JP5666874B2 - Information management system, information management method, information management program and recording medium for faculty and staff - Google Patents

Information management system, information management method, information management program and recording medium for faculty and staff Download PDF

Info

Publication number
JP5666874B2
JP5666874B2 JP2010231931A JP2010231931A JP5666874B2 JP 5666874 B2 JP5666874 B2 JP 5666874B2 JP 2010231931 A JP2010231931 A JP 2010231931A JP 2010231931 A JP2010231931 A JP 2010231931A JP 5666874 B2 JP5666874 B2 JP 5666874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
information
school
terminal device
faculty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010231931A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012084087A (en
Inventor
和夫 栗田
和夫 栗田
Original Assignee
株式会社ジャストシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャストシステム filed Critical 株式会社ジャストシステム
Priority to JP2010231931A priority Critical patent/JP5666874B2/en
Publication of JP2012084087A publication Critical patent/JP2012084087A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5666874B2 publication Critical patent/JP5666874B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

この発明は、学校の教職員が教務に関する情報を管理する教職員用の情報管理システム、情報管理方法、情報管理プログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to an information management system, an information management method, an information management program, and a recording medium for a faculty / staff whose school faculty and staff manages information related to affairs.

従来、学校の教職員は教務に関する情報を印刷したり、掲示板に書き込み掲示したり、伝言メモに記載して該当者に配布していた。また、学校の情報を学生に伝えるためのシステムとして、ネットワークを使用して学校の情報を学生の携帯端末等に配布する情報配信システムがある(たとえば、下記特許文献1参照。)。   Traditionally, school faculty and staff have printed information about teaching affairs, posted on bulletin boards, written in message memos, and distributed them to the appropriate persons. Further, as a system for transmitting school information to students, there is an information distribution system that distributes school information to student mobile terminals using a network (see, for example, Patent Document 1 below).

特開2002−163379号公報JP 2002-163379 A

しかしながら、印刷、掲示板、および伝言メモ等を用いた連絡では、印刷や書き込みの作成作業に手間がかかるとともに、配布忘れが生じやすく、配布後における伝達の確認を容易におこなえなかった。また、上述したような情報配信システムでは、情報を管理するサーバ側から対象となる個人の学生宛に情報を伝達できるが、個人間同士においてサーバから得た情報のやりとり(共有)を容易におこなうことができなかった。   However, in communication using print, bulletin board, message memo, etc., it takes time to create printing and writing, and it is easy to forget to distribute, and it has not been easy to confirm transmission after distribution. In the information distribution system as described above, information can be transmitted from the server managing the information to the target individual student, but information obtained from the server can be easily exchanged (shared) between individuals. I couldn't.

特に、学校の教職員は、教務上、学生全体に対して連絡する多数の情報を共有する必要があり、この情報を素早く教職員全体に通知する必要も生じる。また、学校では時間単位ではなく、1時間目〜6時間目等の校時を単位として予定が組まれる。このため、一般的な時間単位で予定を立てるスケジュール作成のアプリケーションは、学校用として用いることはできない。   In particular, school faculty members need to share a large amount of information to be communicated to all students for teaching purposes, and this information needs to be quickly communicated to all faculty members. In addition, the school schedules are based on school hours such as the first to sixth hours instead of the time units. For this reason, a schedule creation application that schedules in general time units cannot be used for school.

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、学校の教職員間で連絡する情報を共有でき、簡単な操作で必要な情報を相互に伝達できる教職員用の情報管理システム、情報管理方法、情報管理プログラムおよび記録媒体を提供することを目的とする。   In order to solve the above-described problems caused by the prior art, the present invention can share information to be communicated between school faculty and staff, and can transmit necessary information to each other with a simple operation. An object is to provide an information management program and a recording medium.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる教職員用の情報管理システムは、学校の教職員が操作する端末装置がネットワークを介して学校の教務に関する情報を管理するサーバに接続された教職員用の情報管理システムにおいて、前記サーバは、学校の教務遂行に必要な各種の情報であるスケジュール画面と、教職員間の伝言用のメモ画面と、掲示内容を表示する掲示板画面と、教職員間で送受信するメール画面と、当該複数の画面選択用の操作ボタンと、からなる主画面と、前記端末装置によって選択された前記主画面に表示した情報のより詳細な情報からなる詳細画面と、に設定された情報を処理する処理手段と、前記処理手段によって処理された前記主画面および前記詳細画面の情報を前記端末装置に出力する出力手段と、前記端末装置に出力された前記各画面に対応して当該端末装置からの入力情報が入力される入力手段と、前記入力手段に入力された前記端末装置による入力情報を、当該入力情報に対応した前記各画面の情報として設定する設定手段とを備え、複数の前記端末装置間で情報共用できることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the information management system for a staff of the present invention is configured such that a terminal device operated by a school staff is connected to a server that manages information related to school work via a network. In the information management system for faculty and staff, the server includes a schedule screen that is various information necessary for school performance, a memo screen for messages between faculty and staff, a bulletin board screen for displaying posted contents, and a faculty and staff A mail screen to be transmitted / received in the screen, a plurality of screen selection operation buttons, a main screen, and a detailed screen composed of more detailed information displayed on the main screen selected by the terminal device. Processing means for processing the set information, and an output for outputting the information on the main screen and the detailed screen processed by the processing means to the terminal device. Means, input means for inputting input information from the terminal device corresponding to each screen output to the terminal device, and input information by the terminal device input to the input means. And setting means for setting as information on each of the screens, and the information can be shared among the plurality of terminal devices.

この発明によれば、主画面を用いて連絡内容全体を把握でき、詳細画面を用いて主画面に表示した情報のより詳細な情報を得ることができ、学校の教職員間で連絡する各種の情報を共有でき、簡単な操作で必要な情報を教職員相互に伝達できる。 According to the present invention, it is possible to grasp the entire contents of communication using the main screen, obtain more detailed information on the information displayed on the main screen using the detailed screen, and various information to be communicated between school faculty and staff Can share the necessary information between faculty and staff with simple operations.

また、この発明にかかる教職員用の情報管理システムは、上記の発明において、前記サーバの前記処理手段は、前記主画面上で前記操作ボタンをアイコン表示させ、前記端末装置により、前記主画面あるいは前記詳細画面の選択操作、または前記アイコンが選択操作されると対応する前記主画面あるいは前記詳細画面に表示を切り替えることを特徴とする。 In the information management system for faculty and staff according to the present invention, in the above invention, the processing means of the server displays the operation button as an icon on the main screen, and the main screen or the When a detail screen selection operation or the icon is selected, the display is switched to the corresponding main screen or the detail screen.

この発明によれば、主画面から詳細画面への切り替えを容易におこなうことができる。 According to this invention, it is possible to easily switch from the main screen to the detailed screen.

また、この発明にかかる教職員用の情報管理システムは、上記の発明において、前記サーバの前記処理手段は、前記スケジュール画面を前記学校で規定する時間単位である校時単位の表示部と、時間単位の表示部とを同一画面上に併設して出力することを特徴とする。 Further, in the information management system for faculty and staff according to the present invention, in the above invention, the processing means of the server includes a display unit for school hours, which is a time unit that defines the schedule screen at the school, and a time unit. The display unit is also provided on the same screen for output.

この発明によれば、校時単位と時間単位とをいずれも同一画面上に表示するため、校時単位でのスケジュールと、時間単位のスケジュールの両方を容易に確認できるようになり、いずれかの確認忘れも防ぐことができる。 According to the present invention, both the school time unit and the time unit are displayed on the same screen, so that both the school time unit schedule and the time unit schedule can be easily confirmed. Forgetting confirmation can also be prevented.

また、この発明にかかる教職員用の情報管理システムは、上記の発明において、前記サーバの前記処理手段は、前記スケジュール画面として、一軸に時間単位である校時単位および時間単位を表示させ、他軸に個人の予定、校内行事、校外行事、年休・出張、日直等の項目を表示出力し、前記端末装置による時間単位および項目のマトリクス位置の選択により、当該選択箇所に対応する情報を前記端末装置から操作入力できることを特徴とする。 Further, in the information management system for a faculty member according to the present invention, in the above invention, the processing means of the server displays a school time unit and a time unit as time units on one axis as the schedule screen, Display and output items such as personal schedules, school events, off-campus events, annual holidays / business trips, daylight, etc., and by selecting the time unit and the matrix position of the items by the terminal device, the information corresponding to the selected location is It is characterized in that operation input can be performed from a terminal device.

この発明によれば、校内行事等は校時単位で設定し、校外行事等は時間単位で設定でき、これら校時単位と時間単位に適した設定を容易におこなえるとともに、設定内容を容易に確認できるようになる。 According to this invention, school events and the like can be set in units of school hours, and off-campus events and the like can be set in units of hours, and settings suitable for these school time units and time units can be easily performed and the setting contents can be easily confirmed. become able to.

また、この発明にかかる教職員用の情報管理システムは、上記の発明において、前記サーバの前記処理手段は、前記端末装置の操作選択に基づき、前記スケジュール画面を月単位、日単位、あるいはカレンダー形式で切り替え自在であり、前記スケジュール画面として日単位が選択されたときに、前記校時単位と、時間単位が同一画面上に表示されることを特徴とする。 Further, in the information management system for faculty and staff according to the present invention, in the above invention, the processing means of the server is configured to display the schedule screen in monthly, daily, or calendar format based on an operation selection of the terminal device. Switching is possible, and when the daily unit is selected as the schedule screen, the school time unit and the time unit are displayed on the same screen.

この発明によれば、スケジュールを所望する期間単位で表示できるようになり、日単位の表示のときには校時単位と時間単位が同一画面上に表示されいずれのスケジュールも容易に確認できる。 According to the present invention, it is possible to display a schedule in a desired period unit. When displaying a daily unit, a school time unit and a time unit are displayed on the same screen, and any schedule can be easily confirmed.

また、この発明にかかる教職員用の情報管理システムは、上記の発明において、前記サーバの前記処理手段は、前記端末装置による前記主画面上での前記メモ画面の選択により、当該メモ画面に対する入力操作の画面を前記端末装置に表示出力し、前記端末装置の操作によりメモ入力された情報を前記詳細画面および前記主画面上に時系列順に一覧表示させることを特徴とする。 In the information management system for a faculty member according to the present invention, in the above invention, the processing means of the server may perform an input operation on the memo screen by selecting the memo screen on the main screen by the terminal device. Is displayed on the terminal device, and the information inputted as a memo by operating the terminal device is displayed as a list in time series on the detail screen and the main screen.

この発明によれば、簡単な伝言を簡単な操作でメモ入力でき、すぐに教職員全体に連絡できるようになる。 According to the present invention, a simple message can be input with a simple operation, and the entire staff can be immediately contacted.

また、この発明にかかる教職員用の情報管理方法は、学校の教職員が操作する端末装置がネットワークを介して学校の教務に関する情報を管理するサーバに接続された教職員用の情報管理システムにおける情報管理方法において、前記サーバは、学校の教務遂行に必要な各種の情報であるスケジュール画面と、教職員間の伝言用のメモ画面と、掲示内容を表示する掲示板画面と、教職員間で送受信するメール画面と、当該複数の画面選択用の操作ボタンと、からなる主画面と、前記端末装置によって選択された前記主画面に表示した情報のより詳細な情報からなる詳細画面と、に設定された情報を処理する処理工程と、前記処理工程によって処理された前記主画面および前記詳細画面の情報を前記端末装置に出力する出力工程と、前記端末装置に出力された前記各画面に対応して当該端末装置からの入力情報が入力される入力工程と、前記入力工程により前記端末装置から入力された入力情報を、当該入力情報に対応した前記各画面の情報として設定する設定工程とを含み、複数の前記端末装置間で情報共用できることを特徴とする。 Moreover, the information management method for the faculty and staff according to the present invention is an information management method in an information management system for a faculty and staff in which a terminal device operated by the school faculty is connected to a server that manages information related to school teaching via a network. In the server, the server is a schedule screen that is various information necessary for school teaching, a memo screen for messages between faculty and staff, a bulletin board screen that displays posted contents, a mail screen that is transmitted and received between faculty and staff, Processes information set in the main screen composed of the operation buttons for selecting the plurality of screens, and the detailed screen composed of more detailed information of the information displayed on the main screen selected by the terminal device. A processing step, an output step of outputting information on the main screen and the detailed screen processed by the processing step to the terminal device, and the terminal device An input process in which input information from the terminal device is input corresponding to the screens output to the screen, and the input information input from the terminal device in the input process is displayed in the screens corresponding to the input information. And a setting step for setting as information, and information can be shared among a plurality of the terminal devices.

この発明によれば、主画面を用いて連絡内容全体を把握でき、詳細画面を用いて主画面に表示した情報のより詳細な情報を得ることができ、学校の教職員間で連絡する各種の情報を共有でき、簡単な操作で必要な情報を教職員相互に伝達できる。 According to the present invention, it is possible to grasp the entire contents of communication using the main screen, obtain more detailed information on the information displayed on the main screen using the detailed screen, and various information to be communicated between school faculty and staff Can share the necessary information between faculty and staff with simple operations.

また、この発明にかかる教職員用の情報管理プログラムは、上記の情報管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。 An information management program for a faculty member according to the present invention causes a computer to execute the above information management method.

この発明によれば、上記の情報管理方法をコンピュータに実行させることができる。 According to the present invention, the above information management method can be executed by a computer.

また、この発明にかかる記録媒体は、上記の教職員用の情報管理プログラムをコンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録したことを特徴とする。 Further, the recording medium according to the invention is characterized by recording on a recording medium capable of reading information management program for the above faculty to the computer.

この発明によれば、記録媒体をコンピュータで読み取り情報管理プログラムを実行させることができる。 According to the present invention, a recording medium can be read by a computer and an information management program can be executed.

本発明にかかる教職員用の情報管理システム、情報管理方法、情報管理プログラムおよび記録媒体によれば、学校の教職員間で連絡する情報を共有でき、簡単な操作で必要な情報を相互に伝達できるという効果を奏する。   According to the information management system, the information management method, the information management program, and the recording medium for faculty and staff according to the present invention, it is possible to share information to be communicated between school faculty and staff and to transmit necessary information to each other with a simple operation There is an effect.

教職員の情報管理システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the information management system of a staff member. 本実施の形態にかかる情報管理システムのサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the server of the information management system concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる情報管理システムの端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the terminal device of the information management system concerning this Embodiment. 本実施の形態にかかる情報管理システムのサーバの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the server of the information management system concerning this Embodiment. 表示画面の主画面(トップページ)を示す図である。It is a figure which shows the main screen (top page) of a display screen. スケジュールの詳細画面(月表示)を示す図である。It is a figure which shows the detailed screen (month display) of a schedule. スケジュールの詳細画面(カレンダー表示)を示す図である。It is a figure which shows the detailed screen (calendar display) of a schedule. スケジュールの詳細画面(日表示)を示す図である。It is a figure which shows the detailed screen (day display) of a schedule. スケジュールの詳細画面(日表示)における予定設定を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the schedule setting in the detailed screen (date display) of a schedule. メモ連絡の入力画面を示す図である。It is a figure which shows the input screen of memo communication. メモ連絡の詳細画面を示す図である。It is a figure which shows the detailed screen of memo communication. 表示画面の処理工程を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process process of a display screen.

(実施の形態)
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる教職員用の情報管理システム、情報管理方法、情報管理プログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(Embodiment)
Exemplary embodiments of an information management system, an information management method, an information management program, and a recording medium for faculty and staff according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(情報管理システムの全体構成)
図1は、教職員の情報管理システムの全体構成を示す図である。学校A100には、サーバ110が設置されるとともに、ネットワーク115を介して複数台の端末装置121,122が接続されている。端末装置121,122は、学校A100の教職員が操作する。端末装置121,122の操作により、サーバに格納されている教職員用の情報を端末装置121,122に表示させることができ、この表示画面上での操作により、画面に対応した情報を入力できる。端末装置121,122により入力された情報は、サーバ110に入力され、該当する表示画面の情報としてサーバ110が設定し、格納保持する。
(Overall configuration of information management system)
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a faculty / staff information management system. In the school A100, a server 110 is installed, and a plurality of terminal devices 121 and 122 are connected via a network 115. The terminal devices 121 and 122 are operated by the staff of the school A100. By operating the terminal devices 121 and 122, information for teachers and staff stored in the server can be displayed on the terminal devices 121 and 122, and information corresponding to the screen can be input by operating on the display screen. Information input by the terminal devices 121 and 122 is input to the server 110, and the server 110 sets and stores the information as information on the corresponding display screen.

このようにして、端末装置121,122により入力された情報は、サーバ110に格納保持され、サーバ110に接続した複数台の端末装置121,122では、サーバ110に格納保持された情報をそれぞれ共有して閲覧できる。これにより、教職員全体が情報共有できるようになる。   In this way, the information input by the terminal devices 121 and 122 is stored and held in the server 110, and the plurality of terminal devices 121 and 122 connected to the server 110 share the information stored and held in the server 110, respectively. Can be viewed. As a result, the entire faculty and staff can share information.

図1に記載の構成では、学校A内部にサーバ110を設置する構成としたが、学校Aとセンター130とをネットワーク135を介して接続することにより、センター130に設けたサーバ140により教職員用の情報を管理する構成としてもよい。この場合、学校A100内部にサーバ110を設置せずともよい。   In the configuration shown in FIG. 1, the server 110 is installed inside the school A. However, by connecting the school A and the center 130 via the network 135, the server 140 provided in the center 130 can be used for faculty members. It is good also as a structure which manages information. In this case, the server 110 may not be installed inside the school A100.

さらには、不図示であるが、センター130は、複数の学校それぞれの教職員用の情報を格納保持する構成としてもよい。この場合、他の学校についても学校A100同様に複数台の端末装置を配置し、ネットワーク135を介してセンター130のサーバ140に接続すればよい。   Furthermore, although not shown, the center 130 may be configured to store and hold information for faculty members of each of a plurality of schools. In this case, similarly to the school A 100, a plurality of terminal devices may be arranged for other schools and connected to the server 140 of the center 130 via the network 135.

(サーバのハードウェア構成)
まず、この発明の実施の形態にかかるサーバのハードウェア構成について説明する。図2は、本実施の形態にかかる情報管理システムのサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。図2のように、サーバ110は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、HDD(ハードディスクドライブ)204と、HD(ハードディスク)205と、FDD(フレキシブルディスクドライブ)206と、FD(フレキシブルディスク)207と、CD−RWD(CD−RWドライブ)208と、CD−RW209と、ディスプレイ210と、キーボード211と、マウス212と、ネットワークI/F213とを含んで構成されている。なお、上記の各構成201〜213は、それぞれバス220に接続されている。ネットワークI/F(インターフェース)213は、上記のネットワーク115を介して端末装置121,122に接続されている。
(Hardware configuration of the server)
First, the hardware configuration of the server according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the server of the information management system according to this exemplary embodiment. 2, the server 110 includes a CPU 201, a ROM 202, a RAM 203, an HDD (hard disk drive) 204, an HD (hard disk) 205, an FDD (flexible disk drive) 206, and an FD (flexible disk) 207. A CD-RWD (CD-RW drive) 208, a CD-RW 209, a display 210, a keyboard 211, a mouse 212, and a network I / F 213 are included. Each of the above-described configurations 201 to 213 is connected to the bus 220. A network I / F (interface) 213 is connected to the terminal devices 121 and 122 via the network 115 described above.

上述のような構成のサーバ110において、CPU201は、サーバ110全体を制御する。また、ROM202は、情報管理プログラムを記憶している。ROM202に記憶された情報管理プログラムは、CPU201からの制御に応じて読み出され実行される。また、RAM203は、CPU201のワークエリアとして使用される。   In the server 110 configured as described above, the CPU 201 controls the entire server 110. The ROM 202 stores an information management program. The information management program stored in the ROM 202 is read and executed according to control from the CPU 201. The RAM 203 is used as a work area for the CPU 201.

HDD204は、CPU201の制御にしたがってHD205に対するデータのリード/ライトを制御する。HD205は、HDD204の制御にしたがって書き込まれたデータを記憶する記憶媒体である。また、HD205に記憶されたデータは、HDD204の制御に応じて適宜読み出される。   The HDD 204 controls data read / write with respect to the HD 205 according to the control of the CPU 201. The HD 205 is a storage medium that stores data written according to the control of the HDD 204. Further, the data stored in the HD 205 is appropriately read according to the control of the HDD 204.

FDD206は、CPU201の制御にしたがってFD207に対するデータのリード/ライトを制御する。FD207は、FDD206の制御にしたがって書き込まれたデータを記憶する着脱自在の記憶媒体である。また、FD207に記憶されたデータは、FDD206の制御に応じて適宜読み出される。   The FDD 206 controls reading / writing of data with respect to the FD 207 according to the control of the CPU 201. The FD 207 is a removable storage medium that stores data written according to the control of the FDD 206. Further, data stored in the FD 207 is appropriately read according to the control of the FDD 206.

CD−RWD208は、CPU201の制御にしたがってCD−RW209に対するデータのリード/ライトを制御する。CD−RW209は、CD−RWD208の制御にしたがって書き込まれたデータを記憶する着脱自在な記憶媒体である。また、CD−RW209に記憶されたデータは、CD−RWD208の制御に応じて適宜読み出される。   The CD-RWD 208 controls reading / writing of data with respect to the CD-RW 209 according to the control of the CPU 201. The CD-RW 209 is a removable storage medium that stores data written in accordance with the control of the CD-RWD 208. Further, data stored in the CD-RW 209 is appropriately read according to the control of the CD-RWD 208.

ディスプレイ210は、CPU201の制御によって、カーソル、メニュー、ウィンドウ、あるいは文字や画像などの各種データを表示する。また、キーボード211は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えた入力ディバイスであり、マウス212は、手書き入力時に指やペンによりストロークの入力を受けるタッチパネルが用いられる。マウス212は、ディスプレイ210と、ディスプレイ210上に設けられる透明なタッチパネルで構成されたタブレットを用いることができる。   The display 210 displays a cursor, a menu, a window, or various data such as characters and images under the control of the CPU 201. The keyboard 211 is an input device having a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The mouse 212 is a touch panel that receives stroke input with a finger or a pen during handwriting input. As the mouse 212, a tablet composed of a display 210 and a transparent touch panel provided on the display 210 can be used.

ネットワークI/F213は、LANやWANなどのネットワーク115を介して端末装置121(122)に接続され、ネットワーク115とCPU201とのインターフェースとして機能する。   The network I / F 213 is connected to the terminal device 121 (122) via a network 115 such as a LAN or a WAN, and functions as an interface between the network 115 and the CPU 201.

本実施の形態にかかるサーバ110は、上述したようなハードウェアを備えており、CPU201の制御によりROM202に記憶された情報管理プログラムを実行することにより、教職員用の情報管理処理を実行する。情報管理プログラムは、端末装置121,122を操作する教職員に対し、簡単に操作でき得る表示画面で提示する。また端末装置121,122の操作により表示画面を切り替え、また、入力された情報を該当する表示画面の情報として格納保持し、端末装置121,122に対して表示可能にする。   The server 110 according to the present embodiment includes hardware as described above, and executes an information management program stored in the ROM 202 under the control of the CPU 201, thereby executing an information management process for faculty and staff. The information management program is presented on a display screen that can be easily operated to faculty members who operate the terminal devices 121 and 122. Further, the display screen is switched by the operation of the terminal devices 121 and 122, and the input information is stored and held as information on the corresponding display screen so that it can be displayed on the terminal devices 121 and 122.

(端末装置のハードウェア構成)
図3は、本実施の形態にかかる情報管理システムの端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図3のように、端末装置121(122)は、CPU301と、ROM302と、RAM303と、HDD(ハードディスクドライブ)304と、HD(ハードディスク)305と、FDD(フレキシブルディスクドライブ)306と、FD(フレキシブルディスク)307と、CD−RWD(CD−RWドライブ)308と、CD−RW309と、ディスプレイ310と、キーボード311と、マウス312と、ネットワークI/F313とを含んで構成されている。なお、上記の各構成301〜313は、それぞれバス320に接続されている。ネットワークI/F(インターフェース)313は、上記のネットワーク115を介してサーバ110に接続されている。
(Hardware configuration of terminal device)
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the terminal device of the information management system according to this exemplary embodiment. As shown in FIG. 3, the terminal device 121 (122) includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303, an HDD (hard disk drive) 304, an HD (hard disk) 305, an FDD (flexible disk drive) 306, and an FD (flexible). Disk) 307, CD-RWD (CD-RW drive) 308, CD-RW 309, display 310, keyboard 311, mouse 312, and network I / F 313. Each of the above-described components 301 to 313 is connected to the bus 320. A network I / F (interface) 313 is connected to the server 110 via the network 115 described above.

本実施の形態にかかる端末装置121(122)は、上述したようなハードウェアを備えており、CPU301の制御によりROM302に記憶された情報処理プログラムを実行することにより、サーバ110の情報管理プログラムに接続する。これにより、サーバ110から出力された情報管理の表示画面を端末装置121,122上に表示させることができ、端末装置121,122を操作する教職員に対し、簡単に操作でき得る表示画面で提示する。また、教職員が端末装置121,122上に表示された表示画面上で操作、および入力した情報は、サーバ110に出力され、サーバ110は、表示画面を切り替え、該当する表示画面の情報として格納保持する。これにより、端末装置121,122の表示画面は、端末装置121,122の操作により切り替え自在であり、また、表示画面上の情報についても変更自在である。   The terminal device 121 (122) according to the present embodiment includes the hardware as described above, and executes an information processing program stored in the ROM 302 under the control of the CPU 301, so that the information management program of the server 110 is stored. Connecting. As a result, the information management display screen output from the server 110 can be displayed on the terminal devices 121 and 122, and presented to the faculty and staff who operate the terminal devices 121 and 122 on a display screen that can be easily operated. . In addition, the information that the faculty and staff operate and input on the display screens displayed on the terminal devices 121 and 122 is output to the server 110, and the server 110 switches the display screens and stores and holds the information as the corresponding display screen information. To do. Thereby, the display screens of the terminal devices 121 and 122 can be switched by operation of the terminal devices 121 and 122, and information on the display screen can also be changed.

上述したサーバ110が管理する情報に対応した表示画面は、HTML形式のデータであり、端末装置121,122は、汎用のブラウザを用いてサーバ110が管理する情報を表示できる。   The display screen corresponding to the information managed by the server 110 described above is HTML format data, and the terminal devices 121 and 122 can display the information managed by the server 110 using a general-purpose browser.

(サーバの機能的構成)
次に、サーバ110の機能的構成について説明する。図4は、本実施の形態にかかる情報管理システムのサーバの機能的構成を示すブロック図である。この図には、本発明の主要な構成である教職員用として管理する情報を表示する表示機能を主に記載してある。
(Functional configuration of server)
Next, the functional configuration of the server 110 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the server of the information management system according to this exemplary embodiment. This figure mainly describes a display function for displaying information managed for a staff member, which is the main configuration of the present invention.

図4に示すサーバ110は、入力部401と、処理部402と、記憶部403と、出力部404とを備える。これらの構成は、図2に記載のハードウェア構成で見ればCPU201、ROM202、RAM203、RAM203にロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組み合わせによって実現できる。   A server 110 illustrated in FIG. 4 includes an input unit 401, a processing unit 402, a storage unit 403, and an output unit 404. These configurations are realized by the CPU 201, the ROM 202, the RAM 203, a program loaded in the RAM 203, and the like when viewed in the hardware configuration shown in FIG. 2, but here, functional blocks realized by their cooperation are drawn. . Therefore, these functional blocks can be realized by hardware only, software only, or a combination thereof.

入力部401には、端末装置121,122の操作情報と入力情報が入力される。操作情報は、端末装置121,122に出力する表示画面に対する切り替え等の操作情報である。処理部402は、入力部401から入力された操作情報および入力情報に基づいて管理している教職員用の情報処理をおこなう。処理部402による処理後の情報はいずれも表示画面として出力部404を介して端末装置121,122に出力される。具体的には、処理部402に設けられる設定部402aは、端末装置121,122から操作情報の入力により、表示画面の切り替え等の処理をおこなう。また、設定部402aは、端末装置121,122からの入力情報により、管理している情報に対する追加、削除、変更の情報処理をおこなう。記憶部403は、処理部402(設定部402a)が処理した情報を格納保持し、処理部402によって読み出され、表示画面として端末装置121,122に出力される。   Operation information and input information of the terminal devices 121 and 122 are input to the input unit 401. The operation information is operation information such as switching with respect to the display screen output to the terminal devices 121 and 122. The processing unit 402 performs information processing for the faculty and staff managed based on the operation information and the input information input from the input unit 401. Information after processing by the processing unit 402 is output as a display screen to the terminal devices 121 and 122 via the output unit 404. Specifically, the setting unit 402 a provided in the processing unit 402 performs processing such as switching of a display screen by input of operation information from the terminal devices 121 and 122. In addition, the setting unit 402a performs addition, deletion, and change information processing on the managed information based on input information from the terminal devices 121 and 122. The storage unit 403 stores and holds information processed by the processing unit 402 (setting unit 402a), is read by the processing unit 402, and is output to the terminal devices 121 and 122 as a display screen.

(表示画面について)
以下、サーバ110が情報処理し、端末装置121(122)に表示出力する表示画面について説明する。
(About the display screen)
Hereinafter, a display screen that is processed by the server 110 and displayed on the terminal device 121 (122) will be described.

図5は、表示画面の主画面(トップページ)を示す図である。教職員が端末装置121を用いてサーバ110に接続し、この教職員が有する識別情報(ID)とパスワードを入力することにより、サーバ110が管理している情報にアクセスすることができる。この際、サーバ110は、はじめに、図5に示す主画面(トップページ)500を端末装置121に表示させる。   FIG. 5 is a diagram showing a main screen (top page) of the display screen. The faculty / staff connects to the server 110 using the terminal device 121, and the information managed by the server 110 can be accessed by inputting the identification information (ID) and password of the faculty / staff. At this time, the server 110 first displays the main screen (top page) 500 shown in FIG.

以下に説明する各表示画面は、サーバ110の処理部402が情報を処理し、出力部404を介して端末装置121,122に出力する表示画面であり、表示画面は端末装置121,122の表示部に表示される。また、端末装置121,122のキーボード、マウス等の操作により、表示画面の選択および情報入力がおこなえる。   Each display screen described below is a display screen in which the processing unit 402 of the server 110 processes information and outputs the information to the terminal devices 121 and 122 via the output unit 404. The display screen is a display of the terminal devices 121 and 122. Displayed in the section. The display screen can be selected and information can be input by operating the keyboard and mouse of the terminal devices 121 and 122.

トップページ500の左半部には、学校のスケジュール501が表示される。図示の例では、スケジュール501として今日の予定502と、明日の予定503とを抽出して表示している。スケジュール501の内容としては、一番上段にアクセスした教職員個人用の個人の予定504が表示される。以下順に、教職員全員に共有の情報として、校内行事505、校外行事506、年休・出張507、文書の回答締め切り508、日直509の各情報が表示される。   A school schedule 501 is displayed on the left half of the top page 500. In the illustrated example, today's schedule 502 and tomorrow's schedule 503 are extracted and displayed as the schedule 501. As the contents of the schedule 501, an individual schedule 504 for the individual faculty member who accessed the top row is displayed. In the following order, information on in-school events 505, off-campus events 506, annual holidays / business trips 507, document deadline 508, and sunday 509 are displayed as information shared by all faculty members.

トップページ500の右半部には、最上部にメモ連絡510の情報が表示される。その下には掲示板511の情報が表示され、最下部にはメール512の情報が表示される。これらメモ連絡510、掲示板511、メール512は、それぞれ最新分が最上段に位置するよう複数件分が表示される。表示されていない件は上部の矢印(←→)キーを用いてページ替えして表示させることができる。表示画面500の最下部には、画面を切り替え選択するためのアイコン520が整列表示されている。アイコン520の操作により、該当する情報の詳細画面を表示させることができる。   In the right half of the top page 500, information of the memo contact 510 is displayed at the top. Below that, information on the bulletin board 511 is displayed, and information on the mail 512 is displayed at the bottom. In the memo communication 510, the bulletin board 511, and the mail 512, a plurality of items are displayed so that the latest item is positioned at the top. Items that are not displayed can be displayed by changing the page using the arrow (← →) key at the top. At the bottom of the display screen 500, icons 520 for switching and selecting screens are displayed in an aligned manner. By operating the icon 520, a detailed screen of the corresponding information can be displayed.

上記のように、トップページ500には、教職員全員に対して連絡が必要な各項目(スケジュール501、メモ連絡510、掲示板511、メール512)を一覧表示させることができ、教職員はログイン時に最新の情報を把握できるようになる。   As described above, the top page 500 can display a list of items (schedule 501, memo communication 510, bulletin board 511, mail 512) that need to be communicated to all faculty members. It becomes possible to grasp information.

(スケジュール詳細画面について)
図6は、スケジュールの詳細画面(月表示)を示す図である。図5に示すアイコン520のうち「スケジュール」のアイコンを選択操作することにより、図6に示す月表示のスケジュール詳細画面600を表示させる。最上部には、表示月変更のボタン601と、現在の月表示以外の表示形態であるカレンダー表示あるいは日表示に切り替えるための切り替えボタン602が表示される。
(About schedule details screen)
FIG. 6 is a diagram showing a schedule details screen (monthly display). By selecting and operating the “schedule” icon among the icons 520 shown in FIG. 5, the month-detailed schedule detail screen 600 shown in FIG. 6 is displayed. At the top, a display month change button 601 and a switching button 602 for switching to calendar display or day display, which is a display form other than the current month display, are displayed.

月表示部603には、画面左の縦軸に日にち610が表示され、横軸には、個人の予定611、校内行事612、校外行事613、年休・出張614、文書の回答期限615、日直616の種別の各情報が表示される。これら各情報は、トップページ500のスケジュール501に表示される情報を詳細化した情報であり、処理部402は、月表示部603に表示させる範囲に該当する日にちの情報を抽出して表示させる。   The month display unit 603 displays the date 610 on the vertical axis on the left side of the screen, and the horizontal axis shows individual schedules 611, school events 612, off-campus events 613, annual holidays / business trips 614, document response deadlines 615, and dates. Each piece of information of type 616 is displayed. Each of these pieces of information is information obtained by refining information displayed on the schedule 501 of the top page 500, and the processing unit 402 extracts and displays the date information corresponding to the range displayed on the month display unit 603.

また、月表示部603に表示させた各日にち別の表示枠の範囲に表示しきれない情報があれば、ポップアップ表示枠617により吹き出しの形でさらに詳細な情報を表示させることができる。ポップアップ枠617は、端末装置121,122のマウスカーソルを月表示部603の所定欄に位置させたときに表示され、図示の例では、28日の校外行事の欄にマウスカーソルを位置させたとき、「県中学校校長会」に関して設定した全ての詳細情報である「日時」、「記入者」、「メモ」を表示させることができる。   Further, if there is information that cannot be displayed in the range of different display frames for each day displayed on the month display unit 603, more detailed information can be displayed in the form of a balloon using the pop-up display frame 617. The pop-up frame 617 is displayed when the mouse cursor of the terminal devices 121 and 122 is positioned in a predetermined column of the month display unit 603, and in the illustrated example, the mouse cursor is positioned in the column of the off-campus event on the 28th. , “Date and time”, “entrant”, and “memo”, which are all detailed information set for “prefectural junior high school principals' association”, can be displayed.

図7は、スケジュールの詳細画面(カレンダー表示)を示す図である。図6に示した切り替えボタン602でカレンダー表示を選択するとカレンダー表示の詳細画面700が表示される。最上部には、表示月変更のボタン701と、現在のカレンダー表示以外の表示形態である月表示あるいは日表示に切り替えるための切り替えボタン702が表示される。   FIG. 7 is a diagram showing a schedule details screen (calendar display). When calendar display is selected with the switching button 602 shown in FIG. 6, a calendar display detail screen 700 is displayed. At the top, a display month change button 701 and a switching button 702 for switching to month display or day display which is a display form other than the current calendar display are displayed.

カレンダー表示部703は、一ヶ月分の日にちを一週間単位でマトリクス状に表示したカレンダーの形式で表示させ、各日にちの欄に情報を表示させる。このカレンダー表示の場合、図6の月表示と異なり、個人の予定、校内行事、校外行事、年休・出張、文書の回答期限、日直の各項目の情報がいずれも該当する日にちにまとめて表示される。なお、図6および図7において各項目の色をあらかじめ設定しておくことにより、たとえば、図6の個人の予定を赤色とすれば、図7において日にちの欄内で個人の予定の情報を赤色で表示させることができ、図7の日にちの欄内での他の項目との識別を容易におこなえるようになる。   The calendar display unit 703 displays dates for a month in a calendar format that is displayed in a matrix in units of a week, and displays information in each date column. In the case of this calendar display, unlike the month display in FIG. 6, the individual schedule, school events, off-campus events, annual holidays / business trips, document reply deadline, and date information are all collected on the corresponding date. Is displayed. 6 and FIG. 7, by setting the color of each item in advance, for example, if the personal schedule in FIG. 6 is red, the information of the personal schedule in the date column in FIG. And can be easily distinguished from other items in the date column of FIG.

また、カレンダー表示部703に表示させた各日にち別の表示枠の範囲に表示しきれない情報があれば、ポップアップ表示枠717により吹き出しの形でさらに詳細な情報を表示させることができる。ポップアップ表示枠717は、端末装置121,122のマウスカーソルをカレンダー表示部703の所定の日にち欄に位置させたときに表示される図示の例では、29日の校外行事「特別支援教育研修会」の欄にマウスカーソルを位置させたとき、「特別支援教育研修会」に関して設定した全ての詳細情報である「日時」、「記入者」、「メモ」を表示させることができる。   Further, if there is information that cannot be displayed in the range of different display frames for each day displayed on the calendar display unit 703, more detailed information can be displayed in the form of a balloon by the pop-up display frame 717. The pop-up display frame 717 is displayed when the mouse cursor of the terminal devices 121 and 122 is positioned in a predetermined date column of the calendar display unit 703. In the illustrated example, the off-campus event “Special Support Education Workshop” on the 29th. When the mouse cursor is positioned in the column, “date and time”, “entrant”, and “memo”, which are all the detailed information set for the “special support education workshop”, can be displayed.

図8は、スケジュールの詳細画面(日表示)を示す図である。図6または図7に示した切り替えボタン602、702で日表示を選択すると日表示の詳細画面800が表示される。最上部には、表示月変更のボタン801と、現在の日表示以外の表示形態であるカレンダー表示あるいは月表示に切り替えるための切り替えボタン802が表示される。   FIG. 8 is a diagram showing a schedule details screen (day display). When the date display is selected with the switching buttons 602 and 702 shown in FIG. 6 or FIG. 7, a detail screen 800 for displaying the date is displayed. At the top, a display month change button 801 and a switch button 802 for switching to calendar display or month display, which is a display form other than the current day display, are displayed.

日表示部803の縦軸は、時間単位の入力をおこなう「終日」の時間軸803aと、その下部の校時単位の時間軸803bとからなる。校時単位の時間軸803bは、校時で使用する時間単位「始業前」、「朝の会」、「1時間目」〜「6時間目」、「給食」、「昼休み」、「掃除」、「終会」、「放課後」からなる。これらの整列順と項目は学校ごとに設定できる。   The vertical axis of the date display unit 803 includes an “all day” time axis 803a for inputting time units and a school time unit time axis 803b below the time axis. School time unit time axis 803b is the time unit used at school time "Before start work", "Morning meeting", "1st hour" ~ "6th hour", "Lunch", "Lunch break", "Cleaning" , "End of the session", "After school". These sort order and items can be set for each school.

日表示部803の横軸には、個人の予定811、校内行事812、校外行事813、年休・出張814、文書の回答期限815、日直816の各情報が表示される。これら各情報は、トップページ500のスケジュール501に表示される情報を詳細化した情報であり、処理部402は、日表示部803に表示する日にちの情報を抽出して表示させる。   On the horizontal axis of the date display unit 803, information of an individual schedule 811, school events 812, off-campus events 813, annual holidays / business trips 814, document reply deadline 815, and date shift 816 are displayed. Each of these pieces of information is information obtained by refining information displayed on the schedule 501 of the top page 500, and the processing unit 402 extracts and displays date information displayed on the date display unit 803.

このように、日表示部803は、校時単位の表示により、学校の教職員の行動単位であり校時単位でのスケジュールを容易に把握できるようになる。また、校時単位にできない予定についても、時間単位でスケジュールすることができる。そして、校時単位と時間単位とを表示させるため、校時単位だけでは予定できない校外行事等についても把握できる。さらに、校時単位と時間単位を切り替えることなく日表示部803の表示画面上にいずれも表示させているため、校時単位および時間単位で設定されたスケジュールの一方を見忘れを防止できるようになる。   In this way, the date display unit 803 can easily grasp the schedule in school time units, which is a behavioral unit of school faculty and staff, by displaying in school time units. Also, schedules that cannot be made in school hours can be scheduled in hours. Since school time units and time units are displayed, it is possible to grasp off-campus events that cannot be planned only by school time units. Furthermore, since both are displayed on the display screen of the day display unit 803 without switching between school time units and time units, it is possible to prevent forgetting to see one of the schedules set in school time units and time units. Become.

図6〜図8を用いて説明したスケジュール詳細画面600,700、800では、表示されている画面上で直接予定を入力することができる。日にちのスケジュール詳細画面800を用いて説明すると、端末装置121,122のマウスカーソルを予定を設定したい欄に位置させると、ポップアップ入力枠820が表示される。   In the schedule details screens 600, 700, and 800 described with reference to FIGS. 6 to 8, a schedule can be directly input on the displayed screen. Explaining using the schedule details screen 800 of the date, when the mouse cursor of the terminal devices 121 and 122 is positioned in a field where a schedule is to be set, a pop-up input frame 820 is displayed.

図8の例では、9月28日の3時間目で校外行事の欄に位置させたものであり、この場合、この位置に対応したポップアップ入力枠820が表示される。この場合、ポップアップ入力枠820には、マウスカーソルを位置させたときの情報、すなわち、日時として校時時間「9月28日、3時間目」が自動的に入力設定され、また、種別として「校外行事」が自動的に設定されている。これらの自動設定により、あとは「内容」の欄や、必要に応じて「(表示)色」、「マーク」、「メモ」の欄を操作設定すればよく、入力操作を容易化できる。   In the example of FIG. 8, it is located in the field of off-campus events at the third hour on September 28, and in this case, a pop-up input frame 820 corresponding to this position is displayed. In this case, in the pop-up input frame 820, information when the mouse cursor is positioned, that is, the school time “September 28th, 3rd hour” is automatically input and set as the date and time, and the type “ “Off-campus event” is set automatically. With these automatic settings, the “content” column and “(display) color”, “mark”, and “memo” columns need only be set for operation, and the input operation can be facilitated.

図9は、スケジュールの詳細画面(日表示)における予定設定を説明するための図である。スケジュールの予定設定の具体例を説明する。図8のポップアップ入力枠820の内容を「特別研修」として入力し、書き込みボタン821を操作すると、図9に示すように、9月28日の3時間目で校外行事の欄920に「特別研修」の予定を設定することができる。   FIG. 9 is a diagram for explaining schedule setting on the schedule details screen (day display). A specific example of schedule setting will be described. When the content of the pop-up input frame 820 in FIG. 8 is input as “special training” and the write button 821 is operated, “special training” is displayed in the field 920 of the off-campus event at the third hour on September 28, as shown in FIG. Can be scheduled.

なお、自動設定された「校外行事」や「校時時間」は変更自在であり、他の「校内行事」等にスクロール変更でき、また、校時から時間への選択変更、日時変更、校時のスクロール変更がそれぞれおこなえる。ポップアップ入力枠820の入力内容を変更して書き込みをおこなったときには、該当する日にちの欄の設定として変更できる。   The automatically set “off-campus events” and “school hours” can be changed, scrolling to other “in-school events”, etc., selection change from school time to time, date / time change, school time Each scroll can be changed. When the input content of the pop-up input frame 820 is changed and written, it can be changed as the setting of the corresponding date column.

(メモ連絡画面について)
次に、メモ連絡510への入力画面について説明する。図10は、メモ連絡の入力画面を示す図である。トップページ500(図5参照)のメモ連絡510の表示欄において、図10に示す入力ボタン510aを選択することにより、メモ入力欄510bが表示される。このメモ入力欄510bに必要なメモ文書を操作入力することができる。このメモ文書は表示色、文字強調等の属性設定ボタン510cで属性設定でき、書き込みボタン510dの操作により、簡単な操作で書き込み設定できる。
(About the memo contact screen)
Next, an input screen for the memo communication 510 will be described. FIG. 10 is a diagram showing an input screen for memo communication. In the display field of the memo communication 510 on the top page 500 (see FIG. 5), the memo input field 510b is displayed by selecting the input button 510a shown in FIG. A required memo document can be input to the memo input field 510b. This memo document can be set with an attribute setting button 510c for display color, character emphasis, etc., and can be written with a simple operation by operating the write button 510d.

書き込み設定したメモ文書は、図5に示したように、ログイン後のトップページ500に一覧表示することができる。これにより、端末装置121,122を操作する教職員は他の教職員からのメモ連絡510の内容をすぐに確認することができる。たとえば、図5に示したように、落とし物や注意事項等をログインした教職員全員に連絡することができる。   The written memo documents can be displayed as a list on the top page 500 after login as shown in FIG. Thereby, the faculty member who operates the terminal devices 121 and 122 can immediately confirm the contents of the memo communication 510 from other faculty members. For example, as shown in FIG. 5, it is possible to notify all faculty members who have logged in items, notes, etc.

また、図10に示すメモ連絡510の表示欄には、図示しない宛先選択欄(入力欄、ドロップダウンリスト等)を設けてもよい。ドロップダウンリストには、たとえば、上述したメール512、掲示板511、スケジュール510等が設定されている。そして、メモ連絡510に入力したメモ文書を、ユーザが選択した宛先に送信することができる。また、宛先選択欄を設けず、入力したメモ文書の本文を解析して自動的に文書の送信先を決定してもよい。   Further, a destination selection column (input column, drop-down list, etc.) (not shown) may be provided in the display column of the memo contact 510 shown in FIG. In the drop-down list, for example, the above-described mail 512, bulletin board 511, schedule 510, and the like are set. Then, the memo document input to the memo communication 510 can be transmitted to the destination selected by the user. Further, the destination selection field may not be provided, and the text of the input memo document may be analyzed to automatically determine the document transmission destination.

図11は、メモ連絡の詳細画面を示す図である。図10においてメモ入力欄510bに書き込み設定されたメモ連絡510は、図11に示すメモ詳細画面1100に過去一定期間(たとえば2ヶ月)の入力分あるいは所定件数(たとえば100件)分だけ一覧表示される。このメモ詳細画面1100には、メモ文書の作成日時1110、作成者1111、内容(メモ文書)1112が表示される。また、メモ詳細画面1100の上部の入力ボタン1115を操作して図10同様にメモ文書を作成できる。また、削除したいメモ連絡があれば、ログインした自分が作成したメモ文書を選択した後、削除ボタン1116を操作することにより削除することができる。   FIG. 11 is a diagram showing a memo contact details screen. In FIG. 10, the memo communication 510 written and set in the memo input field 510 b is displayed as a list on the memo detail screen 1100 shown in FIG. 11 for the past fixed period (for example, two months) or for a predetermined number (for example, 100). The This memo detail screen 1100 displays the creation date 1110 of the memo document, the creator 1111, and the contents (memo document) 1112. Further, a memo document can be created in the same manner as in FIG. 10 by operating the input button 1115 at the top of the memo detail screen 1100. Also, if there is a memo message to be deleted, it can be deleted by operating the delete button 1116 after selecting the memo document created by the logged-in oneself.

また、メモ詳細画面1100の右側には、カレンダー1120が表示され、カレンダー1120の日にちを選択することにより、選択した日にちのメモ連絡を表示させることができる。   A calendar 1120 is displayed on the right side of the memo detail screen 1100. By selecting a date of the calendar 1120, a memo contact on the selected date can be displayed.

また、不図示ではあるが、メモ詳細画面1100にも宛先選択欄(入力欄、ドロップダウンリスト等)を設けることにより、選択したメモ文書をスケジュール501や掲示板511、さらにはメール512に送信することができる。これにより、入力したメモ連絡510で入力したメモ文書を他の項目の文書として再利用することができ、文書入力の手間の有効利用を図ることができる。   Although not shown, the memo detail screen 1100 is also provided with a destination selection column (input column, drop-down list, etc.) to transmit the selected memo document to the schedule 501, bulletin board 511, and further to the mail 512. Can do. As a result, the memo document input by the input memo communication 510 can be reused as a document of another item, and the document input can be effectively used.

このほか、不図示ではあるが、自分が書き込んだメモ連絡で連絡した事項が解決したときには、上述した削除ボタン1116を用いた削除だけではなく、メモ文書自体はメモ連絡510に表示させておき、属性設定ボタン510c等により書き込んだメモ文書の内容に取消線を付与してもよい。これにより、メモ連絡510に表示されたメモ文書を上述した一定期間あるいは一定件数に達するまで表示させておくことができる。   In addition, although not shown, when the matter communicated by the memo communication written by himself is solved, the memo document itself is displayed on the memo communication 510 in addition to the deletion using the delete button 1116 described above. A strikethrough may be given to the contents of the memo document written by the attribute setting button 510c or the like. As a result, the memo document displayed in the memo communication 510 can be displayed until the predetermined period or the predetermined number of documents is reached.

(画面表示の処理工程)
図12は、表示画面の処理工程を示すフローチャートである。サーバ110の処理部402が実行する画面表示の処理内容を示した。端末装置121,122を用いて教職員がサーバ110にログインすると(ステップS1201)、処理部402は、ログインした教職員の主画面(図5参照)500を端末装置121,122に表示出力する(ステップS1202)。端末装置121,122の操作により、詳細画面が選択されると(ステップS1203)、処理部402は、この詳細画面を端末装置121、122に表示出力する(ステップS1204)。たとえば、主画面500上でスケジュールのアイコン520を選択し(ステップS1203a)、図8に示すスケジュールの詳細画面(日表示)800を表示させたときには、一つの日表示部803の表示枠内に時間単位と校時単位のスケジュール(予定)をいずれも表示させる(ステップS1204b)。
(Screen display process)
FIG. 12 is a flowchart showing the processing steps of the display screen. The processing contents of the screen display executed by the processing unit 402 of the server 110 are shown. When the faculty and staff members log in to the server 110 using the terminal devices 121 and 122 (step S1201), the processing unit 402 displays and outputs the main screen (see FIG. 5) 500 of the logged-in faculty and staff members on the terminal devices 121 and 122 (step S1202). ). When a detailed screen is selected by operating the terminal devices 121 and 122 (step S1203), the processing unit 402 displays and outputs the detailed screen on the terminal devices 121 and 122 (step S1204). For example, when the schedule icon 520 is selected on the main screen 500 (step S1203a) and the schedule details screen (day display) 800 shown in FIG. 8 is displayed, the time is displayed in the display frame of one day display unit 803. Both the unit and school time unit schedule (plan) are displayed (step S1204b).

また、詳細な説明は省略するが、図5に示したトップページ500に表示される掲示板511、およびメール512についてもそれぞれ詳細画面を表示させることができ、上述したスケジュール501、メモ連絡510同様に詳細画面を表示でき、この詳細画面上で入力、削除がおこなえる。   Although detailed description is omitted, detailed screens can be displayed for the bulletin board 511 and the mail 512 displayed on the top page 500 shown in FIG. A detail screen can be displayed, and input and deletion can be performed on this detail screen.

上記実施の形態によれば、教職員が学生や生徒全体に対して連絡する多数の情報を共有できるようになり、表示についても主画面と詳細画面に分けたため、主画面を用いて全体を把握でき、詳細画面を用いて内容の詳細を知ることができるようになる。また、サーバに入力設定した共有する情報は、ネットワークを介して端末装置の教職員全体に素早く連絡することができる。   According to the above embodiment, the faculty and staff can share a large amount of information to be communicated to the students and the whole student, and the display is divided into the main screen and the detailed screen, so the entire screen can be grasped using the main screen. The details of the contents can be known using the details screen. In addition, the shared information input and set in the server can be quickly communicated with the entire staff of the terminal device via the network.

また、学校では時間単位ではなく、1時間目〜6時間目等の校時を単位として予定が組まれるが、上記実施の形態によれば、校時単位でスケジュールを作成でき、加えて時間単位についても校時単位と同一の表示画面にスケジュール表示される。これにより、校内行事に限らず校外行事等時間単位のスケジュールについても容易に確認することができ、確認漏れを防止できるようになる。   In addition, school schedules are made in units of school hours such as the first to sixth hours, not in time units, but according to the above embodiment, schedules can be created in school time units, and in addition to time units Is also displayed on the same display screen as the school hours unit. Thereby, it is possible to easily confirm not only the school event but also the time unit schedule such as the off-campus event, and the omission of confirmation can be prevented.

なお、上記実施の形態では、生徒が通う小学校に適用した例で説明したが、同じく生徒が通う中学校や高校、学生が通う大学であっても同様に適用できる。大学については、校時単位を1時限目、2時限目等、と設定する項目名を変更するだけでよい。   In the above-described embodiment, an example is described in which the present invention is applied to an elementary school where students attend. However, the present invention can be similarly applied to a junior high school, high school where students attend, and universities where students attend. For universities, it is only necessary to change the item name to be set such as the first time period, the second time period, etc.

なお、本実施の形態で説明した教職員用の情報管理方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The faculty / staff information management method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

以上のように、本発明にかかる教職員用の情報管理システム、情報管理方法、情報管理プログラムおよび記録媒体は、生徒や学生が通う小学校から大学までの教職員が用いる情報管理の装置に適している。   As described above, the information management system, information management method, information management program and recording medium for faculty and staff according to the present invention are suitable for information management devices used by faculty and staff from elementary school to university where students and students attend.

110 サーバ
115 ネットワーク
121,122 端末装置
401 入力部
402 処理部
402a 設定部
403 記憶部
404 出力部
500 主画面(トップページ)
505 校内行事
506 校外行事
510 メモ連絡
600,700,800 スケジュール詳細画面
110 server 115 network 121, 122 terminal device 401 input unit 402 processing unit 402a setting unit 403 storage unit 404 output unit 500 main screen (top page)
505 Campus events 506 Off-campus events 510 Memo communication 600,700,800 Schedule details screen

Claims (8)

学校の教職員が操作する端末装置がネットワークを介して学校の教務に関する情報を管理するサーバに接続された教職員用の情報管理システムにおいて、
前記サーバは、
学校の教務遂行に必要な各種の情報であるスケジュール画面と、教職員間の伝言用のメモ画面と、掲示内容を表示する掲示板画面と、教職員間で送受信するメール画面と、当該複数の画面選択用の操作ボタンと、からなる主画面と、
前記端末装置によって選択された前記主画面に表示した情報のより詳細な情報からなる詳細画面と、に設定された情報を処理し、前記スケジュール画面を前記学校で規定する時間単位である校時単位の表示部と、時間単位の表示部とを同一画面上に併設して出力する処理手段と、
前記処理手段によって処理された前記主画面および前記詳細画面の情報を前記端末装置に出力する出力手段と、
前記端末装置に出力された前記各画面に対応して当該端末装置からの入力情報が入力される入力手段と、
前記入力手段に入力された前記端末装置による入力情報を、当該入力情報に対応した前記各画面の情報として設定する設定手段とを備え、
複数の前記端末装置間で情報共用できることを特徴とする教職員用の情報管理システム。
In an information management system for faculty and staff where a terminal device operated by a school faculty and staff is connected to a server that manages information related to school affairs via a network,
The server
A schedule screen, which is various information necessary for school performance, a message screen for messages between faculty and staff, a bulletin board screen for displaying posted contents, an email screen for sending and receiving between faculty and staff, and multiple screen selection A main screen consisting of
A detailed screen composed of more detailed information of the information displayed on the main screen selected by the terminal device, and the information set in the school screen, the school time unit being the time unit prescribed by the school And a processing means for outputting the display unit and the time unit display unit on the same screen ,
Output means for outputting information of the main screen and the detailed screen processed by the processing means to the terminal device;
Input means for inputting input information from the terminal device corresponding to each screen output to the terminal device;
Setting means for setting input information by the terminal device input to the input means as information on each screen corresponding to the input information;
An information management system for a faculty member, characterized in that information can be shared among a plurality of the terminal devices.
前記サーバの前記処理手段は、前記主画面上で前記操作ボタンをアイコン表示させ、
前記端末装置により、前記主画面あるいは前記詳細画面の選択操作、または前記アイコンが選択操作されると対応する前記主画面あるいは前記詳細画面に表示を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の教職員用の情報管理システム。
The processing means of the server displays the operation buttons as icons on the main screen,
2. The faculty member according to claim 1, wherein when the selection operation of the main screen or the detail screen or the icon is selected by the terminal device, the display is switched to the corresponding main screen or the detail screen. Information management system.
前記サーバの前記処理手段は、前記スケジュール画面として、一軸に時間単位である校時単位および時間単位を表示させ、他軸に個人の予定、校内行事、校外行事、年休・出張、日直等の項目を表示出力し、
前記端末装置による時間単位および項目のマトリクス位置の選択により、当該選択箇所に対応する情報を前記端末装置から操作入力できることを特徴とする請求項1または2に記載の教職員用の情報管理システム。
The processing means of the server displays, as the schedule screen, school time units and time units, which are time units on one axis, and personal schedules, school events, off-campus events, annual holidays / business trips, daylight, etc. on the other axis. Display and output
The information management system for a faculty member according to claim 1 or 2 , wherein information corresponding to the selected location can be operated and input from the terminal device by selecting a time unit and an item matrix position by the terminal device.
前記サーバの前記処理手段は、前記端末装置の操作選択に基づき、前記スケジュール画面を月単位、日単位、あるいはカレンダー形式で切り替え自在であり、
前記スケジュール画面として日単位が選択されたときに、前記校時単位と、時間単位が同一画面上に表示されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の教職員用の情報管理システム。
The processing means of the server can switch the schedule screen on a monthly basis, a daily basis, or a calendar format based on an operation selection of the terminal device,
When the schedule screen as daily is selected, and the school unit time, unit time for faculty according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it is displayed on the same screen Information management system.
前記サーバの前記処理手段は、前記端末装置による前記主画面上での前記メモ画面の選択により、当該メモ画面に対する入力操作の画面を前記端末装置に表示出力し、
前記端末装置の操作によりメモ入力された情報を前記詳細画面および前記主画面上に時系列順に一覧表示させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の教職員用の情報管理システム。
The processing means of the server displays and outputs an input operation screen for the memo screen on the terminal device by selecting the memo screen on the main screen by the terminal device,
The information management for a faculty member according to any one of claims 1 to 4 , characterized in that information inputted by memo by operation of the terminal device is displayed in a list in time series on the detail screen and the main screen. system.
学校の教職員が操作する端末装置がネットワークを介して学校の教務に関する情報を管理するサーバに接続された教職員用の情報管理システムにおける情報管理方法において、
前記サーバは、
前記端末装置からの接続時に、学校の教務遂行に必要な各種の情報であるスケジュール画面と、教職員間の伝言用のメモ画面と、掲示内容を表示する掲示板画面と、教職員間で送受信するメール画面と、当該複数の画面選択用の操作ボタンと、からなる主画面と、
前記端末装置によって選択された前記主画面に表示した情報のより詳細な情報からなる詳細画面と、に設定された情報を処理し、前記スケジュール画面を前記学校で規定する時間単位である校時単位の表示部と、時間単位の表示部とを同一画面上に併設して出力する処理工程と、
前記処理工程によって処理された前記主画面および前記詳細画面の情報を前記端末装置に出力する出力工程と、
前記端末装置に出力された前記各画面に対応して当該端末装置からの入力情報が入力される入力工程と、
前記入力工程により前記端末装置から入力された入力情報を、当該入力情報に対応した前記各画面の情報として設定する設定工程とを含み、
複数の前記端末装置間で情報共用できることを特徴とする教職員用の情報管理方法。
In the information management method in the information management system for faculty and staff that the terminal device operated by the school faculty and staff is connected to a server that manages information related to school teaching through the network,
The server
When connected from the terminal device, a schedule screen, which is various information necessary for performing school duties, a memo screen for messages between faculty and staff, a bulletin board screen for displaying posted contents, and a mail screen for sending and receiving between faculty and staff A main screen comprising a plurality of operation buttons for selecting the plurality of screens,
A detailed screen composed of more detailed information of the information displayed on the main screen selected by the terminal device, and the information set in the school screen, the school time unit being the time unit prescribed by the school And a process for outputting the display unit and the time unit display unit on the same screen ,
An output step of outputting information of the main screen and the detail screen processed by the processing step to the terminal device;
An input process in which input information from the terminal device is input corresponding to each screen output to the terminal device;
A setting step of setting the input information input from the terminal device by the input step as information of each screen corresponding to the input information,
An information management method for a faculty member, characterized in that information can be shared among a plurality of the terminal devices.
請求項に記載の教職員用の情報管理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする教職員用の情報管理プログラム。 An information management program for a faculty member, which causes a computer to execute the information management method for a faculty member according to claim 6 . 請求項に記載の教職員用の情報管理プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the information management program for a staff member according to claim 7 is recorded.
JP2010231931A 2010-10-14 2010-10-14 Information management system, information management method, information management program and recording medium for faculty and staff Expired - Fee Related JP5666874B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231931A JP5666874B2 (en) 2010-10-14 2010-10-14 Information management system, information management method, information management program and recording medium for faculty and staff

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010231931A JP5666874B2 (en) 2010-10-14 2010-10-14 Information management system, information management method, information management program and recording medium for faculty and staff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012084087A JP2012084087A (en) 2012-04-26
JP5666874B2 true JP5666874B2 (en) 2015-02-12

Family

ID=46242855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231931A Expired - Fee Related JP5666874B2 (en) 2010-10-14 2010-10-14 Information management system, information management method, information management program and recording medium for faculty and staff

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5666874B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103177410A (en) * 2013-03-19 2013-06-26 哈尔滨理工大学科技园发展有限公司 Intelligent management platform for campus facilities

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024490A (en) * 2000-07-03 2002-01-25 Casio Comput Co Ltd Schedule display device and storage medium
JP2002175373A (en) * 2000-12-07 2002-06-21 First:Kk School job management system
JP2003067348A (en) * 2001-08-30 2003-03-07 Nec Saitama Ltd Portable information terminal with scheduler registration assistance means
JP2008009876A (en) * 2006-06-30 2008-01-17 Shuneikan Co Ltd Communication book system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012084087A (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kirkup et al. Information and communications technologies (ICT) in higher education teaching—a tale of gradualism rather than revolution
US8503924B2 (en) Method and system for education compliance and competency management
Buie et al. Usability in government systems: User experience design for citizens and public servants
JP6085963B2 (en) Human resource information display device and program
Teasley et al. User-centered design for a student-facing dashboard grounded in learning theory
JP5715391B2 (en) Learning situation evaluation system for absolute evaluation and seating chart evaluation information management program
JP5666874B2 (en) Information management system, information management method, information management program and recording medium for faculty and staff
JP6499445B2 (en) Training information management server
Mizrachi Individuality and diversity among undergraduates' academic information behaviors: An exploratory study
JP2015197831A (en) Record management program and data transition method
JP2000113036A (en) Schedule setting device for learning system
Henry et al. 2020 Workplace and the Evolution of Business Intelligence
JP2015141567A (en) System and program for creation support of individual learning schedule
AU2012101670B4 (en) Management System and Method
Smith Technology Literacy Skills Needed in Further Education and/or Work: A Delphi Study of High School Graduates' Perspectives
JP2019194750A (en) Report card creation assisting system and report card creation assisting program
Durneková et al. School information system
Neumann What Counts Most in Assessing Emergent Literacy With Digital Tools?
Morgan Distributed AgilePlanner: A Card Based Planning Environment for Agile Teams
Gattupalli et al. Comparative study of Canvas and Google Classroom Learning Management Systems using usability heuristics
Wahyudi et al. Enhancing technopreneurship project management system with coaching and mentoring features
Edman Digital Dashboard as a communicating tool for improved information exchange within staff in a hospital environment
Rebiere et al. Management of educational projects: Free digital tools to perform and communicate!
Kowalkowski Exploring critical digital literacy practices: Everyday video in a dual language context, by JZ Pandya: Exploring critical digital literacy practices: Everyday video in a dual language context
Lawrence et al. Designing an assistive & accessible schedule

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5666874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees