JP5678113B2 - 協力通信方法及び装置 - Google Patents

協力通信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5678113B2
JP5678113B2 JP2013042798A JP2013042798A JP5678113B2 JP 5678113 B2 JP5678113 B2 JP 5678113B2 JP 2013042798 A JP2013042798 A JP 2013042798A JP 2013042798 A JP2013042798 A JP 2013042798A JP 5678113 B2 JP5678113 B2 JP 5678113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
cell
boundary
srs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013042798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013187909A (ja
Inventor
泳▲ヒュン▼ 全
泳▲ヒュン▼ 全
能▲ヒュン▼ 李
能▲ヒュン▼ 李
承勳 ▲蒋▼
承勳 ▲蒋▼
正烈 張
正烈 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013187909A publication Critical patent/JP2013187909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5678113B2 publication Critical patent/JP5678113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、協力通信方法及び装置に関するものである。
セルラー通信環境で、互いに隣接したセルが同一な周波数を使用する場合、セル境界領域で深刻な干渉が発生する。このようなセル間の干渉を減らし、セル境界の容量を向上するさまざまな技術がある。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long-Term Evolution)標準規格はセル間干渉一元化(inter-cell interference coordination:ICIC)技術をサポートする。ICIC技術は、各セルに存在する端末(user equipment:UE)のトラフィック及び干渉を考慮して長期間(long-term)に各周波数資源の送信電力を調節してセル間干渉を減らす技術である。ICIC技術は、周波数領域での調節方式と時間領域での調節方式の2つに分けられる。
周波数領域セル間協力を通じた干渉制御技法によれば、複数の基地局が周波数領域でセル間転送電力パターンを相互調節し、各基地局は調節されたセル間転送電力パターンによってスケジューリングを遂行してセル間干渉を緩和する。時間領域セル間協力を通じた干渉制御技法によれば、複数の基地局が時間領域でセル間転送電力または時間資源を相互調節し、各基地局は調節された時間資源でスケジューリングを遂行してセル間干渉を緩和する。部分的周波数再使用技法は、周波数再使用率とセル間干渉とを共に考慮してセル境界での性能を向上させることができる方法である。部分的周波数再使用技法によれば、全体副搬送波(subcarrier)は多数の副帯域(subband)に分割され、各セルはそのうちの一部副帯域のみを使用して同一チャンネル干渉を緩和する。ICIC技術によれば、隣接セルで特定周波数資源を通じて信号を送信しないか、その周波数資源に対する信号の送信電力を減らすことによって、セル境界にある端末に対する干渉を減らすことができる。しかしながら、資源割当及び送信電力のみを調節してセル間干渉を減らすので、容量向上に限界がある。
これより発展した技術には、セル境界にある端末(以下、‘境界端末’という)の瞬間的なチャンネル及びトラフィック状況を考慮して隣接セルが協力する一元化された多重−基地局(Coordinated Multi-Point:CoMP)送受信(Transmission/Reception)、あるいは多重セル(Multi-cell)多重入出力(Multiple Input Multiple Output:MIMO)技術がある。CoMP技術のうちでも一元化されたスケジューリング/一元化されたビームフォーミング(Coordinated Scheduling / Coordinated Beamforming:CS/CB)CoMPのダウンリンク方式によれば、多数の基地局(Base Station:BS)がアンテナビームフォーミングを通じて端末と通信する時、各端末が各基地局のアンテナビームフォーミングを選択して、境界端末の容量を高める。この際、各端末はサービング基地局の信号は最大になり、隣接した基地局からの干渉信号は最小化するように各基地局のアンテナビームフォーミングを選択する。ここで、CS/CB CoMP協力基地局は自身の端末に対してのみデータを転送し、隣接協力セルの端末にはデータを転送しない。
更に他の種類のCoMP技術である協力処理または転送(Joint Processing / Transmission:JPT)CoMP方式によれば、ダウンリンクで、隣接した多数の基地局がセル境界にある1つの端末に実質的に同時に同一な情報を転送して、境界端末の容量を高める。追加的に、全体セル容量を高めるために、多数の基地局が多数の端末に同時にユーザ信号を転送することもできる。したがって、JP CoMP協力基地局は自身の端末だけでなく、隣接協力セル端末に対するデータも転送する。したがって、JP CoMP協力基地局は自身の端末だけでなく、隣接協力セル端末に対するデータも転送する。CoMP(多数のセル協力通信)技術は、理論的には多数の基地局と多数の端末との間に形成された多数個のアンテナ間チャンネル情報を全ての基地局の間に共有して端末相互間または基地局相互間の干渉を最小化し、容量を最大化できる最適化性能を得ることができる技術である。このようなCoMP技術は、ICIC技術に比べてセル境界及びセル平均容量をより高めることができる長所があるが、基地局協力のためにバックホール(Backhaul)により伝達を受けなければならない情報の量が多く、資源割当のためのスケジューリング及びCoMP信号処理計算が複雑であるという問題点がある。
しかしながら、実際にはチャンネル情報交換に従うバックホール間接費用(Over head)とバックホール遅延(delay)によるチャンネル情報の歪み(distortion)による達成度(achievability)イシューによって、LTEリリーズ10では複数ユーザMIMOのみ規格に採択された。また、LTEリリーズ11でCoMP技術は研究項目(study item)として技術の性能利得(gain)と規格の範囲に対して議論中である。また、CoMP技術はLTE通信規格TS 36.912によれば、LTE−A(LTE-Advanced)リリーズ11の研究項目として論議されるCoMPシナリオは4つがある。
図1は、4つのCoMPシナリオを示す模式図である。第1のシナリオ110は、同種配置での基地局の内のCoMP(Intra-eNB CoMP in homogeneous deployment)であり、第2のシナリオ130は同種配置での基地局間のCoMP(Inter-eNB CoMP in homogenerous deployment)である。第3のシナリオ150は異種配置でのセル間CoMP(Inter-cell CoMP in heterogenerous deployment)であり、第4のシナリオ170はセル識別子共有分散アンテナシステム(Distributed antenna system with shared cell ID)である。
第4のシナリオ170によれば、各基地局はCRSや資源割当情報が含まれた制御チャンネル(PDCCH/PUCCH)は共有し、データチャンネル(PUSCH/PDSCH)は空間的に分離して使用する。これを通じてセルエッジ(Edge)領域での制御チャンネルの誤り率は減って、データチャンネルの容量はMIMOまたは空間−分割多重接続(SDMA:Space-Division Multiple Access)技法を用いて向上できる。
LTEリリーズ8/9標準は、境界端末(Edge UE)の性能を保証する技術であって、ICIC(Inter-Cell Interference Control / Coordination)機能を含む。
ダウンリンクICICは、境界端末と内部端末(Inner UE)に対して互いに異なるバンド間パワー情報を設定したRNTP(Relative Narrowband Transmit Power)情報を用いてダウンリンク境界端末の容量を保証するプロアクティブ(Proactive)方式の技術である。
図2は、X2インターフェースにより連結された無線通信システムの網構成図である。図2を参照すると、無線通信システムは基地局221、222、223を含む。各基地局はセルを有する。例えば、基地局223はセル213を有する。各基地局は、X2インターフェース231、232、233を通じて互いに通信できる。
アップリンクICICを遂行するために、基地局221、222、223はX2インターフェース231、232、233を通じて他の基地局221、222、223に情報を伝達する。伝達される情報はプロアクティブ方式のHII(High Interference Indicator)情報及びリアクティブ(Reactive)方式のOI(Overload Indicator)情報のうち、いずれか1つ以上を含むことができる。
HIIは基地局221で隣り合うセルに高い干渉(High Interference)が適用されることを予め知らせてくれるプロアクティブ方式の情報である。一般に、LTE規格で論議される電力制御(Power Control)政策、例えば部分電力制御(Fractional Power Control)方式とPDCCH内の転送電力制御命令(TPC(Transmit Power Control)Command in PDCCH(Physical Downlink Control CHannel))によれば、基地局は端末の電力を知っている。したがって、基地局は各PRB(Physical Resource Block)に対して割り当てられた端末の電力に任意のしきい値を基準に各PRBに0または1の値を設定することができる。ここで、0は低い干渉(Low interference)、1は高い干渉(High interference)を意味する。ICIC周期毎に特定セルからHII情報の伝達を受けた隣り合うセルは自身がサービスする境界端末の資源割当時にHII情報が伝達された特定RB(resource block)との資源衝突を回避するように割り当てる。HII情報と一緒に特定ターゲットセル識別子(Target Cell ID)が送信されることもできる。この場合、PRBの干渉の強さ程度を表示するビット(bit)情報が適用されるターゲットセルが指定される。特定ターゲットセルが指定されていないHIIを基地局アップリンクスケジューリングに用いることはスケジューリング利得(gain)を格段に落とすことができる。
図3は、OI情報を用いる移動通信システムの網構成図である。
図3を参照すると、移動通信システムは、第1基地局310、第2基地局320、及び第3基地局330を含む。第2基地局320のカバレッジと第1基地局310のカバレッジとの境界には第2境界端末322が位置する。第2基地局320のカバレッジ内側(境界から遠い位置)には第2内部端末321が位置する。第3基地局330のカバレッジと第1基地局310のカバレッジとの境界には第3境界端末332が位置する。第3基地局330のカバレッジの内側には第3内部端末331が位置する。
第1基地局310は各RBに対して受信する干渉のサイズを測定してX2インターフェースを介して隣り合うセル320、330にOI(Overload indication)を知らせてくれることができる。OIは、リアクティブ(Reactive)方式の情報である。第1基地局310が受信する干渉は主に境界端末322、332による干渉である。現在、LTE標準によれば、第1基地局310は各PRBに対して干渉のサイズを高い(High)、中間(Medium)、低い(Low)として表示して、隣り合うセル320、330に転送することができる。アップリンクモデムは、全帯域の各PRBに対してサーマル雑音レベル番号(thermal noise level No)をICIC動作周期毎に測定する。第1基地局310は最も最近に隣り合うセル320、330に転送したOI情報を格納してから、RBのOI値に変化があれば、隣り合うセル320、330にOIをブロードキャストする。主に隣り合うセルから来る干渉量を測定して同一な帯域を使う境界端末のパワーを調節するIoT(Interference over Thermal noise)制御技術が各セルのアップリンクセルカバレッジを保証することに用いられることもできる。または、HIIがスケジューリングに用いられるように、リアクティブ方式のOI情報がアップリンクスケジューリングに用いられることもできる。
ICIC技術は詳細な具現方法は異なることがあるが、基本的に干渉量の測定に基づいたICIC規格情報(HII、OI)をアップリンクスケジューリングに反映して境界端末の性能向上を得ることができる技術である。しかしながら、使われるHIIやIOI情報は数ビットサイズの非常に制限的な情報であり、アップリンクのチャンネル利得及び干渉特性を正しく反映できない。したがって、境界端末の容量向上の面、またはセル全体容量向上の面で、ICIC技術の機能は制限的である。
図4は、図1の第4のシナリオ170に従うシステムにおけるダウンリンク、アップリンクのパイロットロングターム強さ情報を示すグラフである。マクロAとRRH A’とはセル識別子を共有する。また、マクロBとRRH B’とはセル識別子を共有する。
図1の第4のシナリオ170(Distributed antenna system with shared cell ID)によれば、マクロセルとRRH(Remote Radio Head)とは同一なセル識別子(Cell ID)を用いる。したがって、RRHセル間の境界領域ではRRHに対するRSRP(Reference Signal Received Power)信号が同一なセル識別子を有して重畳される。したがって、各セルはRRHセル間の境界領域に属する端末の間のアップリンク干渉に対するセル間協力スケジューリングに必要な情報をRSRP信号を通じて獲得できない。言い換えると、既存のHII情報を用いたICICスケジューリングをしようとする時は、アップリンクスケジューリングにより、マクロセルのハンドオーバー領域にある端末、またはマクロセル間の境界領域に属する境界端末のみでアップリンクセル間協力スケジューリングを行うことができる。したがって、アップリンクの観点ではマクロAにオプティック(optic)線により連結されたRRHのサブセル間のセル境界領域に属する端末の間にもアップリンク干渉は深刻に存在する。
アップリンクチャンネル情報(SRS)を利用せず、RRHサブセル間の境界領域に属する端末の干渉を制御したりIoTを保証してくれることができない。したがって、アップリンクカバレッジ(Coverage)の向上幅が制限される。このような短所を克服しなかったままにセルプランニング(Cell-Planning)を遂行して単位面積当たり基地局の設置数が増えれば、設置費用(CAPEX:Capital Expenditure)及び運営費用(OPEX:Operational Expense)の面で損失が発生する。
本発明は前述した問題点を解決するために提案されたものであって、効果的に境界端末の通信性能を向上させることができる協力通信装置及び方法を提供することをその目的とする。
前述した課題を達成するために、本発明の一実施形態に従う協力通信システムを構成するコーディネータの協力通信方法は、スケジューラから上記コーディネータに属する各端末の上記スケジューラの各セルに対するSRS(Sounding Reference Signal)受信電力情報を受信する電力情報受信ステップ、受信したSRS受信電力情報に基づいて上記各端末が境界端末であるかに関する端末区分情報を生成する端末区分情報生成ステップ、受信したSRS受信電力情報に基づいて上記各端末と上記各セルとの間の干渉関係情報を生成する干渉関係情報生成ステップ、及び上記生成した端末区分情報及び干渉関係情報を上記スケジューラに送信するステップを含むことができる。
前述した課題を達成するために、本発明の一実施形態に従う協力通信システムを構成するコーディネータの協力通信装置は、スケジューラから上記コーディネータに属する各端末の上記スケジューラの各セルに対するSRS(Sounding Reference Signal)受信電力情報を受信する受信部、受信したSRS受信電力情報に基づいて上記各端末が境界端末であるかに関する端末区分情報を生成し、受信したSRS受信電力情報に基づいて上記各端末と上記各セルとの間の干渉関係情報を生成する制御部、及び上記生成した端末区分情報及び干渉関係情報を上記スケジューラに送信する送信部を含むことができる。
本発明の一実施形態によれば、効果的に境界端末の通信性能を向上させることができる協力通信装置及び方法を提供することができる効果がある。
4つのCoMPシナリオを示す模式図である。 X2インターフェースにより連結された無線通信システムの網構成図である。 OI情報を用いる移動通信システムの網構成図である。 図1の第4のシナリオ170に従うシステムにおけるダウンリンク、アップリンクのパイロットロングターム強さ情報を示すグラフである。 マクロセル間の協力スケジューリング(CoMP CS)のための移動通信システムの網構成図である。 RRHまたはサブセル間の協力スケジューリング(CoMP CS)のための端末ペアリング概念図である。 本発明の一実施形態に従うCAS(co-located antenna systems)方式のコーディネータとスケジューラの階層構造図である。 本発明の一実施形態に従うDAS(distributed antenna systems)方式のコーディネータとスケジューラの階層構造図である。 本発明の第1実施形態に従うスケジューラ−コーディネータ間の相互動作を示す構造図である。 端末による干渉サイズ情報を示す模式図である。 セルの境界端末資源割当パターン例である。 本発明の第2実施形態に従うスケジューラ−コーディネータ−CoMPコーディネータ間の相互動作を示す構造図である。 SRS受信電力情報伝達過程を示す図である。 SRS受信電力情報伝達過程を示す図である。 セル間境界端末選定のための境界端末しきい値の選定方式を説明するためのグラフである。 コーディネータ間の境界端末選定のための境界端末しきい値の選定方式を説明するためのグラフである。 コーディネータ/セル間協力スケジューリングのための境界端末スケジューリングを示す。 各端末に対する割当マスキングの例示図である。 境界端末資源割当パターンに従う資源割当を示す図である。
以下、本発明の実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明する。
実施形態を説明するに当たって、本発明が属する技術分野によく知られており、本発明と直接的に関連のない技術内容に対しては説明を省略する。これは、不要な説明を省略することによって、本発明の要旨を明確に伝達するためである。
同様の理由により、添付図面において、一部の構成要素は誇張、省略、または概略的に図示された。また、各構成要素のサイズは実際サイズを全的に反映するものでない。各図面において、同一なまたは対応する構成要素には同一な参照番号を与えた。
以下、本発明の実施形態により装置及び方法を説明するための図面を参考にして本発明に対して説明する。
図5aは、マクロセル間協力スケジューリング(CoMP CS)のための移動通信システムの網構成図である。
図5aを参照すると、移動通信システムは、マクロセルA 520、マクロセルB 530、及びCoMPステーション510を含む。CoMPステーション510は、マクロセルA 520及びマクロセルB 530と通信する。マクロセルA 520のカバレッジには内部端末522及び境界端末524が位置する。マクロセルB 530のカバレッジには内部端末532及び境界端末534が位置する端末522、524、532、534の通信は他の端末の通信に干渉として作用できる。CoMPステーション510は、端末522、524、532、534及びマクロセル520、530に対する情報を収集し、それによって資源割当を調節するようにマクロセル520、530に情報や命令を送信してマクロセル520、530間の協力スケジューリング(CoMP CS)を遂行する。協力スケジューリング(CoMP CS)のために、マクロセルA 520の境界端末524とマクロセルB 530の内部端末532とは同一な時間−周波数資源(第1資源)の割当を受けることができる。この場合、2つ端末524、532は互いにペアリングされる。そして、同時に協力スケジューリング(CoMP CS)のために、マクロセルA 520の内部端末522とマクロセルB 530の境界端末534も同一な時間−周波数資源(第2資源)の割当を受けることができる。この場合、2つ端末522、534は互いにペアリングされる。ここで、第1資源と第2資源とは互いに異なる資源である。CoMPステーション510は互いにペアリングされた端末が干渉を少なく起こすように資源割当を制御することができる。
CoMPシナリオ1及び2 110、130に対して本発明の一部の実施形態を適用すれば、マクロセルのアップリンクカバレッジ(Coverage)拡張及びアップリンク容量(Capacity)の増大を期待することができる。
また、CoMPシナリオ1及び2 110、130に対して本発明の一部の実施形態を適用すれば、マクロセル間の境界端末が経験するIoTが減少してアップリンクカバレッジ(Coverage)が拡張され、隣接マクロセル間の端末ペアリングによりネットワーク効率性及びアップリンク容量(Capacity)を増大させることができる。
図5bは、RRHまたはサブセル間の協力スケジューリング(CoMP CS)のための端末ペアリング概念図である。
図5bを参照すると、移動通信システムは、マクロセルA 520、マクロセルB 530、及びCoMPステーション510を含む。CoMPステーション510は、マクロセルA 520及びマクロセルB 530と通信する。マクロセルA 520はRRH A_1 540及びRRH A_2 550と通信する。マクロセルA 520のカバレッジはRRH A_1 540のカバレッジ及びRRH A_2 550のカバレッジを含む。RRH A_1 540のカバレッジには内部端末542及び境界端末544が位置する。RRH A_2 550のカバレッジには内部端末552及び境界端末554が位置する。特に、端末542、544、552、554の通信は他の端末の通信に干渉として作用できる。マクロセルA 520は、端末542、544、552、554及びRRH540、550に対する情報を収集し、それによってスケジューリングを調節するようにRRH540、550に情報や命令を送信してRRH540、550間の協力スケジューリング(CoMP CS)を遂行する。協力スケジューリング(CoMP CS)のためにRRH A_1 540の境界端末544とRRH A_2 550の内部端末552とは同一な時間−周波数資源(第1資源)の割当を受けることができる。この場合、2つ端末544、552は互いにペアリングされる。そして同時に、協力スケジューリング(CoMP CS)のために、RRH A_1 540の内部端末542とRRH A_2 550の境界端末554も同一な時間−周波数資源(第2資源)の割当を受けることができる。この場合、2つ端末542、554は互いにペアリングされる。ここで、第1資源と第2資源とは互いに異なる資源である。マクロセルA 520は互いにペアリングされた端末が干渉を少なく起こすように資源割当を制御することができる。勿論、この場合にも図5aで説明したように、CoMPステーション510の制御が同時に反映できる。
CoMPシナリオ3及び4 150、170に対して本発明の一部の実施形態を適用すれば、RRH(サブセル)間の境界端末が経験するIoTが減少してアップリンクカバレッジ(Coverage)が拡張できる。また、隣接RRH(サブセル)間の端末ペアリング概念の協力スケジューリング(CoMP CS)方式を用いてネットワーク効率性及びアップリンク容量(Capacity)を増大することができる。
図6aは、本発明の一実施形態に従うCAS(co-located antenna systems)方式のコーディネータとスケジューラの階層構造図である。図1のシナリオ1 110及びシナリオ2 130はCAS方法を取る。
CoMPステーション610は、CoMPコーディネータ615を含む。基地局620、630は、各々サブコーディネータ622、632を含む。CoMPコーディネータ615は、サブコーディネータ622、632を管理及び制御する。サブコーディネータ622は、基地局620の内のスケジューラ624、626、628を管理及び制御する。
サブ−コーディネータ622は、基地局620に従属したセクターアルファ、ベータ、ガンマに該当するマクロセル624、626、628間の協力スケジューリングを遂行する。ネットワーク構造でサブ−コーディネータ622は、CoMPコーディネータ615とマスタ−スレーブの関係を形成する。サブ−コーディネータ622はスレーブとなり、CoMPコーディネータ615はマスターとなる。CoMPコーディネータ615はサブコーディネータ622の情報を共有する。CoMPコーディネータ615はサブコーディネータ622を制御したり、セル間協力スケジューリングのための情報をサブコーディネータ622に提供することができる。スケジューラ624、626、628は基地局620と通信を遂行する制御チャンネル情報とパイロット情報とを用いてスケジューリング(資源割当)を実施する。スケジューラ624、626、628は、サブコーディネータ622から基地局620の内に限定されるセル間協力スケジューリングを遂行することができる。例えば、スケジューラ624、626、628のセクター間の境界での境界端末を考慮してアップリンク協力スケジューリングを遂行することができる。また、各セクターのスケジューラ624、626、628はCoMPコーディネータ615から他の基地局630の協力スケジューリング情報の伝達を受けて他の基地局630に属するセルとも協力スケジューリングを遂行することができる。
図6bは、本発明の一実施形態に従うDAS(distributed antenna systems)方式のコーディネータとスケジューラの階層構造図である。
CoMPステーション650は、CoMPコーディネータ655を含む。基地局660、670は、各々サブコーディネータ662、672を含む。CoMPコーディネータ665は、サブコーディネータ662、672を管理及び制御する。サブコーディネータ662は、基地局620の内のサブスケジューラ664、666、668を管理及び制御する。サブスケジューラ666は、サブセル674の領域のセルカバレッジの内で通信する端末のチャンネル情報(CQI、PMI、RI、SRSのうち、いずれか1つ以上を含むことができる)のフィードバックを受けて制御情報(PDCCH/PUCCHの資源割当情報)を決定する。分散アンテナシステム(DAS)に該当するCoMPシナリオ4 170によれば、サブセル674は複数のRRHまたは複数のRRH及びマクロセルで構成される。サブコーディネータ662は、地域の基地局660に従属したサブセル間の協力スケジューリングを遂行することができる。ネットワーク構造上で、サブコーディネータ622とCoMPコーディネータ655とはマスタ−スレーブ関係を形成する。サブコーディネータ622はスレーブに該当する。CoMPコーディネータ655はマスターに該当する。サブコーディネータ622が基地局660の内のRRH間の枝葉的な協力スケジューリングを遂行すれば、CoMPコーディネータ655は多数個のサブコーディネータ622、672が持っているサブセル間の協力スケジューリング情報を全て総合してマクロセル及びサブセル(RRH)間の協力スケジューリング情報を決定して伝達することができる。
サブコーディネータ622に従属したサブスケジューラ664、666、668は、基地局660と通信を遂行する制御チャンネル情報とパイロット情報を用いてスケジューリング(資源割当)を遂行することができる。サブスケジューラ664、666、668は、サブコーディネータ622から受信した情報によって基地局660の内に限定されたセル間協力スケジューリングを遂行することができる。例えば、セクター間の境界での境界端末を考慮してアップリンク協力スケジューリングを遂行することができる。また、各セクターのスケジューラはCoMPコーディネータ655から他の基地局670の協力スケジューリング情報の伝達を受けて他の基地局670に属するセルとも協力スケジューリングを遂行することができる。
図7は、本発明の第1実施形態に従うスケジューラ−コーディネータ間の相互動作を示す構造図である。
図7を参照すると、コーディネーショングループ700は、コーディネータ710及び複数のスケジューラ715、716を含む。ここで、コーディネータ710とスケジューラ715、716との関係は図6aのサブコーディネータ622とスケジューラ624、626、628との間の関係に対応する。また、コーディネータ710とスケジューラ715、716との関係は、図6bのサブコーディネータ622及びサブスケジューラ664、666、668との間の関係に対応する。
ステップ720乃至ステップ730は、ステップ732乃至ステップ740に比べて比較的長い周期(long-term)で遂行される。
ステップ720で、コーディネーショングループ700に属するスケジューラ715、716は、該当セルから受信した端末のSRS受信電力情報を収集する。ステップ722で、スケジューラ715、716は収集したSRS受信電力情報をコーディネータ710に伝達する。ステップ724で、コーディネータ710は受信した各端末のSRS受信電力情報を用いて端末の区分のためのしきい値を更新する。しきい値計算方法は、図12a及び図12bを参照して後述する。
ステップ726で、コーディネータ710は更新されたしきい値を用いて端末を区分(境界端末/非境界端末)し、各端末が各セルに及ぼす干渉サイズ情報を生成する。即ち、コーディネータ710は各端末のSRS受信電力情報を用いて端末を境界端末及び非境界端末(non-edge UE)に区分する。また、各端末がコーディネーショングループ700の内の他のセルに及ぼす干渉サイズ情報を生成する。端末区分情報(境界端末か否か)は、SRS受信電力情報に基づいて以下のような過程を通じて生成できる。
境界端末:SRS受信電力>境界端末しきい値
非境界端末:SRS受信電力<=境界端末しきい値
SRS受信電力は、各端末のサービングセルが受信したSRS(各端末が送信したSRS)の受信電力である。境界端末しきい値はステップ724で設定できる。変形例によれば、ステップ724のしきい値設定過程が省略され、予め設定されたしきい値が使われることもできる。
また、コーディネータ710は収集した各セルのSRS受信電力情報に基づいて各端末が各セルに及ぼす干渉サイズ情報を示すフラグ情報を次のように生成する。
干渉:SRS受信電力(i、j)>干渉しきい値
非干渉:SRS受信電力(i、j)<=干渉しきい値
ここで、SRS受信電力(i、j)はセルjが受信する端末iの受信電力である。干渉しきい値はステップ724で設定できる。干渉しきい値は境界端末しきい値と同一な値が使われることもでき、異なる値が使われることもできる。変形例によれば、ステップ724のしきい値設定過程が省略され、予め設定されたしきい値が使われることもできる。
また、本発明の他の一実施形態によれば、コーディネータ710は各端末に対して推定されたSINR情報を用いて端末を境界端末及び非境界端末(non-edge UE)に区分することができる。端末区分情報(境界端末か否か)は、SRS受信電力情報に基づいて以下のような過程を通じて生成できる。上記の推定されたSINR情報は、各端末のサービングセルが受信したSRS(各端末が送信したSRS)の受信電力と各セルのIoT(Interference over Thermal)から推定されたNI(Noise and Interference)値から計算できる。
境界端末:SINR推定値>境界端末SINRしきい値
非境界端末:SINR推定値<=境界端末SINRしきい値
また、コーディネータ710は収集した各セルの推定されたSINR情報に基づいて各端末が各セルに及ぼす干渉サイズ情報を示すフラグ情報を次のように生成する。
干渉:推定されたSINR値(i、j)>SINR干渉しきい値
非干渉:推定されたSINR値(i、j)<=SINR干渉しきい値
ここで、推定されたSINR値(i、j)は、セルjが受信する端末iの推定されたSINR値である。上記の推定されたSINR情報は、各端末の周辺セルが受信したSRS(各端末が送信したSRS)の受信電力とセル別IoT(Interference over Thermal)から推定されたNI(Noise and Interference)値から計算できる。干渉しきい値はステップ724で設定できる。干渉しきい値は境界端末しきい値と同一な値が使われることもでき、異なる値が使われることもできる。変形例によれば、ステップ724のしきい値設定過程が省略され、予め設定されたしきい値が使われることもできる。
図8は、端末による干渉サイズ情報を示す模式図である。
第1端末810のサービングセルは第1セルr1である。第1端末810が第7セルr7及び第2セルr2に対して干渉しきい値より高いSRS受信電力を表したとすれば、コーディネータ710は第7セルr7及び第2セルr2が第1端末810に対する干渉セルである。第3セルr3乃至第6セルr6は、干渉しきい値以下のSRS受信電力を表したとすれば、コーディネータ710は第3セルr3乃至第6セルr6が第1端末810に対する非干渉セルである。
<表1>は第1端末810に対する干渉情報フラグを表した表である。
ステップ728で、コーディネータ710は端末区分情報及び干渉サイズ情報をスケジューラ715、716に伝達する。ステップ730で、スケジューラ715、716は伝達を受けた端末区分情報及び干渉サイズ情報を格納し、今後、ステップ732乃至ステップ740で活用する。実施形態によっては、端末区分情報及び干渉サイズ情報のうち、いずれか1つのみ伝達/利用されることもできる。
ステップ732乃至ステップ740は、ステップ720乃至ステップ730に比べて比較的短い周期(short-term)で遂行される。
ステップ732で、スケジューラ715、716は伝達を受けた端末区分情報及び干渉サイズ情報に基づいてセルに対して仮想スケジューリングを遂行し、境界端末がスケジューリングされる割合である境界端末割当割合情報を生成する。スケジューラ715、716は、各端末のスケジューリングメトリックを計算し、スケジューリングメトリックの順に選択された端末のうち、境界端末の割合を決定する。境界端末の区分はステップ728で伝達を受けた情報に従う。全体選択される端末の数は予め設定されたパラメータによって調節できる。境界端末の割合は各セルがIIR(infinite impulse response)フィルターリングして管理することができる。
ステップ734で、スケジューラ715、716はコーディネータ710に境界端末割当割合情報を伝達する。ステップ736で、コーディネータ710は伝達を受けた境界端末割当割合情報に基づいて各セルの境界端末資源割当パターンを生成する。コーディネータ710は、各セルが必要とする境界帯域数、即ち境界端末に割り当てられるべき帯域数N2を以下の<数式1>を用いて計算する。
<数式1>
N2=ceil((総割当可能帯域数)×(境界端末割当割合))
図9は、セルの境界端末資源割当パターン例である。
上記計算された帯域数に基づいてコーディネータ710は各セルに境界帯域を割り当てて、これを知らせることができる。コーディネータ710は、例えば各セルの開始RBG(resource block group)インデックスとオフセットパラメータを各スケジューラ715、716に伝達することができる。
ステップ738で、コーディネータ710は生成した各セルの境界端末資源割当パターンを対応するスケジューラ715、716に伝達する。ステップ740で、スケジューラ715、716は伝達を受けた境界端末資源割当パターンに基づいてスケジューリングを遂行する。この際、各スケジューラ715は同一帯域を使用する他のセルに境界帯域が設定されたか否かを上記受信した境界端末資源割当パターン情報を通じて確認する。もし、ある帯域が境界帯域に設定された場合、該当セルとの関係で干渉があることに設定された端末は、該当帯域に割り当てないか、その端末の該当帯域に対する送信電力を低めるように制限する。
図10は、本発明の第2実施形態に従うスケジューラ−コーディネータ−CoMPコーディネータの間の相互動作を示す構造図である。
まず、基地局1005の内のコーディネータ1010とスケジューラ1015、1016は、図7のコーディネータ710及びスケジューラ715、716と同様に、SRS受信電力を送受信する等の過程を同一に遂行する。但し、第2実施形態によれば、コーディネータ1010はスケジューラから伝達を受けた情報を収集してCoMPコーディネータ1000に伝達し、CoMPコーディネータ1000はこれを用いて基地局の間の境界にある境界端末のスケジューリングを制御する。
以下に別途に説明される内容を除外すれば、ステップ1020、1022、1024、1026、1028、1030、1032、1040、1034、1036、1038、及びステップ1040は、各々ステップ720、722、724、726、728、730、732、740、734、736、738、及びステップ740と同一である。したがって、同一な内容に対する説明はここでは省略する。
コーディネータ1010とCoMPコーディネータとの間の通信は一定に遅延できる。
ステップ1050乃至ステップ1056は、ステップ1060乃至1064に比べて比較的長い周期(long-term)で遂行できる。
ステップ1050で、コーディネータ1010は受信したSRS受信電力情報をCoMPコーディネータ1000に伝達する。CoMPコーディネータは、図7のステップ724、ステップ726と同様に、ステップ1052でしきい値を計算し、ステップ1054でそのしきい値を用いて境界端末か否かの情報(端末区分情報)及び各サブセルの隣り合うサブセルリスト及び各サブセルが隣り合うセルから受信したSRS受信電力情報(隣り合うセルSRS受信電力情報)を生成する。ステップ1056で、CoMPコーディネータ1000は生成された端末区分情報及び隣り合うセルSRS受信電力情報をコーディネータ1010に伝達する。また、CoMPコーディネータ1000はステップ1052で生成したしきい値情報をコーディネータ1010に伝達することができる。コーディネータ1010は、伝達を受けた端末区分情報及び隣り合うセルSRS受信電力情報をスケジューラ1030に伝達することができる。また、コーディネータ1010は伝達を受けた端末区分情報、しきい値情報、及び隣り合うセルSRS受信電力情報を用いて保有しているしきい値を更新し、それによって境界端末か否かを判断することができる。ここで、しきい値情報はセル間境界端末を把握するためのしきい値とコーディネータの間の境界端末を把握するためのしきい値が互いに異なる値に設定できる。また、境界端末か否かに関する情報はスケジューラ1015、1016に伝達できる。
ステップ1060乃至1064は、ステップ1050乃至ステップ1056に比べて比較的短い周期(short-term)で遂行できる。
ステップ1060で、コーディネータ1010はスケジューラ1015、1016から収集した境界端末割当割合情報をCoMPコーディネータ1000に伝達する。ステップ1062で、CoMPコーディネータ1000は伝達を受けた境界端末割当割合情報に基づいて各基地局1005の境界端末資源割当パターンを生成する。ステップ1064で、CoMPコーディネータ1000は生成された境界端末資源割当パターンをコーディネータ1010に伝達する。コーディネータ1010は、伝達を受けた境界端末資源割当パターン情報をスケジューラ1015、1016に伝達し、図7と同様にスケジューラ1015、1016は境界端末資源割当パターン情報を参考にしてスケジューリングを遂行する。
図11a及び図11bは、SRS受信電力情報伝達過程を示す図である。
図11aを参照すると、マクロ基地局1104、1106は、端末1102、1104からのSRS受信電力を測定してCoMPステーション(CoMPコーディネータ)1000に伝達する。
図11bを参照すると、RRH 1110、1112は端末1114、1116からのSRS受信電力を測定してマクロ基地局1104に伝達する。また、このSRS受信電力情報はCoMPステーション(CoMPコーディネータ)1000に伝達できる。
図11a及び図11bの方式は、CoMPシナリオ110、130、150、170に適用できる。
図12aは、セル間境界端末選定のための境界端末しきい値の選定方式を説明するためのグラフである。例えば、コーディネータ1010はそのコーディネータに属するサービングセルのSRS受信電力分布のうち、下位10%に該当する端末を境界端末と判断することができる。SRS受信電力分布のうち、例えば下位10%になる端末のサービングセル受信SRS電力がセル間境界端末選定のための境界端末しきい値になる。
図12bは、コーディネータ間の境界端末選定のための境界端末しきい値の選定方式を説明するためのグラフである。例えば、CoMPコーディネータ1000はそのCoMPコーディネータに属するサービングセルのSRS受信電力分布のうち、下位10%に該当する端末を境界端末と判断することができる。SRS受信電力分布のうち、例えば下位10%になる端末のサービングセル受信SRS電力がコーディネータ間の境界端末選定のための境界端末しきい値になる。
したがって、セル間境界端末選定のための境界端末しきい値とセル間境界端末選定のための境界端末しきい値とは互いに異なる値になることができる。但し、実施形態によっては、2つ値を同一な値に維持することもできる。
<表1>を参照して前述した干渉関係は、コーディネータ間の干渉関係に対しても適用できる。
<表2>は特定端末に対する干渉情報フラグを表す表である。
該当端末は第1コーディネータに属する境界端末であり、第2コーディネータ、第7コーディネータとの関係では干渉端末である。第3コーディネータ乃至第6コーディネータは該当端末との関係で非干渉である。したがって、コーディネータ間の協力スケジューリング時に干渉関係であるコーディネータ(第1コーディネータ、第7コーディネータ)の境界端末がスケジューリングされる時、該当端末はスケジューリングしないか、該当端末の送信電力を制限する方式により境界端末の通信品質を向上させることができる。
図13は、コーディネータ/セル間協力スケジューリングのための境界端末スケジューリングを示す。
コーディネータ1010は、毎TTI(Transmission Time Interval)毎にスケジューラ1015、1016から受信した境界端末資源(境界端末に割り当てた資源)の個数情報に基づいて各セルの境界端末資源帯域が最小限に重なるように境界端末資源割当パターンを調節することができる。
図13を参照すると、セル1に対して1〜4番の資源が境界端末資源として割り当てられた。セル2に対しては5〜8番の資源が境界端末資源として割り当てられ、セル3に対しては9、10、1、2番の資源が境界端末資源として割り当てられる。
同様に、CoMPコーディネータ1000は毎TTI(Transmission Time Interval)毎にスケジューラ1015、1016から受信した境界端末資源(境界端末に割り当てた資源)の個数情報に基づいて各コーディネータ1010の境界端末資源帯域が最小限に重なるように境界端末資源割当パターンを調節することができる。
図14は、各端末に対する割当マスキングの例示図である。
図14を参照すると、端末はセル1をサービングセルとして有する。端末1、端末3は境界端末であり、端末2、端末4、端末5は非境界端末である。また、端末1はセル3と干渉関係(I)であり、セル1、セル2とは非干渉関係(NI)である。残りの端末に対しても干渉関係が表示されている。右側RB割当マスクでx表は割り当てられないRBである。この場合、境界端末(端末1、端末3)のための資源はRB 1〜4番に割り当てられていることを確認することができる。
図15は、境界端末資源割当パターンに従う資源割当を示す図である。
(NI、I、I)などの表示は、該当資源の割当を受ける端末がセル1、セル2、セル3との関係で干渉が発生するか否かを示す。(NI、I、I)はセル1とは干渉がないが、セル2、セル3とは干渉がある場合である。
スケジューリングは、例えば緊急度の高い境界端末にセル1の境界端末割当資源を割り当てて、その境界端末の干渉セル(セル2)はセル1と干渉関係のない他の境界端末に資源を割り当てることができる。
以下、図7のステップ724等で使われる干渉しきい値の更新過程を示す。干渉しきい値は一定周期で更新できる。干渉しきい値は境界端末の性能が一定値以上になりながら、無線資源容量が最大になるように調整できる。無線資源使用量の尺度には資源使用量を定義して使用することができる。
平均資源使用量=総合(資源使用量)/(セル個数)
if(平均資源使用量>=RU_th)
Delta_Interfering=Delta_Interfering+0.5
Else
Delta_Interfering=Delta_Interfering-0.5
ここで、RU_thは無線資源使用量の目標値であり、初期値は0.98になることができる。
本発明の一実施形態によれば、CoMPステーション(上位エンティティー)と各セルのスケジューラ(下位エンティティー)との間のインターフェースはオプティック(Optic)により連結できる。この場合、バックホール遅延がほとんどないので、リアルタイムに協力情報を送受信することができる。
また、本発明の他の一実施形態によれば、CoMPステーション(上位エンティティー)と各セルのスケジューラ(下位エンティティー)との間のインターフェースは、イーサネット(登録商標)(Ethernet)により連結できる。この場合、バックホール遅延が数十ミリ秒(milisecond)発生して両方向に遅延が存在する協力情報を送受信することができるが、オプティック(Optic)に比べて設置が容易で、セルクラスター構成が容易である。
各セルのスケジューラ(下位エンティティー)の他に各RRHのサブスケジューラの情報も伝達できる。
本発明の他の実施形態によれば、CoMPステーション(上位エンティティー)と各セルのスケジューラ(下位エンティティー)との間のインターフェースは、イーサネット(登録商標)により連結できる。この場合、バックホール遅延を最小化して制限された協力情報によりセル間協力を遂行することができる。
各セルのスケジューラ(下位エンティティー)の他に各RRHのサブスケジューラの情報も伝達できる。
本発明の更に他の実施形態によれば、CoMPステーション(上位エンティティー)と各セルのスケジューラ(下位エンティティー)との間のインターフェースが異常に動作する時には、基地局内の各セルのスケジューラ(下位エンティティー)間の協力情報に基づいて制限されたセル間協力スケジューリングが遂行できる。
各セルのスケジューラ(下位エンティティー)の他に、各RRHのサブスケジューラの情報も伝達できる。
この際、処理流れ図の図面の各ブロックと流れ図の図面等の組合は、コンピュータプログラムインストラクションにより遂行できることを理解することができる。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータ、またはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサーに搭載できるので、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備のプロセッサーを通じて遂行されるそのインストラクションが流れ図ブロックで説明された機能を遂行する手段を生成するようになる。これらコンピュータプログラムインストラクションは特定方式により機能を具現するためにコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備を指向することができるコンピュータ利用可能、またはコンピュータ読取可能メモリに格納されることも可能であるので、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ読取可能メモリに格納されたインストラクションは流れ図ブロックで説明された機能を遂行するインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備の上に搭載されることも可能であるので、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備の上で一連の動作ステップが遂行されてコンピュータにより実行されるプロセスを生成してコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセシング装備を遂行するインストラクションは流れ図ブロックで説明された機能を実行するためのステップを提供することも可能である。
また、各ブロックは特定された論理的機能を実行するための1つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメント、またはコードの一部を示すことができる。また、幾つかの代替実行例ではブロックで言及された機能が順序から外れて発生することも可能であることに注目しなければならない。例えば、相次いで図示されている2つのブロックは実質的に同時に遂行されることもでき、またはそのブロックが時々該当する機能によって逆順に遂行されることもできる。
この際、本実施形態で使われる‘〜部’という用語は、ソフトウェアまたはFPGAまたはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、‘〜部’はどんな役割を遂行する。しかしながら、‘〜部’はソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。‘〜部’はアドレッシングすることができる格納媒体にあるように構成されることもでき、1つまたはその以上のプロセッサーを再生させるように構成されることもできる。したがって、一例として‘〜部’はソフトウェア構成要素、客体指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素、及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウエア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、及び変数を含む。構成要素と‘〜部’のなかで提供される機能はより小さな数の構成要素及び‘〜部’に結合されるか、追加的な構成要素と‘〜部’にさらに分離できる。また、構成要素及び‘〜部’はデバイスまたは保安マルチメディアカードの内の1つまたはその以上のCPUを再生させるように具現できる。
本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須な特徴を変更しなくて他の具体的な形態に実施できるということを理解することができる。したがって、以上で記述した実施形態は全ての面で例示的なものであり、限定的でないものと理解しなければならない。本発明の範囲は上記詳細な説明よりは後述する特許請求範囲により表れ、特許請求範囲の意味及び範囲、そしてその均等概念から導出される全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
一方、本明細書と図面には本発明の好ましい実施形態に対して開示したものであり、たとえ特定用語が使われたが、これは単に本発明の技術内容を易しく説明し、発明の理解を助けるための一般的な意味として使われたものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施形態の他にも本発明の技術的思想に基づいた他の変形例が実施可能であるということは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に自明なものである。
110 第1のシナリオ
130 第2のシナリオ
150 第3のシナリオ
170 第4のシナリオ
221,222,223 基地局
213 セル
231,232,233 X2インターフェース
310 第1基地局
320 第2基地局、セル
322 第2境界端末
330 第3基地局、セル
332 第3境界端末
510,610,650 CoMPステーション
520 マクロセルA
530 マクロセルB
522,524,532,534,542,544,552,554 端末
552 内部端末
554 境界端末
615,655,665,1000 CoMPコーディネータ
620,630,660,670 基地局
622,632,662,672 サブコーディネータ
624,626,628 スケジューラ,マクロセル
674 サブセル
664,666,668 サブスケジューラ
700 コーディネーショングループ
710,1010 コーディネータ
715,716,1015,1016 スケジューラ
810 第1端末
1005 基地局
1102,1104,1114,1116 端末

Claims (16)

  1. 協力通信システムを構成するコーディネータの協力通信方法であって、
    スケジューラから前記コーディネータに属する各端末の前記スケジューラの各セルに対するSRS(Sounding Reference Signal)受信電力情報を受信する電力情報受信ステップと、
    受信したSRS受信電力情報または前記SRS受信電力情報から推定されたSINR情報に基づいて前記各端末が境界端末であるかに関する端末区分情報を生成する端末区分情報生成ステップと、
    受信したSRS受信電力情報または前記推定されたSINR情報に基づいて前記各端末と前記各セルとの間の干渉関係情報を生成する干渉関係情報生成ステップと、
    前記生成した端末区分情報及び干渉関係情報を前記スケジューラに送信するステップと、を含み、
    前記SRS受信電力情報は、前記セルが前記端末から受信したSRSに基づいて生成された
    ことを特徴とする、協力通信方法。
  2. 前記スケジューラから境界端末サイズ割当割合情報を受信するステップと、
    受信した境界端末サイズ割当割合情報に基づいて前記各セルの境界端末資源割当パターン情報を生成するステップと、
    前記生成した各セルの境界端末資源割当パターン情報を前記各セルに送信するステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする、請求項1に記載の協力通信方法。
  3. 前記境界端末資源割当パターン情報を受信した前記スケジューラは、前記境界端末資源割当パターン情報に基づいてスケジューリングする
    ことを特徴とする、請求項2に記載の協力通信方法。
  4. 前記境界端末資源割当パターン情報を受信した前記スケジューラは、前記境界端末資源割当パターン情報によって第1セルの境界端末のためにスケジューリングされた時間資源を前記第1セルに対して干渉として作用する他の端末にスケジューリングしない
    ことを特徴とする、請求項3に記載の協力通信方法。
  5. 前記電力情報受信ステップ及び前記端末区分情報生成ステップの間に、
    受信したSRS受信電力情報に基づいて境界端末しきい値を決定するステップをさらに含み、
    前記端末区分情報生成ステップは、前記境界端末しきい値より低いSRS受信電力または前記境界端末しきい値より低い前記推定されたSINR情報を有する端末を境界端末に区分するステップを含む
    ことを特徴とする、請求項2に記載の協力通信方法。
  6. 前記干渉関係情報生成ステップは、
    端末と隣り合うセルとの間のSRS受信電力が干渉端末境界値を超過する場合、干渉関係に決定するステップを含む
    ことを特徴とする、請求項5に記載の協力通信方法。
  7. 前記各セルに対するSRS受信電力情報は、同一な時間区間のSRS受信電力情報である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の協力通信方法。
  8. 協力通信システムを構成するコーディネータの協力通信装置であって、
    スケジューラから前記コーディネータに属する各端末の前記スケジューラの各セルに対するSRS(Sounding Reference Signal)受信電力情報を受信する受信部と、
    受信したSRS受信電力情報または前記SRS受信電力情報から推定されたSINR情報に基づいて前記各端末が境界端末であるかに関する端末区分情報を生成し、受信したSRS受信電力情報または前記推定されたSINR情報に基づいて前記各端末と前記各セルとの間の干渉関係情報を生成する制御部と、
    前記生成した端末区分情報及び干渉関係情報を前記スケジューラに送信する送信部と、
    を含み、
    前記SRS受信電力情報は、前記セルが前記端末から受信したSRSに基づいて生成された
    ことを特徴とする、協力通信装置。
  9. 前記受信部は前記スケジューラから境界端末サイズ割当割合情報を受信し、
    前記制御部は受信した境界端末サイズ割当割合情報に基づいて前記各セルの境界端末資源割当パターン情報を生成し、
    前記送信部は前記生成した各セルの境界端末資源割当パターン情報を前記各セルに送信する
    ことを特徴とする、請求項8に記載の協力通信装置。
  10. 前記境界端末資源割当パターン情報を受信した前記スケジューラは、前記境界端末資源割当パターン情報に基づいてスケジューリングする
    ことを特徴とする、請求項9に記載の協力通信装置。
  11. 前記境界端末資源割当パターン情報を受信した前記スケジューラは、前記境界端末資源割当パターン情報によって第1セルの境界端末のためにスケジューリングされた時間資源を前記第1セルに対して干渉として作用する他の端末にスケジューリングしない
    ことを特徴とする、請求項10に記載の協力通信装置。
  12. 前記制御部は受信したSRS受信電力情報または前記推定されたSINR情報に基づいて境界端末しきい値を決定し、前記境界端末しきい値より低いSRS受信電力の端末または前記境界端末しきい値より低い前記推定されたSINR情報を有する端末を境界端末に区分する
    ことを特徴とする、請求項9に記載の協力通信装置。
  13. 前記制御部は、端末と隣り合うセルとの間のSRS受信電力が干渉端末境界値を超過する場合、干渉関係に決定する
    ことを特徴とする、請求項12に記載の協力通信装置。
  14. 前記各セルに対するSRS受信電力情報は、同一な時間区間のSRS受信電力情報である
    ことを特徴とする、請求項8に記載の協力通信装置。
  15. 前記推定されたSINR情報は、各端末のサービングセルまたは各端末の周辺セルが受信したSRS(各端末が送信したSRS)の受信電力とセル別IoT(Interference over Thermal)から推定されたNI(Noise and Interference)値とから計算される
    ことを特徴とする、請求項1に記載の協力通信方法。
  16. 前記推定されたSINR情報は、各端末のサービングセルまたは各端末の周辺セルが受信したSRS(各端末が送信したSRS)の受信電力とセル別IoT(Interference over Thermal)から推定されたNI(Noise and Interference)値とから計算される
    ことを特徴とする、請求項8に記載の協力通信装置。
JP2013042798A 2012-03-05 2013-03-05 協力通信方法及び装置 Expired - Fee Related JP5678113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120022322A KR20130101294A (ko) 2012-03-05 2012-03-05 협력 통신 방법 및 장치
KR10-2012-0022322 2012-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013187909A JP2013187909A (ja) 2013-09-19
JP5678113B2 true JP5678113B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=49043125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013042798A Expired - Fee Related JP5678113B2 (ja) 2012-03-05 2013-03-05 協力通信方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9781728B2 (ja)
JP (1) JP5678113B2 (ja)
KR (1) KR20130101294A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098685A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and device for transmission scheduling
EP2849524B1 (en) * 2013-09-12 2017-03-01 Alcatel Lucent Scheduling virtualization for mobile RAN cloud and separation of cell and user plane schedulers
US9854597B2 (en) 2013-10-02 2017-12-26 Cellos Software Ltd Method and communication apparatus for resource allocation in wireless communication network
KR101471329B1 (ko) * 2014-01-27 2014-12-09 세종대학교산학협력단 무선 네트워크에서 전송 효율 개선을 위한 스펙트럼 전력 밀도 제어 방법 및 장치
FR3018656A1 (fr) * 2014-03-13 2015-09-18 Cassidian Sas Procede d'allocation de ressources et systeme mettant en oeuvre le procede
US9888469B2 (en) 2014-03-19 2018-02-06 Nec Corporation Signalling for coordinated multi-point transmission and reception (CoMP)
CN105472745B (zh) 2014-09-04 2020-09-08 北京三星通信技术研究有限公司 一种探测导频信号资源的分配方法及设备
JP5993422B2 (ja) * 2014-09-25 2016-09-14 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局および無線通信方法
US10230507B2 (en) 2014-09-25 2019-03-12 Nec Corporation Signalling in coordinated multi-point transmission and reception (CoMP)
US10224986B2 (en) 2014-09-25 2019-03-05 Nec Corporation Signalling in coordinated multi-point transmission and reception (CoMP)
US10333601B2 (en) * 2014-10-02 2019-06-25 Nokia Solutions And Networks Oy Time- and/or frequency-domain coordinated scheduling and beamforming
CN104270784B (zh) * 2014-10-15 2018-09-11 大唐移动通信设备有限公司 一种确定上行协作多点传输协作小区的方法、系统及基站
CN105636219B (zh) 2014-10-29 2019-04-05 华为技术有限公司 资源调度方法和装置
CN106998558B (zh) * 2016-01-22 2020-04-28 华为技术有限公司 通信的方法、接入点和站点
EP3442306B1 (en) * 2016-04-08 2020-09-16 Ntt Docomo, Inc. Wireless base station and method for transmitting and receiving measurement information
US10848214B2 (en) * 2016-05-05 2020-11-24 Ntt Docomo, Inc. Mechanism and procedure of base station selection based on uplink pilot and distributed user-proximity detection
WO2017195717A1 (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 京セラ株式会社 基地局及び無線端末
CN109479203B (zh) * 2016-05-20 2020-10-27 华为技术有限公司 控制节点及其方法
CN107733549B (zh) 2016-08-10 2020-09-25 华为技术有限公司 信道质量信息计算方法、装置及系统
CN106533644B (zh) * 2016-11-28 2019-10-22 上海华为技术有限公司 一种进行CoMP传输的方法和基站
CN106793069A (zh) * 2016-11-28 2017-05-31 京信通信技术(广州)有限公司 一种定位方法及装置
ES2875566T3 (es) * 2017-02-23 2021-11-10 Maven Wireless Sweden Ab Procedimiento y sistema de antena distribuido para enrutamiento de portadoras agregadas en el sistema de antena distribuido
EP3379884B1 (en) * 2017-03-23 2019-08-28 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Low complexity mu-mimo pairing and scheduling for 5g systems
US20190007954A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Resource scheduling method of wireless communication system
US10798722B2 (en) * 2017-12-22 2020-10-06 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Methods and devices for resource scheduling in wireless communication systems
US10985867B2 (en) * 2018-05-25 2021-04-20 Qualcomm Incorporated Rate matching resource sets for wireless systems
EP4009564B1 (en) * 2020-12-03 2023-12-06 Hon Lin Technology Co., Ltd. Method for allocating wireless resources based on sensitivity to inter-cell interference and apparatus thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010103728A1 (ja) 2009-03-12 2010-09-16 シャープ株式会社 無線通信システム、端末装置、基地局装置、制御方法、プログラム、および記録媒体
KR101547545B1 (ko) * 2009-04-20 2015-09-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 기지국간 간섭 제거를 위한 방법 및 이를 위한 장치
JP5222793B2 (ja) * 2009-06-05 2013-06-26 株式会社日立製作所 無線通信システム、基地局及び端末
JP2011077964A (ja) 2009-10-01 2011-04-14 Sharp Corp 通信システム、干渉調整方法、基地局装置及び移動局装置
JP5452375B2 (ja) * 2010-06-03 2014-03-26 株式会社日立製作所 基地局
US20120052899A1 (en) * 2010-08-30 2012-03-01 Xiaoqiu Wang Wireless Communication System, Base Station Device, and Program
US8768393B2 (en) * 2011-06-30 2014-07-01 Intel Corporation Method and apparatus for interference mitigation in wireless systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130101294A (ko) 2013-09-13
US20130231125A1 (en) 2013-09-05
JP2013187909A (ja) 2013-09-19
US9781728B2 (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5678113B2 (ja) 協力通信方法及び装置
KR101752921B1 (ko) 다중 셀 협력 송신 방법 및 장치
KR102435887B1 (ko) 자원 관리 방법 및 장치
CN107113619B (zh) 用于蜂窝式毫米波通信系统中的干扰协调的系统和方法
CN109861802B (zh) 无线网络中自适应传输的系统和方法
JP6418432B2 (ja) 異種ネットワーク通信システム
US9894668B2 (en) Method for performing CoMP operation in wireless communication system and apparatus for the same
KR102006746B1 (ko) 이동통신 시스템에서 상향링크 amc 운용을 위한 방법 및 장치
KR101229322B1 (ko) 간섭 조정 방법 및 액세스 네트워크 장치
US10595321B2 (en) System and method for interference coordination in wireless communications systems
EP2695481B1 (en) Flexible configuration of uplink and downlink ratio by exchanging information using an x2 interface
US20140269456A1 (en) Method, an Apparatus and a Computer Program Product for Flexible TDD Configuration
JP6301065B2 (ja) 無線基地局、ユーザ端末および無線通信方法
CA2902445A1 (en) Method and system for inter-cell resource sharing
JP2015527845A (ja) 協調多地点通信のためのアップリンクシグナリング
KR20140019050A (ko) 무선 통신 시스템에서 상향 링크 전력 제어장치 및 방법
TW201540011A (zh) 用於協調小區間干擾之方法與裝置
JP2012129646A (ja) 無線通信システム、基地局及びその制御方法
WO2011125929A1 (ja) 設定装置、通信システム、基地局及びプログラム
US10862604B2 (en) Interference control method and device in wireless communication system
Agrawal et al. Small cell interference management
JP2015029343A (ja) 無線通信システム、基地局及びその制御方法
JP2015012333A (ja) 基地局装置及びその制御方法
JP2012023701A (ja) 無線基地局及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5678113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees