JP5664552B2 - 薬剤包装装置及び薬剤包装方法 - Google Patents

薬剤包装装置及び薬剤包装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5664552B2
JP5664552B2 JP2011529877A JP2011529877A JP5664552B2 JP 5664552 B2 JP5664552 B2 JP 5664552B2 JP 2011529877 A JP2011529877 A JP 2011529877A JP 2011529877 A JP2011529877 A JP 2011529877A JP 5664552 B2 JP5664552 B2 JP 5664552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging
medicine
stored
fills
prescription data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011529877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011027694A1 (ja
Inventor
知大 ▲すぎ▼本
知大 ▲すぎ▼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuyama Manufacturing Co Ltd filed Critical Yuyama Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011529877A priority Critical patent/JP5664552B2/ja
Publication of JPWO2011027694A1 publication Critical patent/JPWO2011027694A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664552B2 publication Critical patent/JP5664552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/02Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging
    • B65B61/025Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for perforating, scoring, slitting, or applying code or date marks on material prior to packaging for applying, e.g. printing, code or date marks on material prior to packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/06Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it
    • B65B9/073Enclosing successive articles, or quantities of material, in a longitudinally-folded web, or in a web folded into a tube about the articles or quantities of material placed upon it the web having intermittent motion
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0092Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for assembling and dispensing of pharmaceutical articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

本発明は、薬剤包装装置及び薬剤包装方法に関するものである。
従来、薬剤包装装置として、薬剤を包装する包装紙に薬剤名や服用方法等を印刷するようにしたものがある(例えば、特許文献1、2参照)。
また、他の薬剤包装装置として、包装紙に所定の印刷を行ってから該当する薬剤を払い出すようにしたものがある(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、前記従来の薬剤包装装置では、包装紙に印刷を施した後、薬剤を包装するようにしている。これは、印刷に使用されるインクリボン式やドット式のプリンタでは、包装紙を表裏面から処理する関係上、薬剤を包装する前でないと印刷することができないためである。また、印刷位置には印刷ユニットが設けられ、包装位置には包装ユニットが設けられており、これら各ユニットの占有スペースにより、両位置の間にはある程度の距離が必要である。
このため、処方データをある程度蓄積し、薬剤の包装部分と包装部分との間にブランク(ロス袋)の発生を防止する必要がある。一方、蓄積するデータ数を多くし過ぎると、処方のキャンセルが発生した場合の対応が困難である。
特に、特許文献3に記載の薬剤包装装置では、包装紙に印刷を行ってから薬剤の払出を行う関係上、薬剤の払出と印刷開始のタイミングを同期させる必要があるため、その制御が煩雑なものとなっていた。
特開2000−185703号公報 特開2005−263318号公報 特開2008−62945号公報
本発明は、ロス袋の発生を抑制しつつ、処方のキャンセル等にも柔軟に対応することのできる薬剤包装装置及び薬剤包装方法を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
薬剤包装装置を、
薬剤が払出可能に収容される複数の薬剤カセットと、
処方データに含まれる服用情報を包装紙に印刷する印刷手段と、
前記印刷手段で印刷された包装紙が供給され、前記薬剤カセットから払い出された薬剤を1包分ずつ包装する包装手段と、
処方データを、各包に対応した1フィル単位に分解して格納する記憶手段と、
処方データに基づいて、前記薬剤カセットから薬剤を払い出させ、前記印刷手段及び前記包装手段を駆動制御することにより、1包分ずつ包装する分包処理を実行する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記印刷手段から前記包装手段に至るまでに必要とされる包装紙の必要包数、あるいは、前記必要包数に対して余裕を持たせた加算包数である許容最小に基づいて、前記記憶手段に格納するフィル数が許容最小数よりも小さいとき、処方データ単位でフィルの受付を可能とし、かつ、格納するフィル数が格納するデータ数が許容最小数を超えた後、次の処方データを格納できる数量を決めた許容最大数を超えないように調整したフィルコマンドに従って前記印刷手段により分包紙に印刷を施すようにしたものである。
ここに、許容最小数とは、印刷手段から包装手段に至るまでに必要とされる包装紙の包数(必要包数)、あるいは、この必要包数に対して余裕を持たせた加算包数を意味する。また、許容最大数とは、格納するデータ数が許容最小数を超えた後、次の処方データをどれだけ格納できるのかを決めたものである。
前記構成により、本体側記憶手段に許容最小数のデータを格納することができるので、印刷手段にて、包装手段に至る経路の各包に印刷することが可能である。したがって、包装紙で、包装する薬剤に関するデータがなくなってロス袋が発生することを防止することができる。しかも、本体側記憶手段には許容最大数を超えてデータを格納できないようにしているので、処方がキャンセルされた場合等であっても柔軟に対応することができる。
前記制御手段は、分包処理が実行されて1包分の包装が行われる毎に、本体側記憶手段に格納するフィル数を減算し、格納したフィル数が許容最小数よりも小さくなることにより、次の処方データの受付を可能とするのが好ましい。
この構成により、次の処方データの受付を、ロス袋を発生させることのない条件下で適切に行いつつ、処方データ数を適切な値に維持することができる。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、
剤が払出可能に収容される複数の薬剤カセットと、
処方データに含まれる服用情報を包装紙に印刷する印刷手段と、
前記印刷手段で印刷された包装紙が供給され、前記薬剤カセットから払い出された薬剤を1包分ずつ包装する包装手段と、
処方データを、各包に対応した1フィル単位に分解して格納する記憶手段と、
処方データに基づいて、前記薬剤カセットから薬剤を払い出させ、前記印刷手段及び前記包装手段を駆動制御することにより、1包分ずつ包装する分包処理を実行する制御手段と、
を備えた薬剤包装装置に於ける薬剤包装方法であって、
前記制御手段は、
前記記憶手段に格納するフィル数が許容最小数よりも小さいとき、前記印刷手段から前記包装手段に至るまでに必要とされる包装紙の必要包数、あるいは、前記必要包数に対して余裕を持たせた加算包数である許容最小数を超えるまで、順次、処方データ単位でフィルを受け付けるステップと、
許容最小数を超えた時点で受け付けたフィル数の合計が、格納するデータ数が許容最小数を超えた後、次の処方データを格納できる数量を決めた許容最大数を超えないようにフィル数を調整するステップと、
を実行するようにしたものである。
前記制御手段は、さらに、分包処理が実行されて1包分の包装が行われる毎に、本体側記憶手段に格納するフィル数を減算するステップと、格納したフィル数が許容最小数よりも小さくなることにより、次の処方データを受け付けるステップと、を実行するのが好ましい。
本発明によれば、本体側記憶手段に許容最小数のデータを格納するようにしたので、印刷手段から包装手段に至る包装紙で、包装する薬剤に関するデータがなくなってロス袋が発生することを防止することができる。しかも、本体側記憶手段には許容最大数を超えてデータを格納できないようにしているので、処方がキャンセルされた場合等であっても柔軟に対応することができる。
本実施形態に係る薬剤包装装置の概略正面図である。 図1の薬剤包装装置に於ける錠剤の払出経路を示す概略説明図である。 図1の薬剤包装装置のブロック図である。 包装処理の内容を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」含む用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。また、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1は、本実施形態に係る薬剤包装装置1を示す。この薬剤包装装置1は、大略、装置本体2内に、薬剤供給ユニット3、薬剤回収ユニット4、印刷ユニット5、包装ユニット6、及び、制御ユニット7を備えたものである。
装置本体2は、上方部に観音開きの扉8が設けられ、内部に配置される薬剤供給ユニット3に錠剤カセット16を着脱できるようになっている。一方の扉8(図1中、右側)には、タッチパネル9、バーコードリーダ10、及び、ジャーナルプリンタ11が設けられている。また、装置本体2には、扉8の下方に、後述する手撒き薬剤供給部14と、補充テーブル12とが設けられている。
薬剤供給ユニット3は、自動薬剤供給部13と、手撒き薬剤供給部14とを備える。
自動薬剤供給部13は、略円筒状のシリンダに上下及び周方向にモータベース15を設け、各モータベース15に錠剤カセット16を着脱可能としたものである。モータベース15の詳細については図示しないが、モータを内蔵し、ギアを介して錠剤カセット16のロータへと動力を伝達するように構成されている。また、自動薬剤供給部13には、上下方向に配置された錠剤カセット16の各列に対して錠剤通路(図示せず)がそれぞれ設けられている。これら錠剤通路により、錠剤カセット16から払い出された錠剤がスムーズに下方側へと案内される。なお、錠剤通路には、カセット排出口に連通する部分に、払出薬剤の錠数を検出するための計数センサ(図示せず)が設けられている。
錠剤カセット16は、略直方体の箱状で、ロット番号で管理される同一種類の錠剤が収容されている。錠剤カセット16内には図示しないロータが設けられ、その外周部にはポケット部が複数形成されている。各ポケット部には、錠剤カセット16内に収容した錠剤が1つずつ保持される。ロータは、モータベース15に設けたモータの駆動力がギアを介して伝達されて回転する。そして、ロータが回転すると、ポケット部に保持した錠剤が、順次、錠剤通路17へと払い出される。
各錠剤カセット16には、カセット側記憶手段の一例であるRFID18(Radio Frequency IDentification)が設けられ、収容する錠剤に関する情報(薬剤の名称、収容数等の薬剤情報)が記憶されている。各モータベース15には、アンテナ19が設けられ、錠剤カセット16のRFID18との通信を行えるようになっている。そして、アンテナ19を介してRFID18から錠剤の払出情報(払い出した錠剤の数量、錠剤カセット16内に残存する錠剤の在庫数量、錠剤カセット16を装着した棚の識別番号等)を読み込み、後述する制御ユニット7のバッファ32に格納する。
手撒き薬剤供給部14は、格子状に形成された各枡に、自動払出できない錠剤(例えば、半錠等)を手作業にて用意し(手撒き作業)、順次、各枡の底面を開放することにより薬剤回収ユニット4のホッパー20に払い出す。なお、どの錠剤をどの位置に手撒きするのかは、処方データに基づいてジャーナルプリンタ11からその指示内容が印刷されるようになっている。
薬剤回収ユニット4は、V枡ユニット21と、その下方側に位置する逆略円錐形状の第1ホッパー20aと、さらにその下方側に位置するリボルバーユニット22と、さらにその下方側に位置する逆略円錐形状の第2ホッパー20bとを備える。V枡ユニット21は、錠剤カセット16から払い出され、錠剤通路を落下した錠剤を一旦保持する。第1ホッパー20aは、V枡ユニット21から排出された錠剤を、リボルバーユニット22へと案内する。リボルバーユニット22は、回転可能で、円周上に複数(ここでは、6箇所)の凹部を備えた円板を備える。リボルバーユニット22では、V枡ユニット21から排出されて第1ホッパー20aを通過した1包分の錠剤を円板上に形成した各凹部に順次収容し、回転して所定位置で底板を開放することにより、第2ホッパー20bを介して印刷ユニット5へと供給する。
印刷ユニット5は、2つ折りにされた包装紙23が巻回されたロール24と、入力された処方データに基づいて、ロール24から巻き戻された包装紙23の表面に、錠剤の名称、服用方法等を印刷するプリンタ25と、を備える。ロール24に巻回された包装紙23の残量は、残量検出センサ26によって検出され、制御ユニット7に残量信号が送信されるようになっている。また、ロール24から巻き戻される包装紙23の搬送路の途中には、紙切れセンサ27が設けられ、包装紙23が欠品となったことが検出され、制御ユニット7に欠品信号が送信されるようになっている。
包装ユニット6は、斜め上方から斜め下方に向かって搬送される包装紙23の両側に配置されるヒータローラ28を備える。ヒータローラ28は回転して包装紙23を搬送しながら1包分ずつ包装する。包装紙23の搬送方向に対してヒータローラ28の上流側で、搬送途中の2つ折りの包装紙23の間に、ホッパー20の下端開口部が配置されている(以下、この位置を錠剤排出位置という。)。また、包装紙23の搬送方向に対してヒータローラ28の下流側にはカッター29が設けられ、包装紙23を所望の包数で切断できるようになっている。さらに、包装紙23の搬送方向に対してカッター29の下流側にはコンベア30が設けられ、切断された包装紙23を取出位置に搬送できるようになっている。
なお、印刷ユニット5の印刷位置で印刷が開始された1包が包装ユニット6で錠剤を包装される包装位置までの間の包装数(包装準備数)は3又は4包(薬剤包装装置1の構成等によって相違する。)である。
制御ユニット7は、複数の処方データが記憶されているサーバ31との間で信号の送受信を行い、サーバ31からのコマンドをバッファ32に蓄積し、コマンドに従って自動薬剤供給部13(錠剤カセット16)や手撒き薬剤供給部14を駆動制御し、該当する錠剤を払い出させる。また同時に、包装ユニット6を駆動制御し、払い出す錠剤に関する服用情報等を包装紙23に印刷させ、包装ユニット6を駆動して1服用分ずつ錠剤を包装させる。
次に、前記構成からなる薬剤包装装置1を複数台サーバにLAN接続した場合の動作について図4のフローチャートに従って説明する。
サーバ31は各薬剤包装装置1に対して初期化コマンドを送信する(ステップS11)。サーバ31から初期化コマンドを受信した薬剤包装装置1では、制御ユニット7のバッファ32を全てクリアする(ステップS21)。そして、サーバ31に対して錠剤カセット16の識別コードを送信する(ステップS22)。識別コードとは、モータベース15に錠剤カセット16が装着されることにより特定される棚番号である。
識別コードを受信したサーバ31では、識別コードを送信した薬剤包装装置1に対して一定時間毎に状態問い合わせ信号を送信する(ステップS12)。状態問い合わせ信号を受信した薬剤包装装置1では、サーバ31に対して状態応答信号を送信する(ステップS23)。状態応答信号には、残り空きバッファ数、薬剤包装装置1の状態、錠剤カセット16の識別コードの更新情報、エラー情報等が格納されている。残り空きバッファ数が0でなければ、サーバ31からフィルコマンドを受信することが可能である。
サーバ31では、処方データに基づいて、残り空きバッファ数が0となっていない状態応答信号を送信してきた薬剤包装装置1に対して処方登録コマンドを送信する(ステップS13)。薬剤包装装置1では、受信した処方登録コマンドに対してサーバ31に処方登録応答信号を送信する(ステップS24)。
サーバ31は処方登録応答信号に基づいて、この処方登録応答信号を送信した薬剤包装装置1に対してフィルコマンドを送信する(ステップS14)。このとき、送信するフィルコマンドは、1フィル、すなわち、処方データのうち、1包(1服用)分に相当する内容を最低単位として送信する。1フィルのデータには、包数表示、袋長、カットの有無、各薬剤包装装置1への分包情報、印字データ等の薬剤包装装置1での前準備動作を行うために必要なデータが含まれる。分包情報は、フィルID(IDentification)、棚数(払い出す錠剤カセット16の数)、棚番号(錠剤カセット16を装着した棚の識別番号)、錠剤数(処方データに含まれる、払い出す錠剤数)等で構成されている。なお、サーバ31から送信される処方データは1日分であったり、1ヶ月分であったり様々である。例えば、処方データが、1日3回服用(朝、昼、夕)の2週間分であれば、1処方に42フィルを含み、1日1回分であれば、1処方が1フィルとなる。
薬剤包装装置1では、受信したフィルコマンドを解析し、複数のフィルコマンドのデータを蓄積する(バッファリング:ステップS25)。この場合、蓄積するフィルコマンドのデータ数が、許容最小数である9未満であれば、サーバ31に対して処方データの送信を要求し、蓄積するフィル数が9以上、15以下となるように調整する。これにより、V枡ユニット21に貯留可能な数である1包と、リボルバーユニット22に貯留可能な数である6包の合計である7包に対して余裕を持たせた9包分のデータを蓄積することができ、ロス袋を発生させることなく、連続した包装が可能となる。つまり、錠剤が包装される各包の間にロス袋が発生することがない。また、次の処方データに含まれるフィル数を加算したときに15を超える場合、15を超える部分についてはデータを蓄積しない。これにより、処理途中で、処方をキャンセルしたり、あるいは、万一電源がオフ状態となったりしても、消失する処方データの数を必要最小限に抑えることができる。
具体的に、薬剤包装装置1の制御ユニット7のバッファ32へのデータの蓄積方法について説明する。
すなわち、サーバ31から1処方目のフィル数が送信されてくれば、そのフィル数が許容最小数の9以上であるか否かを判断する。フィル数が9未満であれば、サーバ31にフィル数が9未満である旨を応答信号として送信する。サーバ31はこの応答信号に基づいて、次の2処方目のフィル数を送信する。以下同様にして、フィル数の合計値が9以上となるまで、前記処理を繰り返す。
フィル数が9以上となれば、サーバ31にその旨を応答信号として送信する。サーバ31では、この応答信号に基づいて次の処方データがあるか否かを判断する。次の処方データがあれば、3処方目のフィル数を送信する。そして、フィル数が15以下であるか否かを判断する。4処方目のフィルコマンドの送信で、蓄積されるフィル数が15を超えるのであれば、サーバ31に対して送信停止信号を送信し、蓄積するフィル数を最大値である15とする。
続いて、蓄積したデータに基づいて分包の前準備処理を開始する(ステップS26)。前準備処理とは、自動薬剤包装部では錠剤カセット16の識別検索を意味し、手撒き薬剤包装部ではセット指示を意味する。識別検索では、受信した処方データに含まれる錠剤が収容されているのかを検索する。セット指示では、手撒き薬剤供給部14に対して、手撒きする錠剤をセットするように、ディスプレイ等に表示することにより、薬剤師に指示を出す(例えば、手撒きする錠剤の種類及び手撒きする位置等)。
前準備処理が完了すれば、印刷ユニット5を駆動制御してロール24から巻き戻した包装紙23に、1包分のフィルコマンドに従って錠剤に関する情報(錠剤の名称、用法等)を印刷する(ステップS27)。また、該当する錠剤が収容された錠剤カセット16で、モータベース15を駆動して処方数の錠剤を払い出させる(ステップS28)。払い出された錠剤は、錠剤通路17を落下し、V枡ユニット21に一旦保持された後、ホッパー20を介してリボルバーユニット22の各凹部へと貯留される。そして、印刷した1包が7包分移動して錠剤排出位置に至れば)、この移動に合わせてリボルバーユニット22の円板を回転し、凹部に貯留した錠剤を包装紙23へと払い出す。
バッファ32には、前述のように、9以上、15以下のフィルコマンドデータが蓄積されている。そして、前準備処理が完了して1包目の錠剤の払出が開始されて包装紙23に包装されることにより、蓄積されたデータのフィル数を1つ減算する。以下同様に、1包分の処理が行われる毎に、フィル数を減算して行き、バッファ32に蓄積されるフィル数が9未満となれば、次の処方データの送信を要求し、前記処理を繰り返す。9フィル未満の分包を行う場合、最終包にあたるフィルコマンドにエンドフラグと原点復帰フラグを立てるようにすればよい。そして、エンドフラグに基づいて分包紙をカットし、原点復帰フラグに基づいて分割処理が完了したものとみなす。これにより、包装処理が終了する。
例えば、患者Aに5包分(5フィル)、患者Bに3包分(3フィル)、患者Cに9包分(9フィル)、患者Dに4包分(4フィル)を処方する場合について説明する。
患者A及び患者Bの処方を合わせても、8包分にしかならず、バッファ32に格納可能な9包分未満であるので、患者Cの処方を加算する。但し、患者Cの処方を加算すると、17包となり、バッファ32に格納可能な最大数15包分を超えてしまう。そこで、患者Cの処方については、加算して15包分となる7包分のみとする。バッファ32に蓄積されたデータに従って包装処理を開始し、1包分の処理が行われる毎に、患者Aのフィル数を1つずつ減算する。また、患者Cの処方については、残り8包分があるので、格納するフィル数が上限値である15に維持されるように、1包分ずつバッファ32に格納し、次の処方データはフィル数が9未満になるまで要求しない。こうして格納されるフィル数が、再び9未満となれば、患者Dの4包分の処方データを受信する。この場合、患者Dの4包分を加算しても、15フィル以下であるので、そのまま4フィルを加算して12フィルとすればよい。これにより、バッファ32に受信する処方データのタイミングを遅くすることができ、処方変更(キャンセル、修正等)に対応することが可能となる。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
例えば、前記実施形態では、薬剤供給ユニット3から錠剤のみを供給するようにしたが、カプセル剤等の他の薬剤を供給できるように構成することも可能である。
また、前記実施形態では、サーバに対して1台の薬剤包装装置を接続する場合について説明したが、複数台を接続することも可能である。
また、前記実施形態では、包装途中で処方がキャンセルされた場合や、電源がオフ状態となった場合(サーバ31側、各薬剤包装装置1、及び、その両方を含む。)については言及しなかったが、最終的に送信したデータが何であったのかに基づいて復旧処理を行うようにすればよい。例えば、前記ステップS13で処方登録コマンドの受信に失敗している場合、薬剤包装装置1側で処方登録応答信号の受信ができていない。そこで、薬剤払出装置1側からサーバ31側に、再度、状態応答信号を送信する。これにより、サーバ31側で状態応答信号を受信したところから前述の処理を開始(復旧処理)することが可能となる。
1…薬剤包装装置
2…装置本体
3…薬剤供給ユニット
4…薬剤回収ユニット
5…印刷ユニット(印刷手段)
6…包装ユニット(包装手段)
7…制御ユニット(制御手段)
8…扉
9…タッチパネル
10…バーコードリーダ
11…ジャーナルプリンタ
12…補充テーブル
13…自動薬剤供給部
14…手撒き薬剤供給部
15…モータベース
16…錠剤カセット
17…錠剤通路
18…RFID
19…アンテナ
20…ホッパー
21…V枡ユニット
22…リボルバーユニット
23…包装紙
24…ロール
25…プリンタ
26…残量検出センサ
27…紙切れセンサ
28…ヒータローラ
29…カッター
30…コンベア
31…サーバ
32…バッファ(本体側記憶手段)

Claims (4)

  1. 薬剤が払出可能に収容される複数の薬剤カセットと、
    処方データに含まれる服用情報を包装紙に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段で印刷された包装紙が供給され、前記薬剤カセットから払い出された薬剤を1包分ずつ包装する包装手段と、
    処方データを、各包に対応した1フィル単位に分解して格納する記憶手段と、
    処方データに基づいて、前記薬剤カセットから薬剤を払い出させ、前記印刷手段及び前記包装手段を駆動制御することにより、1包分ずつ包装する分包処理を実行する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記印刷手段から前記包装手段に至るまでに必要とされる包装紙の必要包数、あるいは、前記必要包数に対して余裕を持たせた加算包数である許容最小に基づいて、前記記憶手段に格納するフィル数が許容最小数よりも小さいとき、処方データ単位でフィルの受付を可能とし、かつ、格納するフィル数が格納するデータ数が許容最小数を超えた後、次の処方データを格納できる数量を決めた許容最大数を超えないように調整したフィルコマンドに従って前記印刷手段により分包紙に印刷を施すことを特徴とする薬剤包装装置。
  2. 前記制御手段は、分包処理が実行されて1包分の包装が行われる毎に、記憶手段に格納するフィル数を減算し、格納したフィル数が許容最小数よりも小さくなることにより、次の処方データの受付を可能とすることを特徴とする請求項1に記載の薬剤包装装置。
  3. 薬剤が払出可能に収容される複数の薬剤カセットと、
    処方データに含まれる服用情報を包装紙に印刷する印刷手段と、
    前記印刷手段で印刷された包装紙が供給され、前記薬剤カセットから払い出された薬剤を1包分ずつ包装する包装手段と、
    処方データを、各包に対応した1フィル単位に分解して格納する記憶手段と、
    処方データに基づいて、前記薬剤カセットから薬剤を払い出させ、前記印刷手段及び前記包装手段を駆動制御することにより、1包分ずつ包装する分包処理を実行する制御手段と、
    を備えた薬剤包装装置に於ける薬剤包装方法であって、
    前記制御手段は、
    前記記憶手段に格納するフィル数が許容最小数よりも小さいとき、前記印刷手段から前記包装手段に至るまでに必要とされる包装紙の必要包数、あるいは、前記必要包数に対して余裕を持たせた加算包数である許容最小数を超えるまで、順次、処方データ単位でフィルを受け付けるステップと、
    許容最小数を超えた時点で受け付けたフィル数の合計が、格納するデータ数が許容最小数を超えた後、次の処方データを格納できる数量を決めた許容最大数を超えないようにフィル数を調整するステップと、
    を実行することを特徴とする薬剤包装方法。
  4. 前記制御手段は、さらに、
    分包処理が実行されて1包分の包装が行われる毎に、記憶手段に格納するフィル数を減算するステップと、
    格納したフィル数が許容最小数よりも小さくなることにより、次の処方データを受け付けるステップと、
    を実行することを特徴とする請求項3に記載の薬剤包装方法。
JP2011529877A 2009-09-01 2010-08-25 薬剤包装装置及び薬剤包装方法 Active JP5664552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011529877A JP5664552B2 (ja) 2009-09-01 2010-08-25 薬剤包装装置及び薬剤包装方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201289 2009-09-01
JP2009201289 2009-09-01
JP2011529877A JP5664552B2 (ja) 2009-09-01 2010-08-25 薬剤包装装置及び薬剤包装方法
PCT/JP2010/064367 WO2011027694A1 (ja) 2009-09-01 2010-08-25 薬剤包装装置及び薬剤包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011027694A1 JPWO2011027694A1 (ja) 2013-02-04
JP5664552B2 true JP5664552B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=43649233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529877A Active JP5664552B2 (ja) 2009-09-01 2010-08-25 薬剤包装装置及び薬剤包装方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5664552B2 (ja)
TW (1) TW201113201A (ja)
WO (1) WO2011027694A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140108027A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Mckesson Automation Inc. Apparatuses, systems, and methods for delivering medications from a central pharmacy to a patient in a healthcare facility
US9150119B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Aesynt Incorporated Apparatuses, systems, and methods for anticipating and delivering medications from a central pharmacy to a patient using a track based transport system
CA2953317C (en) * 2014-07-01 2022-02-01 Yuyama Mfg. Co., Ltd. Medicine dispensing device
WO2016152731A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 株式会社湯山製作所 薬剤分包装置
CN104943880B (zh) * 2015-06-30 2017-02-01 四川新绿色药业科技发展有限公司 一种多工位发药机
CN105712050A (zh) * 2016-02-15 2016-06-29 陈吉美 一种新型多功能制药流水线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321516A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Tosho Inc 薬剤分包機
JP2008062945A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬剤包装装置及び薬剤包装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321516A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Tosho Inc 薬剤分包機
JP2008062945A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬剤包装装置及び薬剤包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011027694A1 (ja) 2011-03-10
TW201113201A (en) 2011-04-16
JPWO2011027694A1 (ja) 2013-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101675248B1 (ko) 약제 포장 장치
JP5664552B2 (ja) 薬剤包装装置及び薬剤包装方法
CA2353722C (en) Medication collecting system
JP5679339B2 (ja) 薬剤包装装置
JP6590108B2 (ja) 薬剤払出装置
KR101931657B1 (ko) 약제 분배 장치 및 장착 카세트 관리 방법
JP2009119246A5 (ja)
CN110621284B (zh) 药品配发装置、控制方法、控制程序
JP6015793B2 (ja) 錠剤供給装置、錠剤供給方法、及びその制御方法、プログラム
JP6135601B2 (ja) 錠剤供給装置、及びその制御方法
JP6497373B2 (ja) 錠剤取出し装置、情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250