JP5669079B2 - ID management system - Google Patents
ID management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5669079B2 JP5669079B2 JP2009261198A JP2009261198A JP5669079B2 JP 5669079 B2 JP5669079 B2 JP 5669079B2 JP 2009261198 A JP2009261198 A JP 2009261198A JP 2009261198 A JP2009261198 A JP 2009261198A JP 5669079 B2 JP5669079 B2 JP 5669079B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- management
- wireless device
- storage unit
- unit
- management system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 96
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 55
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 55
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
本発明は、複数の無線機器と、無線機器のIDを管理するID管理装置と、を備えるID管理システムに関する。 The present invention relates to an ID management system including a plurality of wireless devices and an ID management device that manages IDs of the wireless devices.
近年、RFID(Radio Frequency IDentification)タグ等の無線機を物品に取り付け、物品を識別・管理することが知られている。RFIDタグを用いた管理システムの一例として、ショーケースに陳列されている商品の在庫状況をコンピュータを用いて管理する在庫管理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このシステムは、ショーケースが、商品棚上の商品に貼付されたRFIDタグと通信するためのアンテナと、該アンテナを介してRFIDタグと通信を行いRFIDタグの固有番号を検出する検出手段と、検出したRFIDタグの固有番号をネットワークを介してコンピュータに送信する送信手段とを備えている。コンピュータは、ショーケースから受信したRFIDの固有番号に基づき商品の在庫を管理する。 In recent years, it has been known that a radio device such as an RFID (Radio Frequency IDentification) tag is attached to an article to identify and manage the article. As an example of a management system using an RFID tag, an inventory management system that manages the inventory status of commodities displayed in a showcase using a computer is known (for example, see Patent Document 1). This system includes an antenna for a showcase to communicate with an RFID tag affixed to a product on a product shelf, and a detecting means for communicating with the RFID tag via the antenna to detect a unique number of the RFID tag. Transmitting means for transmitting the detected unique number of the RFID tag to a computer via a network. The computer manages the inventory of the merchandise based on the RFID unique number received from the showcase.
RFIDタグ等の無線機は、バーコードに代わる物品識別・管理を行うための機器として注目されている。今後、冷蔵庫の在庫管理、店舗内の商品管理、薬品管理、家電機器自体、セキュリティ機器、電気・ガス・水道用の検針機器等、より多くの物品の管理を行うためにこのような無線機が多く使用されることが予想される。 A wireless device such as an RFID tag has attracted attention as a device for identifying and managing an article instead of a barcode. In the future, such wireless devices will be used to manage more items such as refrigerator inventory management, in-store product management, chemical management, home appliances themselves, security devices, meter reading devices for electricity, gas, and water. Many are expected to be used.
多くの物品を識別する必要がある無線機は、その無線機を識別するための識別IDが重複しないよう、識別IDの桁数が長く、つまり情報量が大きく設定される。識別IDの情報量が大きいために、識別IDを記憶するためのメモリや識別IDを通知するためのネットワークの負荷が大きくなり、これに伴って通信時間が長くなり、電力消費が大きくなる。 A wireless device that needs to identify many articles is set to have a long number of digits of the identification ID, that is, a large amount of information so that the identification ID for identifying the wireless device does not overlap. Since the information amount of the identification ID is large, the load on the memory for storing the identification ID and the network for notifying the identification ID is increased, and accordingly, the communication time is increased and the power consumption is increased.
一方、自宅内等のある限られた範囲内でRFID等の無線機を用いる場合には、識別IDの桁数を短く、つまり情報量を小さくしても、当該範囲内における物品を管理することは十分に可能である。したがって、限られた範囲内で無線機を用いる場合には、その無線機の識別IDはなるべく情報量を小さく設定することが好ましい。 On the other hand, when a radio device such as RFID is used within a limited range such as at home, even if the number of digits of the identification ID is shortened, that is, the amount of information is reduced, the articles within the range are managed. Is fully possible. Therefore, when a wireless device is used within a limited range, it is preferable to set the information amount of the identification ID of the wireless device as small as possible.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、限られた範囲内で無線機を用いる場合に、その無線機の識別IDの情報量を減少させることで、通信時間を短縮化し、省電力化することが可能なID管理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and when using a wireless device within a limited range, the communication time is shortened by reducing the information amount of the identification ID of the wireless device, An object of the present invention is to provide an ID management system capable of saving power.
本発明のID管理システムは、複数の無線機器と、前記無線機器のIDを管理するID管理装置とを備え、前記ID管理装置が複数存在し、前記複数のID管理装置によって複数のサブ中継ネットワークが形成されるID管理システムであって、前記ID管理装置は、前記無線機器を識別するための第1のIDを受信するID受信部と、前記第1のIDよりも情報量が少ない第2のIDを複数記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された複数の第2のIDから、前記ID受信部により受信された第1のIDに対応する第2のIDを指定するID指定部と、を備え、前記ID管理装置は、管理するサブ中継ネットワークを識別するためのサブ中継ネットワークIDを、他のID管理装置と区別する情報から生成し、前記記憶部は、前記ID受信部により受信された第1のID及び前記ID指定部により指定された第2のIDを関連付けて記憶し、前記ID指定部は、前記サブ中継ネットワークIDに基づいて、前記サブ中継ネットワークIDにより識別されるサブ中継ネットワークに属する前記ID管理装置配下の無線機器に対して指定される前記第2のIDの範囲を指定し、前記第2のIDの範囲は、異なるサブ中継ネットワークIDに対して重複して指定されていない。 An ID management system according to the present invention includes a plurality of wireless devices and an ID management device that manages an ID of the wireless device, wherein there are a plurality of ID management devices, and a plurality of sub-relay networks are provided by the plurality of ID management devices. The ID management device includes an ID receiving unit that receives a first ID for identifying the wireless device, and a second information amount that is smaller than the first ID. A storage unit for storing a plurality of IDs, and an ID designating unit for designating a second ID corresponding to the first ID received by the ID reception unit from a plurality of second IDs stored in the storage unit When, wherein the ID management device, a sub-relay network ID for identifying the sub-relay network managing, generated from distinguishing information with other ID management device, the storage unit, the ID reception Stored in association with the second ID specified by the first ID and the ID specified portion received by the ID specifying section, based on said sub-relay network ID, it is identified by the sub-relay network ID The second ID range specified for the wireless device under the ID management apparatus belonging to the sub-relay network is specified, and the second ID range is duplicated for different sub-relay network IDs. Is not specified.
この構成により、限られた範囲内で無線機を用いる場合に、その無線機の識別IDの情報量を減少させることで、通信時間を短縮化し、省電力化することが可能である。
また、サブ中継ネットワーク毎に第2のIDの範囲を指定でき、複数のサブ中継ネットワークにおいて第2のIDが重複しないため、最小限の情報量を有する第2のIDで、通信相手を誤認することなく通信を行うことが可能である。
With this configuration, when a wireless device is used within a limited range, it is possible to shorten the communication time and save power by reducing the information amount of the identification ID of the wireless device.
Furthermore, to specify the range of the second ID for each sub relay network, since the second ID in a plurality of sub relay networks do not overlap, in the second ID with minimal amount of information, misidentify the communication partner It is possible to communicate without any problems.
また、本発明のID管理システムは、前記記憶部が、前記第2のIDに関連付けて、前記第2のIDの使用実績があるか否かを識別する使用実績情報を記憶し、前記ID指定部が、前記記憶部に記憶された使用実績情報に基づいて、前記記憶部に記憶された複数の第2のIDから使用実績のない第2のIDを指定する。 In the ID management system of the present invention, the storage unit stores usage record information for identifying whether or not the second ID is used in association with the second ID, and the ID designation Based on the usage record information stored in the storage unit, the unit designates a second ID having no usage record from the plurality of second IDs stored in the storage unit.
この構成により、使用実績のない第2のIDから優先的に第1のIDに対応するIDとして指定することができ、第2のIDを有効に活用することができる。 With this configuration, it is possible to preferentially specify the ID corresponding to the first ID from the second ID that has no use record, and the second ID can be used effectively.
また、本発明のID管理システムは、前記記憶部が、前記第2のIDに関連付けて、前記第2のIDが使用中か否かを識別する現使用情報を記憶し、前記ID指定部が、使用実績のない第2のIDが存在しない場合、前記記憶部に記憶された現使用情報に基づいて、前記記憶部に記憶された複数の第2のIDから使用中ではない第2のIDを指定する。 In the ID management system of the present invention, the storage unit stores current usage information for identifying whether the second ID is in use in association with the second ID, and the ID designation unit In the case where there is no second ID with no usage record, a second ID that is not in use from a plurality of second IDs stored in the storage unit based on the current usage information stored in the storage unit Is specified.
この構成により、使用実績のない第2のIDのうち現在使用されていない第2のIDから優先的に第1のIDに対応するIDとして指定することができ、第2のIDを有効に活用することができる。 With this configuration, it is possible to preferentially specify an ID corresponding to the first ID from the second IDs that are not currently used among the second IDs that have not been used, and effectively use the second ID. can do.
また、本発明のID管理システムは、前記無線機器を監視する監視装置を備え、前記監視装置が、前記無線機器を識別する前記第1のIDを記憶する監視装置記憶部と、前記第1のIDにより識別される無線機器の変化を通知する変化通知信号を、前記ID管理装置から受信する変化通知信号受信部と、前記変化通知信号受信部により変化通知信号が受信された場合、前記変化通知信号に対応する第1のIDが前記監視装置記憶部に記憶されているか否かに基づいて、前記第1のIDにより識別される無線機器が不在であるか否かを判定する無線機器状態判定部と、を備える。 The ID management system of the present invention further includes a monitoring device that monitors the wireless device, and the monitoring device stores the first ID for identifying the wireless device; and the first device When the change notification signal receiving unit that receives a change notification signal for notifying the change of the wireless device identified by the ID from the ID management apparatus and the change notification signal receiving unit is received, the change notification signal is received. Wireless device state determination for determining whether or not the wireless device identified by the first ID is absent based on whether or not the first ID corresponding to the signal is stored in the monitoring device storage unit A section.
この構成により、監視装置が無線機器の状態が変化したことを通知されたときに、無線機器の撤去等によりID管理システム内に当該無線機器が不在であるか、一時的に通信障害が発生しているかを判定でき、監視装置の状態を正確に把握できる。 With this configuration, when the monitoring device is notified that the state of the wireless device has changed, the wireless device is not present in the ID management system due to removal of the wireless device or a communication failure occurs temporarily. And can accurately grasp the state of the monitoring device.
また、本発明のID管理システムは、前記無線機器状態判定部により前記無線機器が不在であると判定された場合、当該無線機器を識別する第1のIDを前記ID管理装置の記憶部から削除させるための削除要求信号を、前記ID管理装置へ送信する削除要求信号送信部を備える。 In the ID management system of the present invention, when the wireless device state determination unit determines that the wireless device is absent, the first ID for identifying the wireless device is deleted from the storage unit of the ID management device. A deletion request signal transmission unit that transmits a deletion request signal to the ID management device.
この構成により、無線機器が不在であるために無線機器の第1のIDがID管理装置の記憶部から削除されるべきことをID管理装置へ通知することができる。 With this configuration, it is possible to notify the ID management device that the first ID of the wireless device should be deleted from the storage unit of the ID management device because the wireless device is absent.
また、本発明のID管理システムは、前記監視装置からの前記削除要求信号を受信する削除要求信号受信部と、前記削除要求信号受信部により受信された削除要求信号に対応する第1のIDを前記記憶部から削除するID削除部と、を備える。 In addition, the ID management system of the present invention includes a deletion request signal receiving unit that receives the deletion request signal from the monitoring device, and a first ID corresponding to the deletion request signal received by the deletion request signal receiving unit. An ID deletion unit to be deleted from the storage unit.
この構成により、ID管理装置において不要となった削除対象の第1のIDの削除を行うことで、第1のIDに対応する有限の第2のIDを効率良く使用することができる。 With this configuration, it is possible to efficiently use a finite second ID corresponding to the first ID by deleting the first ID to be deleted that is no longer necessary in the ID management apparatus.
本発明は、限られた範囲内で無線機を用いる場合に、その無線機の識別IDの情報量を減少させることで、通信時間を短縮化し、省電力化することが可能である。 In the present invention, when a wireless device is used within a limited range, it is possible to shorten the communication time and save power by reducing the information amount of the identification ID of the wireless device.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態におけるID管理システムのシステム構成の一例を示すブロック図である。図1に示すID管理システム1は、監視装置10、ID管理装置20、ID管理装置20にIDを管理される無線機器30、ID管理装置20のIDを管理する中継装置40を有して構成される。また、監視装置10、ID管理装置20、中継装置40は複数であってもよい。また、無線機器30の個数は図1に示した例に限られない。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the system configuration of an ID management system according to the first embodiment of the present invention. The
ID管理システム1は、公衆ネットワーク、メイン中継ネットワーク、サブ中継ネットワークを有する。公衆ネットワークは、一又は複数の監視装置10と一又は複数の中継装置40とを有して形成される。メイン中継ネットワークは、一又は複数の中継装置40と中継装置40配下の一又は複数のID管理装置20とを有して形成される。サブ中継ネットワークは、一又は複数のID管理装置20とID管理装置20配下の一又は複数の無線機器30とを有して形成される。
The
監視装置10は、ID管理装置20、無線機器30、中継装置40を監視する装置であり、例えばガス会社が管理する情報センタ、セキュリティ管理会社が管理する情報センタに配置される。監視装置10は、有線又は無線による通信機能を有しており、ID管理装置20を介して無線機器30と通信を行う。
The
ID管理装置20は、通信機能を有し、監視装置10と無線機器30との通信を中継する。ID管理装置20は、無線機器30とは別の装置としてもよいし、複数の無線機器30のうちの1つをID管理装置20として機能させてもよい。ID管理装置20は、通信の中継を行う際に、後述する第1のIDと第2のIDを相互に変換する。また、第1のIDと第2のIDとを関連付けるために、第1のIDに対応する第2のIDを適宜指定する(割り当てる)。
The
ここで、第1のIDとは、公衆ネットワーク及びメイン中継ネットワークにおいて、無線機器30を識別するために使用される識別IDである。また、第2のIDとは、サブ中継ネットワークにおいて、無線機器30を識別するために使用される識別IDである。第2のIDは第1のIDよりも情報量が少なく、第1のIDは例えば12桁で表され、第2のIDは例えば1桁で表される。なお、1桁は8ビットで表され、0〜255の値を表すことができる。
Here, the first ID is an identification ID used for identifying the
無線機器30は、無線通信機能を有しており、例えば、窓開閉検知センサ、ガス漏れセンサ、火災センサ、火災報知器、計測装置(メータ)などである。無線機器30は、ID管理装置20を介して監視装置10と通信を行う。また、無線機器30は、ID管理装置20との間では間欠通信を行う。
The
監視装置10から無線機器30へ送信される信号としては、無線機器30のバッテリ情報、無線機器30による計測結果の情報、無線機器30が有効に動作可能か否かを示す生存確認情報等を要求する情報要求信号が考えられる。また、この信号には、無線機器30による検針指令、ガス漏れ等を把握するためのセキュリティ管理指令、ガスメータに対する遠隔遮断指令等の各種指令が含まれてもよい。監視装置10は、定期的もしくは必要なタイミングで、無線機器30へ情報要求信号を送信する。なお、情報要求信号は一例であり、監視装置10は無線機器30へ他の情報を送信してもよい。
As a signal transmitted from the
一方、無線機器30から監視装置10へ送信される信号としては、無線機器30のバッテリ情報、無線機器30による計測結果の情報、無線機器30の生存確認情報、メータの検針値、ガス漏れ情報等のセンサ情報が考えられる。無線機器30は、監視装置10からの情報要求信号に対して、もしくは定期的に、センサ情報を監視装置10へ送信する。例えば、無線機器30は、監視装置10からの検針指令等の各種指令に基づいて、各種計測を行い、計測結果を監視装置10へ通知する。なお、センサ情報は一例であり、無線機器30は監視装置10へ他の情報を送信してもよい。
On the other hand, the signal transmitted from the
次に、図2は、ID管理装置20の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すID管理装置20は、管理装置記憶部210、管理装置受信部220、管理装置送信部230、管理装置制御部240を有する。
Next, FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the
管理装置記憶部210は、第1のID及び第2のIDを記憶するテーブルを有し、第1のIDと、管理装置制御部240により指定される第1のIDに対応する第2のIDを関連付けて記憶する。また、各第2のIDについて、現在までに使用されたことがあるか否か、つまり使用実績があるか否かを識別するための使用実績フラグを、第2のIDに関連付けて記憶してもよい。例えば、使用実績フラグが1のときには使用実績があることを示し、使用実績フラグが0のときには使用実績がないことを示す。また、各第2のIDについて、現在使用中であるか否かを識別するための現使用フラグを、第2のIDに関連付けて記憶してもよい。例えば、現使用フラグが1のときには現在使用中であることを示し、現使用フラグが0のときには現在使用中ではないことを示す。なお、管理装置記憶部210が有するテーブルでは、第2のIDが昇順又は降順に記憶されている。図3は、管理装置記憶部210が有するテーブルの一例を示す図である。
The management
管理装置受信部220は、各種信号、各種情報を受信する。例えば、管理装置受信部220は、監視装置10からの、送信先の無線機器30を識別するための第1のIDを含む情報要求信号、送信元の無線機器30からの第2のIDを含むセンサ情報、などを受信する。
The management
管理装置送信部230は、各種信号、各種情報を送信する。例えば、管理装置送信部230は、管理装置制御部240により送信先の無線機器30を識別するための第1のIDから変換された第2のIDを含む情報要求信号を、送信先の無線機器30へ送信する。また、管理装置送信部230は、例えば、管理装置制御部240により送信元の無線機器30を識別するための第2のIDから変換された第1のIDを含むセンサ情報を、監視装置10へ送信する。
The management
管理装置制御部240は、管理装置20内の各種制御を行う。例えば、管理装置制御部240は、管理装置記憶部210に記憶された複数の第2のIDから、管理装置受信部220により受信された第1のIDに対応する第2のIDを指定する。第2のIDが指定された後には、例えば、管理装置制御部240は、監視装置10と無線機器30との間で通信を行うときに、監視装置10からの情報要求信号に含まれる第1のIDに対応する第2のIDに変換したり、無線機器30からのセンサ情報に含まれる第2のIDに対応する第1のIDに変換したりする。
The management
次に、図4は、監視装置10の構成の一例を示すブロック図である。図4に示す監視装置10は、監視装置送信部110、監視装置受信部120、監視装置制御部130を有する。
Next, FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the
監視装置送信部110は、各種信号、各種情報をID管理装置20へ送信する。例えば、送信先の無線機器30の第1のIDを含む情報要求信号をID管理装置20へ送信する。
The monitoring
監視装置受信部120は、各種信号、各種情報をID管理装置20から受信する。例えば、監視装置受信部120は、第1のIDを用いたID管理装置20からの情報要求信号に対する情報(センサ情報)を受信する。
The monitoring
監視装置制御部130は、監視装置10内の各種制御を行う。
The monitoring
監視装置記憶部140は、各種情報を記憶する。例えば、無線機器30の第1のIDを記憶する。
The monitoring
次に、ID管理装置20の動作について説明する。
図5は、ID管理装置20の動作の一例を示すフローチャートである。ここでは、ID管理装置20が、無線機器30の第1のIDに対して第2のIDを指定し、当該第1のIDを管理装置記憶部210が有するテーブルへ登録すること(初期登録)を想定している。また、管理装置記憶部210が有するテーブルでは、第2のIDが昇順に整列されていることを想定している。
Next, the operation of the
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the operation of the
まず、管理装置受信部220は、IDの登録対象である特定の無線機器30からの第1のIDを受信する(ステップS101)。続いて、管理装置制御部240は、管理装置受信部220により受信された第1のIDが、既に管理装置記憶部210が有するテーブルに記憶されているか否かを判定する(ステップS102)。既に記憶されている場合には、受信された第1のIDを破棄する(ステップS103)。
First, the management
一方、受信された第1のIDが管理装置記憶部210が有するテーブルに記憶されていない場合には、管理装置制御部240は、テーブル内の使用実績フラグを第2のIDを基準に順に探索する(ステップS104)。そして、管理装置制御部240は、全ての第2のIDを探索したか否かを判定する(ステップS105)。
On the other hand, when the received first ID is not stored in the table of the management
全ての第2のIDの探索が完了していなければ、管理装置制御部240は、探索中の第2のIDに対応する使用実績フラグが1であるか0であるかを判定する(ステップS106)。探索中の第2のIDに対応する使用実績フラグが1である場合には、後続の第2のIDに対応する使用実績フラグを探索すべく、ステップS104へ戻る。一方、探索中の第2のIDに対応する使用実績フラグが0である場合には、管理装置制御部240は、探索中の第2のID、つまり使用実績フラグが0である第2のIDのうち最小のものを、ステップS101で受信された第1のIDに関連付けて管理装置記憶部210に記憶する第2のIDに指定する(ステップS107)。そして、当該第2のIDは使用が開始されるため、管理装置制御部240は、当該第2のIDに対応する使用実績フラグを1、現使用フラグを1に変更する(ステップS108)。
If the search for all the second IDs has not been completed, the management
ステップS105で全ての第2のIDの探索が完了していれば、管理装置制御部240は、テーブル内の現使用フラグを第2のIDを基準に順に探索する(ステップS109)。そして、管理装置制御部240は、全ての現使用フラグを第2のIDを基準に探索済みであるか否かを判定する(ステップS110)。全ての現使用フラグを探索済みである場合には、図5の処理を終了する。一方、全ての現使用フラグを探索済みではない場合には、管理装置制御部240は、探索中の第2のIDに対応する現使用フラグが1であるか0であるかを判定する(ステップS111)。探索中の第2のIDに対応する現使用フラグが1である場合には、後続の第2のIDに対応する現使用フラグを探索すべく、ステップS109に戻る。一方、探索中の現使用フラグが0である場合には、管理装置制御部240は、探索中の第2のID、つまり使用実績フラグが1かつ現使用フラグが0である第2のIDのうち最小のものを、ステップS101で受信された第1のIDに関連付けて管理装置記憶部210に記憶する第2のIDに指定する(ステップS112)。そして、当該第2のIDは使用が開始されるため、管理制御装置240は、現使用フラグを1に変更する(ステップS112)。
If the search for all the second IDs is completed in step S105, the management
例えば、図3に示した例では、使用実績フラグが「0」である第2のID「2」、「3」、以降がまずは優先的に未登録の第1のIDに対して割り当てられる。使用実績のない第2のIDが存在しなくなると、現使用フラグが「0」である第2のID「1」を未登録の第1のIDに対して割り当てられる。 For example, in the example illustrated in FIG. 3, the second IDs “2” and “3” whose usage record flag is “0”, and the following are first preferentially assigned to the unregistered first ID. When there is no second ID with no actual usage record, the second ID “1” having the current usage flag “0” is assigned to the unregistered first ID.
このような本実施形態におけるID管理システム1によれば、サブ中継ネットワーク等の限られた範囲内で無線機器30を管理する場合に、その無線機器30の識別IDの情報量を減少させることで、通信時間を短縮化し、省電力化することが可能である。また、本実施形態では、ID管理装置20は、テーブルに記憶されていない第1のIDを認識すると、当該第1のIDに対応する第2のIDとして、まずは使用実績のない第2のIDを優先的に指定し、続いて使用実績があるが現在使用されていない第2のIDを指定する。これにより、第1のIDに対応する第2のIDに指定されないIDを減少させ、効率良く第2のIDを付与して使用することが可能となる。
According to such an
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、ID管理装置20が属するネットワーク(サブ中継ネットワーク)が考慮される点が、第1の実施形態と異なる。
(Second Embodiment)
The second embodiment is different from the first embodiment in that a network (sub relay network) to which the
図6は本発明の第2の実施形態におけるID管理システムのシステム構成の一例を示すブロック図である。図6に示すID管理システム1Bは、図1に示したID管理システム1と構成は基本的に同じであるが、サブ中継ネットワークAに、ID管理装置20A及びID管理装置20Aにより管理される一又は複数の無線機器30Aが属し、サブ中継ネットワークBに、ID管理装置20B及びID管理装置20Bにより管理される一又は複数の無線機器30Bが属している。図6に示すID管理システム1Bにおいて、図1に示したID管理システム1の各構成と同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略又は簡略化する。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the system configuration of the ID management system according to the second embodiment of the present invention. The
本実施形態のID管理システム1Bは、ID管理装置20を複数備え、各ID管理装置20及びそのID管理装置20によってIDを管理される一又は複数の無線機器30によって1つのネットワーク(サブ中継ネットワーク)が形成される。例えば、ID管理装置20A及びID管理装置20AによってIDを管理される一又は複数の無線機器30Aによって1つのサブ中継ネットワークが形成される。また、ID管理装置20B及びID管理装置20BによってIDを管理される一又は複数の無線機器30Bによって1つのサブ中継ネットワークが形成される。つまり、複数のID管理装置20によって複数のサブ中継ネットワークが形成される。なお、サブ中継ネットワークの数は、図6に示した例に限られない。
The
本実施形態の管理装置記憶部210は、少なくとも、第1のID及び第2のIDとともに、ネットワークID(サブ中継ネットワークID)が記憶されるテーブルを有する。サブ中継ネットワークIDとは、ID管理装置20が属するサブ中継ネットワークを識別するための識別IDである。また、第1の実施形態と同様に、使用実績フラグ、現使用フラグを有していてもよい。
The management
本実施形態の管理装置制御部240は、ID管理装置20が属するサブ中継ネットワークのサブ中継ネットワークIDに基づいて、このID管理装置20配下の一又は複数の無線機器30に対して指定される第2のIDの範囲を指定する。例えば、サブ中継ネットワークIDが「1」のとき、そのサブ中継ネットワークに属する無線機器30の第2のIDを「001〜050」の範囲で、サブ中継ネットワークIDが「2」のとき、そのサブ中継ネットワークに属する無線機器30の第2のIDを「051〜100」の範囲で指定する。また、第1のIDを所定数(例えば「12」)で除算した余りをサブ中継ネットワークIDとして算出し、同様にサブ中継ネットワークIDに基づいて第2のIDの範囲を指定してもよい。
The management
仮に、サブ中継ネットワーク毎に第2のIDが指定されると、異なるサブ中継ネットワークに属する無線機器30は、同一の第2のIDが指定されることがある。これらのネットワークが近接していると、各サブ中継ネットワークに所属する無線機器30同士を識別できず、誤認識される可能性がある。図6に示した例では、無線機器30A1と無線機器30B1とが誤認識される可能性がある。本実施形態のID管理システム1Bによれば、異なるサブ中継ネットワークにおいて無線機器30に指定される第2のIDが同一のIDとなる可能性が少なく、最小限の情報量を有する第2のIDで、通信相手を誤認することなく通信を行うことが可能である。
If the second ID is specified for each sub-relay network, the same second ID may be specified for the
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、管理装置記憶部210が有するテーブルから、撤去等により不要となった無線機器30を識別するための第1のIDを削除することを考慮する。本実施形態のID管理システムの構成は、図1に示したID管理システム1又は図6に示したID管理システム1Bの構成と同様であり、図示を省略する。
(Third embodiment)
In the third embodiment, it is considered to delete the first ID for identifying the
本実施形態の管理装置記憶部210は、少なくとも、第1のID、第2のID、監視装置削除要求フラグ、無線機器削除要求フラグ、を記憶するテーブルを有する。また、先の実施形態と同様に、テーブル内に、使用実績フラグ、現使用フラグ、ネットワークID等を記憶してもよい。図7は、管理装置記憶部210が有するテーブルの一例を示す図である。
The management
ここで、監視装置削除要求フラグは、監視装置10から、削除対象である特定の無線機器30の第1のIDを管理装置記憶部210が有するテーブルから削除することを要求されたか否かを示すフラグである。また、無線機器削除要求フラグは、監視装置10以外から、特定の無線機器30の第1のIDを管理装置記憶部210が有するテーブルから削除することを要求されたか否かを示すフラグである。削除要求フラグ(監視装置削除要求フラグ、無線機器削除要求フラグ)は、第1のIDの削除が要求されたときは1、第1のIDの削除が要求されていないときは0、となる。例えば、無線機器削除要求フラグは、ID管理装置20の図示しない入力部により特定の無線機器30の第1のIDの削除を要求された場合、特定の無線機器30自身から第1のIDの削除を要求された場合、ID管理装置20が定期的に特定の無線機器30の存在確認を行っても所定時間内に特定の無線機器30から応答がない場合に、1となる。
Here, the monitoring device deletion request flag indicates whether or not the
本実施形態の管理装置受信部220は、例えば、監視装置10からの特定の無線機器30の第1のIDを含む削除要求信号、特定の無線機器30からの特定の無線機器30の第1のIDに対応する第2のIDを含む削除要求信号を受信する。
The management
本実施形態の管理装置送信部230は、例えば、特定の無線機器30の第1のIDを含み、特定の無線機器30の変化を通知する変化通知信号を監視装置10へ送信する。変化通知信号は、管理装置記憶部210に記憶された無線機器削除要求フラグが0から1に変化したときに、送信される。
For example, the management
本実施形態の管理装置制御部240は、例えば、管理装置受信部220により受信された削除要求信号に含まれる第1のIDを管理装置記憶部210が有するテーブルから削除する。これにより、削除された第1のIDに対応する第2のIDを他の無線機器30の第1のIDとして割り当てることができる。
For example, the management
本実施形態の監視装置記憶部140は、少なくとも無線機器30の第1のIDを記憶しているが、監視が不要となった無線機器30(例えば当該記憶部に登録された後にID管理システムから撤去された無線機器)については、当該記憶部から第1のIDが削除される。したがって、ID管理システムに存在するとされる無線機器30の情報のみが監視装置記憶部140に記憶されている。
The monitoring
本実施形態の監視装置受信部120は、例えば、特定の無線機器30の第1のIDを含み、特定の無線機器30の変化を通知する変化通知信号を受信する。
The monitoring
本実施形態の監視装置制御部130は、例えば、監視装置受信部120により受信された変化通知信号に含まれる特定の無線機器30の第1のIDが監視装置記憶部140に記憶されているか否かに基づいて、第1のIDにより識別される特定の無線機器30が不在であるか、特定の無線機器30に通信障害が発生したか、のいずれかの状態を判定する。監視装置制御部130は、監視装置記憶部140に特定の無線機器30の第1のIDが記憶されている場合には、特定の無線機器30に通信障害が発生していると判定し、記憶されていない場合には、特定の無線機器30が不在であると判定する。
For example, the monitoring
本実施形態の監視装置送信部110は、例えば、監視装置制御部130により特定の無線機器30が不在であると判定された場合、特定の無線機器30の第1のIDを管理装置記憶部210が有するテーブルから削除させるための削除要求信号を、ID管理装置20へ送信する。これにより、ID管理装置20に対して不要な管理情報を削除させることができる。
For example, when the monitoring
次に、本実施形態のID管理装置20の動作について説明する。
図8は、本実施形態のID管理装置20の動作の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation of the
まず、管理装置受信部220は、特定の無線機器30からの第1のIDの削除要求信号を受信する(ステップS201)。続いて、管理装置制御部240は、管理装置記憶部210に記憶された特定の無線機器30に対応する無線機器削除要求フラグを1に設定する(ステップS202)。なお、先に説明したように、特定の無線機器30からの削除要求信号の受信以外の事象に基づいて、無線機器削除要求フラグを1に設定することも考えられる。続いて、管理装置送信部230は、管理装置記憶部210に記憶された特定の無線機器30の第1のIDを含む変化通知信号を監視装置10へ送信する(ステップS203)。
First, the management
変化通知信号の監視装置10への送信後、管理装置制御部240は、監視装置10からの変化通知信号に対する特定の無線機器30の第1のIDの削除要求信号を、管理装置受信部220により受信したか否かを判定する(ステップS204)。監視装置10からの削除要求信号が受信された場合、管理装置制御部240は、削除要求信号に対応する特定の無線機器30の第1のIDを管理装置記憶部210が有するテーブルから削除する(ステップS205)。第1のIDが削除されると、管理装置制御部240は、削除された第1のIDに対応する現使用フラグを0に設定する(ステップS206)。
After transmitting the change notification signal to the
例えば、図7に示すように、第2のID「1」で識別される無線機器30に関して、無線機器削除要求フラグ「1」、監視装置削除要求フラグ「0」の状態であるので、この無線機器30について変化通知信号を送信し、監視装置10に無線機器30の存在の有無について問い合わせる。また、第2のID「0」で識別される無線機器30に関して、無線機器削除要求フラグ「1」、監視装置削除要求フラグ「1」の状態であるので、第1のIDをテーブルから削除する。
For example, as shown in FIG. 7, the
このような図8の処理によれば、特定の無線機器30の削除要求があった後に、監視装置10からの削除許可があった場合に、管理装置記憶部210から第1のIDを削除するため、一次的な通信障害が発生したことにより誤って第1のIDの削除することを防止できる。
According to the processing of FIG. 8 as described above, the first ID is deleted from the management
次に、本実施形態の監視装置10の動作について説明する。
図9は、本実施形態の監視装置10の動作の一例を示すフローチャートである。
Next, operation | movement of the
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the operation of the
まず、監視装置受信部120は、ID管理装置20から特定の無線機器30の第1のIDを含む変化通知信号を受信する(ステップS301)。変化通知信号を受信すると、監視装置制御部130は、監視装置記憶部140に特定の無線機器30の第1のIDが記憶されているか否かに基づいて、特定の無線機器30が不在であるか否かを判定する(ステップS302)。特定の無線機器30が不在である場合には、監視装置送信部110は、特定の無線機器30の第1のIDを管理装置記憶部210が有するテーブルから削除させるための削除要求信号をID管理装置20へ送信する(ステップS303)。
First, the monitoring
なお、上記のステップS302では、特定の無線機器30が不在であるか否かは、当該無線機器30の第1のIDが監視装置記憶部140に記憶されているか否かで判定される。しかし、監視装置記憶部140に記憶された当該無線機器30の第1のIDが削除されるタイミングと、管理装置受信部220が当該無線機器30から第1のIDの削除要求信号を受信してID管理装置20から変化通知信号が送信されるタイミングとは、必ずしも一致しないことがある。これは、例えば、無線機器30を監視する監視員が無線機器30を撤去するタイミングと、当該監視員の指示に基づいて、当該撤去を反映すべく監視装置10の図示しない入力部により監視装置記憶部140に記憶された撤去対象の無線機器30の第1のIDが削除されるタイミングとが、一致しないことがあるためである。この場合には、本来、監視装置10が削除要求信号を送信すべきであるが送信できないことがある。
In step S302 described above, whether or not the
そこで、監視装置10は図9に示す動作の代わりに、監視装置記憶部140に記憶された当該無線機器30の第1のIDが削除された時点でID管理装置20に削除要求信号を送信するというように、監視装置10の動作を工夫してもよい。
Therefore, instead of the operation illustrated in FIG. 9, the
あるいは、変化通知信号を送信したID管理装置20がその後所定期間内に削除要求信号を受信できないために、無線機器削除要求フラグ「1」、監視装置削除要求フラグ「0」の状態になっている場合、一定期間ごとに変化通知信号を監視装置10に再送するというように、ID管理装置20の動作を工夫してもよい。
Alternatively, since the
このような図9の処理によれば、特定の無線機器30の状態を監視装置10内に記憶された情報から確認し、特定の無線機器30がID管理システム内に不在であるか、単に一時的に通信障害が発生しているかを、ID管理装置20へ通知することができる。
According to the processing of FIG. 9 as described above, the state of the
このような本実施形態のID管理システムによれば、ID管理装置20において不要となった削除対象の第1のIDをテーブルから削除することで、有限である第2のIDを効率良く使用することができる。
According to such an ID management system of the present embodiment, the second ID that is finite is efficiently used by deleting the first ID to be deleted that is no longer necessary in the
なお、上記のステップS202からステップS203では、管理装置制御部240が特定の無線機器に対応する無線機器削除要求フラグを1に設定した後、管理装置送信部230が管理装置記憶部210に記憶された特定の無線機器30の第1のIDを含む変化通知信号を監視装置10へ送信すると説明した。しかし、上述した通り、無線機器削除フラグは、(1)ID管理装置20の図示しない入力部により特定の無線機器30の第1のIDの削除を要求された場合、(2)特定の無線機器30自身から第1のIDの削除を要求された場合、(3)ID管理装置20が定期的に特定の無線機器30の存在確認を行っても所定時間内に特定の無線機器30から応答がない場合に「1」となる。したがって、上記(3)は原因が分からないため本当に第1のIDを削除しても良いのか否か判定し難いが、上記(1)や(2)の場合は、監視装置10から送信される削除要求信号を待つことなく第1のIDを削除しても悪影響を及ぼす可能性は低いと考えられる。
In steps S202 to S203, the management
そこで、ID管理装置20は、上記(3)のように定期的に特定の無線機器30の存在確認を行っても所定時間内に特定の無線機器30から応答がない場合に限って、図8に示す動作を行なってもよい。そして、上記(1)で入力部からの要求が確認された場合や上記(2)で無線機器30自身から第1のIDの削除要求を確認した場合は、ステップS202の後、ステップS203〜S204を行なわずにステップS205、ステップS206を行ってもよい。
Therefore, the
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、公衆ネットワークとメイン中継ネットワークとにおいて、ID管理装置20が異なる識別IDを使用可能となるように、中継装置40がID管理装置20を管理することを考慮する。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment, it is considered that the
図10は、本発明の第4の実施形態におけるID管理システムのシステム構成の一例を示すブロック図である。図10に示すID管理システム1Cは、監視装置10、ID管理装置20、無線機器30(図10では不図示)、中継装置40を有して構成される。ID管理装置20は、第1〜第3の実施形態と同様に、無線機器30の識別ID(第1のID及び第2のID)を管理する。中継装置40は、ID管理装置20の識別ID(第1のID及び第2のID)を管理する。なお、監視装置10、中継装置40は複数であってもよい。また、ID管理装置20の個数は図10に示した例に限られない。本実施形態のID管理システム1Cにおいて、第1〜第3の実施形態で示したID管理システムと同一の構成については、同一の符号を付し、説明を省略又は簡略化する。
FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a system configuration of an ID management system according to the fourth embodiment of the present invention. An ID management system 1C shown in FIG. 10 includes a
ID管理装置20の第1のIDは、公衆ネットワークにおいて、ID管理装置20を識別するために使用される識別IDである。また、第2のIDとは、メイン中継ネットワークにおいて、ID管理装置20を識別するために使用される識別IDである。また、無線機器30の識別IDと同様に、ID管理装置20の第2のIDはID管理装置20の第1のIDよりも情報量が少なく、当該第1のIDは例えば12桁で表され、当該第2のIDは例えば1桁で表される。
The first ID of the
監視装置10は、ID管理装置20、無線機器30、中継装置40を監視する。ID管理装置20は、例えば所定エリア内に所在する1つの宅内に1つ配置される。不図示の無線機器30は、ID管理装置20及び中継装置40を介して監視装置10と通信を行う。中継装置40は、例えば1つのマンションや1つの地区等の所定エリア内に1つ配置される。
The
中継装置40は、ID管理装置20と同様に識別ID(第1のID及び第2のID)を管理するID管理装置としての機能を有しており、ID管理装置20と同様の構成を有し同様の処理を行う。ただし、無線機器30の第1のID及び第2のIDを中継装置40の記憶部が有するテーブルに管理するのではなく、ID管理装置20の第1のID及び第2のIDを管理する。
Similar to the
また、中継装置40は、有線、無線による通信機能を有し、少なくとも監視装置10等の公衆ネットワーク上の通信装置と中継装置40配下の一又は複数のID管理装置20との通信を中継する。中継装置40は、監視装置10からの情報要求信号、ID管理装置20を介した無線機器30からのセンサ情報等を中継する。
The
このような本実施形態におけるID管理システム1Cによれば、第1の実施形態と同様に、メイン中継ネットワーク等の限られた範囲内で中継装置40配下のID管理装置20を管理する場合に、ID管理装置20の識別IDの情報量を減少させることで、通信時間を短縮化し、省電力化することが可能である。これにより、公衆ネットワークにおける通信よりも、メイン中継ネットワークにおける通信では通信トラフィックを低減させることが可能である。また、第2の実施形態と同様に、メイン中継ネットワークのネットワークIDに基づいて、ID管理装置20の第2のIDの範囲を指定してもよい。さらに、第3の実施形態と同様に、不要となった削除対象のID管理装置20の第1のIDを中継装置40の記憶部が有するテーブルから削除してもよい。
According to the ID management system 1C in this embodiment, as in the first embodiment, when managing the
本発明は、限られた範囲内で無線機を用いる場合に、その無線機の識別IDの情報量を減少させることで、通信時間を短縮化し、省電力化することが可能なID管理システム等に有用である。 The present invention is an ID management system capable of shortening communication time and saving power by reducing the information amount of identification ID of the wireless device when the wireless device is used within a limited range. Useful for.
1、1B ID管理システム
10 監視装置
20 ID管理装置
30、30A、30B 無線機器
40 中継装置
110 監視装置送信部
120 監視装置受信部
130 監視装置制御部
140 監視装置記憶部
210 管理装置記憶部
220 管理装置受信部
230 管理装置送信部
240 管理装置制御部
1, 1B
Claims (6)
前記ID管理装置は、
前記無線機器を識別するための第1のIDを受信するID受信部と、
前記第1のIDよりも情報量が少ない第2のIDを複数記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された複数の第2のIDから、前記ID受信部により受信された第1のIDに対応する第2のIDを指定するID指定部と、
を備え、
前記記憶部は、前記ID受信部により受信された第1のID及び前記ID指定部により指定された第2のIDを関連付けて記憶し、
前記ID指定部は、管理するサブ中継ネットワークを識別するためのサブ中継ネットワークIDを、他のID管理装置と区別する情報から生成し、前記サブ中継ネットワークIDに基づいて、前記サブ中継ネットワークIDにより識別されるサブ中継ネットワークに属する前記ID管理装置配下の無線機器に対して指定される前記第2のIDの範囲を指定し、
前記第2のIDの範囲は、異なるサブ中継ネットワークIDに対して重複して指定されていない、
ID管理システム。 An ID management system comprising a plurality of wireless devices and an ID management device for managing IDs of the wireless devices, wherein there are a plurality of ID management devices, and a plurality of sub-relay networks are formed by the plurality of ID management devices. There,
The ID management device
An ID receiving unit that receives a first ID for identifying the wireless device;
A storage unit for storing a plurality of second IDs having a smaller amount of information than the first ID;
An ID designating unit for designating a second ID corresponding to the first ID received by the ID receiving unit from the plurality of second IDs stored in the storage unit;
With
The storage unit stores the first ID received by the ID receiving unit and the second ID specified by the ID specifying unit in association with each other,
The ID specifying unit, a sub-relay network ID for identifying the sub-relay network managing, generated from distinguishing information with other ID management device, based on the sub-relay network ID, by the sub-relay network ID Specify the range of the second ID specified for the wireless device under the ID management device belonging to the identified sub-relay network,
The range of the second ID is not specified redundantly for different sub-relay network IDs,
ID management system.
前記記憶部は、前記第2のIDに関連付けて、前記第2のIDの使用実績があるか否かを識別する使用実績情報を記憶し、
前記ID指定部は、前記記憶部に記憶された使用実績情報に基づいて、前記記憶部に記憶された複数の第2のIDから使用実績のない第2のIDを指定する
ID管理システム。 The ID management system according to claim 1,
The storage unit stores usage record information identifying whether or not there is a usage record of the second ID in association with the second ID;
The ID designation unit designates a second ID having no usage record from a plurality of second IDs stored in the storage unit, based on the usage record information stored in the storage unit. ID management system.
前記記憶部は、前記第2のIDに関連付けて、前記第2のIDが使用中か否かを識別する現使用情報を記憶し、
前記ID指定部は、使用実績のない第2のIDが存在しない場合、前記記憶部に記憶された現使用情報に基づいて、前記記憶部に記憶された複数の第2のIDから使用中ではない第2のIDを指定する
ID管理システム。 The ID management system according to claim 2,
The storage unit stores current usage information for identifying whether the second ID is in use in association with the second ID;
When there is no second ID with no usage record, the ID designation unit is in use from a plurality of second IDs stored in the storage unit based on the current usage information stored in the storage unit. Specify no second ID ID management system.
前記無線機器を監視する監視装置を備え、
前記監視装置は、
前記無線機器を識別する前記第1のIDを記憶する監視装置記憶部と、
前記第1のIDにより識別される無線機器の変化を通知する変化通知信号を、前記ID管理装置から受信する変化通知信号受信部と、
前記変化通知信号受信部により変化通知信号が受信された場合、前記変化通知信号に対応する第1のIDが前記監視装置記憶部に記憶されているか否かに基づいて、前記第1のIDにより識別される無線機器が不在であるか否かを判定する無線機器状態判定部と、
を備えるID管理システム。 The ID management system according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
A monitoring device for monitoring the wireless device;
The monitoring device
A monitoring device storage unit for storing the first ID for identifying the wireless device;
A change notification signal receiving unit for receiving a change notification signal for notifying a change of a wireless device identified by the first ID from the ID management device;
When a change notification signal is received by the change notification signal receiving unit, based on whether or not a first ID corresponding to the change notification signal is stored in the monitoring device storage unit, A wireless device state determination unit that determines whether the wireless device to be identified is absent;
An ID management system comprising:
前記監視装置は、
前記無線機器状態判定部により前記無線機器が不在であると判定された場合、当該無線機器を識別する第1のIDを前記ID管理装置の記憶部から削除させるための削除要求信号を、前記ID管理装置へ送信する削除要求信号送信部を備える
ID管理システム。 The ID management system according to claim 4,
The monitoring device
When the wireless device state determination unit determines that the wireless device is absent, a deletion request signal for deleting a first ID for identifying the wireless device from the storage unit of the ID management device is used as the ID An ID management system comprising a deletion request signal transmission unit for transmission to a management device.
前記ID管理装置は、
前記監視装置からの前記削除要求信号を受信する削除要求信号受信部と、
前記削除要求信号受信部により受信された削除要求信号に対応する第1のIDを前記記憶部から削除するID削除部と、
を備えるID管理システム。 The ID management system according to claim 5,
The ID management device
A deletion request signal receiving unit for receiving the deletion request signal from the monitoring device;
An ID deletion unit that deletes the first ID corresponding to the deletion request signal received by the deletion request signal reception unit from the storage unit;
An ID management system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009261198A JP5669079B2 (en) | 2009-11-16 | 2009-11-16 | ID management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009261198A JP5669079B2 (en) | 2009-11-16 | 2009-11-16 | ID management system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011109338A JP2011109338A (en) | 2011-06-02 |
JP5669079B2 true JP5669079B2 (en) | 2015-02-12 |
Family
ID=44232359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009261198A Active JP5669079B2 (en) | 2009-11-16 | 2009-11-16 | ID management system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5669079B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9420515B2 (en) | 2011-10-18 | 2016-08-16 | Itron, Inc. | Endpoint repeater functionality selection |
CN115565355A (en) | 2018-06-14 | 2023-01-03 | 住友电气工业株式会社 | Wireless sensor system, wireless terminal device, communication control method, and communication control program |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4137371B2 (en) * | 2000-12-28 | 2008-08-20 | 富士通株式会社 | Address management apparatus and address management method |
JP3876732B2 (en) * | 2002-02-27 | 2007-02-07 | 株式会社日立製作所 | Gateway device, gateway device address management method, and AV device having gateway function |
JP2004193757A (en) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Yamaha Corp | Method for allocating telephone number |
JP2004356920A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Hitachi Ltd | Dhcp server system |
EP1724971B1 (en) * | 2005-03-10 | 2008-07-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Server system, server device, and method therefor |
JP4664143B2 (en) * | 2005-07-22 | 2011-04-06 | 株式会社日立製作所 | Packet transfer apparatus, communication network, and packet transfer method |
JP4754964B2 (en) * | 2005-12-28 | 2011-08-24 | 富士通株式会社 | Radio network control apparatus and radio network control system |
JP2008270946A (en) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Nec Corp | Automatic address allocation apparatus, microwave radio communication apparatus, microwave radio communication system, and automatic address allocation method |
JP2009130776A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Radio relay apparatus and phs relay apparatus using same |
JP2009202760A (en) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Nissan Motor Co Ltd | Communication system for vehicle and communication method for vehicle |
JP5180908B2 (en) * | 2009-05-26 | 2013-04-10 | 株式会社日立製作所 | IC tag issue management system and method |
-
2009
- 2009-11-16 JP JP2009261198A patent/JP5669079B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011109338A (en) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11586256B2 (en) | Server rack for improved data center management | |
JP4806605B2 (en) | Sensor network system and sensor network data management method | |
EP3454270B1 (en) | System and method for automatically detecting entry into and exit from region of interest | |
JP4807794B2 (en) | Disaster prevention monitoring system | |
JP4647537B2 (en) | Security system, sensor monitoring device, actuator monitoring device, management server device, security method, and computer program | |
AU2010219432A1 (en) | Wireless communication device and method, and system comprising such a device | |
JP2010218084A (en) | Alarm and alarm system | |
JP5669079B2 (en) | ID management system | |
KR101457436B1 (en) | Low power sensor node | |
KR20080068969A (en) | System for taking and controlling the temperature | |
JP5415818B2 (en) | Alarm | |
JP2008027388A (en) | Sensor information conversion device, sensor information conversion method and sensor information notification method | |
JP6427319B2 (en) | Disaster prevention system, receiver, and sensor | |
JP5190939B2 (en) | Disaster prevention monitoring system | |
JP2013164782A (en) | Alarm system | |
KR20090024858A (en) | Ubiquitous sensor network node module and system therefore | |
JP6144595B2 (en) | Fire receiver | |
JP2022147696A (en) | smoke monitoring system | |
CN113033726A (en) | Underground cable inspection system and method | |
JP6046914B2 (en) | Alarm system | |
JP5719002B2 (en) | Alarm system | |
JP2005234815A (en) | Meter reading information management system, container usable in the system, and meter reading information management method | |
KR102316482B1 (en) | Method for detecting location of goods in smart ware house | |
JP5825816B2 (en) | Fire alarm system | |
JP7049860B2 (en) | Position estimation system, position estimation method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121015 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5669079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |