波電力が印加されると、該アノード電極55と前記カソード電極61との間にプラズマが生成される。この様にして生成されたプラズマにより、前記処理室45内にシャワー状に吹出された原料ガスが分解又は活性化され、前記カソード電極61上に載置されたウェーハ18上に堆積し、膜が形成される。   In the state where the inside of the processing chamber 45 is maintained at a predetermined pressure, the power value set by the input device 69 in the first process control unit 32 is supplied to the high-frequency oscillator 62 through the communication line 64. The high frequency power is generated from the high frequency oscillator 62. The high frequency power generated by the high frequency oscillator 62 is applied to the anode electrode 55 through the impedance matching unit 63, and when high frequency power is applied to the anode electrode 55, the anode electrode 55 and the cathode electrode 61 In the meantime, plasma is generated. The plasma generated in this manner decomposes or activates the raw material gas blown into the processing chamber 45 in the form of a shower, deposits it on the wafer 18 placed on the cathode electrode 61, and forms a film. It is formed.

次に、図4を用い、本実施例に於ける操作部28の構成の詳細について説明する。   Next, the details of the configuration of the operation unit 28 in this embodiment will be described with reference to FIG.

該操作部28は、CPU71、入出力部72、モニタ等の表示部73、マウスやキーボード等の設定指示部74、メモリやHDD等の記憶部75を有している。尚、前記表示部73をタッチパネルとすることで、該表示部73と前記設定指示部74を一体としてもよい。   The operation unit 28 includes a CPU 71, an input / output unit 72, a display unit 73 such as a monitor, a setting instruction unit 74 such as a mouse and a keyboard, and a storage unit 75 such as a memory and an HDD. The display unit 73 and the setting instruction unit 74 may be integrated by using the display unit 73 as a touch panel.

前記記憶部75は、各制御部毎、即ち前記搬送制御部31、前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33にそれぞれ対応したパラメータデータ格納領域76及びファイル格納領域77を有し、各制御部に共通のプログラム格納領域78を有している。更に、前記パラメータデータ格納領域76には制御用データバッファ79、編集用データバッファ80がそれぞれ形成されている。   The storage unit 75 includes a parameter data storage area 76 and a file storage area 77 corresponding to each control unit, that is, the transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33, respectively. And a common program storage area 78 for each control unit. In the parameter data storage area 76, a control data buffer 79 and an editing data buffer 80 are formed.

個々の前記ファイル格納領域77は運用パラメータデータファイル82が格納されると共に、テンポラリ領域81が形成されている。ここで、前記運用パラメータデータファイル82は編集後の運用パラメータを保存したデータファイルである。又、前記プログラム格納領域78にはパラメータ編集プログラム83、運用パラメータ更新プログラム84、セットアップパラメータ更新プログラム85、装置モード切替プログラム86、運用→セットアップ切替プログラム87、セットアップ→運用切替プログラム88等のプログラムが格納されている。   Each file storage area 77 stores an operation parameter data file 82 and a temporary area 81. Here, the operational parameter data file 82 is a data file storing the edited operational parameters. The program storage area 78 stores parameters editing program 83, operation parameter update program 84, setup parameter update program 85, device mode switching program 86, operation → setup switching program 87, setup → operation switching program 88, and the like. Has been.

尚、前記パラメータデータ格納領域76及び前記ファイル格納領域77は、前記搬送制御部31、前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33の何れに対しても同様の構成となっているので、以下では前記第1のプロセス制御部32について説明し、前記搬送制御部31、前記第2のプロセス制御部33についての説明は省略する。   The parameter data storage area 76 and the file storage area 77 have the same configuration with respect to any of the transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33. Therefore, hereinafter, the first process control unit 32 will be described, and description of the transfer control unit 31 and the second process control unit 33 will be omitted.

前記制御用データバッファ79と前記編集用データバッファ80は、マニュアルモードとセットアップモードとで共通に使用され、前記制御用データバッファ79にはマニュアルモードで前記第1のプロセス制御部32の制御を行う為の運用パラメータが書込まれ、セットアップモードでセットアップパラメータが書込まれる。   The control data buffer 79 and the editing data buffer 80 are used in common in the manual mode and the setup mode, and the control data buffer 79 controls the first process control unit 32 in the manual mode. Operation parameters are written, and the setup parameters are written in the setup mode.

マニュアルモードに於いては、前記編集用データバッファ80は運用パラメータの編集時に、前記運用パラメータデータファイル82より読込まれた運用パラメータが書込まれるバッファであり、前記編集用データバッファ80に書込まれた運用パラメータは編集可能となっており、編集された運用パラメータを元に前記制御用データバッファ79の運用パラメータが更新される。   In the manual mode, the editing data buffer 80 is a buffer into which the operation parameters read from the operation parameter data file 82 are written when the operation parameters are edited, and is written into the editing data buffer 80. The operation parameters can be edited, and the operation parameters of the control data buffer 79 are updated based on the edited operation parameters.

前記制御用データバッファ79の運用パラメータが更新されることで、更新された運用パラメータに従って、各制御部39〜42が前記第1のプロセス制御部32により制御される様になっている。   By updating the operation parameters of the control data buffer 79, the respective control units 39 to 42 are controlled by the first process control unit 32 in accordance with the updated operation parameters.

又、セットアップモードに於いては、前記編集用データバッファ80はセットアップパラメータの編集時に、前記制御用データバッファ79の運用パラメータがセットアップパラメータとして書込まれるバッファであり、前記編集用データバッファ80に書込まれたセットアップパラメータは編集可能となっており、編集されたセットアップパラメータを元に前記制御用データバッファ79のセットアップパラメータが更新される。   In the setup mode, the editing data buffer 80 is a buffer in which operational parameters of the control data buffer 79 are written as setup parameters when editing the setup parameters. The set-up setup parameters can be edited, and the setup parameters in the control data buffer 79 are updated based on the edited setup parameters.

前記制御用データバッファ79のセットアップパラメータが更新されることで、更新されたセットアップパラメータに従って、各制御部39〜42が前記第1のプロセス制御部32により制御される様になっている。   By updating the setup parameter of the control data buffer 79, the respective control units 39 to 42 are controlled by the first process control unit 32 in accordance with the updated setup parameter.

又、前記テンポラリ領域81はマニュアルモードに於いて、編集された前記編集用データバッファ80の運用パラメータを一時ファイルとして一時的に保存する領域である。前記運用パラメータデータファイル82は、前記テンポラリ領域81に一時的に保存された運用パラメータがデータファイルとして保存されたものである。   The temporary area 81 is an area for temporarily storing the edited operation parameter of the editing data buffer 80 as a temporary file in the manual mode. The operation parameter data file 82 is a file in which operation parameters temporarily stored in the temporary area 81 are stored as a data file.

前記パラメータ編集プログラム83は、作業者により前記設定指示部74から入力された指示に従って、前記編集用データバッファ80に書込まれた運用パラメータ及びセットアップパラメータの編集を行う。前記運用パラメータ更新プログラム84は編集後の運用パラメータによって、前記制御用データバッファ79の運用パラメータの更新を行う。前記セットアップパラメータ更新プログラム85は編集後のセットアップパラメータによって、前記制御用データバッファ79のセットアップパラメータの更新を行う様になっている。   The parameter editing program 83 edits operation parameters and setup parameters written in the editing data buffer 80 in accordance with an instruction input from the setting instruction unit 74 by an operator. The operation parameter update program 84 updates the operation parameter of the control data buffer 79 with the edited operation parameter. The setup parameter update program 85 updates the setup parameters of the control data buffer 79 with the edited setup parameters.

又、前記装置モード切替プログラム86は、作業者が前記設定指示部74から入力した指示に従って、前記表示部73の表示を装置モード切替画面へと切替える機能を有し、前記運用→セットアップ切替プログラム87は、作業者が前記設定指示部74から入力した指示に従って、装置モードをマニュアルモードからセットアップモードへと切替える機能を有し、前記セットアップ→運用切替プログラム88は、作業者が前記設定指示部74から入力した指示に従って、装置モードをセットアップモードからマニュアルモードへと切替える機能を有している。   The device mode switching program 86 has a function of switching the display on the display unit 73 to the device mode switching screen in accordance with an instruction input from the setting instruction unit 74 by an operator. Has a function of switching the device mode from the manual mode to the setup mode in accordance with an instruction input by the operator from the setting instruction unit 74. The setup → operation switching program 88 is provided by the operator from the setting instruction unit 74. It has a function of switching the device mode from the setup mode to the manual mode in accordance with the input instruction.

次に、図5に於いて、運用パラメータの更新について説明する。尚、運用パラメータの更新は、装置モードがマニュアルモードである時にのみ可能となっている。   Next, with reference to FIG. 5, the updating of operation parameters will be described. The operation parameters can be updated only when the device mode is the manual mode.

運用パラメータの更新を行う際には、前記表示部73に表示されている編集ボタンを作業者が前記設定指示部74を介して押下する。編集ボタンの押下により前記パラメータ編集プログラム83が起動し、前記表示部73の表示をパラメータ編集画面へと切替える。   When updating the operation parameter, the operator presses the edit button displayed on the display unit 73 via the setting instruction unit 74. When the edit button is pressed, the parameter editing program 83 is activated, and the display on the display unit 73 is switched to the parameter editing screen.

該パラメータ編集画面には、前記編集用データバッファ80に書込まれた運用パラメータが表示され、作業者は前記設定指示部74を介して前記表示部73に表示された前記第1のプロセス制御部32の運用パラメータを所望の数値へと変更した後、前記設定指示部74を介して前記表示部73に表示されている保存ボタンを押下する。又、前記搬送制御部31、前記第2のプロセス制御部33の運用パラメータについても上記と同様の処理が行われる。   On the parameter editing screen, the operation parameters written in the editing data buffer 80 are displayed, and the operator can display the first process control unit displayed on the display unit 73 via the setting instruction unit 74. After changing the operation parameter of 32 to a desired value, the save button displayed on the display unit 73 is pressed via the setting instruction unit 74. Further, the same processing as described above is performed for the operation parameters of the transport control unit 31 and the second process control unit 33.

作業者により前記設定指示部74を介して前記表示部73に表示された保存ボタンが押下されると、前記運用パラメータ更新プログラム84が起動し、該運用パラメータ更新プログラム84は、編集後の運用パラメータを前記テンポラリ領域81に一時ファイルとして保存する(図5中のI )と共に、編集後の運用パラメータより編集内容を含むダウンロード電文を作成する。例えば第1のプロセスチャンバパラメータのみの編集を行った際には、作成されたダウンロード電文は、前記運用パラメータ更新プログラム84により前記入出力部72を介して前記第1のプロセス制御部32へのみ送信される(図5中のII)。   When an operator presses the save button displayed on the display unit 73 via the setting instruction unit 74, the operation parameter update program 84 is activated, and the operation parameter update program 84 stores the edited operation parameter. Is stored as a temporary file in the temporary area 81 (I in FIG. 5), and a download message containing the edited contents is created from the edited operation parameters. For example, when only the first process chamber parameter is edited, the created download message is transmitted only to the first process control unit 32 via the input / output unit 72 by the operation parameter update program 84. (II in FIG. 5).

前記第1のプロセス制御部32は、前記操作部28から受信したダウンロード電文より、編集された運用パラメータで各制御部39〜42が制御可能であるかを判断し、判断結果をダウンロード応答電文として前記操作部28に送信する(図5中のIII )。受信されたダウンロード応答電文は、前記運用パラメータ更新プログラム84により正常かどうかが判断され、正常応答の場合には前記編集用データバッファ80に格納されている編集後の運用パラメータを前記制御用データバッファ79に書込み、編集前の運用パラメータに上書きする(図5中のIV)。同時に、前記テンポラリ領域81に一時ファイルとして保存されていた運用パラメータの名称を変更し、データファイルである前記運用パラメータデータファイル82として保存し(図5中のV )、最後に前記テンポラリ領域81に保存された運用パラメータを削除することで運用パラメータの更新が完了する。   The first process control unit 32 determines from the download message received from the operation unit 28 whether each control unit 39 to 42 can be controlled with the edited operation parameter, and uses the determination result as a download response message. It transmits to the said operation part 28 (III in FIG. 5). The received download response message is determined by the operation parameter update program 84 to be normal. If the response is normal, the edited operation parameter stored in the editing data buffer 80 is used as the control data buffer. Write to 79 and overwrite the operation parameter before editing (IV in FIG. 5). At the same time, the name of the operation parameter saved as a temporary file in the temporary area 81 is changed and saved as the operation parameter data file 82 which is a data file (V in FIG. 5), and finally in the temporary area 81. The operation parameter update is completed by deleting the stored operation parameter.

運用パラメータの更新が完了することで、前記搬送制御部31及び前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33は、前記制御用データバッファ79に書込まれている運用パラメータに従って各制御部を制御し、マニュアル運転が開始される。   When the update of the operation parameter is completed, the transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33 follow the operation parameter written in the control data buffer 79. Each control unit is controlled and manual operation is started.

尚、該当する制御部から受信したダウンロード応答電文が異常応答の判断であった場合には、再度ダウンロード電文を作成し、送信する様にしてもよいし、アラーム等により再度前記編集用データバッファ80の運用パラメータの編集を行う様、作業者に促す様にしてもよい。   If the download response message received from the corresponding control unit is an abnormal response determination, the download message may be generated and transmitted again, or the editing data buffer 80 may be retransmitted by an alarm or the like. The operator may be prompted to edit the operation parameters.

次に、図6に於いて、セットアップパラメータの更新について説明する。尚、セットアップパラメータの更新は、装置モードがセットアップモードである時にのみ可能となっている。   Next, referring to FIG. 6, the update of the setup parameter will be described. The setup parameter can be updated only when the apparatus mode is the setup mode.

セットアップパラメータの更新を行う際には、作業者が前記設定指示部74を介して前記表示部73に表示されている編集ボタンを押下する。編集ボタンの押下により前記パラメータ編集プログラム83が起動し、前記表示部73の表示をパラメータ編集画面へと切替える。   When updating the setup parameters, the operator presses an edit button displayed on the display unit 73 via the setting instruction unit 74. When the edit button is pressed, the parameter editing program 83 is activated, and the display on the display unit 73 is switched to the parameter editing screen.

該パラメータ編集画面には前記編集用データバッファ80に書込まれたセットアップパラメータが表示され、作業者は前記設定指示部74を介して前記表示部73に表示された前記第1のプロセス制御部32のセットアップパラメータを所望の数値へと変更した後、前記設定指示部74を介して前記表示部73に表示されているダウンロードボタンを押下する。又、前記搬送制御部31、前記第2のプロセス制御部33のセットアップパラメータについても、上記と同様の処理が行われる。尚、セットアップモードに於けるパラメータ編集画面には、マニュアルモードに於けるパラメータ編集画面とは異なり、パラメータの保存ボタンが表示されていない。   The parameter editing screen displays the setup parameters written in the editing data buffer 80, and the operator can display the first process control unit 32 displayed on the display unit 73 via the setting instruction unit 74. After the setup parameter is changed to a desired value, the download button displayed on the display unit 73 is pressed via the setting instruction unit 74. Further, the same processing as described above is performed for the setup parameters of the transfer control unit 31 and the second process control unit 33. Note that the parameter edit screen in the setup mode does not display a parameter save button unlike the parameter edit screen in the manual mode.

作業者が前記設定指示部74を介して前記表示部73に表示されたダウンロードボタンを押下すると、前記セットアップパラメータ更新プログラム85が起動し、該セットアップパラメータ更新プログラム85は、編集後のセットアップパラメータより編集内容を含むダウンロード電文を作成する。例えば第1のプロセスチャンバパラメータのみの編集を行った際には、作成されたダウンロード電文は、前記セットアップパラメータ更新プログラム85により前記入出力部72を介して前記第1のプロセス制御部32へのみ送信される(図6中のI )。   When the operator presses the download button displayed on the display unit 73 via the setting instruction unit 74, the setup parameter update program 85 is activated, and the setup parameter update program 85 is edited from the edited setup parameter. Create a download message containing the content. For example, when only the first process chamber parameter is edited, the created download message is transmitted only to the first process control unit 32 via the input / output unit 72 by the setup parameter update program 85. (I in FIG. 6).

前記第1のプロセス制御部32は、受信したダウンロード電文より編集された運用パラメータで各制御部39〜42が制御可能であるかを判断し、判断結果をダウンロード応答電文として前記操作部28に送信する(図6中のII)。受信されたダウンロード応答電文は、前記セットアップパラメータ更新プログラム85により正常かどうかが判断され、正常応答の場合には前記編集用データバッファ80に格納されている編集後のセットアップパラメータで、前記制御用データバッファ79のセットアップパラメータを上書きする(図6中のIII )。上書きの完了でセットアップパラメータの更新が完了する。この時、前記セットアップパラメータ更新プログラム85は、セットアップパラメータの更新処理時に前記テンポラリ領域81及び前記運用パラメータデータファイル82へのアクセスを一切行わない様になっている。   The first process control unit 32 determines whether each control unit 39 to 42 can be controlled with the operation parameter edited from the received download message, and transmits the determination result to the operation unit 28 as a download response message. (II in FIG. 6). The received download response message is judged to be normal by the setup parameter update program 85, and in the case of a normal response, the control data is the setup parameter after editing stored in the editing data buffer 80. The setup parameter of the buffer 79 is overwritten (III in FIG. 6). The setup parameter update is completed when overwriting is completed. At this time, the setup parameter update program 85 does not access the temporary area 81 and the operation parameter data file 82 at all during the setup parameter update process.

セットアップパラメータの更新が完了することで、前記搬送制御部31及び前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33は、前記制御用データバッファ79に書込まれているセットアップパラメータに従って各制御部を制御し、修理、保守作業が開始される。   When the update of the setup parameter is completed, the transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33 follow the setup parameter written in the control data buffer 79. Each control unit is controlled, and repair and maintenance work is started.

尚、制御部から受信したダウンロード応答電文が異常応答の判断であった場合には、再度ダウンロード電文を送信する様にしてもよいし、アラーム等により再度前記編集用データバッファ80の編集を行う様、作業者に促す様にしてもよい。   When the download response message received from the control unit is an abnormal response determination, the download message may be transmitted again, or the editing data buffer 80 may be edited again by an alarm or the like. The operator may be prompted.

尚、前記第1のプロセス制御部32は、前記制御用データバッファ79に書込まれた運用パラメータ及びセットアップパラメータが更新されることで各制御部39〜42の制御を開始するが、前記制御用データバッファ79は、マニュアルモードとセットアップモードとで共通のものが使用されるので、前記第1のプロセス制御部32での制御は、運用パラメータとセットアップパラメータとで区別されない様になっている。又、前記搬送制御部31、前記第2のプロセス制御部33についても同様に、各制御部の制御を行う際には運用パラメータとセットアップパラメータとで区別されない様になっている。   The first process control unit 32 starts control of the control units 39 to 42 by updating the operation parameter and the setup parameter written in the control data buffer 79. Since the common data buffer 79 is used in the manual mode and the setup mode, the control by the first process control unit 32 is not distinguished between the operation parameter and the setup parameter. Similarly, the conveyance control unit 31 and the second process control unit 33 are not distinguished from each other by the operation parameter and the setup parameter when controlling each control unit.

次に、図7を参照して、装置モードをマニュアルモードからセットアップモードに切替える場合について説明する。   Next, a case where the apparatus mode is switched from the manual mode to the setup mode will be described with reference to FIG.

前記表示部73には常時装置モード切替ボタンが表示されており、作業者が前記設定指示部74を介して装置モード切替ボタンを押下することで、前記装置モード切替プログラム86が起動し、該装置モード切替プログラム86により前記表示部73の表示が装置モード切替画面へと切替る。   The display unit 73 always displays a device mode switching button, and when the operator presses the device mode switching button via the setting instruction unit 74, the device mode switching program 86 is activated, and the device The display on the display unit 73 is switched to the device mode switching screen by the mode switching program 86.

装置モード切替画面には運用→セットアップ切替ボタンが表示されており、作業者が前記設定指示部74を介して運用→セットアップ切替ボタンを押下することで、前記運用→セットアップ切替プログラム87が起動する。該運用→セットアップ切替プログラム87により、全ての運用パラメータ、即ち前記搬送制御部31の前記編集用データバッファ80に格納された運用パラメータ、第1のプロセス制御部32の前記編集用データバッファ80に格納された運用パラメータ、第2のプロセス制御部33の前記編集用データバッファ80に格納された運用パラメータが、それぞれ前記制御用データバッファ79に格納された運用パラメータで上書きされる。   An operation → setup switching button is displayed on the device mode switching screen. When the operator presses the operation → setup switching button via the setting instruction unit 74, the operation → setup switching program 87 is activated. The operation → setup switching program 87 stores all operation parameters, that is, operation parameters stored in the editing data buffer 80 of the transport control unit 31, and stores them in the editing data buffer 80 of the first process control unit 32. The operation parameters stored in the editing data buffer 80 of the second process control unit 33 are overwritten with the operation parameters stored in the control data buffer 79, respectively.

これは、セットアップパラメータの初期値を直前迄各制御部31〜33を制御していた運用パラメータと同じ値にする為である。尚、前記編集用データバッファ80の運用パラメータの編集が完了しない状態で、作業者により運用→セットアップ切替ボタンが前記設定指示部74を介して押下された場合には、編集中の運用パラメータが前記制御用データバッファ79の運用パラメータで上書きされ、消去される。   This is because the initial value of the setup parameter is set to the same value as the operation parameter that controls the control units 31 to 33 until immediately before. Note that when the operator has pressed the operation → setup switching button via the setting instruction unit 74 in a state where editing of the operation parameters of the editing data buffer 80 has not been completed, the operation parameter being edited is It is overwritten with the operation parameters of the control data buffer 79 and erased.

該編集用データバッファ80の更新後、前記パラメータ編集プログラム83が自動的に起動し、前記表示部73の表示がパラメータ編集画面へと切替り、前述したセットアップパラメータの更新と同様の処理が行われる。   After the editing data buffer 80 is updated, the parameter editing program 83 is automatically activated, the display on the display unit 73 is switched to the parameter editing screen, and the same processing as the setup parameter update described above is performed. .

作業者は前記設定指示部74を介して前記搬送制御部31、前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33のセットアップパラメータを所望の数値に変更した後、前記設定指示部74を介して前記表示部73に表示されたダウンロードボタンを押下することで、前記編集用データバッファ80のセットアップパラメータから編集内容が含まれるダウンロード電文が作成され、該当する制御部、図7中では前記搬送制御部31と前記第1のプロセス制御部32とのダウンロード電文とダウンロード応答電文の授受が順次行われる。   The operator changes the setup parameters of the transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33 to desired numerical values via the setting instruction unit 74, and then the setting instruction unit When a download button displayed on the display unit 73 is pressed via 74, a download message including edit contents is created from the setup parameter of the editing data buffer 80, and the corresponding control unit, in FIG. A download message and a download response message are sequentially transmitted and received between the transfer control unit 31 and the first process control unit 32.

送信したダウンロード電文に対する前記搬送制御部31からのダウンロード応答電文が正常応答であれば、次いで前記第1のプロセス制御部32に対してダウンロード電文を送信し、該第1のプロセス制御部32からのダウンロード応答電文が正常応答であれば、先ず前記搬送制御部31の編集後のセットアップパラメータで前記制御用データバッファ79の運用パラメータを上書きして更新し、前記第1のプロセス制御部32についても同様にセットアップパラメータを更新する。   If the download response message from the transport control unit 31 for the transmitted download message is a normal response, the download message is then transmitted to the first process control unit 32, and the first process control unit 32 If the download response message is a normal response, first, the operation parameter of the control data buffer 79 is overwritten and updated with the edited setup parameter of the transport control unit 31, and the same applies to the first process control unit 32. Update the setup parameters.

前記制御用データバッファ79に格納されるセットアップパラメータが更新されることで、マニュアルモードからセットアップモードへの切替えが完了する。セットアップパラメータの更新が完了すると、前記搬送制御部31及び前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33は、前記制御用データバッファ79に書込まれているセットアップパラメータに従って各制御部を制御し、修理、保守作業が開始される。   The setup parameter stored in the control data buffer 79 is updated, so that the switching from the manual mode to the setup mode is completed. When the update of the setup parameter is completed, the transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33 control each control according to the setup parameter written in the control data buffer 79. Control and maintenance work is started.

尚、前記搬送制御部31及び前記第1のプロセス制御部32からのダウンロード応答電文が異常応答であった場合については、セットアップパラメータの更新の場合と同様であるので説明を省略する。   In addition, since the case where the download response message from the said conveyance control part 31 and the said 1st process control part 32 is an abnormal response is the same as that of the case of the update of a setup parameter, description is abbreviate | omitted.

次に、図8を参照して、装置モードをセットアップモードからマニュアルモードに切替える場合について説明する。   Next, a case where the apparatus mode is switched from the setup mode to the manual mode will be described with reference to FIG.

作業者が前記設定指示部74を介して前記表示部73に表示された装置モード切替ボタンを押下することで、前記装置モード切替プログラム86が起動し、該装置モード切替プログラム86により前記表示部73の表示を装置モード切替画面へと切替える。   When the operator presses the device mode switching button displayed on the display unit 73 via the setting instruction unit 74, the device mode switching program 86 is activated, and the device mode switching program 86 starts the display unit 73. Is switched to the device mode switching screen.

装置モード切替画面にはセットアップ→運用切替ボタンが表示されており、作業者が前記設定指示部74を介してセットアップ→運用切替ボタンを押下することで、前記セットアップ→運用切替プログラム88が起動する。該セットアップ→運用切替プログラム88により、前記搬送制御部31の前記運用パラメータデータファイル82から運用パラメータが読込まれ、前記第1のプロセス制御部32の前記運用パラメータデータファイル82から運用パラメータが読込まれ、第2のプロセス制御部33の前記運用パラメータデータファイル82から運用パラメータが読込まれる。   A setup → operation switching button is displayed on the device mode switching screen. When the operator presses the setup → operation switching button via the setting instruction unit 74, the setup → operation switching program 88 is activated. The setup → operation switching program 88 reads operation parameters from the operation parameter data file 82 of the transport control unit 31, and reads operation parameters from the operation parameter data file 82 of the first process control unit 32, Operation parameters are read from the operation parameter data file 82 of the second process control unit 33.

運用パラメータの読込み後、前記セットアップ→運用切替プログラム88により読込んだ運用パラメータの内容を含むダウンロード電文が作成され、該当する制御部、図8中では全ての制御部、即ち前記搬送制御部31、前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33とのダウンロード電文とダウンロード応答電文の授受が順次行われる。   After the operation parameters are read, a download message including the contents of the operation parameters read by the setup → operation switching program 88 is created. In FIG. A download message and a download response message are sequentially exchanged with the first process control unit 32 and the second process control unit 33.

送信したダウンロード電文に対する前記搬送制御部31からのダウンロード応答電文が正常応答であれば、次いで前記第1のプロセス制御部32に対してダウンロード電文を送信する。該第1のプロセス制御部32からのダウンロード応答電文が正常であれば、次いで前記第2のプロセス制御部33に対してダウンロード電文を送信する。該第2のプロセス制御部33からのダウンロード応答電文も正常応答であれば、先ず前記搬送制御部31の前記運用パラメータデータファイル82から運用パラメータを再度読込み、読込んだ運用パラメータで前記搬送制御部31の前記制御用データバッファ79及び前記編集用データバッファ80に格納されているセットアップパラメータを上書きして更新し、前記第1のプロセス制御部32及び前記第2のプロセス制御部33についても同様に、前記運用パラメータデータファイル82から読込んだ運用パラメータでセットアップパラメータを上書きして更新する。   If the download response message from the transport control unit 31 for the transmitted download message is a normal response, the download message is then transmitted to the first process control unit 32. If the download response message from the first process control unit 32 is normal, the download message is then transmitted to the second process control unit 33. If the download response message from the second process control unit 33 is also a normal response, first, the operation parameters are read again from the operation parameter data file 82 of the transfer control unit 31, and the transfer control unit is read with the read operation parameters. The setup parameters stored in the control data buffer 79 and the editing data buffer 80 of 31 are overwritten and updated, and the same applies to the first process control unit 32 and the second process control unit 33. Then, the setup parameters are overwritten and updated with the operation parameters read from the operation parameter data file 82.

尚、前記制御用データバッファ79及び前記編集用データバッファ80に格納されているセットアップパラメータは、装置モードをマニュアルモードからセットアップモードに切替えることによって運用パラメータで上書きされ、消去されるので、前記基板処理装置1の修理、保守を行う毎に作業者により毎回設定される。従って、前記制御用データバッファ79及び前記編集用データバッファ80に格納されているセットアップパラメータは、セットアップモードの時にのみ存在する一時ファイルとして作成される。   The setup parameters stored in the control data buffer 79 and the editing data buffer 80 are overwritten and deleted with the operation parameters by switching the apparatus mode from the manual mode to the setup mode. It is set by the operator every time the apparatus 1 is repaired or maintained. Accordingly, the setup parameters stored in the control data buffer 79 and the editing data buffer 80 are created as temporary files that exist only in the setup mode.

前記制御用データバッファ79及び前記編集用データバッファ80が更新されることで、セットアップモードからマニュアルモードへの切替えが完了する。切替えの完了後、作業者により前記設定指示部74を介して処理の実行指示が入力されると、前記搬送制御部31及び前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33は、各制御用データバッファ79に書込まれている運用パラメータに従って各制御部を制御し、マニュアル運転が開始される。尚、作業者が処理の実行指示を入力する前に、運用パラメータの更新を行う際には、前述した運用パラメータの更新と同様の処理が行われる。   Updating the control data buffer 79 and the editing data buffer 80 completes the switching from the setup mode to the manual mode. After completion of the switching, when an instruction to execute the process is input by the operator via the setting instruction unit 74, the transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33 Then, each control unit is controlled according to the operation parameters written in each control data buffer 79, and the manual operation is started. Note that, when the operation parameter is updated before the operator inputs a process execution instruction, the same process as the operation parameter update described above is performed.

尚、前記搬送制御部31、前記第1のプロセス制御部32、前記第2のプロセス制御部33からのダウンロード応答電文が異常応答であった場合については、運用パラメータの更新の場合と同様であるので説明を省略する。   The case where the download response message from the transfer control unit 31, the first process control unit 32, and the second process control unit 33 is an abnormal response is the same as the operation parameter update. Therefore, explanation is omitted.

上述の様に、本実施例に於ける基板処理装置では、運用パラメータとセットアップパラメータとで同様の前記制御用データバッファ79と前記編集用データバッファ80を使用している。従って、セットアップパラメータ更新の際に、前記セットアップパラメータ更新プログラム85は前記テンポラリ領域81及びデータファイルである前記運用パラメータデータファイル82に対して一切アクセスを行わせない様にすることで、セットアップモード時のセットアップパラメータの編集が自動運転時の運用パラメータに影響を及すことを防止することができ、運用パラメータを変更した状態で自動運転を行うことによる、不良品の製造や運用時の危険を防止することができる。   As described above, the substrate processing apparatus according to the present embodiment uses the control data buffer 79 and the editing data buffer 80 which are the same for operation parameters and setup parameters. Therefore, when updating the setup parameters, the setup parameter update program 85 does not access the temporary area 81 and the operation parameter data file 82, which is a data file, so that the setup parameter is updated. It is possible to prevent the editing of setup parameters from affecting the operation parameters during automatic operation, and to prevent the risk of defective product manufacturing and operation by performing automatic operation with the operation parameters changed. be able to.

又、装置モードをセットアップモードからマニュアルモードへ切替えた際には、運用パラメータを前記パラメータデータ格納領域76に格納された前記運用パラメータデータファイル82から読込み、修理、保守用に変更された前記制御用データバッファ79及び前記編集用データバッファ80のセットアップパラメータを、読込んだ運用パラメータで自動的に上書きするので、装置モードを変更するだけで自動的に運用パラメータを復帰させることができ、修理、保守作業からの復帰作業時間を低減させることができる。   When the device mode is switched from the setup mode to the manual mode, the operation parameters are read from the operation parameter data file 82 stored in the parameter data storage area 76 and changed for repair and maintenance. Since the setup parameters of the data buffer 79 and the editing data buffer 80 are automatically overwritten with the read operation parameters, the operation parameters can be automatically restored simply by changing the device mode, and repair and maintenance are performed. The return work time from work can be reduced.

更に、セットアップモードに於いて、セットアップパラメータの編集を行う際には、編集を行った制御部に対してのみダウンロード電文の作成、送信を行うので、修理、保守作業時に不要な処理をスキップすることができ、修理、保守作業自体の時間を低減させることができる。   Furthermore, when editing the setup parameters in the setup mode, the download message is created and sent only to the control unit that performed the edit, so unnecessary processing is skipped during repair and maintenance work. It is possible to reduce the time for repair and maintenance work itself.

尚、本実施例の基板処理装置は、枚葉装置だけではなく、縦型装置や横型装置を含むバッチ式装置にも適用可能である。又、基板処理装置として、半導体製造装置だけでなくLCD装置の様なガラス基板を処理する装置であっても適用可能である。   Note that the substrate processing apparatus of this embodiment is applicable not only to a single wafer apparatus but also to a batch type apparatus including a vertical apparatus and a horizontal apparatus. Further, as a substrate processing apparatus, not only a semiconductor manufacturing apparatus but also an apparatus for processing a glass substrate such as an LCD apparatus can be applied.

又、本実施例に適用される基板処理装置を用いた成膜処理には、例えばCVD、PVD、酸化膜、窒化膜を形成する処理や、金属を含む膜を形成する処理等を含み、更に露光装置、リソグラフィ装置、塗布装置、プラズマを利用したCVD装置等他の基板処理装置に対しても適用可能であることは言う迄もない。   The film forming process using the substrate processing apparatus applied to this embodiment includes, for example, a process for forming a CVD, PVD, oxide film, nitride film, a process for forming a film containing a metal, and the like. Needless to say, the present invention can also be applied to other substrate processing apparatuses such as an exposure apparatus, a lithography apparatus, a coating apparatus, and a CVD apparatus using plasma.

(付記)
又、本発明は以下の実施の態様を含む。
(Appendix)
The present invention includes the following embodiments.

(付記1)装置パラメータの編集を行う為の表示部と、前記装置パラメータを保存する記憶部とを有する操作部と、該操作部からダウンロードされる前記装置パラメータを実行する制御部とを具備し、前記装置パラメータは調整作業や故障の修理や定期的な保守作業時のセットアップモード時に使用されるセットアップパラメータと、通常運用時の運用モード時に使用される運用パラメータとを有し、前記セットアップパラメータが編集された場合でも前記運用パラメータが影響を受けない様構成されたことを特徴とする基板処理装置。   (Supplementary Note 1) An operation unit having a display unit for editing device parameters, a storage unit for storing the device parameters, and a control unit for executing the device parameters downloaded from the operation unit. The apparatus parameters include a setup parameter used in a setup mode for adjustment work, repair of a failure, and regular maintenance work, and an operation parameter used in an operation mode for normal operation. A substrate processing apparatus configured so that the operation parameters are not affected even when edited.

(付記2)前記記憶部は、前記運用パラメータをファイルとして格納する付記1の基板処理装置。   (Supplementary note 2) The substrate processing apparatus according to supplementary note 1, wherein the storage unit stores the operation parameters as a file.

(付記3)前記操作部は、セットアップモード時に前記セットアップパラメータを一時ファイルとして作成し、前記制御部へダウンロードする付記1の基板処理装置。   (Supplementary note 3) The substrate processing apparatus according to supplementary note 1, wherein the operation unit creates the setup parameter as a temporary file in a setup mode and downloads the setup parameter to the control unit.

(付記4)前記操作部は、セットアップモード時に前記運用パラメータに対してアクセスさせることがない付記1又は付記2の基板処理装置。   (Supplementary note 4) The substrate processing apparatus according to supplementary note 1 or supplementary note 2, wherein the operation unit does not access the operation parameter in a setup mode.

(付記5)前記操作部は、マニュアルモード移行時に前記セットアップパラメータを前記運用パラメータで上書きし、消去する付記3又は付記4の基板処理装置。   (Supplementary note 5) The substrate processing apparatus according to supplementary note 3 or supplementary note 4, wherein the operation unit overwrites and deletes the setup parameter with the operation parameter when shifting to the manual mode.

(付記6)前記操作部は、マニュアルモード移行時に前記運用パラメータを前記制御部へダウンロードする付記3又は付記4の基板処理装置。   (Supplementary note 6) The substrate processing apparatus according to supplementary note 3 or supplementary note 4, wherein the operation unit downloads the operation parameter to the control unit when shifting to the manual mode.

(付記7)表示部を介して装置パラメータの編集を行う工程と、制御部が前記装置パラメータが保存される記憶部を有する操作部からダウンロードされた前記装置パラメータを実行する工程とを有する基板処理装置であって、前記装置パラメータの編集を行う工程は、調整作業や故障の修理や定期的な保守作業時のセットアップモード時に使用されるセットアップパラメータの編集を行う工程と、通常運用時の運用モード時に使用される運用パラメータの編集を行う工程とを有し、前記セットアップパラメータの編集を行う工程では前記運用パラメータが影響を受けないことを特徴とする基板処理装置の制御方法。   (Supplementary Note 7) Substrate processing including a step of editing device parameters via a display unit, and a step of executing the device parameters downloaded from an operation unit having a storage unit in which the control unit stores the device parameters. The process of editing the apparatus parameters is a process of editing the setup parameters used in the setup mode during adjustment work, repair of failure, and periodic maintenance work, and the operation mode in normal operation. A method of controlling a substrate processing apparatus, wherein the operation parameter is not affected in the step of editing the setup parameter.

1 基板処理装置
2 第1の処理モジュール
3 第2の処理モジュール
28 操作部
31 搬送制御部
32 第1のプロセス制御部
33 第2のプロセス制御部
44 プラズマ処理装置
73 表示部
74 設定指示部
75 記憶部
76 パラメータデータ格納領域
77 ファイル格納領域
78 プログラム格納領域
79 制御用データバッファ
80 編集用データバッファ
82 運用パラメータデータファイル
84 運用パラメータ更新プログラム
85 セットアップパラメータ更新プログラム
87 運用→セットアップ切替プログラム
88 セットアップ→運用切替プログラム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Substrate processing apparatus 2 1st processing module 3 2nd processing module 28 Operation part 31 Conveyance control part 32 1st process control part 33 2nd process control part 44 Plasma processing apparatus 73 Display part 74 Setting instruction | indication part 75 Memory | storage Section 76 Parameter data storage area 77 File storage area 78 Program storage area 79 Control data buffer 80 Editing data buffer 82 Operation parameter data file 84 Operation parameter update program 85 Setup parameter update program 87 Operation → Setup switching program 88 Setup → Operation switching program

Claims (8)

保守作業時のセットアップモード時に使用されるセットアップパラメータと、通常運用時の運用モード時及びマニュアルモード時に使用される運用パラメータとを含む装置パラメータの編集を行う為の表示部と、前記装置パラメータを格納するパラメータデータ格納領域と、前記運用パラメータを保存する運用パラメータデータファイルを少なくとも格納するファイル格納領域と、前記編集後のセットアップパラメータによって前記セットアップパラメータを上書きするセットアップパラメータ更新プログラムを少なくとも格納するプログラム格納領域を含む記憶部と、を有する操作部と、基板を処理する処理室を制御するプロセス制御部と、を少なくとも具備した基板処理装置であって、
前記操作部は、
前記パラメータデータ格納領域に書込まれた前記セットアップパラメータを編集画面に表示し、前記編集画面で前記セットアップパラメータが編集された後、編集後のセットアップパラメータを前記プロセス制御部にダウンロードし、
前記プロセス制御部は、
ダウンロードされた前記編集後のセットアップパラメータで前記処理室を制御可能か判断し、判断結果を前記操作部にダウンロードし、
前記操作部は、
前記判断結果が正常か判断し、正常の場合、前記編集後のセットアップパラメータを前記パラメータデータ格納領域に上書きし、
前記セットアップパラメータ更新プログラムは、前記ファイル格納領域にアクセスしない様構成されたことを特徴とする基板処理装置。
A display unit for editing device parameters including setup parameters used in the setup mode for maintenance work and operation parameters used in the normal operation mode and manual mode, and the device parameters are stored. A parameter data storage area to store, a file storage area to store at least an operation parameter data file for storing the operation parameters, and a program storage area to store at least a setup parameter update program for overwriting the setup parameters with the edited setup parameters A substrate processing apparatus comprising at least an operation unit having a storage unit, and a process control unit for controlling a processing chamber for processing a substrate,
The operation unit is
Displaying the setup parameter written in the parameter data storage area on the edit screen, after the setup parameter is edited on the edit screen, download the edited setup parameter to the process control unit,
The process control unit
It is determined whether the processing chamber can be controlled with the downloaded setup parameter after editing, and the determination result is downloaded to the operation unit,
The operation unit is
Determine whether the determination result is normal, if normal, overwrite the edited setup parameter in the parameter data storage area ,
The substrate processing apparatus, wherein the setup parameter update program is configured not to access the file storage area .
前記編集画面には、パラメータを保存する保存ボタンが表示されない様に構成されている請求項1の基板処理装置。   The substrate processing apparatus according to claim 1, wherein a save button for saving parameters is not displayed on the edit screen. 前記操作部は、
前記プロセス制御部から受信した前記判断結果が異常であった場合、前記編集後のセットアップパラメータを再度ダウンロードするか、又はアラームを発生して前記編集画面を再度表示する様に構成されている請求項1の基板処理装置。
The operation unit is
When the determination result received from the process control unit is abnormal, the setup parameter after editing is downloaded again, or an alarm is generated and the editing screen is displayed again. 1. A substrate processing apparatus.
更に、前記表示部に装置モード切替ボタンを表示する様に構成され、
前記操作部は、前記装置モード切替ボタンにより、前記運用モード、前記セットアップモード、及び前記マニュアルモードの3つの装置モードを切替え可能に構成されている請求項1の基板処理装置。
Furthermore, it is comprised so that the apparatus mode switching button may be displayed on the said display part,
The substrate processing apparatus according to claim 1, wherein the operation unit is configured to be able to switch between three apparatus modes, the operation mode, the setup mode, and the manual mode, by the apparatus mode switching button.
前記運用モードと前記セットアップモード間の切替えができない様に構成されている請求項の基板処理装置。 The substrate processing apparatus according to claim 4 , wherein the substrate processing apparatus is configured so that switching between the operation mode and the setup mode is not possible. 前記パラメータデータ格納領域に格納されている前記セットアップパラメータは、前記セットアップモードから前記マニュアルモードに切替える際、前記運用パラメータで上書きされる様に構成されている請求項の基板処理装置。 The substrate processing apparatus according to claim 4 , wherein the setup parameter stored in the parameter data storage area is overwritten with the operation parameter when switching from the setup mode to the manual mode. 保守作業時のセットアップモード時に使用されるセットアップパラメータと、通常運用時の運用モード時及びマニュアルモード時に使用される運用パラメータとを含む装置パラメータの編集を行う工程を有するパラメータ編集方法であって、前記装置パラメータの編集を行う工程は、パラメータデータ格納領域に書込まれた前記セットアップパラメータの編集を行う工程と、前記運用パラメータの編集を行う工程とを有し、
前記セットアップパラメータの編集を行う工程では、
前記パラメータデータ格納領域に書込まれた前記セットアップパラメータを編集画面に表示する工程と、
前記編集画面で前記セットアップパラメータが編集された後、編集後のセットアップパラメータをダウンロードする工程と、
ダウンロードされた前記編集後のセットアップパラメータで基板を処理する処理室を制御可能か判断し、判断結果をダウンロードする工程と、
前記判断結果が正常か判断し、正常の場合、前記編集後のセットアップパラメータを前記パラメータデータ格納領域に上書きする工程と、
を有し、前記運用パラメータを保存する運用パラメータデータファイルを少なくとも格納するファイル格納領域にアクセスしない様にすることを特徴とするパラメータ編集方法。
A parameter editing method comprising a step of editing a device parameter including a setup parameter used in a setup mode during maintenance work, and an operation parameter used in an operation mode in normal operation and in a manual mode, The step of editing the apparatus parameter includes a step of editing the setup parameter written in the parameter data storage area, and a step of editing the operation parameter,
In the step of editing the setup parameter,
Displaying the setup parameters written in the parameter data storage area on an edit screen;
After the setup parameter is edited on the editing screen, downloading the setup parameter after editing;
Determining whether it is possible to control the processing chamber for processing the substrate with the downloaded setup parameters after editing, and downloading the determination result;
Determining whether the determination result is normal, and if normal, overwriting the edited setup parameter in the parameter data storage area;
Yes, and the parameter editing method characterized by the operational parameters data file that stores the operational parameters so as not to access the file storage area for at least storing.
請求項1の基板処理装置で実行されるセットアップパラメータを更新する為のセットアップパラメータ更新プログラムであって、
前記セットアップパラメータが編集された後の編集後のセットアップパラメータをダウンロードする処理と、
前記編集後のセットアップパラメータをパラメータデータ格納領域に上書きする処理と、
を含むセットアップパラメータ更新プログラム。
A setup parameter update program for updating a setup parameter executed by the substrate processing apparatus of claim 1,
A process of downloading the edited setup parameter after the setup parameter is edited;
Overwriting the edited setup parameter in the parameter data storage area;
Setup parameter update program including.
JP2010212358A 2010-09-22 2010-09-22 Substrate processing apparatus, parameter editing method, and setup parameter update program Active JP5681422B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212358A JP5681422B2 (en) 2010-09-22 2010-09-22 Substrate processing apparatus, parameter editing method, and setup parameter update program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212358A JP5681422B2 (en) 2010-09-22 2010-09-22 Substrate processing apparatus, parameter editing method, and setup parameter update program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012067346A JP2012067346A (en) 2012-04-05
JP2012067346A5 JP2012067346A5 (en) 2013-10-24
JP5681422B2 true JP5681422B2 (en) 2015-03-11

Family

ID=46164951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212358A Active JP5681422B2 (en) 2010-09-22 2010-09-22 Substrate processing apparatus, parameter editing method, and setup parameter update program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5681422B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10216176B2 (en) 2014-04-29 2019-02-26 Asm Ip Holding B.V. Substrate processing apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029823A (en) * 2001-07-11 2003-01-31 Hitachi Kokusai Electric Inc Semiconductor manufacturing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012067346A (en) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8443484B2 (en) Substrate processing apparatus
JP4684310B2 (en) Substrate processing equipment
US9443748B2 (en) Substrate processing apparatus, program for controlling the same, and method for fabricating semiconductor device
WO2017158682A1 (en) Substrate processing device, controller, and recording medium
JP4673548B2 (en) Substrate processing apparatus and control method thereof
JP2016207767A (en) Substrate processing system
JP5681422B2 (en) Substrate processing apparatus, parameter editing method, and setup parameter update program
JP4796574B2 (en) Substrate processing apparatus control apparatus and substrate processing apparatus control program
US11152241B2 (en) Substrate processing apparatus and notification method
JP2008311461A (en) Substrate processing apparatus
JP5522776B2 (en) Substrate processing apparatus, control method and maintenance method for substrate processing apparatus
JP2011054679A (en) Substrate processor
US11823877B2 (en) Substrate processing system, substrate processing method, and controller
JP2017002353A (en) Substrate treatment apparatus, and production method of semiconductor device
JP2010098247A (en) Substrate processing device
JP6906559B2 (en) Substrate processing equipment, semiconductor equipment manufacturing methods and programs
CN113424294B (en) Process generation method, semiconductor device manufacturing method, substrate processing apparatus, and recording medium
CN117747479A (en) Substrate processing apparatus, method for manufacturing semiconductor device, and recording medium
TW202414652A (en) Substrate processing device, semiconductor device manufacturing method and program
KR101754996B1 (en) System for controlling nitrogen gas purging in load port and method for cotrolling the nitrogen gas purging
JP2011096719A (en) Substrate treatment apparatus
JP2013258312A (en) Substrate processing apparatus and substrate transfer method
JP2010024487A (en) Substrate treatment apparatus
JP2010140982A (en) Substrate treatment apparatus
JP2011243637A (en) Substrate processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250