JP5675912B2 - Recording device - Google Patents
Recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5675912B2 JP5675912B2 JP2013172177A JP2013172177A JP5675912B2 JP 5675912 B2 JP5675912 B2 JP 5675912B2 JP 2013172177 A JP2013172177 A JP 2013172177A JP 2013172177 A JP2013172177 A JP 2013172177A JP 5675912 B2 JP5675912 B2 JP 5675912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- recording
- recording medium
- transport
- conveyance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
本発明は、記録装置に関し、特にインクジェット記録装置で用いる記録媒体の搬送量誤差を補正する技術に関するものである。 The present invention relates to a recording apparatus, and more particularly to a technique for correcting a conveyance amount error of a recording medium used in an inkjet recording apparatus.
インクジェット記録装置(記録装置)では、記録媒体を搬送する際に、記録媒体の浮きやたるみによって記録媒体が記録ヘッドに接触し、記録ヘッドの汚損、損傷が発生するおそれがある。このような問題を解決するために、搬送方向下流側で記録媒体を搬送する排紙ローラに対して、上流側の搬送ローラの周速を高く設定する技術が知られている(特許文献1)。 In an ink jet recording apparatus (recording apparatus), when a recording medium is conveyed, the recording medium may come into contact with the recording head due to floating or sagging of the recording medium, and the recording head may be damaged or damaged. In order to solve such a problem, a technique is known in which the peripheral speed of the upstream transport roller is set higher than the discharge roller that transports the recording medium downstream in the transport direction (Patent Document 1). .
排紙ローラに対して搬送ローラの周速が高く設定されていると、記録媒体の後端が搬送ローラの挟持部から離脱する際に、記録媒体が所定の搬送量よりも多く搬送されてしまうため、画像品位を著しく低下させてしまうおそれがある。そこで、記録媒体の後端が搬送ローラの挟持部から離脱するタイミングでは、搬送ローラと排紙ローラの周速を等しく、すなわち搬送ローラと排紙ローラの周速比を“1”とすることで、安定した搬送を実現しようとした。 When the peripheral speed of the transport roller is set higher than the discharge roller, the recording medium is transported more than a predetermined transport amount when the trailing end of the recording medium is separated from the holding portion of the transport roller. Therefore, there is a risk that the image quality will be significantly reduced. Therefore, at the timing when the rear end of the recording medium is separated from the holding portion of the conveyance roller, the circumferential speed of the conveyance roller and the discharge roller is equal, that is, the peripheral speed ratio of the conveyance roller and the discharge roller is set to “1”. , Tried to realize stable conveyance.
さらに、本願発明者らが誠意検討を重ねた結果、搬送ローラと排紙ローラの周速比には、これらローラの偏心が強く影響を及ぼしていることを見出した。ローラの偏心とは、ローラの断面形状が真円でない、ローラの回転中心がずれている等の状態にあることである。ローラの偏心があると、周方向の長さ(弧の長さ)及び周速がローラの回転位置(回転位相)によって変動してしまう。 Furthermore, as a result of repeated sincerity studies by the present inventors, it has been found that the eccentricity of these rollers has a strong influence on the peripheral speed ratio between the transport roller and the discharge roller. The eccentricity of the roller means that the cross-sectional shape of the roller is not a perfect circle, the rotation center of the roller is shifted, or the like. When the roller is eccentric, the circumferential length (arc length) and circumferential speed vary depending on the rotational position (rotational phase) of the roller.
そこで、本発明は、搬送ローラおよび排紙ローラの偏心の程度に基づいて搬送ローラ及び排紙ローラの搬送量を制御することにより、記録媒体が搬送ローラから離脱するタイミングでの搬送量を安定化させ、記録品位の悪化を軽減することを目的とする。 Therefore, the present invention stabilizes the conveyance amount at the timing when the recording medium is separated from the conveyance roller by controlling the conveyance amount of the conveyance roller and the discharge roller based on the degree of eccentricity of the conveyance roller and the discharge roller. The purpose is to reduce the deterioration of the recording quality.
本発明は、上記目的を達成するため、記録媒体に記録を行う記録ヘッドと、記録媒体の搬送方向において前記記録ヘッドの上流側に配置され記録媒体を搬送する搬送ローラと、前記搬送方向において前記搬送ローラの上流側に配置され記録媒体を前記搬送ローラへ給送する給送部と、前記搬送方向において前記記録ヘッドの下流側に配置され記録媒体を搬送する排紙ローラを備え、記録媒体を前記排紙ローラ側から給送した後にスイッチバックして前記記録ヘッドによって記録を行うことが可能な記録装置において、前記給送部から記録媒体を給送する場合は、記録媒体が前記搬送ローラ及び前記排紙ローラにより搬送される状態から当該記録媒体の後端が前記搬送ローラから抜けて当該記録媒体が前記排紙ローラにより搬送される状態へ切り替わるときに前記搬送ローラに対する前記排紙ローラの増速率が最小となるように前記搬送ローラが当該記録媒体の先端の搬送を開始するときの位相を調整する調整動作を行い、前記排紙ローラ側から記録媒体を給送する場合は、前記調整動作を行わない制御手段を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a recording head for recording on a recording medium, a conveying roller that is arranged upstream of the recording head in the conveying direction of the recording medium, and that conveys the recording medium in the conveying direction. A feeding unit that is arranged on the upstream side of the conveyance roller and feeds the recording medium to the conveyance roller; and a paper discharge roller that is arranged on the downstream side of the recording head in the conveyance direction and conveys the recording medium. In a recording apparatus that can switch back and perform recording by the recording head after feeding from the discharge roller side, when the recording medium is fed from the feeding unit, the recording medium is the transport roller and From the state conveyed by the paper discharge roller, the rear end of the recording medium is removed from the conveyance roller and the recording medium is conveyed by the paper discharge roller. An adjustment operation is performed to adjust a phase when the conveyance roller starts conveyance of the leading edge of the recording medium so that an acceleration rate of the discharge roller with respect to the conveyance roller becomes a minimum when changing, and the discharge roller side In the case where the recording medium is fed from, a control unit that does not perform the adjustment operation is provided.
本発明によれば、記録媒体が搬送ローラから離脱するタイミングでの搬送量を安定化させ、記録品位の悪化を軽減することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to stabilize the conveyance amount at the timing when the recording medium separates from the conveyance roller, and to reduce the deterioration of the recording quality.
図1〜9は、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置の構成を説明する図である。以下に、図1〜9を用いて記録装置の各部の構成について詳細に説明を行う。 1 to 9 are diagrams illustrating the configuration of an ink jet recording apparatus according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, the configuration of each part of the recording apparatus will be described in detail with reference to FIGS.
(A)給紙部(図1〜図4)
給紙部は、記録媒体を積載する圧板M2010、記録媒体を1枚ずつ給送する給紙ローラM2080、記録媒体を分離する分離ローラM2041、記録媒体を積載位置に戻すための戻しレバーM2020等を有している。給紙部は、これらがベースM2000に取り付けられることで構成されている。
(A) Paper feed unit (FIGS. 1 to 4)
The paper feeding unit includes a pressure plate M2010 for stacking recording media, a paper feeding roller M2080 for feeding recording media one by one, a separation roller M2041 for separating the recording media, a return lever M2020 for returning the recording media to the stacking position, and the like. Have. The sheet feeding unit is configured by attaching them to the base M2000.
(B)用紙搬送部(図1〜図4)
図1〜図4を参照するに、用紙搬送部は、主に、曲げ起こした板金からなるシャーシM1010に、記録媒体を搬送する第1のローラである搬送ローラM3060とペーパエンドセンサ(PEセンサ)E0007が回動可能に取り付けられて構成されている。搬送ローラM3060は、金属軸の表面にセラミックの微小粒がコーティングされた構成となっている。また、両軸の金属部分を不図示の軸受けが受ける状態で、シャーシM1010に取り付けられている搬送ローラM3060を付勢することにより、回転時に適量の負荷を与えて安定した搬送が行えるようになっている。
(B) Paper transport unit (FIGS. 1 to 4)
Referring to FIGS. 1 to 4, the paper transport unit mainly includes a transport roller M3060 that is a first roller for transporting a recording medium and a paper end sensor (PE sensor) to a chassis M1010 made of a bent metal sheet. E0007 is configured to be rotatably attached. The transport roller M3060 has a configuration in which ceramic fine particles are coated on the surface of a metal shaft. Further, by energizing the transport roller M3060 attached to the chassis M1010 in a state where the metal parts of both shafts are received by a bearing (not shown), an appropriate amount of load is applied during rotation so that stable transport can be performed. ing.
搬送ローラM3060には、従動する複数のピンチローラM3070が当接して設けられている。ピンチローラM3070は、ピンチローラホルダM3000に保持されているが、不図示のピンチローラバネによって付勢されることで、搬送ローラM3060に圧接し、ここで記録媒体の搬送力を生み出している。この時、ピンチローラホルダM3000の回転軸は、シャーシM1010の軸受けに取り付けられ、この位置を中心に回転する。 A plurality of driven pinch rollers M3070 are provided in contact with the transport roller M3060. The pinch roller M3070 is held by the pinch roller holder M3000, but is urged by a pinch roller spring (not shown) to be brought into pressure contact with the conveyance roller M3060, and generates a conveyance force for the recording medium. At this time, the rotation shaft of the pinch roller holder M3000 is attached to the bearing of the chassis M1010 and rotates around this position.
記録媒体が搬送されてくる入口には、記録媒体をガイドするためのペーパガイドフラッパM3030およびプラテンM3040が配設されている。また、ピンチローラホルダM3000には、PEセンサレバーM3021が設けられており、PEセンサレバーM3021は、記録媒体の先端および後端の検出をPEセンサE0007に伝える役割を果たす。プラテンM3040は、シャーシM1010に取り付けられ、位置決めされている。ペーパガイドフラッパM3030は、不図示の軸受け部を中心に回転可能で、シャーシM1010に当接することで位置決めされる。搬送ローラM3060の記録媒体搬送方向における下流側には、記録ヘッド4(図13)が設けられている。 A paper guide flapper M3030 and a platen M3040 for guiding the recording medium are disposed at the entrance where the recording medium is conveyed. The pinch roller holder M3000 is provided with a PE sensor lever M3021, and the PE sensor lever M3021 plays a role of transmitting the detection of the leading edge and the trailing edge of the recording medium to the PE sensor E0007. The platen M3040 is attached to the chassis M1010 and positioned. The paper guide flapper M3030 can rotate around a bearing portion (not shown) and is positioned by contacting the chassis M1010. A recording head 4 (FIG. 13) is provided on the downstream side in the recording medium conveyance direction of the conveyance roller M3060.
上記構成における搬送の過程を説明する。用紙搬送部に送られた記録媒体は、ピンチローラホルダM3000およびペーパガイドフラッパM3030に案内されて、搬送ローラM3060とピンチローラM3070とのローラ対に送られる。この時、PEセンサレバ−M3021が、記録媒体の先端を検知して、これにより記録媒体に対する記録位置が求められている。搬送ローラM3060とピンチローラM3070とからなるローラ対は、LFモータE0002の駆動により回転され、この回転により記録媒体がプラテンM3040上を搬送される。プラテンM3040には、搬送基準面となるリブが形成されており、このリブにより、記録ヘッドH1001と記録媒体表面との間のギャップが管理されている。また同時に、当該リブが、後述する排紙部と合わせて、記録媒体の波打ちを抑制する役割も果たしている。 The conveyance process in the above configuration will be described. The recording medium sent to the paper transport unit is guided by the pinch roller holder M3000 and the paper guide flapper M3030, and is sent to the roller pair of the transport roller M3060 and the pinch roller M3070. At this time, the PE sensor lever M3021 detects the leading edge of the recording medium, and thereby the recording position with respect to the recording medium is obtained. A roller pair composed of a conveyance roller M3060 and a pinch roller M3070 is rotated by driving of the LF motor E0002, and the recording medium is conveyed on the platen M3040 by this rotation. The platen M3040 is provided with a rib serving as a conveyance reference surface, and a gap between the recording head H1001 and the recording medium surface is managed by the rib. At the same time, the ribs play a role of suppressing the undulation of the recording medium together with a paper discharge unit described later.
(C)排紙部(図1〜4)
図1〜図4を参照するに、排紙部は、下流側ローラまたは、第2のローラとして機能する第1の排紙ローラM3100および第2の排紙ローラM3110、複数の拍車M3120およびギア列などから構成されている。第1の排紙ローラM3100は、金属軸に複数のゴム部を設けて構成されている。第1の排紙ローラM3100の駆動は、搬送ローラM3060の駆動が、アイドラギアを介して第1の排紙ローラM3100まで伝達されることによって行われている。
(C) Paper discharge unit (FIGS. 1 to 4)
1 to 4, the paper discharge unit includes a first paper discharge roller M3100 and a second paper discharge roller M3110 that function as a downstream roller or a second roller, a plurality of spurs M3120, and a gear train. Etc. The first paper discharge roller M3100 is configured by providing a plurality of rubber portions on a metal shaft. The first paper discharge roller M3100 is driven by transmitting the driving of the transport roller M3060 to the first paper discharge roller M3100 via an idler gear.
第2の排紙ローラM3110は、樹脂の軸にエラストマの弾性体M3111を複数取り付けた構成になっている。第2の排紙ローラM3110の駆動は、第1の排紙ローラM3100の駆動が、アイドラギアを介して伝達すること行われる。 The second paper discharge roller M3110 has a structure in which a plurality of elastomer elastic bodies M3111 are attached to a resin shaft. The second paper discharge roller M3110 is driven by transmitting the drive of the first paper discharge roller M3100 via an idler gear.
拍車M3120は、周囲に凸形状を複数設けた例えばSUSでなる円形の薄板を樹脂部と一体としたもので、拍車ホルダM3130に複数取り付けられている。この取り付けは、コイルバネを棒状に設けた拍車バネによって行われているが、同時に拍車バネのばね力は、拍車M3120を排紙ローラM3100およびM3110に対し所定圧で当接させている。この構成によって拍車M3120は、2つの排紙ローラM3100およびM3110に従動して回転可能となっている。拍車M3120のいくつかは、第1の排紙ローラM3100のゴム部、あるいは第2の排紙ローラM3110の弾性体M3111の位置に設けられており、主に記録媒体の搬送力を生み出す役割を果たしている。また、その他のいくつかは、ゴム部あるいは弾性体M3111が無い位置に設けられ、主に記録時の記録媒体の浮き上がりを抑える役割を果たしている。 The spur M3120 is formed by integrating a circular thin plate made of, for example, SUS, which has a plurality of convex shapes around the resin portion, and is attached to the spur holder M3130. This attachment is performed by a spur spring provided with a coil spring in a rod shape. At the same time, the spring force of the spur spring causes the spur M3120 to contact the discharge rollers M3100 and M3110 with a predetermined pressure. With this configuration, the spur M3120 can be rotated following the two discharge rollers M3100 and M3110. Some of the spurs M3120 are provided at the position of the rubber portion of the first paper discharge roller M3100 or the elastic body M3111 of the second paper discharge roller M3110, and mainly play a role of generating the conveyance force of the recording medium. Yes. In addition, some others are provided at positions where the rubber part or the elastic body M3111 is not present, and mainly play a role of suppressing the lifting of the recording medium during recording.
また、ギア列は、搬送ローラM3060の駆動を排紙ローラM3100およびM3110に伝達する役割を果たしている。 Further, the gear train plays a role of transmitting the driving of the transport roller M3060 to the paper discharge rollers M3100 and M3110.
第1の排紙ローラM3100と第2の排紙ローラM3110の間には、不図示の紙端サポートが設けられている。紙端サポートは、記録媒体の両端を持ち上げて、第1の排紙ローラM3100の先で記録媒体を保持することにより、記録媒体に成された記録を、キャリッジの擦過などから守る役割を果たしている。具体的には、先端に不図示のコロが設けられた樹脂部材が、不図示の紙端サポートバネによって付勢されて、所定の圧力で記録媒体に押し付けることで、記録媒体の両端が持ち上げられ、こしを作り、所定の位置に保持できるように構成されている。 A paper end support (not shown) is provided between the first paper discharge roller M3100 and the second paper discharge roller M3110. The paper edge support plays a role of protecting the recording made on the recording medium from scratching of the carriage by lifting both ends of the recording medium and holding the recording medium at the tip of the first paper discharge roller M3100. . Specifically, a resin member having a roller (not shown) at the tip is urged by a paper end support spring (not shown) and pressed against the recording medium with a predetermined pressure, thereby lifting both ends of the recording medium. It is configured to make a strainer and hold it in place.
以上の構成によって、画像形成された記録媒体は、第1の排紙ローラM3110と拍車M3120とのニップに挟まれ、搬送されて排紙トレイM3160に排出される。排紙トレイM3160は、複数に分割され、後述する下ケースM7080の下部に収納できる構成になっており、使用時には引出して使用する。 With the above configuration, the recording medium on which an image has been formed is sandwiched between the nip between the first discharge roller M3110 and the spur M3120, conveyed, and discharged to the discharge tray M3160. The paper discharge tray M3160 is divided into a plurality of parts and can be stored in a lower part of a lower case M7080 described later.
また、排紙トレイM3160は、先端に向けて高さが上がり、更にその両端は高い位置に保持されるよう設計されており、排出された記録媒体の積載性を向上し、記録面の擦れなどを防止している。第1の排紙ローラM3100と第2の排紙ローラM3110のローラ径は同じものが使用されており、第1の排紙ローラ3100と第2の排紙ローラ3110で搬送された時の搬送誤差は両排紙ローラの周長を周期とした安定な周期関数の挙動を示すようになる。また、第1の排紙ローラM3100には位相を検出する不図示の光学センサが取り付けられている。突起上のフラグがセンサを通過するタイミングを原点としている。 Further, the discharge tray M3160 is designed such that its height increases toward the leading end, and both ends thereof are held at high positions, improving the stackability of the discharged recording medium, rubbing the recording surface, and the like. Is preventing. The same roller diameter is used for the first paper discharge roller M3100 and the second paper discharge roller M3110, and the transport error when transported by the first paper discharge roller 3100 and the second paper discharge roller 3110. Shows the behavior of a stable periodic function with the circumference of both discharge rollers as the period. Further, an optical sensor (not shown) for detecting the phase is attached to the first paper discharge roller M3100. The origin is the timing at which the flag on the protrusion passes the sensor.
(D)記録ヘッド(図8)
給紙部、および用紙搬送部によって記録位置まで搬送された記録媒体には、キャリッジ7に取り付けられた記録ヘッド4よりインクが吐出されて、記録媒体上に画像記録が行われる。記録ヘッド4の形態としては、インク吐出のために利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段(例えば発熱抵抗素子)を備え、その熱エネルギによりインクの状態変化(膜沸騰)を生起させる方式を用いたものとすることができる。また、エネルギ発生手段としてピエゾ素子などの機械的エネルギを発生する素子を備え、その機械的エネルギによりインクを吐出させる方式を用いたものとすることもできる。
(D) Recording head (FIG. 8)
Ink is ejected from the recording head 4 attached to the
本実施形態の記録装置は、10色の顔料インクによって画像を形成する。10色とはシアン(C)、ライトシアン(Lc)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(Lm)、イエロー(Y)、第1ブラック(K1)、第2ブラック(K2)、レッド(R)、グリーン(G)およびグレー(Gray)である。なお、Kのインクとは、上述した第1ブラックK1または第2ブラックK2のインクである。ここで、第1ブラックK1および第2ブラックK2のインクとは、それぞれ、光沢紙に対して光沢感の高い記録を実現するフォトブラックインクおよび光沢感のないマット紙に適したマットブラックインクとすることができる。 The recording apparatus of the present embodiment forms an image with 10 color pigment inks. The ten colors are cyan (C), light cyan (Lc), magenta (M), light magenta (Lm), yellow (Y), first black (K1), second black (K2), red (R), and green. (G) and Gray. The K ink is the ink of the first black K1 or the second black K2 described above. Here, the first black K1 ink and the second black K2 ink are respectively a photo black ink that realizes high glossy recording on glossy paper and a matte black ink that is suitable for matte paper without gloss. be able to.
図8は、本実施形態で採用した記録ヘッド4をノズル形成面側から見た状態を模式的に示している。本例の記録ヘッド4は上記10色のうち5色ずつのノズル列を形成した2つの記録素子基板H3700および記録素子基板H3701を有している。H2700〜H3600は、それぞれ異なる10色のインクに対応するノズル列である。 FIG. 8 schematically shows a state in which the recording head 4 employed in the present embodiment is viewed from the nozzle forming surface side. The recording head 4 of this example has two recording element substrates H3700 and a recording element substrate H3701 in which nozzle rows for each of the ten colors are formed. H2700 to H3600 are nozzle rows corresponding to 10 different colors of ink, respectively.
一方の記録素子基板H3700には、グレー、ライトシアン、第1ブラック、第2ブラックおよびライトマゼンタのインクが供給されて吐出動作を行う各ノズル列H3200、H3300、H3400、H3500およびH3600が形成されている。他方の記録素子基板H3701には、シアン、レッド、グリーン、マゼンタおよびイエローのインクが供給されて吐出動作を行うノズル列H2700、H2800、H2900、H3000およびH3100が形成されている。各ノズル列は、記録媒体の搬送方向に1200dpi(dot/inch;参考値)の間隔で並ぶ768個のノズルによって構成され、約3ピコリットルのインク滴を吐出させる。各ノズル吐出口における開口面積は、およそ100平方μmに設定されている。 One recording element substrate H3700 is provided with nozzle rows H3200, H3300, H3400, H3500, and H3600 that are supplied with gray, light cyan, first black, second black, and light magenta inks and perform ejection operations. . On the other recording element substrate H3701, nozzle rows H2700, H2800, H2900, H3000, and H3100 are formed that perform discharge operations by being supplied with cyan, red, green, magenta, and yellow inks. Each nozzle row is composed of 768 nozzles arranged at an interval of 1200 dpi (dot / inch; reference value) in the conveyance direction of the recording medium, and ejects ink droplets of about 3 picoliters. The opening area at each nozzle outlet is set to approximately 100 square μm.
係るヘッド構成では、記録媒体上の同一の領域に対する記録を1回の主走査によって完成させる、いわゆる1パス記録を実行することが可能である。しかしノズルのばらつきなどを低減し、記録品位を向上するために、記録媒体上の同一の走査領域に対する記録を複数回の主走査によって完成させる、いわゆるマルチパス記録を実行することも可能である。マルチパス記録時のパス数は記録モードその他の条件に応じて適宜定められる。 With such a head configuration, it is possible to execute so-called one-pass printing in which printing on the same area on the printing medium is completed by one main scan. However, in order to reduce the variation of the nozzles and improve the recording quality, it is also possible to execute so-called multi-pass recording in which recording in the same scanning area on the recording medium is completed by a plurality of main scans. The number of passes at the time of multi-pass recording is appropriately determined according to the recording mode and other conditions.
記録ヘッド4に対しては、使用するインクの色に対応して、複数の独立したインクタンクが着脱可能に装着される。あるいは、装置の固定部位に設けたインクタンクから液体供給チューブを介してインクが供給されるものでもよい。 A plurality of independent ink tanks are detachably attached to the recording head 4 according to the color of the ink to be used. Alternatively, ink may be supplied from an ink tank provided at a fixed portion of the apparatus via a liquid supply tube.
記録ヘッド4の主走査方向の移動可能範囲内で、かつ、記録媒体Pないしはプラテン3の側端部外の領域である非記録領域には、記録ヘッド4の吐出面と対面可能に回復ユニット11が配置されている。回復ユニット11は、次に示すような公知の構成を備える。すなわち、記録ヘッド4の吐出面をキャッピングするキャップ部、吐出面をキャッピングした状態で記録ヘッド4から強制的にインクを吸引する吸引機構、およびインク吐出面の汚れを払拭するクリーニングブレード等である。
The
なお、キャリッジ7には不図示の読み取りセンサ(スキャナ)が搭載されており、後述する搬送量補正のためのテストパターンの濃度読み取りを行える。
Note that a reading sensor (scanner) (not shown) is mounted on the
(E)フラットパス部(図5〜7)
給紙部からの給紙は、図4に示したように記録媒体が通る経路がピンチローラに達するまで曲がっているため、記録媒体を曲げた状態で行われることになる。従って、例えば0.5mm程度以上の厚い記録媒体等を給紙部から給紙しようとすると、曲げられた記録媒体の反力が発生し、給紙抵抗が増えて給紙が行えない場合がある。また、給紙が可能であっても、排紙後の記録媒体が曲がったままとなったり、折れたりすることもある。
(E) Flat pass part (FIGS. 5-7)
Paper feeding from the paper feeding unit is performed in a state where the recording medium is bent because the path through which the recording medium passes is bent until reaching the pinch roller as shown in FIG. Therefore, for example, when a thick recording medium of about 0.5 mm or more is to be fed from the sheet feeding unit, a reaction force of the bent recording medium may be generated, and the sheet feeding resistance may increase to prevent sheet feeding. . Even if paper can be fed, the recording medium after being ejected may remain bent or bend.
厚い記録媒体等、曲げたくない記録媒体や、CD−R等、曲げることのできない記録媒体に対して記録を行うのがフラットパス記録である。 Flat-pass recording is performed on a recording medium that is not desired to be bent, such as a thick recording medium, or a recording medium that cannot be bent, such as a CD-R.
ここで、フラットパス記録には本体背面のスリット上の開口部から(給紙装置の下)、ユーザーによる手差し給紙の態様で記録媒体を本体のピンチローラにニップさせ、記録を行うタイプがある。しかし本実施形態のフラットパス記録は、記録媒体を本体手前の排紙口から記録位置まで給紙し、スイッチバックしてから記録を行う形態のものである。 Here, in flat pass recording, there is a type in which recording is performed by causing a recording medium to be nipped by a pinch roller of the main body in a manner of manual paper feeding by a user from an opening on a slit on the back of the main body (under the paper feeding device). . However, the flat-pass recording according to the present embodiment is a mode in which recording is performed after a recording medium is fed from a paper discharge port on the front side of the main body to a recording position and switched back.
フロントカバーM7010は、通常記録した記録媒体を数十枚程度積載しておくためのトレイを兼ねるために排紙部より下方にある(図1)。フラットパス記録時には、記録媒体を排紙口から水平に、通常の搬送方向とは反対方向に給紙するために、フロントトレイM7010を排紙口の位置まで上げる(図5)。フロントトレイM7010には不図示のフック等が設けられており、フラットパス給紙位置にフロントトレイを固定可能である。フロントトレイM7010がフラットパス記録位置にあることはセンサで検知可能であり、当該検知に応じてフラットパス記録モードと判断することができる。 The front cover M7010 is below the paper discharge unit to serve also as a tray for stacking about several tens of normally recorded recording media (FIG. 1). During flat-pass recording, the front tray M7010 is raised to the position of the paper discharge port in order to feed the recording medium horizontally from the paper discharge port in the direction opposite to the normal transport direction (FIG. 5). The front tray M7010 is provided with a hook or the like (not shown), and the front tray can be fixed at the flat path paper feed position. The presence of the front tray M7010 at the flat pass recording position can be detected by a sensor, and the flat pass recording mode can be determined according to the detection.
フラットパス記録モードでは、記録媒体をフロントトレイM7010に載せて排紙口から記録媒体を挿入するために、まずフラットパスキーE3004を操作する。そして、想定している記録媒体の厚みより高い位置まで、拍車ホルダM3130とピンチローラホルダM3000とを不図示の機構により持ち上げる。またリアトレイボタンM7110を押すことによってリアトレイM7090を開き、さらにリアサブトレイM7091をV字に開くことも可能である(図6)。リアトレイM7090およびリアサブトレイM7091は、長い記録媒体を本体前面から挿入した場合は本体背面から突出するので、長い記録媒体を本体背面でも支えるためのトレイである。厚い記録媒体は記録中にフラットな姿勢を保たないとヘッドフェイス面と擦れたり、搬送負荷が変化したりすることから記録品位に影響を及ぼすおそれがあるので、これらのトレイの配設は有効である。しかし本体背面からはみ出ない程度の長さの記録媒体であれば、リアトレイM7090等を開く必要はない。 In the flat pass recording mode, the flat pass key E3004 is first operated in order to place the recording medium on the front tray M7010 and insert the recording medium from the paper discharge outlet. Then, the spur holder M3130 and the pinch roller holder M3000 are lifted by a mechanism (not shown) to a position higher than the assumed thickness of the recording medium. Further, the rear tray M7090 can be opened by pressing the rear tray button M7110, and the rear sub-tray M7091 can be opened in a V shape (FIG. 6). The rear tray M7090 and the rear sub-tray M7091 are trays for supporting a long recording medium also on the back of the main body, since the rear recording tray protrudes from the back of the main body when a long recording medium is inserted from the front of the main body. If a thick recording medium does not maintain a flat posture during recording, it may rub against the head face surface or the transport load may change, which may affect the recording quality. It is. However, if the recording medium has a length that does not protrude from the back of the main body, the rear tray M7090 or the like need not be opened.
以上によって、記録媒体を排紙口から本体内に挿入可能となる。図7を用いて、プラットパスモードにおける、記録媒体の搬送手順を説明する。まず、記録媒体の後端部(ユーザに最も近く位置する手前側の端部)と右端部とをフロントトレイM7010のマーカ位置に揃えて、フロントトレイM7010に載せる。 As described above, the recording medium can be inserted into the main body from the paper discharge port. A transport procedure of the recording medium in the platform mode will be described with reference to FIG. First, the rear end of the recording medium (the front end closest to the user) and the right end are aligned with the marker position of the front tray M7010 and placed on the front tray M7010.
ここで再度フラットパスキーE3004を操作すると、拍車ホルダ3130が降りて排紙ローラM3100およびM3110と拍車3120とで記録媒体をニップする。その後、排紙ローラM3100,M3110で記録媒体を所定量本体内に引き込む(通常記録時の搬送方向とは逆方向)。最初に記録媒体をセットした際に記録媒体の手前側の端部(後端部)を揃えているので、短い記録媒体の前端部(ユーザから見て最も奥側の端部)は搬送ローラM3060まで届いていないことがある。従って所定量とは、想定している一番短い記録媒体の後端が搬送ローラM3060に届くまでの距離とする。所定量送られた記録媒体は搬送ローラM3060に届いているので、その位置でピンチローラホルダM3000を降ろして、搬送ローラM3060とピンチローラM3070とで記録媒体をニップさせる。これで記録媒体のフラットパス記録のための給紙が終了したことになる(記録待機位置)。 When the flat pass key E3004 is operated again here, the spur holder 3130 descends and the recording medium is nipped by the paper discharge rollers M3100 and M3110 and the spur 3120. Thereafter, the recording medium is pulled into the main body by a predetermined amount by the paper discharge rollers M3100 and M3110 (the direction opposite to the conveying direction during normal recording). When the recording medium is set for the first time, the front end (rear end) of the recording medium is aligned, so the front end of the short recording medium (end farthest from the user's end) is the transport roller M3060. May not reach. Accordingly, the predetermined amount is a distance until the rear end of the assumed shortest recording medium reaches the conveyance roller M3060. Since the recording medium fed by a predetermined amount reaches the conveying roller M3060, the pinch roller holder M3000 is lowered at that position, and the recording medium is nipped by the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070. This completes the feeding of the recording medium for flat path recording (recording standby position).
排紙ローラM3100およびM3110と拍車M3120とのニップ力は、通常記録時の排紙時に形成画像に影響を与えないよう、比較的低く設定されている。従って、フラットパス記録時には記録を行うまでに記録媒体の位置がずれてしまうおそれがある。しかし本実施形態では、ニップ力が比較的高い搬送ローラM3060とピンチローラM3070とによって記録媒体をニップさせるので、記録媒体のセット位置が確保されたことになる。また、記録媒体を上記所定量だけ本体内に送るとき、プラテンM3040と拍車ホルダM3130の間にあるフラットパス紙検知センサM3170で記録媒体の後端位置(記録時の前端位置となる)を検知することができる。 The nip force between the paper discharge rollers M3100 and M3110 and the spur M3120 is set to be relatively low so as not to affect the formed image during paper discharge during normal recording. Accordingly, there is a risk that the position of the recording medium may be shifted before recording is performed during flat pass recording. However, in the present embodiment, the recording medium is nipped by the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070 having a relatively high nip force, so that the setting position of the recording medium is secured. Further, when the recording medium is fed into the main body by the predetermined amount, the rear end position of the recording medium (the front end position at the time of recording) is detected by the flat path paper detection sensor M3170 located between the platen M3040 and the spur holder M3130. be able to.
記録媒体が上記記録待機位置に設定されると、記録コマンドを実行する。すなわち、記録ヘッドH1001による記録位置まで搬送ローラM3060で記録媒体を搬送し、後は通常の記録動作と同じように記録を行い、記録後フロントトレイM7010に排紙することになる。 When the recording medium is set at the recording standby position, a recording command is executed. In other words, the recording medium is transported by the transport roller M3060 to the recording position by the recording head H1001, and thereafter, recording is performed in the same manner as the normal recording operation, and the paper is discharged to the front tray M7010 after recording.
フラットパス記録をさらに行いたい場合は、記録した記録媒体をフロントトレイM7010から取り出し、次の記録媒体をセットして、後は前述した処理を繰り返せばよい。具体的には、フラットパスキーE3004を押すことによって、拍車ホルダM3130とピンチローラホルダM3000とを持ち上げて、記録媒体をセットすることから始まる。 If further flat pass recording is desired, the recorded recording medium is taken out from the front tray M7010, the next recording medium is set, and then the above-described processing is repeated. Specifically, it starts by pushing the flat pass key E3004 to lift the spur holder M3130 and the pinch roller holder M3000 and set the recording medium.
一方、フラットパス記録を終了する場合は、フロントトレイM7010を通常記録位置に戻すことによって通常記録モードに戻すことができる。 On the other hand, when the flat pass recording is ended, the normal recording mode can be restored by returning the front tray M7010 to the normal recording position.
(F)電気回路構成
図9は、記録装置の制御系の主要部の構成例を示す。ここで、100は記録装置の各駆動部の制御を行う制御部である。制御部100は、CPU101、ROM102、EEPROM103およびRAM104を備える。CPU101は、後述する処理手順を含め、記録動作等に関わる処理のための種々の演算および判別を行うほか、記録データなどについての処理を行う。ROM102は、CPU101が実行する処理手順に対応したプログラムや、その他の固定データなどを格納する。EEPROM103は不揮発性メモリであり、所定の情報を記録装置の電源オフ時にも保持しておくために用いられる。RAM104は、外部から供給された記録データや、これを装置構成にあわせて展開した記録データを一時的に格納するほか、CPU101による演算処理のワークエリアとして機能する。
(F) Electric Circuit Configuration FIG. 9 shows a configuration example of the main part of the control system of the recording apparatus. Here,
インターフェース(I/F)105は、外部のホスト装置1000と接続する機能を有し、ホスト装置1000との間で所定のプロトコルに基づいて双方向の通信を行う。なお、ホスト装置1000はコンピュータその他の公知の形態を有し、本実施形態の記録装置に記録を行わせる記録データの供給源をなすとともに、その記録動作を行わせるためのプログラムであるプリンタドライバがインストールされている。すなわちプリンタドライバからは、記録データや、これを記録する記録媒体の種別情報といった記録設定情報、および記録装置の動作制御を行わせる制御コマンドが送られるようになっている。
The interface (I / F) 105 has a function of connecting to an
リニアエンコーダ106は記録ヘッド4の主走査方向上の位置を検出するものである。シートセンサ107は記録媒体搬送経路上の適宜の位置に設けられる。このシートセンサ107を用いて記録媒体の先後端を検出することにより、記録媒体の搬送(副走査)位置を知ることができる。制御部100にはモータドライバ108,112とヘッド駆動回路109とが接続されている。モータドライバ108は、制御部100の制御のもとで、記録媒体の搬送駆動源をなす搬送モータ110の駆動を行う。搬送モータ110の駆動力はギヤ等の伝動機構を介して搬送ローラM3060、排紙ローラ3100および排紙ローラ3110に伝達される。モータドライバ112は、キャリッジ7の移動の駆動源をなすキャリッジモータ114の駆動を行う。キャリッジモータ114の駆動力は、タイミングベルト等の伝動機構を介してキャリッジ7に伝達される。ヘッド駆動回路109は、制御部100の制御のもとで、記録ヘッド4の駆動を行い、吐出動作を行わせる。ロータリエンコーダ116は、搬送ローラM3060の軸に取り付けられ、それぞれの回転位置や速度を検出することで、搬送モータの制御を行うために供される。
The
(本実施形態の特徴構成)
以下に、本実施形態の記録装置において特徴的な搬送制御の概要について述べる。まず、本実施形態では、記録媒体が搬送ローラM3060の挟持部を離脱したときに、搬送ローラと排紙ローラのローラ周速比を”1”にするための第1の補正値を用いて、搬送ローラおよび排紙ローラの回転、すなわちモータの駆動制御を実施する。さらに、上記ローラ周速比が極大もしくは極小となるときの搬送ローラおよび排紙ローラの回転位相において、記録媒体が搬送ローラの挟持部を離脱するように搬送ローラと排紙ローラの初期位相を調整する第2の補正値を用いる。
(Characteristic configuration of this embodiment)
Hereinafter, an outline of characteristic conveyance control in the printing apparatus according to the present embodiment will be described. First, in the present embodiment, when the recording medium leaves the holding portion of the conveyance roller M3060, the first correction value for setting the roller peripheral speed ratio between the conveyance roller and the discharge roller to “1” is used. Rotation of the conveyance roller and the discharge roller, that is, drive control of the motor is performed. Furthermore, the initial phase of the transport roller and the discharge roller is adjusted so that the recording medium separates from the nipping portion of the transport roller when the roller peripheral speed ratio becomes maximum or minimum. The second correction value is used.
本実施形態では、上記第1、第2の補正値を用いて搬送量を制御することにより、記録媒体が搬送ローラから離脱するタイミングでの搬送量を安定化させ、記録品位の悪化を軽減することができる。 In this embodiment, by controlling the conveyance amount using the first and second correction values, the conveyance amount at the timing when the recording medium is separated from the conveyance roller is stabilized, and the deterioration of the recording quality is reduced. be able to.
さらに、本実施形態では、第1、第2の補正値の両方を用いて搬送量を制御する第1の搬送制御と、第1の補正値のみを用いて搬送量を制御する第2の搬送制御とを記録媒体の搬送経路に応じて切換えることを特徴とする。これにより、複数の搬送経路を持つ記録装置において、記録媒体が搬送ローラから離脱するタイミングでの搬送量を安定化させることができる。 Furthermore, in this embodiment, the first transport control that controls the transport amount using both the first and second correction values, and the second transport that controls the transport amount using only the first correction value. The control is switched according to the conveyance path of the recording medium. Thereby, in the recording apparatus having a plurality of conveyance paths, the conveyance amount at the timing when the recording medium is separated from the conveyance roller can be stabilized.
以下に、本実施形態の特徴である搬送量制御の詳細について説明を行っていく。 Details of the conveyance amount control that is a feature of the present embodiment will be described below.
1.搬送量補正値の取得手順
本実施形態では、ローラの偏心に伴う、ローラの回転位相ごとの搬送量を補正するために、ローラ周長を110分割した各ブロックに対して、それぞれ搬送補正値を取得して搬送量補正を行っている。
1. Acquisition procedure of conveyance amount correction value In this embodiment, in order to correct the conveyance amount for each rotation phase of the roller due to the eccentricity of the roller, the conveyance correction value is set for each block obtained by dividing the roller circumferential length by 110. Acquired and corrects the conveyance amount.
図10は、搬送量補正値を取得するための処理手順の概要を示すフローチャートである。本手順では、まず記録媒体のセットおよび送給を含む記録動作の開始準備を行い、記録媒体が所定の記録位置へ搬送されると、搬送領域Iでテストパターンを記録する(ステップS1001)。次に、記録媒体をさらに搬送して、搬送領域IIでテストパターンを記録する(ステップS1002)。 Figure 10 is a flowchart showing an outline of a processing procedure for obtaining the conveyance amount compensation values. In this procedure, first, preparation for starting a recording operation including setting and feeding of a recording medium is performed, and when the recording medium is conveyed to a predetermined recording position, a test pattern is recorded in the conveyance area I (step S1001). Next, the recording medium is further conveyed, and a test pattern is recorded in the conveyance area II (step S1002).
次に、読み取りセンサ120を用いてテストパターンを読取り、その濃度情報を取得する(ステップS1003)。そして、この濃度情報に基き、累積搬送量誤差を検出、搬送補正値の取得(ステップS1004)を実行する。
Next, the test pattern is read using the
なお、テストパターンの詳細、搬送領域等については後述する。 The details of the test pattern, the conveyance area, etc. will be described later.
2.テストパターンの詳細
まず、図11を用いて、本実施形態において、搬送方向Yに沿って2つに分類される搬送領域について説明する。本実施形態では、搬送ローラのみで搬送されるときに記録が行われる領域、及び搬送ローラと排紙ローラの両方で搬送されているときに記録が行われる領域を”搬送領域I”とする。一方、排紙ローラのみで搬送される搬送領域を”搬送領域II”と定義する。なお、排紙ローラに較べて搬送ローラが記録媒体の搬送において支配的なローラであるため、本実施形態では、搬送ローラのみの搬送領域、搬送ローラと排紙ローラの両方のときの搬送領域をともに搬送領域Iとしている。
2. Details of Test Pattern First, a transport area classified into two along the transport direction Y in the present embodiment will be described with reference to FIG. In this embodiment, a region where recording is performed when transported only by the transport roller and a region where recording is performed when transported by both the transport roller and the discharge roller are referred to as “transport region I”. On the other hand, a transport area transported only by the paper discharge roller is defined as “transport area II”. Since the conveyance roller is a dominant roller in the conveyance of the recording medium as compared with the paper discharge roller, in the present embodiment, the conveyance area of only the conveyance roller, and the conveyance area when both the conveyance roller and the discharge roller are used. Both are designated as a transport area I.
次に、本実施形態で用いるテストパターンを図12に示す。本実施形態のテストパターンは、搬送領域I、II毎に記録される。さらに、各ローラの回転軸方向X(記録ヘッドの主走査方向)には、搬送基準に近い位置と、搬送基準から離れた位置とで、各ローラの搬送誤差を検出するためのテストパターンが並んで形成される。 Next, FIG. 12 shows test patterns used in the present embodiment. The test pattern of the present embodiment is recorded for each of the transport areas I and II. Further, in the rotation axis direction X (main scanning direction of the recording head) of each roller, test patterns for detecting a conveyance error of each roller are arranged at a position close to the conveyance reference and a position away from the conveyance reference. Formed with.
すなわち、図11において、FRは搬送領域Iで記録されるテストパターンであり、FR1は搬送基準に近い位置のテストパターン、FR2は搬送基準から遠い位置のテストパターンである。また、ERは搬送領域IIで記録されるテストパターンであり、ER1は搬送基準に近い位置のテストパターン、ER2は搬送基準から遠い位置のテストパターンである。 That is, in FIG. 11, FR is a test pattern recorded in the transport area I, FR1 is a test pattern at a position close to the transport reference, and FR2 is a test pattern at a position far from the transport reference. ER is a test pattern recorded in the transport area II, ER1 is a test pattern at a position close to the transport reference, and ER2 is a test pattern at a position far from the transport reference.
なお、テストパターンER1およびER2を記録するにあたっては、テストパターンFR1,FR2の記録後にピンチローラM3070をリリースし、排紙ローラのみで記録媒体を搬送する状態となるようにすることができる。これにより、テストパターンER1およびER2の記録できる領域を十分に確保することができる。 In recording the test patterns ER1 and ER2, the pinch roller M3070 can be released after the test patterns FR1 and FR2 are recorded, and the recording medium can be conveyed only by the discharge rollers. Thereby, it is possible to secure a sufficient area where the test patterns ER1 and ER2 can be recorded.
次に、記録媒体上に記録される4つのテストパターンのそれぞれについて説明する。 Next, each of the four test patterns recorded on the recording medium will be described.
1つのテストパターンには、第2ブラック用ノズル列H3500を用いて、搬送方向Yに沿って30個、走査方向Xに沿って8個、合計240個のパッチが記録される。各パッチの記録では、768個のノズルが備えられたノズル列の中心640ノズルのうち上流側端部128ノズルを用いて1回目の記録走査が行われ、所定の画像が記録される。その後、1回あたり128ノズル相当の搬送を4回行い、上記640ノズルのうちの下流側端部128ノズルを用いて上記所定の画像に2回目の記録走査を行い、パッチが完成する。走査方向Xに並ぶ8個のパッチは、図中の左から右に向かって、2回目の走査でのノズルの使用範囲を1ノズルずつ搬送方向下流側にずらして記録されたものとなっている。ずらす範囲は、上流側にずらす場合を正とすると、−3〜+4となっている。 In one test pattern, using the second black nozzle row H3500, 30 patches along the transport direction Y and 8 patches along the scanning direction X, for a total of 240 patches, are recorded. In the recording of each patch, the first recording scan is performed using the upstream end portion 128 nozzles among the center 640 nozzles of the nozzle row provided with 768 nozzles, and a predetermined image is recorded. Thereafter, the conveyance corresponding to 128 nozzles is performed four times, and the second recording scan is performed on the predetermined image using the downstream end 128 nozzles of the 640 nozzles to complete the patch. Eight patches arranged in the scanning direction X are recorded by shifting the nozzle use range in the second scanning from the left to the right in the drawing by one nozzle to the downstream in the transport direction. . The shift range is −3 to +4 when the shift to the upstream side is positive.
本実施形態では、ノズル列H3500は1200dpiのピッチでノズルが配列されており、128ノズル分の範囲に相当する距離(128/1200×25.4=2.709[mm])が理想的な1回の搬送量(記録ヘッドの走査間の搬送量)である。ここで、理想的な(設計通りの)搬送量で搬送が行われていれば、ずれ量“0”では、1回目の走査で記録された所定の画像に対し、4回の媒体搬送を経た5回目の主走査で記録される画像がちょうど重なるようになっている。また、正のずらし量はその距離よりも搬送量が大きく、負のずらし量は搬送量が小さくなっていることに対応する。また、本実施形態では、各主走査間の媒体搬送量(理想値)を2.709mmとし、30回の主走査を繰り返すことで、副走査方向(搬送方向)の範囲にわたって30個のパッチが形成されるようにする。このため、1つのテストパターンの副走査方向の長さは2.709×30=81.27mm(理想量)となり、公称37.19mmの外周をもつローラが用いられている場合、その2周分超に相当する。 In this embodiment, the nozzle row H3500 has nozzles arranged at a pitch of 1200 dpi, and a distance corresponding to the range of 128 nozzles (128/1200 × 25.4 = 2.709 [mm]) is an ideal 1 This is the number of times of conveyance (the amount of conveyance between scans of the recording head). Here, if the conveyance is performed with an ideal (as designed) conveyance amount, the medium amount is transferred four times with respect to the predetermined image recorded by the first scan at the deviation amount “0”. Images recorded in the fifth main scan are just overlapped. Further, a positive shift amount corresponds to a larger carry amount than the distance, and a negative shift amount corresponds to a smaller carry amount. In the present embodiment, the medium transport amount (ideal value) between main scans is 2.709 mm, and 30 main scans are repeated, so that 30 patches are distributed over the range in the sub-scanning direction (transport direction). To be formed. For this reason, the length of one test pattern in the sub-scanning direction is 2.709 × 30 = 81.27 mm (ideal amount). When a roller having a nominal outer circumference of 37.19 mm is used, the length corresponding to the two rounds Equivalent to super.
また、走査方向に並ぶ8つのパッチを1つのパッチ群とすると、搬送方向Yに並ぶ30のパッチ群は1回目の記録走査と2回目の記録走査との間の媒体搬送に使用されるローラ領域をそれぞれ異ならせて形成されるものである。搬送方向に最上流のパッチ群の1回目の記録走査後の媒体搬送がローラの基準位置から行われたとすると、上記最上流のパッチ群を記録にあたっては、ローラの基準位置から4回の媒体搬送に相当する領域(0〜10.836mm)が使用されたことになる。また、上流側から2番目のパッチ群では、ローラの基準位置から2.709mm離れた位置から4回の媒体搬送に相当する領域(2.709〜13.545mm)が使用されたことになる。同様に、3番目のパッチ群ではローラの領域(5.418〜18.963mm)、4番目のパッチ群ではローラの領域(8.127〜21.672mm)が使用されたことになる。このように、各パッチ群では、1回目の走査から2回目の走査までに、それぞれ異なるローラの領域が使用される。 If eight patches arranged in the scanning direction are defined as one patch group, the 30 patch groups arranged in the conveying direction Y are roller areas used for medium conveyance between the first recording scan and the second recording scan. Are formed differently. If the medium transport after the first recording scan of the most upstream patch group in the transport direction is performed from the reference position of the roller, the medium transport is performed four times from the reference position of the roller in recording the upstream stream patch group. The area corresponding to (0 to 10.836 mm) is used. In the second patch group from the upstream side, a region (2.709 to 13.545 mm) corresponding to four times of medium conveyance is used from a position 2.709 mm away from the reference position of the roller. Similarly, the third patch group uses the roller area (5.418 to 18.963 mm), and the fourth patch group uses the roller area (8.127 to 21.672 mm). Thus, in each patch group, different roller areas are used from the first scan to the second scan.
1回目の走査に供される上流側ノズル群で記録した画像と、2回目の走査に供される下流側ノズル群の画像とが重なっていれば、画像中にドットの記録されない部分が発生するようになっており、濃度(OD値)は低くなる。一方、搬送量に誤差があり、1回目の走査と2回目の走査で記録される画像がずれていれば、空白部分が埋められ、濃度は高くなる。 If the image recorded by the upstream nozzle group used for the first scan and the image of the downstream nozzle group used for the second scan overlap, a portion in which no dots are recorded occurs in the image. Thus, the concentration (OD value) becomes low. On the other hand, if there is an error in the carry amount and the images recorded in the first scan and the second scan are shifted, the blank portion is filled and the density increases.
3.搬送誤差の取得
上述のようにして記録したテストパターンをスキャナで読み取り、全パッチの濃度を検出した後、主走査方向に複数記録された各パッチごとに濃度の比較を行う。そして、パッチ群の中で最も濃度の薄いパッチのずらし量を搬送誤差として取得することができる。ただし、上述の搬送誤差は、パターン記録の1回目の走査と2回目の走査の間の累積搬送誤差(4回の搬送動作の累積)として算出される。このような累積搬送誤差は、ある基準長に従って共通化されていることが好ましい。本実施形態では、4回の搬送動作における搬送誤差(640ノズル分累積)に768/640を掛ける演算を実施することで、ノズル列長(640ノズル分相当)での累積搬送誤差に換算する。
3. Acquisition of transport error The test pattern recorded as described above is read by a scanner, the density of all patches is detected, and then the density of each patch recorded in the main scanning direction is compared. Then, the shift amount of the patch with the lowest density in the patch group can be acquired as the transport error. However, the above-described transport error is calculated as an accumulated transport error (accumulation of four transport operations) between the first scan and the second scan of pattern recording. Such accumulated transport errors are preferably shared according to a certain reference length. In the present embodiment, the calculation is performed by multiplying the transport error (cumulative for 640 nozzles) in the four transport operations by 768/640, thereby converting the accumulated transport error in the nozzle row length (corresponding to 640 nozzles).
4.補正値の取得
まず、図13を用いて、補正値の取得のための一連の手順について説明する。
4). Acquisition of Correction Value First, a series of procedures for acquiring a correction value will be described with reference to FIG.
ステップS2001において、搬送領域I、II間(媒体後端が搬送ローラを離脱するタイミング)で搬送量を補正すべきかを判断し、必要であれば、ステップS2002において、搬送領域I、IIの累積搬送誤差Xnを取得する。さらに、この累積搬送誤差Xnをローラに割り付けられたブロック毎に分類し(S2003)、ステップS2004で第1の補正値の取得が必要であると判断されれば、ステップS2005、S2006に進む。ステップS2005でブロック毎に第1の補正値を取得し、これをステップS2006でEEPROMに書き込む。次に、ステップS2007において第1の補正値の分布を元に第2の補正値を取得し、これをEEPROMに書き込む(S2007)。ステップS2008で、さらに補正値の取得が必要な領域があるかを判断して、フローを終了する。 In step S2001, it is determined whether or not the conveyance amount should be corrected between the conveyance areas I and II (timing at which the rear end of the medium leaves the conveyance roller). If necessary, the accumulated conveyance in the conveyance areas I and II is performed in step S2002. An error Xn is acquired. Further, the cumulative conveyance error Xn is classified for each block assigned to the roller (S2003), and if it is determined in step S2004 that the first correction value needs to be acquired, the process proceeds to steps S2005 and S2006. In step S2005, the first correction value is acquired for each block, and this is written in the EEPROM in step S2006. Next, in step S2007, a second correction value is acquired based on the distribution of the first correction value, and is written in the EEPROM (S2007). In step S2008, it is determined whether there is a region where further correction values need to be acquired, and the flow is terminated.
以下に、この補正値取得の詳細を説明する。 Details of the correction value acquisition will be described below.
搬送誤差の取得の段落で説明した処理により、テストパターンの各パッチ群に対応して、ノズル長相当の累積搬送誤差が取得される。先に説明したとおり、本実施形態においては、理想的な1回の搬送量が2.709mmであることから、2.709mm間隔で30個の累積搬送誤差量が取得されることになる。また、テストパターン記録開始時には、媒体搬送に関与するローラの初期位相を取得している。本実施形態では、ローラの位相を検出するセンサは、搬送ローラM3060のみに付いているが、搬送ローラと第1の排紙ローラはローラ径が若干異なるが、両ローラを駆動させるギアは同じ歯数のため両ローラは同期した状態で駆動される。また、第1の排紙ローラと第2の排紙ローラは同じ径のローラが用いられているため両排紙ローラも同期した状態で駆動される。このことから、搬送ローラM3060の位相から第1及び第2の排紙ローラの位相が推定できる構成となっている。ローラ径が同じ搬送ローラ、両排紙ローラの構成でも、全ローラが同期駆動されるため、いずれかの1つのローラに位相検出手段があればよい。全ローラのうち同期しているローラが1つもない系では、各ローラに位相検出手段を付与させる必要がある。 By the process described in the paragraph of acquisition of conveyance error, an accumulated conveyance error corresponding to the nozzle length is acquired corresponding to each patch group of the test pattern. As described above, in this embodiment, since the ideal one-time conveyance amount is 2.709 mm, 30 accumulated conveyance error amounts are acquired at intervals of 2.709 mm. At the start of test pattern recording, the initial phase of the rollers involved in the medium conveyance is acquired. In this embodiment, the roller phase detection sensor is attached only to the transport roller M3060, but the transport roller and the first paper discharge roller have slightly different roller diameters, but the gears that drive both rollers have the same teeth. Because of the number, both rollers are driven in synchronization. In addition, since the first paper discharge roller and the second paper discharge roller have the same diameter, both the paper discharge rollers are driven in a synchronized state. Therefore, the phase of the first and second paper discharge rollers can be estimated from the phase of the transport roller M3060. Even in the configuration of the conveying roller and both paper discharge rollers having the same roller diameter, since all the rollers are driven synchronously, any one of the rollers only needs to have a phase detection means. In a system in which none of the rollers are synchronized, it is necessary to add phase detection means to each roller.
本実施形態の搬送量補正では、各ローラを110の領域に分割して、各領域ごとに搬送量を補正する形態を採用している。また、搬送ローラM3060に取り付けられたロータリエンコーダ116は1回転あたり14080パルスを出力するものを用いている。そこで、14080パルスを110の領域に合わせて128パルスずつに分割し、ロ−タリエンコ−ダ116の出力パルスに応じて現在のローラの位置を検出できるような構成としている。
In the conveyance amount correction of this embodiment, each roller is divided into 110 areas, and the conveyance amount is corrected for each area. Further, the
図14は、搬送領域Iの2つのテストパターンから検出された各パッチ群ごとの累積搬送誤差Xnをプロットしたものであり、搬送方向上流側のパッチ群からn=1,2,・・・と番号付けをしてプロットしている。なお、累積搬送誤差の算出にあたっては、搬送基準側と非基準側でそれぞれの累積搬送誤差XnH、XnAの平均値として算出している。しかし、ローラの左右差(回転軸方向の影響)やたわみ等の影響を加味した重み付けをして算出させた数値でも構わないとする。 FIG. 14 is a plot of the cumulative transport error Xn for each patch group detected from the two test patterns in the transport region I, where n = 1, 2,... From the patch group upstream in the transport direction. Numbered and plotted. In calculating the accumulated transport error, the average value of the accumulated transport errors X nH and X nA is calculated on the transport reference side and the non-reference side. However, it may be a numerical value calculated by weighting in consideration of the difference between the left and right rollers (the influence of the rotation axis direction) and the deflection.
同図において、横軸はそれぞれパッチ群の番号nを示しており、これは初期位相からの累積の搬送量に相当する。つまり、nはローラの基準位置からの搬送量に相当しており、n=1であれば2.709mm、n=2であれば5.419mmに相当する。 In the same figure, the horizontal axis indicates the number n of patch groups, which corresponds to the cumulative transport amount from the initial phase. That is, n corresponds to the conveyance amount from the reference position of the roller. If n = 1, it corresponds to 2.709 mm, and if n = 2, it corresponds to 5.419 mm.
図15は、各パッチ群に対応する累積搬送量、位相ブロックの振り分けを表した表である。累積搬送量とはローラの基準位置からの搬送量であり、n=1であれば2.709mm、n=14でローラ1周分の搬送量となる。そこで、搬送領域Iのテストパターン記録時の初期位相は110のうち基準位置から数えて”17ブロック”、搬送領域IIのテストパターン記録時の初期位相は”73ブロック”であるとする。さらに、各パッチ群の累積搬送量は8ブロックずつ、1周期の最後のパッチ群は6ブロックに振り分けると、図15のように振り分けることができる。具体的には、n=1のパッチ群は17〜24ブロック、n=2のパッチ群は25〜32ブロック、・・・n=14のパッチ群は11〜16ブロックの構成となる。 FIG. 15 is a table showing the cumulative transport amount and phase block distribution corresponding to each patch group. The cumulative conveyance amount is the conveyance amount from the reference position of the roller. If n = 1, it is 2.709 mm, and n = 14 is the conveyance amount for one rotation of the roller. Therefore, it is assumed that the initial phase at the time of test pattern recording in the transport area I is “17 blocks” counted from the reference position among 110, and the initial phase at the time of test pattern recording in the transport area II is “73 blocks”. Furthermore, when the cumulative transport amount of each patch group is 8 blocks and the last patch group in one cycle is distributed to 6 blocks, the distribution can be performed as shown in FIG. Specifically, the n = 1 patch group has 17 to 24 blocks, the n = 2 patch group has 25 to 32 blocks, and the n = 14 patch group has 11 to 16 blocks.
前述のように、本テストパターンはローラ周長2周超であるため、n=15以降は繰り返しとなる。なお、ブロックの振り分けが重複しているパッチ群nはそれぞれの搬送誤差の平均値を算出し、一義的に搬送誤差を設定する。搬送領域IIにおいては、初期位相が搬送領域Iと異なるだけで振り分け作業は同じである。 As described above, since this test pattern has a roller circumferential length of more than 2 rounds, the test pattern is repeated after n = 15. Note that the patch group n in which the block allocation is duplicated calculates the average value of the respective transport errors, and uniquely sets the transport error. In the transport area II, the sorting operation is the same except that the initial phase is different from that of the transport area I.
本実施形態では、図16に示すように、17〜24ブロックをブロック群A、25〜32ブロックをブロック群B、・・・11〜16をブロック群Nとして説明する。なお、テストパターンの構成上ローラ一周以上の搬送誤差が一度に取得できない場合は、テストパターンを複数の記録媒体に分割して、それぞれ異なる初期位相でテストパターンを記録することで、ローラ一周分の搬送誤差を得ることができる。また、一周分の搬送誤差の分布を予測する手段を用いてもよい。 In the present embodiment, as shown in FIG. 16, 17 to 24 blocks will be described as a block group A, 25 to 32 blocks will be described as a block group B,. In addition, when the conveyance error of one or more rollers on the test pattern configuration cannot be obtained at one time, the test pattern is divided into a plurality of recording media, and the test pattern is recorded with different initial phases, so that it is equivalent to one roller. A conveyance error can be obtained. A means for predicting the distribution of the conveyance error for one round may be used.
次に、記録媒体が搬送ローラを離れるときの搬送を安定させるための第1、第2の補正値の算出方法について説明する。 Next, a method for calculating the first and second correction values for stabilizing the conveyance when the recording medium leaves the conveyance roller will be described.
本実施形態では、搬送領域I、IIのブロック群(ローラの回転位相)の組み合わせごとに第1の補正値を算出する。すなわち、上記ブロック群の全組み合わせについて搬送領域Iと搬送領域IIの搬送量の周速比が”1”となるような第1の補正値を算出しておく。これにより、記録媒体が搬送ローラの挟持部を離脱するときの搬送ローラおよび排紙ローラの回転位相がどの値であっても、安定した搬送が得られる。 In the present embodiment, the first correction value is calculated for each combination of block groups (roller rotation phases) in the transport areas I and II. That is, the first correction value is calculated so that the peripheral speed ratio of the transport amount of the transport region I and the transport region II is “1” for all combinations of the block groups. Accordingly, stable conveyance can be obtained regardless of the values of the rotation phases of the conveyance roller and the paper discharge roller when the recording medium leaves the holding portion of the conveyance roller.
具体的には、ローラ周速Vrは、16ノズル幅の搬送あたりの搬送誤差を含んだ搬送量とするため、式1に表されるように、768ノズル長で換算した搬送誤差Xnを48で割った値を理想的な搬送量から引くことで求められる。
(式1)
Vr=(16/1200×25.4)−(−Xn/48)
また、第1の補正値(Zn)の計算は、以下の式2により求められる。
(式2)
第1の補正値(Zn)={(搬送領域IIの周速Vr(II))/(搬送領域Iの周速(I))−1}*100
図18は、第1の補正値(Zn)の分布を示しており、その分布は周期的な関数となり、極大値と極小値をもつ。
Specifically, the roller circumferential speed V r is set to a transport amount including a transport error per transport of 16 nozzle widths, so that the transport error Xn converted by the length of 768 nozzles is 48 as expressed in
(Formula 1)
V r = (16/1200 × 25.4) − (− Xn / 48)
The calculation of the first correction value (Zn) is obtained by the
(Formula 2)
First correction value (Zn) = {(peripheral speed V r (II) of transport area II) / (peripheral speed (I) of transport area I) −1} * 100
FIG. 18 shows the distribution of the first correction value (Zn), which is a periodic function, and has a maximum value and a minimum value.
そこで、ローラ周速比が極大もしくは極小となるときの搬送ローラおよび排紙ローラの回転位相において、記録媒体が搬送ローラの挟持部を離脱するように搬送ローラと排紙ローラの初期位相を調整する第2の補正値を算出する。このような、第2の補正値を用いて搬送制御することにより、搬送量にばらつきが発生した場合でも搬送量の変動幅が最小限に抑えられる。本実施形態では、第2の補正値はローラ周速比が極小となるブロック群のときに記録媒体が搬送ローラの挟持部を離脱するように、記録媒体の副走査方向の大きさに応じてローラ初期位相を調整する。 Therefore, the initial phase of the conveyance roller and the discharge roller is adjusted so that the recording medium separates the nipping portion of the conveyance roller in the rotation phase of the conveyance roller and the discharge roller when the roller peripheral speed ratio becomes maximum or minimum. A second correction value is calculated. By controlling the conveyance using the second correction value, the variation range of the conveyance amount can be minimized even when the conveyance amount varies. In the present embodiment, the second correction value is determined in accordance with the size of the recording medium in the sub-scanning direction so that the recording medium leaves the holding portion of the conveying roller when the roller peripheral speed ratio is a block group having a minimum value. Adjust the roller initial phase.
5.第1の搬送制御
本実施形態において、ホスト装置1000から受信した記録コマンド中により、給紙搬送経路としてASF給紙部からの給紙が指定されると、記録を行う記録媒体のサイズおよび記録モードをさらに読み込む。本実施形態では、図18のような搬送領域I、II間のローラ周速比の分布をもつため、ブロック群Gで記録媒体が搬送ローラの挟持部を離脱するようにローラの初期位相を調整する調整動作を行う。記録媒体のサイズおよび記録モードによる搬送補正値を加味したパルス数オフセット値を各記録媒体、各記録モードに毎にEEPROM103に持っている。ブロック群Gの中心ブロック“68”、原点に対して68×128=8704パルスの位置から該オフセット値をローラ逆転方向に加算し、初期位相のパルス値が決定される。このパルス値にローラの搬送開始位置(初期位相)が調整されたことを位相検出用光学センサで確認すると、給紙動作が開始され、記録媒体の後端がPEセンサE0007を通過するまで記録動作が実施される。
5. First Conveyance Control In the present embodiment, when the paper feed from the ASF paper feed unit is designated as the paper feed transport path in the recording command received from the
さらに、記録媒体の後端がPEセンサE0007を通過すると、通過時のローラ位相を算出する。本実施形態では、PEセンサE0007を通過するタイミングで記録媒体後端が離脱するタイミングを予測したが、給紙前の初期位相調整時点で予測しても構わない。ただし、ローラに対する記録媒体の滑り等で予測していた位相がずれた場合の弊害を考えると、媒体後端が離脱するタイミングで予測することが望ましい。 Further, when the trailing edge of the recording medium passes the PE sensor E0007, the roller phase at the time of passage is calculated. In the present embodiment, the timing at which the trailing edge of the recording medium leaves is predicted at the timing when it passes through the PE sensor E0007, but it may be predicted at the time of initial phase adjustment before feeding. However, in consideration of the adverse effects caused when the predicted phase shifts due to slippage of the recording medium with respect to the roller, it is desirable that the prediction be performed at the timing at which the rear end of the medium is detached.
そして、PEセンサE0007から搬送ローラM3060とピンチローラM3070との挟持部(ニップ)までの距離が14.16mmであるため、ロータリエンコーダ116のパルス数に換算すると5361パルスとなる。PEセンサE0007を通過した時の搬送ローラM3060の位相が“10”である場合、パルス数に換算すると1280パルスとなるので、媒体後端の離脱までの搬送に伴う正転で6641パルスとなる。これを位相ブロックに換算すると“52”となり、図中のブロック群Eに相当する第1の補正値が適用される。このようにして、媒体後端が搬送ローラの挟持部を離脱するとき、すなわち搬送領域IからIIへと遷移するときの搬送量誤差を補正して、安定した搬送を実現できる。
Since the distance from the PE sensor E0007 to the nipping portion (nip) between the conveying roller M3060 and the pinch roller M3070 is 14.16 mm, the number of pulses of the
なお、記録媒体の先端の排紙ローラと拍車のニップに突入するときの搬送量制御においては、給紙時の位相から突入時の位相を予測して、突入前後の搬送領域間のローラ周速比を”1”に補正する補正値を適用すればよい。 In the transport amount control when entering the nip between the discharge roller and the spur at the tip of the recording medium, the roller peripheral speed between the transport areas before and after the entry is predicted from the phase at the time of entry from the phase at the time of feeding. A correction value for correcting the ratio to “1” may be applied.
6.第2の搬送制御
本実施形態のフラットパスによる記録時では、記録媒体を搬送ローラM3060とピンチローラM3070、排紙ローラM3100およびM3110と拍車M3120の駆動ローラ系にニップさせた状態で、ホスト装置から記録コマンドを受信する。したがって、第2の補正値を用いて搬送ローラM3060の初期位相の調整が困難であるため、第1の補正値のみを用いて搬送制御を行う。
6). Second Transport Control During recording by the flat path of the present embodiment, the recording medium is nipped by the transport roller M3060, the pinch roller M3070, the paper discharge rollers M3100 and M3110, and the drive roller system of the spur M3120, from the host device. Receive a record command. Therefore, since it is difficult to adjust the initial phase of the transport roller M3060 using the second correction value, the transport control is performed using only the first correction value.
具体的には、まず、フラットパス時には、ローラ初期位相の調整は実施せず、記録媒体を本体に送り込む時に記録媒体の後端(記録時に先端位置となる)がフラットパス紙検知センサM3170を通過する位相を検出する。記録コマンド情報から記録媒体のサイズおよび記録モードから後端離脱までのパルス数を算出し、媒体後端の離脱時のローラ回転位相を予測する。 Specifically, first, the roller initial phase is not adjusted during the flat pass, and the trailing end of the recording medium (which is the leading position during recording) passes through the flat pass paper detection sensor M3170 when the recording medium is fed into the main body. The phase to be detected is detected. The size of the recording medium and the number of pulses from the recording mode to the rear end separation are calculated from the recording command information, and the roller rotation phase at the time of separation of the rear end of the medium is predicted.
本実施形態の記録装置は、搬送ローラM3060とピンチローラM3070とのニップから、フラットパス紙検知センサM3170までの距離が52.15mmである。そこで、A4サイズ(297mm)の記録媒体をフラットパスで記録する場合において、記録媒体の後端(記録時は先端)を検知した位相から297−52.15=244.85mm正転させた位相で、媒体後端が離脱することになる。フラットパス紙検知センサM3170による後端検知時の搬送ローラM3060の位相を“10”とすると、パルス数で1280であり、後端離脱時は9499パルスとなる。これを位相ブロックに換算すると“74”となり、図18のブロック群Hに相当する第1の補正値が適用される。 In the recording apparatus of the present embodiment, the distance from the nip between the conveyance roller M3060 and the pinch roller M3070 to the flat path paper detection sensor M3170 is 52.15 mm. Therefore, when recording an A4 size (297 mm) recording medium with a flat path, the phase is 297−52.15 = 244.85 mm forward rotation from the phase at which the trailing edge of the recording medium (the leading edge during recording) is detected. The trailing edge of the medium is detached. Assuming that the phase of the transport roller M3060 when the trailing edge is detected by the flat path paper detection sensor M3170 is “10”, the number of pulses is 1280, and when the trailing edge is detached, 9499 pulses. When this is converted into a phase block, “74” is obtained, and the first correction value corresponding to the block group H in FIG. 18 is applied.
なお、両面記録で表面記録後に、バックフィードして記録装置内の給紙経路で記録媒体を反転させて裏面を記録する際も、本実施形態は適用可能である。つまり、表面の記録が終了し裏面の記録を開始する際は駆動ローラにニップされた状態であるので、予測された後端離脱時の位相に対応したローラ周速比に適した第1の補正値が適用される。 Note that the present embodiment can also be applied to the case where the recording medium is reversed by the paper feed path in the recording apparatus and the back surface is recorded after the front surface recording by the duplex recording. That is, when the front surface recording is finished and the back surface recording is started, the state is nipped by the driving roller, and therefore the first correction suitable for the roller peripheral speed ratio corresponding to the predicted phase at the time of rear end separation. Value is applied.
7.その他
以上のとおり、本実施形態では、第1、第2の補正値の両方を用いて搬送量を制御する第1の搬送制御と、第1の補正値のみを用いて搬送量を制御する第2の搬送制御とを記録媒体の搬送経路に応じて切換えている。すなわち、通常のASF給紙部からの搬送経路による記録動作では、記録コマンド待機中、記録媒体を駆動ローラ系にニップさせていないので、第2の補正値を用いている。これにより、記録媒体後端が離脱するときに、搬送量に突発的な変動が生じたとしても、搬送量の変動幅を最小限に抑えられる。なお、搬送経路はASF給紙部など、給紙手段の情報より決定されるため、これらの情報を元に第1、第2の搬送制御を選択的に切換えることができる。
7). Others As described above, in the present embodiment, the first transport control that controls the transport amount using both the first and second correction values, and the first transport control that controls the transport amount using only the first correction value. The second conveyance control is switched according to the conveyance path of the recording medium. That is, in the recording operation by the transport path from the normal ASF sheet feeding unit, the second correction value is used because the recording medium is not nipped by the drive roller system during the recording command standby. As a result, even if a sudden change occurs in the carry amount when the trailing edge of the recording medium is separated, the fluctuation range of the carry amount can be minimized. In addition, since the conveyance path is determined based on information of a sheet feeding unit such as an ASF sheet feeding unit, the first and second conveyance control can be selectively switched based on the information.
また、媒体先端の排紙ローラ挟持部への突入、及び媒体後端の離脱など不安定な搬送が複数回ある場合には、画像に最も影響の出やすい箇所もしくはローラ周速比の平均値が最も高い箇所を基準に初期位相を調整することが好ましい。 In addition, when there are multiple unstable transfers such as the entry of the leading edge of the medium into the paper discharge roller clamping part and the separation of the trailing edge of the medium, the location most likely to affect the image or the average value of the roller peripheral speed ratio is It is preferable to adjust the initial phase based on the highest point.
さらに、給紙前は駆動ローラ系に挟持されていない、PEセンサのような記録媒体の先後端を検知する検知手段のない、EEPROMに第1の補正値を格納する領域のない記録装置では、以下のように搬送制御することもできる。つまり、図18に示す第1の補正値の分布から、|Zn|が最小となる位相のみをEEPEOMに格納しておき、この情報に基づき搬送量誤差の変動の少ないローラの回転位相位置において記録媒体後端が離脱するように給紙前にローラの初期位相を調整する。 Furthermore, in a recording apparatus that does not have a detection unit for detecting the leading and trailing ends of a recording medium such as a PE sensor that is not sandwiched between drive roller systems before feeding, and does not have an area for storing the first correction value in the EEPROM, The conveyance can be controlled as follows. That is, from the distribution of the first correction value shown in FIG. 18, only the phase where | Zn | is minimum is stored in EEPEOM, and recording is performed at the rotational phase position of the roller with less fluctuation of the transport amount error based on this information. The initial phase of the roller is adjusted before feeding so that the rear end of the medium is detached.
M3060 搬送ローラ
M3100 第1の排紙ローラ
M3110 第2の排紙ローラ
M4000 キャリッジ
101 CPU
110 搬送モータ
P 記録媒体
M3060 Conveyance roller M3100 First paper discharge roller M3110 Second paper discharge
110 Conveyance motor P Recording medium
Claims (3)
前記給送部から記録媒体を給送する場合は、記録媒体が前記搬送ローラ及び前記排紙ローラにより搬送される状態から当該記録媒体の後端が前記搬送ローラから抜けて当該記録媒体が前記排紙ローラにより搬送される状態へ切り替わるときに前記搬送ローラに対する前記排紙ローラの増速率が最小となるように前記搬送ローラが当該記録媒体の先端の搬送を開始するときの位相を調整する調整動作を行い、前記排紙ローラ側から記録媒体を給送する場合は、前記調整動作を行わない制御手段を備えることを特徴とする記録装置。 A recording head for recording on a recording medium, a conveying roller arranged upstream of the recording head in the conveying direction of the recording medium and conveying the recording medium, and a recording medium arranged upstream of the conveying roller in the conveying direction. A feeding unit that feeds the transport roller; and a paper discharge roller that is disposed downstream of the recording head in the transport direction and transports the recording medium. The switch after the recording medium is fed from the paper discharge roller side In a recording apparatus capable of performing recording with the recording head back,
When the recording medium is fed from the feeding unit, the trailing end of the recording medium is removed from the conveying roller from the state where the recording medium is conveyed by the conveying roller and the paper discharging roller, and the recording medium is discharged. Adjustment operation for adjusting the phase when the transport roller starts transporting the leading edge of the recording medium so that the speed increase rate of the paper discharge roller relative to the transport roller is minimized when switching to the state of being transported by the paper roller And a control unit that does not perform the adjustment operation when the recording medium is fed from the paper discharge roller side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013172177A JP5675912B2 (en) | 2013-08-22 | 2013-08-22 | Recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013172177A JP5675912B2 (en) | 2013-08-22 | 2013-08-22 | Recording device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008321632A Division JP5349942B2 (en) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | Recording apparatus and recording method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013230699A JP2013230699A (en) | 2013-11-14 |
JP5675912B2 true JP5675912B2 (en) | 2015-02-25 |
Family
ID=49677578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013172177A Expired - Fee Related JP5675912B2 (en) | 2013-08-22 | 2013-08-22 | Recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5675912B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2962948B2 (en) * | 1992-11-02 | 1999-10-12 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JP2007230655A (en) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Canon Inc | Recorder |
JP2007313725A (en) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP5349942B2 (en) * | 2008-12-17 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | Recording apparatus and recording method |
-
2013
- 2013-08-22 JP JP2013172177A patent/JP5675912B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013230699A (en) | 2013-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5349942B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP5288721B2 (en) | Recording apparatus and conveyance control method | |
JP4966085B2 (en) | Recording apparatus and conveyance control method | |
JP4966074B2 (en) | Recording apparatus and conveyance error correction value acquisition method | |
US7533962B2 (en) | Ink jet printing apparatus and ink jet printing method | |
JP6041526B2 (en) | Inkjet recording device | |
US9108410B2 (en) | Printing apparatus and control method | |
JP4829717B2 (en) | Recording apparatus and conveyance control method | |
JP2008260171A (en) | Recorder and method for acquiring conveyance error correction value | |
JP2008260168A (en) | Recorder and conveyance control method | |
JP2010030133A (en) | Image forming apparatus | |
JP5566508B2 (en) | Recording device | |
JP2006130789A (en) | Recorder and its controlling method | |
US8814309B2 (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP5675912B2 (en) | Recording device | |
JP2007313725A (en) | Image forming apparatus | |
JP5388421B2 (en) | Recording apparatus and conveyance control method | |
JP5383173B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP5235323B2 (en) | Recording apparatus and recording control method | |
JP2010120339A (en) | Printer | |
JP5328884B2 (en) | Recording device | |
JP5404120B2 (en) | Discharge timing correction apparatus and discharge timing correction method | |
JP2009066871A (en) | Inkjet recorder and conveyance control method | |
JP2010188542A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP4571094B2 (en) | Image forming apparatus and belt conveying apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5675912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |