JP5674760B2 - 移植可能な生体材料への免疫細胞の結合に対するリガンド特異的阻害 - Google Patents

移植可能な生体材料への免疫細胞の結合に対するリガンド特異的阻害 Download PDF

Info

Publication number
JP5674760B2
JP5674760B2 JP2012504891A JP2012504891A JP5674760B2 JP 5674760 B2 JP5674760 B2 JP 5674760B2 JP 2012504891 A JP2012504891 A JP 2012504891A JP 2012504891 A JP2012504891 A JP 2012504891A JP 5674760 B2 JP5674760 B2 JP 5674760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomaterial
sirp
item
binding
subdomain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012504891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012523292A (ja
JP2012523292A5 (ja
Inventor
スタンリー ジェイ. スタチェレック,
スタンリー ジェイ. スタチェレック,
デニス ディッシャー,
デニス ディッシャー,
ロバート ジェイ. レビー,
ロバート ジェイ. レビー,
マサコ ウエダ,
マサコ ウエダ,
リチャード ツァイ,
リチャード ツァイ,
Original Assignee
ザ チルドレンズ ホスピタル オブフィラデルフィア
ザ チルドレンズ ホスピタル オブ フィラデルフィア
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ チルドレンズ ホスピタル オブフィラデルフィア, ザ チルドレンズ ホスピタル オブ フィラデルフィア, ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア, ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア filed Critical ザ チルドレンズ ホスピタル オブフィラデルフィア
Publication of JP2012523292A publication Critical patent/JP2012523292A/ja
Publication of JP2012523292A5 publication Critical patent/JP2012523292A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674760B2 publication Critical patent/JP5674760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/12Polypeptides, proteins or derivatives thereof, e.g. degradation products thereof
    • A61L33/128Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L33/122 - A61L33/126
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/432Inhibitors, antagonists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/606Coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/80Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special chemical form
    • A61L2300/802Additives, excipients, e.g. cyclodextrins, fatty acids, surfactants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、米国特許法第119条の下、2009年10月5日に出願された米国仮特許出願第61/248,618号、および2009年4月9日に出願された米国仮特許出願第61/167,991号の優先権を主張し、この米国仮特許出願の双方の内容は、その全体においてかつ全ての目的のために、それらの全体が本明細書中に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、一般に、免疫学の分野に関する。より具体的には、本発明は、特に、生体材料が動物の身体へと移植される場合に、上記生体材料を免疫細胞媒介性損傷から保護することに関する。
(発明の背景)
種々の刊行物(特許、出願公開公報、技術的文献および学術文献を含む)は、本明細書全体を通して引用される。これら引用される刊行物の各々は、その全体においてかつ全ての目的のために、本明細書に参考として援用される。
移植可能なポリウレタン(PE)含有デバイスの材料分解は、慢性炎症の結果として、未だ生体材料研究において重大な問題のままである。接着性単球由来マクロファージ(MDM)から放出される反応性酸素種(ROS)は、PE含有血管インプラント(例えば、ペースメーカー導線の絶縁)において観察される構造的損傷においてある役割をはたす(Schubert,MAら(1997)J.Biomed.Mater.Res.34:519−30;Labow,RSら(2002)Biomaterials 23:3969−75;およびSanterre,JPら(2005)Biomaterials 26:7457−70)。フェノールベースの抗酸化剤でPEのバルク調製物を改変すると、PEフィルムに対する上記ROS媒介性損傷が効率的に低減させるが、上記改変は、上記抗酸化能は、酸素ラジカルと反応した後に使い果たされてしまう(Stachelek,SJら(2006)J.Biomed.Mater.Res.A.78:653−61;Stachelek,SJら(2007)J.Biomed.Mater.Res.A.82:1004−11;Schubert,MAら(1996)J.Biomed.Mater.Res.32:493−504;およびSchubert,MAら(1997)J.Biomed.Mater.Res.34:493−505)という事実によって制限されている。
免疫細胞活性化を阻害しようとする以前の試みは、表面に適応した分子がタンパク質吸着を低下させるという考えで、上記PE表面に、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)もしくはトリブロックフッ素化高分子のような分子を付加することによって、上記PE表面を改変するために同時ブレンド(co−blending)ストラテジーを大いに使用してきた(Massa,TMら(2007)J.Biomed.Mater.Res.A.81:178−85;Ward,Rら(2007)J.Biomed.Mater.Res.A.80:34−44;およびEbert,Mら(2005)J.Biomed.Mater.Res.A.75:175−84)。これら同時ブレンドストラテジーは、実際には、MDM活性化のレベルを低下させたが、送達ストラテジーとしての同時ブレンドは、一部は、同時ブレンドが効果がないので限界がある。なぜなら治療分子の全てが、必要とされるPEフィルム表面に適応するわけではなく;そして同時ブレンドは、上記PEフィルムの物理的特性を変化させるからである。
生体材料の物理的特性を変化させない、該生体材料のより効率的な保護が、当該分野で必要とされている。
(発明の要旨)
本発明は、生体材料を保護するための、および生体材料への免疫細胞結合を阻害もしくは防止するための方法を提供する。一般に、上記方法は、CD47もしくはそのIgドメインを生体材料の表面に結合させる工程を包含する。上記CD47もしくはそのIgドメインは、上記生体材料への免疫細胞結合および/もしくは免疫細胞媒介性損傷を阻害もしくは低下させることによって、生体材料を保護する。上記方法は、生体材料への免疫細胞結合もしくは免疫細胞媒介性損傷を、インビトロもしくはインビボで阻害もしくは低下させるために使用され得る。
本発明はまた、上記生体材料への免疫細胞結合および/もしくは免疫細胞媒介性損傷から保護された生体材料を提供する。例えば、保護された生体材料は、上記生体材料の表面に結合されているCD47もしくはそのIgドメインを含む。上記生体材料は、上記生体材料の表面上に少なくとも1種の連結分子をさらに含む。上記連結分子は、上記表面への上記CD47もしくはそのIgドメインの結合を媒介する。
好ましい生体材料は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン、ポリフルオロテトラエチレン、もしくはポリビニル、またはこれらの混合物のようなポリマーを含む。上記方法は、とりわけ、インプラント、カテーテル、医療用デバイス、チューブ、もしくは治療剤送達ビヒクルにおける生体材料を保護するために使用され得る。従って、インプラント、カテーテル、医療用デバイス、チューブ、もしくは治療剤送達ビヒクルは、1種以上の生体材料を含み得、そして/または1種以上の生体材料でコーティングされ得る。
上記生体材料の表面は、上記生体材料とCD47もしくはそのIgドメインとの相互作用を媒介するように、少なくとも1種の連結分子を含むように改変され得る。さらに、上記CD47もしくはそのIgドメインは、少なくとも1種の連結分子と複合体化されて、上記生体材料もしくは上記生体材料上の連結分子とのその相互作用を媒介し得る。連結分子の例としては、アビジン、ビオチン、チオール、フォレート(folate)、葉酸レセプター、SPDP、およびSMCCが挙げられる。
上記の方法は、生体材料を、任意の免疫細胞結合もしくは任意の免疫細胞によって誘導される損傷から保護するために使用され得る。好ましくは、上記免疫細胞としては、SIRP−αを発現する。例示的免疫細胞としては、単球およびマクロファージ、ならびに多形核細胞(例えば、好中球)が挙げられる。本発明の方法によって阻害もしくは低下させられる損傷は、炎症性応答(例えば、免疫細胞によって放出され、宿主および/もしくは上記移植された生体材料に対して有害な作用を有し得るサイトカイン、反応性酸素種、もしくは加水分解酵素が挙げられるが、これらに限定されない)に直接関連する。
本発明はまた、生体材料を保護するためのキットを提供する。一般に、上記キットは、CD47もしくはそのIgドメイン、ならびに生体材料を保護するための方法および/または生体材料への免疫細胞の結合を阻害もしくは低下させるための方法において上記キットを使用するための説明書を含む。上記キットは、上記生体材料の表面もしくはCD47もしくはそのIgドメインに結合され得る1種以上の連結分子を含み得る。連結分子の例としては、アビジン、ビオチン、チオール、フォレート、葉酸レセプター、SPDP、およびSMCCが挙げられる。上記CD47もしくはそのIgドメインは、連結分子と予め複合体化され得る。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
生体材料を保護するための方法であって、該方法は、CD47もしくはそのIgドメインを、該生体材料の表面に結合する工程を包含し、ここで該CD47もしくはそのIgドメインは、該生体材料への免疫細胞媒介性損傷を阻害もしくは低下させる、方法。
(項目2)
前記生体材料は、ポリマーを含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記ポリマーは、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン、ポリフルオロテトラエチレン、もしくはポリビニル、またはこれらの混合物である、項目2に記載の方法。
(項目4)
前記ポリマーは、ポリウレタンである、項目2に記載の方法。
(項目5)
前記ポリマーは、ポリビニルクロリドである、項目2に記載の方法。
(項目6)
前記生体材料は、インプラントの表面に存在する、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記生体材料は、医療用デバイスの表面に存在する、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記生体材料は、チューブの表面に存在する、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記生体材料は、治療剤送達ビヒクルの表面上に存在する、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記インプラントは、前記生体材料を含む、項目6に記載の方法。
(項目11)
前記インプラントは、前記生体材料でコーティングされている、項目6に記載の方法。
(項目12)
前記医療用デバイスは、前記生体材料を含む、項目7に記載の方法。
(項目13)
前記医療用デバイスは、前記生体材料でコーティングされている、項目7に記載の方法。
(項目14)
前記チューブは、前記生体材料を含む、項目8に記載の方法。
(項目15)
前記チューブは、前記生体材料でコーティングされている、項目8に記載の方法。
(項目16)
前記治療剤送達ビヒクルは、前記生体材料を含む、項目9に記載の方法。
(項目17)
前記治療剤送達ビヒクルは、前記生体材料でコーティングされている、項目9に記載の方法。
(項目18)
前記CD47もしくはそのIgドメインは、前記生体材料への免疫細胞媒介性損傷をインビトロで阻害もしくは低下させる、項目1に記載の方法。
(項目19)
前記CD47もしくはそのIgドメインは、前記生体材料への免疫細胞媒介性損傷をインビボで阻害もしくは低下させる、項目1に記載の方法。
(項目20)
前記生体材料の表面は、少なくとも1種の連結分子を含む、項目1に記載の方法。
(項目21)
前記連結分子は、アビジンである、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記連結分子は、チオールを含む、項目20に記載の方法。
(項目23)
前記連結分子は、フォレートである、項目20に記載の方法。
(項目24)
前記連結分子は、葉酸レセプターである、項目20に記載の方法。
(項目25)
前記CD47もしくはそのIgドメインは、連結分子と複合体化される、項目1に記載の方法。
(項目26)
前記連結分子は、SPDPもしくはSMCCである、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記連結分子は、フォレートである、項目25に記載の方法。
(項目28)
前記連結分子は、葉酸レセプターである、項目25に記載の方法。
(項目29)
前記連結分子は、ビオチンである、項目1に記載の方法。
(項目30)
前記免疫細胞は、SIRP−αを発現する、項目1に記載の方法。
(項目31)
前記免疫細胞は、単球もしくはマクロファージである、項目1に記載の方法。
(項目32)
前記損傷は、酸化的損傷もしくは炎症性損傷である、項目1に記載の方法。
(項目33)
前記インプラントは、ペースメーカー導線である、項目6に記載の方法。
(項目34)
前記チューブは、心肺バイパスの一部である、項目8に記載の方法。
(項目35)
生体材料を保護するためのキットであって、該キットは、CD47もしくはそのIgドメイン、および項目1に記載の方法に従って該キットを使用するための説明書を含む、キット。
(項目36)
前記生体材料の表面に結合され得る連結分子をさらに含む、項目35に記載のキット。
(項目37)
前記CD47もしくはそのIgドメインに結合され得る連結分子をさらに含む、項目35に記載のキット。
(項目38)
前記連結分子は、アビジンである、項目36に記載のキット。
(項目39)
前記連結分子は、葉酸レセプターである、項目36に記載のキット。
(項目40)
前記連結分子は、ビオチンである、項目37に記載のキット。
(項目41)
前記連結分子は、SPDPもしくはSMCCである、項目38に記載のキット。
(項目42)
前記連結分子は、フォレートである、項目38に記載のキット。
(項目43)
前記CD47もしくはそのIgドメインは、SPDPもしくはSMCCと複合体化される、項目35に記載のキット。
(項目44)
前記CD47もしくはそのIgドメインは、ビオチンと複合体化される、項目35に記載のキット。
(項目45)
前記CD47もしくはそのIgドメインは、フォレートと複合体化される、項目35に記載のキット。
(項目46)
生体材料への免疫細胞結合を阻害もしくは低下させるための方法であって、該方法は、CD47もしくはそのIgドメインを該生体材料の表面に結合させる工程を包含し、ここで該CD47もしくはそのIgドメインは、該生体材料への免疫細胞結合を阻害もしくは低下させる、方法。
(項目47)
前記生体材料は、ポリマーを含む、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記ポリマーは、ポリウレタンである、項目47に記載の方法。
(項目49)
前記ポリマーは、ポリビニルクロリドである、項目47に記載の方法。
(項目50)
前記免疫細胞は、SIRP−αを発現している、項目46に記載の方法。
(項目51)
前記免疫細胞は、単球もしくはマクロファージである、項目46に記載の方法。
(項目52)
前記免疫細胞は、多形核白血球である、項目1に記載の方法。
(項目53)
前記多形核白血球は、好中球である、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記免疫細胞は、多形核白血球である、項目46に記載の方法。
(項目55)
前記多形核白血球は、好中球である、項目54に記載の方法。
(項目56)
生体材料であって、CD47もしくはそのIgドメインが該生体材料の表面に結合された、生体材料。
(項目57)
前記生体材料の表面に少なくとも1種の連結分子をさらに含む、項目56に記載の生体材料。
(項目58)
前記少なくとも1種の連結分子は、前記表面への前記CD47もしくはそのIgドメインの結合を媒介する、項目57に記載の生体材料。
図1は、CD47を、光活性化されたポリウレタン表面に、二官能性架橋剤であるSPDPを使用して付加するための化学反応スキームを示す。 図2は、SIRP−αがPEへのMDM結合機構に関与することを示す。THP−1系由来のヒトMDM細胞を、ホルボールエステルで活性化し、漸増濃度の抗SIRP−α抗体の存在下で、PEフィルム上で培養した。48時間後、フィルムを洗浄し、上記PEフィルムへの接着について評価した。これらデータは、抗SIRPが、PEフィルムへのTHP−1細胞の結合をブロックすることを示す。 図3Aおよび図3Bは、PE表面へのCD47の固定化を示す。(A)は、表面固定化アビジンとの反応によって、PEフィルム上へのビオチン化CD47の固定化を図示する模式図を示す。(B)は、CD47固定化PE表面において強いシグナルを示す、固定化CD47の免疫蛍光検出のために使用した抗CD47抗体およびFITC結合体化種特異的抗体を示す。 図4は、表面固定化CD47が、PEへのMDM結合を阻害することを示す。PE表面を、光反応性化学物質を介した上記表面へ漸増濃度のビオチン化CD47を固定化することによって改変した。ヒトMDM細胞系の細胞であるTHP−1を、ホルボールエステルで活性化し、上記CD47改変PEフィルム上で培養した。48時間後、フィルムを洗浄し、48時間にわたって上記改変フィルム上で培養したTHP−1細胞の上記PEフィルムへの接着について評価した。PE表面へのTHP−1細胞の接着は、固定化CD47の存在によって著しく阻害された。 図5A〜5Cは、PVCチューブの表面上のHL−60好中球の核染色を示す。PVCチューブを、その表面上にCD47を固定化することによって改変した。好中球系の細胞であるHL−60を、表面改変PVCチューブおよびコントロールPVCチューブ中に入れ、数時間にわたってインキュベートした。(A)は、非改変PVCチューブ類に接着したDAPI染色した好中球を示す。(B)は、その表面上にアビジン固定化したPVCチューブ類に接着したDAPI染色した好中球を示す。(C)は、非改変PVC、アビジン単独で改変したPVC、ならびにアビジンおよびビオチン化CD47で改変したPVCの表面に接着した、DAPI染色好中球の数の定量結果を示す。 図6A〜6Cは、血流を模倣した後のPVCチューブの表面上のヒト白血球を示す。PVCチューブを、CD47をその表面上に固定化することによって改変した。新たに単離したヒト白血球を、表面改変PVCチューブおよびコントロールPVCチューブ中に入れ、Chandlerループシステムを数時間使用して、血流を模倣した。(A)は、非改変PVCチューブ類に接着したDAPI染色白血球を示す。(B)は、その表面にCD47を固定化したPVCチューブ類の表面上の、最小限のDAPI染色白血球を示す。(C)は、非改変PVC、ならびにアビジンおよびビオチン化CD47で改変したPVCの表面に接着したDAPI染色白血球数の定量結果を示す。 図7は、非改変ポリウレタン(PU)、ウシCD47(bCD47)で改変したPU、抗hCD47抗体B6H12と予めインキュベートしかつbCD47で改変したPU、ヒトCD47(hCD47)で改変したPU、およびB6H12と予めインキュベートしかつhCD47で改変したPUの表面に接着したMDM細胞数の定量結果を示す。 図8A〜8Eは、ラットにおけるポリウレタン(PU)皮下インプラントの酸化関連分解の評価を示す。(A)は、外移植したフィルム上のヒトCD47(hCD47)の存在を示す。(B)は、上記外移植したフィルム上のエーテル架橋を示す。(C)、(D)および(E)は、外移植したフィルムの走査電顕写真を示す。 図9は、模倣血流後の(A)ポリビニルクロリド(PVC)チューブ類および(B)Terumo−Xチューブ類のCD47改変表面上のヒト白血球を示す。
(発明の詳細な説明)
CD47が、CD47−SIRPα経路を利用することによって、免疫細胞が引き起こす損傷に対して生体材料を保護することができるということが、本発明によって観察された。ポリウレタンおよびポリビニルクロリド表面をCD47のIgドメインで不動化することの実行可能性を、このような生体材料ポリマーに対して開始される炎症応答を低下させる手段として調査した。従って、本発明の実施形態は、生体材料を保護するための方法を提供する。一般に、上記方法は、CD47、そのIgドメイン、または他の適切なドメインもしくはそのサブドメインを、生体材料の表面に結合させる工程を包含し、ここで上記CD47、Igドメイン、もしくはそのサブドメインは、上記生体材料への免疫細胞媒介性損傷を阻害もしくは低下させる。
シグナル調節タンパク質α(SIRP−α)は、免疫耐性を移植可能な生体材料に付与するために標的とされ得るMDMにおいて見いだされた潜在的なシグナル伝達タンパク質である。SIRP−αは、MDMおよび骨髄起源の他の細胞によって発現される膜貫通タンパク質である。SIRP−αシグナル伝達は、SIRP−αの細胞質テールに位置するチロシン阻害性モチーフ(ITIM)によって媒介される。上記SIRP ITIMは、Srcホモロジードメイン2−含有ホスファターゼ−1(SHP−1)および(SHP−2)を活性化する。SIRP−αによるSHP−1およびSHP−2の動員および活性化は、マクロファージによる食作用を負に調節する(van Beek,EMら(2005)J.Immunol.175:7781−7)。SIRP−αはまた、CD172A、SHPS1、P84、MYD−1、BIT、PTPNS1もしくはSIRP−1αとしても同定され得る。
CD47(インテグリン関連タンパク質としても公知)は、遍在的に発現される膜貫通タンパク質である。これは、N末端に単一の可変性Igドメインを有する膜タンパク質の免疫グロブリン(Ig)スーパーファミリーのメンバーである。上記CD47のIgドメインは、SIRP−αのリガンドとして最近同定された(Brown,EJら(2001)Trends Cell Biol 11:130−5;Vernon−Wilson,EFら(2000)Eur.J.Immunol.30:2130−7;Takizawa,Hら(2007)Nat.Immunol.8:1287−9;およびSubramanian,Sら(2006)Blood 107:2548−56)。さらなる研究から、CD47へのSIRP−α結合が、MDMによる、CD47固定化ミクロビーズおよびCD47固定化赤血球の種特異的様式での食作用を防止することが示された(Subramanian,Sら(2006)Blood 107:2548−56;Oldenborg,PA(2004)Leuk,Lymphoma 45:1319−27;Tsai,RKら(2008)J.Cell Biol.180:989−1003;Oldenborg,PAら(2000)Science 288:2051−4;およびOkazawa,Hら(2005)J.Immunol.174:2004−11)。さらに、粘液腫ウイルスによって発現されるCD47ホモログが、MDM活性化のダウンレギュレーションに寄与することが示された(Cameron,CMら(2005)Virology,337:55−67)。上記CD47タンパク質のIgドメインは、種間で非常に変動している。この変動性は、SIRP−αとCD47との間の結合親和性に影響を及ぼすことが報告された(Subramanian,S.ら(2007)J.Biol.Chem.282(3):1805−18)。
本明細書に記載されかつ例示される方法は、任意の生体材料を保護するために適している。生体材料としては、生物学的、生物医学的、もしくは医学的適用に適した任意の材料が挙げられる。生体材料の非限定的な例としては、ファブリック、セラミック、ポリマー、熱可塑性物質(例えば、ポリアリールエーテルケトンおよびポリエーテルケトンケトン)、接着剤、骨セメント、金属などが挙げられる。ポリマーが最も好ましい。生体材料ポリマーとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン、ポリフルオロテトラエチレン、もしくはポリビニル、ポリエチレンイミン、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリオルトエステル、ポリエーテル−エステル、ポリラクトン、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリエチレンビニルアセテート、ポリヒドロキシブチレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリオキシエチレンなど、またはこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。非常に好ましいポリマーとしては、ポリウレタンおよびポリビニルクロリドが挙げられる。
生体材料は、種々の生物学的、生物医学的、もしくは医学的適用において使用される。このような適用としては、組成物、生成物、およびデバイス、例えば、人工関節、インプラント、ステント、歯科用インプラント、骨セメント、カテーテル、チューブ、人工腱および人工靱帯、人工皮膚、人工心臓弁、治療剤のための送達ビヒクル、粒子などの製作が挙げられる。好ましい局面において、上記方法は、これら組成物、生成物、およびデバイスを製造するために使用される上記生体材料、ならびに/またはこれら組成物、生成物、およびデバイスの表面をコーティングする生体材料を保護するために適用可能である。従って、好ましい局面において、上記方法は、生体材料を含む組成物、生成物、およびデバイスを保護するために適用可能である。好ましくは、上記方法は、生体材料を含むインプラント、チューブ、カテーテル、および治療剤送達ビヒクルを保護するために使用される。より好ましくは、上記方法は、生体材料を含む心臓ペースメーカーの導線、および患者と心臓−肺バイパス機械との間の血液を運ぶ生体材料を含むチューブを保護するために使用される。
CD47は、とりわけ、インビボでの細胞外マトリクスへの細胞接着においてある役割を果たし、トロンボスポンジンのC末端ドメインのレセプターとしても働く。CD47はまた、細胞シグナル伝達においてある役割を果たすと考えられている。上記方法は、CD47、もしくはその任意のアイソフォームを利用し得る。本発明の方法はまた、CD47の任意の適切なサブドメイン(細胞外Igドメインもしくはそのサブドメインが挙げられる)を利用し得る。CD47の適切なサブドメインもしくはそのIgドメインは、好ましくは、SIRP−αもしくは、生体材料を損傷する因子(例えば、反応性酸素種)を活性化も生成もしないよう免疫細胞にシグナル伝達する該免疫細胞上の任意の他のリガンドに結合し得るか、または別の方法でSIRP−αもしくは該任意の他のリガンドと相互作用し得るCD47のサブドメインもしくはそのIgドメインである。
上記CD47、Igドメイン、もしくは他のその適切なサブドメインは、任意の種に由来し得、上記種としては、マウス、ラット、ウサギ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ウシ、ネコ、イヌ、ヒトなどが挙げられる。ブタ、ウシおよびヒトのCD47が、特に好ましい。
生体材料は、上記生体材料への免疫細胞結合および/もしくは免疫細胞媒介性損傷を低下もしくは阻害するために改変され得る。例えば、改変された生体材料は、上記生体材料の表面に結合したCD47もしくはそのIgドメインを含む。
上記方法は、生体材料(例えば、細胞培養もしくは一般に実験で使用される生体材料)への免疫細胞媒介性損傷をインビトロで阻害もしくは低下させるのに適している。上記方法はまた、上記生体材料(例えば、恒久的にもしくは一時的に動物に移植した、投与した、挿入した、または別の方法で内部にある生体材料)への免疫細胞媒介性損傷をインビボで阻害もしくは低下させるために適している。
上記CD47、Igドメイン、もしくはその適切なサブドメインは、当該分野で適した任意の手段に従って、上記生体材料に結合され得る。例えば、上記CD47、Igドメイン、もしくはその適切なサブドメインは、上記CD47、Igドメイン、もしくはその適切なサブドメインが、上記生体材料全体にわたって(上記生体材料から生成される特定の組成物、生成物、もしくはデバイスの表面上を含む)散在するように、上記生体材料を含む組成物、生成物もしくはデバイスの製造の間に、上記生体材料と混合され得る。いくつかの局面において、上記CD47、Igドメイン、もしくはその適切なサブドメインは、上記生体材料に、例えば、非共有結合的分子間引力によって、または上記生体材料と、上記CD47、Igドメイン、もしくはその適切なサブドメインとの間のイオン結合もしくは共有結合によって、結合され得る。
いくつかの好ましい局面において、上記CD47、Igドメイン、もしくはその適切なサブドメインは、連結分子によって、上記生体材料に結合され得る。上記連結分子は、上記生体材料および/または上記CD47、Igドメイン、もしくはその適切なサブドメインに複合体化もしくは結合体化され得る。連結分子は、上記生体材料への上記CD47、Igドメイン、もしくはその適切なサブドメインの結合を媒介もしくは促進し得る任意の分子である。連結分子は、任意の有機化合物もしくは無機化合物、タンパク質、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、ポリサッカリド、脂質、チオールなどであり得る。連結分子は、当該分野で公知であり、実施者の必要性に応じて選択され得る。連結分子の対としてのいくつかの非限定的な例としては、アビジンもしくはストレプトアビジンとビオチン、チオールとスクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)−プロピオネート(SPDP)もしくはスクシンイミジル4−[N−マレイミドメチル]シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、またはその適切な改変体もしくはアイソフォーム、およびフォレートと葉酸レセプターが挙げられる。
従って、いくつかの好ましい局面において、CD47は、そのリジン残基のNHと、二官能性アミノ反応性およびチオール反応性架橋剤(例えば、SPDP(図1に示されるとおり,2−ピリジルジチオ基を挿入する)もしくはN−スクシンイミジル トランス−4−マレイミドメチルシクロヘキサンカルボキシレート(SMCC,上記タンパク質に結合したチオール反応性マレイミド残基を生じる))との反応を介して、チオール反応基を含むように調製され得る。上記チオール反応性CD47は、次いで、上記生体材料表面上のチオール基と反応し得る。この相互作用の結果として、上記生体材料の表面は、共有結合を介して上記生体材料の高分子に結合したCD47の層でコーティングされる(図1)。いくつかの好ましい局面において、ビオチン化CD47は、本明細書で記載されかつ例示されるように(例えば、図3Aに示されるように)、アビジンを介して上記生体材料表面に結合され得る。いくつかの好ましい局面において、方法論(プラズマグロー放電もしくは求核性置換が挙げられるが、これらに限定されない)は、上記生体材料表面へCD47を結合するために使用され得る。
本発明の方法は、免疫細胞によって誘導されるかもしくは悪化させられる損傷から生体材料を保護する。好ましくは、上記方法は、多形核細胞(好中球、好塩基球、および好酸球が挙げられる)、末梢血単核球(単球、および/もしくはマクロファージが挙げられる)によって誘導されるかもしくは悪化させられる損傷から生体材料を保護する。いくつかの局面において、上記方法は、CD47のリガンドもしくはレセプター(例えば、SIRP−α)を発現する免疫細胞によって誘導されるかもしくは悪化させられる損傷から生体材料を保護する。いくつかの局面において、上記方法は、CD47−SIRP−α機構をシス作用することによって引き起こされ、同じ細胞においてともに発現されるSIRP−α分子とのCD47分子相互作用によって誘発される免疫細胞応答に対して保護し得る。上記方法は、免疫細胞によって誘導されるかもしくは悪化させられる任意の損傷に対して保護し得、好ましくは、酸化的損傷(例えば、免疫細胞によって生成される反応性酸素種およびラジカルへの曝露によって引き起こされる上記生体材料への損傷)に対して保護し得る。上記方法はまた、免疫細胞によって生成される炎症性分子、サイトカインおよび/もしくは加水分解酵素に対して保護し得る。
本発明の実施形態は、本明細書に記載されかつ例示される方法を利用して、生体材料を保護するためのキットを含む。いくつかの局面において、上記キットは、CD47、該CD47Igドメイン、もしくはそのサブドメイン、ならびに生体材料を保護するための方法において上記キットを使用するための説明書を含む。いくつかの局面において、上記キットは、生体材料の表面に結合され得、そして/または上記CD47、上記CD47Igドメイン、もしくはそのサブドメインに結合され得る1種以上の連結分子をさらに含み、上記連結分子を上記CD47、Igドメイン、もしくはそのサブドメインに結合するために適した試薬をさらに含み得る。いくつかの局面において、上記CD47、Igドメイン、もしくはそのサブドメインは、連結分子と複合体化される。いくつかの詳細な局面において、上記CD47、Igドメイン、もしくはそのサブドメインは、SPDPもしくはSMCCと複合体化される。いくつかの詳細な局面において、上記CD47、Igドメイン、もしくはそのサブドメインは、ビオチンと複合体化される。いくつかの詳細な局面において、上記CD47、Igドメイン、もしくはそのサブドメインは、フォレートと複合体化される。いくつかの詳細な局面において、上記CD47、Igドメイン、もしくはそのサブドメインは、葉酸レセプターと複合体化される。
以下の実施例は、非常に詳細に本発明の例示的局面を記載するために提供される。それらは、本発明を例示することが意図されるのであって、本発明を限定することは意図しない。
(実施例1:SIRP−α経路は、PEへのMDM結合に関与する)
PE表面へのMDM結合におけるSIRPα/CD47経路の寄与を評価し始めるために、MDM細胞系(THP−1)の細胞を、1.6×10−7Mのホルボール 12−ミリステート 13−アセテート(PMA)を培地に添加して形質導入し、漸増濃度(0μg、2.5μg、5μg、10μg)の、上記タンパク質の細胞外ドメインに対する抗SIRP−α抗体の存在下で、PEフィルム上で培養した。細胞を、48時間にわたって上記PEフィルムに結合させた。その時点で、上記フィルムをPBSで洗浄し、残っている細胞を、4% パラホルムアルデヒドで固定し、核特異的染料DAPIで染色した。
細胞保持を、DAPI染色し、9つの別個の200倍率視野を計数することによって決定した。図2に示されるように、PE表面への形質転換THP−1の結合は、10μgの非特異的IgG抗体の存在に影響されなかった(96±7.9細胞/200倍率視野 対 108±7.7細胞/200倍率視野)。しかし、結合は、2.5μg(64.4±4.7細胞/200倍率視野)もしくは5μg(60.5±4.7細胞/200倍率視野)のSIRP−αブロッキング抗体の存在によって有意に(p<0.001)阻害された。10μgの抗SIRP−αブロッキング抗体の存在下でのPEへのTHP−1結合に、2倍のさらなる低下が認められた。これら結果は、PE表面へのTHP−1結合におけるSIRPα依存性機構を示している。
(実施例2:PE表面のCD47固定化の特徴)
初期研究において、ヒト起源のビオチン化CD47(hCD47)を、図3に示すように、アビジン固定化フィルムに結合させた。全ての研究を、光活性化化学反応を使用して行った。この化学反応は、ポリマー表面(例えば、PVCもしくはPE)への上記アビジンの結合に対して特異的である。いったん上記アビジンが連結されると、上記ビオチン化CD47は、上記アビジンと反応し得る。後の研究では、ヘンゾフェノン(BzPH)光活性基に連結された2−ピリジルジチオ基(PDT)から構成されるポリマー光架橋剤(PDT−BzPh)が関与する新規な表面改変を使用した(Chorny,Mら(2006)Mol.Ther.14:382−91)。
ビオチン化CD47を、ミセル懸濁物としてのPDT−BzPhを塗布することによって、上記PE表面に固定化した。UV照射の下で、BzPh基は、PE高分子と共有結合を形成する。次いで、上記PEフィルム上のPDT基を、TCEPの溶液と反応させることによってチオール基に還元した。アビジン(10mg/ml)をSPDPと反応させ、セファデックス(登録商標)(GE Healthcare Bio−Sciences AB LLC,Uppsala Sweden)カラムを通過させることによって精製した。PEフィルムを、上記チオール反応性アビジンと反応させ、室温で一晩インキュベートした。次いで、上記アビジン固定化フィルムを、dHOで5回洗浄し、漸増濃度(3.9ng、7.8ng、15.62ng、31.25ng、62.5ng、125ng、250ng、および500ng)のビオチン化CD47(詳細については以下を参照のこと)を、各フィルムに添加した。
上記PE表面上のCD47の固定化を評価するために、コントロールフィルムおよびアビジン架橋フィルムを、マウス抗CD47抗体(ヒトCD47の細胞外ドメインに対して向けられるB6H12)とインキュベートした。抗原抗体複合体を、FITC結合体化マウス2次抗体とインキュベートすることによって検出した。上記免疫複合体を、蛍光顕微鏡およびFITCフィルタセットを使用して可視化した。
代表的蛍光顕微鏡写真は、上記コントロールPEフィルムには存在しない、CD47固定化表面において強い蛍光(図3B)を示す。このことは、上記CD47が、上記PE表面に実際に固定化されたことを示す。FITC結合体化抗CD47抗体でのCD47固定化表面の蛍光標識は、上記光活性化PE表面上に負荷された一定範囲(0〜500ng)のビオチン化CD47が、0〜1200分子のCD47/μmのCD47表面濃度範囲に対応することを示した。
ビオチン化CD47の供給源。hCD47の細胞外ドメインをコードするプラスミドをPCR増幅し、CD47の細胞外ドメインのC末端においてCD4d3+4ビオチンのインフレーム融合物を形成したベクターpEF−BOS−XBとインフレームで連結した。この構築物を、CHO(−K1)細胞へとトランスフェクトし、分泌されたCD47−CD4d3+4を濃縮し、C末端においてビオチン化し、透析した。上記タンパク質を、モノマーアビジンを使用してアフィニティー精製し、PBSに対して透析した。
(実施例3:固定化CD47は、ポリウレタンエラストマーへのMDM結合を阻害する)
PMA活性化THP−1細胞(100,000細胞)を、1cm PE−CD47(一定範囲のCD47濃度にわたって)フィルムおよびコントロールフィルム上に播種した。PE−CD47フィルムを、実施例2に記載されるように、ビオチン化hCD47を用いて調製した。細胞を、48時間にわたって上記PEフィルムに結合させ、その時点で、上記フィルムをPBSで洗浄し、残っている細胞を、4% パラホルムアルデヒドで固定し、上記核特異的染料DAPIで染色した。細胞保持を、DAPI染色し、9個の別個の200倍率視野を計数することによって決定した。図4は、CD47固定化表面へのTHP−1細胞結合が顕著に阻害されることを示す。
最低のCD47表面濃度(約10分子/μm)において、非改変コントロール表面(131.23±21.6細胞/200倍率視野)と比較して、THP−1細胞結合(24.6±8.2細胞/200倍率視野)の有意な(p<0.001)低下が認められた。80〜301分子/μmの間のCD47濃度におけるPE−CD47表面へのTHP−1結合において、さらに4倍の低下が認められた。細胞結合は、600分子/μmより高いCD47濃度において実質的に阻止された。これらデータは、PE上の固定化CD−47が単球結合を低下させたことを示し、固定化CD47分子を有する生体模倣PE表面を確立することの実行可能性についての主な証拠を提供する。
(実施例4:CD47をコーティングしたポリビニルクロリド(PVC)心肺バイパスチューブ類への好中球結合の阻害)
表面固定化された、組換えヒトCD47(ビオチン化)が、ポリビニルクロリド(PVC)表面への好中球接着を阻害し得るか否かを決定するために、研究を行った。
簡潔には、ヒト好中球細胞系であるHL−60から培養した細胞を、5μg/mlのIgGおよび上記ホルボールエステル(ホルボール 12−ミリステート 13−アセテート(PMA))を補充した増殖培地中で、約1.5×10細胞/mlの濃度で懸濁した。上記再懸濁した細胞を、コーティングしていない(コントロール)PVCチューブ類もしくはCD47を(アビジン−ビオチン親和性を介して)上記チューブ類の表面に固定化することによって改変したPVCチューブ類、またはアビジン単独のコーティングを有するPVCチューブ類(アビジンコントロール)に添加した。上記細胞を含むチューブを、両方の末端に蓋をし、3時間にわたって37℃で振盪した。このインキュベーション期間の後、結合していない細胞を含む細胞培地を除去し、上記チューブ類をPBSで4回洗浄し、結合した細胞を、4% パラホルムアルデヒドを添加することによって固定した。上記PVCチューブ類に結合した細胞を、上記蛍光色素DAPI(蛍光顕微鏡写真で青色)で染色することによって定量し、適切なフィルタセットを備える蛍光顕微鏡を使用して可視化した。
PVCチューブ類に結合した上記細胞の蛍光顕微鏡写真を、図5に示す。図5は、非改変PVC表面(図5A)もしくはアビジン単独で改変されたPVC表面(図5B)上の豊富なDAPI(青色)染色によって証拠が示されるように、強い細胞保持を実証する。対照的に、固定化CD47でコーティングした表面へのHL−60結合は、細胞結合を殆ど示さないか全く示さなかった。DAPI染色を有さないこれら画像は掲載していない。これらデータの定量分析の結果は、PVCへのHL−60結合が、表面固定化アビジンの存在によっていくらか阻害されることを示した(図5C)。しかし、これら結果は、上記PVCコントロールデータとは有意差がなかった(図5C)。上記PVCバイパスチューブ類へのCD47の表面結合は、図5Cにおいて示されるように、上記PVCチューブ類へのHL−60結合を実質的にブロックした。
これら結果は、生体材料ポリマーの表面に固定化したCD47が、PVCチューブ類(心肺バイパスシステムにおいて使用される代表的なチューブ類)への多形核白血球結合によって引き起こされる急性炎症応答を低下もしくは防止し得ることを強く示唆する。
(実施例5:新鮮なヒト全血を使用した心肺バイパスシミュレーションモデルにおけるCD47改変ポリビニルクロリド(PVC)チューブ類への白血球結合の阻害)
上記Chandlerループは、動いている血液(もしくは培養した懸濁細胞)の縦隊(column)が、斜めになった電動ターンテーブル上で回転する環状の閉じたチューブ類のループ中を流れる装置である。心肺バイパス(CPB)回路内の血流の模倣に必要な調査は、しばしば上記Chandlerループを使用する。本実施例において、上記Chandlerループを、模倣血流条件下で全血からPVC表面を保護することに対するCD47の効果を調査するために使用した。
簡潔には、10mlのヒト全血を新たに採血し(IRB承認されたプロトコル)、クエン酸ナトリウムを補充して凝固を抑制し、表面を固定化CD47(ビオチン化)で改変した、もしくは非改変(CD47なし、およびアビジンなし(コントロール))であるかのいずれかであるPVCチューブ類(長さ約33cm)から調製したChandlerループに導入した。上記チューブ類を、37℃で3時間にわたって回転させたところ、上記ループ内で血液循環が得られた。上記プロトコルの最後に、上記血液を除去し、上記チューブ類をリン酸緩衝化生理食塩水で洗浄した。結合した細胞を、4% パラホルムアルデヒドで固定した。
チューブ類の長さに沿って規則的な間隔で位置した該チューブ類の5つのセグメント(長さ約3cm)を切り出し、結合したあらゆる細胞を、上記蛍光色素DAPI(蛍光顕微鏡写真で青色)で染色することによって定量し、適切なフィルタセットを備えた蛍光顕微鏡を使用して可視化した。結果を、図6に示す。
図6Aは、強い細胞結合を示す。これは、上記非改変のコントロールPVCチューブ類の表面上の白血球接着を示す。対照的に、CD47がその表面上に固定化された上記PVCチューブ類へは、細胞結合がほとんど認められなかった(図6B)。定量分析から、上記CD−47表面改変PVCチューブ類と比較して、非改変PVCチューブ類(コントロール)において20倍より高い細胞結合が示された(図6C)。
新鮮なヒト全血で得たこれらデータは、好中球細胞系HL−60細胞を使用して得られた実施例4に示されるデータを裏付ける。さらに、これら結果は、PVCチューブ類に表面結合したCD47の抗炎症特性は、この技術の臨床応用の一例である上記心肺バイパス回路に近いモデルにおいて十分に機能的であることを示す。
(実施例6:ポリウレタン±CD47から製造される右側頚静脈ペーサー導線絶縁への生物学的応答についてのブタインプラントモデル)
これは予測実施例である。
外移植したペースメーカー導線絶縁の亀裂は、広く注目されてきた(Wiggins,MJら(2001)J.Biomed.Mater.Res.58:302−7;およびSutherland,Kら(1993)J.Clin.Invest.92:2360−7)。これをインビボでモデル化する試みは、酸化的分解に対する耐性についてCD47含有PE改変体をスクリーニングする有用でかつ費用効率的なインビボモデルである、ラット皮下移植片モデルに主に依拠してきた(Schubert,MA(1996)J.Biomed.Mater.Res.32:493−504;Schubert,MAら(1997)J.Biomed.Mater.Res.34:493−505;およびStachelek,SJら(2007)J.Biomed.Mater.Res.A 82:1004−11。しかし、PE分解は、頚静脈ペーサー導線移植のインビボモデルにおいては一度も研究されてこなかった。
CD47改変PEの導線処方は、右側頚静脈インプラントモデルにおいて試験する。このモデルの妥当性は、以下のとおりである:1.上記頚静脈インプラントは、臨床的に使用される心臓ペースメーカー導線絶縁としてのPEの使用に近い臨床的に関連するモデルである。2.上記頚静脈インプラントは、移植したPEへの宿主炎症応答に対する、血液接触環境の作用のインビボ試験を可能にする。
抗酸化剤で改変したPEの臨床応用を、PEチューブ類±候補のCD47改変を、最大10週間の期間にわたってブタ頚静脈に移植することによってシミュレートする。酸化的分解に関しては、インビボでの10週間が、H CoClの溶液中での2週間の曝露に相当することが報告されている(Christenson,EMら(2004)J.Biomed.Mater.Res.A.70:245−55;およびChristenson,EMら(2004)J.Biomed.Mater.Res.A.269:407−16)。
簡潔には、去勢した雄性ブタもしくは非妊娠雌性ブタ(ヨークシャー交配種)を、麻酔して挿管する。頚静脈に対する切断により、PEチューブ類の配置を可能にし、その場所で、PEチューブ類を上記静脈に固定し、残りの部分を、ループ内に固定し、皮下ポケットに配置する。
外移植片分析。この研究の最後には、上記動物を、標準的手術手順に従って安楽死させる。導線を外植し、Children’s Hospital of Philadelphiaでのさらなる分析のために一晩で輸送する。上記チューブ類の長さの半分を、移植の結果として、機械的−物理的特性の変化について種々試験を行なう。残りの半分を、生物学的に関連するエンドポイントについて種々試験を行なう。
機械的−物理的特性。外移植されたチューブ類を、界面活性剤溶液中で洗浄して、生物学的デブリを除去する。軟質セグメント鎖の切断(soft segment chain scission)および喪失を、FTIR分析を介して評価する。SEMは、上記移植されたPE表面への損傷の定量的評価を提供する。一軸応力−歪み試験(uniaxial stress−strain test)もまた、移植の結果として弾性のあらゆる損失を決定するために行う。
生物学的エンドポイント。上記外移植されたチューブ類の半分を、ホルマリン中に入れ、関連する生物学的エンドポイントについて評価する。ギムザ染色を使用して、上記外移植されたPEチューブ類上に存在する細胞タイプを同定する。DAPI染色を使用して、上記外移植されたPE表面上の細胞数を定量する。目的のタンパク質を、免疫蛍光顕微鏡検査を介して同定する。これら生物学的エンドポイントは、機械的エンドポイントと、ならびにラットにおける皮下移植片の初期インビボ研究から得られた結果とも相関する。
(実施例7:hCD47およびbCD47を固定化したポリウレタン表面へのMDM結合の阻害)
ポリウレタン(PU)表面へのMDM結合に対するヒト起源(hCD47)もしくはウシ起源(bCD47)の固定化CD47の効力を比較するために、研究を行った。実施例3に記載されるように、PUフィルムを、hCD47もしくはbCD47で同様に改変した。PMAにより活性化したTHP−1細胞を、改変PUフィルム表面上で培養した。必要とする場合、上記改変フィルムを、抗ヒトCD47抗体B6H12とプレインキュベートした。図7に示されるように、THP−1細胞結合は、非改変PUと比較して、種に拘わらず、表面固定化したCD47の存在によって、有意に低下した。固定化hCD47は、bCD47と比較して、THP−1結合を低下させることにおいて、8倍より効率的であった。これは、上記hCD47固定化フィルムと、上記抗hCD47抗体とをプレインキュベートすることによって逆転し、これにより、THP−1結合を、bCD47固定化フィルムと匹敵するレベルへ増大させた。上記抗体は、bCD47固定化フィルムへのTHP−1結合に対して有意な効果を示さなかった。
(実施例8:hCD47およびbCD47を固定化したポリウレタン皮下移植物の酸化的分解の阻害)
ラット皮下移植片モデルは、移植した生体材料に対する慢性炎症的効果を調査するためのインビボモデルとして利用されてきた(Stachelek,SJら(2007)J.Biomed.Mater.Res.A 82(4):1004−11)。実施例6に記載されるPE分解研究と同様に、ポリウレタン(PU)皮下インプラントの亀裂研究を、ラットにおいて行った。
全ての手順および動物管理を、Children’s Hospital of PhiladelphiaのIACUCによって承認されたとおり、実験動物の飼育および使用に関するNIH標準に従った。1群あたり5匹のラットの各々に、非改変PUまたは共有結合されたヒトCD47(hCD47)もしくはウシCD47(bCD47)で改変したPU表面、あるいは3つのフィルムの組み合わせから構成される、3つの1cm PUフィルムを与えた。簡潔には、300〜350gの雄性Sprague−Dawleyラットを、イソフルランで麻酔し、痛覚脱失のために、手術後にフルボキサミン(Flunixamine)を投与した。PUインプラントを、個々に切開した背側皮下の嚢に入れた。動物に、研究期間にわたって、通常のPurina Rat Chowを自由給餌させた。上記研究の70日目の終わりには、ラットを二酸化炭素窒息によって安楽死させ、上記皮下インプラントを取り出し、生理食塩水でさっとすすぎ、以下に記載されるようにさらに種々の試験を行なった。
上記ラットは、10週間のポリウレタン(PU)皮下インプラントに耐え、病的状態も感染の証拠も示さなかった。外植に際して、全てのサンプルを、容易に同定し、これを酸化関連分解の証拠の評価のために種々の試験を行なった。図8Aに示されるように、hCD47改変PUフィルムから抽出したタンパク質のウェスタンブロット分析は、上記10週間の移植後にhCD47の存在を示した。上記非改変PUから抽出したタンパク質において、免疫反応性のバンドは認められなかった。これら結果は、上記CD47改変が、インビボで10週間後ですら維持されていたことを示す。
外移植されたフィルムを細胞除去し(decellularized)、FTIRを介して、酸化的分解の証拠について評価した。ポリウレタンエラストマーの酸化は、1174cm−1スペクトルピークにおいてのピーク強度の増加と一致することが十分に示されてきた(Stachelek,SJら(2006)J.Biomed.Mater.Res.A.78:653−61)。上記1174cm−1は、酸化的分解のマーカーとして同定された分枝鎖エーテルのυ(C−O−C)に割り当てられ、エーテル架橋の程度は、上記1174cm−1スペクトルピーク強度を、1595cm−1スペクトルピークのピーク強度で正規化することによって定量的に決定され得る。上記1595cm−1ピークは、酸化されていない芳香族環に対応する。図8Bに示されるように、hCD47もしくはbCD47のいずれかの固定化が、上記ポリウレタンのエーテルの異常な架橋を有意に低下させた。
上記外移植したフィルムの走査型電子顕微鏡写真(図8C〜8E)は、最も広範的な表面亀裂が、上記非改変PU表面上に観察されることを示し、上記CD47改変PU表面は、僅かな亀裂の証拠を示したのみであった。上記hCD47改変表面(図8D)とbCD47改変表面(図8E)との間の亀裂の比較は、いかなる認識可能な差異も示さなかった。
(実施例9:流動条件下でのCD47改変ポリビニルクロリド(PVC)チューブ類への白血球結合の阻害)
上記Chandlerループを使用して、実施例5に記載されるプロトコルを使用して流動条件下で白血球結合に対する上記CD47改変ポリビニルクロリド(PVC)と、非改変チューブ類もしくはポリ(2−メトキシエチルアクリレート)(PMEA)で改変したPVCチューブ類(TerumoのX CoatingTM)との表面の効果を比較した。
図9は、上記非改変PVCチューブ類の表面、ならびにPMEAで改変したPVCチューブ類の表面への強い細胞結合を示す。形態は、これら結合した細胞が赤血球ではなく、白血球であることを示す。上記CD47改変PVCチューブ類では、細胞結合が乏しいとの証拠が得られた。定量分析から、上記非改変PVCチューブ類もしくは上記PMEA改変Terumoチューブ類(Terumo−X)と比較して、上記CD47改変表面への細胞結合において20倍の低下が示される。これらデータは、PVCチューブ類に表面結合したCD47の抗炎症性効果を示す。
本発明のシステム、方法、および他の局面に関連する種々の用語が、本明細書および特許請求の範囲全体を通して使用される。このような用語は、別段示されなければ、当該分野でそれらの通常の意味を与えられるべきである。
本発明は、上記に記載されかつ例示された実施形態に限定されるのではなく、添付の特許請求の範囲の等価物の範囲(scope and range)内のバリエーションおよび改変が可能である。

Claims (37)

  1. 生体材料を保護するための方法であって、該方法は、CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインを、該生体材料の表面に結合する工程を包含し、ここで該CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインは、該生体材料への免疫細胞媒介性損傷を阻害もしくは低下させる、方法。
  2. 前記生体材料は、ポリマーを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマーは、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリウレタン、ポリフルオロテトラエチレン、ポリビニル、ポリビニルクロリドまたはこれらの混合物である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記生体材料は、インプラントの表面上に存在する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記生体材料は、医療用デバイスの表面上に存在する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記生体材料は、チューブの表面上に存在する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記生体材料は、治療剤送達ビヒクルの表面上に存在する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記インプラントは、前記生体材料を含むか、または該生体材料でコーティングされる、請求項4に記載の方法。
  9. 前記医療用デバイスは、前記生体材料を含むか、または該生体材料でコーティングされる、請求項5に記載の方法。
  10. 前記チューブは、前記生体材料を含むか、または該生体材料でコーティングされる、請求項6に記載の方法。
  11. 前記治療剤送達ビヒクルは、前記生体材料を含むか、または該生体材料でコーティングされる、請求項7に記載の方法。
  12. 前記CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインは、前記生体材料への免疫細胞媒介性損傷をインビトロで阻害もしくは低下させる、請求項1に記載の方法。
  13. 前記CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインは、前記生体材料への免疫細胞媒介性損傷をインビボで阻害もしくは低下させる、請求項1に記載の方法。
  14. 前記生体材料の表面は、少なくとも1種の連結分子を含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記連結分子は、アビジン、フォレート、葉酸レセプターであるか、またはチオールを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインは、連結分子と複合体化され、該連結分子は、SPDP、SMCC、フォレート、葉酸レセプター、またはビオチンである、請求項1に記載の方法。
  17. 前記免疫細胞は、SIRP−αを発現する、請求項1に記載の方法。
  18. 前記免疫細胞は、単球もしくはマクロファージである、請求項1に記載の方法。
  19. 前記損傷は、酸化的損傷もしくは炎症性損傷である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記インプラントは、ペースメーカー導線である、請求項4に記載の方法。
  21. 前記チューブは、心肺バイパスの一部である、請求項6に記載の方法。
  22. 生体材料を保護するためのキットであって、該キットは、CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメイン、および請求項1に記載の方法に従って該キットを使用するための説明書を含む、キット。
  23. 前記生体材料の表面に結合され得る連結分子をさらに含む、請求項22に記載のキット。
  24. 前記CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインに結合され得る連結分子をさらに含み、該連結分子は、アビジン、フォレート、葉酸レセプター、ビオチン、SPDPもしくはSMCCである、請求項22および23に記載のキット。
  25. 前記CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインは、ビオチン、フォレート、SPDPもしくはSMCCと複合体化される、請求項22に記載のキット。
  26. 生体材料への免疫細胞結合を阻害もしくは低下させるための方法であって、該方法は、CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインを該生体材料の表面に結合させる工程を包含し、ここで該CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインは、該生体材料への免疫細胞結合を阻害もしくは低下させる、方法。
  27. 前記生体材料は、ポリマーを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記ポリマーは、ポリウレタン、またはポリビニルクロリドである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記免疫細胞は、SIRP−αを発現している、請求項26に記載の方法。
  30. 前記免疫細胞は、単球もしくはマクロファージである、請求項26に記載の方法。
  31. 前記免疫細胞は、多形核白血球である、請求項1に記載の方法。
  32. 前記多形核白血球は、好中球である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記免疫細胞は、多形核白血球である、請求項26に記載の方法。
  34. 前記多形核白血球は、好中球である、請求項33に記載の方法。
  35. 生体材料であって、CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインが該生体材料の表面に結合された、生体材料。
  36. 前記生体材料の表面に少なくとも1種の連結分子をさらに含む、請求項35に記載の生体材料。
  37. 前記少なくとも1種の連結分子は、前記表面への前記CD47もしくはSIRP−αに結合し得るそのサブドメインの結合を媒介する、請求項36に記載の生体材料。
JP2012504891A 2009-04-09 2010-04-09 移植可能な生体材料への免疫細胞の結合に対するリガンド特異的阻害 Expired - Fee Related JP5674760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16799109P 2009-04-09 2009-04-09
US61/167,991 2009-04-09
US24861809P 2009-10-05 2009-10-05
US61/248,618 2009-10-05
PCT/US2010/030558 WO2010118335A1 (en) 2009-04-09 2010-04-09 Ligand-specific inhibition of attachment of immune cells to implantable biomaterials

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247902A Division JP2015044078A (ja) 2009-04-09 2014-12-08 移植可能な生体材料への免疫細胞の結合に対するリガンド特異的阻害

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012523292A JP2012523292A (ja) 2012-10-04
JP2012523292A5 JP2012523292A5 (ja) 2013-05-23
JP5674760B2 true JP5674760B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42936600

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504891A Expired - Fee Related JP5674760B2 (ja) 2009-04-09 2010-04-09 移植可能な生体材料への免疫細胞の結合に対するリガンド特異的阻害
JP2014247902A Pending JP2015044078A (ja) 2009-04-09 2014-12-08 移植可能な生体材料への免疫細胞の結合に対するリガンド特異的阻害

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247902A Pending JP2015044078A (ja) 2009-04-09 2014-12-08 移植可能な生体材料への免疫細胞の結合に対するリガンド特異的阻害

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20120251586A1 (ja)
EP (1) EP2416815B1 (ja)
JP (2) JP5674760B2 (ja)
AU (1) AU2010233152B2 (ja)
CA (1) CA2757842A1 (ja)
WO (1) WO2010118335A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120251586A1 (en) * 2009-04-09 2012-10-04 The Children's Hospital Of Philadelphia Ligand-specific inhibition of attachment of immune cells to implantable biomaterials
AU2012229109A1 (en) 2011-03-15 2013-10-10 Senseonics, Incorporated Integrated catalytic protection of oxidation sensitive materials
WO2013142340A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 The Children's Hospital Of Philadelphia Devices and methods for preventing platelet activation
US9963556B2 (en) 2013-09-18 2018-05-08 Senseonics, Incorporated Critical point drying of hydrogels in analyte sensors
JP6584221B2 (ja) * 2015-08-24 2019-10-02 旭化成メディカル株式会社 医療用部材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443955A (en) * 1989-01-27 1995-08-22 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Receptor membranes and ionophore gating
US6033719A (en) * 1996-04-25 2000-03-07 Medtronic, Inc. Method for covalent attachment of biomolecules to surfaces of medical devices
GB9825555D0 (en) * 1998-11-20 1999-01-13 Imp College Innovations Ltd Suppression of xenotransplant rejection
CA2656386A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-17 Surmodics, Inc. Implantable medical articles having pro-healing coatings
JP3914996B2 (ja) * 2006-10-23 2007-05-16 国立大学法人群馬大学 抗shps−1モノクロナール抗体
US20120251586A1 (en) * 2009-04-09 2012-10-04 The Children's Hospital Of Philadelphia Ligand-specific inhibition of attachment of immune cells to implantable biomaterials
WO2013142340A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-26 The Children's Hospital Of Philadelphia Devices and methods for preventing platelet activation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012523292A (ja) 2012-10-04
JP2015044078A (ja) 2015-03-12
US20150306284A1 (en) 2015-10-29
AU2010233152A1 (en) 2011-11-10
EP2416815A1 (en) 2012-02-15
AU2010233152B2 (en) 2014-12-04
CA2757842A1 (en) 2010-10-14
EP2416815B1 (en) 2015-12-16
WO2010118335A1 (en) 2010-10-14
US20120251586A1 (en) 2012-10-04
EP2416815A4 (en) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Near-infrared light triggered phototherapy and immunotherapy for elimination of methicillin-resistant Staphylococcus aureus biofilm infection on bone implant
Itoh et al. Hydroxyapatite-coated tendon chitosan tubes with adsorbed laminin peptides facilitate nerve regeneration in vivo
CN100506293C (zh) 促进内皮细胞粘附的涂层
JP2015044078A (ja) 移植可能な生体材料への免疫細胞の結合に対するリガンド特異的阻害
Wu et al. Mussel-inspired surface immobilization of heparin on magnetic nanoparticles for enhanced wound repair via sustained release of a growth factor and M2 macrophage polarization
Shi et al. Surface functionalization of titanium with carboxymethyl chitosan and immobilized bone morphogenetic protein-2 for enhanced osseointegration
Aslani et al. The applications of heparin in vascular tissue engineering
AU2003284304B8 (en) Surface coating comprising bioactive compound
Itoh et al. Development of a nerve scaffold using a tendon chitosan tube
Li et al. Lysine–poly (2-hydroxyethyl methacrylate) modified polyurethane surface with high lysine density and fibrinolytic activity
US20110223142A1 (en) Methods and compositions for soft tissue repair
JP2981488B2 (ja) 生物適合性フィルムを有する生体用材
JP2017500960A (ja) 機能性潤滑医療デバイスコーティング
Itoh et al. Effects of a laminin peptide (YIGSR) immobilized on crab‐tendon chitosan tubes on nerve regeneration
US20110165244A1 (en) Bioresponsive polymer formulations for delivery of bioactive agents
Ke et al. Bioinspired super-hydrophilic zwitterionic polymer armor combats thrombosis and infection of vascular catheters
Wawrzyńska et al. Functionalization with a VEGFR2‐binding antibody fragment leads to enhanced endothelialization of a cardiovascular stent in vitro and in vivo
Wagner et al. Monocyte/macrophage interactions with base and linear‐and star‐like PEG‐modified PEG‐poly (acrylic acid) co‐polymers
JP5021313B2 (ja) 溶出可能な表面コーティング
Ghanbari et al. Biomedical application of polyhedral oligomeric silsesquioxane nanoparticles
Ozaki et al. Glycoconjugate mediated endothelial cell adhesion to Dacron polyester film
Samoilova et al. Polyelectrolyte thromboresistant affinity coatings for modification of devices contacting blood
JP2018121760A (ja) 血管内皮系細胞に特異的に結合するペプチドの使用、及びペプチド
CN104507493B (zh) 防止血小板活化的装置和方法
Balducci et al. Resorbable engineered barrier membranes for oral surgery applications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees