JP5661352B2 - クレーン用インバータの制御方法およびクレーン用インバータ - Google Patents
クレーン用インバータの制御方法およびクレーン用インバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5661352B2 JP5661352B2 JP2010154051A JP2010154051A JP5661352B2 JP 5661352 B2 JP5661352 B2 JP 5661352B2 JP 2010154051 A JP2010154051 A JP 2010154051A JP 2010154051 A JP2010154051 A JP 2010154051A JP 5661352 B2 JP5661352 B2 JP 5661352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- output voltage
- inverter
- output
- characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Motor And Converter Starters (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
電動機の磁束φは、電動機内部誘導起電力をE、一次周波数をfとすれば、φ=k・(E/f)で表される。ここで、kは比例定数である。そのため磁束飽和を防止するために、一次周波数fを制御すると同時に電動機内部誘導起電力Eを制御する必要がある。実際には、電動機内部誘導起電力Eを制御することは困難であるため、電動機の端子電圧(インバータの出力電圧)Vを制御している(非特許文献1)。
しかし、一般的な電動機は低速時に温度上昇が大きくなる性質を有するので、大きなトルクを得るためにV/f比を上げ、高電流を供給し続けると電動機が破損する恐れがある。また、インバータに用いられるIGBT素子は電気量に伴いサイクル寿命が短くなるという性質を有しており、その他のインバータ回路を保護するためにも過電流を防止する必要がある。そのため、一般的には電動機やインバータ回路を保護するための電子サーマル機能がインバータに設けられている。
このように、トルクブーストを行う場合であっても、電動機やインバータが過電流とならないようにV/f比を設定する必要がある。この場合、一定以上の起動トルクが得られず、クレーンの起動時間が長くなり、結果として応答性が悪くなるという問題がある。
第2発明のクレーン用インバータの制御方法は、第1発明において、前記出力電圧対出力周波数比特性は、直線状、曲線状または階段状に変化することを特徴とする。
第3発明のクレーン用インバータは、電動機に電力供給するインバータであって、該インバータは、出力電圧と出力周波数とを出力電圧対出力周波数比特性に従い変化させる制御手段を備えており、前記出力電圧対出力周波数比特性は、前記電動機の起動時周波数より高周波数側に出力電圧の最小値を有し、前記起動時周波数と出力電圧が前記最小値となる起動直後周波数との間の周波数における出力電圧の最大値が、前記起動時周波数における出力電圧に比べて高いことを特徴とする。
第4発明のクレーン用インバータは、第3発明において、前記出力電圧対出力周波数比特性は、直線状、曲線状または階段状に変化することを特徴とする。
第2発明によれば、出力電圧対出力周波数比特性を直線状に変化させれば、電動機のトルク特性を一定の割合で増加させることができ、安定した加速特性が得られる。出力電圧対出力周波数比特性を曲線状に変化させれば、電動機のトルク特性を任意に変化させることができ、用途に適した加速特性が得られる。出力電圧対出力周波数比特性を階段状に変化させれば、出力電圧が一定の時間を設けることにより、電動機のトルク特性に緩衝を持たせることができ、滑らかなトルク特性が得られる。
第3発明によれば、起動時周波数より高周波数側に出力電圧の最小値を有するから、電動機起動後の電流が小さくなり、電気量を少なくすることができる。そのため、電動機やインバータが過電流となることを防止できる。また、電気量を少なくすることができる分、起動時周波数における出力電圧を高くすることができ、電動機は起動時に大きなトルクを発生することができる。そのため、クレーン等の起動時間が短くなり、応答性が良くなる。
第4発明によれば、出力電圧対出力周波数比特性を直線状に変化させれば、電動機のトルク特性を一定の割合で増加させることができ、安定した加速特性が得られる。出力電圧対出力周波数比特性を曲線状に変化させれば、電動機のトルク特性を任意に変化させることができ、用途に適した加速特性が得られる。出力電圧対出力周波数比特性を階段状に変化させれば、出力電圧が一定の時間を設けることにより、電動機のトルク特性に緩衝を持たせることができ、滑らかなトルク特性が得られる。
まず、一般的なクレーン用インバータについて説明する。
図6に示すように、一般的なクレーン用インバータは商用電源を所定の出力電圧V、出力周波数fに変換し、クレーン駆動用誘導電動機Mに電力供給するものである。
また図7に示すように、一般的なインバータはIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等から構成されるインバータ回路のほかに、マイクロプロセッサ(MPU)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、メモリ、オペレータ、周波数指令入力回路等を備えている。
MPUやASICによりインバータ回路やメモリ、オペレータ、周波数指令入力回路等が制御されている。メモリは出力電圧対出力周波数比特性(V/f特性)等の各種設定値を記憶することができるようになっており、その各種設定値は作業者がオペレータを操作して設定・参照できるようになっている。周波数指令入力回路には外部から周波数指令fが入力される。
ここで、出力電圧対出力周波数比(V/f比)とは、出力電圧と出力周波数の比をいい、出力電圧対出力周波数比特性(V/f特性)とは、周波数可変範囲での出力電圧対出力周波数比の特性をいう。
例えば、周波数指令fを徐々に上げていくことで、電動機Mの周波数制御を行い、電動機Mを起動・加速することができる。
なお、以上の構成は一般的なインバータを示すものであって、本発明は上記構成のインバータに限定されるものではない。
本発明の第1実施形態に係るクレーン用インバータのV/f特性は、図1に示すように設定されている。すなわち、電動機Mの起動時周波数より高周波数側の起動直後周波数における出力電圧が最小となっており、下に凸のV字形に設定されている。換言すれば、起動時周波数における出力電圧に比べて、起動直後周波数における出力電圧の方が低く設定されている。
具体的には、例えば低圧インバータ200V級の場合、起動時周波数3Hzにおける出力電圧は30Vに、起動直後周波数6Hzにおける出力電圧は10Vに、6Hzより高周波数側は傾き約3.5V/Hzに従って出力電圧が上昇するように設定される。なお、インバータ容量によりV/f特性の最適値は異なる。
ここで、起動時周波数とは、電動機Mを起動する際に最初に入力される周波数指令の値をいい、起動直後周波数とは、起動時周波数に比べて数Hz大きい周波数であって、出力電圧が最小値となる周波数をいう。
また、電気量を少なくすることができる分、起動時周波数における出力電圧を高く設定することができるので、V/f比を高くすることができ、電動機Mは起動時に大きなトルクを発生することができる。そのため、クレーンの起動時間が短くなり、応答性が良くなる。
本発明の第2実施形態に係るクレーン用インバータのV/f特性は、図2に示すように設定されている。すなわち、第1実施形態のV/f特性において、起動時周波数と起動直後周波数との間が上に凸のV字形に設定されており、全体としてN字型に設定されている。すなわち、起動時周波数と起動直後周波数との間の出力電圧の最大値が、起動時周波数における出力電圧に比べて高くなるように設定されている。
また、電気量を少なくすることができる分、起動時周波数における出力電圧を高く設定することができるので、V/f比を高くすることができ、電動機Mは起動時に大きなトルクを発生することができる。そのため、クレーンの起動時間が短くなり、応答性が良くなる。
以上の実施形態ではV/f特性が直線状に変化する実施形態としたが、曲線状に滑らかに変化する実施形態としてもよいし、図3に示すように階段状に変化する実施形態としてもよい。要するに、起動時周波数における出力電圧が高く電動機Mが十分なトルクを発生することができ、かつ、電気量が少なく電動機やインバータが過電流とならないようなV/f特性であればよい。
これらの場合にも、電動機は起動時に大きなトルクを発生することができるため、装置の応答性が良くなる。
つぎに、従来のV/f特性を設定したインバータと本発明に係るV/f特性を設定したインバータとを比較した試験について説明する。
試験は、7.5kWの走行用電動機を4台用搭載した一般的な天井クレーンを用い、無負荷運転で走行速度を100m/分とした。インバータは低圧インバータ200V級を用いた。
従来のV/f特性として、起動時周波数1Hzにおける出力電圧は8Vに、1Hzより高周波数側は傾き192V/59Hzに従って一定に出力電圧が上昇するように設定した(図5参照)。
本発明に係るV/f特性として、起動時周波数3Hzにおける出力電圧は30Vに、起動直後周波数6Hzにおける出力電圧は10Vに、6Hzより高周波数側は傾き約3.5V/Hzに従って出力電圧が上昇するように設定した(図1参照)。
また、従来の出力電流に比べて(A)、本発明の出力電流は起動直後に低下していることが分かる(B)。したがって、本発明の方が電気量が少なく、電動機やインバータの負荷が少ないことが分かる。
V 出力電圧
f 出力周波数
Claims (4)
- 電動機に電力供給するインバータの出力電圧と出力周波数とを、出力電圧対出力周波数比特性に従い変化させる制御方法であって、
前記出力電圧対出力周波数比特性は、
前記電動機の起動時周波数より高周波数側に出力電圧の最小値を有し、
前記起動時周波数と出力電圧が前記最小値となる起動直後周波数との間の周波数における出力電圧の最大値が、前記起動時周波数における出力電圧に比べて高い
ことを特徴とするクレーン用インバータの制御方法。 - 前記出力電圧対出力周波数比特性は、直線状、曲線状または階段状に変化する
ことを特徴とする請求項1に記載のクレーン用インバータの制御方法。 - 電動機に電力供給するインバータであって、
該インバータは、出力電圧と出力周波数とを出力電圧対出力周波数比特性に従い変化させる制御手段を備えており、
前記出力電圧対出力周波数比特性は、
前記電動機の起動時周波数より高周波数側に出力電圧の最小値を有し、
前記起動時周波数と出力電圧が前記最小値となる起動直後周波数との間の周波数における出力電圧の最大値が、前記起動時周波数における出力電圧に比べて高い
ことを特徴とするクレーン用インバータ。 - 前記出力電圧対出力周波数比特性は、直線状、曲線状または階段状に変化する
ことを特徴とする請求項3に記載のクレーン用インバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154051A JP5661352B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | クレーン用インバータの制御方法およびクレーン用インバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010154051A JP5661352B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | クレーン用インバータの制御方法およびクレーン用インバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012019571A JP2012019571A (ja) | 2012-01-26 |
JP5661352B2 true JP5661352B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=45604398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010154051A Active JP5661352B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | クレーン用インバータの制御方法およびクレーン用インバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5661352B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10615683B2 (en) | 2017-03-24 | 2020-04-07 | Lsis Co., Ltd. | Method for controlling inverter |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5999699U (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-05 | 株式会社東芝 | インバ−タ駆動形誘導電動機 |
JPH0323192A (ja) * | 1989-06-20 | 1991-01-31 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | クレーンの制御方法 |
JPH0370495A (ja) * | 1989-08-10 | 1991-03-26 | Shinko Electric Co Ltd | 誘導機の始動方法 |
JPH05268795A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Hitachi Kiden Kogyo Ltd | インバータで駆動される誘導電動機の過電圧防止装置 |
JPH05344774A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | Toshiba Corp | インバータ制御装置 |
-
2010
- 2010-07-06 JP JP2010154051A patent/JP5661352B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10615683B2 (en) | 2017-03-24 | 2020-04-07 | Lsis Co., Ltd. | Method for controlling inverter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012019571A (ja) | 2012-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8860356B2 (en) | Variable magnetic flux motor drive system | |
JP4577227B2 (ja) | 車両用発電制御装置 | |
US7116073B1 (en) | Methods and apparatus for controlling a motor/generator | |
CN102957371B (zh) | 用于避免机动车的车用电路中的过电压的方法 | |
JP4735481B2 (ja) | 車両用交流発電機の制御装置の温度保護装置 | |
JP2011236056A5 (ja) | ||
JP5855128B2 (ja) | 電力変換装置および電力変換装置の制御方法 | |
CN104578874A (zh) | 电力控制器 | |
JP2006246574A (ja) | 発電制御装置 | |
RU2566301C2 (ru) | Способ управления двигателем | |
CN109661770B (zh) | 负荷的最大运行效率点适用系统 | |
JP2013132200A (ja) | モータ制御装置 | |
CN110011573B (zh) | 电机控制装置 | |
JP5661352B2 (ja) | クレーン用インバータの制御方法およびクレーン用インバータ | |
JP2012105496A (ja) | 車両用発電制御装置 | |
CN111344942A (zh) | 用于运行电机以输出预先给定的转矩和预先给定的转速的方法和设备 | |
JP5516087B2 (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
JP5647503B2 (ja) | 発電設備 | |
US8878498B2 (en) | Method for reducing a voltage ripple due to rotational nonuniformity of a generator driven by an internal combustion engine | |
KR101322514B1 (ko) | 영구 자석 발전기의 제어기 및 제어기를 구비한 영구 자석 발전기 | |
JP2017503463A (ja) | 電気式過給機におけるモータの制御 | |
US9641116B2 (en) | Method and device for operating an asynchronous machine, and an asynchronous machine | |
JP2009519878A (ja) | エレベータ駆動装置制御方法 | |
JP6304401B2 (ja) | 電動機の制御装置及び制御方法 | |
US9203329B2 (en) | Motor drive control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20121116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20141001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5661352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |