JP5679894B2 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5679894B2
JP5679894B2 JP2011100527A JP2011100527A JP5679894B2 JP 5679894 B2 JP5679894 B2 JP 5679894B2 JP 2011100527 A JP2011100527 A JP 2011100527A JP 2011100527 A JP2011100527 A JP 2011100527A JP 5679894 B2 JP5679894 B2 JP 5679894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video display
power consumption
display device
power
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011100527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012235188A (ja
Inventor
孝司 関
孝司 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011100527A priority Critical patent/JP5679894B2/ja
Publication of JP2012235188A publication Critical patent/JP2012235188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679894B2 publication Critical patent/JP5679894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は映像表示装置に関し、特に、消費電力値に応じて課金を行う課金装置と接続可能な映像表示装置に関する。
従来、テレビの様な映像表示装置はホテルや病院等で課金装置と接続され、有料機器として使用に応じて課金を行う利用形態があった。
課金装置は、有料機器の電源ライン電流を電流検知トランス等で検知し、検知電圧の大きさを基に有料機器の使用有無を判断し、課金している場合が多い。
このような課金装置の場合、電源ライン電流の波形による影響等により使用有無について誤った判断をしてしまうことがあり、閾値の設定が困難である。
そのため、課金装置側で有料機器の電源ライン電流をサンプリングして検知値をデジタル化することによって、閾値を正しく詳細に設定する方法が開示されている(例えば特許文献1、2参照)。
特開2005−56331号公報 特開2005−70901号公報
しかしながら、こうした先行技術はあくまで課金装置側の精度向上に関するものであり、有料機器の電源ライン電流が増減して消費電力が変動する場合に対応できているとは言い難い。
テレビの様な映像表示装置の場合、電力の大部分は映像表示デバイスとスピーカーで消費される。液晶テレビでは液晶パネルのバックライト輝度とスピーカー音量を変化させることで消費電力は大きく変動する。当然ながら、バックライト輝度とスピーカー音量を大きく設定すると消費電力は大きくなり、小さく設定すると消費電力は小さくなる。
また、デジタル放送の受信機能を備えた映像表示装置では、デジタル放送の運用に対応するためリモコンで電源をOFFにしても内部回路の殆どは通電されたままの状態であることが多い。
よって、バックライト輝度とスピーカー音量を非常に小さく設定した使用状態と、リモコンで電源をOFFした不使用状態では、バックライトを僅かに点灯するか完全に消灯するかという違いしかなく、消費電力に大きな差はない。そのため、バックライトを暗くして小音量で使用している場合に課金されなかったり、逆にリモコンで電源をOFFにしている状態で課金されたりという、課金装置の誤判断が生じる可能性がある。
使用状態と不使用状態で消費電力に明確な区別をつけることによって、上記の問題を解決することが出来るが、そのためには、使用状態で消費電力が低下しない様に変動を抑える必要がある。一つの方法として、映像表示デバイスの輝度やスピーカー音量を大きな状態で固定することが考えられるが、そうするとユーザーが表示輝度や再生音量を任意に調整することが出来ないため、使い勝手が非常に悪化する。
本発明は上述の問題に鑑みてなされたものであり、消費電力の変動を抑制することにより、これと接続した課金装置が装置の使用有無を正しく判断して課金することが可能な映像表示装置の提供を目的とする。
本発明の映像表示装置は、対象装置の消費電力を基に課金を行う課金装置と前記対象装置として接続可能な映像表示装置であって、映像表示デバイスと、スピーカーと、映像表示デバイスの表示輝度とスピーカーの再生音量を制御する輝度・音量制御手段と、課金装置から課金の有無を判断する消費電力の閾値を取得し、前記閾値に所定値を加えた値を基準値と設定する基準値設定手段と、表示輝度及び再生音量に基づき装置の消費電力を算出し、これを前記基準値と比較する比較手段と、比較手段において算出した消費電力が前記基準値を下回る場合に、差分以上の電力を消費する電力消費手段とを備える。
本発明の映像表示装置は、課金装置から課金の有無を判断する消費電力の閾値を取得し、前記閾値に所定値を加えた値を基準値と設定する基準値設定手段と、表示輝度及び再生音量に基づき装置の消費電力を算出し、これを前記基準値と比較する比較手段と、比較手段において算出した消費電力が前記基準値を下回る場合に、差分以上の電力を消費する電力消費手段とを備えるので、使用時には常に前記基準値以上の電力を消費し、課金装置が装置の使用有無を正しく判断して課金することが可能になる。
本発明の映像表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の映像表示装置の動作を示すフローチャートである。
(実施の形態1)
<構成>
図1は、本実施の形態に係る映像表示装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態の映像表示装置は課金装置に接続され、課金装置で設定された消費電力の閾値に従って課金がなされるものである。
この映像表示装置は、液晶表示パネルなどの映像表示デバイス1、スピーカー2、映像表示デバイス1の表示輝度とスピーカー2の再生音量を制御する輝度・音量制御手段3を備えている。輝度・音量制御手段3はユーザーの操作に従い表示輝度と再生音量の調整を行う他、装置の設置場所の明るさや騒音状況などの周辺環境や、番組内容に応じて自動的に表示輝度と再生音量の調整を行ってもよい。
さらに映像表示装置は、装置の消費電力の基準値を設定する基準値設定手段4と、基準値を記憶する不揮発メモリなどの記憶手段5を備える。ここで設定される基準値は、課金装置で設定された閾値よりも大きい値であり、課金装置が映像表示装置が使用状態であると間違いなく判断することの出来る消費電力値である。
また映像表示装置は、表示輝度と再生音量から装置の消費電力を算出し、これを基準値と比較する比較手段6、比較手段6で算出した消費電力が基準値を下回る場合に、差分の電力を消費する電力消費手段7、電力消費手段7の消費電力を可変に制御可能な電力制御手段8を備える。電力消費手段7は複数のダミー抵抗からなり、電力制御手段8が通電するダミー抵抗の個数を切り替えることによって電力消費手段7で消費する電力量を調整することが出来る。
輝度・音量制御手段3、基準値設定手段4、比較手段6、電力制御手段8は、例えばユーザーインターフェースを備えたマイクロコントローラーであり、一つのマイクロコントローラーが兼務する場合が多い。
<動作>
図2は、本実施の形態に係る映像表示装置の動作を示すフローチャートである。以下、図2に沿って映像表示装置の動作を説明する。
例えば、ユーザーがリモコンなどを通して表示輝度や再生音量を変更する操作を行うと、輝度・音量制御手段3では当該操作入力に応じて表示輝度と再生音量を変更する(ステップS1)。
比較手段6は、変更後の表示輝度及び再生音量から消費電力値を算出する(ステップS2)。比較手段6は、表示輝度及び再生音量の設定値の組み合わせとこれに対応する消費電力値のテーブルデータを保有しており、これを参照して消費電力値を求める。あるいは、映像表示デバイス1とスピーカー2の消費電力特性を数式化し、表示輝度と再生音量の設定値を数式に当てはめて消費電力値を算出することとしても良い。
比較手段6は、ステップS2で算出した消費電力値を、予め基準値設定手段4で設定した消費電力の基準値と比較する(ステップS3)。この基準値は一度設定すると記憶手段5で記憶されるので、設定後は記憶手段5にて基準値を参照することが出来る。消費電力値が基準値より小さい場合(ステップS3でYes)、電力制御手段8は消費電力値と基準値の差分を算出し、当該差分を埋め合わせるだけの電力を消費するダミー抵抗の本数を算出する(ステップS4)。そして、当該本数のダミー抵抗に通電を行う(ステップS5)。
消費電力値が基準値より大きい場合(ステップS3でNo)は、再び輝度や音量が変更されるまで何ら処理を行わない。
このような制御を行うことによって、使用時における装置全体の消費電力は常に基準値以上を保つため、課金装置は映像表示装置の使用状態を間違いなく判定し、課金を行う事が出来る。
電力消費手段7はダミー抵抗を複数備えた回路として説明したが、可変抵抗器を用いた回路など、電力制御手段8の制御下で消費電力が可変である限りにおいて、他の構成を用いても良い。
電力制御手段8は、電力消費手段7において通電するダミー抵抗の本数を制御する他、電力消費手段7への通電を完全に遮断することができる。すなわち、電力消費手段7はその動作をON/OFF可能に構成される。映像表示装置に課金装置を接続しない場合は、電力消費手段7への通電を遮断することによって、余計な電力消費を一切行わないようにする。
さらに、電力消費手段7を映像表示装置に対して着脱可能に構成しても良い。映像表示装置に課金装置を接続しない場合は、電力消費手段7自体を用意する必要がないので、映像表示装置のコストダウンに繋げることが出来る。
また、映像表示デバイス1の代表例として液晶表示パネルを挙げたが、プラズマパネルや有機ELパネルといった、表示輝度に応じて消費電力が大きく変動する映像表示デバイス全てを採用することが出来る。
<効果>
本発明の映像表示装置は、対象装置の消費電力を基に課金を行う課金装置と接続可能な映像表示装置であって、映像表示デバイス1と、スピーカー2と、映像表示デバイス1の表示輝度とスピーカー2の再生音量を制御する輝度・音量制御手段3と、課金装置から課金の有無を判断する消費電力の閾値を取得し、閾値に所定値を加えた値を基準値と設定する基準値設定手段4と、表示輝度及び再生音量に基づき装置の消費電力を算出し、これを基準値と比較する比較手段6と、比較手段6において消費電力が基準値を下回る場合に、差分以上の電力を消費する電力消費手段7とを備えるので、使用時における装置全体の消費電力は常に基準値以上を保つ。これにより、課金装置は映像表示装置の使用状態を間違いなく判定し、課金を行う事が出来る。
また、本発明の映像表示装置は、電力消費手段7の電力消費量を前記差分に応じて可変制御する電力制御手段8をさらに備えるので、使用時における装置全体の消費電力を常に基準値以上で基準値付近に保つことが出来る。これにより、課金装置は映像表示装置の使用状態を間違いなく判定し、課金を行う事が出来ると共に、無駄な消費電力の発生をなるべく抑制する。
また、本発明の映像表示装置において、比較手段6は、輝度・音量制御手段3において表示輝度又は再生音量の少なくとも何れかが変更された場合に、当該表示輝度及び再生音量に基づき消費電力を算出するので、表示輝度や再生音量を変更しても、常に装置全体の消費電力を基準値以上に保つことができる。これにより、課金装置は映像表示装置の使用状態を間違いなく判定し、課金を行う事が出来る。
また、本発明の映像表示装置において、電力消費手段7は、その動作をON/OFF可能に構成されるので、映像表示装置に課金装置を接続しない場合は、電力消費手段7への通電を遮断することによって、電力消費を抑制することが出来る。
又、本発明の映像表示装置において、電力消費手段7は、映像表示装置の本体に着脱可能に設けられることにより、映像表示装置に課金装置を接続しない場合は、電力消費手段7自体を用意する必要がないので、映像表示装置のコストダウンに繋げることが出来る。
1 映像表示デバイス、2 スピーカー、3 輝度・音量制御手段、4 基準値設定手段、5 記憶手段、6 比較手段、7 電力消費手段、8 電力制御手段。

Claims (5)

  1. 対象装置の消費電力を基に課金を行う課金装置と前記対象装置として接続可能な映像表示装置であって、
    映像表示デバイスと、
    スピーカーと、
    前記映像表示デバイスの表示輝度と前記スピーカーの再生音量を制御する輝度・音量制御手段と、
    前記課金装置から課金の有無を判断する消費電力の閾値を取得し、前記閾値に所定値を加えた値を基準値と設定する基準値設定手段と、
    前記表示輝度及び前記再生音量に基づき装置の消費電力を算出し、これを前記基準値と比較する比較手段と、
    前記比較手段において前記消費電力が前記基準値を下回る場合に、差分以上の電力を消費する電力消費手段とを備える、
    映像表示装置。
  2. 前記電力消費手段の電力消費量を前記差分に応じて可変制御する電力制御手段をさらに備える、請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記比較手段は、前記輝度・音量制御手段において前記表示輝度又は前記再生音量の少なくとも何れかが変更された場合に、前記消費電力を算出する、請求項1又は2に記載の映像表示装置。
  4. 前記電力消費手段は、その動作をON/OFF可能に構成される、請求項1〜3のいずれかに記載の映像表示装置。
  5. 前記電力消費手段は、前記映像表示装置の本体に着脱可能に設けられる、請求項1〜4のいずれかに記載の映像表示装置。
JP2011100527A 2011-04-28 2011-04-28 映像表示装置 Expired - Fee Related JP5679894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100527A JP5679894B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100527A JP5679894B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012235188A JP2012235188A (ja) 2012-11-29
JP5679894B2 true JP5679894B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=47435125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011100527A Expired - Fee Related JP5679894B2 (ja) 2011-04-28 2011-04-28 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5679894B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813249B2 (ja) * 1996-06-03 2006-08-23 三洋電機株式会社 課金装置
JP2006186827A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Nobuo Ito 病院用のテレビカードタイマー。
JP2009294293A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Funai Electric Co Ltd 表示装置
JP5204729B2 (ja) * 2009-07-06 2013-06-05 シャープ株式会社 表示装置、表示方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012235188A (ja) 2012-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7786755B2 (en) Reducing errors in data by dynamically calibrating trigger point thresholds
US20160062441A1 (en) Power managing method and power supplying system applying the power managing method
US9852672B2 (en) Method and apparatus for controlling brightness in a portable terminal
US10535287B2 (en) Step-down pixel response correction systems and methods
US9355610B2 (en) Power supply and method for controlling the same
WO2018000503A1 (zh) 调节终端lcd背光亮度的方法、装置以及终端
JP6293909B2 (ja) バックライト輝度制御方法及び装置
US20170228013A1 (en) Power Managing Method For Avoiding Sudden Drop In Voltage And Electronic System Applying The Power Managing Method
CN110390911B (zh) 一种电子设备的显示屏背光亮度控制方法和电子设备
US10311822B2 (en) Content dependent common voltage driver systems and methods
US20180351359A1 (en) Electronic device and control method
KR20170018131A (ko) 영상 처리 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
EP2843650B1 (en) Display apparatus, light source driving apparatus and driving method thereof
JP5679894B2 (ja) 映像表示装置
KR102232449B1 (ko) 전압 공급 회로 및 이를 포함하는 전계발광 디스플레이 장치
JP2018029028A (ja) 表示装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP5871124B2 (ja) 電子機器、その制御方法及びプログラム
JP2018014125A (ja) 電力管理方法及び電力管理方法を適用する電力供給システム
US20150138442A1 (en) Power supply apparatus and display apparatus using the same
KR101277333B1 (ko) 디스플레이 모듈의 휘도 자동제어 방법
TWI484470B (zh) 顯示裝置
JP2014140124A (ja) 音量調整機能を有する電子機器および音量調整機能を有する電子機器の音量調整方法
JP2010282574A (ja) 電子機器
US20140210806A1 (en) Organic Light Emitting Display Device and Method and Driving Circuit for Prolonging Half-life Period Thereof
US20140071111A1 (en) Reduction of contention between driver circuitry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees