JP5659805B2 - 過給機付エンジンの排気装置 - Google Patents

過給機付エンジンの排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5659805B2
JP5659805B2 JP2011005515A JP2011005515A JP5659805B2 JP 5659805 B2 JP5659805 B2 JP 5659805B2 JP 2011005515 A JP2011005515 A JP 2011005515A JP 2011005515 A JP2011005515 A JP 2011005515A JP 5659805 B2 JP5659805 B2 JP 5659805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
supercharger
side flange
row direction
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011005515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012145065A (ja
Inventor
祐介 河村
祐介 河村
泰 園田
泰 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2011005515A priority Critical patent/JP5659805B2/ja
Publication of JP2012145065A publication Critical patent/JP2012145065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659805B2 publication Critical patent/JP5659805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

この発明は過給機付エンジンの排気装置に係り、特に、シリンダヘッドから過給機に排気ガスを流す排気マニホールドの過度な温度上昇防止と着脱作業性向上を図った過給機付エンジンの排気装置に関する。
過給機付エンジンの排気装置においては、シリンダヘッドに連結されるヘッド側フランジと過給機が連結される過給機側フランジとを備えた排気マニホールドを設け、ヘッド側フランジにシリンダヘッドの排気ポートと連通する複数個の排気入口を気筒列方向に並ぶように開口させ、各排気入口とヘッド側フランジに沿って気筒列方向に延びる集合通路とを分岐通路によって連通させている。排気マニホールドは、集合通路の外壁に過給機側フランジをヘッド側フランジと背中合わせになるように連結し、過給機側フランジの中央部に集合通路と連通する排気出口を開口させている。また、過給機の気筒列方向でシリンダヘッドのチェーンケース取付部と反対側に位置する端部には、触媒コンバータを連結している。
ところで、過給機付エンジンでは、過給機の無いエンジンと比べて触媒コンバータに流入する排気ガスの温度が低くなり、触媒が活性化する温度に昇温するまでの時間が長くなる。そのため、過給機付エンジンの排気装置においては、排気マニホールドの集合通路をヘッド側フランジに沿って気筒列方向に延ばし、この集合通路の外壁に過給機側フランジをヘッド側フランジと背中合わせになるように連結することで排気通路の長さを短縮し、触媒コンバータの早期活性化を図っている。
このような構造の過給機付エンジンの排気装置には、集合通路の外壁の気筒列方向で中央寄りの位置に過給機側フランジを配置し、過給機側フランジの中央部に集合通路と連通する排気出口を開口させているものがある。(特許文献1および特許文献2)
特開2000−328934号公報 特開2007−177690号公報
しかし、前記特許文献1および特許文献2に開示されるように、排気出口を集合通路の気筒列方向で中央寄りの位置に配置した場合、気筒列方向両端部の排気入口から流入した排気ガスが互いに対向する方向から中央寄りの位置に流れてきて衝突し、排気ガスの流速が低下するとともに排気ガスが衝突する付近で集合通路の外壁が過度に温度上昇する問題あった。
また、排気出口を集合通路の気筒列方向で中央寄りの位置に配置した場合、排気出口側から過給機側フランジを見ると、過給機側フランジが気筒列方向でヘッド側フランジと重なる範囲が大きくなるため、ヘッド側フランジをシリンダヘッドに締結するボルトを緩めたり締め付けたりしにくくなり、整備時にシリンダヘッドに対する排気マニホールドの着脱性が悪化する問題があった。
この発明は、排気マニホールドの過度な温度上昇を防止しつつ触媒コンバータの早期活性化を図り、さらに排気マニホールドのシリンダヘッドに対する着脱作業性を向上させることが目的である。
この発明は、シリンダヘッドに連結されるヘッド側フランジと過給機が連結される過給機側フランジとを排気マニホールドに設け、前記ヘッド側フランジに前記シリンダヘッドの排気ポートと連通する複数個の排気入口を気筒列方向に並ぶように開口させ、前記各排気入口と前記ヘッド側フランジに沿って気筒列方向に延びる集合通路とを分岐通路によって連通させ、前記集合通路の外壁に前記過給機側フランジを前記ヘッド側フランジと背中合わせになるように連結し、前記過給機側フランジの中央部に前記集合通路と連通する排気出口を開口させ、前記過給機側フランジに連結される前記過給機の気筒列方向で前記シリンダヘッドのチェーンケース取付部と反対側に位置する端部に触媒コンバータを連結した過給機付エンジンの排気装置において、前記集合通路の前記ヘッド側フランジとは反対側に配置される壁を気筒列方向で前記チェーンケース取付部と隣接する排気入口に近づくにつれて前記ヘッド側フランジへ近づくように湾曲させ、前記過給機側フランジを前記集合通路の気筒列方向で前記チェーンケース取付部と隣接する排気入口と対向する位置に配置し、前記排気出口を前記チェーンケース取付部と隣接する排気入口と前記排気マニホールドの気筒列方向および上下方向にて互いに対向するように配置したことを特徴とする。
この発明の過給機付エンジンの排気装置は、排気入口のうち気筒列方向でシリンダヘッドのチェーンケース取付部と隣接する位置にある排気入口から排気ガスを排気出口へ向かって直線的に流入させる構造としたことで、チェーンケース取付部と隣接する位置にある排気入口から排気出口へ流れる排気ガスとその他の位置にある排気入口から排気出ロヘ流れる排気ガスとが互いに対向する方向から流れてくることがなく、排気ガスが衝突することを防止できる。
また、過給機を過給機付エンジンの気筒列方向でシリンダヘッドのチェーンケース取付部に近づけた位置に配置でき、過給機の気筒列方向でシリンダヘッドのチェーンケース取付部と反対側の端部に連結される触媒コンバータの排気通路を急激に曲げたり、扁平させる必要がなくなる。
このため、この発明の過給機付エンジンの排気装置は、排気ガスを集合通路から過給機を経て触媒コンバータヘスムーズに流すことができ、集合通路外壁の過度な温度上昇を防止でき、かつ過給機から触媒コンバータヘ流入する排気ガスの温度を高くして触媒の早期活性化を図ることができる。
また、この発明の過給機付エンジンの排気装置は、過給機側フランジを気筒列方向でシリンダヘッドのチェーンケース取付部と近い位置に配置できるため、過給機側フランジがヘッド側フランジと重なる範囲を減少させ、シリンダヘッドに対する排気マニホールドの着脱作業性を向上させることができる。
図1は図2のA−A線による断面図である。(実施例) 図2はシリンダヘッドの正面図である。(実施例) 図3は過給機付エンジンの正面図である。(実施例) 図4は過給機付エンジンの排気装置の分解斜視図である。(実施例) 図5は排気マニホールドの右前方から見た斜視図である。(実施例) 図6は排気マニホールドの平面図である。(実施例) 図7は排気マニホールドの正面図である。(実施例) 図8は排気マニホールドの背面図である。(実施例)
以下図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図8は、この発明の実施例を示すものである。図3において、1は複数の気筒を有する過給機付エンジンである。過給機付エンジン1は、気筒列方向Xに長いシリンダブロック2の上部にシリンダヘッド3を取り付け、シリンダヘッド3の上部にシリンダヘッドカバー4を取り付け、シリンダブロック2の下部にクランク軸を軸支し、オイルパン5を取り付けている。過給機付エンジン1は、シリンダブロック2とシリンダヘッド3との気筒列方向の一端部にシリンダブロック側のチェーンケース取付部6とシリンダヘッド側のチェーンケース取付部7とをそれぞれ設け、各チェーンケース取付部6・7にタイミングチェーンを覆うチェーンカバー8を取り付けている。
前記過給機付エンジン1の排気装置9は、図4に示すように、シリンダヘッド3に分離したマニホールド取付部10を設け、3つの排気ポート11〜13を気筒列方向Xに並ぶように開口させ、各排気ポート11〜13の周囲にねじ孔14〜17を設けている。シリンダヘッド3のマニホールド取付部10には、排気ポート11〜13を囲むガスケット18を介して排気マニホールド19を取り付けている。ガスケット18は、排気ポート11〜13に合致する排気孔20〜22とねじ孔14〜17に合致する貫通孔23〜26とを備えている。
前記排気マニホールド19は、図5〜図8に示すように、シリンダヘッド3に連結されるヘッド側フランジ27と過給機28が連結される過給機側フランジ29とを集合通路部30に設けている。ヘッド側フランジ27には、シリンダヘッド3の排気ポート11〜13と連通する複数個の排気入口31〜33を、気筒列方向Xに並ぶように開口させている。排気マニホールド19は、図1・図2に示すように、各排気入口31〜33とヘッド側フランジ27に沿って気筒列方向Xに延びる集合通路34とを、分岐通路35〜37によって連通させている。排気マニホールド19は、集合通路34を形成する集合通路部30の外壁に過給機側フランジ29をヘッド側フランジ27と背中合わせになるように連結している。過給機側フランジ29の中央部には、集合通路34と連通する排気出口38を開口させている。
排気マニホールド19は、ヘッド側フランジ27にシリンダヘッド3のねじ孔14〜17と合致する貫通孔39〜42を備えている。排気マニホールド19は、貫通孔39〜42のうち、チェーンケース取付部7と隣接する貫通孔39を、この貫通孔39と隣接する排気入口31の斜め上方に配置している。排気マニホールド19は、この貫通孔39に続けて、その他の各貫通孔40〜42を各排気入口31〜33の斜め上方と斜め下方とに互い違いに配置している。
排気マニホールド19は、図4に示すように、ヘッド側フランジ27をガスケット18を介してマニホールド取付部10に当接し、排気マニホールド19側の端部がねじ孔14〜17に締結されるボルト43〜46を貫通孔39〜42に挿入する。排気マニホールド19は、上記ボルト43〜46のうちの、上方の貫通孔39・41に挿通したボルト43・45の過給機28側の端部に設けられる頭部と、残りの下方の貫通孔40・42に挿通したボルト(スタッドボルト)44・46の過給機28側の端部に取り付けられるナット47・48とによって、ヘッド側フランジ27をシリンダヘッド3のマニホールド取付部10に連結する。
前記排気装置9は、図7に示すように、過給機28が連結される過給機側フランジ29を、排気出口38の下方に底辺を配置した三角形状に形成し、この三角形の各頂点近傍に過給機28に対する締結部49〜51を配置している。三角形の底辺で気筒列方向X両側の各頂点に配置した締結部49・50は、貫通孔52・53を備えている。三角形の上部の頂点に配置した締結部51は、ねじ孔54を備えている。
過給機側フランジ29には、図4に示すように、排気出口38を囲むガスケット55を介して過給機28が連結される。ガスケット55は、排気出口38に合致する排気孔56と貫通孔52・53およびねじ孔54に合致する貫通孔57〜59とを備えている。
前記過給機28は、過給機側フランジ29に連結される過給機入口フランジ60と触媒コンバータ61が連結される過給機出口フランジ62とを過給機ケース63に設けている。過給機28は、過給機入口フランジ60を過給機側フランジ29側に向けた場合、過給機出口フランジ62が過給機入口フランジ60に対して気筒列方向Xでシリンダヘッド3のチェーンケース取付部7と反対側に向くように過給機ケース63に設けている。
過給機入口フランジ60は、図1に示すように、中央部に前記過給機側フランジ29の排気出口38と連通する過給機入口64を開口させ、前記過給機側フランジ29と同じように過給機入口64の下方に底辺を配置した三角形状に形成している。過給機入口フランジ60は、図4に示すように、前記過給機側フランジ29の貫通孔52・53に合致するねじ孔(不図示)および前記過給機側フランジ29のねじ孔54に合致する貫通孔65を備えている。
過給機28は、過給機入口フランジ60をガスケット55を介して過給機側フランジ29に当接し、過給機側フランジ29の貫通孔52・53に挿通したボルト(スタッドボルト)66・67の過給機28側の端部を過給機入口フランジ60のねじ孔に締結するとともにこのボルト(スタッドボルト)66・67の排気マニホールド19側の端部にナット68・69を締結し、かつ、過給機入口フランジ60の貫通孔65に挿通したボルト70の排気マニホールド19側の端部を過給機側フランジ29のねじ孔54に締結することで、過給機入口フランジ60を排気マニホールド19の過給機側フランジ29に連結する。
前記排気装置9は、図1に示すように、過給機28の過給機出口フランジ62の中央部に過給機出口71を開口させ、図4に示すように、過給機出口71の上下左右に四辺を配置した略四角形状に形成し、この四角形の各角部近傍にねじ孔72・73(一部不図示)を備えている。過給機出口フランジ62には、過給機出口71を囲むガスケット74を介して前記触媒コンバータ61が連結される。ガスケット74は、過給機出口フランジ62の過給機出口71に合致する排気孔75と過給機出口フランジ62のねじ孔72・73に合致する貫通孔76〜79とを備えている。
前記触媒コンバータ61は、過給機出口フランジ62に連結されるコンバータ入口フランジ80と排気管81が連結されるコンバータ出口フランジ82とをコンバータケース83に設けている。触媒コンバータ61は、コンバータ入口フランジ80を気筒列方向Xで過給機出口フランジ62側に向けた場合、コンバータケース83が上下方向に延びるように配置され、コンバータ出口フランジ82が下方でやや後方に向くようにコンバータケース83の下部に設けている。
コンバータ入口フランジ80は、中央部に前記過給機出口フランジ62の過給機出口71と連通するコンバータ入口84を開口させ、前記過給機出口フランジ62と同じように略四角形状に形成している。コンバータ入口フランジ80は、前記過給機出口フランジ62のねじ孔72・73に合致する貫通孔85〜88を備えている。
触媒コンバータ61は、コンバータ入口フランジ80をガスケット74を介して過給機出口フランジ62に当接し、コンバータ入口フランジ80の貫通孔85〜88に挿入されるボルト89〜92の過給機28側の端部を過給機出口フランジ62のねじ孔72・73に締結する。触媒コンバータ61は、上記ボルト89〜92のうちの、下方の貫通孔85・86に挿通したボルト89・90の触媒コンバータ61側の端部に設けられた頭部と、残りの上方の貫通孔87・88に挿通したボルト(スタッドボルト)91・92の触媒コンバータ61側の端部に締結されるナット93・94とによって、コンバータ入口フランジ80を過給機28の過給機出口フランジ62に連結する。
これより、排気装置9は、過給機28の気筒列方向Xでシリンダヘッド3のチェーンケース取付部7と反対側に位置する端部に設けた過給機出口フランジ62に触媒コンバータ61のコンバータ入口フランジ80を連結している。なお、触媒コンバータ61のコンバータ出口フランジ82には、後方に延びる前記排気管81が連結される。
この過給機付エンジン1の排気装置9は、図1・図2に示すように、排気マニホールド19の排気出口38を、排気入口31〜33のうち気筒列方向Xでシリンダヘッド3のチェーンケース取付部7と隣接する位置にある排気入口31と、互いに対向するように配置している。
これにより、この過給機付エンジン1の排気装置9は、排気入口31〜33のうち気筒列方向Xでシリンダヘッド3のチェーンケース取付部7と隣接する位置にある排気入口31から排気ガスを排気出口38へ向かって直線的に流入させ、チェーンケース取付部7と隣接する位置にある排気入口31から排気出口38へ流れる排気ガスとその他の位置にある排気入口32・33から排気出ロ38ヘ流れる排気ガスとが互いに対向する方向から流れてくることがなく、排気ガスが衝突することを防止できる。
また、過給機28を過給機付エンジン1の気筒列方向Xでシリンダヘッド3のチェーンケース取付部7に近づけた位置に配置でき、過給機28の気筒列方向Xでシリンダヘッド3のチェーンケース取付部7と反対側の端部に連結される触媒コンバータ61の排気通路を急激に曲げたり、扁平させる必要がなくなる。
このため、この過給機付エンジン1の排気装置9は、排気ガスを集合通路34から過給機28を経て触媒コンバータ61ヘスムーズに流すことができ、集合通路34を形成する集合通路部30の外壁の過度な温度上昇を防止でき、かつ過給機28から触媒コンバータ61ヘ流入する排気ガスの温度を高くして触媒の早期活性化を図ることができる。
また、この過給機付エンジン1の排気装置9は、過給機側フランジ29を気筒列方向Xでシリンダヘッド3のチェーンケース取付部7と近い位置に配置できるため、過給機側フランジ29がヘッド側フランジ27と重なる範囲を減少させ、シリンダヘッド3に対する排気マニホールド19の着脱作業性を向上させることができる。
前記排気マニホールド19のヘッド側フランジ27は、図4・図7・図8に示すように、このヘッド側フランジ27をシリンダヘッド3に締結するボルト43〜46が挿入される貫通孔39〜42を備えている。ヘッド側フランジ27には、これら貫通孔39〜42のうち気筒列方向Xでチェーンケース取付部7と隣接する貫通孔39をこの貫通孔39と隣接する排気入口31の斜め上方に配置し、この貫通孔39に続けてその他の各貫通孔40〜42を各排気入口31〜33の斜め上方と斜め下方とに互い違いに配置している。
そして、排気マニホールド19は、過給機側フランジ29を排気出口38の下方に底辺を配置した三角形状に形成し、この三角形の各頂点近傍に過給機28に対する締結部49〜51を配置している。排気マニホールド19は、排気出口38側から過給機側フランジ29を見た場合、気筒列方向Xでチェーンケース取付部7と隣接する位置にある貫通孔39の下側に、過結機側フランジ29の気筒列方向Xの端部に位置する締結部49を配置している。
これにより、この過給機付エンジン1の排気装置9は、過給機側フランジ29の気筒列方向Xの端部に設けられる締結部49と、ヘッド側フランジ27の気筒列方向Xの端部に配置される貫通孔39とを上下方向に離れた位置に配置でき、整備時にヘッド側フランジ27をシリンダヘッド3に締結するボルト43を緩めたり締め付けたりし易くなるので、シリンダヘッド3に対する排気マニホールド19の着脱作業性を向上させることができる。
この発明は、排気マニホールドの過度な温度上昇を防止しつつ触媒コンバータの早期活性化を図り、さらに排気マニホールドのシリンダヘッドに対する着脱作業性を向上させることができるものであり、過給機付エンジンにかぎらず排気マニホールドを有するエンジンに適用することができる。
1 過給機付エンジン
2 シリンダブロック
3 シリンダヘッド
4 シリンダヘッドカバー
7 チェーンケース取付部
8 チェーンカバー
9 排気装置
10 マニホールド取付部
11〜13 排気ポート
19 排気マニホールド
27 ヘッド側フランジ
28 過給機
29 過給機側フランジ
30 集合通路部
31〜33 排気入口
34 集合通路
38 排気出口
39〜42 貫通孔
43〜46 ボルト
49〜51 締結部
60 過給機入口フランジ
61 触媒コンバータ
62 過給機出口フランジ
76 コンバータ入口フランジ

Claims (1)

  1. シリンダヘッドに連結されるヘッド側フランジと過給機が連結される過給機側フランジとを排気マニホールドに設け、
    前記ヘッド側フランジに前記シリンダヘッドの排気ポートと連通する複数個の排気入口を気筒列方向に並ぶように開口させ、
    前記各排気入口と前記ヘッド側フランジに沿って気筒列方向に延びる集合通路とを分岐通路によって連通させ、
    前記集合通路の外壁に前記過給機側フランジを前記ヘッド側フランジと背中合わせになるように連結し、
    前記過給機側フランジの中央部に前記集合通路と連通する排気出口を開口させ、
    前記過給機側フランジに連結される前記過給機の気筒列方向で前記シリンダヘッドのチェーンケース取付部と反対側に位置する端部に触媒コンバータを連結した過給機付エンジンの排気装置において、
    前記集合通路の前記ヘッド側フランジとは反対側に配置される壁を気筒列方向で前記チェーンケース取付部と隣接する排気入口に近づくにつれて前記ヘッド側フランジへ近づくように湾曲させ、
    前記過給機側フランジを前記集合通路の気筒列方向で前記チェーンケース取付部と隣接する排気入口と対向する位置に配置し、
    前記排気出口を前記チェーンケース取付部と隣接する排気入口と前記排気マニホールドの気筒列方向および上下方向にて互いに対向するように配置したことを特徴とする過給機付エンジンの排気装置。
JP2011005515A 2011-01-14 2011-01-14 過給機付エンジンの排気装置 Active JP5659805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005515A JP5659805B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 過給機付エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005515A JP5659805B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 過給機付エンジンの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012145065A JP2012145065A (ja) 2012-08-02
JP5659805B2 true JP5659805B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46788870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005515A Active JP5659805B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 過給機付エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5659805B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6136139B2 (ja) * 2012-08-09 2017-05-31 スズキ株式会社 エンジン
JP6384522B2 (ja) 2016-06-20 2018-09-05 マツダ株式会社 エンジンの排気装置
JP2019075282A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144037U (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 本田技研工業株式会社 車両のタ−ボ過給機付カウンタフロ−型多気筒内燃機関
JP2003232211A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Suzuki Motor Corp 内燃機関の排気装置
JP2005036708A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Honda Motor Co Ltd エンジンの排気マニホールド
JP2007023849A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Calsonic Kansei Corp エキゾーストマニホールドの締結構造
JP2007298000A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Toyota Motor Corp エネルギ回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012145065A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006095789A1 (ja) Egr装置付き過給エンジン
US20110171017A1 (en) Exhaust-gas turbocharger
US9732708B2 (en) Internal combustion engine
JP5659805B2 (ja) 過給機付エンジンの排気装置
JP6699446B2 (ja) エンジンの排気装置
JP2005201093A (ja) 車両用エンジンの冷却装置
JP6015272B2 (ja) ターボ過給器付き内燃機関
JP4344754B2 (ja) エンジン用燃料噴射装置
WO2017110701A1 (ja) エンジンの吸気機構
JP4610489B2 (ja) エンジンの排気口
JP2017190730A (ja) エンジンのシリンダヘッド
JP6834166B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド
JP7413913B2 (ja) エンジンのegr装置取付構造
EP3517769B1 (en) Engine intake and exhaust system and internal combustion engine
JP5556743B2 (ja) 過給機付きエンジンの吸気構造
JP2011231657A (ja) 樹脂製吸気マニホルドのステー構造
JPH06101462A (ja) 車両用内燃機関の排気装置
JP7234649B2 (ja) 車両用内燃機関
JP2011231684A (ja) 排気冷却用アダプタ
JP2006233926A (ja) エンジンの吸気系構造
JP7206945B2 (ja) 車両用内燃機関
JP7196755B2 (ja) 車両用エンジン
JP2012219696A (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP7371567B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2005083193A (ja) 内燃機関の排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5659805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151