JP5677495B2 - Ophthalmic apparatus and control method thereof - Google Patents
Ophthalmic apparatus and control method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5677495B2 JP5677495B2 JP2013074476A JP2013074476A JP5677495B2 JP 5677495 B2 JP5677495 B2 JP 5677495B2 JP 2013074476 A JP2013074476 A JP 2013074476A JP 2013074476 A JP2013074476 A JP 2013074476A JP 5677495 B2 JP5677495 B2 JP 5677495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corneal thickness
- corneal
- ophthalmologic apparatus
- alignment
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 124
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims description 69
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 51
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 46
- 230000004410 intraocular pressure Effects 0.000 claims description 33
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 claims description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 33
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
本発明は、眼科装置及びその制御方法に関する。 The present invention relates to an ophthalmologic apparatus and a control method thereof.
一般に、被検眼の角膜厚を測定したり、眼圧を測定したりする眼科装置では、被検眼と装置とのアライメントが、被検眼に対して上下方向、左右方向、及び作動距離方向(前後方向、被検眼に対して接近する、あるいは遠ざかる方向)に対して行われる。 In general, in an ophthalmologic apparatus that measures the corneal thickness of an eye to be examined or measures intraocular pressure, the alignment between the eye to be examined and the apparatus is in the vertical direction, the left-right direction, and the working distance direction (front-back direction). , In a direction toward or away from the eye to be examined).
特許文献1に記載されている角膜厚の測定装置では、上下および左右方向のアライメントを行う第一の投影/受光系と、作動距離方向のアライメントを行い且つ角膜厚の測定用でもある第二の投影/受光系と、によってアライメントを行っている。ここで、作動距離方向のアライメントには、被検眼と対向する光軸外から角膜に向けて投影されたアライメント指標の反射光が用いられている。このような方式で作動距離方向のアライメントを行う場合、アライメント用と角膜厚の測定用に2組の投影/受光系が必要となる。その為、装置の光学系を単純化することができず、装置の大型化やコストアップを招くという課題がある。 In the corneal thickness measuring apparatus described in Patent Document 1, a first projection / light receiving system that performs vertical and horizontal alignment, and a second that performs alignment in the working distance direction and is also used for measuring corneal thickness. Alignment is performed by the projection / light receiving system. Here, for alignment in the working distance direction, reflected light of an alignment index projected from the outside of the optical axis facing the eye to be examined toward the cornea is used. When performing alignment in the working distance direction by such a method, two sets of projection / light receiving systems are required for alignment and for measurement of corneal thickness. Therefore, there is a problem that the optical system of the apparatus cannot be simplified, resulting in an increase in size and cost of the apparatus.
ここで、特許文献2に記載されている非接触式眼圧計のアライメント方式では、1つの投影系(アライメント用と角膜厚測定用で共用される)と、2つの受光系(1つは、被検眼と対向する光軸外の位置に配置した角膜厚を測定するための受光系)で装置を構成し、角膜輝点像を用いて上下、左右、作動距離方向のアライメントを行っている。なお、角膜輝点像とは、アライメント指標を被検眼の角膜に向けて照明し、その反射光を被検眼と対向する光軸からプリズムを介して受光した際に形成される像のことである。
Here, in the alignment method of the non-contact tonometer described in
ここで、角膜輝点像を用いたアライメントの場合、角膜輝点像からの光束を複数の光束に分割して、プリズムを介することで複数の角膜輝点像を撮像する。この場合、アライメント精度は光束間の距離で決定される。すなわち、光束間の距離を大きくとればそれだけ精度のよいアライメントを実現できるが、装置が大型化する。一方、装置を小型化するために光束間の距離を短くするとアライメント精度が低下してしまう。 Here, in the case of alignment using a corneal bright spot image, a light beam from the corneal bright spot image is divided into a plurality of light fluxes, and a plurality of corneal bright spot images are captured through a prism. In this case, the alignment accuracy is determined by the distance between the light beams. That is, if the distance between the light beams is increased, the alignment can be realized with higher accuracy, but the apparatus becomes larger. On the other hand, if the distance between the light beams is shortened in order to reduce the size of the apparatus, the alignment accuracy is lowered.
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、アライメント精度を維持しながら、角膜輝点像からの光束を分割して得られた複数の光束間の距離を短くすることを可能にすることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and enables to shorten the distance between a plurality of light beams obtained by dividing a light beam from a corneal bright spot image while maintaining alignment accuracy. The purpose is to do.
上記の目的を達成するための本発明の一態様による眼科装置は以下の構成を有する。すなわち、
被検眼の角膜にアライメント指標を投影する投影光学系と、
前記アライメント指標による角膜反射像の光束を複数の光束に分割し、該複数の光束を通過させる複数の開口部を含む開口部材と、
前記複数の開口部を通過した複数の光束の間の距離を短い距離に変更する光学部材と、
前記短い距離に変更された複数の光束を撮像手段に結像させる結像レンズと、を有する。
In order to achieve the above object, an ophthalmic apparatus according to one aspect of the present invention has the following configuration. That is,
A projection optical system that projects an alignment index onto the cornea of the eye to be examined; and
An opening member including a plurality of openings that divide the light beam of the corneal reflection image by the alignment index into a plurality of light beams and allow the plurality of light beams to pass;
An optical member that changes a distance between the plurality of light beams that have passed through the plurality of openings to a short distance;
An imaging lens that forms an image on the imaging unit with the plurality of light fluxes changed to the short distance.
本発明によれば、アライメント精度を維持しながら、角膜輝点像からの光束を分割して得られた複数の光束間の距離を短くすることが可能になる。 According to the present invention, it is possible to shorten the distance between a plurality of light beams obtained by dividing a light beam from a corneal bright spot image while maintaining alignment accuracy.
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な一実施形態を説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
(第1実施形態:測定された角膜厚において前記角膜の曲率に応じて生じる誤差に対応する補正値を用いて該測定された角膜厚を補正)
図1は本実施形態による眼科装置における測定部の構成例を示すブロック図である。本実施形態の眼科装置は、被検眼の角膜厚を測定する角膜厚測定装置と、眼圧を測定する非接触型眼圧計との両機能を有する。
(First embodiment: the measured corneal thickness is corrected by using a correction value corresponding to an error caused by the curvature of the cornea in the measured corneal thickness)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a measurement unit in the ophthalmologic apparatus according to the present embodiment. The ophthalmologic apparatus of this embodiment has both functions of a corneal thickness measuring apparatus that measures the corneal thickness of the eye to be examined and a non-contact tonometer that measures intraocular pressure.
被検眼Eの角膜Ecに対向する光軸L1上には、平行平面ガラス1、対物レンズ3が配置され、その中心軸上にはノズル2が設けられている。その後方に空気室4、観察窓5、ダイクロイックミラー10、プリズム絞り11、結像レンズ12、撮像素子13が順次配列されている。これらは被検眼Eに対する観察系及びアライメント検出系を構成している。
On the optical axis L1 facing the cornea Ec of the eye E, a parallel plane glass 1 and an
平行平面ガラス1、対物レンズ3は対物鏡筒9によって支持され、その外側には被検眼Eを照明する外眼照明光源6a、6bが配置されている。外眼照明光源6a、6bは光軸L1に対して対称な位置に配置されている。ダイクロイックミラー10は外眼照明光源6a、6bから発せされる波長の光を透過し、眼圧測定及びアライメント兼用の後述するLED光源からの波長の光の一部を除き反射する特性を有している。
The plane-parallel glass 1 and the
プリズム絞り11は図2(a)に示すように3つの開口部を有しており、上下の開口部には互いに異なる左右方向に光束を偏向する為のプリズム11a、11bが設けられている。なお、実際にはこれらの開口部は左右に並び、プリズム11a、11bによって光束はそれぞれ上下方向に偏向されることになるが、以下、上下の開口部として説明する。更に、プリズム絞り11の上下の開口部には、外眼照明光源6a、6bからの波長光を吸収し、眼圧測定及びアライメント兼用のLED光源からの波長光を透過する分光特性を有するフィルタが設けられている。なお、開口絞りの数は、2つに限られるものではなく、3つ以上の複数であってもよい。一方、プリズム絞り11の中央の開口部には眼圧測定及びアライメント兼用のLED光源からの波長光を吸収し、外眼照明光源6a、6bからの波長光を透過させるフィルタが設けられている。
The
ダイクロイックミラー10の反射方向の光軸L2には、リレーレンズ14、ハーフミラー15、ダイクロイックミラー16、アパーチャ17、受光素子18が配置されており、これらは角膜反射光量の変化を検出する角膜変形検出系を構成している。ダイクロイックミラー16は近赤外波長を透過し、可視光波長を反射する特性を有する。
A relay lens 14, a
ハーフミラー15の反射方向の光軸L3には、ハーフミラー19、投影レンズ20、前述の眼圧測定及びアライメント兼用のLED光源21が配置され、眼圧測定光投影系及びアライメント指標投影系が構成されている。更に、ハーフミラー19の反射方向の光軸L4には、被検眼Eが固視する為の固視灯を提示する固視用光源22が配置されている。
On the optical axis L3 in the reflection direction of the
ダイクロイックミラー16の反射方向の光軸L5には投影レンズ23、スリット板24、角膜厚を測定するのに用いられるLED光源25が配置されている。スリット板24は図2(b)に示すように紙面と垂直方向に長い、矩形絞りになっている。
On the optical axis L5 in the reflection direction of the
一方、被検眼Eの斜下方向の光軸L6にはLED光源25による角膜散乱光波長域の光を透過するフィルタ26、結像レンズ27、撮像素子28が配置され、角膜厚測定光学系を構成している。後述のように、角膜厚測定光学系では、測定光が照明された被検眼Eからの戻り光に基づいて被検眼Eの角膜断面が撮像素子28により撮像され、得られた角膜断面像が角膜厚の測定に用いられる。光軸L1と光軸L6は被検眼角膜Ecの角膜頂点で交差している。また、スリット板24、角膜Ec、撮像素子28は、略共役の関係になっている。撮像素子28の出力は角膜厚算出部31に接続され、加えて角膜厚算出部31には角膜厚補正データ部32が接続されている。
On the other hand, a
空気室4内のシリンダ33には、ソレノイド34の駆動により押し上げられるピストン7が摺動自在に嵌合されている。そして、ノズル2、空気室4、ソレノイド34、ピストン7により加圧部が構成されている。なお、空気室4内には、内圧をモニタするための圧力センサ8が配置されている。
A piston 7 that is pushed up by driving of a
また、制御部29は装置全体を制御しており、撮像素子13、測定を開始する為の測定開始スイッチ30、角膜厚算出部31が接続されている。更に、制御部29には、外眼照明光源6a、6b、受光素子18、眼圧測定及びアライメント兼用のLED光源21、固視用光源22、角膜厚測定のためのLED光源25、圧力センサ8、ソレノイド34が接続されている。
The
更に、図1の光学系を内蔵した測定部は、図示されないステージ部に載置され、モータ駆動により被検眼Eに対して光軸L1方向及び光軸L1に垂直な方向の3軸方向に駆動されるようになっている。 1 is mounted on a stage unit (not shown) and is driven in a triaxial direction with respect to the eye E to be examined in the direction of the optical axis L1 and the direction perpendicular to the optical axis L1. It has come to be.
次に、本実施形態による眼科装置の動作について、図9のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図9に示される処理は、制御部29、角膜厚算出部31により実行される処理である。測定において、制御部29は、固視用光源22を点灯させて被検眼Eに固視用光源22を固視させる。このような状態で、検査者により測定開始スイッチ30が押されると、制御部29は、被検眼と装置本体との位置合わせを行う。この位置合わせは、粗アライメントと角膜輝点を用いたアライメントの2段階で行われる。制御部29は、まず、粗アライメントを行なう(ステップS901)。より具体的には、制御部29は、外眼照明光源6a、6bを点灯し、これら光源からの照明光束を被検眼Eの前眼部に照明する。前眼部により反射散乱した照明光束は、平行平面ガラス1、対物レンズ3により略平行光とされ、観察窓5、ダイクロイックミラー10、プリズム絞り11の中央開口部を通過して、結像レンズ12によって撮像素子13上に結像する。
Next, the operation of the ophthalmologic apparatus according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The process shown in FIG. 9 is a process executed by the
制御部29は撮像素子13から得られた前眼部画像から、適当な閾値で2値化処理をして瞳孔を検出して瞳孔中心を求める。そして、制御部29は、測定部の光軸L1に垂直なxy方向の面内において、光軸L1と被検眼瞳孔との相対位置が許容範囲内に入るようにステージを駆動して測定部を動かし、粗アライメントを行う。なお、本実施形態において、以上のような粗アライメントを行うための光学系を、第1のアライメント光学系と称することとする。第1のアライメント光学系は、L1で示された、角膜に向かう光軸上にある平面ガラス1〜撮像素子13や、外眼照明光源6a、6bを含んで構成されるものとする。
The
上記第1のアライメント光学系を用いた粗アライメントが終わると、制御部29は角膜輝点を用いたアライメントを行う(ステップS902〜S904)。まず、制御部29は、LED光源21を点灯して、アライメント指標を角膜に投影する(ステップS902)。LED光源21からの光束は、投影レンズ20、ハーフミラー19、ハーフミラー15、リレーレンズ14、ダイクロイックミラー10、対物レンズ3によりノズル2内で一旦結像して被検眼Eに達し、角膜Ecで反射される。角膜Ecでの反射光束は、平行平面ガラス1、対物レンズ3により集光され、観察窓5を通過した後に数%の光束がダイクロイックミラー10を透過する。ダイクロイックミラー10を透過した光束は、プリズム絞り11の3つの開口部のうち、プリズム11a、11bの光束のみが結像レンズ12により撮像素子13上に結像する。このとき、プリズム絞り11の上下の開口部を通過した光束は、プリズム11a、11bによりそれぞれ紙面奥の方向と手前の方向に偏向される。そのため、LED光源21からの光は、撮像素子13上で2つに分割された角膜輝点像となり、それらの位置関係は、被検眼Eと測定部との相対的な位置によって変化する。よって、制御部29は、撮像素子13により得られた画像から、これら2つに分割された角膜輝点像の位置関係を検出することにより、被検眼Eと測定部との位置関係を知ることができる(ステップS903)。ここで、この角膜輝点像を用いたアライメントを角膜輝点アライメントと言う。
When the rough alignment using the first alignment optical system is completed, the
以上のように、角膜輝点アライメントを実行するための光学系を第2のアライメント光学系と称する。したがって、第2のアライメント光学系は、アライメント指標を被検眼の角膜に向けて投影するための、光軸L3→L2→L1をたどる指標投影系と、角膜に投影されたアライメント指標を検出するための、光軸L1に沿った指標検出系と、を有する。また、光軸L1上の構成は第1のアライメント光学系と第2のアライメント光学系とが共通に有する構成である。 As described above, the optical system for executing the corneal bright spot alignment is referred to as a second alignment optical system. Therefore, the second alignment optical system detects an index projection system that follows the optical axis L3 → L2 → L1 for projecting the alignment index toward the cornea of the eye to be examined, and an alignment index projected on the cornea. And an index detection system along the optical axis L1. The configuration on the optical axis L1 is a configuration that the first alignment optical system and the second alignment optical system have in common.
図8の(a)〜(d)は、上述した角膜輝点アライメントの実行において撮像素子13により撮像される2つの角膜輝点像を示している。ここでT1(x1, y1)、T2(x2, y2)は2つの角膜輝点像を示し、撮像素子13上の紙面手前の角膜輝点像はT1(x1, y1)、紙面奥の角膜輝点像はT2(x2, y2)である。またこれらの2つの角膜輝点像T1(x1, y1)、T2(x2, y2)を結ぶ線分の中心座標T(xt, yt)は、光軸L1と一致する。また角膜Ec中心をx座標とy座標の交点C(x0,y0)で示している。
8A to 8D show two corneal bright spot images picked up by the
図8(a)は被検眼Eと測定部との作動距離が所定距離よりも遠い場合、図8(b)は被検眼Eと測定部との作動距離が所定距離よりも近い場合を示している。また、図8(c)は被検眼Eと測定部との位置関係がy方向にずれている場合、図8(d)は被検眼Eと測定部との間で角膜輝点アライメントが完了した場合を示している。 FIG. 8A shows a case where the working distance between the eye E and the measurement unit is longer than a predetermined distance, and FIG. 8B shows a case where the working distance between the eye E and the measurement unit is closer than the predetermined distance. Yes. FIG. 8C shows the case where the positional relationship between the eye E and the measurement unit is shifted in the y direction. FIG. 8D shows that the corneal bright spot alignment is completed between the eye E and the measurement unit. Shows the case.
例えば、被検眼Eと測定部との作動距離が所定距離よりも遠い場合には、図8(a)に示されるように、角膜輝点像T2(x2, y2)は下方に、角膜輝点像T1(x1, y1)は上方にそれぞれ移動する。反対に被検眼Eと装置測定部との作動距離が所定距離よりも近い場合には、図8(b)に示されるように、角膜輝点像T2(x2, y2)は上方に、角膜輝点像T1(x1, y1)は下方にそれぞれ移動する。また、被検眼Eと測定部との位置関係においてy方向にずれがある場合には、図8(c)に示されるように、y1とy2は一致し、角膜Ecの中心C(x0,y0)に対してx0とxtは一致するが、y0、ytは異なる。一方、被検眼Eと測定部との間で角膜輝点アライメントが完了した場合は、図8(d)に示されるように2つの角膜輝点像T1(x1, y1)、T2(x2, y2)が角膜Ec中心から等間隔の位置で、かつx軸上に並び、中心座標T1(x1, yt)と角膜Ec中心C(x0, y0)が一致する。 For example, when the working distance between the eye E and the measuring unit is longer than a predetermined distance, as shown in FIG. 8A, the corneal bright spot image T2 (x2, y2) The image T1 (x1, y1) moves upward. On the other hand, when the working distance between the eye E and the apparatus measuring unit is shorter than the predetermined distance, as shown in FIG. 8B, the corneal bright spot image T2 (x2, y2) is upward, The point images T1 (x1, y1) move downward. Further, when there is a deviation in the y direction in the positional relationship between the eye E and the measurement part, as shown in FIG. 8C, y1 and y2 coincide with each other, and the center C (x0, y0) of the cornea Ec. ) Matches x0 and xt, but y0 and yt are different. On the other hand, when the corneal bright spot alignment is completed between the eye E and the measurement unit, as shown in FIG. 8D, two corneal bright spot images T1 (x1, y1), T2 (x2, y2 ) Are arranged at equal intervals from the center of the cornea Ec and on the x axis, and the center coordinates T1 (x1, yt) and the cornea Ec center C (x0, y0) coincide.
このように角膜輝点アライメントにおいては、制御部29は図8の(a)〜(c)に示すような被検眼Eと装置測定部とのアライメントずれを求め、角膜輝点像の位置が図8(d)に示す位置にくるようにステージを駆動する(ステップS904)。
As described above, in the corneal bright spot alignment, the
ここで注目したいのは、角膜輝点アライメントを行った場合、図3に示すように、角膜Ecの表面の曲率(以下、角膜Ecの表面の曲率を角膜曲率と言う)の違いによって角膜Ecの角膜頂点とノズル2の先端部までの距離Dが変わることである。角膜輝点アライメントでは、LED光源21から投影される光束が角膜Ecにて反射する際に作り出す虚像Eiと、ノズル2の先端部までの距離D’はどのような角膜曲率を持つ被検眼Eであっても同じ距離となるように作動している。その為、角膜Ecの角膜頂点とノズル2の先端部までの距離Dが角膜曲率によって変わってしまうからである。
It should be noted here that, when corneal bright spot alignment is performed, as shown in FIG. 3, the surface of the cornea Ec has different curvatures (hereinafter, the curvature of the surface of the cornea Ec is referred to as the corneal curvature). The distance D from the corneal apex to the tip of the
以上のようにして角膜輝点アライメントが完了すると、次に角膜厚の測定が行われる(ステップS905〜S907)。角膜厚の測定において、制御部29は、LED光源21を消灯し、角膜厚測定用のLED光源25を点灯する(ステップS905)。そして、制御部29は、角膜厚算出部31に角膜厚の算出を指示する(ステップS906)。
When the corneal bright spot alignment is completed as described above, the corneal thickness is then measured (steps S905 to S907). In the measurement of the corneal thickness, the
角膜厚の測定において、LED光源25がスリット板24を照明することにより形成されたスリット光は、投影レンズ23、ダイクロイックミラー16、ハーフミラー15、リレーレンズ14、ダイクロイックミラー10、ノズル2内を通り、角膜Ec上に結像する。角膜Ec上に結像したスリット光は角膜Ecによって散乱され、その散乱光は光軸L6に沿って配置されたフィルタ26、結像レンズ27を透過し、撮像素子28によって撮像される。角膜厚算出部31は撮像素子28が出力する画像データと角膜厚補正データ部32に記憶されたデータを用いて角膜厚を算出する。制御部29は、角膜厚算出部31から角膜厚の測定結果を受け取ると(ステップS907)、続いて眼圧の測定を開始する(ステップS908)。
In the measurement of corneal thickness, slit light formed by the
以上のように、角膜厚の算出は、
・角膜厚測定のための角膜厚測定光を、角膜に向かう光軸上(光軸L1)にある第1および第2のアライメント光学系の一部を共通して持ち、被検眼の角膜に向けて投影する投影光学系(L5→L2→L1をたどる光学系)と、
・上記投影光学系により角膜に投影された角膜厚測定光の該角膜からの散乱光を、光軸外において結像して該角膜の角膜厚に対応した像を撮像する受光光学系(光軸L1外の光軸L6をたどる光学系)と、を用いてなされる。
As described above, the calculation of the corneal thickness is
The corneal thickness measurement light for measuring the corneal thickness is shared by a part of the first and second alignment optical systems on the optical axis (optical axis L1) toward the cornea and directed toward the cornea of the eye to be examined. A projection optical system for projecting (an optical system following L5 → L2 → L1),
A light receiving optical system (optical axis) that images scattered light from the cornea of the corneal thickness measurement light projected onto the cornea by the projection optical system outside the optical axis and captures an image corresponding to the corneal thickness of the cornea And an optical system that follows an optical axis L6 outside L1).
眼圧の測定では、LED光源21を点灯し(LED光源25は消灯する)、ノズル2から被検眼の角膜に向けて気流を吹き付けて角膜を変形させ、角膜の変形に応じた反射光の変化を検出することで眼圧値が測定される。以下、眼圧の測定についてより詳細に説明する。制御部29はソレノイド34を駆動させる。すると空気室4内の空気はソレノイド34により押し上げられるピストン7によって圧縮され、パルス状の空気としてノズル2から被検眼Eの角膜Ecに向けて噴出される。角膜Ecは空気の強さに応じて徐々に変形を始める。
In the measurement of intraocular pressure, the
この時、受光素子18はLED光源21から発せられ、角膜Ecから反射された光束をアパーチャ17を介して受光するようになっている。アパーチャ17は被検眼の角膜Ecの曲率の半径Rが略無限大の時にLED光源21と略共役になるように配置されている。この為、パルス状に発せられた空気によって角膜曲率の半径Rが大きくなるにつれて受光素子18の受光量は増加し、そして角膜曲率の半径Rが略無限大、すなわち角膜Ecがほぼ平面状になるとその受光量はピーク値となる。受光素子18はパルス状に発せられた空気により角膜Ecが平面になったときのピーク値を検出している。制御部29は受光素子18のピーク値と、その時の圧力センサ8の値から被検眼Eの眼圧値を算出する。なお、制御部29は、被検眼Eの眼圧値を算出する際には角膜厚算出部31から算出された角膜厚の測定結果を考慮して、すなわち角膜厚の測定結果に基づいて測定された眼圧を補正して、最終的な眼圧値を求める(ステップS909)。
At this time, the
以上のような被検眼の眼圧測定を行うための光学系を、本実施形態では眼圧測定光学系と称する。この眼圧測定光学系は、
・光軸L1上の第1及び第2のアライメント光学系の部分を共通して持ち、被検眼の眼圧を測定するための眼圧測定光を被検眼に向けて投影する光学系(LED光源21→L3→L2→L1をたどる光学系)と、
・前記眼圧測定光の角膜からの反射光を検出する光学系(L1→L2→受光素子18をたどる光学系)と、を有する。
The optical system for measuring the intraocular pressure of the eye to be examined as described above is referred to as an intraocular pressure measuring optical system in the present embodiment. This tonometry optical system
An optical system (LED light source) having the first and second alignment optical systems on the optical axis L1 in common and projecting the tonometry light for measuring the intraocular pressure of the eye to be examined toward the eye to be examined. 21 → L3 → L2 → L1)
An optical system that detects reflected light from the cornea of the intraocular pressure measurement light (an optical system that follows L1 → L2 → the light receiving element 18).
以上のような本実施形態の眼科装置において、次に、角膜厚算出部31と角膜厚補正データ部32による角膜厚の算出について図4〜図7、及び図9を用いて説明する。
In the ophthalmologic apparatus of the present embodiment as described above, calculation of the corneal thickness by the corneal
角膜厚算出部31は、制御部29からの角膜厚の測定指示を待つ(ステップS921)。そして、制御部29から角膜厚の測定指示を受け取ると、角膜厚算出部31は、角膜厚を測定するための画像を撮像素子28から取得する(ステップS922)。
The corneal
図4〜図6はLED光源25による角膜Ecの散乱光の撮像素子28への結像の様子を示した図である。なお、図4〜図6では、角膜Ecの角膜頂点付近を示しており、後述の説明に必要な構成のみを示してある。また図1に示す構成と同一の構成については同一番号が付されている。
4 to 6 are views showing how the scattered light from the cornea Ec is imaged on the
加えて図4〜図6では、角膜曲率の半径Rが其々異なっている。図4は角膜曲率の半径Rが平均的な被検眼(光学系設計時の基準となる角膜曲率)の場合、図5は角膜曲率の半径Rが平均よりも大きい場合、図6は角膜曲率の半径Rが平均よりも小さい場合を示している。なお、図5、図6には、図4に示す角膜厚の計測状態を一点鎖線で重ねて示してある。ここでPwは角膜厚、Tは角膜の表面、Bは角膜の裏面、LsはLED光源25のノズル2からの照明光を示している。但し図4〜図6で示す角膜厚Pwは、3例とも同一の厚さとする。
In addition, in FIGS. 4 to 6, the radius R of the corneal curvature is different. 4 shows the case where the radius R of the corneal curvature is an average eye to be examined (corneal curvature as a reference when designing the optical system), FIG. 5 shows the case where the radius R of the corneal curvature is larger than the average, and FIG. The case where the radius R is smaller than the average is shown. In FIGS. 5 and 6, the measurement state of the corneal thickness shown in FIG. Here, Pw is the corneal thickness, T is the front surface of the cornea, B is the back surface of the cornea, and Ls is the illumination light from the
図3で説明したように、角膜輝点アライメントでは、ノズル2の先端部と角膜頂点との間の距離は、角膜曲率によって変化する。図4〜図6では、角膜曲率の半径Rの違いにより角膜輝点アライメント後の角膜Ecの角膜頂点とノズル2の先端部の距離DはDb<Da<Dcの関係となっている。その結果、角膜からの散乱光を受光する光軸L6の角度、そして撮像素子28までの光路長が異なってしまい、撮像素子28上の像にはボケが発生する。
As described with reference to FIG. 3, in the corneal bright spot alignment, the distance between the tip of the
角膜曲率の半径Rが平均的な被検眼の場合(図4)、平均よりも大きい場合(図5)、平均よりも小さい場合(図6)における撮像素子28上の像の幅と像の位置関係は図7(a)のようになる。図7(a)の横軸は図4〜図6のAd方向に見た撮像素子28上の像の位置を番地にて示している。なお、像の位置Xa、Xb、Xcには、LED光源25による角膜Ecの角膜頂点からの散乱光が撮像素子28の撮像面へ結像する地点が用いられる。図4にXaを、図5にXbを、図6にXcをそれぞれ示す。また、図7(a)の縦軸は撮像素子28上の像の幅を示している。
When the radius R of the corneal curvature is an average eye to be examined (FIG. 4), larger than the average (FIG. 5), or smaller than the average (FIG. 6), the width of the image and the position of the image on the
角膜曲率の半径Rが平均的な被検眼の場合は、像の位置がXa、像の幅がSaとなり、像にボケは生じていない(図4)。一方、角膜曲率の半径Rが平均よりも大きい場合は、像の位置がXb、像の幅がSbとなり(図5)、角膜曲率の半径Rが平均よりも小さい場合は像の位置がXc、像の幅がScとなり(図6)、いずれの場合も像にボケが生じている。従って図7(a)に示すように、角膜曲率の半径Rが大きい場合、小さい場合どちらの場合にも像の幅は大きくなることが分かる(Sb>Sa、Sc>Sa)。一方角膜曲率の半径Rが大きい場合は、像の位置の番地が大きくなることが分かる(Xb>Xa)。角膜曲率の半径Rが小さい場合は、像の位置の番地が小さくなることが分かる(Xc>Xa)。 In the case of an eye to be examined having an average corneal curvature radius R, the position of the image is Xa, the width of the image is Sa, and the image is not blurred (FIG. 4). On the other hand, when the radius R of the corneal curvature is larger than the average, the position of the image is Xb and the width of the image is Sb (FIG. 5), and when the radius R of the corneal curvature is smaller than the average, the position of the image is Xc, The width of the image is Sc (FIG. 6), and in all cases, the image is blurred. Therefore, as shown in FIG. 7A, it can be seen that the width of the image increases when the radius R of the corneal curvature is large or small (Sb> Sa, Sc> Sa). On the other hand, it can be seen that when the radius R of the corneal curvature is large, the address of the image position becomes large (Xb> Xa). It can be seen that when the radius R of the corneal curvature is small, the address of the image position is small (Xc> Xa).
角膜厚算出部31は撮像素子28から出力される画像データを受け取ると、上述の像の幅と像の位置の番地を読み取る。一方、角膜厚補正データ部32には番地に対応した像の幅の補正値が記憶されている。例えば、角膜厚補正データ部32は、角膜厚を測定するための受光光学系における撮像素子28により撮像された像の位置と補正値とを対応付けて保持した補正値テーブルを有する。よって、角膜厚算出部31は、角膜厚を示す像の位置を用いて、角膜厚補正データ部32(例えば補正値テーブル)から、対応する補正値を取得する(ステップS923)。そして、角膜厚算出部31は撮像素子28から読み取られた像の幅と角膜厚補正データ部32から読み取られた像の幅の補正値を用いて撮像素子28から読み取られた像の幅を補正する(ステップS924)。なお、像の幅は、撮像素子28から読み取った画像を適切な閾値で2値化してその大きさを測定すればよい。角膜厚算出部31はこうして補正された角膜厚の測定値を制御部29に通知する(ステップS925)。
When receiving the image data output from the
例えば、角膜厚算出部31が撮像素子28から出力される画像データを受け取り、角膜厚に対応する像の位置(撮像素子28上の番地)としてXbを取得したとする。これは、角膜曲率の半径Rが平均よりも大きい場合である。この場合、角膜厚算出部31は、角膜厚補正データ部32から、像の番地Xbに対応した補正値を読み取る。角膜厚の算出においては、補正値としてSa/Sbが取得され、角膜厚算出部31は、この補正値を用いて、上記画像データから取得した角膜厚を補正する。たとえば、角膜厚補正データ部32は、図7(a)に示されるような補正値データテーブルを有しており、角膜厚算出部31は、番地Xbに応じて取得されたSbでもって番地XaにおけるSaを除した値(Sa/Sb)を補正値とする。角膜厚算出部31は、こうして得られた補正値を画像データから測定された角膜厚の値に乗じることにより、補正後の角膜厚を得る。
For example, it is assumed that the corneal
一方、角膜曲率の半径Rが平均よりも小さく、角膜厚算出部31が撮像素子28から出力される画像データより角膜厚に対応する像の位置の番地としてXcを取得したとする。この場合、角膜厚算出部31は、角膜厚補正データ部32から、像の位置の番地Xcに対応した補正値を読み取る。角膜厚の算出において、補正値としてSa/Scが取得され、角膜厚算出部31は、この補正値を用いて、上記画像データから取得した角膜厚を補正する。たとえば、角膜厚算出部31は、図7(a)に示されるような補正値データテーブルから、番地Xcに応じて取得されたScでもって番地XaにおけるSaを除した値(Sa/Sc)を補正値とする。そして、角膜厚算出部31は、こうして得られた補正値を画像データから測定された角膜厚の値に乗じることにより、補正後の角膜厚を得る。
なお、上記説明では、図7(a)に示すような1種類の特性を用いて補正値を算出するようにしたが、これに限られるものではない。たとえば、図7(b)に示すように複数種類の特性値(図7(b)では、特性曲線701,702,703)を用意しておき、実測された像の位置と実測された像の幅から最も適切な特性曲線を選択して、補正値を得るようにしてもよい。たとえば、図7(b)において、像の位置がXbでその像の幅がX印704であった場合、この測定値に最も近い特性曲線702が選択され、特性曲線702のXbにおける値(Sb’)とXaにおける値(Sa’)を用いて補正値を得るようにする。
On the other hand, it is assumed that the radius R of the corneal curvature is smaller than the average, and the corneal
In the above description, the correction value is calculated using one type of characteristic as shown in FIG. 7A. However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 7B, a plurality of types of characteristic values (
以上のようにして、角膜厚算出部31はこのようにして像の幅を補正し、補正後の像の幅やレンズの結像倍率等から被検眼の角膜厚Pwを計算する。上述した角膜厚測定の構成によれば、像の検出位置に応じた補正値で検出された像の幅を補正することにより、同じ角膜厚の被検眼であれば、どのような角膜曲率の被検眼であっても角膜厚に対応する像の幅を同じにすることができる。
As described above, the
以上、被検眼の角膜厚の測定と眼圧の測定の両機能を有する眼科装置を例に説明したが、本発明は被検眼の角膜厚の測定のみの機能を有する眼科装置であってもよい。被検眼の角膜厚の測定のみの機能を有する眼科装置とする場合は、例えば、上記実施形態の構成から、平行平面ガラス1、ノズル2、空気室4、観察窓5、ピストン7、圧力センサ8、ソレノイド34、アパーチャ17、受光素子18を除いた構成とすればよい。
As described above, the ophthalmologic apparatus having both functions of measuring the corneal thickness of the eye to be examined and measuring the intraocular pressure has been described as an example, but the present invention may be an ophthalmologic apparatus having only the function of measuring the corneal thickness of the eye to be examined. . In the case of an ophthalmologic apparatus having only the function of measuring the corneal thickness of the eye to be examined, for example, from the configuration of the above embodiment, the parallel flat glass 1, the
以上のように、少なくとも被検眼の角膜厚を測定する機能を有する本実施形態の眼科装置では、第2のアライメント光学系(角膜輝点アライメント用の投影系/受光系)と角膜厚測定用の投影光学系とが光軸L1を主として構成される。また、角膜厚測定用の受光光学系は光軸L6を主として構成することができる。この為、単純な光学系の構成で角膜厚の測定装置を構成することができる。また、角膜輝点アライメントを用いて角膜厚測定を行うため、被検眼の角膜曲率の違いによって角膜厚測定時における撮像素子28上の像にはボケが生じ、角膜厚の測定値に誤差が発生してしまう。これは、角膜曲率の違いによって、角膜からの散乱光を受光する受光系の光軸の角度、そして受光素子までの光路長が異なるためである。しかしながら、上記実施形態によれば、撮像素子28上の像の位置に基づいて角膜厚の測定値を補正することにより、正確な角膜厚を得ることができる。なお、上記実施形態によれば、角膜曲率の違いによって生じる角膜厚の測定値の誤差だけでなく、Z方向のアライメントによって生じる角膜厚の測定値の誤差に対しても補正することができる。すなわち、上記実施形態によれば、角膜厚を測定する機能を有する眼科装置において、光学系の構成を簡易化するとともに、角膜厚のより正確な測定を実現することが可能となる。
As described above, in the ophthalmologic apparatus of this embodiment having at least the function of measuring the corneal thickness of the eye to be examined, the second alignment optical system (projection system / light receiving system for corneal bright spot alignment) and the corneal thickness measurement The projection optical system mainly includes the optical axis L1. In addition, the light receiving optical system for measuring the corneal thickness can mainly include the optical axis L6. For this reason, a measuring apparatus for corneal thickness can be configured with a simple optical system configuration. Further, since corneal thickness measurement is performed using corneal bright spot alignment, the image on the
また、被検眼の角膜厚の測定と眼圧の測定の両機能を有する眼科装置の場合、第2のアライメント光学系、角膜厚測定用の投影光学系、眼圧測定光学系(眼圧測定用の投影系/受光系)を光軸L1を主として構成することができる。加えて、上述のように角膜厚測定用の受光系は光軸L6を主として構成することができる。この為、単純な光学系の構成で角膜厚の測定と眼圧の測定、両機能の測定が可能となる。 Further, in the case of an ophthalmologic apparatus having both functions of measuring the corneal thickness of the eye to be examined and measuring the intraocular pressure, the second alignment optical system, the projection optical system for measuring the corneal thickness, the intraocular pressure measuring optical system (for measuring the intraocular pressure) The projection system / light receiving system) can be configured mainly with the optical axis L1. In addition, as described above, the light receiving system for measuring the corneal thickness can mainly include the optical axis L6. For this reason, it is possible to measure the corneal thickness, the intraocular pressure, and both functions with a simple optical system configuration.
更に、被検眼Eの眼圧値を算出する際には、角膜厚の算出結果を用いて眼圧値を補正することができる為、簡易な光学系でもって、より正確な眼圧値を得ることができる眼科装置を提供することができる。 Furthermore, when calculating the intraocular pressure value of the eye E, the intraocular pressure value can be corrected using the calculation result of the corneal thickness, so that a more accurate intraocular pressure value can be obtained with a simple optical system. An ophthalmic device that can be provided can be provided.
なお、上記実施形態では、光軸L6を被検眼Eの斜下方向に配置して説明したが、光軸L6は被検眼Eと対向する光軸L1外であればよい。すなわち、角膜厚測定光学系(フィルタ26、結像レンズ27、撮像素子28)は、その光軸が光軸L1に対して所定の角度をもって配置されるように構成されればよい。
In the embodiment described above, the optical axis L6 is arranged in the obliquely downward direction of the eye E, but the optical axis L6 may be outside the optical axis L1 facing the eye E. That is, the corneal thickness measurement optical system (the
なお、制御部29と角膜厚算出部31は、例えばCPUが所定のプログラムを実行して、図9に示したような処理を実現するが、制御部29と角膜厚算出部31は一つのCPUにより実施されてもよい。また、制御部29および/または角膜厚算出部31が実行する処理の一部或いはすべてが専用のハードウエアやロジック回路により実現されてもよい。
The
また、上記実施形態では、角膜輝点アライメントを制御部29が自動的に行う構成としたが、角膜輝点のモニタを見ながらユーザが装置本体を移動させてアライメントを行う構成であってもよい。
In the above embodiment, the
(第2実施形態:小型のアライメント用光学部材)
次に、第2実施形態について説明する。近年では、撮像素子の小型化が進むにつれて結像光学系のレンズも小型化しレンズの製作上の制約やバックフォーカスが短くなりレンズ配置が困難になってきている。更に、レンズが小型化すると、アライメント指標による角膜反射像を2つの開口絞りによって2方向から取り込み、2つの像の位置関係からアライメントを行う装置においては、開口絞り間の距離を大きく出来なくなる。これは、開口絞りによって取り込まれた光束を結像レンズ内に入れる必要があるためで、開口絞り間の距離を大きくできなくなると、アライメント精度を維持できなくなってしまうという課題が生じる。
(Second Embodiment: Compact optical member for alignment)
Next, a second embodiment will be described. In recent years, as the size of an image pickup device has been reduced, the lens of an imaging optical system has also been reduced in size, and the restrictions on manufacturing the lens and the back focus have become shorter, making it difficult to dispose the lens. Further, when the lens is miniaturized, the distance between the aperture stops cannot be increased in an apparatus that captures a corneal reflection image by an alignment index from two directions by two aperture stops and performs alignment based on the positional relationship between the two images. This is because it is necessary to put the light beam taken in by the aperture stop into the imaging lens. Therefore, if the distance between the aperture stops cannot be increased, the alignment accuracy cannot be maintained.
特開2000−060801号公報では、光軸外にアライメント指標投影系と受光光学系を設けることが提案されている。特開2000−060801号公報では、被検眼角膜に指標を投影し角膜による正反射光の、受光光学系に設けられたセンサ上での結像位置を検知し、検知した結像位置と基準位置とのずれ量に基づいて被検眼角膜から装置までの距離(作動距離)のアライメントを行っている。しかしながらこの構成ではアライメント用の光学系を設けなければならず装置が大型化するという課題が生じる。第2実施形態では、撮像素子や結像レンズが小型化した時でも装置構成が複雑にならず且つアライメント性能が損なわれないアライメント光学系を説明する。 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-060801 proposes to provide an alignment index projection system and a light receiving optical system outside the optical axis. In Japanese Patent Laid-Open No. 2000-060801, an index is projected onto the eye cornea to be examined, and an imaging position of a regular reflection light by the cornea on a sensor provided in a light receiving optical system is detected, and the detected imaging position and reference position are detected. Alignment of the distance (working distance) from the eye cornea to the device based on the amount of deviation from the eye. However, in this configuration, an optical system for alignment must be provided, which causes a problem that the apparatus becomes large. In the second embodiment, an alignment optical system will be described in which the apparatus configuration is not complicated and the alignment performance is not impaired even when the imaging device and the imaging lens are downsized.
図10(a)は光軸L1上のプリズム絞り11、結像レンズ12、撮像素子13の部分を抜き出して示した図である。図10(a)の実線は被検眼と測定部とが適正な距離(d=WD)になっている場合を示す。なお、Ecは被検眼角膜であり、Eiはアライメント指標としたLED光源21が上述したアライメント指標投影系によって角膜に投影されてできた反射像である。尚、簡単化のために、光軸L1上に存在する平行平面ガラス1、ノズル2、対物レンズ3、空気室4、観察窓5は略している。
FIG. 10A is a diagram showing the extracted parts of the
被検眼角膜と測定部との光軸方向の距離が正規の距離(d=WD)にあるときに、対物レンズ3の略焦点距離の位置が反射像位置になるように設計されているので、対物レンズを透過した光束は略平行光となる。光束はプリズムによって偏向され、プリズム絞り11の上下の開口絞りを透過した光束は結像レンズ12を介して撮像素子13上に結像する。撮像素子13は結像レンズ12の略焦点距離の位置に配置されている。
Since the position of the approximate focal length of the
その時に、撮像素子13により得られた画像を表示するモニタには図11(a)のように表示される。上下の開口絞りを透過してプリズムによって偏向された反射像(T1,T2)は光軸を含むx平面上に1列に並んでいる。一方、点線はWDがずれて遠くなった時(d>WD)の光束を示す。測定部からみて物点(角膜反射像)が遠くなるので光束は撮像素子13より結像レンズ12側で結像し、撮像素子13上では反射像(T1,T2)はぼけた像になり、かつ図11(b)に示したように光軸に対して点対称の位置になる。
At that time, a monitor that displays an image obtained by the
このように被検眼角膜と測定部との光軸方向の距離が正規の距離(WD)から変わると2つの反射像は反対方向にずれる。これは2つの開口絞りを透過する光束が光軸に対してプリズム11a,11bによって角度を持っているので、WDが変わると撮像素子13と光束との交点位置が変わることによっておきる。この原理を使って本件に開示する眼科装置はアライメントを行っている。
As described above, when the distance in the optical axis direction between the eye cornea to be examined and the measurement unit is changed from the normal distance (WD), the two reflected images are shifted in opposite directions. This occurs because the light beam passing through the two aperture stops has an angle with respect to the optical axis by the
光軸方向の精度は撮像素子13がセンサーサイズに対する画素数が一定であれば、図2(c)に示される、2つの開口絞り間の距離Dで決定される。レンズ径の大小によるWD距離方向の分解能が変化することを説明するために、図10(b)に小さいレンズサイズの結像レンズ36を用いたときの光束を実線で、図10(a)で説明したレンズサイズの結像レンズ12を用いたときの光束を点線で示した。プリズム絞り11’は小さなレンズに光束を入射させるために開口絞り間の距離が短くなっている(図中D’)。プリズム絞り11の上下の開口絞り間の距離Dを小さくとると、WDの微小な変化に対して開口絞りが反射像光束をとりだす角度が小さくなるのでその変化が小さくなり、撮像素子13上の反射像の移動量も小さくなりアライメント精度が低下する。
The accuracy in the optical axis direction is determined by the distance D between the two aperture stops shown in FIG. 2C if the number of pixels of the
開口絞り間の距離Dを維持したまま小型化した光学系に対応するためにプリズム絞り11に略45度の全反射ミラーを2枚対にした、例えば樹脂でできた光学部材37を配置した例を図10(c)に示す。光学部材37は開口絞りを通過した光束の光路上に設けられる。また、図10(c)では、プリズム絞り11の開口絞り間の距離Dは図10(a)の結像レンズ12の時と同じであるが、プリズム絞り11以降は結像レンズ36、撮像素子13’と小型化された構成が採用されている。
An example in which an
光学部材37は、プリズム絞り11によって開口絞り間の距離Dで取り込まれた光束を光軸側にオフセットさせる。こうして開口絞り間の距離Dに対応する光束間距離を短くすることによって、開口絞り間の距離Dを維持しながら小型化した結像レンズ36に光束を入射させている。なお、光学部材37はプリズム絞り11の両端の開口を完全に覆い、且つプリズム11a,11bによって偏向された光束がけられない大きさになっている。また、開口絞り間の距離は主光線が被検眼角膜に空気を噴射するためのノズル2によって遮られない距離であり、光学部材37は該開口絞りを通過した光束間の距離が短くなるように光束の光路を変更する。
The
なお、第2実施形態ではプリズム11a,11b、プリズム絞り11の開口絞り、光学部材の順で配置されているがこれに限られるものではない。たとえば、図12(a)のようにプリズムがなく開口絞り間の距離Dを持つ2つの開口絞り11’、光学部材37、プリズム11a’,11b’の順に構成されてもよい。すなわち、偏向手段であるプリズム11a’,11b’が光学部材37の射出側に配置された構造としてもよい。
In the second embodiment, the
プリズム11a’、11b’の形状はプリズム11a,11bと同様であり、光束を偏向する役割を担う。なお、各開口絞りに設けられた光学部材37は図12(a)のように別部品として配置されてもよいが、図12(b)に示すように上下に配される2つの光学部材37を一体にして成形した構造としてもよい。
The shapes of the
以上のように、第2実施形態によれば、撮像素子や結像レンズが小型化した場合でも装置構成が複雑にならず且つアライメント性能が損なわれることがない。 As described above, according to the second embodiment, even when the imaging element and the imaging lens are downsized, the apparatus configuration is not complicated and the alignment performance is not impaired.
以上、実施形態を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 Although the embodiment has been described in detail above, the present invention can take an embodiment as a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。 The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (26)
前記アライメント指標による角膜反射像の光束を複数の光束に分割し、該複数の光束を通過させる複数の開口部を含む開口部材と、
前記複数の開口部を通過した複数の光束の間の距離を短い距離に変更する光学部材と、
前記短い距離に変更された複数の光束を撮像手段に結像させる結像レンズと、を有することを特徴とする眼科装置。 A projection optical system that projects an alignment index onto the cornea of the eye to be examined; and
An opening member including a plurality of openings that divide the light beam of the corneal reflection image by the alignment index into a plurality of light beams and allow the plurality of light beams to pass;
An optical member that changes a distance between the plurality of light beams that have passed through the plurality of openings to a short distance;
An ophthalmologic apparatus, comprising: an imaging lens that forms an image on the imaging unit with the plurality of light fluxes changed to the short distance.
前記光学部材は、前記偏向された複数の光束の間の距離を短い距離に変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の眼科装置。 A deflection member that deflects the plurality of light beams in different directions;
The optical member, ophthalmologic apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that to change the plurality of distances of light fleeting that is the deflected a short distance.
前記2つ対の反射部材における各反射部材は、前記結像レンズの光軸に対して略45度に配置されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の眼科装置。 The optical member is two pairs of reflecting members arranged in each opening in the plurality of openings,
Each reflecting member in the reflective member of said two pairs, ophthalmologic apparatus according to any one of claims 1 to 11, characterized in that it is disposed about 45 degrees with respect to the optical axis of the imaging lens .
前記撮像手段に結像された前記複数の光束に基づいて、前記撮像手段が搭載されたステージを駆動することによりアライメントを行う工程を有することを特徴とする眼科装置の制御方法。 A method for controlling an ophthalmologic apparatus for controlling the ophthalmologic apparatus according to any one of claims 1 to 13 ,
An ophthalmologic apparatus control method comprising a step of performing alignment by driving a stage on which the imaging unit is mounted based on the plurality of light beams formed on the imaging unit.
A program causing a computer to execute each step of the method for controlling an ophthalmologic apparatus according to any one of claims 20 to 25 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013074476A JP5677495B2 (en) | 2011-02-25 | 2013-03-29 | Ophthalmic apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040844 | 2011-02-25 | ||
JP2011040844 | 2011-02-25 | ||
JP2013074476A JP5677495B2 (en) | 2011-02-25 | 2013-03-29 | Ophthalmic apparatus and control method thereof |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012021344A Division JP5340434B2 (en) | 2011-02-25 | 2012-02-02 | Ophthalmic apparatus, processing apparatus, ophthalmic system, processing method, ophthalmic apparatus control method, program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013128800A JP2013128800A (en) | 2013-07-04 |
JP5677495B2 true JP5677495B2 (en) | 2015-02-25 |
Family
ID=48906853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013074476A Expired - Fee Related JP5677495B2 (en) | 2011-02-25 | 2013-03-29 | Ophthalmic apparatus and control method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5677495B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111107782B (en) * | 2017-09-21 | 2023-12-12 | 威里利生命科学有限责任公司 | Retina camera with movable diaphragm |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07194554A (en) * | 1993-12-30 | 1995-08-01 | Canon Inc | Stereoscopic fundus camera |
US5474066A (en) * | 1994-01-31 | 1995-12-12 | Leica Inc. | Non-contact tonometer |
JP3542167B2 (en) * | 1994-05-31 | 2004-07-14 | 株式会社ニデック | Simultaneous stereo fundus camera |
JP3420342B2 (en) * | 1994-06-23 | 2003-06-23 | キヤノン株式会社 | Position detection device for ophthalmic equipment |
JP3576656B2 (en) * | 1995-09-21 | 2004-10-13 | キヤノン株式会社 | Alignment detection device for ophthalmic instruments |
JP3386376B2 (en) * | 1998-08-19 | 2003-03-17 | 株式会社トプコン | Non-contact tonometer |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013074476A patent/JP5677495B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013128800A (en) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5340434B2 (en) | Ophthalmic apparatus, processing apparatus, ophthalmic system, processing method, ophthalmic apparatus control method, program | |
JP5209341B2 (en) | Non-contact tonometer | |
US9089295B2 (en) | Ophthalmic apparatus and storage medium | |
JP3970141B2 (en) | Non-contact tonometer | |
JP2018038518A (en) | Ophthalmologic apparatus | |
JP5677495B2 (en) | Ophthalmic apparatus and control method thereof | |
JP2013090870A (en) | Ophthalmic apparatus | |
US20170238799A1 (en) | Ophthalmic device | |
JP4644842B2 (en) | Non-contact tonometer | |
JP5998848B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JPH0984760A (en) | Positioning detection device for ophthalmic equipment | |
JP5930757B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP4018476B2 (en) | Non-contact tonometer | |
JPH0984761A (en) | Ophthalmic device | |
JP4478672B2 (en) | Non-contact tonometer | |
JP2007330609A (en) | Noncontact type tonometer | |
JP2016154910A (en) | Ophthalmic apparatus | |
JP2007007277A (en) | Eye refracting power measuring apparatus | |
JP2013000293A (en) | Cornea thickness measuring apparatus and method for correcting the same | |
JP2012217683A (en) | Ophthalmologic apparatus | |
JP2006334441A (en) | Non-contact type tonometer | |
JP4880829B2 (en) | Corneal shape measuring device | |
JP5053123B2 (en) | Ophthalmic equipment | |
JP5924220B2 (en) | Non-contact tonometer | |
JP2022044645A (en) | Ophthalmologic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5677495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |