JP5658368B2 - 無変圧器単相pvインバータの改良回路装置 - Google Patents

無変圧器単相pvインバータの改良回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5658368B2
JP5658368B2 JP2013525806A JP2013525806A JP5658368B2 JP 5658368 B2 JP5658368 B2 JP 5658368B2 JP 2013525806 A JP2013525806 A JP 2013525806A JP 2013525806 A JP2013525806 A JP 2013525806A JP 5658368 B2 JP5658368 B2 JP 5658368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
terminal
bridge
inverter
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013525806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535950A (ja
Inventor
セウ パイル
セウ パイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIL Ceu
Original Assignee
PAIL Ceu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIL Ceu filed Critical PAIL Ceu
Publication of JP2013535950A publication Critical patent/JP2013535950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658368B2 publication Critical patent/JP5658368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/521Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、変圧器を持たない単相の公益施設網(utility network)へのDCエネルギーの供給に関する。また、本発明は、PVアレイのエネルギー変換に関する。
直流電流エネルギーを変換して絶縁変圧器を持たない公益施設網に供給するのにHブリッジがよく用いられることは周知の通りである。
Hブリッジを制御するためのゲート制御パターンにはさまざまなものがあるが、PVアプリケーションについては対グランドのPVアレイ浮遊容量のせいで有効な解決策には限りがある。通常、正の半周期においてPWM信号で一方の対角(diagonal)をゲート制御する一方で他方の対角を規制し、負の半周期においてPWM信号で他方の対角をゲート制御する一方で先の対角を規制する方法がとられる。これら二つの対角は公益施設網の半周期ごとに役割を変える。
そのようなゲート制御システムは、AC電流が途切れていないときにHブリッジの出力に二つの電圧レベルのみ、すなわち正または負の電圧を供給することができることも周知の通りである。
このタイプの回路装置および制御方法には、Hブリッジの出力のL,CまたはL,C,Lフィルタがマルチレベルシステムと比較して大きいというデメリットがある。
さらに、PWM周期ごとに不要なエネルギーが出力フィルタ回路とHブリッジのDCフィルタのキャパシタとの間で行き来するという欠点があることを言わざるを得ない。
そのようなゲート制御システムは、AC電流が途切れていないときにHブリッジの出力に二つの電圧レベルのみ、すなわち正または負の電圧を供給することができることも周知の通りである。
このタイプの回路装置および制御方法には、Hブリッジの出力のL,CまたはL,C,Lフィルタがマルチレベルシステムと比較して大きいというデメリットがある。
さらに、PWM周期ごとに不要なエネルギーが出力フィルタ回路とHブリッジのDCフィルタのキャパシタとの間で行き来するという欠点があることを言わざるを得ない。
従来技術:
これら不利な条件を克服するための試みがある。
次の特許は従来技術を表す:WO2007/048420A1およびいわゆるH5およびHERICの解決法は特許によって保護されており、これらはIntersolar Exhibitonおよびセミナーで紹介され、分析された。
我々の発明において、我々は簡単なスイッチ装置を提供することを試みた。当該装置は、既知のデメリットをなくし、また少ない部品点数で効率よく経済的解決法を提供するものである。
この新アイデアは、従来のHブリッジ単相インバータに第5の半導体スイッチング素子を追加するものである。これにより、半導体Hブリッジの両対角がオフ状態のときに、3タイプのインバータ出力電圧が可能となり、PWM変調中に出力フィルタはエネルギーの一部を公益施設網に供給し、一部を蓄積することができる。また、この解決法は、全高調波歪み(THD)が同じである小型化されたフィルタを用いれば足りる。
我々の発明に係る新たな回路装置は、PVアレイの経年劣化およびEMC問題をなくしてPVアレイからいわゆる穏やかなDCバスを提供することができる。この新たな回路装置により、AC側のフィルタが削減され、上記の不要なエネルギーの行き来がなくなり、エネルギー変換効率が高まる。
我々はまた、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)モードで用いられる半導体スイッチング素子の一部がスイッチングロスを大幅に低減することがわかった。
我々は、我々の発明に係る新たな回路が例えばHERICおよびH5トポロジーと比較して電流方向不感型の潮流用フリーホイール回路を達成したことは大きな利点の一つであると認識している。そのため、この解決法は、低電圧公益施設網を供給するインバータは電力系統管理をサポートする無効電力も提供できなければならないという2010年7月に施行された欧州連合の要求をもたらしている。
上記のように、絶縁変圧器を持たない単相公益施設網へのDC電圧変換が我々の発明の主題である。これは、小売網を供給するソーラーパネルに有利に利用される。この解決策はスイッチング素子をほとんど持たず、高効率であり、「穏やかな」DCバスを有し、さらに、必要な無効電力も同時に確実にもたらして優れたパフォーマンスを発揮することができるからである。
PVエネルギーを変換して公益施設網に供給する回路装置を示す図 およそネットワーク2周期分の半導体スイッチ(V1,V2,V3,V4,V5)のゲート制御を示す図 PWM変調1周期における半導体スイッチV2,V3,V5のゲート制御を示す図 PWM変調1周期における半導体スイッチV1,V4,V5のゲート制御を示す図
以下では、発明に係る図面に基づいて回路レイアウトおよびその動作方法を説明する。
図1に示したように、当該インバータ装置はPVアレイを備えている。
インバータの出力は絶縁変圧器を持たない公益施設網に接続されている。
我々の回路装置は、エネルギー蓄積キャパシタCの+端子、トランジスタV1,V3のコレクタ、およびダイオードD5のカソードに+端子が接続されたPVアレイPを備えている。
PVアレイPの−端子は、エネルギー蓄積キャパシタCの−端子、トランジスタV2,V4のエミッタ、およびダイオードD6のアノードに接続されている。
トランジスタV1のエミッタ、トランジスタV2のコレクタ、ダイオードD1のアノード、およびダイオードD2のカソードは、リアクトルL2の端子1に接続されている。
ダイオードD1,D3のカソードおよびダイオードD5のアノードは、トランジスタV5のコレクタに接続されている。
トランジスタV3のエミッタ、ダイオードD3のアノード、ダイオードD4のカソード、およびトランジスタV4のコレクタは、リアクトルL1の端子1に接続されている。
トランジスタV5のエミッタおよびダイオードD2,D4のアノードは、ダイオードD6のカソードに接続されている。リアクトルL1の端子2は、電力系統Uの端子1に接続されている。
リアクトルL2の端子2は、電力系統Uの端子2および接地端子Fに接続されている。
図1に示した回路図の動作は次の通りである。
PVアレイPはエネルギー蓄積キャパシタCを絶えず充電する。グランドに対して正の半周期においてトランジスタV2およびV3のゲート制御は図2に示したように変調される。図2および3に示したように、トランジスタV2およびV3がオフ状態にあるとき、トランジスタV5のゲートはオン状態なる。変調出力電圧はリアクトルL1およびL2によってフィルタリングされて高調波含有率の低い正弦波電流となり、エネルギー蓄積キャパシタCから公益施設網Uへとエネルギーが流れる。
グランドに対して負の半周期においてトランジスタV1およびV4のゲート制御は図2に示したように変調される。図2および4に示したように、トランジスタV1およびV4がオフ状態にあるとき、トランジスタV5のゲートはオン状態なる。変調出力電圧はリアクトルL1およびL2によってフィルタリングされて高調波含有率の低い正弦波電流となり、エネルギー蓄積キャパシタCから公益施設網Uへとエネルギーが流れる。
図2に示したように、一定周波数でPWM変調が行われ、注入電流および電力が変調度によって制御される。
図3に示したように、トランジスタV2およびV3のオンおよびオフ位置は互いにわずかにずれており、これにより、トランジスタV3およびV5のスイッチングロスを低減することができる。
また、トランジスタV1およびV4のオンおよびオフ位置も互いにわずかにずれており、これにより、トランジスタV1およびV5のスイッチングロスを低減することができる。
ずれをどの程度の時間にするかは、どのようなスイッチング特性の半導体デバイスを適用するかに依る。
電流が途切れてゼロ電流レベルを横切るとき、トランジスタV5はオフ状態にされる。
必要な無効電力はすべてのスイッチングデバイスのスイッチングパターンの角度のずれによって生成され、公益施設網Uの電圧に連動する。
ずれ角度の符号および値ならびにインバータの出力電圧によって無効電力の振幅および符号(進みまたは遅れ)が決まる。
+ 正
− 負
I. ハーフブリッジ
II. ハーフブリッジ
P ソーラーアレイ
C エネルギー蓄積キャパシタ
V1,V2,V3,V4,V5 トランジスタ
D1,D2,D3,D4,D5,D6 ダイオード
L1,L2 リアクトル
U 公益施設網
F グランド

Claims (6)

  1. AC出力が二つのリアクトル(L1,L2)を介して電力系統(U)に接続され、エネルギー蓄積キャパシタ(C)がPVアレイ(P)の両端子に接続され、二つのハーフブリッジ(I,II)がエネルギー蓄積キャパシタ(C)の+および−端子に接続されてHブリッジが形成されている無変圧器単相PVインバータの改良回路装置において、一のハーフブリッジ(I)のACノードがダイオード(D1)のアノードおよびダイオード(D2)のカソードに接続され、他のハーフブリッジ(II)のACノードがダイオード(D3)のアノードおよびダイオード(D4)のカソードに接続され、これら4つのダイオード(D1,D2,D3,D4)がダイオードブリッジを形成し、当該ダイオードブリッジの正ノードがトランジスタ(V5)のコレクタおよびダイオード(D5)のアノードに接続され、ダイオード(D5)のカソードがエネルギー蓄積キャパシタ(C)の正端子に接続され、ダイオードブリッジ(D1,D2,D3,D4)の負ノードがトランジスタ(V5)のエミッタおよびダイオード(D6)のカソードに接続され、ダイオード(D6)のアノードがエネルギー蓄積キャパシタ(C)の負端子に接続されている、ことを特徴とする装置。
  2. インバータの出力は絶縁変圧器を持たない公益施設網に接続されている、ことを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
  3. リアクトル(L1)の端子2は、電力系統(U)の端子1に接続されている、ことを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
  4. リアクトル(L2)の端子2は、電力系統(U)の端子2および接地端子Fに接続されている、ことを特徴とする請求項3に記載のインバータ装置。
  5. PVアレイ(P)がエネルギー蓄積キャパシタ(C)に接続され、または/かつ、リアクトル(L1,L2)の端子2が公益施設網(U)の端子1および2に接続されている、ことを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
  6. 変調出力電圧は二つのリアクトル(L1,L2)によってフィルタリングされて高調波含有率の低い正弦波電流となり、エネルギー蓄積キャパシタ(C)から公益施設網へとエネルギーが流れる、ことを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
JP2013525806A 2010-08-17 2011-08-03 無変圧器単相pvインバータの改良回路装置 Expired - Fee Related JP5658368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HUP1045527 2010-08-17
HU1045527 2010-08-17
PCT/KR2011/005696 WO2012023718A2 (en) 2010-08-17 2011-08-03 Advanced circuit arrangement of transformerless 1 phase pv inverter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535950A JP2013535950A (ja) 2013-09-12
JP5658368B2 true JP5658368B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=89621375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525806A Expired - Fee Related JP5658368B2 (ja) 2010-08-17 2011-08-03 無変圧器単相pvインバータの改良回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9093922B2 (ja)
EP (1) EP2606567A2 (ja)
JP (1) JP5658368B2 (ja)
KR (1) KR101392613B1 (ja)
CN (1) CN203368360U (ja)
WO (1) WO2012023718A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5658368B2 (ja) 2010-08-17 2015-01-21 パイル セウPAIL Ceu 無変圧器単相pvインバータの改良回路装置
US11460488B2 (en) 2017-08-14 2022-10-04 Koolbridge Solar, Inc. AC electrical power measurements
US8937822B2 (en) 2011-05-08 2015-01-20 Paul Wilkinson Dent Solar energy conversion and utilization system
US11901810B2 (en) 2011-05-08 2024-02-13 Koolbridge Solar, Inc. Adaptive electrical power distribution panel
CN103916035B (zh) * 2014-04-21 2016-01-20 盐城工学院 一种单级逆变器
CN104167946A (zh) * 2014-08-16 2014-11-26 南京邮电大学 带续流开关的中点箝位型单相非隔离光伏逆变器主电路拓扑
JP6550972B2 (ja) * 2015-06-30 2019-07-31 オムロン株式会社 インバータ回路及び電力変換装置
CN111316558B (zh) * 2017-11-14 2023-04-11 三菱电机株式会社 电力变换装置
WO2019133692A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Sen Zhang Gas turbine - energy storage hybrid system design
US11081968B2 (en) * 2019-06-12 2021-08-03 Delta Electronics, Inc. Isolated boost converter
CN111224572A (zh) * 2019-11-26 2020-06-02 湖南大学 一种选通单元和高效非隔离型三电平并网逆变器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6026A (en) * 1849-01-09 Cast-iron car-wheel
US5710698A (en) 1994-09-30 1998-01-20 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Delta connected resonant snubber circuit
US5684688A (en) 1996-06-24 1997-11-04 Reliance Electric Industrial Company Soft switching three-level inverter
US5710689A (en) * 1996-06-24 1998-01-20 Xerox Corporation Overcurrent protection for an ink-jet printhead
US6330170B1 (en) 1999-08-27 2001-12-11 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Soft-switched quasi-single-stage (QSS) bi-directional inverter/charger
DE10221592A1 (de) * 2002-05-15 2003-12-04 Fraunhofer Ges Forschung Wechselrichter sowie Verfahren zum Umwandeln einer elektrischen Gleichspannung in einen Wechselstrom
TWI301352B (en) * 2005-05-19 2008-09-21 Mstar Semiconductor Inc Full-bridge soft switching inverter and driving method thereof
JP2007221892A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置
ES2335046T3 (es) * 2007-10-19 2010-03-18 Sma Solar Technology Ag Ondulador, en especial para instalaciones fotovoltaicas.
JP5446539B2 (ja) 2008-08-27 2014-03-19 サンケン電気株式会社 共振型インバータ装置
JP5658368B2 (ja) 2010-08-17 2015-01-21 パイル セウPAIL Ceu 無変圧器単相pvインバータの改良回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN203368360U (zh) 2013-12-25
EP2606567A2 (en) 2013-06-26
KR101392613B1 (ko) 2014-05-07
US9093922B2 (en) 2015-07-28
WO2012023718A3 (en) 2012-04-19
WO2012023718A2 (en) 2012-02-23
JP2013535950A (ja) 2013-09-12
US20130322136A1 (en) 2013-12-05
KR20130062987A (ko) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658368B2 (ja) 無変圧器単相pvインバータの改良回路装置
Wu et al. A solar power generation system with a seven-level inverter
JP4856069B2 (ja) 三相ソーラー変換器回路および方法
US9413269B2 (en) Circuits and methods for photovoltaic inverters
WO2016119736A1 (zh) 五电平拓扑单元及五电平逆变器
TWI479794B (zh) 五階式直流轉交流電源電路
US20120206948A1 (en) Device and method for converting direct current into alternate current
CN103956927A (zh) 一种电压有源箝位的无变压器型单相光伏逆变器
CN108599604B (zh) 一种单相七电平逆变电器及其pwm信号调制方法
CN102751895A (zh) 一种多电平电路、并网逆变器及其调制方法
Vazquez et al. H5-HERIC based transformerless multilevel inverter for single-phase grid connected PV systems
Gangavarapu et al. A novel transformerless single-stage grid-connected solar inverter
Dreher et al. Comparison of H-bridge single-phase transformerless PV string inverters
Harfman-Todorovic et al. A high efficiency PV micro-inverter with grid support functions
WO2017028776A1 (zh) 高电压增益的五电平逆变器拓扑电路
Vazquez et al. Transformerless single-phase multilevel inverter for grid tied photovoltaic systems
CN110198131B (zh) 一种可全功率因数运行的无开关损耗型非隔离逆变器
CN104065293A (zh) 一种电压混合钳位的无变压器型单相光伏逆变器
US20220263428A1 (en) Power converting apparatus and photovoltaic module including the same
CN107834888A (zh) 一种电压混合钳位的无变压器型单相光伏逆变器
KR20160057230A (ko) 태양광 인버터
Roomi An Overview of Carrier-based Modulation Methods for Z-Source Inverter
WO2021103842A1 (zh) 一种选通单元和高效非隔离型三电平并网逆变器
CN203504448U (zh) 基于交错周期pwm调制的光伏微型逆变器
CN111934578A (zh) 一种基于混合控制的双模光伏逆变器电路系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees