JP5670922B2 - フェムト基地局を有する通信システムおよびその干渉制御方法 - Google Patents

フェムト基地局を有する通信システムおよびその干渉制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5670922B2
JP5670922B2 JP2011553941A JP2011553941A JP5670922B2 JP 5670922 B2 JP5670922 B2 JP 5670922B2 JP 2011553941 A JP2011553941 A JP 2011553941A JP 2011553941 A JP2011553941 A JP 2011553941A JP 5670922 B2 JP5670922 B2 JP 5670922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
femto
base station
communication terminal
drive control
macro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011553941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012520600A (ja
Inventor
イル・ウォン・クォン
ユン・ス・キム
ミ・スン・ド
ジュン・ヒ・ハン
ヒ・ジュン・ビュン
ジュン・ミン・ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012520600A publication Critical patent/JP2012520600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670922B2 publication Critical patent/JP5670922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/005Control of transmission; Equalising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • H04W52/244Interferences in heterogeneous networks, e.g. among macro and femto or pico cells or other sector / system interference [OSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信システムおよびその通信方法に関し、特に、通信サービスを提供するための送信部を備えるフェムト基地局を有する通信システムおよびその干渉制御方法に関する。
一般的に通信システムは、複数のマクロセル(macro cell)からなる。マクロセルは、それぞれのマクロ基地局によって管理され、該当マクロセル内の通信端末機に通信サービスを提供する。このとき、特定マクロセルで通信端末機別に信号環境は変化する可能性があるが、マクロ基地局は、通信サービスを提供するのに通信端末機別の信号環境を考慮することができない。これによって、通信システムで通信サービスの品質劣化および遅延などが発生する。これによって、通信システムにおいてマクロ基地局と通信端末機との間に中継器(repeater)、リモートユニット(remote unit)のような媒介装置がさらに設置される。しかしながら、マクロ基地局と媒介装置は、サービス事業者によって設置され、通信システムで媒介装置がさらに設置されることによってサービス事業者の支出費用などが増加する可能性がある。また、通信システムにおいてマクロ基地局と媒介装置とを連係させるのに困難があり得る。
したがって、上記した問題点を克服するために、通信システムでマクロセル内にマクロ基地局とは別にフェムト基地局を設置する方案が提案されている。このとき、フェムト基地局は、ユーザの必要に応じて、例えば、家庭または事務室などに設置される宅内型基地局を意味する。このようなフェムトセルは、サービス事業者の追加支出費用なしで、該当フェムト基地局に隣接した通信端末機の信号環境改善および通信サービスの品質向上を図ることができる。
しかしながら、前記通信システムにおいて、図1に示すように、マクロ基地局11とフェムト基地局21のそれぞれの信号が通信端末機31に干渉として作用する可能性がある。または、前記のような通信システムにおいて、図1に示すように、隣接して設置されたフェムト基地局21の信号が通信端末機31に干渉として作用する可能性がある。これは、マクロ基地局11およびフェムト基地局21は、それぞれ最適の位置に設置されるが、マクロ基地局11またはフェムト基地局21を設置するのに周辺領域の干渉の可能性を考慮することが困難であるためである。例えば、フェムト基地局21が前方向性の放射パターンを有するアンテナを介して信号を送受信し、フェムト基地局21に隣接した通信端末機31は、マクロ基地局11とともにフェムト基地局21の信号を同時に受信して干渉が発生することができる。または、通信端末機31は、他のフェムト基地局21の信号を受信して干渉が発生することもある。
前記課題を解決するための本発明に係る通信システムは、フェムト領域を管理し、予め登録された通信端末機に通信サービスを提供するための送信部を備えるフェムト基地局と、前記フェムト基地局が設置されたマクロセルを管理し、前記マクロセルに前記通信端末機の進入時、前記通信端末機がホームセル(Home Cell)へ進入したことを通知するマクロ基地局と、を含む。また、本発明に係る通信システムにおいて、前記フェムト基地局は、前記通信端末機においてフェムト駆動制御メッセージの受信時、前記フェムト基地局による干渉を制御するために、予めオフされている前記送信部をオン状態に切り換える。
一方、前記課題を解決するための本発明に係る通信システムの干渉制御方法は、通信端末機が、前記通信端末機が登録されたフェムト基地局を有するマクロセルへ進入するとき、前記マクロ基地局が前記通信端末機のホームセルの進入を通知するステップと、前記通信端末機が、前記ホームセルで予め設定された送信の強さでフェムト駆動制御メッセージを前記フェムト基地局に伝送するステップと、前記フェムト駆動制御メッセージの受信時、前記フェムト基地局が、前記フェムト基地局による干渉を制御するために予めオフされている送信部をオン状態に切り換えるステップと、を含むことを特徴とする。
したがって、上記した本発明に係るフェムト基地局を有する通信システムおよびその干渉制御方法は、通信端末機で干渉が発生することを抑制することができる。すなわち、フェムト基地局が送信部をオフさせることによって、フェムト基地局で不必要に信号を送信することを抑制することができる。ひいては、フェムト基地局が、通信端末機との距離または通信端末機の登録有無によって送信部をオンさせる時点を判断することによって、フェムト基地局で不必要に信号を送信することをより効率的に抑制することができる。これによって、フェムト基地局で送信される信号によって通信端末機に干渉が発生することを抑制することができる。これによって、通信システムでフェムト基地局の駆動時、通信端末機に発生する可能性のある干渉を制御することができる。
一般的な通信システムの構成を示す構造図である。 本発明の実施形態に係る通信システムの構成を示す構造図である。 本発明の実施形態に係る通信システムの構成を示す構造図である。 本発明の第1実施形態に係る干渉制御手続きを示すシーケンス図である。 本発明の第2実施形態に係る干渉制御手続きを示すシーケンス図である。 本発明の第3実施形態に係る干渉制御手続きを示すシーケンス図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態をより詳細に説明する。添付された図面において同一の構成要素は、同一の符号を示すことに留意すべきである。また、本発明の要旨を不明確にする公知技術および構成についての詳細な説明は省略する。
図2および図3は、本発明の実施形態に係る通信システムの構成を示す構造図である。
図2および図3を参照すると、通信システムは、複数のマクロセル100からなる。このような通信システムは、それぞれのマクロセル100を管理するためのマクロ基地局110と、マクロセル100で特定フェムト領域200を制御するための少なくとも一つのフェムト基地局210と、マクロセル100の内外部または特定フェムト領域200の内外部に移動可能な通信端末機310と、を含む。このとき、マクロ基地局110とフェムト基地局210は、直接的にまたは間接的に通信を行うことができる。
このとき、特定マクロセル100へ進入時、通信端末機310はマクロ基地局110と接続する。また、該当マクロセル100で特定フェムト領域200へ進入時、通信端末機310は該当フェムト領域200のフェムト基地局210と接続する。ここで、通信端末機310は、該当フェムト基地局210に通信可能に予め登録されていてもよい。また、通信端末機310は、マクロ基地局110またはフェムト基地局210を通じて通信サービスを利用することができる。
このような通信システムにおいて、フェムト基地局210は、本発明の実施形態によって該当フェムト領域200内の通信端末機310の存在有無に応じて送信部をオン(ON)またはオフ(OFF)させる。すなわち、該当フェムト領域200に通信端末機310が存在しなければ、フェムト基地局210は、該当フェムト領域200に通信サービスを提供しなくてもよいので送信部をオフさせる。また、予め登録された通信端末機310が該当フェムト領域200に隣接した位置に移動するとき、フェムト基地局210は、該当フェムト領域200へ通信サービスを提供するために送信部をオンさせる。
また、通信端末機310は、フェムト基地局210の送信部の駆動を制御するためのFTPO(Femto−cell Tx Power On/off)メッセージを伝送する。このとき、通信端末機310は、該当通信端末機310が予め登録されているフェムト基地局210が設置されたマクロセル100でFTPOメッセージを伝送することができる。また、通信端末機310は、予め設定された送信の強さでFTPOメッセージを伝送することができる。これによって、受信部を通じてFTPOメッセージを受信するとき、フェムト基地局210は、送信部をオンまたはオフさせることができる。
図4は、本発明の第1実施形態に係る干渉制御手続きを示すシーケンス図である。このとき、マクロ基地局110とフェムト基地局210との間の直接的な無線通信が可能な場合を仮定して説明する。
図4を参照すると、本発明の実施形態に係る干渉制御手続きは、特定フェムト基地局210がステップS411で送信部をオフさせることから出発する。このとき、特定フェムト領域200に通信端末機310が存在しなければ、該当フェムト領域200のフェムト基地局210は送信部をオフさせることができる。この後、マクロ基地局110と通信端末機310がステップS413で相互接続する。すなわち、通信端末機310が図2に示すように、特定マクロセル100へ進入するとき、該当マクロセル100のマクロ基地局110と通信端末機310が相互接続する。これによって、マクロ基地局110は、マクロセル100内の通信端末機310に通信サービスを提供することができる。
次に、通信端末機310と接続するとき、マクロ基地局110は、ステップS415で該当マクロセル100が通信端末機310のホームセル(Home Cell;HC)であるか否かを判断する。すなわち、マクロ基地局110は、該当マクロセル100に通信端末機310が予め登録されたフェムト基地局210が設置されているか否かを判断する。設置されていれば、マクロ基地局110は、該当マクロセル100が通信端末機310のホームセルであると判断する。これのために、マクロ基地局110は、該当マクロセル100に設置されたフェムト基地局210のリスト、およびそれぞれのフェムト基地局210に予め登録された通信端末機310のリストを、予め保存していてもよい。
次に、ステップS415でホームセルであると判断すれば、マクロ基地局110は、ステップS417で通信端末機310にホームセルの進入通知メッセージを伝送する。すなわち、マクロ基地局110は、該当マクロセル100が通信端末機310のホームセルであることを通信端末機310に通知する。このとき、マクロ基地局110は、通信端末機310にホームセルの指示メッセージ(HC Indication message;HCI message)を伝送することができる。また、マクロ基地局110は、ステップS419で通信端末機310が予め登録されたフェムト基地局210に端末隣接通知メッセージを伝送する。すなわち、マクロ基地局110は、フェムト基地局210に予め登録された通信端末機310が該当マクロセル100へ進入したことをフェムト基地局210に通知する。このとき、端末隣接通知メッセージの受信時、フェムト基地局210は、ステップS421でマクロ基地局110に端末隣接確認メッセージを伝送する。すなわち、フェムト基地局210は、通信端末機310が該当フェムト領域200に隣接して位置することを確認し、マクロ基地局110に応答する。
次に、マクロ基地局110は、ステップS423で通信端末機310にフェムト駆動制御資源割り当てメッセージを伝送する。すなわち、マクロ基地局110は、通信端末機310において特定目的、例えば、フェムト基地局210の送信部をオンまたはオフさせるためのフェムト駆動制御メッセージの伝送に利用するためのフェムト駆動制御資源を割り当て、これを通信端末機310に通知する。このとき、フェムト駆動制御資源メッセージの受信時、通信端末機310は、ステップS425でマクロ基地局110にフェムト駆動制御資源確認メッセージを伝送する。すなわち、通信端末機310は、該当通信端末機310のフェムト駆動制御資源を確認し、マクロ基地局110に応答する。また、マクロ基地局110は、ステップS427でフェムト基地局210にフェムト駆動制御資源通知メッセージを伝送する。すなわち、マクロ基地局110は、通信端末機310のフェムト駆動制御資源をフェムト基地局210に通知する。
続いて、フェムト駆動制御資源通知メッセージを受信するとき、フェムト基地局210は、ステップS429で通信端末機310のフェムト駆動制御資源をモニタリングする。また、通信端末機310は、ステップS431でフェムト駆動制御メッセージを伝送する。このとき、通信端末機310は、該当フェムト駆動制御資源を通じてフェムト駆動制御メッセージを伝送する。また、通信端末機310は、予め設定された送信の強さでフェムト駆動制御メッセージを伝送する。ここで、送信の強さは、通信端末機310が該当フェムト領域200に位置するとき、フェムト基地局210がフェムト駆動制御メッセージを受信するための値として設定されてもよい。すなわち、通信端末機310が図3に示すように、フェムト領域200の内部へ進入するとき、フェムト基地局210はフェムト駆動制御メッセージを受信することができる。または、通信端末機310がフェムト領域200の外部でフェムト駆動制御メッセージを送信しても、フェムト基地局210はフェムト駆動制御メッセージを受信できないこともある。さらに、フェムト駆動制御メッセージは、該当通信端末機310のユーザ識別情報(User IDentifier;UID)を含む。
最後に、フェムト駆動制御資源をモニタリングしてフェムト駆動制御メッセージを受信するとき、フェムト基地局210は、ステップS433で送信部をオンさせる。すなわち、フェムト基地局210は、該当フェムト領域200で通信端末機310の存在を確認し、通信端末機310に通信サービスを提供するために送信部をオフ状態からオン状態に切り換える。このとき、フェムト基地局210は、フェムト駆動制御メッセージのユーザ識別情報を通じて通信端末機310が予め登録されているか否かを判断することができる。予め登録されたと判断されれば、フェムト基地局210は送信部をオンさせることができる。この後、フェムト基地局210は、ステップS435で送信部を通じてフェムト情報(system information)をブロードキャストする。これによって、フェムト基地局210と通信端末機310が相互接続することができ、フェムト基地局210がマクロ基地局110とは別に通信端末機310に通信サービスを提供することができる。このとき、通信端末機310は、マクロ基地局110またはフェムト基地局210を通じて選択的に通信サービスを利用することができる。
一方、本実施形態において、マクロ基地局110がフェムト基地局210に端末隣接通知メッセージとフェムト駆動制御資源通知メッセージを個別的に伝送する例を開示したが、これに限定されるものではない。例えば、マクロ基地局110は、ステップS417で通信端末機310にホームセルの進入通知メッセージを伝送した後、ステップS423で通信端末機310にフェムト駆動制御資源割り当てメッセージを伝送することができる。この後、ステップS425で通信端末機310からフェムト駆動制御資源確認メッセージを受信するとき、マクロ基地局110は、ステップS427でフェムト基地局210にフェムト駆動制御資源通知メッセージを伝送することができる。このとき、マクロ基地局110は、フェムト駆動制御資源通知メッセージとともに、端末隣接通知メッセージを伝送することができる。すなわち、マクロ基地局110がステップS419で端末隣接通知メッセージを伝送し、ステップS421で端末隣接確認メッセージを受信しなくても、本発明の実現が可能である。
一方、上述した実施形態において、マクロ基地局110とフェムト基地局210との間の直接的な無線通信が可能な場合を開示したが、これに限定されるものではない。すなわち、マクロ基地局110とフェムト基地局210との間の間接的な無線通信を通じて、本発明を実現することも可能である。図5は、そのような例であって、本発明の第2実施形態に係る干渉制御手続きを示すシーケンス図である。このとき、フェムト基地局210がバックボーン(backbone)を通じてSON(Self−Organizing Networks)サーバ410に連結された場合を仮定して説明する。
図5を参照すると、本実施形態の干渉制御手続きは、特定フェムト基地局210がステップS511で送信部をオフさせることから出発する。このとき、特定フェムト領域200に通信端末機310が存在しなければ、該当フェムト領域200のフェムト基地局210は送信部をオフさせることができる。この後、マクロ基地局110と通信端末機310がステップS513で相互接続する。すなわち、通信端末機310が図2に示すように、特定マクロセル100へ進入するとき、該当マクロセル100のマクロ基地局110と通信端末機310が相互接続する。これによって、マクロ基地局110は、マクロセル100内の通信端末機310に通信サービスを提供することができる。
次に、通信端末機310と接続するとき、マクロ基地局110は、ステップS515で該当マクロセル100が通信端末機310のホームセルであるか否かを判断する。ステップS515は、上述した図4のステップS415と類似する。
次に、ステップS515でホームセルであると判断されれば、マクロ基地局110は、ステップS517で通信端末機310にホームセルの進入通報メッセージを伝送する。すなわち、該当マクロセル100が通信端末機310のホームセルであることを通信端末機310に通報する。このとき、マクロ基地局110は、通信端末機310にホームセル指示メッセージを伝送することができる。また、マクロ基地局110は、ステップS519でSONサーバ410に端末隣接通報メッセージを伝送する。フェムト基地局210に予め登録された通信端末機310が該当マクロセル100へ進入したことをSONサーバ410に通報する。このとき、端末隣接通報メッセージの受信時、SONサーバ410は、ステップS521でマクロ基地局110に端末隣接確認メッセージを伝送する。
続いて、マクロ基地局110は、ステップS523で通信端末機310にフェムト駆動制御資源割り当てメッセージを伝送する。すなわち、マクロ基地局110は、通信端末機310において特定目的、例えば、フェムト基地局210の送信部をオンまたはオフさせるためのフェムト駆動制御メッセージの伝送に利用するためのフェムト駆動制御資源を割り当て、これを通信端末機310に通知する。このとき、フェムト駆動制御資源メッセージの受信時、通信端末機310は、ステップS525でマクロ基地局110にフェムト駆動制御資源確認メッセージを伝送する。また、マクロ基地局110は、ステップS527でSONサーバ410にフェムト駆動制御資源通知メッセージを伝送する。すなわち、マクロ基地局110は、通信端末機310のフェムト駆動制御資源をSONサーバ410に通知する。このとき、フェムト駆動制御資源通知メッセージの受信時、SONサーバ410は、ステップS528で該当フェムト基地局210にフェムト駆動制御資源通知メッセージを伝達する。すなわち、SONサーバ410は、通信端末機310のフェムト駆動制御資源をフェムト基地局210に通知する。
続いて、フェムト駆動制御資源通知メッセージの受信時、フェムト基地局210は、ステップS529で通信端末機310のフェムト駆動制御資源をモニタリングする。また、通信端末機310は、ステップS531で該当フェムト駆動制御資源を通じてフェムト駆動制御メッセージを伝送する。また、通信端末機310は、予め設定された送信の強さでフェムト駆動制御メッセージを伝送する。図4のために上述したように、送信の強さは、通信端末機310が該当フェムト領域200に位置するとき、フェムト基地局210がフェムト駆動制御メッセージを受信するための値として設定される。さらに、フェムト駆動制御メッセージは、該当通信端末機310のユーザ識別情報を含む。
最後に、フェムト駆動制御資源をモニタリングしてフェムト駆動制御メッセージを受信するとき、フェムト基地局210は、ステップS533で送信部をオンさせる。すなわち、フェムト基地局210は、該当フェムト領域200で通信端末機310の存在を確認し、通信端末機310に通信サービスを提供するために送信部をオフ状態からオン状態に切り換える。このとき、フェムト基地局210は、フェムト駆動制御メッセージのユーザ識別情報を通じて通信端末機310が予め登録されているか否かを判断することができる。予め登録されたと判断されれば、フェムト基地局210は、送信部をオンさせることができる。この後、フェムト基地局210は、ステップS535で送信部を通じてフェムト情報をブロードキャストする。これによって、フェムト基地局210と通信端末機310が相互接続することができ、フェムト基地局210がマクロ基地局110とは別に通信端末機310に通信サービスを提供することができる。このとき、通信端末機310は、マクロ基地局110またはフェムト基地局210を通じて選択的に通信サービスを利用することができる。
一方、本実施形態において、マクロ基地局110がSONサーバ410に端末隣接通知メッセージとフェムト駆動制御資源通知メッセージを個別的に伝送する例を開示したが、これに限定されるものではない。すなわち、図5に示したような干渉制御方法は、ステップS521で端末隣接確認メッセージを受信しなくても、実現が可能である。
一方、本実施形態において、フェムト基地局210が送信部をオンまたはオフさせる例を開示したが、これに限定されるものではない。すなわち、フェムト基地局210は、送信部をオンまたはオフさせることと同時に、受信部をオンまたはオフさせることができる。このとき、フェムト基地局210は、バックボーンを通じてSONサーバ410に連結され、ステップS528でバックボーンを通じてフェムト駆動制御資源通知メッセージを受信することができる。これによって、フェムト基地局210は、無線信号を受信するための受信部をオン状態に維持させる必要がない。また、フェムト基地局210は、ステップS533で送信部とともに受信部をオンさせることができる。これによって、フェムト基地局210で受信部をオフさせても本発明の実現が可能であり、送信部および受信部をオフさせることによって、フェムト基地局210の電力消費を節減させることができる。
一方、上述した実施形態において、マクロ基地局110が独立的に通信端末機310にフェムト駆動制御資源を割り当てる例を開示したが、これに限定されるものではない。すなわち、SONサーバ410は、マクロ基地局110とフェムト基地局210との間の無線通信を中継するだけでなく、マクロ基地局110で通信端末機310にフェムト駆動制御資源を割り当てるのに関与することができる。図6は、そのような例であって、本発明の第3実施形態に係る干渉制御手続きを示すシーケンス図である。このとき、フェムト基地局210がバックボーンを通じてSONサーバ410に連結された場合を仮定して説明する。
図6を参照すると、本実施形態の干渉制御手続きにおいてステップS611〜ステップS619は、上述したステップS511〜ステップS519と類似するので、詳細な説明を省略する。
端末隣接通知メッセージの受信時、SONサーバ410は、ステップS621でマクロ基地局110にフェムト駆動制御資源要請メッセージを伝送する。ここで、SONサーバ410は、通信端末機310において特定目的、例えば、フェムト基地局210の送信部をオンまたはオフさせるためのフェムト駆動制御メッセージの伝送に利用するためのフェムト駆動制御資源を決定し、これを割り当てることをマクロ基地局110に要請する。
続いて、フェムト駆動制御資源要請メッセージの受信時、マクロ基地局110は、ステップS623で通信端末機310にフェムト駆動制御資源割り当てメッセージを伝送する。すなわち、マクロ基地局110は、通信端末機310のフェムト駆動制御資源を割り当て、これを通信端末機310に通知する。このとき、フェムト駆動制御資源メッセージの受信時、通信端末機310は、ステップS625でマクロ基地局110にフェムト駆動制御資源確認メッセージを伝送する。
続いて、SONサーバ410は、ステップS628でフェムト基地局210にフェムト駆動制御資源通知メッセージを伝送する。すなわち、SONサーバ410は、通信端末機310のフェムト駆動制御資源をフェムト基地局210に通知する。
次に、ステップS619〜ステップS635は、ステップS529〜ステップS535と類似するので、詳細な説明を省略する。
本発明によれば、通信システムにおいて、通信端末機に干渉が発生することを抑制することができる。すなわち、フェムト基地局が送信部をオフさせることによって、フェムト基地局で不必要に信号を送信することを抑制することができる。ひいては、フェムト基地局が通信端末機との距離または通信端末機の登録有無によって送信部をオンさせる時点を判断することによって、フェムト基地局で不必要に信号を送信することをより効率的に抑制することができる。これによって、フェムト基地局で送信される信号によって、通信端末機に干渉が発生することを抑制することができる。これによって、通信システムにおいて、フェムト基地局の駆動時、通信端末機に発生可能な干渉を制御することができる。
一方、本明細書と図面に開示された本発明の実施形態は、本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の理解を助けるために特定例を提示したものであるだけで、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の技術的思想に基づいた他の変形例が実施可能であることは、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に自明である。
100 マクロセル
110 マクロ基地局
200 フェムト領域
210 フェムト基地局
310 通信端末機
410 SONサーバ

Claims (17)

  1. フェムト基地局およびマクロ基地局を有する通信システムの干渉制御方法であって、
    通信端末機が、前記通信端末機が登録されたフェムト基地局を有するマクロセルへ進入するとき、前記マクロ基地局が前記通信端末機のホームセルの進入を前記通信端末機に通知するステップと、
    前記通信端末機が、前記ホームセルで予め設定された送信の強さでフェムト駆動制御メッセージを前記フェムト基地局に伝送するステップと、
    前記フェムト駆動制御メッセージの受信時、前記フェムト基地局が、前記フェムト基地局による干渉を制御するために予めオフされている送信部をオン状態に切り換えるステップと、
    を含むことを特徴とする干渉制御方法。
  2. 前記マクロ基地局が前記通信端末機に前記フェムト駆動制御メッセージを伝送するためのフェムト駆動制御資源を割り当てるステップと、
    前記マクロ基地局が前記フェムト基地局に前記フェムト駆動制御メッセージをモニタリングするように前記フェムト駆動制御資源を通知するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の干渉制御方法。
  3. 記マクロ基地局が、前記通信端末機が前記ホームセルへ進入したことを前記フェムト基地局に通知するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の干渉制御方法。
  4. 前記マクロ基地局とフェムト基地局は、SON(Self−Organizing Networks)サーバを通じて通信することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の干渉制御方法。
  5. 前記通信端末機がフェムト領域から離脱するとき、前記フェムト基地局が前記送信部をオフ状態に切り替えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の干渉制御方法。
  6. 前記予め設定された送信の強さは、前記通信端末機が予め設定されたフェムト領域に位置するとき、前記フェムト基地局が、前記フェムト駆動制御メッセージを受信するための値として設定されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の干渉制御方法。
  7. 記マクロ基地局が、前記通信端末機が前記ホームセルへ進入したことをSON(Self−Organizing Networks)サーバに通知するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の干渉制御方法。
  8. 前記SONサーバは、前記マクロセルへ進入したことが前記マクロ基地局から通知されれば、前記マクロ基地局に前記通信端末機のためのフェムト駆動制御資源を要請するステップと、
    前記フェムト駆動制御資源が要請されれば、前記マクロ基地局が、前記通信端末機に前記フェムト駆動制御メッセージを伝送するように前記フェムト駆動制御資源を割り当てるステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の干渉制御方法。
  9. 前記SONサーバが、前記フェムト基地局に前記フェムト駆動制御メッセージをモニタリングするように前記フェムト駆動制御資源を通知するステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の干渉制御方法。
  10. フェムト領域を管理し、予め登録された通信端末機に通信サービスを提供するための送信部を備えるフェムト基地局と、
    前記フェムト基地局が設置されたマクロセルを管理し、前記マクロセルに前記通信端末機の進入時、前記通信端末機がホームセルへ進入したことを前記通信端末機に通知するマクロ基地局と、を含み、
    前記フェムト基地局は、
    前記通信端末機からのフェムト駆動制御メッセージの受信時、前記フェムト基地局による干渉を制御するために予めオフされている前記送信部をオン状態に切り替えることを特徴とする通信システム。
  11. 前記マクロ基地局は、
    前記通信端末機に前記フェムト駆動制御メッセージを伝送するためのフェムト駆動制御資源を割り当て、前記フェムト基地局に前記フェムト駆動制御メッセージをモニタリングするように前記フェムト駆動制御資源を通知することを特徴とする請求項10に記載の通信システム。
  12. 前記フェムト駆動制御メッセージの送信の強さは、前記通信端末機が予め設定されたフェムト領域に位置するとき、前記フェムト基地局が前記フェムト駆動制御メッセージを受信するための値として設定されることを特徴とする請求項10又は11に記載の通信システム。
  13. 前記マクロ基地局は、
    前記ホームセルであることを通知するとき、前記通信端末機が前記マクロセルへ進入したことを前記フェムト基地局に通知することを特徴とする請求項10ないし12のいずれか一項に記載の通信システム。
  14. 前記フェムト基地局は、
    前記通信端末機が前記フェムト領域から離脱するとき、前記送信部をオフさせることを特徴とする請求項10ないし13のいずれか一項に記載の通信システム。
  15. 前記マクロ基地局とフェムト基地局との間の通信を中継するためのSON(Self−Organizing Networks)サーバをさらに含むことを特徴とする請求項10ないし14のいずれか一項に記載の通信システム。
  16. 前記SONサーバは、
    前記マクロ基地局で前記通信端末機が前記マクロセルへ進入したことが通知されれば、前記マクロ基地局に前記通信端末機のためのフェムト駆動制御資源を要請し、前記フェムト基地局に前記フェムト駆動制御メッセージをモニタリングするように前記フェムト駆動制御資源を通知することを特徴とする請求項15に記載の通信システム。
  17. 前記マクロ基地局は、
    前記フェムト駆動制御資源が要請されれば、前記通信端末機に前記フェムト駆動制御メッセージを伝送するための前記フェムト駆動制御資源を割り当てることを特徴とする請求項16に記載の通信システム。
JP2011553941A 2009-03-10 2010-03-08 フェムト基地局を有する通信システムおよびその干渉制御方法 Expired - Fee Related JP5670922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090020098A KR101496897B1 (ko) 2009-03-10 2009-03-10 펨토 기지국을 갖는 통신 시스템 및 그의 간섭 제어 방법
KR10-2009-0020098 2009-03-10
PCT/KR2010/001416 WO2010104295A2 (en) 2009-03-10 2010-03-08 Communication system with femtocells and an interference control method therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253915A Division JP5894250B2 (ja) 2009-03-10 2014-12-16 フェムト基地局を有する通信システムおよびその信号送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520600A JP2012520600A (ja) 2012-09-06
JP5670922B2 true JP5670922B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=42728922

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553941A Expired - Fee Related JP5670922B2 (ja) 2009-03-10 2010-03-08 フェムト基地局を有する通信システムおよびその干渉制御方法
JP2014253915A Expired - Fee Related JP5894250B2 (ja) 2009-03-10 2014-12-16 フェムト基地局を有する通信システムおよびその信号送受信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014253915A Expired - Fee Related JP5894250B2 (ja) 2009-03-10 2014-12-16 フェムト基地局を有する通信システムおよびその信号送受信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8818391B2 (ja)
JP (2) JP5670922B2 (ja)
KR (1) KR101496897B1 (ja)
CN (2) CN104540187B (ja)
WO (1) WO2010104295A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11212733B2 (en) * 2007-10-08 2021-12-28 Qualcomm Incorporated Control of wireless transmission based on node status
US8644273B2 (en) 2009-07-01 2014-02-04 Apple Inc. Methods and apparatus for optimization of femtocell network management
US8369858B2 (en) * 2009-11-05 2013-02-05 Alcatel Lucent Coordinating macro-cell and private cell operation in overlay wireless networks
CN102083179B (zh) * 2010-08-11 2014-04-02 电信科学技术研究院 一种节能小区的控制处理方法及基站
EP2432284B1 (en) * 2010-09-21 2019-03-20 Provenance Asset Group LLC A macrocell base station, a telecommunications network, and a femtocell base station, and a method of switching a femtocell base station between a dormant mode and an active mode
US9883455B2 (en) 2010-10-28 2018-01-30 Nec Corporation Method for switching a base station from an inactive operational mode to an active operational mode in a hierarchically structured mobile
KR20120069208A (ko) 2010-12-20 2012-06-28 한국전자통신연구원 펨토 기지국의 전송 전력 제어 방법 및 이를 적용한 장치
KR101221532B1 (ko) * 2011-01-24 2013-01-11 서울대학교산학협력단 펨토 기지국의 간섭 조정 방법 및 이를 위한 장치
EP2675204B1 (en) * 2011-02-10 2020-09-09 Nokia Solutions and Networks Oy Server apparatus and interference control method
US8831631B2 (en) 2011-03-25 2014-09-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for identifying terminal located in space including small base station
CN106162826A (zh) 2011-07-01 2016-11-23 华为技术有限公司 通信方法和设备及系统
CN102325331B (zh) * 2011-07-20 2014-11-05 北京邮电大学 热点覆盖网络小区的热点基站设置方法
US9155037B2 (en) * 2012-02-07 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Mobile assisted disparate radio access technology interfacing
CN103369639A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 华为技术有限公司 一种基站控制方法及设备、系统
CN104982073B (zh) * 2013-01-14 2020-01-31 Lg 电子株式会社 基于发现信号检测小型小区的方法
US9432933B2 (en) * 2013-01-25 2016-08-30 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for controlling a small cell on or off procedure
US9794844B2 (en) 2013-07-30 2017-10-17 Lg Electronics Inc. Device for supporting on/off of small base station in wireless communication network
WO2015048680A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Kyocera Corporation User equipment detection for energy saving cell activation
CN104519586A (zh) * 2013-10-04 2015-04-15 数码士控股有限公司 Lte多基站连接时小蜂窝干涉回避方法
CN105052212B (zh) * 2013-12-24 2019-03-08 华为技术有限公司 一种触发信号的发送及接收方法、装置及系统
BR112016029686A2 (pt) * 2014-06-18 2018-07-10 Huawei Technologies Co., Ltd. método e aparelho para controle do fluxo de dados de serviço

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3418502B2 (ja) * 1996-07-08 2003-06-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム並びに基地局および移動局
KR100593476B1 (ko) * 1999-08-09 2006-06-28 에스케이 텔레콤주식회사 중첩셀 구조에서 상위셀과 하위셀간의 핸드오프 방법
US6870816B1 (en) * 2000-03-01 2005-03-22 Motorola, Inc. Self-organizing network with decision engine and method
JP3903695B2 (ja) * 2000-07-12 2007-04-11 株式会社日立製作所 マルチアプリケーション対応デジタル無線通信システム、その基地局及び移動局
US7228134B2 (en) 2003-06-17 2007-06-05 Lucent Technologies Inc. Method of minimizing reverse channel interference caused by an abnormally high number of access attempts in a wireless communications system
KR100678096B1 (ko) * 2006-02-14 2007-02-02 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 방식을 이용한 광대역 분산 네트워크시스템의 핸드오프 제어방법
US9629096B2 (en) * 2006-12-15 2017-04-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Controlling uplink power for picocell communications within a macrocell
GB2445989A (en) * 2007-01-23 2008-07-30 Siemens Ag Controlling interference between first and second communication systems
US7818404B2 (en) * 2007-03-30 2010-10-19 International Business Machines Corporation Dynamic run-time configuration information provision and retrieval
US7990912B2 (en) * 2007-04-02 2011-08-02 Go2Call.Com, Inc. VoIP enabled femtocell with a USB transceiver station
US8594678B2 (en) * 2007-04-18 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Backhaul network for femto base stations
JP5140312B2 (ja) * 2007-04-27 2013-02-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信における接続制御方法、移動通信管理装置、および移動局装置
US8712461B2 (en) * 2007-08-10 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Autonomous adaptation of transmit power
CN101822086B (zh) * 2007-08-13 2014-08-20 株式会社Ntt都科摩 移动通信系统、统括基站装置、基站装置以及基站状态控制方法
US8923212B2 (en) * 2007-08-17 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interference management
US8121089B2 (en) * 2007-08-22 2012-02-21 Cellco Partnership Femto-BTS RF access mechanism
US8230035B2 (en) * 2007-10-04 2012-07-24 Alcatel Lucent Method for authenticating mobile units attached to a femtocell that operates according to code division multiple access
KR101524283B1 (ko) * 2008-07-07 2015-05-29 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 핸드오버 절차와 그에 따른펨토 기지국의 송신기 파워 제어 방법 및 장치
US8504039B2 (en) * 2008-11-04 2013-08-06 Motorola Mobility Llc Efficient reselections in the presence of closed subscriber group cells

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010104295A2 (en) 2010-09-16
CN104540187A (zh) 2015-04-22
JP2012520600A (ja) 2012-09-06
WO2010104295A3 (en) 2010-11-25
US20100234039A1 (en) 2010-09-16
CN104540187B (zh) 2018-09-25
JP2015080257A (ja) 2015-04-23
KR101496897B1 (ko) 2015-03-02
CN102342036B (zh) 2015-03-04
CN102342036A (zh) 2012-02-01
JP5894250B2 (ja) 2016-03-23
KR20100101751A (ko) 2010-09-20
US8818391B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5670922B2 (ja) フェムト基地局を有する通信システムおよびその干渉制御方法
WO2018190568A1 (ko) 로라 기반 원격 검침 시스템
KR101397755B1 (ko) 통신 장치, 데이터 통신 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 저장 매체
JP5227395B2 (ja) 無線セルラー通信ネットワークの基地局の動作を制御する方法
KR101356373B1 (ko) 펨토셀 기지국을 위한 저부하 모드
US9161307B2 (en) Upper-layer base station, lower-layer base station and wireless communication system
CN103765943A (zh) 辅助传输单元的启用
CA2807345C (en) Radio communication system, base station, relay station, and radio communication method
CN102413548A (zh) 用于选择服务基站的方法和设备、移动通信网络、基站以及用于确定传输特性的方法
WO2012055984A2 (en) A method for switching a base station from an inactive operational mode to a more active operational mode in a hierarchically structured mobile communication network and a corresponding system
KR20100051005A (ko) 무선 통신 시스템에서 자원 예약 요청 및 자원 예약 방법
CN103391581A (zh) 干扰协调方法及系统
KR101759339B1 (ko) 기지국의 관리 장치, 관리 방법 및 단말
KR20110101752A (ko) 단말에 기반한 펨토 기지국 간 채널 생성 방법 및 장치
US20120163283A1 (en) Method for relaying of base station and method for relaying of terminal
CN103999519A (zh) 通信系统
JP5410941B2 (ja) 無線通信システム、基地局及び通信制御方法
KR101990915B1 (ko) 다중모드 장치 및 그 통신 방법
GB2479376A (en) Negotiating with a femto-cell base station for access to a portion of a physical radio channel for communicating to a user station
KR20110051680A (ko) 무선통신시스템에서 신호를 전송하기 위한 장치 및 방법
JP2011124857A (ja) 無線通信システム、無線基地局、無線端末、及び通信制御方法
JP5520681B2 (ja) 通信システム、無線基地局、及び通信制御方法
KR20140051520A (ko) 무선 통신 시스템에서 기지국의 전력 소모 감소를 지원하는 방법 및 장치
KR20120071113A (ko) 이동 통신 시스템에서 긴급 단말의 통신을 위한 단말의 중계 방법
JP2013005339A (ja) 異種システム間交換機及び異種システム間交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees