JP5665718B2 - 無線中継装置およびチャネル制御方法 - Google Patents

無線中継装置およびチャネル制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5665718B2
JP5665718B2 JP2011229027A JP2011229027A JP5665718B2 JP 5665718 B2 JP5665718 B2 JP 5665718B2 JP 2011229027 A JP2011229027 A JP 2011229027A JP 2011229027 A JP2011229027 A JP 2011229027A JP 5665718 B2 JP5665718 B2 JP 5665718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless lan
channel
connection unit
lan connection
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011229027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013090150A (ja
Inventor
朗 岸田
朗 岸田
誠 梅内
誠 梅内
鬼沢 武
武 鬼沢
明則 蛭川
明則 蛭川
柴山 大樹
大樹 柴山
阪田 徹
徹 阪田
文昭 永瀬
文昭 永瀬
匡史 岩渕
匡史 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2011229027A priority Critical patent/JP5665718B2/ja
Publication of JP2013090150A publication Critical patent/JP2013090150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5665718B2 publication Critical patent/JP5665718B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ローカル側の無線LAN端末と、ネットワーク側の複数のアクセスネットワーク(無線LANや移動通信網)との間で中継処理を行う無線中継装置およびチャネル制御方法に関する。
特に、ローカル側無線LANとネットワーク側無線LANの双方において、複数のチャネルを束ねるチャネルボンディングを用いた無線通信を行うための無線中継装置およびチャネル制御方法に関する。
近年、スマートフォンやタブレット、ゲーム機等のモバイル端末に無線LANインタフェースが搭載され、これらの機器を用いて自宅やオフィス等のみならず、外出先においても高速な無線LANを介したインターネットアクセスを行うことが可能である。本明細書では、このようなモバイル端末を含む無線LANインタフェースを備えた無線端末を「無線LAN端末」という。
しかし、無線LANは駅や空港、喫茶店等の場所に固定して設置されており、無線LAN端末は、無線LANの通信圏外においてインターネットへのアクセスを維持することができない。
この問題を解決する装置として、無線LANの通信圏内では無線LANに接続し、無線LANの通信圏外では例えば移動通信網やWiMAX(Worldwide interoperability for microwave access)に接続する無線中継装置があり、無線LAN端末を当該無線中継装置を介して無線LANまたは移動通信網やWiMAXに接続することによりインターネットへのアクセスを維持することが可能である。ここで、移動通信網の規格としては、HSPA(High speed packet access) 、WCDMA(Wide band code division multiple access)、EDGE(Enhanced data rates for GSM(登録商標) evolution)、LTE(Long Term Evolution )などがある。
図5は、従来の無線中継装置の構成例を示す(特許文献1)。
図5において、無線中継装置10は、ネットワーク側無線LAN接続部11、ネットワーク側無線接続部12,13、ローカル側無線LAN接続部14、接続制御部15により構成される。基幹ネットワーク100には、アクセスネットワークとして無線LAN101、移動通信網102、WiMAX103が接続される。
ネットワーク側無線LAN接続部11は、ネットワーク側のアクセスネットワークである無線LAN101の基地局との間で、IEEE 802.11 規格のプロトコルに従った接続処理を行う。ネットワーク側無線接続部12,13は、移動通信網102やWiMAX103の基地局との間で、各無線システムのプロトコルに従った接続処理を行う。ローカル側無線LAN接続部14は、ローカル側の無線LAN端末1との間で、IEEE 802.11 規格のプロトコルに従った接続処理を行う。接続制御部15は、ネットワーク側無線LAN接続部11またはネットワーク側無線接続部12,13のいずれかを選択し、ローカル側無線LAN接続部14との間で中継処理を行う。
このような構成により、無線LAN端末1は、ローカル側無線LAN接続部14を介して無線中継装置10に接続され、さらにネットワーク側無線LAN接続部11を介してネットワーク側の無線LAN101、またはネットワーク側無線接続部12,13を介して移動通信網102やWiMAX103に接続され、さらに基幹ネットワーク100に接続される。
ところで、無線LAN端末1と無線中継装置10の双方の無線LANインタフェースが、無線LANの高速化規格であるIEEE 802.11n規格(非特許文献1)に対応している場合、それまで制定されていたIEEE 802.11a/b/g規格(非特許文献2)で用いていた周波数チャネルを2つ同時に利用するチャネルボンディングを用いた伝送を行うことが可能である。これにより、IEEE 802.11a/b/g規格の無線LANを用いた場合と比較して、2倍以上の高速な通信が可能となる。
このチャネルボンディングでは、通常利用するチャネル(メインチャネル)と、高速化のための拡張チャネル(サブチャネル)の2つのチャネルが用いられる。なお、無線LANにおいて、IEEE802.11規格で規定される 2.4GHz帯の周波数帯におけるチャネルボンディングでは、20MHz帯域幅のメインチャネルおよびサブチャネルを用いた40MHz帯域幅のチャネルを用いて通信を行う。その場合、チャネルボンディングを行うメインチャネルとサブチャネルは、例えばチャネル1とチャネル5のように4チャネル離れたものの組み合わせとなる。
一方、IEEE 802.11 規格では、キャリアセンスにより衝突をできるだけ回避するCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)アクセス制御が行われており、無線信号を送信する前にキャリアセンスによりチャネルに信号が送出されていないことを確認しなければならない。さらに、IEEE 802.11n規格では、このCSMA/CAアクセス制御を行う前に、ボンディング対象のサブチャネルを一定期間監視しなければならない。
したがって、無線中継装置10のローカル側無線LAN接続部14は、チャネルボンディングによる通信を行う前に、メインチャネルおよびサブチャネルの無線チャネル使用状況を監視し、一定期間通信が行われていないことを確認する。双方のチャネルにおいて一定期間通信が行われていなければ、メインチャネルとサブチャネルの同時利用が可能と判断してチャネルボンディングを行う。当該期間においてサブチャネルで通信が行われている場合には、サブチャネルは利用不可能と判断し、メインチャネルのみを用いて、CSMA/CAアクセス制御に基づいた通信を行う。
無線中継装置10のネットワーク側無線LAN接続部11とネットワーク側の無線LAN101の基地局との間でも同様である。なお、チャネルボンディングの制御は、無線LAN101の基地局で行われる。
特開2010−021878号公報
IEEE Std 802.11nTM-2009 20.3.22.5.2章 IEEE Std 802.11TM-2007 17.2.2.2章
無線中継装置において、チャネルボンディングを用いた中継伝送を行う場合、図6に示すように、ローカル側とネットワーク側で用いるメインチャネルおよびサブチャネルのそれぞれがすべて異なれば、ローカル側とネットワーク側で独立してチャネルボンディングを行うことができる。例えば、一方でチャネル1とチャネル5のチャネルボンディングを行い、他方でチャネル9とチャネル13のチャネルボンディングを行う。しかし、このようにローカル側、ネットワーク側でチャネルボンディングを行うために、それぞれのチャネルが完全に重複しないように設定することは、多くのモバイル端末が 2.4GHz帯を利用する現状において周波数利用効率の観点から実用的ではない。
一方、図7に示すように、メインチャネルは互いに異なるものの、それぞれのサブチャネルが他方のメインチャネルと重なる場合、ローカル側とネットワーク側で相互にサブチャネルが利用中であることを検出し、チャネルボンディングを行うことができない可能性が高くなる。例えば、ネットワーク側がメインチャネル1、サブチャネル5を使用し、ローカル側がメインチャネル5、サブチャネル1を用いるような状況である。この場合、ネットワーク側はチャネルボンディングを行う前にサブチャネル5の利用状況を監視するが、このチャネルはローカル側のメインチャネルのために頻繁に利用される可能性が高い。このとき、ネットワーク側は、キャリアセンスによってサブチャネル5が利用中であることを検知するため、チャネルボンディングを行わず、メインチャネル1のみを用いて通信を行うことになる。ローカル側においても同様である。
また、従来の無線中継装置において、ローカル側とネットワーク側はそれぞれ別個のネットワークであるため、チャネルはそれぞれのインタフェースで独立して割り当てられる。このため、ローカル側とネットワーク側で、図7に示すように互いに重なるチャネルの割り当てがなされる可能性がある。この場合、それぞれIEEE802.11n を利用可能であったとしても、チャネルボンディングが行われず、IEEE802.11n の高速性を十分に利用できなかった。
本発明は、IEEE802.11n を利用した無線通信を行う際に、無線中継装置のローカル側無線LANおよびネットワーク側無線LANで確実にチャネルボンディングを行うことが可能な無線中継装置およびチャネル制御方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、無線LAN端末に接続するローカル側無線LAN接続部と、ネットワーク側の無線LANの基地局に接続するネットワーク側無線LAN接続部と、ローカル側無線LAN接続部とネットワーク側無線LAN接続部との間で、無線LAN端末とネットワーク側との間の中継接続を制御する接続制御部とを備えた無線中継装置において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部が使用するチャネルの使用状況を管理し、該無線LAN接続部間におけるチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とする制御をローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部に対して行うチャネル制御部を備える。
第1の発明の無線中継装置において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、ローカル側無線LAN接続部は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況をチャネル制御部に問い合わせ、チャネル制御部から当該サブチャネルがネットワーク側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する構成である。
第1の発明の無線中継装置において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、ネットワーク側無線LAN接続部は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況をチャネル制御部に問い合わせ、チャネル制御部から当該サブチャネルがローカル側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことを示す通知をネットワーク側の無線LANの基地局に転送する構成であり、ネットワーク側の無線LANの基地局は、通知されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する構成である。
第2の発明は、無線LAN端末に接続するローカル側無線LAN接続部と、ネットワーク側の無線LANの基地局に接続するネットワーク側無線LAN接続部と、ローカル側無線LAN接続部とネットワーク側無線LAN接続部との間で、無線LAN端末とネットワーク側との間の中継接続を制御する接続制御部とを備えた無線中継装置のチャネル制御方法において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部が使用するチャネルの使用状況を管理するチャネル制御部を備え、チャネル制御部は、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部間におけるチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とする制御をローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部に対して行う。
第2の発明のチャネル制御方法において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、ローカル側無線LAN接続部は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況をチャネル制御部に問い合わせ、チャネル制御部から当該サブチャネルがネットワーク側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する。
第2の発明のチャネル制御方法において、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、ネットワーク側無線LAN接続部は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況をチャネル制御部に問い合わせ、チャネル制御部から当該サブチャネルがローカル側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことを示す通知をネットワーク側の無線LANの基地局に転送し、ネットワーク側の無線LANの基地局は、通知されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する。
本発明は、ローカル側無線LAN接続部およびネットワーク側無線LAN接続部でそれぞれチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とすることにより、従来通りのCSMA/CAアクセス制御による棲み分けによってチャネルボンディングを確実に行うことができる。
これにより、ローカル側無線LANとネットワーク側無線LANが互いにサブチャネルを使用することによってチャネルボンディングができない事態を回避するとともに、チャネルボンディング可能なチャネルを積極的に利用することにより、周波数利用効率を高め、チャネルボンディングを行わない場合に比べて2倍以上のスループット改善を実現し、無線LANシステム全体の通信速度を向上させることができる。
本発明の無線中継装置の実施例を示す図である。 本発明によるチャネルボンディングを可能とするチャネル設定例を示す図である。 本発明の無線中継装置のローカル側の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の無線中継装置のネットワーク側の処理手順を示すフローチャートである。 従来の無線中継装置の構成例を示す図である。 チャネルボンディングによるチャネル割当例を示す図である。 チャネルボンディングによるチャネル割当の課題を示す図である。
図1は、本発明の無線中継装置の実施例を示す。
図1において、無線中継装置を構成するネットワーク側無線LAN接続部11、ネットワーク側無線接続部12,13、ローカル側無線LAN接続部14、接続制御部15は、従来の無線中継装置と同様の機能を有する。
本実施例の無線中継装置の特徴は、ネットワーク側無線LAN接続部11、ローカル側無線LAN接続部14および接続制御部15に接続されるチャネル制御部16において、ネットワーク側無線LAN接続部11およびローカル側無線LAN接続部14が使用するチャネルの使用状況を管理し、互いにチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能にするところにある。
具体的には、ネットワーク側無線LAN接続部11およびローカル側無線LAN接続部14は、チャネルボンディングで使用するサブチャネルの使用状況をチャネル制御部16に問い合わせる。そして、チャネル制御部16はそれらが他方で使用中のとき、すなわちネットワーク側のサブチャネルがローカル側で使用中である、あるいはローカル側のサブチャネルがネットワーク側で使用中であるときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことをネットワーク側無線LAN接続部11およびローカル側無線LAN接続部14に通知する。
これにより、図2(1) に示すように、例えばローカル側およびネットワーク側のそれぞれのサブチャネルが他方のメインチャネルと重なる場合、ローカル側とネットワーク側で相互にサブチャネルの使用を検出しても、敢えてチャネルボンディングを実施する。また、図2(2) に示すように、ローカル側のサブチャネルがネットワーク側のメインチャネルと重なる場合、ローカル側でサブチャネルの使用を検出しても、敢えてチャネルボンディングを実施する。また、図2(3) に示すように、ネットワーク側のサブチャネルがローカル側のメインチャネルと重なる場合、ネットワーク側でサブチャネルの使用を検出しても、敢えてチャネルボンディングを実施する。
ただし、ローカル側でチャネルボンディングを行う場合は、ローカル側無線LAN接続部14がチャネル制御部16からの通知に基づいて当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する。ネットワーク側でチャネルボンディングを行う場合は、ネットワーク側無線LAN接続部11がチャネル制御部16からの通知によりチャネルボンディングが可能なことをネットワーク側の無線LAN101の基地局に通知し、当該無線LAN101の基地局がネットワーク側無線LAN接続部11との間でチャネルボンディングを制御する。
このような状況でローカル側とネットワーク側でチャネルボンディングを行う場合、重複したメインチャネルおよびサブチャネルにおける送信は、従来通りのCSMA/CAアクセス制御により棲み分けが行われ、メインチャネルおよびサブチャネルが送信権を取得して送信を行うときは、チャネルボンディングを確実に行うことができるので、無線LANシステム全体の通信速度を向上させることができる。すなわち、サブチャネルが使用中であっても、チャネルボンディング可能なチャネルを積極的に利用することにより、チャネルボンディングを行わない場合に比べて2倍以上のスループット改善を実現することができる。
図3は、本発明の無線中継装置のローカル側の処理手順を示す。
図3において、ローカル側無線LAN接続部14は、従来のIEEE 802.11n規格に従ってチャネルボンディングを開始する前に、ボンディング対象のサブチャネルを所定のα期間だけキャリアセンスする(S11)。このサブチャネルにおいて、α期間中にキャリアを検出した場合には(S12:Yes )、当該サブチャネルがネットワーク側無線LAN接続部11で使用中か否かをチャネル制御部16に問い合わせる。
チャネル制御部16は、ネットワーク側無線LAN接続部11から使用チャネルの状況を取得し、ローカル側無線LAN接続部14から問い合わせを受けたサブチャネルが使用中であるか否かを確認する(S13)。ネットワーク側無線LAN接続部11で当該サブチャネルが使用中であれば(S13:Yes )、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことをローカル側無線LAN接続部14に通知し、ローカル側無線LAN接続部14はこの通知により当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する(S14)。
また、ステップS12において、ローカル側無線LAN接続部14がα期間中にサブチャネルのキャリアを検出しない場合には(S12:No)、チャネル制御部16に問い合わせをすることなく、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する(S14)。
また、ステップS13において、チャネル制御部16は、ローカル側無線LAN接続部14から問い合わせを受けたサブチャネルが使用中でなければ(S13:No)、当該サブチャネルは他の無線システムにより使用されていることになるので、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが不可能なことをローカル側無線LAN接続部14に通知し、ローカル側無線LAN接続部14はこの通知によりチャネルボンディングを実施しない(S15)。
図4は、本発明の無線中継装置のネットワーク側の処理手順を示す。
図4において、ネットワーク側無線LAN接続部11は、従来のIEEE 802.11n規格に従ってチャネルボンディングを開始する前に、ボンディング対象のサブチャネルを所定のα期間だけキャリアセンスする(S21)。このサブチャネルにおいて、α期間中にキャリアを検出した場合には(S22:Yes )、当該サブチャネルがローカル側無線LAN接続部14で使用中か否かをチャネル制御部16に問い合わせる。
チャネル制御部16は、ローカル側無線LAN接続部14から使用チャネルの状況を取得し、ネットワーク側無線LAN接続部11から問い合わせを受けたサブチャネルが使用中であるか否かを確認する(S23)。ローカル側無線LAN接続部14で当該サブチャネルが使用中であれば(S23:Yes )、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことをネットワーク側無線LAN接続部11に通知し、ネットワーク側無線LAN接続部11はこの通知をネットワーク側の無線LAN101の基地局に転送する(S24)。無線LAN101の基地局は、ネットワーク側無線LAN接続部11から転送されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する(S25)。
また、ステップS22において、ネットワーク側無線LAN接続部11がα期間中にサブチャネルのキャリアを検出しない場合には(S22:No)、チャネル制御部16に問い合わせをすることなく、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことをネットワーク側の無線LAN101の基地局に転送する(S24)。無線LAN101の基地局は、ネットワーク側無線LAN接続部11から転送されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する(S25)。
また、ステップS23において、チャネル制御部16は、ネットワーク側無線LAN接続部11から問い合わせを受けたサブチャネルが使用中でなければ(S23:No)、当該サブチャネルは他の無線システムにより使用されていることになるので、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが不可能なことをネットワーク側無線LAN接続部11に通知し、ネットワーク側無線LAN接続部11はこの通知をネットワーク側の無線LAN101の基地局に転送する(S26)。無線LAN101の基地局は、この通知によりチャネルボンディングを実施しない(S27)。
1 無線LAN端末
10 無線中継装置
11 ネットワーク側無線LAN接続部
12,13 ネットワーク側無線接続部
14 ローカル側無線LAN接続部
15 接続制御部
16 チャネル制御部
100 基幹ネットワーク
101 無線LAN
102 移動通信網
103 WiMAX

Claims (6)

  1. 無線LAN端末に接続するローカル側無線LAN接続部と、
    ネットワーク側の無線LANの基地局に接続するネットワーク側無線LAN接続部と、 前記ローカル側無線LAN接続部と前記ネットワーク側無線LAN接続部との間で、前記無線LAN端末と前記ネットワーク側との間の中継接続を制御する接続制御部と
    を備えた無線中継装置において、
    前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部が使用するチャネルの使用状況を管理し、該無線LAN接続部間におけるチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とする制御を前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部に対して行うチャネル制御部を備えた
    ことを特徴とする無線中継装置。
  2. 請求項1に記載の無線中継装置において、
    前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、
    前記ローカル側無線LAN接続部は、前記チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況を前記チャネル制御部に問い合わせ、前記チャネル制御部から当該サブチャネルが前記ネットワーク側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する構成である
    ことを特徴とする無線中継装置。
  3. 請求項1に記載の無線中継装置において、
    前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、
    前記ネットワーク側無線LAN接続部は、前記チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況を前記チャネル制御部に問い合わせ、前記チャネル制御部から当該サブチャネルが前記ローカル側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことを示す通知を前記ネットワーク側の無線LANの基地局に転送する構成であり、
    前記ネットワーク側の無線LANの基地局は、通知されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する構成である
    ことを特徴とする無線中継装置。
  4. 無線LAN端末に接続するローカル側無線LAN接続部と、
    ネットワーク側の無線LANの基地局に接続するネットワーク側無線LAN接続部と、 前記ローカル側無線LAN接続部と前記ネットワーク側無線LAN接続部との間で、前記無線LAN端末と前記ネットワーク側との間の中継接続を制御する接続制御部と
    を備えた無線中継装置のチャネル制御方法において、
    前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部が使用するチャネルの使用状況を管理するチャネル制御部を備え、
    前記チャネル制御部は、前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部間におけるチャネルボンディングを行うチャネルの一部または全部が重複する場合に、当該チャネルを用いたチャネルボンディングを可能とする制御を前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部に対して行う
    ことを特徴とするチャネル制御方法。
  5. 請求項4に記載のチャネル制御方法において、
    前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、
    前記ローカル側無線LAN接続部は、前記チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況を前記チャネル制御部に問い合わせ、前記チャネル制御部から当該サブチャネルが前記ネットワーク側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する
    ことを特徴とするチャネル制御方法。
  6. 請求項4に記載のチャネル制御方法において、
    前記ローカル側無線LAN接続部および前記ネットワーク側無線LAN接続部は、それぞれCSMA/CAによるアクセス制御を行う構成であり、
    前記ネットワーク側無線LAN接続部は、前記チャネルボンディングで使用するサブチャネルをキャリアセンスして当該サブチャネルのキャリアを検出したときに、当該サブチャネルの使用状況を前記チャネル制御部に問い合わせ、前記チャネル制御部から当該サブチャネルが前記ローカル側無線LAN接続部で使用中であることが通知されたときに、当該サブチャネルを用いたチャネルボンディングが可能なことを示す通知を前記ネットワーク側の無線LANの基地局に転送し、
    前記ネットワーク側の無線LANの基地局は、通知されたサブチャネルを用いたチャネルボンディングを実施する
    ことを特徴とするチャネル制御方法。
JP2011229027A 2011-10-18 2011-10-18 無線中継装置およびチャネル制御方法 Expired - Fee Related JP5665718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229027A JP5665718B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 無線中継装置およびチャネル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229027A JP5665718B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 無線中継装置およびチャネル制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013090150A JP2013090150A (ja) 2013-05-13
JP5665718B2 true JP5665718B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=48533637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011229027A Expired - Fee Related JP5665718B2 (ja) 2011-10-18 2011-10-18 無線中継装置およびチャネル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5665718B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5581597B2 (ja) * 2009-02-05 2014-09-03 独立行政法人情報通信研究機構 携帯式通信中継装置
US8649317B2 (en) * 2009-06-22 2014-02-11 Panasonic Corporation Wireless communication relay station apparatus, wireless communication apparatus, wireless communication relay method, and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013090150A (ja) 2013-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9955481B2 (en) Opportunistic carrier aggregation using short range extension carriers
JP6716657B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US9432818B2 (en) Controlling communication devices
JP7116775B2 (ja) D2d通信のための方法とd2d装置
EP2976909B1 (en) Method and apparatus for performing communication in wireless communication system
TWI746970B (zh) 存取點及於其中使用的方法
US10681622B2 (en) Station (STA) and method for ranging in neighborhood awareness network (NAN)communication
JP6716659B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US20150245219A1 (en) Unlicensed spectrum sharing method, base station using the same, and user equipment using the same
EP2583527B1 (en) Methods and devices for radio access management of carrier aggregation between heterogeneous wireless networks
US20130171941A1 (en) Method to enable wi-fi direct usage in radar bands
WO2016015525A1 (zh) 一种无线网络接入控制方法、设备及系统
JP6621870B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
CN104885522B (zh) 改善移动通信的方法、装置以及计算机程序产品
WO2014019510A1 (zh) 用户设备到用户设备的通信方法及设备
US20140328306A1 (en) Methods and Devices Enabling Resource Sharing for Device-to-Device Communication in Unlicensed Band
EP3107342B1 (en) Relay node (rn), donor enodeb (denb) and communication method
MX2015003790A (es) Metodo para radiocomunicaciones d2d.
CN113544993B (zh) 用于定向车联网(v2x)的带有交错的增强型发现资源配置
US9807672B1 (en) Wireless communication system control of uplink carrier aggregation
CN106063311B (zh) 设备和方法
JP5615790B2 (ja) 無線中継装置およびチャネル制御方法
JP7000920B2 (ja) 無線通信方法、集中制御局および基地局
EP3520286B1 (en) Wireless communication system control of carrier aggregation for a wireless relay
WO2013139004A1 (zh) 一种建立演进分组系统承载的方法及基站

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5665718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees