JP5676330B2 - 通信装置、通信方法及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5676330B2
JP5676330B2 JP2011064450A JP2011064450A JP5676330B2 JP 5676330 B2 JP5676330 B2 JP 5676330B2 JP 2011064450 A JP2011064450 A JP 2011064450A JP 2011064450 A JP2011064450 A JP 2011064450A JP 5676330 B2 JP5676330 B2 JP 5676330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
external device
data
unit
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011064450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012204850A (ja
Inventor
麗子 坂元
麗子 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2011064450A priority Critical patent/JP5676330B2/ja
Publication of JP2012204850A publication Critical patent/JP2012204850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5676330B2 publication Critical patent/JP5676330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信方法及びプログラムに関する。
パーソナルコンピュータ(PC)を操作して、携帯端末(携帯電話等)を遠隔操作する技術がある。かかる場合、PCがインターネット上から通信データを取得する通信経路は、遠隔操作している携帯端末を経由して取得する経路と、PCが直接インターネット上から取得する経路とが存在する。
なお、携帯端末を操作して、PCを遠隔操作する技術もある。そして、かかる場合も同様に、携帯端末がインターネット上から通信データを取得する通信経路は、遠隔操作しているPCを経由して取得する経路と、携帯端末が直接インターネット上から取得する経路とが存在する。
ここで、特許文献1には、データレートに応じた通信状況を利用者に対して適切に報知することを課題とし、無線通信で用いるデータレートごとに、受信電波の受信電界強度とその通信状態を表示する表示パターンとの対応関係を示す表示パターン情報を予め記憶部に記憶しておき、ベースバンド回路の受信電界強度検出部で検出した受信電界強度と、ベースバンド回路の通信方式検出部で検出したデータレートに対応する表示パターンを表示パターン情報から取得して、この表示パターンに基づき通信状況に応じたアンテナピクトを表示する無線通信端末が開示されている。
特許文献2には、任意のネットワークに接続されたPC、PDA、携帯電話機あるいは専用端末を含む状態通知用端末と状態表示用端末の間で、個人や物に関する状態、状況、気持ちあるいは通信可能手段の状態情報を、サーバあるいは当該状態通知用端末に予め設定された通知先情報に従って、当該状態通知用端末から当該状態表示用端末に対して当該サーバを介して、あるいは介すことなく直接送受信する状態表示方法であって、当該状態通知用端末あるいは当該状態表示用端末の表示画面に、当該両端末の利用者もしくは当該状態通知用端末に関連付けられた物や動物に対応する任意の画像情報から構成されるプレゼンティティアイコンと、当該アイコンに対応する状態情報を、両者の対応関係が把握できるように隣接あるいは重畳させて配置し、表示することを特徴とする状態表示方法が開示されている。
特開2009−246862号公報 特開2004−192297号公報
本発明者は、上記遠隔操作に関する技術において、以下の課題を発見した。
上述のように、第1の装置を操作して第2の装置を遠隔操作中、第1の装置がインターネット上から通信データを取得する通信経路は2つ存在するが、第1の装置を操作しているユーザが、いずれの通信経路で通信しているのか容易に把握する手段がなかった。また、第1の装置を操作中に、好ましい通信経路に切り替えることは困難であった。
そこで、本発明では、上記問題を解決することを課題とする。
本発明によれば、第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信手段を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段と、を有する通信装置が提供される。
また、本発明によれば、第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、前記通信データを取得する指示入力を受付ける受付手段と、前記受付手段が受付けた前記通信データの属性を判断するデータ属性判断手段と、前記データ属性判断手段の判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる通信制御手段と、前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段と、を有する通信装置が提供される。
また、本発明によれば、コンピュータを、第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段、前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信手段を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本発明によれば、コンピュータを、第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段、前記通信データを取得する指示入力を受付ける受付手段、前記受付手段が受付けた前記通信データの属性を判断するデータ属性判断手段、前記データ属性判断手段の判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる通信制御手段、前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段、として機能させるためのプログラムが提供される。
また、本発明によれば、第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、を備えておき、前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信手段を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示するステップをコンピュータが実行する通信方法が提供される。
また、本発明によれば、第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、を備えておき、前記通信データを取得する指示入力を受付ける第1のステップと、前記第1のステップで受付けた前記通信データの属性を判断する第2のステップと、前記第2のステップでの判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる第3のステップと、前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する第4のステップと、をコンピュータが実行する通信方法が提供される。
本発明によれば、第1の装置を操作して第2の装置を遠隔操作中にインターネット上から取得した通信データが、どのような通信経路で取得されたものかを、ユーザが容易に把握可能となる。また、本発明によれば、インターネット上から取得する通信データに応じて好ましい通信経路を選択し、当該通信経路で通信することが可能となる。
本実施形態の通信装置の機能ブロック図の一例である。 本実施形態の通信装置のディスプレイに表示される画像の一例である。 本実施形態の通信装置のディスプレイに表示される画像の一例である。 本実施形態の通信装置の機能ブロック図の一例である。 本実施形態の通信装置の処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態の通信装置の機能ブロック図の一例である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
なお、本実施形態の各部は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされたプログラム(あらかじめ機器を出荷する段階からメモリ内に格納されているプログラムのほか、CD等の記憶媒体やインターネット上のサーバ等からダウンロードされたプログラムも含む)、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶ユニット、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、機器にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。
また、本実施形態の説明において利用する機能ブロック図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。これらの図においては、本実施形態の各装置は1つの機器により実現されるよう記載されているが、その実現手段はこれに限定されない。すなわち、物理的に分かれた構成であっても、論理的に分かれた構成であっても構わない。
<第1の実施形態>
図1に本実施形態の通信装置1の機能ブロック図の一例を示す。なお、図1には、通信装置1を介して遠隔操作する対象の外部装置2と、通信装置1及び外部装置2が接続するインターネット100とが記載されている。
通信装置1は、例えばPCや、携帯電話等の携帯端末(以下、単に「携帯端末」という)などが該当する。外部装置2は、通信装置1とは異なる通信網でインターネット100に接続する通信手段を備えた装置であり、例えば、通信装置1がPCの場合は携帯端末であってもよく、また、通信装置1が携帯端末の場合はPCであってもよい。以下では、通信装置1はPCであり、外部装置2は携帯端末として説明する。
図1に示すように、通信装置1は、遠隔操作部10と、第1の通信部20と、第2の通信部30と、出力部40と、識別情報記憶部50と、を有する。以下、各部について説明する。
遠隔操作部10は、外部装置2を遠隔操作できるように構成されている。例えば、遠隔操作部10はLANを介して外部装置2と接続し、ユーザの指示入力に従い、外部装置2を遠隔操作する。なお、遠隔操作を実現する手段は従来技術に準じて実現できるので、ここでの説明は省略する。
第1の通信部20は、外部装置2の通信手段を遠隔操作し、外部装置2を経由して通信する。すなわち、第1の通信部20は、外部装置2に所定の通信データをインターネット100上から取得させ、外部装置2が取得した当該通信データを、当該外部装置2から取得する。なお、本実施形態の場合、外部装置2は、携帯端末専用の通信網を含む第1の通信網を介して通信する。すなわち、第1の通信部20が取得する通信データは、第1の通信網を介して取得されたものとなる。
第2の通信部30は、遠隔操作部10が外部装置2を遠隔操作中、外部装置2を経由せずに、第2の通信網で通信する。「遠隔操作部10が外部装置2を遠隔操作中」とは、外部装置2と遠隔操作部10とが例えばLAN等を介して接続するとともに、遠隔操作のためのプログラムを起動等することで、遠隔操作可能な状態になっていることを意味する。すなわち、実際に何らかの遠隔操作が行われているか否かは関係ない。当該前提は、以下も同様である。第2の通信網は、第1の通信網とは異なる通信網であり、本実施形態においては、携帯端末専用の通信網を含まない通信網とすることができる。
出力部40は、第1の通信部20または第2の通信部30が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信手段を識別する情報とともに、通信装置1が備えるディスプレイ(以下、「通信装置側ディスプレイ」という)に表示する。通信データの内容は、インターネット上で取得可能なものであれば特段制限されないが、例えば、ホームページ等のHTML文書を含んでもよい。以下、出力部40が実現する通信装置側ディスプレイ上での表示内容の一例を説明する。
例えば、出力部40は、遠隔操作部10が外部装置2を遠隔操作中、外部装置2が有するディスプレイ(以下、「外部装置側ディスプレイ」という)に表示されるべき画面を、通信装置側ディスプレイに表示する。具体的には、出力部40は、図2に示すような画像を通信装置側ディスプレイに表示してもよい。図2に示す例では、外部装置側ディスプレイを含む外部装置2の平面画像が表示され、当該画像に含まれる外部装置側ディスプレイ内に、外部装置側ディスプレイに表示されるべき画面が表示されている。外部装置側ディスプレイに表示されるべき画面には、第1の通信網での通信状況を示すアイコン201が表示されている。なお、出力部40は、外部装置側ディスプレイに表示されるべき画面のみを表示してもよい。
出力部40は、例えば図2に示すような画像を通信装置側ディスプレイに表示中、第1の通信部20が通信データを取得すると、取得した通信データを通信装置側ディスプレイに表示するとともに、アイコン201の表示内容を、表示中の通信データは第1の通信部20が取得したものであることを識別するものに変更してもよい。また、出力部40は、第2の通信部30が通信データを取得すると、取得した通信データを通信装置側ディスプレイに表示するとともに、アイコン201の表示内容を、表示中の通信データは第2の通信部30が取得したものであることを識別するものに変更してもよい。さらに、出力部40は、通信データを通信装置側ディスプレイに表示していない間は、アイコン201の表示内容を、第1の通信部20を識別するもの、および、第2の通信部30を識別するものとは異なるものに変更してもよい。
上述のようなアイコン201の表示内容は特段制限されないが、図3に一例を示す。アイコン401は第1の通信部20を識別するものであり、アイコン402は第2の通信部30を識別するものであり、アイコン403は通信データを表示していない間に表示されるものである。表示の手法としては、例えば、このようなアイコン401乃至403のいずれか1つのみを選択的に、アイコン201が表示されている位置に表示する手法や、3つすべてを並列的に表示しておき、1つのアイコンのみを強調表示(設計的事項)する手法などが考えられる。
現在、携帯端末の通信状況は図2のアイコン201のような画像で示すのが一般的であり、ユーザもこのようなアイコン201は通信状況を示すものであるという強いイメージをもっていると考えられる。そこで、通信装置側ディスプレイに、外部装置側ディスプレイに表示されるべき画面を表示するとともに、アイコン201の表示位置に、通信経路を識別する例えば図3のアイコン401乃至403を表示すれば、ユーザは容易に通信状況を示す情報に辿りつくことができる。なお、通信装置側ディスプレイに、図2に示すような、外部装置側ディスプレイを含む外部装置2全体の平面画像を表示することで、ユーザは、より直感的に、通信経路を識別する情報の表示位置に辿りつくことができる。そして、アイコンの表示内容により、ユーザは、表示中の通信データの取得経路を把握することができる。
通信装置1は、上述のような表示画面を実現するためのデータを識別情報記憶部50に記憶させておく。すなわち、識別情報記憶部50は、図2に示す外部装置2の平面画像のデータや、図3に示すアイコンのデータを保持しておいてもよい。
なお、出力部40による上記表示例はあくまで一例であり、その他、以下のような表示例も考えられる。
例えば、出力部40は、遠隔操作部10が外部装置2を遠隔操作中、外部装置側ディスプレイに表示されるべき画面を、通信装置側ディスプレイに表示しておく(例:図2)。そして、第1の通信部20が通信データを取得した場合には、出力部40は、当該通信データを、通信装置側ディスプレイに表示されている外部装置側ディスプレイの画面内に表示してもよい。これに対し、第2の通信部30が通信データを取得した場合には、当該通信データを、通信装置側ディスプレイに表示されている外部装置側ディスプレイの画面内と異なる位置に表示してもよい。かかる場合、ユーザは、通信データの表示位置により、表示中の通信データの取得経路を把握することができる。また、外部装置2を経由して取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示された外部装置2の画像にはめ込んで表示することで(例:外部装置側ディスプレイにはめ込んで表示)、ユーザはより直感的に、表示されている通信データが外部装置2を経由して取得されたものであることを把握することができる。
なお、通信データが第1の通信部20及び第2の通信部30いずれによって取得されたものか判断する手段は特段制限されず、例えば、通信データに含まれる送信元を示す情報に基づいて判断してもよい。
本実施形態によれば、通信装置1を操作しているユーザは、通信装置側ディスプレイに表示されている通信データがどのような通信経路で取得されたものかを、直感的に容易に把握することが可能となる。なお、通信装置1が携帯端末であり、外部装置2がPCである場合も、上記に準じて出力部40による表示内容を適当に変更することで、同様の作用効果を実現することができる。
本実施形態の通信装置1は、以下のプログラムをコンピュータにインストールすることで、実現することができる。
コンピュータを、
第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段、
前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段、
前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段、
前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信手段を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段として機能させるためのプログラム。
なお、上記説明によれば、以下の通信方法の説明もなされている。
第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、を備えておき、
前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信手段を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示するステップをコンピュータが実行する通信方法。
<第2の実施形態>
図4に本実施形態の通信装置1の機能ブロック図の一例を示す。なお、図4には、通信装置1を介して遠隔操作する対象の外部装置2と、通信装置1及び外部装置2が接続するインターネット100とが記載されている。以下では、通信装置1はPCであり、外部装置2は携帯端末とする。
図4に示すように、通信装置1は、遠隔操作部10と、第1の通信部20と、第2の通信部30と、出力部40と、受付部60と、データ属性判断部70と、通信制御部80と、を有する。すなわち、本実施形態の通信装置1は、識別情報記憶部50を有さず、受付部60、データ属性判断部70及び通信制御部80を有する点で、第1の実施形態の通信装置1と異なる。以下では相違点のみを説明し、共通点の説明は省略する。
受付部60は、通信データを取得する指示入力を受付ける。例えば、受付部60は、通信装置1にインストールされているプログラム(Webブラウザ等)上で、通信データを取得する指示入力を受付けてもよい。その他、受付部60は、遠隔操作部10が遠隔操作している外部装置2にインストールされているプログラム(Webブラウザ等)上で、通信データを取得する指示入力を受付けてもよい。いずれの場合も、ユーザ操作は通信装置1側で行うことができる。なお、受付部60は、指示入力とともに、通信データが記憶されているインターネット上の位置を示す情報(URL等)をも取得する。
データ属性判断部70は、受付部60が取得するよう受付けた通信データの属性を判断する。例えば、データ属性判断部70は、受付部60から、通信データが記憶されているインターネット上の位置を示す情報(URL等)を取得し、当該情報を基に、取得する通信データが携帯端末専用に作成された通信データであるか否かを判断してもよい。なお、これはあくまで一例であり、データ属性判断部70は、従来技術を利用して、その他の属性を判断することもできる。
通信制御部80は、データ属性判断部70の判断結果に応じて、第1の通信部20及び第2の通信部30のいずれかを選択し、選択した通信部を制御して通信データを取得させる。
例えば、データ属性判断部70が、取得する通信データは携帯端末専用に作成された通信データであると判断した場合、通信制御部80は、携帯端末専用の通信網で通信する第1の通信部20を選択する。一方、データ属性判断部70が、取得する通信データは携帯端末専用に作成された通信データでないと判断した場合、通信制御部80は、携帯端末専用の通信網を含まない通信網で通信する第2の通信部30を選択する。
本実施形態の通信装置1は、以下のプログラムをコンピュータにインストールすることで、実現することができる。
コンピュータを、
第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段、
前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段、
前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段、
前記通信データを取得する指示入力を受付ける受付手段、
前記受付手段が受付けた前記通信データの属性を判断するデータ属性判断手段、
前記データ属性判断手段の判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる通信制御手段、
前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段、
として機能させるためのプログラム。
次に、図5のフローチャートを用いて、本実施形態の通信装置1の処理の流れの一例を説明する。
まず、受付部60が通信データを取得する指示入力を受付ける(S10:第1のステップ)。この時、受付部60は、当該通信データが記憶されているインターネット上の位置を示す情報(URL等)を併せて取得する。
次に、データ属性判断部70が、S10で受付部60が取得する指示を受付けた通信データの属性を判断する(S20:第2のステップ)。
次に、通信制御部80が、S20におけるデータ属性判断部70の判断結果に応じて、第1の通信部20および第2の通信部30のいずれかを選択し、選択した通信部を制御して通信データを取得させる(S30:第3のステップ)。
その後、出力部40は、S30で第1の通信部20または第2の通信部30が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する(S40:第4のステップ)。
このような本実施形態の通信装置によれば、取得する通信データに応じて、自動で好ましい通信経路を選択し、選択した通信経路で通信データを取得することが可能となる。かかる場合、ユーザが通信経路を切り替える等の面倒な操作を行わなくても、適切な通信経路で通信データを取得することが可能となる。結果、ユーザの利便性を向上させることができる。なお、通信装置1が携帯端末であり、外部装置2がPCである場合も同様の作用効果を実現することができる。
<第3の実施形態>
図6に本実施形態の通信装置1の機能ブロック図の一例を示す。なお、図6には、通信装置1を介して遠隔操作する対象の外部装置2と、通信装置1及び外部装置2が接続するインターネット100とが記載されている。
図6に示すように、通信装置1は、遠隔操作部10と、第1の通信部20と、第2の通信部30と、出力部40と、識別情報記憶部50と、受付部60と、データ属性判断部70と、通信制御部80と、を有する。
このような本実施形態の通信装置1によれば、第1の実施形態と第2の実施形態を組み合わせた通信装置1を実現することができる。そして、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様の作用効果を実現することができる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. 第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、
前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、
前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信手段を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段と、を有する通信装置。
2. 1に記載の通信装置において、
前記外部装置は、前記第1の通信網での通信状況を示すアイコンを含む画面を外部装置側ディスプレイに表示するよう構成され、
前記出力手段は、
前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置側ディスプレイに表示されるべき前記画面を前記外部装置から取得して、前記通信装置側ディスプレイに表示し、
前記外部装置側ディスプレイに前記通信データを表示している間、前記アイコンの表示内容を、前記通信データを取得した通信手段を識別する内容にする通信装置。
3. 2に記載の通信装置において、
前記出力手段は、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中であって、前記外部装置側ディスプレイに前記通信データを表示していない間は、前記アイコンの表示内容を、前記第1及び第2の通信手段を識別する内容と異なる内容にする通信装置。
4. 1から3のいずれかに記載の通信装置において、
前記通信データを取得する指示入力を受付ける受付手段と、
前記受付手段が受付けた前記通信データの属性を判断するデータ属性判断手段と、
前記データ属性判断手段の判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる通信制御手段と、
をさらに有する通信装置。
5. 第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、
前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、
前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、
前記通信データを取得する指示入力を受付ける受付手段と、
前記受付手段が受付けた前記通信データの属性を判断するデータ属性判断手段と、
前記データ属性判断手段の判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる通信制御手段と、
前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段と、
を有する通信装置。
6. 4または5に記載の通信装置において、
前記第1の通信網は携帯電話通信網であり、
前記通信制御手段は、前記通信データが前記携帯電話通信網専用に作成されたデータである場合は前記第1の通信手段を選択し、前記通信データがその他のデータである場合は前記第2の通信手段を選択する通信装置。
7. コンピュータを、
第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段、
前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段、
前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段、
前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信手段を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段として機能させるためのプログラム。
8. コンピュータを、
第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段、
前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段、
前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段、
前記通信データを取得する指示入力を受付ける受付手段、
前記受付手段が受付けた前記通信データの属性を判断するデータ属性判断手段、
前記データ属性判断手段の判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる通信制御手段、
前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段、
として機能させるためのプログラム。
9. 第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、を備えておき、
前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、当該通信データを取得した通信手段を識別する情報とともに、通信装置側ディスプレイに表示するステップをコンピュータが実行する通信方法。
10. 第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、を備えておき、
前記通信データを取得する指示入力を受付ける第1のステップと、
前記第1のステップで受付けた前記通信データの属性を判断する第2のステップと、
前記第2のステップでの判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる第3のステップと、
前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する第4のステップと、
をコンピュータが実行する通信方法。
1 通信装置
2 外部装置
10 遠隔操作部
20 第1の通信部
30 第2の通信部
40 出力部
50 識別情報記憶部
60 受付部
70 データ属性判断部
80 通信制御部
100 インターネット
201 アイコン
401 アイコン
402 アイコン
403 アイコン

Claims (11)

  1. 第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、
    前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、
    前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、
    前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段と、を有し、
    前記出力手段は、前記第1の通信手段が取得した前記通信データと、前記第2の通信手段が取得した前記通信データとを、前記通信装置側ディスプレイ内の互いに異なるエリアに表示する通信装置。
  2. 請求項1に記載の通信装置において、
    前記外部装置は、前記第1の通信網での通信状況を示すアイコンを含む画面を外部装置側ディスプレイに表示するよう構成され、
    前記出力手段は、
    前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置側ディスプレイに表示されるべき前記画面を前記外部装置から取得して、前記通信装置側ディスプレイに表示し、
    前記外部装置側ディスプレイに前記通信データを表示している間、前記アイコンの表示内容を、前記通信データを取得した通信手段を識別する内容にする通信装置。
  3. 請求項2に記載の通信装置において、
    前記出力手段は、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中であって、前記外部装置側ディスプレイに前記通信データを表示していない間は、前記アイコンの表示内容を、前記第1及び第2の通信手段を識別する内容と異なる内容にする通信装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置において、
    前記通信データを取得する指示入力を受付ける受付手段と、
    前記受付手段が受付けた前記通信データの属性を判断するデータ属性判断手段と、
    前記データ属性判断手段の判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる通信制御手段と、
    をさらに有する通信装置。
  5. 第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、
    前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、
    前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、
    前記通信データを取得する指示入力を受付ける受付手段と、
    前記受付手段が受付けた前記通信データの属性を判断するデータ属性判断手段と、
    前記データ属性判断手段の判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる通信制御手段と、
    前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段が取得した前記通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段と、を有し、
    前記出力手段は、前記第1の通信手段が取得した前記通信データと、前記第2の通信手段が取得した前記通信データとを、前記通信装置側ディスプレイ内の互いに異なるエリアに表示する通信装置。
  6. 請求項4または5に記載の通信装置において、
    前記第1の通信網は携帯電話通信網であり、
    前記通信制御手段は、前記通信データが前記携帯電話通信網専用に作成されたデータである場合は前記第1の通信手段を選択し、前記通信データがその他のデータである場合は前記第2の通信手段を選択する通信装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置において、
    前記出力手段は、
    前記外部装置のディスプレイを表す画像を前記通信装置側ディスプレイに表示し、
    前記第1の通信手段が取得した前記通信データを、前記外部装置のディスプレイを表す画像が表示されているエリアに表示し、
    前記第2の通信手段が取得した前記通信データを、前記外部装置のディスプレイを表す画像が表示されているエリアと異なるエリアに表示する通信装置。
  8. コンピュータを、
    第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段、
    前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段、
    前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段、
    前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段、
    として機能させ
    前記出力手段に、前記第1の通信手段が取得した前記通信データと、前記第2の通信手段が取得した前記通信データとを、前記通信装置側ディスプレイ内の互いに異なるエリアに表示させるためのプログラム。
  9. コンピュータを、
    第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段、
    前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段、
    前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段、
    通信データを取得する指示入力を受付ける受付手段、
    前記受付手段が受付けた前記通信データの属性を判断するデータ属性判断手段、
    前記データ属性判断手段の判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる通信制御手段、
    前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した前記通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する出力手段、
    として機能させ
    前記出力手段に、前記第1の通信手段が取得した前記通信データと、前記第2の通信手段が取得した前記通信データとを、前記通信装置側ディスプレイ内の互いに異なるエリアに表示させるためのプログラム。
  10. 第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、を備えたコンピュータが、
    前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段が取得した通信データを、通信装置側ディスプレイに表示するステップを実行し、
    前記表示するステップにおいて、前記第1の通信手段が取得した前記通信データと、前記第2の通信手段が取得した前記通信データとを、前記通信装置側ディスプレイ内の互いに異なるエリアに表示する通信方法。
  11. 第1の通信網で通信する外部装置を遠隔操作する遠隔操作手段と、前記外部装置の通信手段を遠隔操作し、前記外部装置を経由して通信する第1の通信手段と、前記遠隔操作手段が前記外部装置を遠隔操作中、前記外部装置を経由せずに、第2の通信網で通信する第2の通信手段と、を備えたコンピュータが、
    通信データを取得する指示入力を受付ける第1のステップと、
    前記第1のステップで受付けた前記通信データの属性を判断する第2のステップと、
    前記第2のステップでの判断結果に応じて、前記第1の通信手段および前記第2の通信手段のいずれかを選択し、選択した通信手段を制御して前記通信データを取得させる第3のステップと、
    前記第1の通信手段または前記第2の通信手段が取得した前記通信データを、通信装置側ディスプレイに表示する第4のステップと、
    実行し、
    前記第4のステップにおいて、前記第1の通信手段が取得した前記通信データと、前記第2の通信手段が取得した前記通信データとを、前記通信装置側ディスプレイ内の互いに異なるエリアに表示する通信方法。
JP2011064450A 2011-03-23 2011-03-23 通信装置、通信方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5676330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064450A JP5676330B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 通信装置、通信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064450A JP5676330B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 通信装置、通信方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012204850A JP2012204850A (ja) 2012-10-22
JP5676330B2 true JP5676330B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=47185408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064450A Expired - Fee Related JP5676330B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 通信装置、通信方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5676330B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101341A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kyocera Corp 通信システムおよび無線通信装置
JP5431722B2 (ja) * 2006-03-02 2014-03-05 日本電気株式会社 通信システム、情報端末、通信方法及びプログラム
EP2375706A1 (en) * 2007-05-02 2011-10-12 Research In Motion Limited Method and system of transport mode notification on a multi-mode handheld communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012204850A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3101958A1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
KR101416992B1 (ko) 터치 입력 장치를 구비한 이동 단말기 및 이를 이용한아이템 표시 방법
US20120066619A1 (en) Apparatus and method for information transmission between tv and mobile communication system
EP2463769A2 (en) Method for controlling operation of touch panel and portable terminal supporting the same
US9401969B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and administration server
US20150082379A1 (en) Page display method, apparatus and terminal
JP2011254238A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP2010238244A (ja) 表示装置、及び、表示プログラム
CN102520850A (zh) 一种无线传屏中输入操作的处理方法及设备
EP3234763A1 (en) Browser display casting techniques
CN111796734A (zh) 应用程序的管理方法、管理装置、电子设备和存储介质
KR20130123287A (ko) 오퍼레이터 시스템, 오퍼레이터 서버, 원격 지원 방법, 오퍼레이터 서버용 프로그램, 지원 대상 전기 제품, 및 지원 작업 화면 표시 장치
EP4191397A1 (en) Electronic apparatus, display apparatus, and controlling method thereof
US8738941B2 (en) Computer integral device system and method for integrating a tablet personal computer and a computer host
JP5830997B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5676330B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP5959698B1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び制御方法
JP2009163567A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US10652657B2 (en) System, terminal apparatus, main apparatus, and method
US9712653B2 (en) Data transmission device, data transmission method and program for data transmission device
JP2015041245A (ja) 電子機器、画像表示制御方法および車載システム
US20140031079A1 (en) Portable terminal device, display control method, and computer readable medium
WO2014109408A1 (ja) 通信端末及び記憶媒体
CN110618798A (zh) 多屏显示的方法、多屏装置、存储介质及终端设备
JP2014228927A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5676330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees