JP5675482B2 - 複合材部品の締結方法 - Google Patents
複合材部品の締結方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5675482B2 JP5675482B2 JP2011100643A JP2011100643A JP5675482B2 JP 5675482 B2 JP5675482 B2 JP 5675482B2 JP 2011100643 A JP2011100643 A JP 2011100643A JP 2011100643 A JP2011100643 A JP 2011100643A JP 5675482 B2 JP5675482 B2 JP 5675482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastening
- smoothness
- fastened
- countersink depth
- countersink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 28
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/02—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J15/00—Riveting
- B21J15/10—Riveting machines
- B21J15/14—Riveting machines specially adapted for riveting specific articles, e.g. brake lining machines
- B21J15/142—Aerospace structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J15/00—Riveting
- B21J15/10—Riveting machines
- B21J15/14—Riveting machines specially adapted for riveting specific articles, e.g. brake lining machines
- B21J15/147—Composite articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/56—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
- B29C65/562—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using extra joining elements, i.e. which are not integral with the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/21—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/721—Fibre-reinforced materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3076—Aircrafts
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49764—Method of mechanical manufacture with testing or indicating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Description
本発明はボルトやリベットのような締結部品(ファスナー)を用いて複合材部品を締結する締結方法に関する。
特許文献1は、被接合物を接合する打鋲装置を開示している。打鋲装置は、被接合物の板厚に基づいて、リベットを被接合物に没入する押込み量を調節する。これによって、リベットの表面と被接合物の表面とを面一にする。
図1は、締結部品420及びナット440により締結された被締結物300を示す。締結部品420は、皿ボルトを含む。被締結物300は、重ねられた部品351及び352を含む。被締結物300には、被締結物300の一方側の表面300bから他方側の表面300cへ貫通する皿穴付き孔300aが形成されている。皿穴付き孔300aの皿穴部分は表面300b側に配置される。被締結物300を締結する方法は、皿穴付き孔300aに締結部品420を配置するステップと、締結部品420にナット440を装着するステップとを含む。ここで、表面300bから締結部品420の頭部上面421aまでの皿穴付き孔300aの軸方向の距離としての平滑度B300は、所定の範囲に管理される。平滑度B300は、頭部上面421aの表面300bからの沈み込み又は突き出しを表す。
近年、金属部品にかわって繊維強化プラスチックのような複合材の部品が用いられるケースが増加している。例えば、航空機には多くの複合材部品が用いられるようになってきた。航空機の製造においては、空気抵抗の低減のため、平滑度の管理が特に重要である。
本発明者は、以下のように認識している。複合材は、圧縮力を受けたときの潰れが金属に比べて大きい。したがって、部品351及び352が複合材部品である場合、ナット440締め付け前の被締結物300の厚さを測定したとしても、その厚さのみに基づいて平滑度B300を管理することは難しい。リベットを用いて複合材の被締結物を締結する場合も、同様の理由から、締結前の被締結物の厚さのみに基づいてリベットの平滑度を管理することが難しい。
したがって、本発明の目的は、複合材部品を締結するための締結部品の平滑度の管理が容易な締結方法を提供することである。
以下に、(発明を実施するための形態)で使用される番号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号は、(特許請求の範囲)の記載と(発明を実施するための形態)との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号を、(特許請求の範囲)に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明による複合材部品の締結方法は、重ねられた複数の複合材部品(51、52)としての第1被締結物(110)に形成された第1皿穴付き孔(100a)に配置された第1締結部品(25)の第1平滑度(A10)を測定するステップと、前記第1平滑度に基づいて第2皿穴深さ(d11)を決定するステップと、重ねられた複数の複合材部品(51、52)としての第2被締結物(111)に前記第2皿穴深さの第2皿穴付き孔(100a)を形成するステップと、前記第2皿穴付き孔に配置される第2締結部品(25)を用いて前記第2被締結物を締結するステップとを具備する。
上記締結方法は、前記第1平滑度を測定する前記ステップの後に、前記第1締結部品を用いて前記第1被締結物を締結するステップと、前記第1被締結物を締結する前記ステップの後に、前記第1締結部品の第2平滑度(B10)を測定するステップとを更に具備する。前記第2皿穴深さを決定する前記ステップにおいて、前記第1平滑度及び前記第2平滑度に基づいて前記第2皿孔深さを決定する。
上記締結方法は、前記第2皿穴付き孔が形成されるべき部位における前記第2被締結物の厚さ(t11)を測定するステップと、前記第2皿穴深さ及び前記厚さに基づいて前記第2締結部品を選択するステップとを更に具備する。
前記第2皿穴深さを決定する前記ステップにおいて、皿穴深さ演算式(13)を用いて前記第2皿穴深さを決定する。上記締結方法は、前記第2被締結物を締結する前記ステップの前に、前記第2皿穴付き孔に配置された前記第2締結部品の第2締結部品第1平滑度(A11)を測定するステップと、前記第2被締結物を締結する前記ステップの後に、前記第2皿穴付き孔に配置された前記第2締結部品の第2締結部品第2平滑度(B11)を測定するステップと、前記第2締結部品第1平滑度、前記第2締結部品第2平滑度、及び前記第2皿穴深さに基づいて前記皿穴深さ演算式を更新するステップと、更新された前記皿穴深さ演算式に基づいて第3皿穴深さ(d21)を決定するステップと、重ねられた複数の複合材部品(51、52)としての第3被締結物(121)に前記第3皿穴深さの第3皿穴付き孔(100a)を形成するステップと、前記第3皿穴付き孔に配置される第3締結部品(25)を用いて前記第3被締結物を締結するステップとを更に具備する。
前記第1締結部品は第1皿ボルト(20)を備える。前記第2締結部品は第2皿ボルト(20)を備える。前記第2被締結物を締結する前記ステップは、前記第2皿ボルトにナット(30)を装着するステップを含む。
本発明によれば、複合材部品を締結するための締結部品の平滑度の管理が容易な締結方法が提供される。
添付図面を参照して、本発明による締結方法を実施するための形態を以下に説明する。
(第1の実施形態)
図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る締結方法を説明する。本実施形態に係る締結方法において、被締結物としてのワーク100から、穴あけ工程、締結部品配置工程、及び締結工程を経て、結合体200が製造される。穴あけ工程において、ワーク100に複数の皿穴付き孔が形成される。締結部品配置工程において、複数の皿穴付き孔にそれぞれ複数の締結部品が配置される。締結工程において、複数の締結部品にそれぞれ複数のナットが装着されてワーク100が締結される。以下、複数の皿穴付き孔の一つとしての第N孔について説明するが、他の孔についても同様である。
図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る締結方法を説明する。本実施形態に係る締結方法において、被締結物としてのワーク100から、穴あけ工程、締結部品配置工程、及び締結工程を経て、結合体200が製造される。穴あけ工程において、ワーク100に複数の皿穴付き孔が形成される。締結部品配置工程において、複数の皿穴付き孔にそれぞれ複数の締結部品が配置される。締結工程において、複数の締結部品にそれぞれ複数のナットが装着されてワーク100が締結される。以下、複数の皿穴付き孔の一つとしての第N孔について説明するが、他の孔についても同様である。
穴あけ工程において、厚さt及び皿穴深さdを測定する。締結部品配置工程において、平滑度Aを測定する。締結工程において、平滑度Bを測定する。
図3を参照して、穴あけ工程における厚さtの測定を説明する。厚さtは、後述する皿穴付き孔100aを形成すべき部位におけるワーク100の厚さである。ワーク100は、重ねられた複数の複合材部品51及び52を含む。例えば、ワーク100の一方側の表面100b及び他方側の表面100cに厚さ測定器15を接触させて厚さtを測定する。厚さtは、ワーク100に皿穴付き孔100aを形成する前に測定される。
図4を参照して、穴あけ工程において、ワーク100を表面100bから表面100cへ貫通する皿穴付き孔100aを形成する。皿穴付き孔100aは、ワーク100に形成される複数の皿穴付き孔のうちの第N孔である。皿穴付き孔100aの皿穴部分は表面100b側に配置される。皿穴付き孔100aの皿穴深さdを検出する。例えば、皿穴形成工具16の実際の送り量に基づいて皿穴深さdを検出してもよく、皿穴形成工具16の送り量の指令値に基づいて皿穴深さdを形成してもよく、皿穴付き孔100aを形成した後で皿穴深さdを他の手段で検出してもよい。
図5を参照して、ワーク100の締結に用いられる締結部品(ファスナー)25は、皿ボルト20と、スリーブ40とを備える。皿ボルト20は、頭部21と、円筒部22と、ねじ部23とを備える。頭部21は頭部上面21aを有する。円筒部22は、頭部21とねじ部23の間に配置される。円筒部22にはねじが形成されていない。スリーブ40は、円筒部22に被せられている。スリーブ40の頭部21に近い側の端部40aと円筒部22のねじ部23に近い側の端部22aとの間の締結部品25の軸方向の距離は、締結部品25のグリップ長さLと称される。
図6を参照して、締結部品配置工程において、締結部品25を皿穴付き孔100aに挿入し、更にエアハンマー等を用いて締結部品25を打ち込んで締結部品25を皿穴付き孔100aに配置する。締結部品25を皿穴付き孔100aに配置した状態において、頭部21が皿穴付き孔100aの皿穴部分に配置され、ねじ部23が表面100cから突き出す。締結部品25を皿穴付き孔100aに配置した後、平滑度A及び突き出し量Pを測定する。平滑度Aは、表面100bから頭部上面21aまでの皿穴付き孔100aの軸方向の距離である。平滑度Aは、頭部上面21aの表面100bからの沈み込み又は突き出しを表す。突き出し量Pは、表面100cから円筒部22の端部22aまでの貫通孔100aの軸方向の距離である。後述するようにナット30をねじ部23に装着して複合材部品51及び52を締結するためには、突き出し量Pが所定の範囲内であることが必要である。尚、突き出し量Pが所定の範囲内にない場合、締結部品25を取り外し、取り外した締結部品25とはグリップ長さLの異なる別の締結部品25を皿穴付き孔100aに配置する。
図7を参照して、締結工程において、ナット30をねじ部23に装着して複合材部品51及び52を締結して結合体200を製造する。締結の後、平滑度Bを測定する。平滑度Bは、表面100bから頭部上面21aまでの皿穴付き孔100aの軸方向の距離である。平滑度Bは、頭部上面21aの表面100bからの沈み込み又は突き出しを表す。平滑度Bを所定の範囲に管理する必要がある。ここで、ナット30の締結部品25への装着により複合材部品51及び52が締め付けられて潰れる。その結果、頭部上面21aが皿穴付き孔100aの奥の方に引き込まれる。平滑度Bと平滑度Aの差(B−A)を締結部品25の引き込み量Δtとして定義する。
図2を参照して、ワーク101〜110の各々はワーク100である。結合体201〜210の各々は結合体200である。ワーク101〜110から、穴あけ工程、締結部品配置工程、及び締結工程を経て、結合体201〜210を製造する。このとき、コンピュータ10に格納されるデータベース11が構築される。ワーク101の第N孔についての厚さt、皿穴深さd、平滑度A、及び平滑度Bとしての厚さt1、皿穴深さd1、平滑度A1、及び平滑度B1をそれぞれ測定する。ワーク102〜110についても同様に、厚さt2〜t10、皿穴深さd2〜d10、平滑度A2〜A10、及び平滑度B2〜B10を測定する。データベース11は、第N孔について、厚さt1〜t10、皿穴深さd1〜d10、平滑度A1〜A10、及び平滑度B1〜B10を含むように構築される。このように、データベース11においては、データが孔ごとに管理される。
図8を参照して、本実施形態に係る締結方法において、データベース11と結合体200の図面データ12とに基づいて、第N孔についての皿穴深さ演算式13を決定する。ここで、図面データ12は、結合体200の寸法等を指定するデータである。例えば、皿穴深さd1〜d10、平滑度A1〜A10、及び平滑度B1〜B10に基づいて皿穴深さ演算式13を決定する。皿穴深さ演算式13は、前のワーク100(先に締結されるワーク)についての平滑度A及びBから、後のワーク100(後に締結されるワーク)の皿穴深さdを後のワーク100の平滑度Bが所定の範囲内になるように決定するための式である。皿穴深さ演算式13を用いることで、引き込み量Δtを予め考慮して皿穴深さdを決定することが可能である。
図9を参照して、皿穴深さ演算式13を用いてワーク111〜121から結合体211〜221を製造する方法を説明する。ワーク111〜121の各々はワーク100である。結合体211〜221の各々は結合体200である。ワーク111〜121から、穴あけ工程、締結部品配置工程、及び締結工程を経て、結合体211〜221を製造する。皿穴深さ演算式13を用いてワーク111〜121から結合体211〜221を製造する方法は、以下の説明を除いて、図2〜図7を参照して説明した上記方法と同様である。ワーク111の穴あけ工程で利用するため、コンピュータ10は、皿穴深さ演算式13を用いて平滑度A10及びB10から皿穴深さd11を決定し、皿穴深さd11を出力する。ワーク111の穴あけ工程において、皿穴深さd11の皿穴付き孔100aを形成する。ワーク111についての厚さt11、皿穴深さd11、平滑度A11、及び平滑度B11を測定し、データベース11に追加する。ワーク112〜221についてもワーク111の場合と同様に、皿穴深さ演算式13を用いて一つ前のワークについての平滑度A及びBから皿穴深さd12〜d21を決定し、皿穴深さd12〜d21の皿穴付き孔100aを形成する。更に、ワーク112〜221についての厚さt12〜t21、皿穴深さd12〜d21、平滑度A12〜A21、及び平滑度B12〜B21を測定してデータベース11に追加する。
本実施形態によれば、前のワーク100についての平滑度A及びBに基づいて後のワーク100の皿穴深さdを決定しているため、後のワーク100における平滑度Bを所定の範囲に管理することが容易である。
平滑度A20及び平滑度B20からワーク121の皿穴深さd21を決定するかわりに、平滑度A11〜A20の平均値及び平滑度B11〜B20の平均値からワーク121の皿穴深さd21を決定してもよい。複数のワーク100についてのデータを用いて後のワーク100に形成すべき皿穴付き孔100aの皿穴深さdを決定することで、異常な引き込み量Δtを示すワーク100がたった一つ存在したときに、そのワーク100の平滑度A及びBが後のワーク100についての皿穴深さdの決定に大きく影響することが防止される。
尚、平滑度Aと平滑度Bとの間に相関関係を見出すことができれば、平滑度Aのみから皿穴深さdを決定できるように皿穴深さ演算式13を決定し、この皿穴深さ演算式13を用いて前のワーク100についての平滑度Aから後のワーク100についての皿穴深さdを決定することが好ましい。このようにすることで、前のワーク100についての締結工程が完了する前に後のワーク100についての穴あけ工程を実行することができる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る締結方法は、以下の説明を除いて第1の実施形態に係る締結方法と同じである。
本発明の第2の実施形態に係る締結方法は、以下の説明を除いて第1の実施形態に係る締結方法と同じである。
図10を参照して、グリップ長さ決定テーブル14を用いてワーク111〜121から結合体211〜221を製造する方法を説明する。グリップ長さ決定テーブル14は、ワーク100についての厚さt及び皿穴深さdから、そのワーク100の締結に用いる締結部品25のグリップ長さLをそのワーク100についての突き出し量Pが所定の範囲内になるように決定するためのテーブルである。ワーク111の締結部品配置工程で利用するために、コンピュータ10は、グリップ長さ決定テーブル14を用いて厚さt11及び皿穴深さd11からグリップ長さLを決定する。ワーク111の締結部品配置工程において、決定されたグリップ長さLを有する締結部品25を選択し、選択した締結部品をワーク111の皿穴付き孔100aに配置する。ワーク112〜121についても、ワーク111の場合と同様に、ワーク112〜121の皿穴付き孔100aに配置すべき締結部品25を選択する。
本実施形態によれば、突き出し量Pを確実に所定の範囲内とすることができる。したがって、皿穴付き孔100aに配置した締結部品25を別の締結部品25に交換する作業が不要になる。
尚、上記第1の実施形態及び第2の実施形態において、皿穴深さ演算式13の決定後に得られたデータ(例えば、ワーク111〜115についての皿穴深さd11〜d15、平滑度A11〜A15、及び平滑度B11〜B15)に基づいて皿穴深さ演算式13を更新し、更新した皿穴深さ演算式13を用いてワーク121の皿穴深さd21を決定してもよい。このようにすることで、最新のデータを皿穴深さ演算式13に反映させることができる。
以上、実施の形態を参照して本発明による締結方法を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、上記実施形態に様々な変更を行ったものも本発明に含まれる。例えば、本発明をリベットを用いた締結方法に適用してもよい。
10…コンピュータ
11…データベース
12…図面データ
13…皿穴深さ演算式
14…グリップ長さ決定テーブル
15…厚さ測定器
16…皿穴形成工具
25…締結部品
20…皿ボルト
21…頭部
21a…頭部上面
22…円筒部
22a…端部
23…ねじ部
30…ナット
40…スリーブ
40a…端部
51、52…複合材部品
100(101〜121)…ワーク
100a…皿穴付き孔
100b、100c…表面
200(201〜221)…結合体
300…被締結物
300a…皿穴付き孔
300b、300c…表面
351、352…部品
420…締結部品(皿ボルト)
421a…頭部上面
440…ナット
t(t1〜t21)…厚さ
d(d1〜d21)…皿穴深さ
A(A1〜A21)…平滑度
B(B1〜B21)…平滑度
P…突き出し量
L…グリップ長さ
B300…平滑度
11…データベース
12…図面データ
13…皿穴深さ演算式
14…グリップ長さ決定テーブル
15…厚さ測定器
16…皿穴形成工具
25…締結部品
20…皿ボルト
21…頭部
21a…頭部上面
22…円筒部
22a…端部
23…ねじ部
30…ナット
40…スリーブ
40a…端部
51、52…複合材部品
100(101〜121)…ワーク
100a…皿穴付き孔
100b、100c…表面
200(201〜221)…結合体
300…被締結物
300a…皿穴付き孔
300b、300c…表面
351、352…部品
420…締結部品(皿ボルト)
421a…頭部上面
440…ナット
t(t1〜t21)…厚さ
d(d1〜d21)…皿穴深さ
A(A1〜A21)…平滑度
B(B1〜B21)…平滑度
P…突き出し量
L…グリップ長さ
B300…平滑度
Claims (5)
- 重ねられた複数の複合材部品としての第1被締結物に形成された第1皿穴付き孔に配置された第1締結部品の第1平滑度を測定するステップと、
前記第1平滑度に基づいて第2皿穴深さを決定するステップと、
重ねられた複数の複合材部品としての第2被締結物に前記第2皿穴深さの第2皿穴付き孔を形成するステップと、
前記第2皿穴付き孔に配置される第2締結部品を用いて前記第2被締結物を締結するステップと
を具備する
複合材部品の締結方法。 - 請求項1に記載の複合材部品の締結方法であって、
前記第1平滑度を測定する前記ステップの後に、前記第1締結部品を用いて前記第1被締結物を締結するステップと、
前記第1被締結物を締結する前記ステップの後に、前記第1締結部品の第2平滑度を測定するステップと
を更に具備し、
前記第2皿穴深さを決定する前記ステップにおいて、前記第1平滑度及び前記第2平滑度に基づいて前記第2皿孔深さを決定する
複合材部品の締結方法。 - 請求項1又は2に記載の複合材部品の締結方法であって、
前記第2皿穴付き孔が形成されるべき部位における前記第2被締結物の厚さを測定するステップと、
前記第2皿穴深さ及び前記厚さに基づいて前記第2締結部品を選択するステップと
を更に具備する
複合材部品の締結方法。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の複合材部品の締結方法であって、
前記第2皿穴深さを決定する前記ステップにおいて、皿穴深さ演算式を用いて前記第2皿穴深さを決定し、
前記第2被締結物を締結する前記ステップの前に、前記第2皿穴付き孔に配置された前記第2締結部品の第2締結部品第1平滑度を測定するステップと、
前記第2被締結物を締結する前記ステップの後に、前記第2皿穴付き孔に配置された前記第2締結部品の第2締結部品第2平滑度を測定するステップと、
前記第2締結部品第1平滑度、前記第2締結部品第2平滑度、及び前記第2皿穴深さに基づいて前記皿穴深さ演算式を更新するステップと、
更新された前記皿穴深さ演算式に基づいて第3皿穴深さを決定するステップと、
重ねられた複数の複合材部品としての第3被締結物に前記第3皿穴深さの第3皿穴付き孔を形成するステップと、
前記第3皿穴付き孔に配置される第3締結部品を用いて前記第3被締結物を締結するステップと
を更に具備する
複合材部品の締結方法。 - 請求項1乃至4のいずれかに記載の複合材部品の締結方法であって、
前記第1締結部品は第1皿ボルトを備え、
前記第2締結部品は第2皿ボルトを備え、
前記第2被締結物を締結する前記ステップは、前記第2皿ボルトにナットを装着するステップを含む
複合材部品の締結方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011100643A JP5675482B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 複合材部品の締結方法 |
US14/112,320 US9360031B2 (en) | 2011-04-28 | 2012-04-25 | Fastening method of composite material parts |
CN201280020246.4A CN103492729B (zh) | 2011-04-28 | 2012-04-25 | 复合材料部件的紧固方法 |
EP12777026.1A EP2703654B1 (en) | 2011-04-28 | 2012-04-25 | Method for fastening composite material component |
PCT/JP2012/061150 WO2012147823A1 (ja) | 2011-04-28 | 2012-04-25 | 複合材部品の締結方法 |
CA2833858A CA2833858C (en) | 2011-04-28 | 2012-04-25 | Fastening method of composite material parts |
BR112013027587A BR112013027587B1 (pt) | 2011-04-28 | 2012-04-25 | método de fixação de partes de material compósito |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011100643A JP5675482B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 複合材部品の締結方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012233500A JP2012233500A (ja) | 2012-11-29 |
JP5675482B2 true JP5675482B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=47072339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011100643A Active JP5675482B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 複合材部品の締結方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9360031B2 (ja) |
EP (1) | EP2703654B1 (ja) |
JP (1) | JP5675482B2 (ja) |
CN (1) | CN103492729B (ja) |
BR (1) | BR112013027587B1 (ja) |
CA (1) | CA2833858C (ja) |
WO (1) | WO2012147823A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10316695B2 (en) | 2015-12-10 | 2019-06-11 | General Electric Company | Metallic attachment system integrated into a composite structure |
CN111941857B (zh) * | 2020-06-11 | 2021-12-31 | 德峰兴元(江苏)生物科技有限公司 | 一种新型木剑捶打装置 |
US11841697B2 (en) | 2020-10-07 | 2023-12-12 | The Boeing Company | Methods and systems for selecting and pre-feeding fasteners into automated drilling machines using repeatability rating |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3748948A (en) | 1970-08-05 | 1973-07-31 | Boeing Co | Fatigue resistant fasteners |
US4877138A (en) * | 1987-07-27 | 1989-10-31 | The Boeing Company | Fastener head elevation measuring apparatus |
US5673839A (en) * | 1995-11-29 | 1997-10-07 | The Boeing Company | Real-time fastener measurement system |
GB0525691D0 (en) * | 2005-12-16 | 2006-01-25 | Airbus Uk Ltd | A fastener assembly |
JP4885552B2 (ja) * | 2006-01-30 | 2012-02-29 | 川崎重工業株式会社 | 接合装置 |
ITTO20060581A1 (it) * | 2006-08-04 | 2008-02-05 | Bruno Bisiach | Dispositivo e metodo di lavorazione di un pezzo da lavorare, quale per esempio una struttura a guscio di un velivolo |
US7695226B2 (en) | 2006-09-21 | 2010-04-13 | Alcoa Global Fasteners, Inc. | High performance sleeved interference fasteners for composite applications |
US8047749B2 (en) * | 2007-08-30 | 2011-11-01 | The Boeing Company | Rapid inspection of lightning strike protection systems prior to installing fastener |
US8393068B2 (en) * | 2007-11-06 | 2013-03-12 | The Boeing Company | Method and apparatus for assembling composite structures |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011100643A patent/JP5675482B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-25 CA CA2833858A patent/CA2833858C/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-04-25 BR BR112013027587A patent/BR112013027587B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-04-25 WO PCT/JP2012/061150 patent/WO2012147823A1/ja active Application Filing
- 2012-04-25 US US14/112,320 patent/US9360031B2/en active Active
- 2012-04-25 EP EP12777026.1A patent/EP2703654B1/en not_active Not-in-force
- 2012-04-25 CN CN201280020246.4A patent/CN103492729B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140047689A1 (en) | 2014-02-20 |
CA2833858C (en) | 2016-08-23 |
EP2703654A1 (en) | 2014-03-05 |
BR112013027587A2 (pt) | 2017-02-14 |
CA2833858A1 (en) | 2012-11-01 |
CN103492729A (zh) | 2014-01-01 |
CN103492729B (zh) | 2015-06-24 |
WO2012147823A1 (ja) | 2012-11-01 |
US9360031B2 (en) | 2016-06-07 |
EP2703654B1 (en) | 2018-10-17 |
EP2703654A4 (en) | 2015-01-21 |
JP2012233500A (ja) | 2012-11-29 |
BR112013027587B1 (pt) | 2020-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Eneyew et al. | Experimental study of surface quality and damage when drilling unidirectional CFRP composites | |
Zitoune et al. | Numerical prediction of the thrust force responsible of delamination during the drilling of the long-fibre composite structures | |
Khashaba et al. | Machinability analysis in drilling woven GFR/epoxy composites: Part I–Effect of machining parameters | |
Singh et al. | Drilling of uni-directional glass fiber reinforced plastic (UD-GFRP) composite laminates | |
KR101840958B1 (ko) | 잔류 응력 측정 방법 | |
Cheraghi | Effect of variations in the riveting process on the quality of riveted joints | |
EP3034213B1 (en) | Method and apparatus for determining a hole depth | |
Lambiase et al. | Optimization of the clinching tools by means of integrated FE modeling and artificial intelligence techniques | |
DE602007005190D1 (de) | Vorrichtung und Verfahren zur Bearbeitung eines Werkstücks, z. B. einer Schale für ein Flugzeug | |
Kim et al. | An experimental and numerical study on the interference-fit pin installation process for cross-ply glass fiber reinforced plastics (GFRP) | |
JP5675482B2 (ja) | 複合材部品の締結方法 | |
Behrens et al. | Material modelling of short fiber reinforced thermoplastic for the FEA of a clinching test | |
Gerhard et al. | Mechanical fastening of carbon composite tubes, numerical calculation of axial loading capacity and experimental verification | |
Engin | The effect of different tread profiles on pullout strength of glass fiber reinforced polymer composite materials | |
Chan et al. | Damage-based formability analysis for TWBs | |
Baha II et al. | Simulation of the solid rivet installation process | |
Gao et al. | Evaluation and reduction of the non-coaxiality in stack drilling using the pre-installed fasteners | |
CN105916611A (zh) | 用于在fvk工件和金属工件之间批量建立冲压铆合连接的方法 | |
JP2008027026A (ja) | 破壊挙動解析方法 | |
Barik et al. | Optimization of process variables in drilling of carbon fiber reinforced plastics using various multi criteria decision making approaches | |
CN105277661B (zh) | 复合材料层合板干涉螺栓安装过程分层损伤分析方法 | |
Dey | Finite Element Parametric Investigation on the Residual Stresses Induced by Split Sleeve Cold Expansion Process | |
Chou et al. | Interference of die equipment for hexagonal flange nut forming process | |
Esener | Determining the bending behavior of St-37 rectangular tubes with finite element validation | |
WO2024161465A1 (ja) | 減衰特性解析方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5675482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |