JP2008027388A - Sensor information conversion device, sensor information conversion method and sensor information notification method - Google Patents

Sensor information conversion device, sensor information conversion method and sensor information notification method Download PDF

Info

Publication number
JP2008027388A
JP2008027388A JP2006202453A JP2006202453A JP2008027388A JP 2008027388 A JP2008027388 A JP 2008027388A JP 2006202453 A JP2006202453 A JP 2006202453A JP 2006202453 A JP2006202453 A JP 2006202453A JP 2008027388 A JP2008027388 A JP 2008027388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
information
unit
user
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006202453A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4943079B2 (en
Inventor
Hiroshi Shibata
弘 柴田
Norihito Tomimizu
律人 富水
Tomoaki Ogawa
智明 小川
Yoichi Taguchi
陽一 田口
Masashi Niizeki
将史 新夕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2006202453A priority Critical patent/JP4943079B2/en
Publication of JP2008027388A publication Critical patent/JP2008027388A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4943079B2 publication Critical patent/JP4943079B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for notifying sensor information as information more useful to a user and flexibly selecting sensors for use. <P>SOLUTION: A sensor information conversion device for converting sensor data received from sensors into information to be provided for a user comprises a sensor data conversion means for converting sensor data received from a sensor into state information showing a state adapted to an object measured by the sensor, and a state information conversion means for converting the state information into information showing a predetermined event expected from the state information. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、住宅、ビル等に取り付けたセンサからの情報を処理する技術に関する。   The present invention relates to a technique for processing information from a sensor attached to a house, a building, or the like.

住宅等に各種センサを設置し、センサが反応したことを当該住宅の所有者であるユーザに通知する技術がある。このような技術の一例として、例えば特許文献1に開示されたシステムが知られている。   There is a technology for installing various sensors in a house or the like and notifying a user who is the owner of the house that the sensor has reacted. As an example of such a technique, for example, a system disclosed in Patent Document 1 is known.

特許文献1のシステムでは、扉には扉の開閉を検出する扉開閉センサ、窓には窓ガラスの破損を検出するガラスブレイクセンサ、扉が施錠されているか否かを検出する施錠確認センサ等が使用されている。つまり、センサを取り付ける対象設備の異常な状態を予め定義し、その定義された異常状態を検出できる機能を有した専用のセンサが使用されている。   In the system of Patent Document 1, a door opening / closing sensor that detects opening / closing of a door, a glass break sensor that detects breakage of a window glass, a locking confirmation sensor that detects whether the door is locked, and the like are provided on the door. in use. That is, a dedicated sensor having a function capable of predefining an abnormal state of a target facility to which the sensor is attached and detecting the defined abnormal state is used.

そして、例えば、扉開閉センサが反応すれば扉が開いたと認識し、ガラスブレイクセンサが反応すれば窓ガラスが破損したと認識し、反応したセンサの情報から住宅設備の状態変化を知ることができる。   And, for example, if the door open / close sensor reacts, it recognizes that the door is opened, and if the glass break sensor reacts, it recognizes that the window glass is broken, and can know the state change of the housing facility from the information of the reacted sensor. .

しかしながら、特許文献1の技術では、ユーザは設置した各専用センサの異常有無を通知されることを目的としていることもあり、ユーザは、異常の有無と、異常有の場合には反応したセンサ種別のみしか知ることができない。   However, in the technique of Patent Document 1, the user may aim to be notified of the presence / absence of each dedicated sensor installed, and the user may be notified of the presence / absence of an abnormality and the type of sensor that has reacted when there is an abnormality. Can only know.

また、特許文献1の技術をはじめとする従来のセンサ監視技術では、センサは特定の用途に限定されているとともに、監視サービスを提供する各種装置におけるセンサ情報に関する処理は、センサ種別に対応して全体の処理の中に固定的に組み込まれている。従って、同一センサを複数用途に用いたり、センサを変更するといったことは困難であった。
特開2003−256950号公報
Moreover, in the conventional sensor monitoring technology including the technology of Patent Document 1, the sensor is limited to a specific application, and the processing related to sensor information in various devices that provide a monitoring service corresponds to the sensor type. It is fixedly incorporated in the entire process. Therefore, it is difficult to use the same sensor for a plurality of uses or to change the sensor.
JP 2003-256950 A

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、センサが反応したか否かという事実だけではなく、反応したセンサ情報をユーザにとってより有意な情報として通知することを可能とし、また、柔軟にセンサを選択して使用することを可能とした技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and enables not only the fact of whether or not the sensor has reacted, but also notification of the sensor information that has reacted as more meaningful information to the user, and is flexible. It is an object of the present invention to provide a technique capable of selecting and using a sensor.

上記の課題は、センサから受信したセンサデータを、ユーザに提供するための情報に変換するセンサ情報変換装置であって、センサから受信したセンサデータを、当該センサの計測対象に対応した状態を表す状態情報に変換するセンサデータ変換手段と、前記状態情報を、当該状態情報から判定される所定の事象を表す情報に変換する状態情報変換手段とを備えることを特徴とするセンサ情報変換装置により解決される。   The above-described problem is a sensor information conversion device that converts sensor data received from a sensor into information for providing to a user, and the sensor data received from the sensor represents a state corresponding to a measurement target of the sensor. A sensor information conversion device comprising: sensor data conversion means for converting into state information; and state information conversion means for converting the state information into information representing a predetermined event determined from the state information. Is done.

前記センサデータ変換手段は、前記センサの種別と当該センサの計測対象の種別との組に対応する手段として複数のセンサデータ変換手段から選択されたものとすることができる。また、前記状態情報変換手段は、前記所定の事象と前記センサの計測対象の種別との組に対応する手段として、複数の状態情報変換手段の中から選択されたものとしてもよい。   The sensor data conversion means may be selected from a plurality of sensor data conversion means as means corresponding to a set of the sensor type and the measurement target type of the sensor. The state information conversion unit may be selected from a plurality of state information conversion units as a unit corresponding to a set of the predetermined event and the type of measurement target of the sensor.

また、センサと計測対象の組が複数ある場合において、前記センサ情報変換装置は、当該複数の組に対応する複数のセンサデータ変換手段を備え、前記状態情報変換手段は、当該複数のセンサデータ変換手段により得られた複数の状態情報を変換することにより、前記所定の事象を表す情報を得るようにしてもよい。この場合、前記状態情報変換手段は、それぞれセンサデータ変換手段に対応する複数の状態情報変換手段と、複数の状態情報変換手段から出力される情報から最終的な情報を出力する手段から構成されることとしてもよい。   In the case where there are a plurality of pairs of sensors and measurement targets, the sensor information conversion device includes a plurality of sensor data conversion units corresponding to the plurality of sets, and the state information conversion unit includes the plurality of sensor data conversion units. Information representing the predetermined event may be obtained by converting a plurality of state information obtained by the means. In this case, the state information conversion means includes a plurality of state information conversion means respectively corresponding to the sensor data conversion means and means for outputting final information from information output from the plurality of state information conversion means. It is good as well.

また、上記の課題は、センサから受信したセンサデータを、ユーザに通知するための情報に変換してユーザに通知するためのセンサ情報通知システムにより実行されるセンサ情報通知方法であって、センサの種別と当該センサの計測対象の種別との組を含む登録情報を受信するステップと、前記登録情報に基づき、前記センサの種別と当該センサの計測対象の種別の組に対応するセンサデータ変換手段を選択するステップと、選択されたセンサデータ変換手段により、前記センサから受信したセンサデータを、当該センサの計測対象に対応した状態を表す状態情報に変換するステップと、前記状態情報を、当該状態情報から判定される所定の事象を表す情報に変換し、記憶装置に保持するステップと、ユーザにより予め指定された契機になったと判定した場合に、当該ユーザに対応する情報を当該ユーザに通知するステップとを有することを特徴とするセンサ情報通知方法によっても解決される。   The above-described problem is a sensor information notification method executed by a sensor information notification system for converting sensor data received from a sensor into information for notifying the user and notifying the user. A step of receiving registration information including a set of a type and a type of measurement target of the sensor; and a sensor data conversion unit corresponding to the set of the sensor type and the type of measurement target of the sensor based on the registration information. A step of selecting, a step of converting sensor data received from the sensor by the selected sensor data conversion means into state information representing a state corresponding to a measurement target of the sensor, and the state information Is converted into information representing a predetermined event to be determined and stored in the storage device, and triggered by the user in advance. And if it is determined also solved by a sensor information notification method characterized by a step of notifying the information corresponding to the user to the user.

本発明によれば、センサデータ変換手段によりセンサの種別によらない計測対象に特有の状態情報を得ることができる。そして、状態情報変換手段がこの状態情報を更に変換して、ある監視の目的を持つユーザにとって意味のある所定の事象を表す情報を得ることができる。   According to the present invention, it is possible to obtain state information peculiar to the measurement object regardless of the sensor type by the sensor data conversion means. Then, the status information conversion means can further convert the status information to obtain information representing a predetermined event that is meaningful to a user having a certain monitoring purpose.

状態情報変換手段は、センサの種別に依存しない処理を実行するものとして構成でき、たとえセンサの種別が変更になった場合でも、センサデータ変換手段のみ変更すればよく、同じ目的を達成するためであれば状態情報変換手段を変更する必要はない。   The state information conversion means can be configured to execute processing independent of the sensor type, and even if the sensor type is changed, only the sensor data conversion means needs to be changed, in order to achieve the same purpose. If so, there is no need to change the state information conversion means.

また、センサの種別と当該センサの計測対象の種別との組に対応するセンサデータ変換手段を選択して使用するので、センサの選択を柔軟に行うことができる。更に、ユーザの目的に応じた所定の事象を登録することにより、状態情報変換手段を選択できるので、ユーザは種々の目的に応じた監視を容易に行うことが可能となる。   Moreover, since the sensor data conversion means corresponding to the set of the sensor type and the measurement target type of the sensor is selected and used, the sensor can be selected flexibly. Furthermore, since the state information conversion means can be selected by registering a predetermined event according to the user's purpose, the user can easily perform monitoring according to various purposes.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1に本実施の形態におけるシステムの概要構成を示す。このシステムでは、ユーザが自宅等の建物内にあるドアや窓、イス等のモノに、各種センサを取り付け、センサリーダとセンサGW(センサゲートウェイ)を設置し、これらの機器がセンサデータをネットワークを介してサーバ装置10に送信する。そして、当該サーバ装置10がセンサデータを解析して人間にとって分かりやすい情報に変換し、監視装置20を介してユーザ端末30に提示する。   FIG. 1 shows a schematic configuration of a system in the present embodiment. In this system, users attach various sensors to doors, windows, chairs, etc. in buildings such as homes, install sensor readers and sensor gateways (GWs), and these devices send sensor data to the network. To the server device 10 via the network. Then, the server device 10 analyzes the sensor data, converts the sensor data into information easy for humans to understand, and presents the information to the user terminal 30 via the monitoring device 20.

サーバ装置10は、センサ生データ抽出部101と、センサ生データに対しモノに対応した意味付けを行うセンサデータ意味付け処理部102と、意味付けた情報をモノに対応付けて管理する意味付け情報管理部103と、意味付け情報の更に有意な情報への加工とその内容の管理を行う意味付情報二次加工処理部104を有している。   The server device 10 includes a sensor raw data extraction unit 101, a sensor data meaning processing unit 102 that assigns meanings corresponding to objects to the sensor raw data, and meaning information that manages the meaning information associated with the objects. A management unit 103 and a semantic information secondary processing unit 104 for processing the meaning information into more significant information and managing the contents are provided.

上記のセンサリーダは、センサからセンサ情報を受信し、センサGWに通知する装置である。また、センサGWは、センサリーダからセンサ情報を受信し、IPネットワーク等のNW回線を用いてサーバ装置10に接続し、このセンサ情報を通知する装置である。また、サーバ装置10、監視装置20ともにCPU,記憶装置等を有するコンピュータに所定のプログラムを搭載することにより実現されるものである。   The sensor reader is a device that receives sensor information from the sensor and notifies the sensor GW. The sensor GW is a device that receives sensor information from the sensor reader, connects to the server device 10 using an NW line such as an IP network, and notifies the sensor information. Further, both the server device 10 and the monitoring device 20 are realized by installing a predetermined program in a computer having a CPU, a storage device, and the like.

次に、監視装置20及びサーバ装置10の機能構成を、図2を参照してより詳細に説明する。図2は、各機能部の生成、登録等が完了した後に存在する機能の構成を示す図である。   Next, functional configurations of the monitoring device 20 and the server device 10 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of functions that exist after the generation, registration, and the like of each functional unit are completed.

(監視装置20)
図2に示すように、監視装置20は、ユーザインタフェース部201、インシデントチェック部202、ミドルウェア通信部203、メールサーバ204を備えている。なお、本実施の形態では、監視装置20は、ユーザインタフェース部201、インシデントチェック部202、及びミドルウェア通信部203をアプリケーションとして備えている。
(Monitoring device 20)
As shown in FIG. 2, the monitoring device 20 includes a user interface unit 201, an incident check unit 202, a middleware communication unit 203, and a mail server 204. In the present embodiment, the monitoring device 20 includes a user interface unit 201, an incident check unit 202, and a middleware communication unit 203 as applications.

ユーザインタフェース部201は、ユーザ端末30がネットワーク経由で監視装置201にアクセスした場合に、ユーザがサービスメニュー選択やユーザ環境情報登録を行うためのユーザインタフェースをユーザ端末30に提供する機能を有している。ユーザインタフェース部201は、例えばWebサーバを用いて実現される。   The user interface unit 201 has a function of providing the user terminal 30 with a user interface for the user to select a service menu and register user environment information when the user terminal 30 accesses the monitoring apparatus 201 via the network. Yes. The user interface unit 201 is realized using, for example, a Web server.

インシデントチェック部202は、サーバ装置10が解析した情報を取得し、その情報が予め定めた事象が発生していることを示す場合に、メールなどでユーザ端末30に通知する機能を有している。ミドルウェア通信部203は、サーバ装置10におけるミドルウェアと通信を行うための機能部である。   The incident check unit 202 has a function of acquiring information analyzed by the server device 10 and notifying the user terminal 30 by e-mail or the like when the information indicates that a predetermined event has occurred. . The middleware communication unit 203 is a functional unit for communicating with the middleware in the server device 10.

(サーバ装置10)
サーバ装置10は、統括部110、ネットワーク管理部111、機能部生成・管理部112、ユーザ要求処理部113、センサ生データ抽出部101、センサデータ意味付け処理部102、意味付け情報管理部103、意味付け情報二次加工処理部104、意味付け情報三次加工処理部105、位置情報検出部114、リーダ状態管理部115、GW状態管理部116を含む。
(Server device 10)
The server device 10 includes an overall unit 110, a network management unit 111, a function unit generation / management unit 112, a user request processing unit 113, a sensor raw data extraction unit 101, a sensor data semantic processing unit 102, a semantic information management unit 103, A semantic information secondary processing unit 104, a semantic information tertiary processing unit 105, a position information detection unit 114, a reader state management unit 115, and a GW state management unit 116 are included.

これらの機能部は、監視装置20のアプリケーションに対するミドルウェアとして動作するので、これらの機能部をまとめてミドルウェアと称する場合がある。また、本実施の形態では、各機能部は所定のプログラムがサーバ装置10内で実行されることにより実現される。例えばオブジェクト指向ソフトウェア技術を用いてこれらの機能部を実現する場合、各機能部は、クラスから起動(動的にメモリにロード)されるインスタンスに対応する。   Since these functional units operate as middleware for the application of the monitoring device 20, these functional units may be collectively referred to as middleware. In the present embodiment, each functional unit is realized by executing a predetermined program in the server device 10. For example, when these functional units are realized using an object-oriented software technique, each functional unit corresponds to an instance activated from a class (dynamically loaded into a memory).

なお、監視装置20とサーバ装置10とを1つの装置として実現してもよい。また、ミドルウェアを1つの装置内に実現しても良いし、各機能部を複数の装置に分散配置して、複数台の装置で論理的に1つのミドルウェアを実現しても良い。   Note that the monitoring device 20 and the server device 10 may be realized as one device. Further, middleware may be realized in one device, or each functional unit may be distributed and arranged in a plurality of devices, and one middleware may be logically realized by a plurality of devices.

以下、サーバ装置10の各機能部について説明する。なお、下記の説明におけるユーザ環境とは、センサ、モノ、場所、インシデントと、それぞれのリンク関係からなるものである。モノは、窓やドア、人、ペット等、センサが取り付けられる計測対象であり、場所は、モノが存在する場所であり、センサリーダと対応付けられる。インシデントは、意味付けした情報を二次解析した情報を指し、複合インシデントは、複数のインシデント解析結果を束ねて集約したものである。   Hereinafter, each functional unit of the server device 10 will be described. In addition, the user environment in the following description is composed of sensors, objects, places, incidents, and respective link relationships. A thing is a measurement target to which a sensor is attached, such as a window, a door, a person, or a pet. A place is a place where a thing exists and is associated with a sensor reader. The incident refers to information obtained by secondary analysis of the meaning information, and the composite incident is a bundle of a plurality of incident analysis results.

サーバ装置10の統括部110は、監視装置20からの要求を受け付け、応答を返すインタフェース機能を提供する。具体的には、監視装置20からのユーザ環境の登録と、インシデント確認の2種類の要求を受け付け、応答を返す。   The overall unit 110 of the server apparatus 10 provides an interface function that receives a request from the monitoring apparatus 20 and returns a response. Specifically, it accepts two types of requests, that is, user environment registration and incident confirmation from the monitoring device 20, and returns a response.

ネットワーク管理部111は、ネットワークから、センサ情報パケットを受信し、センサ情報パケットのへッダに含まれるID部分を読み取り、IDに基づきセンサ情報を適切なセンサ生データ抽出部101に転送する。   The network management unit 111 receives the sensor information packet from the network, reads the ID portion included in the header of the sensor information packet, and transfers the sensor information to the appropriate sensor raw data extraction unit 101 based on the ID.

機能部生成・管理部112は、ユーザ環境が登録されたときに、ユーザ環境を構成するものに対応する機能部や、ユーザ環境に応じてセンサデータを意味付けするための機能部を生成する。具体的には、機能部生成・管理部112は、各機能部に対応するプログラムを起動し、動作に必要な情報(ID情報、リンク情報等)を適宜設定することにより当該機能部を生成する。   When the user environment is registered, the functional unit generation / management unit 112 generates a functional unit corresponding to what constitutes the user environment and a functional unit for giving meaning to the sensor data according to the user environment. Specifically, the functional unit generation / management unit 112 activates a program corresponding to each functional unit, and generates the functional unit by appropriately setting information (ID information, link information, etc.) necessary for the operation. .

以下で説明する各機能部は、ユーザおよびユーザ環境が登録されることを契機として、機能部生成・管理部112が生成する機能部である。なお、各機能部の基となるプログラムは予め作成され、サーバ装置10の記憶装置に格納されている。   Each functional unit described below is a functional unit generated by the functional unit generation / management unit 112 when a user and a user environment are registered. Note that a program serving as a basis for each functional unit is created in advance and stored in the storage device of the server device 10.

ユーザ要求処理部113は、ユーザと1対1で対応して生成される機能部であり、ユーザの環境を管理する。   The user request processing unit 113 is a functional unit that is generated in one-to-one correspondence with the user, and manages the user environment.

センサ生データ抽出部101は、ユーザにより登録されたセンサに1対1に対応して生成される機能部である。本実施の形態では、センサ種別と、そのセンサに対応するセンサ生データ抽出部の種別とを対応付けて格納するセンサ種別−センサ生データ抽出部対応テーブル151を参照することにより、センサに1対1に対応するセンサ生データ抽出部の基となるプログラムを起動し、センサ生データ抽出部101を生成する。   The sensor raw data extraction unit 101 is a functional unit that is generated in one-to-one correspondence with the sensors registered by the user. In the present embodiment, the sensor type and the sensor raw data extraction unit corresponding table 151 that stores the sensor type and the type of the sensor raw data extraction unit corresponding to the sensor are stored in correspondence with each other. 1 is started, and the sensor raw data extraction unit 101 is generated.

センサ生データ抽出部101は、センサの状態(例えば、センサデータが定期的にあがってきているかどうかの生死情報、どのリーダにつながっているか等)を管理する機能を有する。また、センサ生データ抽出部101は、対応するセンサのプリミティブな生データを受け取り、即座に、その生データを適切な意味付け処理を行なう機能部へ転送する機能も有する。   The sensor raw data extraction unit 101 has a function of managing the state of the sensor (for example, life / death information indicating whether the sensor data is periodically rising, which reader is connected, etc.). The sensor raw data extraction unit 101 also has a function of receiving primitive raw data of the corresponding sensor and immediately transferring the raw data to a functional unit that performs appropriate meaning processing.

センサデータ意味付け処理部102は、センサの種別とセンサを取り付けたモノの種別とに応じて生成される機能部である。本実施の形態では、センサ種別とモノ種別の組み合わせに対応付けてセンサデータ意味付け処理部の種別を格納するセンサ種別−モノ種別−センサデータ意味付け処理部対応テーブル152を参照することにより、センサの種別とセンサを取り付けたモノの種別の組み合わせに対応するセンサデータ意味付け処理部の基となるプログラムを起動し、センサデータ意味付け処理部102を生成する。   The sensor data meaning processing unit 102 is a functional unit that is generated according to the type of sensor and the type of object to which the sensor is attached. In the present embodiment, the sensor type-mono type-sensor data meaning processing unit correspondence table 152 that stores the type of the sensor data meaning processing unit in association with the combination of the sensor type and the product type refers to the sensor A sensor data semantic processing unit 102 is generated by starting a program that is a base of the sensor data semantic processing unit corresponding to the combination of the type of the object and the type of the item to which the sensor is attached.

センサデータ意味付け処理部102は、センサ情報からセンサを取り付けたモノの状態を判断する処理部である。例えば、ドアに取り付けた振動センサからの情報に基づきドアの開閉の状態を判断する。同じ状態を判定する場合でも、センサの種別が異なれば状態を判定するための処理内容は異なる。また、本実施の形態では、モノ種別毎に検出する状態を予め定め(ドアであれば開閉状態、イスであれば在席状態、等)、センサ種別とモノ種別の組み合わせのそれぞれに対応してセンサデータ意味付け処理部の基となるプログラムを予め作成しておき、その種別を上記テーブルに格納している。   The sensor data meaning processing unit 102 is a processing unit that determines the state of an object attached with a sensor from sensor information. For example, the door opening / closing state is determined based on information from a vibration sensor attached to the door. Even when the same state is determined, the processing content for determining the state is different if the sensor type is different. Further, in the present embodiment, a state to be detected for each product type is determined in advance (open / closed status for a door, seated status for a chair, etc.), corresponding to each combination of sensor type and product type. A program that is the basis of the sensor data meaning processing unit is created in advance, and the type is stored in the table.

意味付け情報管理部103は、ユーザにより登録されたモノ(窓や扉、家具、ペット、人等)に1対1に対応して生成される機能部である。本実施の形態では、モノの種別と、そのモノに対応する意味付け情報管理部の種別とを対応付けて格納するモノ種別−意味付け情報管理部対応テーブル153を参照することにより、モノに1対1に対応する意味付け情報管理部の基になるプログラムを起動し、意味付け情報管理部103を生成する。   The semantic information management unit 103 is a functional unit that is generated in a one-to-one correspondence with a thing (window, door, furniture, pet, person, etc.) registered by the user. In the present embodiment, by referring to the item type / semantic information management unit correspondence table 153 that stores the type of the item and the type of the meaning information management unit corresponding to the item in association with each other, 1 is assigned to the item. The semantic information management unit 103 is generated by starting a program that is the basis of the semantic information management unit corresponding to the pair.

意味付け情報管理部103は、対応するモノの状態や位置情報を管理し、さらにモノの状態を二次解析するための意味付け情報二次加工処理部104との関係を管理する。状態情報は、センサデータ意味付け処理部102から通知され、位置情報は位置情報検出部114から通知される。意味付け情報管理部103は、これらの通知を受けると、即座に、関連する意味付け情報二次加工処理部104に状態情報を通知する。   The meaning information management unit 103 manages the state and position information of the corresponding object, and further manages the relationship with the meaning information secondary processing unit 104 for secondary analysis of the state of the object. The state information is notified from the sensor data meaning processing unit 102, and the position information is notified from the position information detection unit 114. Upon receiving these notifications, the semantic information management unit 103 immediately notifies the related semantic information secondary processing unit 104 of the status information.

意味付け情報二次加工処理部104は、ユーザが登録したインシデント種別とモノ種別に1対1に対応して生成される機能部である。   The semantic information secondary processing unit 104 is a functional unit generated in a one-to-one correspondence with the incident type and the item type registered by the user.

本実施の形態のサーバ装置10では、例えば、ドアに取り付けた振動センサを用いてドアが開いている状態を異常事態として通知することができる。また、ドアに取り付けた振動センサを用いて人の活動が無いことを判断し、それを異常事態として通知することもできる。   In the server apparatus 10 of this Embodiment, the state which the door is open can be notified as an abnormal condition using the vibration sensor attached to the door, for example. Further, it is possible to determine that there is no human activity using a vibration sensor attached to the door, and to notify it as an abnormal situation.

後に詳細に説明するように、ドアが開いている状態を異常事態として通知する場合、センサデータ意味付け処理部102はドアの開閉状態のみを検知し、その状態を意味付け情報管理部103を介して意味付け情報二次加工処理部104に渡し、意味付け情報二次加工処理部104が、「“開”のときは異常である」という判断をする。また、人の活動が無い場合を異常事態として通知する場合、センサデータ意味付け処理部102は上記と同様にドアの開閉状態のみを検知するが、意味付け情報二次加工処理部104は、ドアの開閉状態のパターンから、「人の活動が無い」という状態を判断する。   As will be described in detail later, when notifying that the door is open as an abnormal state, the sensor data meaning processing unit 102 detects only the open / closed state of the door, and the state is passed through the meaning information management unit 103. To the semantic information secondary processing unit 104, and the semantic information secondary processing unit 104 determines that “it is abnormal when“ open ””. Also, when notifying that there is no human activity as an abnormal situation, the sensor data meaning processing unit 102 detects only the open / closed state of the door as described above, but the meaning information secondary processing unit 104 The state of “no human activity” is determined from the pattern of the open / close state of.

上記の「“開”のときは異常である」という判断をしてもらいたいか、それとも、「人の活動が無い」という状態を異常として判断してもらいたいか、がそれぞれインシデント種別に対応し、ユーザは自分の目的とする監視内容に応じてインシデント種別を選択する。   Whether you want to make the above judgment “abnormal when“ open ”” or whether you want to judge “no human activity” as an abnormality corresponds to each incident type. The user selects the incident type according to the monitoring content intended.

また、例えばドアの開閉状態を用いて「活動無し」を検知する処理と、イスの振動状態を用いて「活動無し」を検知する処理とは異なることから、サーバ装置10は、インシデント種別とモノ種別の組み合わせに対応付けて、それぞれの処理を行うプログラムを予め格納している。このプログラムが意味付け情報二次加工処理部104の基になるものである。それぞれのプログラムの内容は、例えば、ユーザの要望が多い監視内容に基づき決定し、作成しておく。   Further, for example, since the process of detecting “no activity” using the door open / close state is different from the process of detecting “no activity” using the vibration state of the chair, the server device 10 determines whether the incident type A program for performing each processing is stored in advance in association with the combination of types. This program is the basis of the semantic information secondary processing unit 104. The contents of each program are determined and created based on, for example, monitoring contents frequently requested by users.

本実施の形態では、インシデント種別とモノ種別の組み合わせに対応付けて意味付け情報二次加工処理部の種別を格納するモノ種別−インシデント種別−意味付け情報二次加工処理部対応テーブル154を参照することにより、インシデント種別とモノ種別の組み合わせに対応付けられた意味付け情報二次加工処理部の基となるプログラムを起動し、意味付け情報二次加工処理部104を生成する。   In this embodiment, the mono type-incident type-semantic information secondary processing unit correspondence table 154 that stores the type of the semantic information secondary processing unit in association with the combination of the incident type and the mono type is referred to. Thus, the program that is the basis of the semantic information secondary processing unit associated with the combination of the incident type and the product type is started, and the semantic information secondary processing unit 104 is generated.

なお、各意味付け情報二次加工処理部をそれぞれ別サーバとし、センサ情報を意味付けして得た状態情報を、ユーザの登録内容に応じたサーバに送り、そのサーバに意味付け情報二次加工処理を行わせることも可能である。   Each semantic information secondary processing unit is a separate server, and the status information obtained by meaning the sensor information is sent to the server according to the registered contents of the user, and the semantic information secondary processing is sent to that server. It is also possible to perform processing.

意味付け情報三次加工処理部105は、ユーザが登録した複合方法(複合インシデントとも呼ぶ)に1対1に対応して生成される機能部である。例えば、ユーザが、ドアの開閉状態が開であり、なおかつ、イスの振動状態から人が不在である場合に、異常であることを通知して欲しい場合に、ユーザは、ドアの開閉状態が開である場合に異常であると判断するインシデント種別と、イスの振動状態から人が不在である場合に異常であると判断するインシデント種別の両方と、更に、これらの両方が同時に発生した場合に異常であると検知することを表す複合方法「AND」を登録する。   The semantic information tertiary processing unit 105 is a functional unit generated in one-to-one correspondence with a composite method (also referred to as a composite incident) registered by the user. For example, if the user wants to be notified of an abnormality when the open / closed state of the door is open and a person is absent from the vibration state of the chair, the user opens the open / closed state of the door. An incident type that is determined to be abnormal if it is, an incident type that is determined to be abnormal when the person is absent from the vibration state of the chair, and an abnormality if both of these occur simultaneously The compound method “AND” that indicates that it is detected is registered.

つまり、意味付け情報三次加工処理部105は、意味付け情報二次加工処理部104の解析結果を集めて、AND結合やOR結合等で集約した情報を作成する機能部である。本実施の形態では、複合方法と、その複合方法に対応する意味付け情報三次加工処理部の種別とを対応付けて格納する複合方法−意味付け情報三次加工処理部対応テーブル155を参照することにより、複合方法に1対1に対応する意味付け情報三次加工処理部の基となるプログラムを起動し、意味付け情報三次加工処理部105を生成する。   In other words, the semantic information tertiary processing unit 105 is a functional unit that collects the analysis results of the semantic information secondary processing unit 104 and creates information aggregated by AND or OR combination. In the present embodiment, by referring to the composite method-semantic information tertiary processing unit correspondence table 155 that stores the composite method and the type of the semantic information tertiary processing unit corresponding to the composite method in association with each other. Then, the semantic information tertiary processing unit 105 is generated by starting a program that is a base of the semantic information tertiary processing unit corresponding to the composite method on a one-to-one basis.

位置情報検出部114は、ユーザの登録した場所(居間や子供部屋、玄関等)に1対1で対応して生成される機能部であり、モノ(窓や扉、家具、ペット、人等)の設置場所を管理する。また、位置情報検出部114は、センサがどの場所にあるかを解析し、それからセンサに対応付けられたモノがどの場所にあるかを解析して、そのモノに対応する意味付け情報管理部103に位置情報を通知する機能を有する。   The position information detection unit 114 is a function unit that is generated in a one-to-one correspondence with a location registered by the user (such as a living room, a child's room, and an entrance), and a thing (window, door, furniture, pet, person, etc.) Manage the installation location. In addition, the position information detection unit 114 analyzes where the sensor is located, then analyzes where the object associated with the sensor is located, and the semantic information management unit 103 corresponding to the object. Has a function of notifying location information.

リーダ状態管理部115は、ユーザの登録したセンサリーダに1対1で対応して生成される機能部であり、リーダの生死状態を管理する。また、センサリーダは場所と関係付けられ、その関係を管理する。   The reader state management unit 115 is a functional unit that is generated in one-to-one correspondence with the sensor reader registered by the user, and manages the life / death state of the reader. The sensor reader is associated with a place and manages the relationship.

GW状態管理部116は、ユーザの登録したGWに1対1で対応して生成される機能部であり、GWの生死状態を管理する。   The GW state management unit 116 is a functional unit that is generated in one-to-one correspondence with the GW registered by the user, and manages the life / death state of the GW.

(システム動作概要)
以下、本実施の形態のシステムがサービスを提供する場合におけるシステムの動作手順の概要を説明する。
(System operation overview)
Hereinafter, an outline of the operation procedure of the system when the system of the present embodiment provides a service will be described.

[サーバ装置10におけるミドルウェアの起動]
ステップ1)ミドルウェアを起動すると、最初に統括部110が生成される。
[Middleware activation in server device 10]
Step 1) When the middleware is activated, the supervising unit 110 is generated first.

ステップ2)統括部110は、機能部生成・管理部112を生成する。   Step 2) The overall unit 110 generates the function unit generation / management unit 112.

[監視装置20におけるアプリケーションの起動]
ステップ3)監視装置20におけるアプリケーションが起動されると、ユーザインタフェース部201を構成するWebサーバ等が動作開始する。監視装置20のユーザインタフェース部201がユーザ端末30に対して提示するサービスメニュー項目としては、例えば、メインメニューとして「サービス選択」「ユーザ登録」等があり、「サービス選択」のサブメニューとして「ホームセキュリティ」「ビル管理」「お年寄り・子供見守り」「ビニールハウス管理」等がある。
[Activation of application in monitoring device 20]
Step 3) When the application in the monitoring device 20 is activated, the Web server or the like constituting the user interface unit 201 starts to operate. Examples of service menu items presented to the user terminal 30 by the user interface unit 201 of the monitoring device 20 include “service selection” and “user registration” as the main menu, and “home” as the submenu of “service selection”. There are security, building management, elderly / child watching, and greenhouse management.

[ユーザ登録]
ステップ4)ユーザ端末30はアプリケーションが提供するユーザインタフェース部201にアクセスする。ここではユーザ端末30から「ユーザ登録」が選択されたものとする。
[user registration]
Step 4) The user terminal 30 accesses the user interface unit 201 provided by the application. Here, it is assumed that “user registration” is selected from the user terminal 30.

ステップ5)監視装置20のユーザインタフェース部201は、ユーザ端末30に対してユーザ登録画面を表示し、ユーザはこの画面から、ユーザIDとメールアドレスなどを登録する。ユーザ端末30から監視装置20のインシデントチェック部202に、このユーザIDとメールアドレスのぺアが通知され、インシデントチェック部202はこの情報をぺアで管理する。   Step 5) The user interface unit 201 of the monitoring device 20 displays a user registration screen on the user terminal 30, and the user registers a user ID, a mail address, and the like from this screen. The user terminal 30 notifies the incident check unit 202 of the monitoring device 20 of the pair of the user ID and the mail address, and the incident check unit 202 manages this information with the pair.

ステップ6)また、監視装置20がサーバ装置10にユーザIDを通知することにより、機能部生成・管理部112が当該ユーザに対応するユーザ要求処理部113を生成する。   Step 6) Also, when the monitoring device 20 notifies the server device 10 of the user ID, the functional unit generation / management unit 112 generates a user request processing unit 113 corresponding to the user.

なお、本明細書において、「情報を管理する」とは、監視装置20もしくはサーバ装置10の記憶装置に情報を格納し、適宜読み出し可能にすることを含む。また、「情報を登録する」とは、監視装置20もしくはサーバ装置10の記憶装置に情報を格納することを含むものである。   In this specification, “information management” includes storing information in the storage device of the monitoring device 20 or the server device 10 so that it can be read out as appropriate. “Registering information” includes storing information in the storage device of the monitoring device 20 or the server device 10.

[サービス選択とユーザ環境登録]
ステップ7)ユーザ登録済ユーザは、「サービス選択」メニューにアクセスでき、所望のサービスを選択する。
[Service selection and user environment registration]
Step 7) The user registered user can access the “service selection” menu and select a desired service.

ステップ8)例として、ユーザが「ホームセキュリティ」を選択すると、監視装置20のユーザインタフェース部201により、ホームセキュリティのためのユーザ環境を登録する画面がユーザ端末30に提示される。   Step 8) As an example, when the user selects “home security”, a screen for registering a user environment for home security is presented to the user terminal 30 by the user interface unit 201 of the monitoring device 20.

ステップ9)ユーザはまず、ユーザ端末30からユーザ環境としてのセンサの登録を行う。メニュー画面からセンサの種別・型番を選択し、センサに固有のID(シリアル番号等)を登録する。   Step 9) First, the user registers the sensor as the user environment from the user terminal 30. Select the sensor type and model number from the menu screen, and register the ID (serial number, etc.) unique to the sensor.

ステップ10)ユーザが登録操作を行なうと、サーバ装置10に登録した情報が通知され、機能部生成・管理部112が、登録されたセンサに対応するセンサ生データ抽出部101を生成する。   Step 10) When the user performs a registration operation, the registered information is notified to the server device 10, and the functional unit generation / management unit 112 generates the sensor raw data extraction unit 101 corresponding to the registered sensor.

ステップ11)ユーザはモノ、インシデントをメニューから選択し登録する。例えば、イスの振動状態から人の不在を通知して欲しい場合は、モノとしてイスを登録し、インシデントとして不在検知に対応するインシデントを登録する。   Step 11) The user selects an item and an incident from the menu and registers them. For example, when the absence of a person is to be notified from the vibration state of the chair, the chair is registered as a thing, and the incident corresponding to the absence detection is registered as an incident.

ステップ12)続いて、ユーザは、ユーザ端末30を介して登録したセンサ、モノ、インシデントのリンク関係を登録する。例えば、振動センサをイスに付与した場合、振動センサとイスにはリンク関係があるので、その旨の登録を行う。また、モノとインシデント間にも対応するリンク関係が登録される。   Step 12) Subsequently, the user registers the link relationship between the sensor, the thing, and the incident registered through the user terminal 30. For example, when a vibration sensor is attached to a chair, since there is a link relationship between the vibration sensor and the chair, registration to that effect is performed. Corresponding link relations between goods and incidents are also registered.

以上の登録により、モノとインシデントに対応する機能部(意味付け情報管理部103、意味付け情報二次加工処理部104)が生成される。   With the above registration, function units (semantic information management unit 103, semantic information secondary processing unit 104) corresponding to the object and the incident are generated.

ステップ13)続いてユーザは、ユーザ端末30を介して使用するリーダとGWの固有IDを登録する。この情報に基づいて、ミドルウェア内に対応するリーダ状態管理部115とGW状態管理部116が生成される。   Step 13) Subsequently, the user registers the unique ID of the reader and GW to be used via the user terminal 30. Based on this information, the reader state management unit 115 and the GW state management unit 116 corresponding to the middleware are generated.

[サービス運用]
ステップ14)ユーザ登録およびユーザ環境登録済みのユーザは、センサやセンサリーダ、GW等の実機の電源を入れる。GW機器にはGW機器が提供するユーザインタフェースがあり、これを用いてサーバ装置10のIPアドレスなどをGW機器に登録しておく。
[Service operation]
Step 14) A user who has completed user registration and user environment registration turns on the power of actual devices such as sensors, sensor readers, and GWs. The GW device has a user interface provided by the GW device, which is used to register the IP address of the server device 10 in the GW device.

ステップ15)センサが振動を検知したとき、または一定時間ごとに温度など測定したタイミングで、センサ情報がセンサリーダに送信される。この送信される情報には、センサの固有IDと測定情報が含まれる。   Step 15) The sensor information is transmitted to the sensor reader when the sensor detects vibration or at a timing when temperature or the like is measured at regular intervals. This transmitted information includes the unique ID of the sensor and measurement information.

ステップ16)センサリーダは、受信した情報に、リーダ自身の固有ID情報を付与してセンサGWに通知する。   Step 16) The sensor reader adds the unique ID information of the reader itself to the received information and notifies the sensor GW of the information.

ステップ17)センサGWは、受信した情報にGW自身の固有ID情報を付与し、ネットワークを経由してサーバ装置10に送信する。   Step 17) The sensor GW adds the unique ID information of the GW itself to the received information and transmits it to the server device 10 via the network.

ステップ18)サーバ装置10は、測定情報とID情報を含むセンサ情報パケットを受信する。   Step 18) The server device 10 receives a sensor information packet including measurement information and ID information.

ステップ19)サーバ装置10は、受信したセンサ情報パケットのID情報を基に、ネットワークトポロジ情報を参照して、センサ情報をセンサ生データ抽出部101に転送する。   Step 19) The server apparatus 10 refers to the network topology information based on the received ID information of the sensor information packet, and transfers the sensor information to the sensor raw data extraction unit 101.

ステップ20)続いて、センサデータ意味付け処理部102が、センサ生データ抽出部101からセンサ情報を受け取り、センサ情報の意味付け処理を行う。そして、意味付け情報二次加工処理部104、または意味付け情報三次加工処理部105が最終的な解析処理を行い、解析結果を保持する。   Step 20) Subsequently, the sensor data meaning processing unit 102 receives the sensor information from the sensor raw data extraction unit 101, and performs the sensor information meaning processing. Then, the semantic information secondary processing unit 104 or the semantic information tertiary processing unit 105 performs a final analysis process and holds the analysis result.

ステップ21)一方、監視装置20のインシデントチェック部202は、定期的にサーバ装置10に対して、登録済みユーザに対応するインシデント情報の確認要求を送信する。そして、サーバ装置10において当該ユーザに対応するユーザ要求処理部113にインシデント確認要求が伝達される。なお、当該ユーザに対応するユーザ要求処理部113は、ユーザIDを用いることにより識別可能である。   Step 21) On the other hand, the incident check unit 202 of the monitoring device 20 periodically transmits a confirmation request for incident information corresponding to the registered user to the server device 10. Then, the server device 10 transmits the incident confirmation request to the user request processing unit 113 corresponding to the user. Note that the user request processing unit 113 corresponding to the user can be identified by using the user ID.

ステップ22)ユーザ要求処理部113は、当該ユーザ要求処理部113に対応するユーザにより登録されたインシデントおよび複合インシデントに対応する意味付け情報二次加工処理部104および意味付け情報三次加工処理部105を管理しており、管理している全ての処理部から、各処理部が所有する情報を取得する。   Step 22) The user request processing unit 113 includes a semantic information secondary processing unit 104 and a semantic information tertiary processing unit 105 corresponding to the incident and the complex incident registered by the user corresponding to the user request processing unit 113. Information is owned by each processing unit from all managed processing units.

ステップ23)ユーザ要求処理部113は、情報二次加工処理部104等からの取得情報を要求元である監視装置20に返す。   Step 23) The user request processing unit 113 returns the acquired information from the information secondary processing unit 104 and the like to the monitoring device 20 that is the request source.

ステップ24)監視装置20のインシデントチェック部202は、取得情報を受け取り、これをユーザ端末30のメールアドレスに向けて送信する。なお、インシデントチェック部202は、取得情報が“異常”を示すものである場合に、ユーザ端末30への通知を行う。また、“異常”の有無に関わらず取得情報をユーザ端末30に通知することもできる。   Step 24) The incident check unit 202 of the monitoring device 20 receives the acquired information and transmits it to the mail address of the user terminal 30. The incident check unit 202 notifies the user terminal 30 when the acquired information indicates “abnormal”. In addition, the acquired information can be notified to the user terminal 30 regardless of the presence or absence of “abnormal”.

ステップ25)これにより、ユーザは、プリミティブなセンサ情報から単純に意味付けしたモノの状態ではなく、より人間に分かりやすく意味のあるイベント発生を表す情報(二次または三次加工情報)を得ることができる。   Step 25) Thus, the user can obtain information (secondary or tertiary processing information) that represents a meaningful event occurrence that is more easily understood by humans, rather than the state of an object simply given meaning from primitive sensor information. it can.

(動作の詳細)
次に、本実施の形態におけるシステムの動作及び構成をより詳細に説明する。
(Details of operation)
Next, the operation and configuration of the system in the present embodiment will be described in more detail.

以下で説明する動作詳細例では、ドアにA社製振動センサを取り付けることにより、屋内の人の活動の有無を監視する例について説明する。   In the detailed operation example described below, an example in which the presence or absence of an indoor person's activity is monitored by attaching a vibration sensor manufactured by Company A to the door will be described.

[ユーザの環境登録・機器情報登録]
まず、ユーザの環境登録・機器情報登録について図3〜図11を参照して説明する。なお、図3及び以降のブロック図における点線は図4に示すようにIDとポインタの登録を行うことを意味する。なお、これらの情報を参照情報と呼ぶことにする。
[Register user environment and device information]
First, user environment registration / device information registration will be described with reference to FIGS. The dotted lines in FIG. 3 and the subsequent block diagrams mean that the ID and the pointer are registered as shown in FIG. These pieces of information are referred to as reference information.

ステップ1−1)サービス利用開始にあたり、監視装置20のユーザインタフェース部201によりユーザ端末30に表示された画面から、ユーザはユーザIDを入力する。このとき、図3に示すように、監視装置20におけるミドルウェア通信部203から、当該ユーザIDがサーバ装置10の統括部110に通知される。統括部110は、機能部生成・管理部112にユーザ要求処理部113の生成を要求し、機能部生成・管理部112は、当該ユーザに対応したユーザ要求処理部113を生成する。ここでは、例えば、ユーザ要求処理部113に対応するプログラムに当該ユーザに対応するユーザIDを識別情報として設定して当該プログラムを起動する。   Step 1-1) At the start of service use, the user inputs a user ID from the screen displayed on the user terminal 30 by the user interface unit 201 of the monitoring device 20. At this time, as shown in FIG. 3, the middleware communication unit 203 in the monitoring device 20 notifies the user ID to the overall unit 110 of the server device 10. The supervising unit 110 requests the functional unit generation / management unit 112 to generate the user request processing unit 113, and the functional unit generation / management unit 112 generates a user request processing unit 113 corresponding to the user. Here, for example, a user ID corresponding to the user is set as identification information in the program corresponding to the user request processing unit 113 and the program is started.

ステップ1−2)ユーザは次に、ユーザ環境の登録を行う。本動作例におけるサーバ装置10に登録されるユーザ環境を図5(a)に示す。   Step 1-2) Next, the user registers the user environment. FIG. 5A shows a user environment registered in the server device 10 in this operation example.

このステップでは、ユーザは使用するセンサ、センサを取り付けるモノ、及び、監視の内容(インシデント)を登録する。前述したようにインシデントの種別はサーバ装置10内で予め設定されており、設定された種別がユーザ端末30に表示され、ユーザが表示されたものの中から希望するインシデントを選択する。   In this step, the user registers the sensor to be used, the object to which the sensor is attached, and the monitoring content (incident). As described above, the type of incident is set in advance in the server device 10, and the set type is displayed on the user terminal 30, and the desired incident is selected from those displayed by the user.

例えば、インシデントとして窓・ドア類の開閉状態に応じて異常を検知する「開く」、窓・ドア類の開閉状態等に応じて不在を検知する「不在」、ドア類の開閉状態等に応じて人の活動の有無を検知する「活動無し」等があり、ユーザは目的に応じたインシデントを選択する。   For example, “open” that detects an abnormality as an incident according to the open / closed state of windows / doors, “absent” that detects an absence according to the open / closed state of windows / doors, etc., according to the open / closed state of doors, etc. There is “no activity” for detecting the presence or absence of human activity, and the user selects an incident according to the purpose.

本動作例では、ユーザはドアにA社製振動センサを取り付けることにより、屋内の人の活動の有無を監視することを希望しているので、センサとしてA社製振動センサ(ID=0001)、モノとしてドア、インシデントとして「活動無し」を登録する。   In this operation example, the user desires to monitor the presence or absence of an indoor person's activity by attaching a vibration sensor made by company A to the door, so the vibration sensor made by company A (ID = 0001), Register the door as an object and “no activity” as an incident.

監視装置20が入力された情報をサーバ装置10に通知すると、サーバ装置10の機能部生成・管理部112は、図6(a)に示すモノ種別−意味付け情報管理部対応テーブル153と、図6(b)に示すセンサ種別−センサ生データ抽出部対応テーブル151を参照し、モノ種別に対応する意味付け情報管理部103と、センサ種別に対応するセンサ生データ抽出部101を生成する。   When the monitoring device 20 notifies the server device 10 of the input information, the functional unit generation / management unit 112 of the server device 10 displays the item type / semantic information management unit correspondence table 153 shown in FIG. With reference to the sensor type-sensor raw data extraction unit correspondence table 151 shown in FIG. 6B, the semantic information management unit 103 corresponding to the product type and the sensor raw data extraction unit 101 corresponding to the sensor type are generated.

そして、図3の点線で示すように、機能部生成・管理部112は、生成した機能部の参照情報をユーザ要求処理部113のユーザ環境管理部に登録する。なお、位置情報検出部114は場所名を管理するものとし、処理内容に種別は無いため、対応テーブルは無いものとする。   Then, as indicated by the dotted line in FIG. 3, the functional unit generation / management unit 112 registers the generated reference information of the functional unit in the user environment management unit of the user request processing unit 113. It is assumed that the location information detection unit 114 manages the location name and there is no correspondence table because there is no type in the processing contents.

図5(a)に示すユーザ環環では、図5(b)に示す機能部が生成される。なお、サーバ装置10は、登録されたセンサやモノ、インシデントに通し番号を自動付与する。ユーザは、この通し番号を指定して操作(詳細表示や削除など)を行なうことが可能である。   In the user ring shown in FIG. 5A, the functional unit shown in FIG. 5B is generated. The server device 10 automatically assigns serial numbers to registered sensors, objects, and incidents. The user can specify the serial number and perform an operation (detail display, deletion, etc.).

ステップ1−3)ユーザは次に、ユーザ環境のリンク関係を登録する。本動作例で登録されるリンク関係を図7(a)に示す。図5(a)に示す本動作例の登録内容を前提とする場合、A社製振動センサ1とドアとのリンク関係“1−2”、ドアとインシデント「活動無し」とのリンク関係“2−3”が登録される。   Step 1-3) Next, the user registers the link relationship of the user environment. The link relationship registered in this operation example is shown in FIG. Assuming the registration contents of this operation example shown in FIG. 5A, the link relationship “1-2” between the vibration sensor 1 manufactured by company A and the door, and the link relationship “2” between the door and the incident “no activity” -3 "is registered.

その後、機能部生成・管理部112は、センサとモノとのリンク関係から、図6(c)に示すセンサ種別−モノ種別−センサデータ意味付け処理部対応テーブル152を参照し、センサデータ意味付け処理部102を生成する。同様に、機能部生成・管理部112は、モノとインシデントとのリンク関係から、図8(a)に示すモノ種別−インシデント種別−意味付け情報二次加工処理部対応テーブル154を参照し、意味付け情報二次加工処理部104を生成する。そして、機能部生成・管理部112は、生成した機能部の参照情報をユーザ要求処理部113のユーザ環境管理部に登録する。   Thereafter, the functional unit generation / management unit 112 refers to the sensor type-thing type-sensor data meaning processing unit correspondence table 152 shown in FIG. The processing unit 102 is generated. Similarly, the functional unit generation / management unit 112 refers to the mono type-incident type-semantic information secondary processing unit correspondence table 154 shown in FIG. The attached information secondary processing unit 104 is generated. Then, the function unit generation / management unit 112 registers the generated reference information of the function unit in the user environment management unit of the user request processing unit 113.

ステップ1−4)続いて、図9に示すように、機能部生成・管理部112は、前記リンク関係を用いて、センサ生データ抽出部101の通知先管理部に、対応するセンサデータ意味付け処理部102の参照情報を登録する。同様に、センサデータ意味付け処理部102の通知先管理部に、対応する意味付け情報管理部103の参照情報を登録する。同様に、意味付け情報管理部103の通知先管理部に、対応する意味付け情報二次加工処理部104の参照情報を登録する。   Step 1-4) Subsequently, as shown in FIG. 9, the functional unit generation / management unit 112 uses the link relationship to assign the corresponding sensor data meaning to the notification destination management unit of the sensor raw data extraction unit 101. The reference information of the processing unit 102 is registered. Similarly, the reference information of the corresponding semantic information management unit 103 is registered in the notification destination management unit of the sensor data semantic processing unit 102. Similarly, the reference information of the corresponding semantic information secondary processing unit 104 is registered in the notification destination management unit of the semantic information management unit 103.

以上の処理の結果、図7(b)に示す各機能部が生成されるとともに、機能部間の通知先管理情報が各機能部に登録される。   As a result of the above processing, each function unit shown in FIG. 7B is generated, and notification destination management information between the function units is registered in each function unit.

ステップ1−5)一方、ユーザはユーザ端末30及び監視装置20を介して、使用する機器(ノードやリーダ、ゲートウェイ等)情報をサーバ装置10に対して登録する。ノード等の機器には、1つ1つを識別するためのID情報が埋め込まれており、そのID情報を登録する。図10(a)に、登録されるユーザ機器の例を示す。   Step 1-5) On the other hand, the user registers device (node, reader, gateway, etc.) information to be used in the server device 10 via the user terminal 30 and the monitoring device 20. ID information for identifying each device is embedded in a device such as a node, and the ID information is registered. FIG. 10A shows an example of user equipment to be registered.

図11に示すように、ユーザ機器登録の際に、機能部生成・管理部112は、これらの機器情報を管理するネットワーク管理部111を生成する。   As illustrated in FIG. 11, when registering a user device, the function unit generation / management unit 112 generates a network management unit 111 that manages the device information.

ステップ1−6)機能部生成・管理部112は、次に、図10(b)に示すようなリーダ状態管理部115、GW状態管理部116を生成する。そして、図11に示すように、これらの参照情報をネットワーク管理部111に登録する。   Step 1-6) Next, the functional unit generation / management unit 112 generates a reader state management unit 115 and a GW state management unit 116 as shown in FIG. Then, as shown in FIG. 11, the reference information is registered in the network management unit 111.

また、上記各機能部は、それぞれのID情報を静的情報として管理する。センサ生データ抽出部101−1とセンサ生データ抽出部101−2は、上記ステップ1−2で生成されたものであるが、これをネットワーク管理部111にも登録し、それぞれのID情報を各機能部に登録する。   In addition, each functional unit manages each ID information as static information. The sensor raw data extraction unit 101-1 and the sensor raw data extraction unit 101-2 are generated in the above step 1-2, but this is also registered in the network management unit 111, and each ID information is assigned to each. Register in the functional part.

ステップ1−7)ユーザは、リーダの設置位置情報を登録するため、ステップ1−2で登録した場所と、ステップ1−5で登録したリーダとの関係を、図10(c)に示すように通し番号でリンク付けする。このときサーバ装置10は、図11に示すように、位置情報検出部114をリーダ状態管理部115の場所管理部に登録する。   Step 1-7) In order to register the reader installation position information, the user shows the relationship between the location registered in Step 1-2 and the reader registered in Step 1-5 as shown in FIG. Link with a serial number. At this time, the server device 10 registers the position information detection unit 114 in the location management unit of the reader status management unit 115 as shown in FIG.

なお、上記の例では、ユーザによる登録時に個々の意味付け処理部を生成しているが、これに代えて、センサ情報パケットを受信した後に、当該パケットに含まれるセンサIDに基づきそれに対応するモノ(計測対象物)を判別し、そのセンサIDとモノに対応する意味付け処理部を生成して、意味付け処理を行うようにしてもよい。なお、この場合でも、センサとモノの関連付けの登録は行っておく。   In the above example, individual meaning processing units are generated at the time of registration by the user. Instead, after receiving a sensor information packet, a corresponding item is generated based on the sensor ID included in the packet. (Measuring object) may be discriminated, and a semantic processing unit corresponding to the sensor ID and the object may be generated to perform the semantic processing. Even in this case, the association between the sensor and the object is registered.

[センサ情報の加工・意味付け]
次に、本動作例においてセンサ情報を受信してから意味付けする過程での各機能部の処理を図12〜図15を参照してより詳細に説明する。ユーザ環境とユーザ機器は、上述の過程で登録され、対応する機能部が生成されているものとする。
[Processing and meaning of sensor information]
Next, processing of each functional unit in the process of giving meaning after receiving the sensor information in this operation example will be described in more detail with reference to FIGS. It is assumed that the user environment and the user device are registered in the above-described process and a corresponding functional unit is generated.

また、実機のGWからサーバ装置10のネットワーク管理部111に、ネットワークを介して通知されるパケットの構造は図12(a)に示すフォーマットであるものとする。つまり、当該パケットには、情報発信元であるセンサのIDやノードのID、中継したリーダのID、ゲートウェイのIDが含まれる。図12(b)に、センサID0001のA社製振動センサから送出され、サーバ装置10により受信されるパケットの内容の例を示す。A社製振動センサの場合、振動情報は2値で表すものとし、振動が発生した時刻に「1」という値になり、その他の時刻の振動情報の値は「0」であるものとする。以下、このパケットを受信した場合について説明する。   Further, it is assumed that the packet structure notified from the real machine GW to the network management unit 111 of the server device 10 via the network has a format shown in FIG. That is, the packet includes the ID of the sensor that is the information source, the ID of the node, the ID of the relayed reader, and the ID of the gateway. FIG. 12B shows an example of the contents of a packet transmitted from the vibration sensor manufactured by company A with sensor ID 0001 and received by the server device 10. In the case of a vibration sensor manufactured by Company A, the vibration information is represented by a binary value, which is “1” at the time when the vibration occurs, and the vibration information values at other times are “0”. Hereinafter, a case where this packet is received will be described.

ステップ2−1)図13は、ネットワーク管理部111の動作を説明するための機能構成図である。図13に示すように、ネットワーク管理部111は、パケット受信部1111、ID抽出部1112、NW機器検索部1113、NW機器管理部1114、リンク登録部1115、及びセンサ情報通知部1116を有している。   Step 2-1) FIG. 13 is a functional block diagram for explaining the operation of the network management unit 111. As illustrated in FIG. 13, the network management unit 111 includes a packet reception unit 1111, an ID extraction unit 1112, an NW device search unit 1113, an NW device management unit 1114, a link registration unit 1115, and a sensor information notification unit 1116. Yes.

パケット受信部1111がパケットを受信すると、ネットワーク管理部111のID抽出部1112がこのパケットの中からID情報を抽出する。本動作例では、GWIDとして1009が抽出され、リーダIDとして0108が抽出され、センサIDとして0001が抽出される。   When the packet reception unit 1111 receives the packet, the ID extraction unit 1112 of the network management unit 111 extracts ID information from the packet. In this operation example, 1009 is extracted as the GWID, 0108 is extracted as the reader ID, and 0001 is extracted as the sensor ID.

ステップ2−2)ネットワーク管理部111のNW機器検索部1113は、抽出したID情報を有するセンサ生データ抽出部101、リーダ状態管理部115、GW状態管理部116をNW機器管理部1114の中から検索して抽出する。   Step 2-2) The NW device search unit 1113 of the network management unit 111 selects the sensor raw data extraction unit 101, the reader state management unit 115, and the GW state management unit 116 having the extracted ID information from the NW device management unit 1114. Search and extract.

ステップ2−3)リンク登録部1115は、ステップ2−2で抽出した各機能部のリンク管理部に対してリンク情報を登録する。具体的には、該当するセンサ生データ抽出部101−1の参照情報をリーダ状態管理部115のリンク管理部に登録し、リーダ状態管理部115の参照情報をGW状態管理部116のリンク管理部に登録する。   Step 2-3) The link registration unit 1115 registers link information in the link management unit of each functional unit extracted in step 2-2. Specifically, the reference information of the corresponding sensor raw data extraction unit 101-1 is registered in the link management unit of the reader state management unit 115, and the reference information of the reader state management unit 115 is registered as the link management unit of the GW state management unit 116. Register with.

ステップ2−4)次に図14に示すように、NW機器検索部1113は、センサ情報とセンサ生データ抽出部101−1の参照情報を、センサ情報通知部1116へ通知し、センサ情報通知部1116が、センサ生データ抽出部101−1に対して、センサ情報を通知する。   Step 2-4) Next, as shown in FIG. 14, the NW device search unit 1113 notifies the sensor information notification unit 1116 of the sensor information and the reference information of the sensor raw data extraction unit 101-1, and the sensor information notification unit 1116 notifies sensor information to the sensor raw data extraction unit 101-1.

本動作例では、センサID=0001であるため、図5(b)に示すセンサ生データ抽出部101−1にセンサ情報が通知されることとなる。   In this operation example, since sensor ID = 0001, sensor information is notified to the sensor raw data extraction unit 101-1 shown in FIG.

ステップ3−1)図15に、センサ生データ抽出部101−1の機能構成を示す。図15に示すように、センサ生データ抽出部101−1は、センサ情報受信部1011、センサ情報抽出部1012、センサ情報通知部1013、及び通知先管理部1014を有している。   Step 3-1) FIG. 15 shows a functional configuration of the sensor raw data extraction unit 101-1. As illustrated in FIG. 15, the sensor raw data extraction unit 101-1 includes a sensor information reception unit 1011, a sensor information extraction unit 1012, a sensor information notification unit 1013, and a notification destination management unit 1014.

図15に示すように、センサ生データ抽出部101−1のセンサ情報受信部1011は、ネットワーク管理部111からセンサ情報を受信する。   As illustrated in FIG. 15, the sensor information reception unit 1011 of the sensor raw data extraction unit 101-1 receives sensor information from the network management unit 111.

ステップ3−2)センサ生データ抽出部101−1のセンサ情報抽出部1012は、センサ情報を抽出し、センサ情報通知部1013へ通知する。本動作例では、図12(b)のパケットに示されるように、センサ情報=1を通知する。   Step 3-2) The sensor information extraction unit 1012 of the sensor raw data extraction unit 101-1 extracts sensor information and notifies the sensor information notification unit 1013 of the sensor information. In this operation example, sensor information = 1 is notified as shown in the packet of FIG.

ステップ3−3)図7(b)に示したように、通知先管理部1014が管理する情報は、センサデータ意味付け処理部102−1(ドアに取り付けられたA社製振動センサに対応するセンサデータ意味付け処理部)の参照情報であるので、センサ情報通知部1013は、センサデータ意味付け処理部102−1に「1」を通知する。   Step 3-3) As shown in FIG. 7B, the information managed by the notification destination management unit 1014 corresponds to the sensor data meaning processing unit 102-1 (A company vibration sensor attached to the door). Sensor information notifying unit 1013 notifies the sensor data meaning processing unit 102-1 of “1”.

[センサデータ意味付け処理部102−1における意味付け処理例]
次に、センサデータ意味付け処理部102−1における意味付け処理について説明する。なお、本動作例におけるドアに取り付けられたセンサに関する意味づけ処理と意味付け情報二次加工処理についてを図16に示しているので、図16を適宜参照する。
[Example of Semantic Processing in Sensor Data Semantic Processing Unit 102-1]
Next, semantic processing in the sensor data semantic processing unit 102-1 will be described. In addition, since the meaning process regarding the sensor attached to the door in this operation example and the meaning information secondary processing process are shown in FIG. 16, FIG. 16 will be referred to as appropriate.

本動作例におけるセンサデータ意味付け処理部102−1は、センサ情報(単なる数値情報)に基づき、ドアが“開”の状態にあるか、“閉”の状態にあるかの判定を行い、判定結果を意味付け情報管理部103−1に通知する機能を有している。つまり、図16(b)に示すように、時刻t=0において、ドアの状態が「閉」であるとし、t=1に振動情報として「1」が通知されることにより、意味付けインスタンス1はt=1以降の意味付け情報を「開」に変更し、この「開」の値を意味付け情報管理部103−1に通知する。   The sensor data meaning processing unit 102-1 in this operation example determines whether the door is in an “open” state or a “closed” state based on sensor information (simple numerical information). It has a function of notifying the result to the meaning information management unit 103-1. That is, as shown in FIG. 16B, when the door state is “closed” at time t = 0, and “1” is notified as vibration information at t = 1, meaning instance 1 Changes the meaning information after t = 1 to “open” and notifies the meaning information management unit 103-1 of the value of “open”.

図17(a)は、センサデータ意味付け処理部102−1の機能構成図である。図17(a)に示すように、センサデータ意味付け処理部102−1は、センサ情報受信部1021、意味付け処理部1022、意味付け情報管理部1023、意味付けテーブル1024、意味付け情報通知部1025、通知先管理部1026を有している。また、図17(b)に意味付けテーブル1024の内容を示す。   FIG. 17A is a functional configuration diagram of the sensor data meaning assigning processing unit 102-1. As shown in FIG. 17A, the sensor data semantic processing unit 102-1 includes a sensor information receiving unit 1021, a semantic processing unit 1022, a semantic information management unit 1023, a semantic table 1024, and a semantic information notification unit. 1025 and a notification destination management unit 1026. FIG. 17B shows the contents of the meaning table 1024.

ステップ4−1)センサデータ意味付け処理部102−1のセンサ情報受信部1021は、センサ生データ抽出部101−1からセンサ情報(この値をAとする)を受信する。本動作例ではA=1である。   Step 4-1) The sensor information receiving unit 1021 of the sensor data meaning assigning unit 102-1 receives sensor information (this value is A) from the sensor raw data extracting unit 101-1. In this operation example, A = 1.

ステップ4−2)センサデータ意味付け処理部102−1の意味付け情報管理部1023は、意味付けを行なうための状態情報(この値をBとする)を管理しており、上述したとおり初期状態では「閉」という情報を持っている。   Step 4-2) The meaning information management unit 1023 of the sensor data meaning assignment processing unit 102-1 manages state information for meaning assignment (this value is B), and the initial state as described above. Then we have the information “closed”.

ステップ4−3)意味付け処理部1022は、AとBの値をもとに、図17(b)に示す意味付けテーブル1024から、新たな意味付け情報を抽出する。ここで、A=1、B=「閉」なので、意味付け情報=「開」となる。   Step 4-3) The semantic processing unit 1022 extracts new semantic information from the semantic table 1024 shown in FIG. 17B based on the values A and B. Here, since A = 1 and B = “closed”, the semantic information = “open”.

ステップ4−4)意味付け情報管理部1025は、管理情報を「開」に更新する。   Step 4-4) The semantic information management unit 1025 updates the management information to “open”.

ステップ4−5)そして、意味付け情報通知部1025は、通知先管理部1026が管理する意味付け情報管理部103−1の参照情報を取得し、意味付け情報管理部103−1に「開」を通知する。   Step 4-5) Then, the semantic information notification unit 1025 acquires the reference information of the semantic information management unit 103-1 managed by the notification destination management unit 1026, and “open” the semantic information management unit 103-1. To be notified.

[意味付け情報管理部103−1及び意味付け情報二次加工処理部104−1の処理]
次に、センサデータ意味付け処理部102−1から意味付け情報管理部103−1に情報が通知された後の処理を説明する。図16(c)に示すように、意味付け情報管理部103−1は、センサデータ意味付け処理部102−1から受信した状態情報を保持するとともに、意味付け情報二次加工処理部104−1に状態情報を通知する機能を有している。
[Processing of Meaning Information Management Unit 103-1 and Semantic Information Secondary Processing Processing Unit 104-1]
Next, a process after information is notified from the sensor data meaning processing unit 102-1 to the meaning information management unit 103-1. As illustrated in FIG. 16C, the semantic information management unit 103-1 holds the state information received from the sensor data semantic processing unit 102-1, and the semantic information secondary processing unit 104-1. Has a function of notifying state information.

図18に、意味付け情報管理部103−1の機能構成を示す。図18に示すように、意味付け情報管理部103−1は、意味付け情報受信部1031、状態管理部1032、状態通知部1033、及び通知先管理部1034を有している。   FIG. 18 shows a functional configuration of the meaning information management unit 103-1. As illustrated in FIG. 18, the semantic information management unit 103-1 includes a semantic information receiving unit 1031, a status management unit 1032, a status notification unit 1033, and a notification destination management unit 1034.

また、図19に、意味付け情報管理部103−1に対応付けられている意味付け情報二次加工処理部104−1の機能構成を示す。図19に示すように、意味付け情報二次加工処理部104−1は、モノ状態受信部1041、解析処理部1042、状態変化記録部1043、解析結果管理部1044、解析結果通知部1045、及び通知先管理部1046を有する。以下、このような構成での動作を説明する。   FIG. 19 shows a functional configuration of the semantic information secondary processing unit 104-1 associated with the semantic information management unit 103-1. As shown in FIG. 19, the semantic information secondary processing unit 104-1 includes a mono state receiving unit 1041, an analysis processing unit 1042, a state change recording unit 1043, an analysis result management unit 1044, an analysis result notification unit 1045, and A notification destination management unit 1046 is provided. Hereinafter, the operation in such a configuration will be described.

ステップ5−1)意味付け情報管理部103−1の意味付け情報受信部1031は、センサデータ意味付け処理部102−1から「開」もしくは「閉」という情報を受信する。   Step 5-1) The semantic information receiving unit 1031 of the semantic information managing unit 103-1 receives information “open” or “closed” from the sensor data semantic processing unit 102-1.

ステップ5−2)状態管理部1032は、ステップ5−1で通知された「開」もしくは「閉」を管理する。   Step 5-2) The state management unit 1032 manages “open” or “closed” notified in step 5-1.

ステップ5−3)状態通知部1033は、通知先管理部1034が管理する意味付け情報二次加工処理部104−1の参照情報を取得し、情報二次加工処理部104−1に「開」もしくは「閉」を通知する。   Step 5-3) The status notification unit 1033 acquires the reference information of the semantic information secondary processing unit 104-1 managed by the notification destination management unit 1034, and “open” to the information secondary processing unit 104-1. Alternatively, “closed” is notified.

次に、意味付け情報二次加工処理部104−1の処理について説明する。   Next, the process of the semantic information secondary processing unit 104-1 will be described.

ステップ6−1)情報二次加工処理部104−1のモノ状態受信部1041は、意味付け情報管理部103−1から「開」もしくは「閉」という情報を受信し、解析処理部1042に通知する。   Step 6-1) The mono state receiving unit 1041 of the information secondary processing unit 104-1 receives the information “open” or “closed” from the semantic information management unit 103-1, and notifies the analysis processing unit 1042 of the information. To do.

ステップ6−2)意味付け情報二次加工処理部104−1の解析処理部1042は、即座に解析を行なうことはなく、1日単位で意味付け情報管理部103−1から通知された情報を蓄積し、解析を行い、解析結果管理部1044が結果を管理する。以下、本動作例での解析の具体的内容を説明する。   Step 6-2) The analysis processing unit 1042 of the semantic information secondary processing processing unit 104-1 does not immediately analyze the information notified from the semantic information management unit 103-1 on a daily basis. The result is stored and analyzed, and the analysis result management unit 1044 manages the result. Hereinafter, specific contents of the analysis in this operation example will be described.

意味付け情報二次加工処理部104−1は、所定の期間内(本動作例では1日間)に、意味付け情報管理部103−1から情報の更新を受けた際に解析結果を「活動有り」とし、所定の期間内に意味付け情報管理部103−1からの通知が全くなかった際に解析結果を「活動無し」とする。つまり、図16(d)に示すように、4/12および4/13では、意味付け情報管理部103−1からの状態更新があるが、4/14は更新されていないため、図16(e)に示すように、4/12、4/13は「活動有り」、4/14は「活動無し」という解析結果を得る。なお、このような処理は、状態更新があったらタイマーをリセットし、タイマーが24時間を計測する間に状態更新があれば「活動有り」とし、状態更新がなければ「活動無し」とすることにより実現可能である。   The semantic information secondary processing unit 104-1 receives the update of information from the semantic information management unit 103-1 within the predetermined period (one day in this operation example) and displays the analysis result as “active”. The analysis result is “no activity” when there is no notification from the meaning information management unit 103-1 within a predetermined period. That is, as shown in FIG. 16D, in 4/12 and 4/13, there is a state update from the semantic information management unit 103-1, but 4/14 is not updated. As shown in e), 4/12 and 4/13 obtain an analysis result “active” and 4/14 “no activity”. In such a process, if there is a status update, the timer is reset, and if there is a status update while the timer measures 24 hours, it will be “active”, otherwise it will be “no activity” Can be realized.

このような処理によれば、留守番や一人暮らしのお年寄り・子供の見守りサービスを実現する際に、一日に何度も発生するドアの振動等の全てのセンサ情報を確認しなくても、1日単位で活動検出結果を用いて効率的に見守りが可能となる。   According to such processing, when realizing an answering machine or a monitoring service for elderly / children living alone, it is necessary to check all sensor information such as door vibration that occurs many times a day. Efficient monitoring is possible using activity detection results on a daily basis.

[複数の状態を複合したインシデント解析]
次に、複数の状態を複合したインシデント解析を行う場合の例について説明する。本動作例では、A社製マグネットセンサ(ID=0001)をドアに取り付けて開閉の状態検出を行い、A社製振動センサ(ID=0002)をイスに取り付けて在席/離席の状態検出を行い、ドアの開閉の状態と在席/離席の状態のANDにより異常検知を行うものとする。具体的には、ドアが「開」でなおかつ「離席」である場合に、異常であるとの解析結果を得る。
[Incident analysis combining multiple states]
Next, an example of performing an incident analysis combining a plurality of states will be described. In this operation example, an A company magnet sensor (ID = 0001) is attached to the door to detect the open / close state, and an A company vibration sensor (ID = 0002) is attached to the chair to detect the presence / absence of the seat. , And anomaly detection is performed by ANDing the door open / closed state and the presence / absence state. Specifically, when the door is “open” and “seated”, an analysis result indicating an abnormality is obtained.

さて、複数の状態を複合したインシデント解析には、複数の意味付け情報二次加工処理部104から出力される複数の解析結果(インシデント)を束ねる意味付け情報三次加工処理部105を用いる。以下、処理の流れを説明する。   The incident information tertiary processing unit 105 that bundles a plurality of analysis results (incidents) output from the plurality of meaning information secondary processing units 104 is used for incident analysis combining a plurality of states. Hereinafter, the flow of processing will be described.

ステップ7−1)この例では、ユーザが図20(a)に示すとおりの要素を登録する。   Step 7-1) In this example, the user registers the elements as shown in FIG.

ステップ7−2)機能部生成・管理部112は、各種機能部対応テーブルを参照して図21に示す各機能部を生成する。さらにこれらをユーザ要求処理部113に登録する。   Step 7-2) The functional unit generating / managing unit 112 generates the functional units shown in FIG. 21 with reference to the various functional unit correspondence tables. Further, these are registered in the user request processing unit 113.

ここで、イスに取り付けられるA社製振動センサ(センサID=0002)から送出されたセンサデータの意味付け処理を行うセンサデータ意味付け処理部102−2について説明する。   Here, the sensor data meaning processing unit 102-2 that performs the meaning processing of the sensor data sent from the vibration sensor (sensor ID = 0002) manufactured by Company A attached to the chair will be described.

本動作例におけるセンサデータ意味付け処理部102−2は、センサ情報に基づき、イスの利用者が“在席”しているか、“離席”しているかの判定を行い、判定結果を意味付け情報管理部103−2に通知する機能を有している。   The sensor data meaning processing unit 102-2 in this operation example determines whether the chair user is “present” or “away” based on the sensor information, and gives the meaning to the determination result. It has a function of notifying the information management unit 103-2.

本動作例でのセンサデータ意味付け処理部102−2は、図22(b)に示すように継続的に振動が起こる場合、すなわち振動が発生してから単位時間T1以内に次の振動が起こる場合に「在席中」と意味付けし、単位時間T2のうちに1回も振動が起こらない場合に「離席中」と意味付けする。例えば、時刻t=0において、在席状況は「離席中」であるとし、t=1まで振動が起こらないとする。t=1から継続的に、単位時間T1あたり1回以上の振動が発生し、その度に「1」が通知されることにより、センサデータ意味付け処理部102−2はt=1から意味付け情報を「在席中」に変更し、この「在席中」の値を意味付け情報管理部103−2に通知する。これにより、意味付け情報管理部103−2の有する状態情報が、「離席中」から「在席中」に変化する。   The sensor data meaning processing unit 102-2 in this operation example, when the vibration continuously occurs as shown in FIG. 22B, that is, the next vibration occurs within the unit time T1 after the vibration is generated. In this case, it means “being present”, and if it does not vibrate once in unit time T2, it means “being away”. For example, it is assumed that the presence status is “being away” at time t = 0, and no vibration occurs until t = 1. From t = 1, the vibration is generated once or more per unit time T1, and “1” is notified each time, so that the sensor data meaning processing unit 102-2 assigns meaning from t = 1. The information is changed to “at present”, and the value of “at present” is notified to the meaning information management unit 103-2. As a result, the status information of the meaning information management unit 103-2 changes from “being away” to “being present”.

その後、t=2まで振動が継続するが、t=2以降振動の発生がなくなるとすると、センサデータ意味付け処理部102−2はt=2から意味付け情報を「離席中」に変更し、この「離席中」の値を意味付け情報管理部103−2に通知する。   After that, the vibration continues until t = 2, but if the occurrence of vibration disappears after t = 2, the sensor data meaning processing unit 102-2 changes the meaning information from “t = 2” to “being away”. Then, the value of “being away” is notified to the meaning information management unit 103-2.

このような動作を行うセンサデータ意味付け処理部102−2の構成を図23に示す。図23に示すように、センサデータ意味付け処理部102−2は、センサ情報受信部2021、意味付け処理部2022、タイムアウト検出部2023、意味付け情報通知部2024、及び通知先管理部2025を有している。この構成における処理動作は次のとおりである。   FIG. 23 shows the configuration of the sensor data meaning processing unit 102-2 that performs such an operation. As shown in FIG. 23, the sensor data meaning processing unit 102-2 includes a sensor information receiving unit 2021, a meaning processing unit 2022, a timeout detection unit 2023, a meaning information notification unit 2024, and a notification destination management unit 2025. is doing. The processing operation in this configuration is as follows.

まず、センサIDが0002のセンサ情報パケット(他のIDは図12(b)と同じ)を受信した場合、そのパケットはセンサ生データ抽出部101−2に通知され、さらに、センサデータ意味付け処理部102−2に「1」が通知され、図23のセンサ情報受信部2021が「1」を受信する。   First, when a sensor information packet with a sensor ID of 0002 (other IDs are the same as in FIG. 12B) is received, the packet is notified to the sensor raw data extraction unit 101-2, and sensor data semantic processing is performed. “1” is notified to the unit 102-2, and the sensor information receiving unit 2021 in FIG. 23 receives “1”.

センサデータ意味付け処理部102−2のセンサ情報受信部2021は、この「1」の情報を受信すると、意味付け処理部2022に通知する。そして、意味付け処理部2022は、「1」の通知を受けるとタイムアウト検出部2023に対して、タイマをリセットし、タイマをスタートさせる。タイムアウト検出部2023は、タイマがスタートしてから、ある一定時間経過するまでタイマ値を監視する。一定時間(T1)経過した場合、意味付け処理部2022にタイムアウトを通知する。   When the sensor information receiving unit 2021 of the sensor data meaning processing unit 102-2 receives the information “1”, it notifies the meaning processing unit 2022. Upon receiving the notification “1”, the meaning processing unit 2022 resets the timer to the timeout detection unit 2023 and starts the timer. The timeout detection unit 2023 monitors the timer value until a certain period of time elapses after the timer is started. When a certain time (T1) has elapsed, the semantic processing unit 2022 is notified of a timeout.

意味付け処理部2022は、センサ情報受信部2021からの「1」の通知と、タイムアウト検出部2023からのタイムアウト通知を監視し、次の「1」の通知がタイムアウトよりも先にあった場合、意味付け情報を「在席」とする。反対にタイムアウトの通知が次の「1」の通知よりも先にあった場合は「離席」とする。そして、意味付け情報通知部2024は、通知先管理部2025が管理する意味付け情報管理部103−2の参照情報を取得し、意味付け情報管理部103−2に「在席」または「離席」を通知する。   The semantic processing unit 2022 monitors the notification of “1” from the sensor information reception unit 2021 and the timeout notification from the timeout detection unit 2023. If the next notification of “1” is before the timeout, Semantic information is set to “present”. On the other hand, if the time-out notification comes before the next “1” notification, it is determined to be “seated”. Then, the meaning information notification unit 2024 acquires the reference information of the meaning information management unit 103-2 managed by the notification destination management unit 2025, and “seated” or “seated” is stored in the meaning information management unit 103-2. ".

ステップ7−3)ステップ7−2において図20(b)に示すようなリンク関係が登録されると、図21に示すように、通知先管理情報が各機能部に登録される。ここでは、意味付け情報管理部103−1の通知先管理情報に意味付け情報二次加工処理部104−1の参照情報を、意味付け情報管理部103−2の通知先管理情報に意味付け情報二次加工処理部104−2の参照情報を登録して、さらに、意味付け情報二次加工処理部104−1の通知先管理情報に意味付け情報三次加工処理部105−1の参照情報を、意味付け情報二次加工処理部104−2の通知先管理情報に意味付け情報三次加工処理部105−1の参照情報を登録する。   Step 7-3) When the link relationship as shown in FIG. 20B is registered in Step 7-2, the notification destination management information is registered in each functional unit as shown in FIG. Here, the reference information of the semantic information secondary processing unit 104-1 is included in the notification destination management information of the semantic information management unit 103-1, and the semantic information is included in the notification destination management information of the semantic information management unit 103-2. Register the reference information of the secondary processing unit 104-2, and further add the reference information of the semantic information tertiary processing unit 105-1 to the notification destination management information of the semantic information secondary processing unit 104-1. The reference information of the semantic information tertiary processing unit 105-1 is registered in the notification destination management information of the semantic information secondary processing unit 104-2.

図24に意味付け情報三次加工処理部105の機能構成を示す。図24に示すように、意味付け情報三次加工処理部105は、要素インシデント状態受信部1051、二項演算処理部1052、要素インシデント状態管理部1053、二項演算結果管理部1054を有している。図19に示したような意味付け情報二次加工処理部104は、通知先管理部1046に意味付け情報三次加工処理部105を登録することができる。この参照情報を用いて、意味付け情報二次加工処理部104の解析結果通知部1045は、解析結果を意味付け情報三次加工処理部105に通知する。   FIG. 24 shows a functional configuration of the semantic information tertiary processing unit 105. As shown in FIG. 24, the semantic information tertiary processing unit 105 includes an element incident state reception unit 1051, a binary operation processing unit 1052, an element incident state management unit 1053, and a binary operation result management unit 1054. . The semantic information secondary processing unit 104 as shown in FIG. 19 can register the semantic information tertiary processing unit 105 in the notification destination management unit 1046. Using this reference information, the analysis result notification unit 1045 of the semantic information secondary processing unit 104 notifies the semantic information tertiary processing unit 105 of the analysis result.

ステップ7−4)ドアに取り付けられたセンサからの情報は、センサデータ意味付け処理部102−1により図25に示すように「開」もしくは「閉」に意味付けされる。また、イスに取り付けられたセンサからの情報は、センサデータ意味付け処理部102−2により図22に示したとおり「離席」または「在席」に意味付けされる。   Step 7-4) Information from the sensor attached to the door is given the meaning of "open" or "closed" by the sensor data meaning processing unit 102-1 as shown in FIG. Further, the information from the sensor attached to the chair is given a meaning of “seated” or “present” as shown in FIG. 22 by the sensor data significance processing unit 102-2.

そして、本動作例では、意味付け情報二次加工処理部103−1は、ドアが「開」状態であれば、「異常」という解析結果とし、意味付け情報二次加工処理部103−2は、「離席」状態であれば「異常」という解析結果を得るものとする。   In this operation example, if the door is in the “open” state, the semantic information secondary processing unit 103-1 has an analysis result of “abnormal”, and the semantic information secondary processing unit 103-2 In the “seated” state, an analysis result “abnormal” is obtained.

各意味付け情報二次加工処理部が解析した情報は、意味付け情報三次加工処理部105−1に通知される。意味付け情報三次加工処理部105−1は、各意味付け情報二次加工処理部の解析結果のAND結合を解析結果とし、各意味付け情報二次加工処理部の全てから「異常」が通知されたときに「異常」とする。これによりドアが「開」でなおかつ「離席」である場合に異常を検出することが可能となる。   Information analyzed by each semantic information secondary processing unit is notified to the semantic information tertiary processing unit 105-1. The semantic information tertiary processing unit 105-1 uses an AND combination of the analysis results of each semantic information secondary processing unit as an analysis result, and "abnormal" is notified from all of the semantic information secondary processing units. It is set as “abnormal”. This makes it possible to detect an abnormality when the door is “open” and “seated”.

[センサの種別変更の手順]
本実施の形態のシステムでは、センサの種別変更を行っても意味付け情報管理部103や意味付け情報二次加工処理部104、さらにインシデント検出結果を利用するアプリケーションを変更する必要がないという特徴を有している。
[Procedure for changing sensor type]
The system according to the present embodiment has a feature that it is not necessary to change the meaning information management unit 103, the meaning information secondary processing unit 104, and the application that uses the incident detection result even if the sensor type is changed. Have.

センサの種別を変更する場合の手順を次に説明する。ここでは、ドアの開閉を監視するためにドアに取り付けていた振動センサを温度センサに変更する場合について説明する。なお、ドアの開閉を監視するという目的に変更はない。   The procedure for changing the sensor type will be described next. Here, the case where the vibration sensor attached to the door in order to monitor the opening and closing of the door is changed to a temperature sensor will be described. There is no change in the purpose of monitoring the opening and closing of the door.

ステップ8−1)ユーザは、ユーザ端末30に表示されるアプリケーションのメニュー画面から、振動センサとドアのリンク関係の削除を行う。つまり、図7(b)における「1−2」のリンク関係を削除し、振動センサとドア間のリンク関係を削除する。これにより、サーバ装置10内部では、当該振動センサに対応付けられていたセンサデータ意味付け処理部102−1が削除される。   Step 8-1) The user deletes the link relationship between the vibration sensor and the door from the menu screen of the application displayed on the user terminal 30. That is, the link relationship “1-2” in FIG. 7B is deleted, and the link relationship between the vibration sensor and the door is deleted. Thereby, in the server apparatus 10, the sensor data meaning processing unit 102-1 associated with the vibration sensor is deleted.

ステップ8−2)ユーザはメニュー画面から、温度センサと当該センサのIDを登録する。これにより、監視装置20のアプリケーションおよびサーバ装置10のミドルウェア内部では、温度センサに新たな通し番号が付与される(例えば、通し番号=10)。そして、サーバ装置10では、例えばセンサ生データ抽出部101−3が追加される。   Step 8-2) The user registers the temperature sensor and the ID of the sensor from the menu screen. Accordingly, a new serial number is assigned to the temperature sensor within the application of the monitoring device 20 and the middleware of the server device 10 (for example, serial number = 10). In the server device 10, for example, a sensor raw data extraction unit 101-3 is added.

ステップ8−3)ユーザはメニュー画面から、温度センサとドアのリンク関係を登録する。ステップ8−2において、温度センサに対応する通し番号が10であったとすると、「10−3」というリンク関係が登録される。これによりユーザの処理は終了である。   Step 8-3) The user registers the link relationship between the temperature sensor and the door from the menu screen. If the serial number corresponding to the temperature sensor is 10 in step 8-2, the link relationship “10-3” is registered. This completes the user process.

ステップ8−4)この後、サーバ装置10は、温度センサとドアに対応するセンサデータ意味付け処理部102を作成して、機能部間のリンク関係を登録する。ここからの処理手順は、ユーザの環境登録・機器情報登録処理のステップ1−3からの処理と同様である。   Step 8-4) Thereafter, the server device 10 creates a sensor data meaning processing unit 102 corresponding to the temperature sensor and the door, and registers the link relationship between the functional units. The processing procedure from here is the same as the processing from step 1-3 of the user environment registration / device information registration processing.

本実施の形態では、センサデータ意味付け処理部102が、センサの相違による出力値の相違を吸収して、センサの相違によらない意味づけ情報(開閉状態等)を意味付け情報管理部103及び意味付け情報二次加工処理部104に渡すことができるので、センサを変更しても意味付け情報管理部103及び意味付け情報二次加工処理部104を変更する必要はない。   In the present embodiment, the sensor data meaning processing unit 102 absorbs the difference in the output value due to the difference in the sensor, and the meaning information (opening / closing state or the like) that does not depend on the difference in the sensor. Since it can be passed to the semantic information secondary processing unit 104, it is not necessary to change the semantic information management unit 103 and the semantic information secondary processing unit 104 even if the sensor is changed.

[位置情報検知の動作例]
さて、本実施の形態の構成を採用することにより、位置情報の検知を行うことが可能である。位置情報を検知する動作例について、図26に示す動作シーケンスを参照して説明する。
[Operation example of location information detection]
By adopting the configuration of this embodiment, position information can be detected. An example of operation for detecting position information will be described with reference to an operation sequence shown in FIG.

ステップ9−1)ネットワーク管理部111がセンサ情報パケットを受け取ると、パケットに含まれるID情報をもとに対応するセンサ生データ抽出部101に、センサデータと、経由したリーダ状態管理部115の参照情報を通知する。   Step 9-1) When the network management unit 111 receives the sensor information packet, the sensor raw data extraction unit 101 corresponding to the ID information included in the packet is referred to the sensor data and the reader state management unit 115 via the reference. Notify information.

ステップ9−2)センサ生データ抽出部101は、リーダ状態管理部115に対して場所情報を要求する。   Step 9-2) The sensor raw data extraction unit 101 requests location information from the reader state management unit 115.

ステップ9−3)リーダ状態管理部115は、図10(b)、図11に示すように、ユーザ登録の過程で場所とリンク付けられており、この関連付けられた場所を応答する。   Step 9-3) As shown in FIG. 10B and FIG. 11, the reader state management unit 115 is linked to a place in the process of user registration, and responds to this associated place.

ステップ9−4)センサ生データ抽出部101は、この場所情報を対応関係にある意味付け情報管理部103に通知する。ここでのモノの例としては、移動可能な「人」や「犬」、「猫」、「かばん」等がある。場所情報としては「居間」や「玄関」、「屋根裏」等がある。   Step 9-4) The sensor raw data extraction unit 101 notifies this meaning information to the meaning information management unit 103 having a correspondence relationship. Examples of things here are movable “people”, “dogs”, “cats”, “bags”, and the like. The location information includes “living room”, “entrance”, “attic” and the like.

ステップ9−5)意味付け情報管理部103は、モノの状態として「居間に居る」や「屋根裏にある」、「存在しない」といった存在情報を管理する。   Step 9-5) The semantic information management unit 103 manages presence information such as “in the living room”, “in the attic”, and “does not exist” as the state of the object.

ステップ9−6)意味付け情報管理部103は、これらの「居間に居る」や「屋根裏にある」、「存在しない」という情報を、意味付け情報二次加工処理部104に通知する。なお、あるセンサに対応するセンサ情報を一定時間受信しない場合に、当該センサにリンク付けられたモノはリーダに電波が届く範囲に「存在しない」とする。   Step 9-6) The semantic information management unit 103 notifies the semantic information secondary processing unit 104 of these “living room”, “in the attic”, and “does not exist” information. When sensor information corresponding to a certain sensor is not received for a certain period of time, it is assumed that an object linked to the sensor is “not present” within a range where radio waves reach the reader.

ステップ9−7)意味付け情報二次加工処理部104からの解析処理は、これまでと同様である。   Step 9-7) The analysis processing from the semantic information secondary processing unit 104 is the same as before.

例として、一日中「猫」が「屋根裏にいる」状態になっていれば、「異常」という新たな意味付けを行い、午前0時になっても「人」が「不在」であれば、「異常」という意味付けを行うことができる。   For example, if “cat” stays in the attic throughout the day, a new meaning of “abnormal” is given, and if “person” is “absent” even at midnight, Can be given a meaning.

[インシデント通知の動作例]
次に、監視装置20のアプリケーションが、サーバ装置10からインシデント結果を取得し、ユーザに通知する動作例を図27を用いて説明する。
[Operation example of incident notification]
Next, an operation example in which the application of the monitoring device 20 acquires the incident result from the server device 10 and notifies the user of the incident result will be described with reference to FIG.

ステップ10−1)監視装置20のインシデントチェック部202は、登録されたユーザのユーザIDとユーザのメールアドレスの他に、インシデントの通知方法(例えば、即メールで通知、正午にまとめて通知、1時間おきにまとめて通知、等)を管理するためのユーザ情報DBを有する。   Step 10-1) In addition to the registered user ID and user email address, the incident check unit 202 of the monitoring device 20 notifies the incident notification method (for example, notification by immediate email, notification at noon, 1 It has a user information DB for managing notifications at intervals of time, etc.).

ステップ10−2)インシデントチェック部202は、定期的にユーザIDを用いて、ミドルウェア通信部203を介してサーバ装置10のミドルウェアに対して、当該ユーザIDに対応するインシデント解析結果を要求する。もちろん、ユーザがユーザ端末30からインシデント解析結果を要求してもよい。   Step 10-2) The incident check unit 202 periodically requests the incident analysis result corresponding to the user ID to the middleware of the server device 10 via the middleware communication unit 203 using the user ID. Of course, the user may request the incident analysis result from the user terminal 30.

ステップ10−3)サーバ装置10の統括部110が、この要求を受信し、ユーザ要求処理部リストの中からユーザIDに対応するユーザ要求処理部113を検索し、当該ユーザIDに対応するユーザ要求処理部113に、インシデント解析結果を要求する。   Step 10-3) The central unit 110 of the server apparatus 10 receives this request, searches the user request processing unit list for the user request processing unit 113 corresponding to the user ID, and requests the user request corresponding to the user ID. The processing unit 113 is requested for the incident analysis result.

ステップ10−4)ユーザ要求処理部113は、インシデントリストに格納している全意味付け情報二次加工処理部、および、意味付け情報三次加工処理部の解析結果を取得し、この結果を返す。   Step 10-4) The user request processing unit 113 acquires the analysis results of the all semantic information secondary processing unit and the semantic information tertiary processing unit stored in the incident list, and returns this result.

ステップ10−5)インシデントチェック部202は、このインシデント解析結果を取得すると、ユーザ情報DBを参照して、当該ユーザのインシデント通知方法を取得する。   Step 10-5) Upon acquiring this incident analysis result, the incident check unit 202 refers to the user information DB and acquires the incident notification method for the user.

ステップ10−6)通常、インシデント通知方法としては「インシデント解析結果が“異常”である場合に即通知」が設定されており、「インシデント解析結果が“異常”」であればメールサーバ204にインシデント解析結果(異常)を通知し、メール配信を行う。それ以外の通知方法としては、異常の有無にかかわらず正午になってからまとめてインシデント解析結果を通知する、予めユーザに指定された契機になった場合に通知する、等がある。   Step 10-6) Normally, “immediate notification when the incident analysis result is“ abnormal ”” is set as the incident notification method, and if the “incident analysis result is“ abnormal ””, the incident is notified to the mail server 204. Notify the analysis result (abnormal) and deliver the mail. Other notification methods include notifying the incident analysis results collectively after noon regardless of whether there is an abnormality, or notifying when an opportunity designated in advance by the user is given.

なお、インシデント毎に通知方法を細かく指定する場合は、ユーザ情報DBに、インシデント毎の通知方法を登録し、それを参照するようにする。また、上記動作は、登録ユーザの分だけ実行する。   If the notification method is specified in detail for each incident, the notification method for each incident is registered in the user information DB and referred to. The above operation is executed for the number of registered users.

(具体例)
以上説明した機能を有するシステムを用いて監視を行う場合の具体例について以下説明する。以下の例では、サーバ装置10のミドルウェアをオブジェクト指向ソフトウェア技術を用いて実現するものとし、各機能部は、クラスから生成されるインスタンスにより実現されるものとする。
(Concrete example)
A specific example in the case of performing monitoring using the system having the functions described above will be described below. In the following example, it is assumed that the middleware of the server device 10 is realized using object-oriented software technology, and each functional unit is realized by an instance generated from a class.

以下の説明におけるオブジェクトファクトリインスタンスがこれまでに説明した機能部生成・管理部112に対応し、ユーザエージェントインスタンスがユーザ要求処理部113に対応し、センサインスタンスがセンサ生データ抽出部101に対応し、センサ意味付けインスタンスがセンサデータ意味付け処理部102に対応し、モノインスタンスが意味付け情報管理部103に対応し、インシデントインスタンスが意味付け情報二次加工処理部104に対応し、複合インシデントインスタンスが意味付け情報三次加工処理部105に対応し、場所インスタンスが位置情報検出部114に対応し、リーダインスタンスがリーダ状態管理部115に対応し、GWインスタンスがGW状態管理部116に対応するものとする。   The object factory instance in the following description corresponds to the functional unit generation / management unit 112 described so far, the user agent instance corresponds to the user request processing unit 113, the sensor instance corresponds to the sensor raw data extraction unit 101, The sensor meaning instance corresponds to the sensor data meaning processing unit 102, the mono instance corresponds to the meaning information management unit 103, the incident instance corresponds to the meaning information secondary processing unit 104, and the composite incident instance means Assume that the attached information tertiary processing unit 105 corresponds, the location instance corresponds to the position information detection unit 114, the reader instance corresponds to the reader state management unit 115, and the GW instance corresponds to the GW state management unit 116.

また、これまでに説明した各機能部の対応テーブルは、機能部の種別に代えてクラス名を保持したクラス対応テーブルとなる。なお、各具体例で説明するインスタンスの参照番号は、各具体例毎に一意に付与されているものとする。   Further, the correspondence table of each functional unit described so far is a class correspondence table that holds class names instead of the types of functional units. Note that the instance reference numbers described in each specific example are uniquely assigned to each specific example.

[具体例1]
具体例1では、A社製振動センサをドアに付与し、ドアの状態変化のパターンから、さらなる意味解析を行い屋内の人の活動状況を導出する例について説明する。なお、この例は、前述した詳細動作例においてドアにID=0001の振動センサを取り付けて活動状況の監視を行う例に対応する。
[Specific Example 1]
In specific example 1, an example will be described in which a vibration sensor manufactured by company A is attached to a door, and further activity analysis is performed from the door state change pattern to derive the activity status of an indoor person. This example corresponds to an example in which the activity status is monitored by attaching a vibration sensor with ID = 0001 to the door in the detailed operation example described above.

具体例1では、ユーザ環境として下記の事項を登録する。   In specific example 1, the following items are registered as the user environment.

インシデント:活動検知
モノ:ドア
センサ:A社製振動センサ
リンク関係:ドア−A社製振動センサ、活動検知−ドア
サーバ装置10のオブジェクトファクトリインスタンスは、クラス対応テーブルに基づき、ドアに対応するモノインスタンス1を生成し、A社製振動センサ1(以下、振動センサ1)に対応するセンサインスタンス1を生成する。また、活動検知に対応するインシデントインスタンス1を生成する。インシデントインスタンス1は、モノの状態変化を長期的に監視して解析するロジックを有するものである。さらに、オブジェクトファクトリインスタンスは、振動センサ1とドアのリンク関係より、意味付けインスタンス1を生成する。そして、インスタンス間の関連付けを行う。以上の処理により図28に示すユーザ環境オブジェクトの生成が完了する。なお、インシデントインスタンス、場所インスタンス、モノインスタンス、センサインスタンス、意味付けインスタンスをまとめてユーザ環境オブジェクトと称している。
Incident: Activity detection Object: Door Sensor: Company A vibration sensor Link relation: Door-Company A vibration sensor, activity detection-door The object factory instance of the server device 10 is a mono instance corresponding to a door based on the class correspondence table. 1 is generated, and a sensor instance 1 corresponding to the vibration sensor 1 manufactured by company A (hereinafter referred to as vibration sensor 1) is generated. In addition, an incident instance 1 corresponding to the activity detection is generated. The incident instance 1 has logic for monitoring and analyzing a change in the state of an object over a long period of time. Furthermore, the object factory instance generates a meaning instance 1 from the link relationship between the vibration sensor 1 and the door. Then, association between instances is performed. With the above processing, the generation of the user environment object shown in FIG. 28 is completed. The incident instance, location instance, thing instance, sensor instance, and meaning instance are collectively referred to as a user environment object.

監視の段階において、ドアを動かすことにより振動センサ1が振動し、振動センサ1から振動情報がセンサリーダに通知される。センサリーダはセンサGWに通知し、センサGWはネットワークを経由してサーバ装置10に通知する。   In the monitoring stage, the vibration sensor 1 vibrates by moving the door, and vibration information is notified from the vibration sensor 1 to the sensor reader. The sensor reader notifies the sensor GW, and the sensor GW notifies the server device 10 via the network.

サーバ装置10は、振動情報の生データを受信すると、生データ内に格納されているセンサの個別IDから振動センサ1からの振動情報であることを判別し、内部のセンサインスタンス1に通知する。その後の処理は、図16を参照して説明したとおりである。   When the server device 10 receives the raw data of the vibration information, the server device 10 determines that the vibration information is from the vibration sensor 1 from the individual ID of the sensor stored in the raw data, and notifies the internal sensor instance 1 of the information. Subsequent processing is as described with reference to FIG.

具体例1によれば、留守番や一人暮らしのお年寄り・子供の見守りサービスを実現する際に、一日に何度も発生するドアの振動等の全てのセンサ情報を確認しなくても、1日単位で活動検出結果を用いて効率的に見守りが可能となる。   According to Specific Example 1, when realizing an answering machine or a monitoring service for elderly / children living alone, one day without having to check all sensor information such as door vibration that occurs many times a day. It is possible to monitor efficiently using the activity detection result in units.

さて、振動センサの代わりに振動センサとは異なるセンサを適用した場合にも、サーバ装置が意味付けインスタンスを変更するだけで、モノインスタンスやインシデントインスタンス、さらにインシデント検出結果を利用するアプリケーションに変更の必要は無い。以下、振動センサを温度センサに変更する場合の動作例を説明する。   Now, even if a sensor different from the vibration sensor is applied instead of the vibration sensor, the server device only needs to change the meaning instance, and it is necessary to change to the application that uses the incident detection result as a mono instance or incident instance. There is no. Hereinafter, an example of operation when the vibration sensor is changed to a temperature sensor will be described.

[具体例1:温度センサを用いる場合]
この場合、ドアとA社製振動センサ1とのリンク関係が削除され、センサとしてB社製温度センサ1が登録され、ドアとA社製温度センサ1とのリンク関係が登録される。そして、サーバ装置10におけるオブジェクトファクトリインスタンスは、振動センサ1に対応するセンサインスタンス1を削除し、意味付けインスタンス1も削除する。次に、B社製温度センサ1(以下、温度センサ1)に対応するセンサインスタンス2を生成し、温度センサ1とドアのリンク関係より、意味付けインスタンス2を生成する。また、インスタンス間の関連付けを行うことにより、図29のユーザ環境オブジェクトが完成する。
[Specific example 1: When using a temperature sensor]
In this case, the link relationship between the door and the vibration sensor 1 manufactured by company A is deleted, the temperature sensor 1 manufactured by company B is registered as the sensor, and the link relationship between the door and the temperature sensor 1 manufactured by company A is registered. And the object factory instance in the server apparatus 10 deletes the sensor instance 1 corresponding to the vibration sensor 1, and deletes the meaning instance 1. Next, a sensor instance 2 corresponding to the temperature sensor 1 (hereinafter, temperature sensor 1) manufactured by company B is generated, and a meaning instance 2 is generated from the link relationship between the temperature sensor 1 and the door. In addition, by associating the instances, the user environment object of FIG. 29 is completed.

監視の段階において、ドアに付与した温度センサ1は、定期的に(例えば数秒おきに)温度情報をセンシングして、その温度値をセンサリーダに通知する。センサリーダはセンサGWに通知し、センサGWはNW回線等を経由してサーバ装置10に通知する。   In the monitoring stage, the temperature sensor 1 applied to the door senses temperature information periodically (for example, every few seconds) and notifies the sensor reader of the temperature value. The sensor reader notifies the sensor GW, and the sensor GW notifies the server device 10 via an NW line or the like.

サーバ装置10は、振動情報の生データを受信すると、生データ内に格納されているセンサの個別IDから温度センサ1からの振動情報であることを判別し、内部のセンサインスタンス2に通知する。   When the server apparatus 10 receives the raw data of the vibration information, the server apparatus 10 determines that the vibration information is from the temperature sensor 1 from the individual ID of the sensor stored in the raw data, and notifies the internal sensor instance 2 of the vibration information.

温度情報は、図30(a)に示すように、アナログ値(不動小数)で単位を摂氏とする。センサインスタンス2は、意味付けインスタンス2に、温度情報を通知する。意味付けインスタンス2は、図29に示すように、ある時間(例えば1時間)の温度値を蓄積して平均値と分散を求め、信頼区間を算出し、この上限と下限内に温度値がある場合は、意味付け情報を「閉」とし、この区間外の温度であれば「開」とする。具体的には、図30(b)に示すように、時刻t=0からt=1までは温度値が前記信頼区間内にあるため、ドアの状態が「閉」であるとし、t=1から温度値が信頼区間外に低下した場合、意味付けインスタンス2はt=1以降の意味付け情報を「開」に変更し、この「開」の値をモノインスタンス1に通知する。これにより、モノインスタンス1の有する状態情報が、「閉」から「開」に変化する。   As shown in FIG. 30A, the temperature information is an analog value (immovable decimal) and the unit is Celsius. The sensor instance 2 notifies the meaning instance 2 of the temperature information. As shown in FIG. 29, the meaning instance 2 accumulates temperature values for a certain time (for example, 1 hour) to obtain an average value and variance, calculates a confidence interval, and has temperature values within the upper and lower limits. In this case, the semantic information is “closed”, and “temperature” is “open” if the temperature is outside this section. Specifically, as shown in FIG. 30B, since the temperature value is within the confidence interval from time t = 0 to t = 1, it is assumed that the door state is “closed”, and t = 1. When the temperature value falls outside the confidence interval, the meaning instance 2 changes the meaning information after t = 1 to “open” and notifies the mono instance 1 of the value of “open”. As a result, the state information of the mono instance 1 changes from “closed” to “open”.

この後、t=2まで低い温度値が継続し、t=2において、温度値が上昇して信頼区間内に入ったとすると、意味付けインスタンス2は意味付け情報を「閉」に変更し、この「閉」の値をモノインスタンス1に通知する。   After this, if the low temperature value continues until t = 2, and the temperature value rises into the confidence interval at t = 2, the semantic instance 2 changes the semantic information to “closed”, The value of “closed” is notified to the mono instance 1.

モノインスタンス1とインシデントインスタンス1間の情報通知や意味検出の処理は、振動センサ1を用いる場合と同様である。   Information notification and meaning detection processing between the thing instance 1 and the incident instance 1 are the same as when the vibration sensor 1 is used.

[具体例2]
次に、具体例2について説明する。具体例2では、同じ種類の振動センサのデータを、一方は窓に付与して窓の開閉状態に意味付けし、他方は、椅子に付与して在席状態に意味付けする場合について説明する。
[Specific Example 2]
Next, specific example 2 will be described. In specific example 2, a case will be described in which data of the same type of vibration sensor is given to one window to mean the open / closed state of the window, and the other is given to a chair to mean the seated state.

具体例2では、ユーザ環境として以下の事項が登録される。   In specific example 2, the following items are registered as the user environment.

モノ:窓、回転椅子
センサ:A社製振動センサ1、A社製振動センサ2
リンク関係:窓−A社製振動センサ1、回転椅子−A社製振動センサ2
サーバ装置10のオブジェクトファクトリインスタンスは、クラス対応テーブルに基づき、窓に対応するモノインスタンス1、回転椅子に対応するモノインスタンス2を生成し、A社製振動センサ1(以下、振動センサ1)に対応するセンサインスタンス1、A社製振動センサ2(以下、振動センサ2)に対応するセンサインスタンス2を生成する。さらに、振動センサ1と窓のリンク関係より、意味付けインスタンス1を生成する。同様に、振動センサ2と回転椅子のリンク関係より、意味付けインスタンス2を生成する。また、インスタンス間の関連付けを行うことにより、図31に示すユーザ環境オブジェクトの生成が完了する。
Object: Window, swivel chair Sensor: A company vibration sensor 1, A company vibration sensor 2
Link relationship: Window-Vibration sensor 1 manufactured by company A, Swivel chair-Vibration sensor 2 manufactured by company A
Based on the class correspondence table, the object factory instance of the server device 10 generates a mono instance 1 corresponding to the window and a mono instance 2 corresponding to the swivel chair, and corresponds to the vibration sensor 1 (hereinafter, vibration sensor 1) manufactured by A company. The sensor instance 2 corresponding to the sensor instance 1 and the vibration sensor 2 manufactured by company A (hereinafter referred to as vibration sensor 2) is generated. Furthermore, a meaning instance 1 is generated from the link relationship between the vibration sensor 1 and the window. Similarly, the meaning instance 2 is generated from the link relationship between the vibration sensor 2 and the swivel chair. Further, by creating an association between instances, the generation of the user environment object shown in FIG. 31 is completed.

監視の段階において、窓を動かすことにより振動センサ1が振動し、振動センサ1から振動情報がセンサリーダに通知される。センサリーダはセンサGWに通知し、センサGWはNW回線等を経由してサーバ装置10に通知する。   In the monitoring stage, the vibration sensor 1 vibrates by moving the window, and vibration information is notified from the vibration sensor 1 to the sensor reader. The sensor reader notifies the sensor GW, and the sensor GW notifies the server device 10 via an NW line or the like.

サーバ装置10は、振動情報の生データを受信すると、生データ内に格納されているセンサの個別IDからセンサ1からの振動情報であることを判別し、内部のセンサインスタンス1に通知する。   When the server apparatus 10 receives the raw data of the vibration information, the server apparatus 10 determines that the vibration information is from the sensor 1 from the individual ID of the sensor stored in the raw data, and notifies the internal sensor instance 1 of the information.

振動情報は、図32(a)に示すように、2値で表すものとし、振動が発生した時刻に「1」という値になるものとする。その他の時刻の振動情報の値は「0」である。センサインスタンス1は意味付けインスタンス1に振動情報を通知する。意味付けインスタンス1は、図32(b)のように振動が発生した時刻を契機に意味付け情報が切り替わる。具体例として、時刻t=0において、窓の状態が「閉」であるとし、t=1に振動情報として「1」が通知されることにより、意味付けインスタンス1はt=1以降の意味付け情報を「開」に変更し、この「開」の値をモノインスタンス1に通知する。これにより、モノインスタンス1の有する状態情報が、「閉」から「開」に変化する。   As shown in FIG. 32A, the vibration information is expressed by binary values, and is assumed to have a value of “1” at the time when the vibration occurs. The value of vibration information at other times is “0”. The sensor instance 1 notifies the meaning instance 1 of vibration information. In the meaning instance 1, as shown in FIG. 32B, the meaning information is switched at the time when the vibration is generated. As a specific example, at time t = 0, it is assumed that the window state is “closed”, and “1” is notified as vibration information at t = 1, so that the meaning instance 1 has a meaning after t = 1. The information is changed to “open”, and the value of this “open” is notified to the mono instance 1. As a result, the state information of the mono instance 1 changes from “closed” to “open”.

同様に、t=2において、2度目の振動が発生し、センサインスタンス1から意味付けインスタンス1に「1」という値を通知すると、意味付けインスタンス1は意味付け情報を「閉」に変更し、この「閉」の値をモノインスタンス1に通知する。これらの動作は図16(a)〜(c)に示す動作と同様である。そして、インシデントインスタンスは開の状態を異常であるものと判定する。   Similarly, at t = 2, when a second vibration occurs and the value “1” is notified from the sensor instance 1 to the meaning instance 1, the meaning instance 1 changes the meaning information to “closed”, The value of “closed” is notified to the mono instance 1. These operations are the same as the operations shown in FIGS. The incident instance determines that the open state is abnormal.

一方、人が椅子を使用する(着席する)ことにより振動センサ2が振動し、振動センサ2から振動情報がセンサリーダに通知される。センサリーダはセンサGWに通知し、センサGWはNW回線等を経由してサーバ装置10に通知する。   On the other hand, when a person uses (sits down) a chair, the vibration sensor 2 vibrates, and vibration information is notified from the vibration sensor 2 to the sensor reader. The sensor reader notifies the sensor GW, and the sensor GW notifies the server device 10 via an NW line or the like.

サーバ装置10は、振動情報の生データを受信すると、生データ内に格納されているセンサの個別IDからセンサ2からの振動情報であることを判別し、内部のセンサインスタンス2に通知する。その後の「離席中」「在席中」の意味づけ処理は図22を用いて説明した処理と同様である。   When the server apparatus 10 receives the raw data of the vibration information, the server apparatus 10 determines that the vibration information is from the sensor 2 from the individual ID of the sensor stored in the raw data, and notifies the internal sensor instance 2 of the information. Subsequent “seating” and “seating” meaning processing is the same as the processing described with reference to FIG.

[具体例3]
次に、具体例3について説明する。具体例3では、2つ以上の状態として、1つはセンサを窓に付与して窓の開閉状態に意味付けし、もう一方は、センサを人に付与して宅内外どちらに所在しているかに意味付けし、これら2つ以上の状態を組み合わせた異常判定をする例を説明する。
[Specific Example 3]
Next, specific example 3 will be described. In specific example 3, as two or more states, one assigns a sensor to a window to indicate the open / closed state of the window, and the other assigns the sensor to a person and is located inside or outside the house. An example in which abnormality determination is performed by combining these two or more states will be described.

具体例3では、ユーザ環境として下記の事項が登録される。   In specific example 3, the following items are registered as the user environment.

モノ:窓、人
センサ:A社製振動センサ1、A社製位置検出センサ2
リンク関係:窓−A社製振動センサ1、人−A社製位置検出センサ2
サーバ装置10のオブジェクトファクトリインスタンスは、クラス対応テーブルに基づき、窓に対応するモノインスタンス1、人に対応するモノインスタンス4を生成し、A社製振動センサ1(以下、振動センサ1)に対応するセンサインスタンス1、A社製位置検出センサ2(以下、位置検出センサ2)に対応するセンサインスタンス4を生成する。
Item: Window, Human Sensor: A company vibration sensor 1, A company position detection sensor 2
Link relation: Window-vibration sensor 1 manufactured by company A, position detection sensor 2 manufactured by person-company A
Based on the class correspondence table, the object factory instance of the server apparatus 10 generates a mono instance 1 corresponding to a window and a mono instance 4 corresponding to a person, and corresponds to a vibration sensor 1 (hereinafter, vibration sensor 1) manufactured by A company. A sensor instance 4 corresponding to the sensor instance 1 and the position detection sensor 2 (hereinafter referred to as position detection sensor 2) manufactured by company A is generated.

さらに、振動センサ1と窓のリンク関係より、意味付けインスタンス1を生成する。同様に、位置検出センサ2と人のリンク関係より、意味付けインスタンス4を生成する。そして、インスタンス間の関連付けを行うことにより、図33に示すユーザ環境オブジェクトの生成が完了する。なお、具体例3では、所定の場合にユーザへの通知を行うアクションインスタンス1を備えている。   Furthermore, a meaning instance 1 is generated from the link relationship between the vibration sensor 1 and the window. Similarly, a meaning instance 4 is generated from the link relationship between the position detection sensor 2 and a person. Then, by associating the instances, the generation of the user environment object shown in FIG. 33 is completed. Note that the specific example 3 includes the action instance 1 that notifies the user in a predetermined case.

監視の段階において、窓を動かすことにより振動センサ1が振動し、振動センサ1から振動情報がセンサリーダに通知される。センサリーダはセンサGWに通知し、センサGWはNW回線等を経由してサーバ装置10に通知する。   In the monitoring stage, the vibration sensor 1 vibrates by moving the window, and vibration information is notified from the vibration sensor 1 to the sensor reader. The sensor reader notifies the sensor GW, and the sensor GW notifies the server device 10 via an NW line or the like.

サーバ装置10は、振動情報の生データを受信すると、生データ内に格納されているセンサの個別IDからセンサ1からの振動情報であることを判別し、内部のセンサインスタンス1に通知する。   When the server apparatus 10 receives the raw data of the vibration information, the server apparatus 10 determines that the vibration information is from the sensor 1 from the individual ID of the sensor stored in the raw data, and notifies the internal sensor instance 1 of the information.

センサインスタンス1、意味付けインスタンス1、モノインスタンス1、インシデントインスタンス1が保有する情報は、図32(a)〜図32(d)に示したとおりである。具体例3では、インシデントインスタンス1は「異常」を検知すると、複合インシデントインスタンス1に通知する。   Information held by the sensor instance 1, the meaning instance 1, the mono instance 1, and the incident instance 1 is as shown in FIGS. 32 (a) to 32 (d). In the specific example 3, when the incident instance 1 detects “abnormal”, it notifies the composite incident instance 1.

一方、位置検出センサ2は、例えば電波信号を定期的に発信しており、位置検出センサ2を取り付けた人がセンサリーダに対して電波が届くエリア内にいる(宅内に居る)場合に、センサリーダは電波信号を検出することにより位置検出センサ2を検出する。その場合、センサリーダはセンサGWに位置検出センサ2の更新情報を通知し、センサGWはサーバ装置10に通知を行う。   On the other hand, the position detection sensor 2 transmits a radio signal periodically, for example, and the person who is attached to the position detection sensor 2 is in an area where the radio wave reaches the sensor reader (in the house). The reader detects the position detection sensor 2 by detecting a radio wave signal. In that case, the sensor reader notifies the update information of the position detection sensor 2 to the sensor GW, and the sensor GW notifies the server device 10.

また、人が電波が届くエリア外へ移動する(外出する)ことにより位置検出センサ2を検出できなくなり、位置検出センサ2から電波信号がセンサリーダに通知されなくなる場合、センサリーダはセンサGWに位置検出センサ2の更新情報を通知できなくなり、センサGWもサーバ装置10に通知ができなくなる。   If the position detection sensor 2 cannot be detected by a person moving out of the area where the radio wave reaches (goes out) and the radio signal is not notified to the sensor reader from the position detection sensor 2, the sensor reader is positioned at the sensor GW. The update information of the detection sensor 2 cannot be notified, and the sensor GW cannot also notify the server device 10.

サーバ装置10は、位置検出センサの更新情報の生データを受信すると、生データ内に格納されているセンサの個別IDからセンサ2からの更新情報であることを判別し、内部のセンサインスタンス4に通知する。   When the server apparatus 10 receives the raw data of the update information of the position detection sensor, the server apparatus 10 determines that the update information is from the sensor 2 from the individual ID of the sensor stored in the raw data, and sends it to the internal sensor instance 4. Notice.

位置検出センサ2の情報は、図34(a)に示すように、2値で表し、電波信号が到達した時刻に「1」という値になるとする。その他の時刻の値は「0」である。センサインスタンス4は、意味付けインスタンス4に更新情報を通知する。   The information of the position detection sensor 2 is represented by binary values as shown in FIG. 34 (a), and assumes a value of “1” at the time when the radio signal arrives. The other time values are “0”. The sensor instance 4 notifies the semantic instance 4 of the update information.

意味付けインスタンス4は、図34(a)に示すように定期的に、更新情報を受信した時刻を契機に意味付け情報が切り替わる。位置検出センサ2から更新情報がない状態から、電波信号が到達できるようになり更新情報の受信が発生すると「在宅中」と意味付けし、単位時間Tの間に更新情報が受信できない場合に「外出中」と意味付けする。具体例として、時刻t=0において、人の所在状況として「外出中」であるとし、t=1まで情報更新が起こらないとする。t=1から定期的に、情報更新が発生し、その度に「1」が通知されることにより、意味付けインスタンス4はt=1から意味付け情報を「在宅中」に変更し、この「在宅中」の値をモノインスタンス4に通知する。これにより、モノインスタンス4の有する状態情報が、「外出中」から「在宅中」に変化する(図34(c))。   As shown in FIG. 34 (a), the meaning instance 4 periodically changes the meaning information when the update information is received. When the radio wave signal can reach from a state where there is no update information from the position detection sensor 2 and reception of the update information occurs, it means “at home”, and when the update information cannot be received during the unit time T, “ It means “on the road”. As a specific example, it is assumed that at time t = 0, the person's whereabouts state is “going out” and no information update occurs until t = 1. Information update occurs periodically from t = 1, and “1” is notified each time, so that the semantic instance 4 changes the semantic information from “t = 1” to “at home”. The value of “at home” is notified to the mono instance 4. As a result, the state information of the mono instance 4 changes from “out of office” to “at home” (FIG. 34C).

その後、t=2まで情報更新が継続するが、t=2以降電波信号が到達できなくなるとすると、意味付けインスタンス4はt=2から意味付け情報を「外出中」に変更し、この「在宅中」の値をモノインスタンス4に通知する。   Thereafter, the information update continues until t = 2, but if the radio signal can no longer reach after t = 2, the semantic instance 4 changes the semantic information from “t = 2” to “going out”. The value of “medium” is notified to the mono instance 4.

また、図34(d)に示すように、モノインスタンス4はインシデントインスタンス2に「外出中」「在宅中」の情報を通知する。インシデントインスタンス2は要素インシデントとして「外出中」のとき異常値とするとt=0〜t=1、t=2〜のとき、「異常」であるとし、それを複合インシデントインスタンス1に通知する。   Further, as shown in FIG. 34 (d), the mono instance 4 notifies the incident instance 2 of “out of office” and “at home” information. When incident instance 2 is “out of office” as an elemental incident, an abnormal value is assumed to be “abnormal” when t = 0 to t = 1, and t = 2, and this is notified to composite incident instance 1.

複合インシデントインスタンス1は複数のインシデントインスタンスの値として「異常」がAND条件のときに、アクションインスタンス1へ通知する。アクションインスタンス1の処理を携帯メールへのユーザ宛インシデント通知とすると、インシデントインスタンス1とインシデントインスタンス2から「異常」の情報通知を受けたときにだけ、ユーザの携帯にインシデントが通知される。   The composite incident instance 1 notifies the action instance 1 when “abnormal” is an AND condition as values of a plurality of incident instances. If the process of action instance 1 is a notification of incidents to a user to a mobile mail, the incident is notified to the user's mobile phone only when “abnormal” information notification is received from incident instance 1 and incident instance 2.

具体例3では、インシデントインスタンス1とインシデントインスタンス2の値が共に異常であるとき、つまり、人が「外出中」であるのに窓が「開」である場合に携帯メールへの通知がなされる。   In specific example 3, when the values of incident instance 1 and incident instance 2 are both abnormal, that is, when the person is “going out” but the window is “open”, the mobile mail is notified. .

[具体例4]
次に、具体例4について説明する。具体例4では、2つ以上の状態として、1つはセンサを水道局の稼働率センサに付与して水道局の利用可能状況に意味付けし、もう一方は、河川に付与して河川エリアの水量が十分かどうか(利用可能状況)に意味付けし、これら2つ以上の状態を組み合わせた異常判定をする例を説明する。
[Specific Example 4]
Next, specific example 4 will be described. In specific example 4, as two or more states, one assigns a sensor to the availability sensor of the water station to imply the availability of the water station, and the other assigns it to the river and An example will be described in which whether or not the amount of water is sufficient (usable situation) is used, and abnormality determination is performed by combining these two or more states.

具体例4では、ユーザ環境として下記の事項が登録される。   In specific example 4, the following items are registered as the user environment.

モノ:水道局、河川
センサ:稼働率計測センサ、水位計センサ
リンク関係:水道局−稼働率計測センサ、河川−水位計センサ
サーバ装置10のオブジェクトファクトリインスタンスは、クラス対応テーブルに基づき、水道局に対応するモノインスタンス5、河川に対応するモノインスタンス6を生成し、稼働率計測センサ(以下、稼働率センサ)に対応するセンサインスタンス2、水位計センサ(以下、水位センサ)に対応するセンサインスタンス1を生成する。
Object: Waterworks Bureau, River Sensor: Operation Rate Measurement Sensor, Water Level Sensor Sensor Link Relationship: Waterworks Bureau-Occupancy Rate Measurement Sensor, River-Water Level Sensor Sensor The object factory instance of the server device 10 is based on the class correspondence table. A corresponding mono-instance 5 and a mono-instance 6 corresponding to a river are generated, a sensor instance 2 corresponding to an operation rate measurement sensor (hereinafter referred to as an operation rate sensor), and a sensor instance 1 corresponding to a water level sensor (hereinafter referred to as a water level sensor). Is generated.

さらに、稼働率センサと水道局のリンク関係より、意味付けインスタンス2を生成する。同様に、水位センサ1と河川とのリンク関係より、意味付けインスタンス3を生成する。そして、インスタンス間の関連付けを行うことにより、図35のユーザ環境オブジェクトの生成が完了する。   Furthermore, the meaning instance 2 is generated from the link relationship between the operation rate sensor and the water station. Similarly, the meaning instance 3 is generated from the link relationship between the water level sensor 1 and the river. Then, by associating the instances, the generation of the user environment object in FIG. 35 is completed.

監視の段階において、水道局の稼動状況が稼働率センサから定期的にセンサリーダに通知される。センサリーダはセンサGWに通知し、センサGWはNW回線等を経由してサーバ装置10に通知する。   In the monitoring stage, the operation status of the water department is periodically notified from the operation rate sensor to the sensor reader. The sensor reader notifies the sensor GW, and the sensor GW notifies the server device 10 via an NW line or the like.

サーバ装置10は、稼働率情報の生データを受信すると、生データ内に格納されているセンサの個別IDから稼働率センサからの振動情報であることを判別し、内部のセンサインスタンス2に通知する。   When the server device 10 receives the raw data of the operation rate information, the server device 10 determines that the vibration information is from the operation rate sensor based on the individual ID of the sensor stored in the raw data, and notifies the internal sensor instance 2 of the vibration information. .

稼働率情報は、図36(a)に示すように、アナログ値で表すこととし、定期的に稼働率(利用率)が送信されるものとする。センサインスタンス2は、対応付けられている意味付けインスタンス2に、稼働率情報を通知する。意味付けインスタンス2は、図36(b)に示すように、稼働率がある値(例えば80%)を超えている場合には、「稼働率高い」と判断する。具体例として、時刻t=0において、「稼働率高い」とし、t=1に稼働率情報として閾値よりも小さい値が通知されることにより、意味付けインスタンス2はt=1以降の意味付け情報を「稼働率低い」に変更し、この「稼働率低い」の値をモノインスタンス5に通知する。これにより、モノインスタンス5の有する状態情報が、「稼働率高い」から「稼働率低い」に変化する。   As shown in FIG. 36A, the operation rate information is expressed as an analog value, and the operation rate (utilization rate) is periodically transmitted. The sensor instance 2 notifies the associated meaning instance 2 of the operation rate information. As illustrated in FIG. 36B, the meaning instance 2 determines that “the operation rate is high” when the operation rate exceeds a certain value (for example, 80%). As a specific example, at time t = 0, “operating rate is high”, and when t = 1, a value smaller than the threshold value is notified as operating rate information, so that the semantic instance 2 has semantic information after t = 1. Is changed to “low operation rate”, and the value of “low operation rate” is notified to the mono instance 5. As a result, the state information of the mono-instance 5 changes from “high operation rate” to “low operation rate”.

同様に、t=2において、稼働率の値が闘値を超え、センサインスタンス2から意味付けインスタンス2に「稼働率高い」という値を通知すると、意味付けインスタンス2は意味付け情報を「稼働率高い」に変更し、この「稼働率高い」の値をモノインスタンス5に通知する。   Similarly, at t = 2, if the value of the operating rate exceeds the threshold value and the value “high operating rate” is notified from the sensor instance 2 to the semantic instance 2, the semantic instance 2 displays the semantic information as “operating rate”. Change to “high”, and notify the mono instance 5 of the value of “high availability”.

また、図36(d)に示すように、モノインスタンス5はインシデントインスタンス3に「稼働率高い」「稼働率低い」の情報を通知する。インシデントインスタンス3は要素インシデントとして「稼働率高い」のとき異常値とするとt=0〜t=1,t=2〜t=3のとき、「異常」であるとし、それを複合インシデントインスタンス1に通知する。   Further, as shown in FIG. 36 (d), the mono instance 5 notifies the incident instance 3 of “high operation rate” and “low operation rate” information. Incident instance 3 is an abnormal value when it is “high availability” as an element incident, and when t = 0 to t = 1 and t = 2 to t = 3, it is assumed to be “abnormal”, and this is designated as composite incident instance 1. Notice.

一方、河川の水位状況が水位センサから定期的にセンサリーダに通知される。リーダはセンサGWに通知し、センサGWはNW回線等を経由してサーバ装置10に通知する。   On the other hand, the water level status of the river is periodically notified from the water level sensor to the sensor reader. The reader notifies the sensor GW, and the sensor GW notifies the server device 10 via an NW line or the like.

サーバ装置10は、水位情報の生データを受信すると、生データ内に格納されているセンサの個別IDから水位センサからの情報であることを判別し、内部のセンサインスタンス1に通知する。   When the server device 10 receives the raw data of the water level information, the server device 10 determines that the information is from the water level sensor from the individual ID of the sensor stored in the raw data, and notifies the internal sensor instance 1 of the information.

センサ情報は、図37(a)に示すように、アナログ値で表すものとし、定期的に水位情報が送信されるものとする。センサインスタンス1は、意味付けインスタンス3に水位情報を通知する。意味付けインスタンス3は、図37(b)に示すようにある値(例えば30cm)を超えている場合には、「水位高い」と判断する。具体例として、時刻t=0において、「水位高い」とし、t=1に水位情報として闘値よりも小さい値が通知されることにより、意味付けインスタンス3はt=1以降の意味付け情報を「水位低い」に変更し、この「水位低い」の値をモノインスタンス6に通知する。これにより、モノインスタンス6の有する状態情報が、「水位高い」から「水位低い」に変化する。   As shown in FIG. 37A, the sensor information is represented by an analog value, and the water level information is periodically transmitted. The sensor instance 1 notifies the meaning level instance 3 of the water level information. If the meaning instance 3 exceeds a certain value (for example, 30 cm) as shown in FIG. 37B, it is determined that the water level is high. As a specific example, at time t = 0, “water level is high”, and when t = 1, a value smaller than the battle value is notified as the water level information, so that the meaning instance 3 has the meaning information after t = 1. Change to “low water level” and notify the mono instance 6 of this “low water level” value. Thereby, the state information of the mono-instance 6 changes from “high water level” to “low water level”.

同様に、t=2において、水位率の値が闘値を超え、センサインスタンス1から意味付けインスタンス3に「水位高い」という値を通知すると、意味付けインスタンス3は意味付け情報を「水位高い」に変更し、この「水位高い」の値をモノインスタンス6に通知する。   Similarly, at t = 2, when the value of the water level exceeds the threshold value and the value “high water level” is notified from the sensor instance 1 to the semantic instance 3, the semantic instance 3 sets the semantic information to “high water level”. And the value of “high water level” is notified to the mono instance 6.

また、図37(d)のように、モノインスタンス6はインシデントインスタンス4に「水位高い」「水位低い」の情報を通知する。インシデントインスタンス4は要素インシデントとして「水位低い」のとき異常値とするとt=1〜t=2,t=3〜のとき、「異常」であるとし、複合インシデントインスタンス1に通知する。   Also, as shown in FIG. 37 (d), the mono instance 6 notifies the incident instance 4 of “high water level” and “low water level” information. If the incident instance 4 has an abnormal value when the water level is low as an elemental incident, t = 1 to t = 2 and t = 3.

複合インシデントインスタンス1は複数のインシデントインスタンスの値として「異常」がAND条件のときに、アクションインスタンス2へ通知する。アクションインスタンス2を警報ブザーとすると、稼働率の異常を検知するインシデントインスタンス3と水位の異常を検知するインシデントインスタンス4から「異常」の情報通知を受けたときにだけ、ユーザの携帯にインシデントが通知される。つまり、水道局の稼働率が高く、なおかつ河川の水位が低いときに警報ブザーが鳴る。   The composite incident instance 1 notifies the action instance 2 when “abnormal” is an AND condition as values of a plurality of incident instances. If action instance 2 is an alarm buzzer, an incident will be notified to the user's mobile phone only when an “abnormal” information notification is received from incident instance 3 that detects an abnormality in operating rate and incident instance 4 that detects an abnormality in water level. Is done. In other words, the alarm buzzer sounds when the operation rate of the Waterworks Bureau is high and the river level is low.

[具体例5]
複合インシデントを用いる例として次のような監視も可能である。
[Specific Example 5]
As an example of using a complex incident, the following monitoring is also possible.

ビニールハウス内の複数個所(例えば20箇所)に温度センサを設置し、温度センサを20個登録することにより、20個のセンサおよびモノインスタンスを作る。それぞれにインシデントインスタンスをリンク付けて、温度が10度以下になると「異常」になるとする。なお、この場合のインシデントインスタンスの基になるクラスは、各センサとモノに対応するインスタンスとしてインスタンス化され、ある温度をパラメータとして設定され、その温度以下になると「異常」を検知するというロジックを有している。   By installing temperature sensors at a plurality of locations (for example, 20 locations) in the greenhouse and registering 20 temperature sensors, 20 sensors and mono-instances are made. Assume that incident instances are linked to each of them, and “abnormal” occurs when the temperature falls below 10 degrees. Note that the class that is the basis of the incident instance in this case is instantiated as an instance corresponding to each sensor and thing, and has a logic to set a certain temperature as a parameter and detect “abnormal” when the temperature falls below that temperature. is doing.

そしてこれら20個のインシデントをまとめる複合インシデントを登録する。この複合インシデントに対応するクラスは、20のインシデントのうち10個以上が「異常」になれば「異常」と判断する複合方法のロジックを有するものである。これにより、ビニールハウス全体の温度を集約してまとめて異常管理ができる、いくつかの温度センサが故障したとしても、全体でまとめることにより誤検知を回避することができるなどの効果がある。同様な例として、ドアの開閉と、イスの在席/離席情報をまとめることも、人の在・不在検知の精度向上に効果がある。   Then, a composite incident that collects these 20 incidents is registered. The class corresponding to this composite incident has a logic of a composite method for determining “abnormal” when 10 or more out of 20 incidents become “abnormal”. As a result, the temperature of the entire greenhouse can be collected and managed abnormally, and even if several temperature sensors break down, it is possible to avoid erroneous detection by collecting them all together. As a similar example, combining door opening / closing and chair presence / absence information is also effective in improving the accuracy of detecting the presence / absence of a person.

[実施の形態で説明したシステムの効果]
以上に説明したように、本システムによれば、センサを特定の用途に限定せず、同じ種別のセンサでも在席検知、窓開閉検知、電気機器の稼動検知に使う等、多様な用途に使うことが可能になる。
[Effects of the system described in the embodiment]
As described above, according to the present system, the sensor is not limited to a specific application, and the same type of sensor can be used for various purposes such as presence detection, window opening / closing detection, and operation detection of electrical equipment. It becomes possible.

また、サービス利用中に、センサの種別や型番を変更した場合に、ユーザはメニュー画面からセンサの種別や型番・シリアル番号を再登録するだけで良い。   Also, when the sensor type or model number is changed while using the service, the user only has to re-register the sensor type, model number, and serial number from the menu screen.

また、多数のセンサからの情報をまとめたり集約する等して、効率的に確認でき、人間の感覚で理解しやすい情報として提供できる。更に、多数のセンサを用いて個々のセンサの誤検知を補正することが可能になる。   In addition, information from a large number of sensors can be efficiently confirmed by collecting or aggregating the information, and can be provided as information that can be easily understood by human senses. Furthermore, it becomes possible to correct erroneous detection of individual sensors using a large number of sensors.

なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.

本発明の実施の形態におけるシステムの概要構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the system in embodiment of this invention. サーバ装置及び監視装置の機能構成図である。It is a functional block diagram of a server apparatus and a monitoring apparatus. ユーザ環境を登録するときの機能部間の連携を示す図である。It is a figure which shows cooperation between the function parts when registering a user environment. 図3等の破線矢印の意味を説明する図である。It is a figure explaining the meaning of the broken-line arrow of FIG. ユーザ環境の例である。It is an example of a user environment. 各種の機能部対応テーブルを示す図である。It is a figure which shows various function part corresponding | compatible tables. リンク関係と、リンク関係登録時に生成されたセンサデータ意味付け処理部と、登録された通知先管理情報の例である。It is an example of a link relation, a sensor data meaning processing unit generated at the time of link relation registration, and registered notification destination management information. 各種の機能部対応テーブルを示す図である。It is a figure which shows various function part corresponding | compatible tables. ユーザ環境のリンク関係を登録するときの機能部間の連携を示す図である。It is a figure which shows the cooperation between function parts when registering the link relation of a user environment. システムに登録するユーザ機器情報の例等を示す図である。It is a figure which shows the example of the user apparatus information etc. which are registered into a system. ユーザのNW機器を登録するときの機能部間の連携を示す図である。It is a figure which shows cooperation between function parts when registering a user's NW apparatus. NW機器からサーバ装置に通知される、センサ情報パケットを示す図である。It is a figure which shows the sensor information packet notified to a server apparatus from NW apparatus. センサ情報パケット受信時のネットワーク管理部の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the network management part at the time of sensor information packet reception. ネットワーク管理部の構成図である。It is a block diagram of a network management part. センサ生データ抽出部101−1の構成図である。It is a block diagram of the sensor raw data extraction part 101-1. 詳細動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a detailed operation example. センサデータ意味付け処理部102−1の構成図である。It is a block diagram of the sensor data meaning process part 102-1. 意味付け情報管理部103−1の構成図である。It is a block diagram of the meaning information management part 103-1. センサデータ意味付け処理部102−2の構成図である。It is a block diagram of the sensor data meaning process part 102-2. 複合インシデントを含むユーザ環境の例である。It is an example of the user environment containing a composite incident. 意味付け情報三次加工処理部105−1を含む、通知先管理部の管理情報の例である。It is an example of the management information of a notification destination management part including the meaning information tertiary processing part 105-1. 詳細動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a detailed operation example. 意味付け情報二次加工処理部104−1の構成図である。It is a block diagram of the meaning information secondary process part 104-1. 意味付け情報三次加工処理部105−1の構成図である。It is a block diagram of the meaning information tertiary processing part 105-1. 詳細動作例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a detailed operation example. センサ情報から位置検知を行う場合における処理シーケンスである。It is a processing sequence in the case of performing position detection from sensor information. インシデント解析結果取得のための処理シーケンスである。It is a processing sequence for acquiring an incident analysis result. 具体例1のユーザ環境オブジェクトを示す図である。It is a figure which shows the user environment object of the specific example 1. 具体例1において温度センサを用いる場合のユーザ環境オブジェクトを示す図である。It is a figure which shows a user environment object in the case of using a temperature sensor in the specific example 1. 具体例1において温度センサを用いる場合の処理内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the processing content in the case of using a temperature sensor in the specific example 1. FIG. 具体例2のユーザ環境オブジェクトを示す図である。It is a figure which shows the user environment object of the specific example 2. 具体例2における処理内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the processing content in the specific example 2. FIG. 具体例3のユーザ環境オブジェクトを示す図である。It is a figure which shows the user environment object of the specific example 3. 具体例3における処理内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the processing content in the specific example 3. FIG. 具体例4のユーザ環境オブジェクトを示す図である。It is a figure which shows the user environment object of the specific example 4. 具体例4における処理内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the processing content in the specific example 4. FIG. 具体例4における処理内容を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the processing content in the specific example 4. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 サーバ装置
101 センサ生データ抽出部
102 センサデータ意味付け処理部
103 意味付け情報管理部
104 意味付け情報二次加工処理部
105 意味付け情報三次加工処理部
110 統括部
111 ネットワーク管理部
112 オブジェクト生成・管理部
113 ユーザ要求処理部
114 位置情報検出部
115 リーダ状態管理部
116 GW状態管理部
20 監視装置
201 ユーザインタフェース部
202 インシデントチェック部
203 ミドルウェア通信部
204 メールサーバ
30 ユーザ端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Server apparatus 101 Sensor raw data extraction part 102 Sensor data meaning processing part 103 Semantic information management part 104 Semantic information secondary processing part 105 Semantic information tertiary processing part 110 Supervision part 111 Network management part 112 Object generation / Management unit 113 User request processing unit 114 Location information detection unit 115 Reader state management unit 116 GW state management unit 20 Monitoring device 201 User interface unit 202 Incident check unit 203 Middleware communication unit 204 Mail server 30 User terminal

Claims (12)

センサから受信したセンサデータを、ユーザに提供するための情報に変換するセンサ情報変換装置であって、
センサから受信したセンサデータを、当該センサの計測対象に対応した状態を表す状態情報に変換するセンサデータ変換手段と、
前記状態情報を、当該状態情報から判定される所定の事象を表す情報に変換する状態情報変換手段と
を備えることを特徴とするセンサ情報変換装置。
A sensor information conversion device that converts sensor data received from a sensor into information for providing to a user,
Sensor data conversion means for converting sensor data received from the sensor into state information representing a state corresponding to the measurement target of the sensor;
A sensor information conversion device comprising: state information conversion means for converting the state information into information representing a predetermined event determined from the state information.
前記センサデータ変換手段は、前記センサの種別と当該センサの計測対象の種別との組に対応する手段として、複数のセンサデータ変換手段の中から選択されたものであることを特徴とする請求項1に記載のセンサ情報変換装置。   The sensor data conversion unit is selected from a plurality of sensor data conversion units as a unit corresponding to a set of a type of the sensor and a type of measurement target of the sensor. The sensor information conversion apparatus according to 1. 前記センサから受信したセンサデータに基づき、当該センサの種別と当該センサの計測対象の種別を判別し、これらの組に対応するセンサデータ変換手段を選択する手段を有することを特徴とする請求項2に記載のセンサ情報変換装置。   3. The apparatus according to claim 2, further comprising: a unit that determines a type of the sensor and a type of a measurement target of the sensor based on sensor data received from the sensor and selects a sensor data conversion unit corresponding to the set. The sensor information conversion device described in 1. 前記センサの種別と当該センサの計測対象の種別の登録を受け付けたことに応じて、当該センサの種別と当該センサの計測対象の種別との組に対応するセンサデータ変換手段を選択する手段を有することを特徴とする請求項2に記載のセンサ情報変換装置。   In response to receiving registration of the sensor type and the measurement target type of the sensor, the sensor data conversion means corresponding to the set of the sensor type and the measurement target type of the sensor is selected. The sensor information conversion apparatus according to claim 2. センサの種別又は計測対象種別を変更するための登録を受け付け、変更後のセンサの種別と計測対象の種別との組に対応したセンサデータ変換手段を、変更前のセンサデータ変換手段に代えて使用することを特徴とする請求項2に記載のセンサ情報変換装置。   Accept registration to change sensor type or measurement target type, use sensor data conversion means corresponding to the combination of sensor type and measurement target type after change instead of sensor data conversion means before change The sensor information conversion apparatus according to claim 2, wherein: 前記状態情報変換手段は、前記所定の事象と前記センサの計測対象の種別との組に対応する手段として、複数の状態情報変換手段の中から選択されたものであることを特徴とする請求項1に記載のセンサ情報変換装置。   The state information conversion unit is selected from a plurality of state information conversion units as a unit corresponding to a set of the predetermined event and the type of measurement target of the sensor. The sensor information conversion apparatus according to 1. 前記所定の事象と前記センサの計測対象の種別の登録を受け付けたことに応じて、当該所定の事象と当該センサの計測対象の種別との組に対応する状態情報変換手段を選択する手段を有することを特徴とする請求項6に記載のセンサ情報変換装置。   In response to accepting registration of the predetermined event and the type of measurement target of the sensor, there is provided means for selecting a state information conversion unit corresponding to a set of the predetermined event and the type of measurement target of the sensor. The sensor information conversion apparatus according to claim 6. 前記センサ情報変換装置は、センサリーダの識別情報と当該センサリーダの場所情報とを対応付けて保持し、センサリーダの識別情報を含むセンサデータを受信したときに、当該識別情報に対応する場所情報を前記状態情報として前記状態情報変換手段に通知する手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載のセンサ情報変換装置。   The sensor information conversion device holds the identification information of the sensor reader and the location information of the sensor reader in association with each other, and when the sensor data including the identification information of the sensor reader is received, the location information corresponding to the identification information The sensor information conversion apparatus according to claim 1, further comprising means for notifying the state information conversion means as the state information. センサと計測対象との組が複数ある場合において、前記センサ情報変換装置は、当該複数の組に対応する複数のセンサデータ変換手段を備え、
前記状態情報変換手段は、当該複数のセンサデータ変換手段により得られた複数の状態情報を変換することにより、前記所定の事象を表す情報を得ることを特徴とする請求項1に記載のセンサ情報変換装置。
When there are a plurality of sets of sensors and measurement targets, the sensor information conversion device includes a plurality of sensor data conversion means corresponding to the plurality of sets,
2. The sensor information according to claim 1, wherein the state information conversion unit obtains information representing the predetermined event by converting a plurality of state information obtained by the plurality of sensor data conversion units. Conversion device.
ユーザにより予め指定された契機になったと判定した場合に、当該ユーザに対応する前記所定の事象を表す情報を当該ユーザに通知する手段を備えることを特徴とする請求項1ないし9のうちいずれか1項に記載のセンサ情報変換装置。   The apparatus according to any one of claims 1 to 9, further comprising means for notifying the user of information representing the predetermined event corresponding to the user when it is determined that the trigger has been designated in advance by the user. The sensor information conversion apparatus according to Item 1. センサから受信したセンサデータを、ユーザに提供するための情報に変換するセンサ情報変換装置が実行するセンサ情報変換方法であって、
センサから受信したセンサデータを、当該センサの計測対象に対応した状態を表す状態情報に変換するセンサデータ変換ステップと、
前記センサデータ変換ステップにより得られた状態情報を、当該状態情報から判定される所定の事象を表す情報に変換する状態情報変換ステップと
を有することを特徴とするセンサ情報変換方法。
A sensor information conversion method executed by a sensor information conversion device that converts sensor data received from a sensor into information for providing to a user,
A sensor data conversion step for converting sensor data received from the sensor into state information representing a state corresponding to the measurement target of the sensor;
A state information conversion step of converting the state information obtained by the sensor data conversion step into information representing a predetermined event determined from the state information.
センサから受信したセンサデータを、ユーザに通知するための情報に変換してユーザに通知するためのセンサ情報通知システムにより実行されるセンサ情報通知方法であって、
センサの種別と当該センサの計測対象の種別との組を含む登録情報を受信するステップと、
前記登録情報に基づき、前記センサの種別と当該センサの計測対象の種別との組に対応するセンサデータ変換手段を複数のセンサデータ変換手段から選択するステップと、
選択されたセンサデータ変換手段により、前記センサから受信したセンサデータを、当該センサの計測対象に対応した状態を表す状態情報に変換するステップと、
前記状態情報を、当該状態情報から判定される所定の事象を表す情報に変換し、記憶装置に保持するステップと、
ユーザにより予め指定された契機になったと判定した場合に、当該ユーザに対応する前記所定の事象を表す情報を当該ユーザに通知するステップと
を有することを特徴とするセンサ情報通知方法。
A sensor information notification method executed by a sensor information notification system for converting sensor data received from a sensor into information for notifying the user and notifying the user,
Receiving registration information including a set of a sensor type and a measurement target type of the sensor;
Selecting from a plurality of sensor data conversion means sensor data conversion means corresponding to a set of the sensor type and the measurement target type of the sensor based on the registration information;
Converting the sensor data received from the sensor by the selected sensor data conversion means into state information representing a state corresponding to the measurement target of the sensor;
Converting the state information into information representing a predetermined event determined from the state information, and holding the information in a storage device;
And a step of notifying the user of information representing the predetermined event corresponding to the user when it is determined that the trigger has been designated in advance by the user.
JP2006202453A 2006-07-25 2006-07-25 Sensor information conversion device, sensor information conversion method, and sensor information notification method Active JP4943079B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202453A JP4943079B2 (en) 2006-07-25 2006-07-25 Sensor information conversion device, sensor information conversion method, and sensor information notification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202453A JP4943079B2 (en) 2006-07-25 2006-07-25 Sensor information conversion device, sensor information conversion method, and sensor information notification method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027388A true JP2008027388A (en) 2008-02-07
JP4943079B2 JP4943079B2 (en) 2012-05-30

Family

ID=39117925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202453A Active JP4943079B2 (en) 2006-07-25 2006-07-25 Sensor information conversion device, sensor information conversion method, and sensor information notification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943079B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194140A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Ltd Data analyzing device and program
JP2014534492A (en) * 2011-09-27 2014-12-18 オラクル・インターナショナル・コーポレイション System and method for providing load balancing and data compression flexibility in a traffic director environment
JP2017511944A (en) * 2015-01-15 2017-04-27 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Information transmission method and apparatus, program, and recording medium
JP2019096348A (en) * 2019-02-20 2019-06-20 住友電気工業株式会社 Management system, management device, management method, and management program
US10839674B2 (en) 2016-10-06 2020-11-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Management system, management device, management method, and management program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256950A (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Sekisui Chem Co Ltd Home security system
JP2005115835A (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Sony Corp Security apparatus and system, and security information notification method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003256950A (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Sekisui Chem Co Ltd Home security system
JP2005115835A (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Sony Corp Security apparatus and system, and security information notification method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010194140A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Ltd Data analyzing device and program
JP2014534492A (en) * 2011-09-27 2014-12-18 オラクル・インターナショナル・コーポレイション System and method for providing load balancing and data compression flexibility in a traffic director environment
JP2014534491A (en) * 2011-09-27 2014-12-18 オラクル・インターナショナル・コーポレイション System, method and configuration for dynamic discovery of resource servers in a traffic director environment
US9477528B2 (en) 2011-09-27 2016-10-25 Oracle International Corporation System and method for providing a rest-based management service in a traffic director environment
US9652293B2 (en) 2011-09-27 2017-05-16 Oracle International Corporation System and method for dynamic cache data decompression in a traffic director environment
US9733983B2 (en) 2011-09-27 2017-08-15 Oracle International Corporation System and method for surge protection and rate acceleration in a traffic director environment
JP2017511944A (en) * 2015-01-15 2017-04-27 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. Information transmission method and apparatus, program, and recording medium
US10134249B2 (en) 2015-01-15 2018-11-20 Xiaomi Inc. Method and device for sending message
US10839674B2 (en) 2016-10-06 2020-11-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Management system, management device, management method, and management program
JP2019096348A (en) * 2019-02-20 2019-06-20 住友電気工業株式会社 Management system, management device, management method, and management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4943079B2 (en) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7222153B2 (en) Method of accumulating appliance located states and apparatus using the same
US20090289787A1 (en) Residential security cluster with associated alarm interconnects
JP4943079B2 (en) Sensor information conversion device, sensor information conversion method, and sensor information notification method
KR101329306B1 (en) System for emergency management of the elderly person who lives alone and recording medium thereof
TW201429265A (en) Information notification apparatus and information display method
KR20120019291A (en) Real time system and method of intergrated home safety management
JP4835114B2 (en) Communication terminal and safety information transmission method
JP2002092767A (en) Family person care system, server for family person care, home terminal, family person care method, medium storing family person care program, and home electric appliance usage condition monitoring system
US20230358588A1 (en) Disaggregation of water consumption data
KR101584600B1 (en) Interactive environment complex sensor IoT system
JP4466469B2 (en) Information terminal, earthquake information acquisition method, and program thereof
JP4265744B2 (en) Regional mutual crime prevention system
JP2012234371A (en) Safety confirmation system for solitary habitant
JP4244738B2 (en) Equipment monitoring and control system
EP3539099A2 (en) Safety detector and system for multi dwelling units and the like
JP2005309489A (en) Information distribution server, terminal apparatus, and program
JP7220376B2 (en) Reporting system, disaster prevention system, reporting method and program
JP2015079378A (en) Information processing device, information processing system, information processing method and information processing program
EP3889789A1 (en) Control system, apparatus management system, control method, and program
KR100633023B1 (en) Method and device for fire alarm service using cable broadcasting network and sensor network
KR20210004920A (en) Safety check service method using smart device
JP6890304B2 (en) Evaluation system, evaluation method, and program
KR101329257B1 (en) Apparatus for safety management of apartment house resident and method thereof
JP5925013B2 (en) Security equipment
JP2011238053A (en) User monitoring device and user monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4943079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250