JP5658341B1 - 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法。 - Google Patents

情報処理システム、プログラム及び情報処理方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5658341B1
JP5658341B1 JP2013205018A JP2013205018A JP5658341B1 JP 5658341 B1 JP5658341 B1 JP 5658341B1 JP 2013205018 A JP2013205018 A JP 2013205018A JP 2013205018 A JP2013205018 A JP 2013205018A JP 5658341 B1 JP5658341 B1 JP 5658341B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
wireless terminal
terminal
unit
uri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013205018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015070534A (ja
Inventor
英樹 吉井
英樹 吉井
秀一 里見
秀一 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2013205018A priority Critical patent/JP5658341B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658341B1 publication Critical patent/JP5658341B1/ja
Publication of JP2015070534A publication Critical patent/JP2015070534A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末と、アクセスポイントなどの中継装置との間に通信が確立した段階で、携帯端末のユーザの属性に応じた情報を送信することが難しい。【解決手段】無線端末から送信された情報を解析して、無線端末のMACアドレスを取得するMACアドレス取得部と、1以上の端末情報を参照して、取得されたMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を抽出する属性抽出部と、抽出された端末属性情報に基づいて、無線端末に提供する情報を選択する情報選択部と、無線端末から、情報選択部により選択された情報を無線端末に送信する第1の情報提供装置とは異なる第2の情報提供装置へのアクセスを要求するアクセス要求を受信するアクセス要求受信部と、アクセス要求に応じて、属性抽出部のURIに関する情報を無線端末に送信するURI送信部とを備える。【選択図】図10

Description

本発明は、情報処理システム、プログラム及び情報処理方法に関する。
携帯端末の位置情報を利用して、予め定められた位置条件に合致する携帯端末に広告情報を配信する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]米国特許第7,848,765号明細書
しかし、携帯端末と、アクセスポイントなどの中継装置との間に通信が確立した段階で、携帯端末のユーザの属性に応じた情報を送信することは難しい。
本発明の第1の態様においては、無線端末から送信された情報を解析して、無線端末のMACアドレスを取得するMACアドレス取得部と、1以上の無線端末のそれぞれのMACアドレスと、1以上の無線端末のそれぞれのユーザの属性を示す端末属性情報とが対応づけられた1以上の端末情報を参照して、MACアドレス取得部により取得されたMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を抽出する属性抽出部と、属性抽出部により抽出された端末属性情報に基づいて、MACアドレス取得部により取得されたMACアドレスで識別される無線端末に提供する情報を選択する情報選択部と、無線端末から、情報選択部により選択された情報を無線端末に送信する第1の情報提供装置とは異なる第2の情報提供装置へのアクセスを要求するアクセス要求を受信するアクセス要求受信部と、アクセス要求に応じて、属性抽出部のURIに関する情報を無線端末に送信するURI送信部とを備える情報処理システムが提供される。
本発明の第2の態様においては、1以上の第1の情報提供装置のURIに関する情報を格納するURI格納部と、無線端末から、1以上の第1の情報提供装置とは異なる第2の情報提供装置へのアクセスを要求するアクセス要求を受信するアクセス要求受信部と、アクセス要求に応じて、1以上の第1の情報提供装置のうち少なくとも1つの第1の情報提供装置のURIに関する情報を、無線端末に送信するURI送信部とを備える情報処理システムが提供される。上記の情報処理システムは、無線端末との間で無線通信を確立し、無線端末とアクセス要求受信部及びURI送信部との間の通信を中継する中継装置と同一のセグメントに配されてよい。
本発明の第3の態様においては、コンピュータを、上記の情報処理システムとして機能させるためのプログラムが提供される。
本発明の第4の態様においては、無線端末から、第1の情報提供装置とは異なる第2の情報提供装置へのアクセスを要求するアクセス要求を受信するアクセス要求受信段階と、
アクセス要求に応じて、第1の情報提供装置のURIに関する情報を無線端末に送信するURI送信段階と、無線端末から送信された情報を解析して、無線端末のMACアドレスを取得するMACアドレス取得段階と、1以上の無線端末のそれぞれのMACアドレスと、1以上の無線端末のそれぞれのユーザの属性を示す端末属性情報とが対応づけられた1以上の端末情報を参照して、MACアドレス取得段階において取得されたMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を抽出する属性抽出段階と、属性抽出段階において抽出された端末属性情報に基づいて、MACアドレス取得段階において取得されたMACアドレスで識別される無線端末に提供する情報を選択する情報選択段階とを有する情報処理方法が提供される。上記の情報処理方法において、第1の情報提供装置は、情報選択段階において選択された情報を無線端末に送信してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
情報提供システム100の一例を概略的に示す。 データテーブル200の一例を概略的に示す。 データテーブル300の一例を概略的に示す。 データテーブル400の一例を概略的に示す。 制御部122の一例を概略的に示す。 端末情報生成部520の一例を概略的に示す。 統計処理モジュール632の一例を概略的に示す。 端末位置判定モジュール634の一例を概略的に示す。 分類基準の調整方法の一例を概略的に示す。 情報提供システム1000の一例を概略的に示す。 配信部142の一例を概略的に示す。 プロキシサーバ1020の一例を概略的に示す。 データテーブル1300の一例を概略的に示す。 データテーブル1400の一例を概略的に示す。 セッション管理部1232の一例を概略的に示す。 情報提供システム1000における処理の一例を概略的に示す。 セッション管理部1232の他の例を概略的に示す。 情報提供システム1000における処理の他の例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、図面において、同一または類似の部分には同一の参照番号を付して、重複する説明を省く場合がある。
図1は、情報提供システム100の一例を概略的に示す。本実施形態において、情報提供システム100は、アクセスポイント102と、アクセスポイント104と、基地局106と、位置提供サーバ120と、情報配信サーバ140とを備える。位置提供サーバ120は、制御部122と、端末情報格納部124と、中継装置情報格納部126とを有する。情報配信サーバ140は、配信部142と、配信情報格納部144とを有する。
本実施形態では、無線端末22が、店舗12の中に存在する無線LAN機能を有するOA(Ofice Automation)機器であり、無線端末24は、店舗12に来店した顧客の携帯端末である場合を例として、情報提供システム100について説明する。同様に、本実施形態において、無線端末42は、店舗14の店員の携帯端末であり、無線端末44は、店舗14に来店した顧客の携帯端末である。また、無線端末62及び無線端末64は、歩道16を通行しているユーザの携帯端末である。
通信回線10は、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106と、位置提供サーバ120及び情報配信サーバ140の少なくとも一方との間で情報を伝達する。通信回線10は、有線通信の伝送路であってもよく、無線通信の伝送路であってもよく、それらの組み合わせであってもよい。通信回線10は、インターネット、専用回線、無線通信網又はそれらの組み合わせであってもよい。無線通信網における通信方式は、3G方式、LTE方式、4G方式などの移動体通信方式であってもよく、WiFi(登録商標)のような無線LAN方式、WiMAX(登録商標)のような無線MAN方式、無線WAN方式などの無線データ通信方式であってもよい。
無線端末22、無線端末24、無線端末42、無線端末44、無線端末62及び無線端末64のそれぞれは、アクセスポイント102、アクセスポイント104又は基地局106と、通信回線10とを介して、通信回線10に接続された機器と情報を送受する。無線端末22、無線端末24、無線端末42、無線端末44、無線端末62及び無線端末64のそれぞれは、複数の通信方式に対応してもよい。例えば、3G方式、LTE方式、4G方式などの移動体通信方式と、無線LAN方式、無線MAN方式などの無線通信方式との両方の通信方式に対応する。
無線端末22、無線端末24、無線端末42、無線端末44、無線端末62及び無線端末64のそれぞれは、一般的な構成の情報処理装置において、それぞれの各部の動作を規定したソフトウエア又はプログラムを起動することにより実現されてよい。無線端末22、無線端末24、無線端末42、無線端末44、無線端末62及び無線端末64として、Webブラウザソフトが導入されたパーソナルコンピュータ、携帯電話、携帯端末(PDA、タブレット又はノートブック・コンピュータ若しくはラップトップ・コンピュータなどを例示することができる。)などを例示することができる。
店舗12及び店舗14は、予め定められた範囲を有するローカルエリアの一例であってよい。アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106のそれぞれは、1以上の中継装置の一例であってよい。中継装置は、要求取得装置の一例であってよい。位置提供サーバ120は、位置提供装置の一例であってよい。制御部122は、位置提供装置、情報生成装置又は情報分類装置の一例であってよい。情報配信サーバ140及び配信部142は、情報配信装置の一例であってよい。
情報提供システム100の動作の概要は以下のとおりである。位置提供サーバ120は、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106を含む1以上の中継装置から、各中継装置の通信圏内に存在している無線端末又は各中継装置の通信圏内に存在した無線端末に関する情報(ログ情報と称する場合がある。ログ情報は、移動履歴情報の一例であってよい。)を取得する。
位置提供サーバ120は、取得されたログ情報に基づいて、複数の無線端末のそれぞれの位置情報(端末位置情報と称する場合がある。)及び複数の無線端末のそれぞれのユーザの属性を特定する情報(端末属性情報と称する場合がある。)の少なくとも一方を生成する。位置提供サーバ120は、端末識別情報と、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方とを対応付けて格納する。位置提供サーバ120は、情報配信サーバ140からの要求に応じて、格納している情報の中から要求された情報を抽出する。位置提供サーバ120は、抽出した情報を情報配信サーバ140に送信する。
上記の無線端末に関する情報は、中継装置が、無線端末の認証処理及びアソシエーション処理の少なくとも一方が完了する前に、当該無線端末から受信した信号に含まれる情報であってよい。上記の信号としては、無線LAN通信におけるプローブ要求、移動体通信における位置登録要求などを例示することができる。複数の無線端末のそれぞれを一意に識別する端末識別情報であってよい。端末識別情報としては、プローブ要求に含まれる無線端末のMACアドレス、位置登録要求に含まれる携帯端末に固有のIDなどを例示することができる。
情報配信サーバ140は、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106を含む1以上の中継装置並びに通信回線10を介して、1以上の無線端末に対して情報を配信する。一実施形態において、情報配信サーバ140は、位置提供サーバ120から端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を取得して、情報を受信する無線端末のそれぞれに応じた情報を配信する。他の実施形態において、情報配信サーバ140は、位置提供サーバ120から、配信される情報の属性(配信条件と称する場合がある。)に合致する無線端末の端末識別情報を取得して、当該情報に応じた無線端末に対して当該情報を配信する。
次に、位置提供サーバ120が、プローブ要求に含まれる情報を利用して複数の無線端末のそれぞれの端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成する場合を例として、情報提供システム100の各部について詳細に説明する。無線端末の無線LAN機能が有効に機能している場合、無線端末はプローブ要求を送信する。無線LANのアクセスポイントは、当該アクセスポイントと無線端末の間で認証及びアソシエーションが実行される前の段階であっても、プローブ要求を受信することができる。したがって、情報提供システム100は、無線端末から位置情報を取得することができない場合であっても、アクセスポイントにおいて受信されたプローブ要求を解析することで、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成することができる。
また、プローブ要求には無線端末のMACアドレスが含まれている。そのため、情報提供システム100は、無線端末から位置情報を取得することができない場合であっても、当該無線端末に応じた情報を配信することができる。情報提供システム100が無線端末から位置情報を取得することができない場合としては、無線端末とアクセスポイントとの間で認証フェーズが実施されなかった場合、無線端末の設定により無線端末が外部に位置情報を送信しない場合などを例示することができる。
無線端末のMACアドレスから、当該無線端末のユーザを特定することには一定の困難を伴う。したがって、情報提供システム100は、プローブ要求に含まれる情報を利用することで、情報提供システム100は、無線端末のユーザを特定することを抑制しつつ、無線端末のユーザの属性を特定することができる。
なお、本実施形態においては、情報提供システム100が、無線LAN方式におけるプローブ要求を利用して、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成する場合について説明する。しかし、情報提供システム100は本実施形態に限定されない。情報提供システム100は、移動体通信方式における位置登録要求を利用して、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成してもよい。情報提供システム100は、位置登録要求に含まれる情報を利用することで、複数の無線端末のそれぞれのユーザの属性をより明確に推計することができる。
情報提供システム100の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、情報提供システム100の少なくとも一部として機能してもよい。プログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、メモリ、ハードディスクなどのコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されていてもよく、ネットワークに接続された記憶装置に記憶されていてもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、情報提供システム100の少なくとも一部を構成するコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータを情報提供システム100の少なくとも一部として機能させるプログラムは、情報提供システム100の各部の動作を規定したモジュールを備えてよい。これらのプログラム又はモジュールは、プロセッサ、通信インターフェース、GPS情報取得装置等に働きかけて、コンピュータを情報提供システム100の各部として機能させたり、コンピュータに情報提供システム100における情報処理方法を実行させたりする。
これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと、情報提供システム100の各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータの使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた情報提供システム100を構築することができる。
アクセスポイント102及びアクセスポイント104は、無線LAN方式により、複数の無線端末のそれぞれと、通信回線10との間の通信を中継する。アクセスポイント102は、店舗12の中に配置される。アクセスポイント102は、無線端末22、無線端末24、無線端末42及び無線端末62により送信されたプローブ要求を受信する。アクセスポイント104は、店舗14の中に配置される。アクセスポイント104は、無線端末42、無線端末44及び無線端末64により送信されたプローブ要求を受信する。
アクセスポイント102及びアクセスポイント104は、プローブ要求に対してプローブ応答を送信しない場合又は認証フェーズが実行されない場合であっても、当該プローブ要求に含まれる情報を位置提供サーバ120に送信してよい。アクセスポイント102及びアクセスポイント104は、位置提供サーバ120からの要求に応じて、プローブ要求に含まれる情報を位置提供サーバ120に送信してもよく、予め定められたタイミングで、プローブ要求に含まれる情報を位置提供サーバ120に送信してもよい。
基地局106は、移動体通信方式により、複数の無線端末のそれぞれと、通信回線10との間の通信を中継する。基地局106は、通信圏内に存在する無線端末により送信された位置登録要求を受信する。基地局106は、位置提供サーバ120からの要求に応じて、位置登録要求に含まれる情報を位置提供サーバ120に送信してもよく、予め定められたタイミングで、位置登録要求に含まれる情報を位置提供サーバ120に送信してもよい。
位置提供サーバ120は、通信回線10を介して、アクセスポイント102及びアクセスポイント104から、アクセスポイント102及びアクセスポイント104において受信された複数のプローブ要求に含まれる情報を取得する。位置提供サーバ120は、複数のプローブ要求に含まれる情報を利用して、1以上の無線端末の端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成する。位置提供サーバ120は、通信回線10を介して、情報配信サーバ140に対して、1以上の無線端末の端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を提供する。
制御部122は、位置提供サーバ120を制御する。制御部122は、アクセスポイント102及びアクセスポイント104から取得したログ情報を処理して、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成する。制御部122は、情報配信サーバ140からの要求に応じて、端末情報格納部124及び中継装置情報格納部126に格納された情報を処理する。
端末情報格納部124は、複数の無線端末のそれぞれの端末識別情報と、複数の無線端末のそれぞれの端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方とを対応付けて格納してよい。中継装置情報格納部126は、1以上の中継装置のそれぞれを識別する中継装置識別情報と、1以上の中継装置のそれぞれの位置情報及び属性情報の少なくとも一方とを対応付けて格納してよい。
端末情報格納部124及び中継装置情報格納部126の少なくとも一方は、1以上の中継装置のそれぞれにおいて受信された複数のプローブ要求のそれぞれを送信した1以上の無線端末の端末識別情報と、当該中継装置の中継装置識別情報とが対応付けられたログ情報を格納してよい。ログ情報は、1以上の中継装置において受信された複数のプローブ要求のそれぞれを送信した無線端末を識別する端末識別情報と、複数のプローブ要求のそれぞれの電波強度に関する情報、複数のプローブ要求のそれぞれが受信された時間に関する情報、及び、1以上の中継装置の中継装置識別情報からなる群から選択される少なくとも1つの情報とが、複数のプローブ要求ごとに対応付けられた情報であってもよい。
複数のプローブ要求のそれぞれが受信された時間に関する情報は、端末時間情報の一例であってよい。複数のプローブ要求のそれぞれが受信された時間に関する情報としては、複数のプローブ要求のそれぞれの受信日時又は受信時刻に関する情報を例示することができる。
情報配信サーバ140の配信部142は、通信回線を10介して、1以上の無線端末に情報を配信する。配信部142は、広告枠などの情報配信枠の競争入札処理を実行してもよい。配信部142は、PUSH型の情報配信処理を実行してもよく、PULL型の情報配信処理を実行してもよい。配信部142によって配信された情報は、1以上の無線端末のそれぞれとの間で通信が確立されたアクセスポイントを介して、1以上の無線端末のそれぞれに配信されてもよく、基地局106を介して、1以上の無線端末のそれぞれに配信されてもよい。
配信部142は、位置提供サーバ120に対して、特定の条件に合致する無線端末に関する情報の提供を要求する。例えば、配信部142は、特定の条件に合致する無線端末の端末位置情報の提供を要求する。配信部142は、特定の条件に合致する無線端末の端末属性情報の提供を要求してもよく、特定の条件に合致する無線端末の端末識別情報の提供を要求してもよく、特定の条件に合致する無線端末の個数の提供を要求してもよい。配信部142は、位置提供サーバ120から1以上の無線端末に関する情報を取得する。
例えば、配信部142は、位置提供サーバ120に対して、現在時刻の1時間前から現在時刻までの期間に、アクセスポイント102において受信されたプローブ要求を送信した無線端末の端末属性情報を提供するように要求する。配信部142は、位置提供サーバ120から取得した端末属性情報に基づいて、無線端末22が店舗12の中に存在するOA機器であると判断する。同様にして、配信部142は、無線端末24は当該期間において店舗12の中に存在していた顧客の携帯端末である可能性が高く、無線端末62及び無線端末64は当該期間において店舗12の外側を通行していたユーザの携帯端末である可能性が高いと判断する。
配信部142は、位置提供サーバ120から取得した情報に基づいて、配信情報格納部144に格納された情報の中から、配信すべき情報を決定してよい。例えば、配信部142は、無線端末22には情報を配信せず、無線端末24、無線端末62及び無線端末64に対して情報を配信する。配信部142は、無線端末24と、無線端末62及び無線端末64とで異なる内容の情報を配信してもよい。
他の実施形態において、配信部142は、位置提供サーバ120から、現在、店舗12の外側を通行しているユーザの携帯端末の個数に関する情報を受け取る。配信部142は、位置提供サーバ120から、現在時刻の5分前から現在時刻までの期間に特定のアクセスポイントにおいて受信されたプローブ要求を送信した無線端末の端末識別情報を取得する。配信部142は、当該無線端末の現在時刻における端末位置情報を取得してもよい。特定のアクセスポイントは、店舗12との距離が予め定められた値よりも小さなアクセスポイントであってよい。配信部142は、位置提供サーバ120から取得した端末識別情報によって識別される無線端末に対して、店舗12の外側を通行しているユーザの携帯端末の数に応じた情報を配信する。
無線端末24は、基地局106を介して、配信部142からの情報を受信してよい。無線端末24及びアクセスポイント102の間で通信が確立されている場合、無線端末24は、アクセスポイント102を介して、配信部142からの情報を受信してよい。なお、無線端末24は、無線端末24及びアクセスポイント102の間で通信が確立されている場合であっても、基地局106を介して、配信部142からの情報を受信してよい。
図2は、中継装置に関する情報を格納するデータテーブル200の一例を概略的に示す。データテーブル200は、中継装置の識別記号210と、中継装置の位置情報220と、中継装置の属性情報230とを含んでよい。中継装置の識別記号210は、1以上の中継装置のそれぞれを一意に識別することができる記号であれば特に限定されない。識別記号210は、中継装置の識別情報の一例であってよい。中継装置の識別情報は、要求取得装置の識別情報の一例であってよい。
中継装置の位置情報220は、中継装置の設置場所の緯度及び経度に関する情報222と、当該設置場所の住所に関する情報224とを含んでよい。データテーブル200が、中継装置の設置場所の住所に関する情報224を含むことで、位置提供サーバ120は、建物の内部、地下街などのGPS情報を取得することができない場所においても、無線端末の位置情報を提供することができる。
中継装置の属性情報230は、中継装置の設置場所の属性を示す情報であれば特に限定されない。中継装置の属性情報230は、中継装置の設置場所の業種に関する情報232、当該設置場所の客層に関する情報234、当該設置場所の価格帯に関する情報236、当該設置場所に関連して想起されるイメージに関する情報238などを含んでよい。
図3は、ログ情報を格納するデータテーブル300の一例を概略的に示す。データテーブル300は、中継装置の識別記号210と、プローブ要求に含まれる無線端末のMACアドレス320と、プローブ要求が受信された日時を示す受信日時に関する情報330と、プローブ要求の電波強度に関する情報340と、無線端末が、店舗12、店舗14などのローカルエリアの範囲内に存在するか否を示す端末位置判定結果350とを含んでよい。無線端末のMACアドレス320は、端末識別情報の一例であってよい。受信日時に関する情報330の代わりに、受信時刻に関する情報を用いてもよい。
図4は、無線端末に関する情報を格納するデータテーブル400の一例を概略的に示す。データテーブル400は、無線端末のMACアドレス320と、現在の端末位置情報420と、直近の日時において、無線端末のプローブ要求を受信した中継装置の識別記号430と、端末属性情報440とを含んでよい。
現在の端末位置情報420は、直近の日時において、無線端末のプローブ要求を受信した中継装置の設置場所の緯度及び経度に関する情報422と、当該設置場所の住所に関する情報424とを含んでよい。同時期に特定の無線端末のプローブ要求を受信した中継装置が複数存在する場合には、直近の日時において、無線端末のプローブ要求を受信した中継装置として、受信されたプローブ要求の電波強度が最も強い中継装置を選択してよい。
図5は、制御部122の一例を概略的に示す。図5を用いて、制御部122が、情報配信サーバ140からの要求に応じて、端末情報格納部124及び中継装置情報格納部126に格納される情報を処理する動作について説明する。本実施形態において、制御部122は、ログ情報取得部510と、端末情報生成部520と、端末情報抽出部530と、中継装置情報抽出部540と、要求受信部550と、端末情報提供部560とを備える。制御部122の各部は、相互に情報を送受してよい。
ログ情報取得部510は、1以上の中継装置のそれぞれから、1以上の中継装置のそれぞれが保持しているログ情報の少なくとも一部を取得する。ログ情報取得部510は、1以上の中継装置において受信された複数のプローブ要求のそれぞれを送信した複数の無線端末のそれぞれを識別する端末識別情報、複数のプローブ要求のそれぞれの電波強度に関する情報、複数のプローブ要求のそれぞれの受信日時又は受信時刻に関する情報、及び、1以上の中継装置のそれぞれを識別する中継装置識別情報からなる群から選択される少なくとも2つの情報が対応付けられた情報を、1以上の中継装置のそれぞれから取得してもよい。ログ情報取得部510は、特定の期間に受信されたプローブ要求に関するログ情報のみを取得してもよい。
ログ情報取得部510は、取得したログ情報の少なくとも一部を端末情報生成部520に送信する。ログ情報取得部510は、1以上の中継装置において受信された複数のプローブ要求のそれぞれを送信した複数の無線端末のそれぞれを識別する端末識別情報、複数のプローブ要求のそれぞれの電波強度に関する情報、複数のプローブ要求のそれぞれの受信日時又は受信時刻に関する情報、及び、1以上の中継装置のそれぞれを識別する中継装置識別情報からなる群から選択される少なくとも2つの情報が対応付けられた情報を、端末情報生成部520に送信してよい。ログ情報取得部510は、特定の期間に受信されたプローブ要求に関するログ情報のみを端末情報生成部520に送信してもよい。
端末情報生成部520は、ログ情報取得部510から受け取ったログ情報と、中継装置情報格納部126に格納されている情報とに基づいて、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成する。端末情報生成部520は、生成された端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を端末情報格納部124に格納する。これにより、端末情報格納部124に格納されている端末位置情報及び端末属性情報を更新することができる。
端末情報生成部520は、例えば、次の手順に従って、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成する。まず、端末情報生成部520は、中継装置情報格納部126から抽出すべき情報を示す抽出条件を中継装置情報抽出部540に送信する。端末情報生成部520は、抽出条件に合致する情報を中継装置情報抽出部540から受信する。端末情報生成部520は、中継装置情報抽出部540から取得した情報に基づいて、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成する。端末情報生成部520の詳細については後述する。
端末情報抽出部530は、端末情報格納部124に格納された情報の中から抽出すべき情報を示す抽出条件を受信し、端末情報格納部124を参照して、抽出条件に合致する情報を出力する。例えば、端末情報抽出部530は、要求受信部550から抽出条件を受信し、当該抽出条件に合致する情報を端末情報提供部560に出力する。
一実施形態において、端末情報抽出部530は、要求受信部550から、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を抽出すべき無線端末のMACアドレスを受信する。端末情報抽出部530は、例えば、無線端末のMACアドレス320をキーとして、データテーブル400を参照する。端末情報抽出部530は、要求受信部550から受信した無線端末のMACアドレスに合致する無線端末のMACアドレス320と対応付けられた端末位置情報420及び端末属性情報440の少なくとも一方を抽出する。
他の実施形態において、端末情報抽出部530は、要求受信部550から、要求受信部550が情報配信サーバ140から受信した配信条件を受信する。配信条件は、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方に関する条件を含んでよい。端末情報抽出部530は、例えば、端末位置情報420及び端末属性情報440の少なくとも一方をキーとして、データテーブル400を参照する。端末情報抽出部530は、配信条件に合致する無線端末のMACアドレス320を抽出する。
更に他の実施形態において、端末情報抽出部530は、要求受信部550から、店舗12の外側の歩道16を通行しているユーザの無線端末のMACアドレスを抽出すべきことを示す抽出条件を受信する。この場合、端末情報抽出部530は、例えば、アクセスポイント102において受信されたプローブ要求を送信した無線端末(即ち、無線端末22、無線端末24、無線端末42、無線端末62)のうち、店舗12の外側に存在する無線端末を抽出する。
具体的には、端末情報抽出部530は、例えば、中継装置の識別記号210及び端末位置判定結果350をキーとして、データテーブル300を参照する。次に、端末情報抽出部530は、中継装置の識別記号210にアクセスポイント102の識別記号が記入されており、端末位置判定結果350に「エリア外」であることが記入されているログ情報を抽出する。端末情報抽出部530は、抽出されたログ情報に対応付けられた無線端末のMACアドレス320を抽出結果として出力する。
端末情報抽出部530は、更に、アクセスポイント102との距離が予め定められた値よりも小さなアクセスポイントに関するログ情報を参照して、抽出結果を生成してもよい。例えば、端末情報抽出部530は、アクセスポイント102に関するログ情報だけでなく、アクセスポイント104に関するログ情報も参照する。端末情報抽出部530は、アクセスポイント104に関するログ情報を参照して、無線端末42が店舗14の中に存在する無線端末であると決定する。そこで、端末情報抽出部530は、出力結果から、無線端末42の端末識別番号を削除する。これにより、抽出結果の精度を向上させることができる。
中継装置情報抽出部540は、中継装置情報格納部126から抽出すべき情報を示す抽出条件を受信し、中継装置情報格納部126を参照して、抽出条件に合致する情報を出力する。中継装置情報抽出部540は、端末情報生成部520から抽出条件を受信して、抽出条件に合致する情報を端末情報生成部520に出力する。例えば、中継装置情報抽出部540は、端末情報生成部520からログ情報取得部510により取得されたログ情報に含まれる中継装置識別情報を受け取り、受け取った中継装置識別情報により識別される中継装置の位置情報を、端末情報生成部520に出力する。
要求受信部550は、情報配信サーバ140からの要求を受信する。一実施形態において、要求受信部550は、情報配信サーバ140から、1以上の無線端末の端末識別情報と、1以上の無線端末の位置情報を要求する第1の要求とを受信する。他の実施形態において、要求受信部550は、情報配信サーバ140から、情報配信サーバ140により配信される情報を受け取る無線端末の条件を示す配信条件と、配信条件に合致する無線端末の端末識別情報を要求する第2の要求とを受信する。
要求受信部550は、情報配信サーバ140からの要求を解釈して、端末情報抽出部530の抽出条件を生成する。例えば、要求受信部550は、情報配信サーバ140からの要求を解釈して配信条件を取得する。要求受信部550は、配信条件を解釈して抽出条件を生成する。例えば、配信条件に含まれる配信情報の属性と、端末情報格納部124に格納されている端末属性情報とを比較して、配信情報の属性に合致する端末属性情報に対応付けられた端末識別情報を出力するための抽出条件を生成する。要求受信部550は、生成された抽出条件を端末情報抽出部530に送信する。
端末情報提供部560は、端末情報抽出部530から、情報配信サーバ140からの要求に応じて端末情報抽出部530が抽出した情報を受信する。端末情報提供部560は、端末情報抽出部530から受信した情報を情報配信サーバ140に提供する。
一実施形態において、端末情報提供部560は、情報配信サーバ140からの要求に応じて、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を提供する。端末情報提供部560は、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方と、端末識別情報とを対応付けて、情報配信サーバ140に提供してよい。
他の実施形態において、端末情報提供部560は、情報配信サーバ140から受信した配信条件に合致する無線端末の端末識別情報を、情報配信サーバ140に提供してよい。また、更に他の実施形態において、端末情報抽出部530により抽出された無線端末の端末識別情報の個数を算出して、当該個数を、情報配信サーバ140に提供してもよい。
図6は、端末情報生成部520の一例を概略的に示す。図6を用いて、制御部122が、アクセスポイント102及びアクセスポイント104から取得したログ情報を処理して、端末位置情報及び端末属性情報の少なくとも一方を生成する動作について説明する。
本実施形態において、端末情報生成部520は、端末位置情報生成部610と、同一ユーザ判定部620と、端末属性情報生成部630とを備える。端末属性情報生成部630は、統計処理モジュール632と、端末位置判定モジュール634とを有する。統計処理モジュール632及び中継装置情報抽出部540は、統計処理部を構成してよい。
端末位置情報生成部610は、ログ情報取得部510から、無線端末の端末識別情報と、中継装置識別情報とが対応付けられた1以上のログ情報を受信する。端末位置情報生成部610は、受信したログ情報と、中継装置情報格納部126に格納された情報とに基づいて、複数の無線端末の端末位置情報を生成する。
例えば、端末位置情報生成部610は、中継装置情報抽出部540に対して、ログ情報に含まれる中継装置の識別記号210に対応付けられた位置情報220を抽出するための抽出条件を送信する。中継装置情報抽出部540は、中継装置の識別記号210をキーとして中継装置情報格納部126を参照して、ログ情報に含まれる中継装置識別情報により識別される中継装置の位置情報220を抽出する。端末位置情報生成部610は、中継装置情報抽出部540から、抽出された中継装置の位置情報220を取得する。
端末位置情報生成部610は、ログ情報取得部510から受け取ったログ情報のそれぞれについて、中継装置の識別記号210をキーとして、ログ情報に含まれる無線端末のMACアドレス320と、中継装置情報抽出部540から取得した中継装置の位置情報220とを対応付けて、端末位置情報を生成する。端末位置情報生成部610は、生成された端末位置情報を端末情報格納部124に格納する。
同一ユーザ判定部620は、端末情報格納部124に格納された情報を参照して、複数の無線端末のうち、2以上の無線端末の端末属性情報の相関が予め定められた値よりも大きいか否かを判断する。同一ユーザ判定部620は、2以上の無線端末の端末属性情報の相関が予め定められた値よりも大きいと判断した場合に、2以上の無線端末が同一のユーザにより所持されていると判定する。
例えば、同一ユーザ判定部620は、2以上の無線端末の端末位置情報の経時変化(移動履歴と称する場合がある。)の相関を解析して、2以上の無線端末の移動履歴の相関が予め定められた値よりも大きいと判断した場合に、2以上の無線端末が同一のユーザにより所持されていると判定する。同一ユーザ判定部620は、判定結果を端末識別情報と対応付けて、端末情報格納部124に格納してよい。
同一ユーザ判定部620は、同一ユーザ判定部620は、定期的に、2以上の無線端末の端末属性情報の相関を解析してよい。これにより、同一ユーザ判定部620は、特定の無線端末の保有者の変更を検出することができる。
端末属性情報生成部630は、ログ情報取得部510から、1以上の中継装置において受信された複数のプローブ要求のそれぞれを送信した複数の無線端末のそれぞれを識別する端末識別情報と、複数のプローブ要求のそれぞれの電波強度に関する情報、複数のプローブ要求のそれぞれの受信日時又は受信時刻に関する情報、及び、1以上の中継装置のそれぞれを識別する中継装置識別情報からなる群から選択される少なくとも1つの情報とが、複数のプローブ要求ごとに対応付けられた複数のログ情報を受信する。端末属性情報生成部630は、複数のログ情報に基づいて、複数の無線端末のそれぞれのユーザの属性を特定する端末属性情報を生成する。
端末属性情報生成部630は、統計処理モジュール632により生成された無線端末のユーザの位置及び属性の少なくとも一方に関する統計情報に基づいて、端末属性情報を生成してよい。これにより、当該無線端末の移動履歴に基づいて、当該無線端末のユーザの属性を特定することができる。端末属性情報生成部630は、当該無線端末の移動履歴を時間帯ごとに解析することで、当該無線端末のユーザの属性を特定してもよい。時間帯の例としては、平日/休日の区別、朝/昼/夕方/夜/深夜〜早朝の区別などを例示することができる。
例えば、端末属性情報生成部630は、ログ情報取得部510から取得したログ情報を用いて、複数の無線端末のそれぞれについて、当該無線端末からのプローブ要求を受信した中継装置の位置情報220及び属性情報230の少なくとも一方に関して、出現頻度又は出現確率を算出する。端末属性情報生成部630は、算出された出現頻度又は出現確率に基づいて、当該無線端末のユーザの属性を決定する。
例えば、端末属性情報生成部630は、出現頻度又は出現確率が予め定められた値よりも大きい位置情報220又は属性情報230を、当該無線端末のユーザの属性として決定する。端末属性情報生成部630は、出現頻度又は出現確率が予め定められた値よりも小さい位置情報220又は属性情報230を、当該無線端末のユーザの属性として決定してもよい。
端末属性情報生成部630は、端末位置判定モジュール634の判定結果に基づいて、端末属性情報を生成してよい。端末属性情報生成部630は、端末位置判定モジュール634の判定結果を利用して、無線端末のユーザがよく利用するローカルエリア(店舗、学校、職場などを例示することができる。)を把握することができる。
例えば、端末属性情報生成部630は、複数の無線端末のそれぞれについて、端末位置判定モジュール634の判定結果が「エリア内」であるログ情報を用いて、当該無線端末からのプローブ要求を受信した中継装置の位置情報220及び属性情報230の少なくとも一方に関して、出現頻度又は出現確率を算出する。端末属性情報生成部630は、算出された出現頻度又は出現確率に基づいて、当該無線端末のユーザの属性を決定する。これにより、端末属性情報生成部630は、無線端末のユーザがよく利用するローカルエリアを決定することができる。端末属性情報生成部630は、無線端末のユーザがよく利用するローカルエリアに配されたアクセスポイントの属性情報230を、当該無線端末のユーザの属性として決定する。
端末属性情報生成部630は、複数の無線端末のそれぞれについて、端末位置判定モジュール634の判定結果が「エリア外」であるログ情報を用いて、当該無線端末からのプローブ要求を受信した中継装置の位置情報220及び属性情報230の少なくとも一方に関して、出現頻度又は出現確率を算出してもよい。これにより、端末属性情報生成部630は、無線端末のユーザの通勤経路、通学経路、所属機関、勤務時間、居住地域などを決定することができる。端末属性情報生成部630は、無線端末のユーザの通勤経路、通学経路、所属機関、勤務時間、居住地域などの情報を当該無線端末のユーザの属性として決定する。
統計処理モジュール632は、中継装置情報格納部126に格納された情報を参照して、複数のログ情報に含まれる端末識別情報及び中継装置識別情報の少なくとも一方に基づいて、複数の無線端末のそれぞれについて、複数の無線端末のユーザの位置及び属性の少なくとも一方に関する統計情報を生成する。統計処理モジュール632の詳細については後述する。
端末位置判定モジュール634は、端末識別情報、中継装置識別情報及び電波強度に関する情報に基づいて、複数のプローブ要求のそれぞれを送信した複数の無線端末のそれぞれが、複数のローカルエリアのいずれか1つの範囲内に存在した否かを判定する。端末位置判定モジュール634の詳細については後述する。
図7は、統計処理モジュール632の一例を概略的に示す。本実施形態において、統計処理モジュール632は、統計情報算出部710と、頻出情報抽出部720と、統計情報生成部730とを備える。
統計情報算出部710は、ログ情報取得部510から複数のログ情報を受信する。統計情報算出部710は、複数の無線端末のそれぞれについて、端末位置情報及び中継装置識別情報の少なくとも一方の出現頻度又は出現確率を算出する。統計情報算出部710は、算出された出現頻度又は出現確率を、頻出情報抽出部720に送信する。
頻出情報抽出部720は、統計情報算出部710により算出された出現頻度又は出現確率が予め定められた値よりも大きいか否かを判断する。頻出情報抽出部720は、出現頻度又は出現確率が予め定められた値よりも大きいと判断された中継装置識別情報又は端末位置情報を抽出する。頻出情報抽出部720は、抽出結果を統計情報生成部730に送信する。
統計情報生成部730は、頻出情報抽出部720により抽出された中継装置識別情報を中継装置情報抽出部540に送信して、頻出情報抽出部720により抽出された中継装置識別情報により識別される中継装置の位置情報及び属性情報の少なくとも一方を取得する。統計情報生成部730は、無線端末のそれぞれについて、統計情報算出部710により算出された中継装置識別情報の出現頻度又は出現確率と、中継装置情報抽出部540により抽出された位置情報及び属性情報の少なくとも一方とを対応付けることで、当該無線端末のユーザの位置及び属性の少なくとも一方に関する統計情報を生成する。
本実施形態によれば、無線端末のユーザが、特定の期間(例えば、平日の朝、昼、夜、休日など)に通過又は訪問する可能性の大きな場所の情報と、当該場所の属性とを対応付けることで、当該無線端末のユーザの属性を特定することができる。同様にして、頻出情報抽出部720が、出現頻度又は出現確率が予め定められた値よりも小さいと判断した中継装置識別情報を抽出するように改良することで、無線端末のユーザが通過又は訪問する可能性の小さい場所の情報から、当該無線端末のユーザの属性を特定してもよい。
本実施形態においては、統計処理モジュール632が、頻出情報抽出部720を用いて、統計情報算出部710により算出された出現頻度又は出現確率が予め定められた値よりも大きいか否かを判断する場合について説明した。しかし、統計処理モジュール632は本実施形態に限定されない。統計処理モジュール632は、統計情報算出部710により算出された出現頻度又は出現確率が予め定められた値よりも小さいか否かを判断してもよい。
図8は、端末位置判定モジュール634の一例を概略的に示す。本実施形態において、端末位置判定モジュール634は、連続ログ情報生成部810と、ログ情報分類部820と、分布算出部830と、分類基準調整部840とを備える。ログ情報分類部820は、端末種別部の一例であってよい。
連続ログ情報生成部810は、複数のログ情報の中から、時間的に連続するログ情報(連続ログ情報と称する場合がある。)を抽出する。これにより、複数のログ情報を、無線端末のユーザの行動ごとに取り扱うことができる。具体的には、端末識別情報と、中継装置識別情報と、受信日時又は受信時刻に関する情報とに基づいて、複数のログ情報の少なくとも一部の中から、端末識別情報及び中継装置識別情報が同一であり、受信日時又は受信時刻が時間的に連続する1以上のログ情報を抽出する。連続ログ情報生成部810は、抽出された1以上のログ情報からなる1以上の連続ログ情報を生成する。
ログ情報分類部820は、端末識別情報、電波強度に関する情報及び受信日時又は受信時刻に関する情報と、予め定められた分類基準とに基づいて、複数のログ情報の少なくとも一部を複数のグループに分類する。複数のグループへの分類方法は、特に限定されるものではないが、例えば、プローブ要求の電波強度の強弱により、ローカルエリア内に存在している無線端末と、ローカルエリア外に存在している無線端末との2つに分類することが考えられる。なお、ログ情報分類部820による分類結果は、ユーザの属性の一例であってよい。
他の分類方法としては、プローブ要求の電波強度の強弱と、電波強度が強い状態の継続時間とに基づいて、ローカルエリア内に存在している無線端末と、ローカルエリア外に存在している無線端末との2つのグループに分類することが考えられる。電波強度が強い状態の継続時間をも考慮することで、電波強度の変動による判断の誤りを抑制することができる。
例えば、ログ情報分類部820は、1以上の連続ログ情報のそれぞれを解析して、予め定められた電波強度よりも大きな電波強度のプローブ要求が継続して受信された時間が、予め定められた時間より長いと判断した場合、当該連続ログ情報に含まれるログ情報を、1以上の中継装置のそれぞれが配置されたローカルエリアの範囲内に存在した無線端末から送信された可能性のあるプローブ要求に関する第1のグループに分類する。一方、ログ情報分類部820は、1以上の連続ログ情報のそれぞれを解析して、予め定められた電波強度よりも大きな電波強度のプローブ要求が継続して受信された時間が、予め定められた時間より長くないと判断した場合、当該連続ログ情報に含まれるログ情報を、ローカルエリアの範囲外に存在した無線端末から送信された可能性のあるプローブ要求に関する第2のグループに分類する。
ログ情報分類部820は、例えば、連続ログ情報に含まれるログ情報の個数に対する、連続ログ情報に含まれるログ情報のうち、電波強度が予め定められた電波強度よりも大きなログ情報の個数の割合が、予め定められた値よりも大きいと判断した場合に、予め定められた電波強度よりも大きな電波強度のプローブ要求が継続して受信されたと判断してよい。これにより、電波強度の変動による誤検出を抑制することができる。
ログ情報を2つに分類する方法の一例について、具体的な例を用いて説明する。特定の一日について、アクセスポイント102が、無線端末22からのRSSIが−60dB以下のプローブ要求を、08:00から22:00の期間において受信し、無線端末24からのRSSIが−60dB以下のプローブ要求を、12:15から12:55の期間と、17:35から17:37分の期間とにおいて受信し、無線端末62からのRSSIが−60dB以下のプローブ要求を、12:05から12:07の期間と、12:50から12:52の期間と、18:05から18:07の期間とにおいて受信したと仮定する。
ログ情報分類部820は、ローカルエリア内に存在した無線端末から送信された可能性のあるプローブ要求として、例えば、10分以上継続して受信されたプローブ要求に対応するログ情報を抽出する。その結果、08:00から22:00の期間において受信された無線端末22からのプローブ要求と、12:15から12:55の期間において受信された無線端末24からのプローブ要求とを抽出する。ログ情報分類部820は、抽出した2つのプルーブ要求に対応するログ情報を第1のグループに分類する。一方、ログ情報分類部820は、その他のログ情報を第2のグループに分類する。
さらに他の分類方法としては、プローブ要求の電波強度の強弱と、電波強度が強い状態の継続時間とに基づいて、3以上のグループに分類してもよい。例えば、ログ情報分類部820は、受信日時又は受信時刻に関する情報及び端末位置判定モジュール634の判定結果に基づいて、複数の無線端末のそれぞれについて、複数のローカルエリアのそれぞれの範囲内に存在した時間を算出し、複数のローカルエリアのそれぞれの範囲内に存在した時間に応じて、複数の無線端末を種別する。
アクセスポイント102において受信されたプローブ要求を分類する場合を例とすると、プローブ要求の電波強度が強く、長時間(12時間以上の時間、店舗の営業時間よりも長い時間などを例示することができる。)にわたって受信されている場合、当該プローブ要求を送信した無線端末は、店舗12内に存在するOA機器などである可能性が高い。プローブ要求の電波強度が強く、数時間にわたって受信されている場合、当該プローブ要求を送信した無線端末は、店舗12の従業員などである可能性が高い。これらのデータは、顧客の行動履歴に着目する場合にはノイズとなる。
一方、プローブ要求の電波強度が比較的強く、数分〜数時間にわたって受信されている場合、当該プローブ要求を送信した無線端末は、店舗の来店客の無線端末である可能性が高い。無線端末からのプローブ要求の電波強度が比較的弱い場合、又は、無線端末からのプローブ要求の電波強度が比較的強くても、数秒〜数分にわたってしか受信されなかった場合、当該プローブ要求を送信した無線端末は、店舗の外側を通過した通行人の無線端末である可能性が高い。
このように、プローブ要求の電波強度の強弱に関する1以上の閾値と、電波強度が強い状態の継続時間に関する1以上の閾値とを用いて、1以上の連続ログ情報を3以上のグループに分類してもよい。これにより、ログ情報をデータ処理する場合にノイズとなるログ情報を予め除去することができる。
分布算出部830は、電波強度に関する情報及び中継装置識別情報に基づいて、1以上の中継装置ごとに、複数のグループのそれぞれについて、1以上の中継装置のそれぞれにおいて受信されたプローブ要求の電波強度を変量とする確率分布又は規格化された度数分布を算出する。
分類基準調整部840は、複数のグループのうちの少なくとも2つのグループの確率分布又は規格化された度数分布に基づいて、分類基準を調整する。分類基準調整部840は、ログ情報分類部820による分類結果の誤差が予め定められた条件に合致するように、分類基準として予め定められた電波強度の値を調整する。
例えば、2つのグループの確率分布又は規格化された度数分布に基づいて、分類基準を調整する場合、本来、第1のグループに含まれるべきデータが、第1のグループに含まれない(即ち、第2のグループに含まれてしまう)という誤差の生じる確率が、第1の閾値より小さなり、かつ、本来、第2のグループに含まれるべきデータが、第2のグループに含まれない(即ち、第1のグループに含まれてしまう)という誤差の生じる確率が、第2の閾値より小さくなるように、2つのグループを分類する電波強度の値を調整する。第1の閾値と第2の閾値とは同一の値であってもよく、異なる値であってもよい。分類基準調整部840は、分類基準の調整を複数回繰り返してよい。これにより、分類基準を精度よく算出することができる。
図9は、分類基準の調整方法の一例を概略的に示す。図9において、縦軸は、プローブ要求の受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)示す。横軸は、規格化された度数(頻度と称される場合もある。)を示す。実線は、アクセスポイント102において、RSSIが−60dB以下のプローブ要求が約30分以上にわたって観察された場合のデータを用いて生成した規格化された度数分布910を示す。点線は、アクセスポイント102において、RSSIが−60dB以下のプローブ要求が約30分以上にわたって観察された場合のデータ以外のデータを用いて生成した規格化された度数分布920を示す。
度数分布910は、店舗12に来店しなかったユーザの無線端末からのプローブ要求のRSSIの分布を示していると考えられる。度数分布920は、店舗12に来店したユーザの無線端末からのプローブ要求のRSSIの分布を示していると考えられる。
度数分布910及び度数分布920は、プローブ要求のデータを2つに分類するRSSIの閾値が−60dBという条件のもとで作成されているが、図9を参照すれば、店舗12に来店しなかったユーザを、店舗12に来店したと判断する可能性が非常に小さく、RSSIの閾値が−60dBという条件は非常に厳格な条件であったことが分かる。
例えば、ユーザが、店舗12に入店したことを自動的に検出してクーポンチケットを発行するような場合には、非常に厳格な条件を用いることが好ましい。しかし、店舗12の来客状況を把握する場合には、プローブ要求のデータを2つに分類するRSSIの閾値を−80dB程度に調整することで、より実態に即したデータが得られることが分かる。
このように、分類基準調整部840が、複数のグループのうちの少なくとも2つのグループの確率分布又は規格化された度数分布に基づいて分類基準を調整することで、データ処理の目的に応じた適切な結果が得られる。端末位置判定モジュール634が分類基準調整部840を有することで、端末位置判定モジュール634は、無線端末がローカルエリアの範囲内に存在するか否かをより適切に判定することができる。その結果、位置提供サーバ120は、精度のよい端末位置情報及び端末属性情報を提供することができる。
図10は、情報提供システム1000の一例を、通信回線10、無線端末22及びWebサーバ80とともに示す。本実施形態において、情報提供システム1000は、位置提供サーバ120と、情報配信サーバ140と、プロキシサーバ1020とを備える。情報提供システム1000は、L3スイッチ1030を介して通信回線10に接続され、Webサーバ80と情報を送受する。情報提供システム1000は、VLAN1040を介して、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106と情報を送受する。情報提供システム1000は、アクセスポイント102、アクセスポイント104又は基地局106を介して、無線端末22と情報を送受する。
本実施形態において、情報提供システム1000は、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106と同一のセグメントに配される。これにより、情報提供システム1000の各部は、無線端末22から送信された情報を解析して、無線端末22のMACアドレスを取得することができる。なお、情報提供システム1000は、アクセスポイント102と、アクセスポイント104と、基地局106、L3スイッチ1030及びVLAN1040の少なくとも1つを更に備えてもよい。また、L3スイッチ1030と、通信回線10との間にNAPTが配されてもよい。
無線端末22は、1以上の無線端末の一例であってよい。情報提供システム1000は、情報処理システムの一例であってよい。情報提供システム1000及び情報配信サーバ140は、第1の情報提供装置の一例であってよい。Webサーバ80は、第2の情報提供理装置の一例であってよい。情報提供システム1000の各部は、MACアドレス取得部の一例であってよい。位置提供サーバ120及び情報配信サーバ140のそれぞれは、属性抽出部の一例であってよい。情報配信サーバ140は、情報選択部の一例であってよい。プロキシサーバ1020は、アクセス要求受信部及びURI送信部の少なくとも一方の一例であってよい。
Webサーバ80は、無線端末22及び情報提供システム1000と情報を送受する。Webサーバ80は、無線端末22上で動作するウェブブラウザに対して、HTMLデータ、オブジェクトなどを提供する。Webサーバ80は、CPU、ROM、RAM、通信インターフェース等を有するデータ処理装置と、キーボード、タッチパネル、マイクなどの入力装置と、表示装置、スピーカなどの出力装置と、メモリ、HDDなどの記憶装置とを備えた一般的な構成の情報処理装置において、Webサーバ80のそれぞれの各部の動作を規定したソフトウエアを起動することにより実現されてよい。Webサーバ80は、仮想サーバまたはクラウドシステムによって実現されてもよい。
アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106のそれぞれは、無線端末22との間で無線通信を確立する。また、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106のそれぞれは、情報提供システム1000の各部と、無線端末22との間の通信を中継する。
情報提供システム1000は、主に、情報提供システム1000がプロキシサーバ1020を備える点と、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106との間で、VLAN1040を介して情報を送受する点とにおいて、情報提供システム100と相違する。情報提供システム1000は、上記の相違点以外の構成については、情報提供システム100と同様の構成を有してよい。
例えば、情報提供システム100の場合と同様、情報提供システム1000の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、情報提供システム1000において、位置提供サーバ120及び情報配信サーバ140は、情報提供システム100に関連して説明した構成のうちの一部を備えなくてもよい。例えば、情報提供システム1000において、位置提供サーバ120は中継装置情報格納部126を備えなくてもよい。
まず、情報提供システム1000の動作の概要について説明する。情報提供システム1000は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受信したことに応じて、情報配信サーバ140に格納された情報を無線端末22に配信するサービスを提供する。例えば、情報提供システム1000は、無線端末22のユーザの属性に応じた広告情報を提供する。これにより、無線端末22のユーザにとって有意義な情報を提供することができる。広告情報は、無線端末22のユーザに対して告知される情報であれば、特に限定されない。広告情報は、配信者の商品又はサービスに関する情報であってよい。商品又はサービスに関する情報は、商品又はサービスの割引情報(クーポン情報と称される場合がある。)、イベントの告知情報などであってよい。広告情報は、公共交通機関の運休情報又は遅延情報、渋滞情報などであってよい。広告情報は、局所的な豪雨、落雷、突風などに関する警報又は注意報であってよい。広告情報は、災害に関する情報であってもよい。
情報提供システム1000によれば、広告主からの広告料によりアクセスポイント102などを運営することもできる。これにより、アクセスポイント102などを広く一般に開放することができる。その結果、無線端末22のユーザが通信回線10に接続できるエリアを拡大することが容易になる。また、無線端末22のユーザが通信回線10に接続する費用を低減することができる。
情報提供システム1000は、例えば、下記の方法により上記のサービスを提供する。一実施形態によれば、プロキシサーバ1020は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求に対する応答の中に、無線端末22を情報配信サーバ140にアクセスさせるためのプログラムを埋め込む。上記プログラムは、情報配信サーバ140からの情報が表示されるべき位置を指定してもよい。この場合、無線端末22が当該応答を受信すると、無線端末22上で上記プログラムが実行されて、無線端末22が情報配信サーバ140にアクセスする。これにより、情報配信サーバ140は、無線端末22に情報を提供することができる。
他の実施形態によれば、プロキシサーバ1020は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受信すると、無線端末22を情報配信サーバ140にリダイレクトさせるためのプログラムを、無線端末22に送信する。これにより、情報配信サーバ140は、無線端末22に情報を提供することができる。情報配信サーバ140から無線端末22への情報の送信が終了すると、プロキシサーバ1020は、無線端末22をWebサーバ80にリダイレクトさせるためのプログラムを、無線端末22に送信する。これにより、無線端末22は、Webサーバ80にアクセスすることができる。
プロキシサーバ1020は、無線端末22がWebサーバ80にアクセスした後、予め定められた時間が経過した場合に、無線端末22を情報配信サーバ140にリダイレクトさせるためのプログラムを、再度、無線端末22に送信してもよい。
次に、情報提供システム1000の各部の概要について説明する。図1に関連して説明したとおり、位置提供サーバ120は、1以上の端末情報を格納する端末情報格納部124を備える。端末情報格納部124は、1以上の無線端末のそれぞれのMACアドレスと、1以上の無線端末のそれぞれの端末属性情報を対応付けて格納する。
位置提供サーバ120は、情報配信サーバ140からの要求に基づいて、端末情報格納部124に格納された情報を抽出する。例えば、位置提供サーバ120は、情報配信サーバ140から、特定のMACアドレスと、当該MACアドレスに対応づけられた端末属性情報の抽出を要求する抽出要求とを受信する。位置提供サーバ120は、端末情報格納部124に格納された端末情報を参照して、情報配信サーバ140から受け取ったMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を抽出する。位置提供サーバ120は、抽出した端末属性情報を情報配信サーバ140に送信する。
情報配信サーバ140は、無線端末22から送信された情報を解析して、無線端末22のMACアドレスを取得する。例えば、情報配信サーバ140は、無線端末22から情報配信サーバ140へのアクセス要求を解析して、当該アクセス要求に含まれる無線端末22のMACアドレスを取得する。
情報配信サーバ140は、端末情報格納部124に格納された1以上の端末情報を参照して、取得したMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を取得する。例えば、情報配信サーバ140は、取得したMACアドレスを位置提供サーバ120に送信する。また、情報配信サーバ140は、上記MACアドレスに対応付けられた端末属性情報の抽出を要求する抽出要求を、位置提供サーバ120に送信する。これにより、情報配信サーバ140は、位置提供サーバ120から、上記MACアドレスに対応付けられた端末属性情報を取得することができる。
情報配信サーバ140は、取得した端末属性情報に基づいて、配信情報格納部144に格納された情報の中から、無線端末22に提供する情報を選択する。情報配信サーバ140は、選択された情報を、無線端末22に送信する。情報配信サーバ140から送信された情報は、無線端末22の画面上の特定の位置に表示されるように加工されてもよい。
プロキシサーバ1020は、無線端末22と通信回線10との接続を中継する。例えば、プロキシサーバ1020は、無線端末22のユーザが、Webサーバ80により提供されているホームページを閲覧する場合に、無線端末22とWebサーバ80との間のHTTPによる接続を中継する。
プロキシサーバ1020は、無線端末22から送信された情報を解析して、無線端末22のMACアドレスを取得する。例えば、情報配信サーバ140は、無線端末22から情報配信サーバ140へのアクセス要求を解析して、当該アクセス要求に含まれる無線端末22のMACアドレスを取得する。
プロキシサーバ1020は、アクセスポイント102を介して、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受信する。アクセス要求は、無線端末22によって送信され、無線端末22からWebサーバ80へのアクセスを要求する。プロキシサーバ1020は、無線端末22からのアクセス要求を解析して、アクセス先のURI(Uniform Resource Identifier)、無線端末22のMACアドレスなどの情報を取得する。URIは、URL(Uniform Resource Locator)であってもよい。
プロキシサーバ1020は、無線端末22からのアクセス要求に応じて、情報配信サーバ140のURIに関する情報(URI情報と称する場合がある。)を、無線端末22に送信する。一実施形態によれば、プロキシサーバ1020は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求に対する応答の中に、無線端末22を情報配信サーバ140にアクセスさせるためのプログラムを埋め込む。上記プログラムは、情報配信サーバ140からの情報が表示されるべき位置を指定してもよい。他の実施形態によれば、プロキシサーバ1020は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受信したことに応じて、無線端末22を情報配信サーバ140にリダイレクトさせるためのプログラムを、無線端末22に送信する。
上記プログラムは、無線端末22が情報配信サーバ140にアクセス又はリダイレクトする場合に、無線端末22のコンピュータに、無線端末22のMACアドレスを情報配信サーバ140に送信する手順を実行させるための命令を含んでもよい。これにより、情報配信サーバ140と無線端末22とが、ネットワーク上で同一のセグメントに配されていない場合であっても、情報配信サーバ140が、無線端末22のMACアドレスを取得することができる。
上記プログラムは、情報配信サーバ140のURIを含んでよい。情報配信サーバ140のURIは、クエリストリングス(クエリ文字列、クエリパラメータなどと称される場合がある。)を含んでもよい。上記プログラムは、URI情報の一例であってよい。本願明細書において、プログラムは、実行ファイルであってもよく、スクリプトであってもよい。プログラムとしては、HTML要素、HTML snippet、JavaScript(登録商標)、CGIなどを例示することができる。HTML要素としては、HTMLのhead要素内に記述されたmeta要素などを例示することができる。
プロキシサーバ1020は、予め定められたポリシーに基づいて、無線端末22からのアクセス要求を受け付けるか否かを決定してもよい。例えば、無線端末22のユーザがアクセスポイント102を利用するサービスの契約者ではなく、かつ、無線端末22のユーザが情報配信サーバ140からの情報提供を拒否する場合、プロキシサーバ1020は、無線端末22からのアクセス要求を受け付けないことを決定する。
プロキシサーバ1020は、予め定められたポリシーに基づいて、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信するか否かを決定してもよい。例えば、無線端末22のユーザが情報配信サーバ140からの情報提供を拒否する場合、プロキシサーバ1020は、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信しないことを決定する。無線端末22のユーザが情報配信サーバ140からの情報提供を拒否する場合、プロキシサーバ1020は、URI情報を無線端末22に送信しないことを決定してもよい。
L3スイッチ1030は、情報提供システム1000及び通信回線10の接続を中継する。VLAN1040は、情報提供システム1000と、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106との間で情報を伝送する。VLAN1040は、有線通信の伝送路であってもよく、無線通信の伝送路であってもよく、それらの組み合わせであってもよい。VLAN1040の少なくとも一部は、トンネリングにより構成されていてもよい。
図11は、配信部142の一例を概略的に示す。本実施形態において、配信部142は、要求解析部1122と、属性抽出部1124と、情報選択部1126と、情報送信部1128とを備える。
要求解析部1122は、無線端末22から送信された情報を受信する。要求解析部1122は、受信した情報を解析する。要求解析部1122は、受信した情報の中から、無線端末22のMACアドレスを取得する。無線端末22から送信された情報は、プロキシサーバ1020から無線端末22に送信されたURI情報に基づいて、無線端末22から属性抽出部1124に送信された情報であってよい。例えば、要求解析部1122は、無線端末22から情報配信サーバ140の各部へのアクセス要求に基づいて、無線端末22のMACアドレスを取得する。要求解析部1122は、MACアドレス取得部の一例であってよい。
要求解析部1122が、無線端末22と同一のセグメントに配されている場合、無線端末22からの情報配信サーバ140へのアクセス要求には、無線端末22のMACアドレスが含まれる。この場合、要求解析部1122は、無線端末22から情報配信サーバ140へのアクセス要求の中から、無線端末22のMACアドレスを取得することができる。
一方、要求解析部1122が無線端末22とは異なるセグメントに配されている場合であっても、例えば、プロキシサーバ1020から無線端末22に送信されたURI情報に含まれるプログラムが、無線端末22のコンピュータに、属性抽出部1124にアクセスする手順と、無線端末22のMACアドレスを属性抽出部1124に送信する手順とを実行させるためのプログラムである場合には、無線端末22は、無線端末22のMACアドレスを情報配信サーバ140に送信する。無線端末22は、無線端末22のMACアドレスを、情報配信サーバ140へのアクセス要求とともに送信してもよく、当該アクセス要求と対応付けて送信してもよい。これにより、要求解析部1122は、情報配信サーバ140へのアクセス要求に基づいて、無線端末22のMACアドレスを取得することができる。
属性抽出部1124は、1以上の無線端末のそれぞれのMACアドレスと、1以上の無線端末のそれぞれのユーザの属性を示す端末属性情報とが対応づけられた1以上の端末情報を参照して、要求解析部1122により取得された無線端末22のMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を取得する。例えば、属性抽出部1124は、端末情報格納部124に格納された1以上の端末情報を参照して、無線端末22のMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を取得する。
情報選択部1126は、属性抽出部1124により抽出された端末属性情報に基づいて、無線端末22に提供する情報を選択する。例えば、情報選択部1126は、配信情報格納部144に格納された情報を参照して、無線端末22に提供する情報を選択する。配信情報格納部144には、例えば、属性を示す情報と、広告情報とが対応付けられて格納されている。情報選択部1126は、配信情報格納部144に格納された広告情報の中から、属性抽出部1124により抽出された端末属性情報に合致する属性と対応づけられた広告情報を抽出する。情報送信部1128は、情報選択部1126により選択された情報を、無線端末22に送信する。
図12は、プロキシサーバ1020の一例を概略的に示す。本実施形態において、プロキシサーバ1020は、アクセス要求受信部1222と、要求解析部1224と、契約者情報格納部1226と、ポリシー格納部1228と、応答決定部1230と、セッション管理部1232とを備える。
アクセス要求受信部1222は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセスを要求するアクセス要求を受信する。要求解析部1224は、アクセス要求受信部1222により受信されたアクセス要求を解析する。要求解析部1224は、上記のアクセス要求から、当該アクセス要求のアクセス先及び送信元のMACアドレスを取得してよい。要求解析部1224は、MACアドレス取得部の一例であってよい。
契約者情報格納部1226は、アクセスポイント102を利用した通信サービスの契約者に関する情報(契約者情報と称する場合がある。)を格納する。契約者情報格納部1226は、契約者を識別する情報と、契約者の利用する無線端末の端末識別情報とを対応付けて格納してよい。契約者情報格納部1226は、更に、契約者に情報を配信してよいか否かを示す配信可否情報を、当該契約者を識別する情報と対応づけて格納してよい。ポリシー格納部1228は、アクセス要求に対する応答方針に関するポリシーを格納する。
応答決定部1230は、アクセス要求受信部1222により受信されたアクセス要求に対する応答方針を決定する。応答決定部1230は、ポリシー格納部1228に格納されたポリシーに基づいて、アクセス要求受信部1222により受信されたアクセス要求に対する応答方針を決定してよい。応答決定部1230は、契約者情報格納部1226に格納された契約者情報を参照して、上記の応答方針を決定してよい。
セッション管理部1232は、セッションを管理する。セッション管理部1232は、無線端末22と、プロキシサーバ1020との間のセッションを管理してよい。セッション管理部1232は、プロキシサーバ1020と、Webサーバ80との間のセッションを管理してよい。セッション管理部1232は、無線端末22と、Webサーバ80との間のセッションを管理してよい。セッション管理部1232は、無線端末22のMACアドレス、クッキーなどを利用して、セッションを管理してよい。
セッション管理部1232によるセッション管理の一例として、セッション管理部1232は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を処理する。セッション管理部1232は、応答決定部1230により決定された応答方針に基づいて、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を処理してよい。例えば、応答決定部1230により、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受け付け、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信することが決定された場合、セッション管理部1232は、当該アクセス要求をWebサーバ80に送信するとともに、当該アクセス要求に応じて、属性抽出部1124のURI情報を無線端末22に送信する。
セッション管理部1232は、当該アクセス要求をWebサーバ80に送信する前に、属性抽出部1124のURI情報を無線端末22に送信してよい。セッション管理部1232は、当該アクセス要求をWebサーバ80に送信した後で、属性抽出部1124のURI情報を無線端末22に送信してよい。セッション管理部1232は、URI送信部の一例であってよい。
図13は、データテーブル1300の一例を概略的に示す。データテーブル1300は、契約者情報格納部1226に格納された契約者情報の一例を示す。データテーブル1300は、契約者ID1302と、契約者ID1302により識別される契約者が所持する無線端末のMACアドレス1304と、配信可否情報1306とを対応付けて格納する。
配信可否情報1306は、契約者ID1302により識別される契約者に対して、情報を配信するか否かを示す。例えば、特定の契約者に関する配信可否情報1306が「オプトアウト」である場合、当該契約者が情報の配信を希望しておらず、当該契約者に対して情報を配信しないことを示す。特定の契約者に関する配信可否情報1306が「オプトイン」である場合、当該契約者が情報の配信を希望しており、当該契約者に対して情報を配信することを示す。また、特定の契約者に関する配信可否情報1306が「不明」である場合、当該契約者に対して情報を配信してよいか否かが不明であることを示す。
契約者情報は、契約者IDを含まなくてもよい。例えば、本実施形態において、契約者ID1302が「なし」である場合、契約者IDが不明であることを示す。本実施形態によれば、MACアドレスなどの端末識別情報に基づいて、アクセス要求を処理する。そのため、契約者IDが不明であっても、アクセス要求を処理することができる。また、例えば、無線端末22がアクセスポイント102との間で通信を確立する場合に、情報配信サーバ140から情報を配信してよいかを問い合わせることで、契約者IDが不明であっても、MACアドレス1304と、配信可否情報1306とが対応づけられた契約者情報を生成することができる。
本実施形態において、契約者IDが不明である場合には、契約者ID1302が「なし」である場合について説明した。しかし、データテーブル1300は本実施形態に限定されない。契約者IDが不明である場合に、仮の契約者IDを発行して、当該仮の契約者IDを契約者ID1302に格納してもよい。
図14は、データテーブル1400の一例を概略的に示す。データテーブル1400は、ポリシー格納部1228に格納されたポリシーの一例を示す。データテーブル1400は、無線端末22のユーザの契約状況と、配信可否情報の内容とに基づくポリシーの一例を示す。
ポリシー1402は、配信可否情報が、オプトアウトを示している場合のポリシーを表す。ポリシー1404は、配信可否情報が、オプトインを示している場合のポリシーを表す。ポリシー1406は、配信可否情報が、配信の可否が不明であることを示している場合のポリシーを表す。ポリシー1410は、無線端末22のユーザが、アクセスポイント102を利用した通信サービスの契約者である場合のポリシーを表す。ポリシー1420は、無線端末22のユーザが、アクセスポイント102を利用した通信サービスの契約者でない場合のポリシーを表す。
データテーブル1400によれば、例えば、無線端末22のユーザが、アクセスポイント102を利用した通信サービスの契約者であり、かつ、配信可否情報1306が、「オプトイン」である場合、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受け付け、さらに、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信する。一方、無線端末22のユーザが、上記通信サービスの契約者でなく、かつ、配信可否情報1306が、「オプトアウト」である場合、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受け付けない。したがって、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信しない。
図15は、セッション管理部1232の一例を概略的に示す。本実施形態において、セッション管理部1232は、要求処理部1522と、URI情報生成部1524とを備える。本実施形態によれば、セッション管理部1232は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求に対する応答の中に、無線端末22を情報配信サーバ140にアクセスさせるためのプログラムを埋め込む。
要求処理部1522は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を処理する。要求処理部1522は、応答決定部1230により決定された応答方針に基づいて、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を処理してよい。
一実施形態において、応答決定部1230が上記アクセス要求を受け付け、かつ、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信することを決定した場合、要求処理部1522は、要求解析部1224から、上記アクセス要求のアクセス先に関する情報を受信する。要求処理部1522は、要求解析部1224から受け取った情報に基づき、プロキシサーバ1020と、Webサーバ80との間でセッションを確立する。セッションが確立されると、要求処理部1522は、上記アクセス要求をWebサーバ80に送信する。また、要求処理部1522は、上記アクセス要求に対する応答を、Webサーバ80から受信する。
一方、要求処理部1522は、URI情報生成部1524から、無線端末22に送信すべきURI情報を受信する。要求処理部1522は、Webサーバ80から受け取った上記アクセス要求に対する応答と、URI情報生成部1524から受け取ったURI情報とを対応付けて、無線端末22に送信する情報を生成する。例えば、要求処理部1522は、無線端末22を属性抽出部1124にアクセスさせるためのプログラムを、URI情報生成部1524から受け取る。要求処理部1522は、Webサーバ80から受け取ったHTMLデータに、上記プログラムを埋め込む。その後、要求処理部1522は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求への応答として、上記プログラムを含むHTMLデータを無線端末22に送信する。
他の実施形態において、応答決定部1230が、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受け付けるが、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信しないことを決定した場合、要求処理部1522は、要求解析部1224から、上記アクセス要求のアクセス先、無線端末22のMACアドレスなどに関する情報を受信する。要求処理部1522は、要求解析部1224から受け取った情報に基づき、無線端末22と、Webサーバ80との間でセッションを確立する。セッションが確立されると、要求処理部1522は、上記アクセス要求をWebサーバ80に送信する。また、要求処理部1522は、上記アクセス要求に対する応答を、Webサーバ80から受信する。要求処理部1522は、Webサーバ80から受け取った情報を無線端末22に送信する。
さらに、他の実施形態において、応答決定部1230が、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受け付けないことを決定した場合、要求処理部1522は、上記アクセス要求をWebサーバ80に送信しない。要求処理部1522は、無線端末22に、アクセスポイント102を利用することができない旨を通知してよい。
URI情報生成部1524は、無線端末22に送信すべきURI情報を生成する。URI情報生成部1524は、生成されたURI情報を要求処理部1522に送信する。URI情報は、無線端末22のコンピュータに、属性抽出部1124にアクセスする手順を実行させるためのプログラムであってよい。URI情報は、無線端末22のコンピュータに、属性抽出部1124にアクセスする手順と、無線端末22のMACアドレスを属性抽出部1124に送信する手順とを実行させるためのプログラムであってもよい。
URI情報生成部1524は、1以上のURIを格納してよい。URI情報生成部1524は、1以上のURIの中から、無線端末22に送信すべきURI情報を選択してよい。選択されるURI情報の個数は、1個であってもよく、複数であってもよい。例えば、Webサーバ80から受け取ったHTMLデータに、複数の広告情報を表示する場合、URI情報生成部1524は、1以上のURIの中から、複数のURI情報を選択する。URI情報生成部1524は、1以上のURIの中から、無線端末22に送信すべきURI情報をランダムに選択してよい。URI情報生成部1524は、1以上のURIの中から、無線端末22に送信すべきURI情報をオークション方式で決定してよい。URI情報生成部1524は、URI選択部の一例であってよい。
図16は、情報提供システム1000における処理の一例を概略的に示す。図16は、図15に関連して説明したセッション管理部1232を備える情報提供システム1000における処理の一例を概略的に示す。図16を用いて、応答決定部1230が上記アクセス要求を受け付け、かつ、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信することを決定した場合における、情報提供システム1000の処理について説明する。
本実施形態によれば、まず、ステップ1602(ステップをSと省略する場合がある。)において、無線端末22が、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を送信する。S1610において、アクセス要求受信部1222が、アクセスポイント102を介して、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受信する。要求解析部1224は、上記アクセス要求を解析する。要求解析部1224は、無線端末22のMACアドレス、上記アクセス要求のアクセス先などに関する情報を取得する。
S1612において、要求処理部1522が、応答決定部1230から決定された応答方針を受け取る。また、要求処理部1522は、要求解析部1224からアクセス要求のアクセス先に関する情報を受け取る。要求処理部1522は、応答決定部1230により決定された応答方針と、要求解析部1224から受け取った情報とに基づいて、プロキシサーバ1020と、Webサーバ80との間でセッションを確立する。セッションが確立されると、要求処理部1522は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求をWebサーバ80に送信する。S1614において、Webサーバ80が、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求に対する応答として、HTMLデータをプロキシサーバ1020に送信する。
S1616において、要求処理部1522が、Webサーバ80からHTMLデータを受信すると、URI情報生成部1524に対して、無線端末22に送信すべきURI情報を生成するよう要求する。URI情報生成部1524は、無線端末22に送信すべきURI情報として、無線端末22を属性抽出部1124にアクセスさせるためのプログラムを生成する。URI情報生成部1524は、生成されたプログラムを要求処理部1522に送信する。要求処理部1522は、Webサーバ80から受け取ったHTMLデータに、URI情報生成部1524から受け取ったプログラムを埋め込む。S1618において、要求処理部1522が、要求処理部1522は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求への応答として、上記プログラムを含むHTMLデータを無線端末22に送信する。
S1630において、無線端末22が、上記プログラムを含むHTMLデータを受信する。無線端末22上で動作するウェブブラウザは、プロキシサーバ1020から送信されたHTMLデータを解析する。S1632において、無線端末22上で、HTMLデータに含まれるプログラムが実行され、無線端末22が、無線端末22から情報配信サーバ140の属性抽出部1124へのアクセス要求を送信する。
S1640において、要求解析部1122が、無線端末22から属性抽出部1124へのアクセス要求を受信する。要求解析部1122は、上記アクセス要求を解析する。要求解析部1122は、無線端末22のMACアドレス、上記アクセス要求のアクセス先などに関する情報を取得する。要求解析部1122は、無線端末22のMACアドレスを属性抽出部1124に送信する。
S1642において、属性抽出部1124は、要求解析部1122から受け取った無線端末22のMACアドレスを、位置提供サーバ120に送信する。属性抽出部1124は、送信したMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を抽出するよう、位置提供サーバ120に要求する。
S1644において、位置提供サーバ120の制御部122が、端末情報格納部124に格納された1以上の端末情報を参照して、属性抽出部1124から受け取ったMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を抽出する。S1646において、制御部122が、抽出された端末属性情報を属性抽出部1124に送信する。属性抽出部1124は、抽出された端末属性情報を情報選択部1126に送信する。
S1648において、情報選択部1126が、属性抽出部1124により抽出された端末属性情報に基づいて、無線端末22に提供する情報を選択する。S1650において、情報送信部1128が、情報選択部1126により選択された情報を無線端末22に送信する。S1660において、無線端末22上で動作するウェブブラウザが、Webサーバ80から受信したHTMLデータと、情報配信サーバ140から受信した情報とを、無線端末22の画面に表示する。これにより、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受信したことに応じて、情報配信サーバ140に格納された情報を無線端末22に配信する処理が終了する。
図17は、セッション管理部1232の他の例を概略的に示す。本実施形態において、セッション管理部1232は、要求処理部1522と、URI情報生成部1524と、イベント検出部1726とを備える。本実施形態によれば、セッション管理部1232は、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受信すると、無線端末22を情報配信サーバ140にリダイレクトさせるためのプログラムを、無線端末22に送信する。
本実施形態のセッション管理部1232は、主に、イベント検出部1726を備える点と、URI情報生成部1524が、URI情報として、無線端末22のコンピュータに、無線端末22のアクセス先をWebサーバ80から属性抽出部1124にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムを生成する点と、要求処理部1522による処理手順が異なる点とにおいて、図15に関連して説明したセッション管理部1232と相違する。本実施形態のセッション管理部1232は、上記の相違点以外の構成については、図15に関連して説明したセッション管理部1232と同様の構成を有してよい。
イベント検出部1726は、予め定められたイベントを検出する。イベント検出部1726は、複数の種類のイベントを検出してよい。イベント検出部1726は、予め定められたイベント検出した場合に、当該イベントを検出した旨を要求処理部1522に通知してよい。イベント検出部1726は、検出したイベントの種類を要求処理部1522に通知してもよい。
第1の種類のイベントとしては、予め定められた時間が経過したこと、情報配信サーバ140による情報の送信が終了したこと、無線端末22から、無線端末22のユーザが情報配信サーバ140から送信された情報を閲覧したことを示す情報を受信したことなどを例示することができる。第2の種類のイベントとしては、予め定められた時間が経過したこと、無線端末22の通信量が予め定められたデータ量を超過したことなどを例示することができる。
次に、本実施形態におけるセッション管理部1232の動作の概要について説明する。一実施形態において、応答決定部1230が、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受け付け、かつ、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信することを決定した場合、要求処理部1522は、要求解析部1224から、上記アクセス要求のアクセス先に関する情報を受信する。要求処理部1522は、受け取ったアクセス先に関する情報を格納する。
要求処理部1522は、URI情報生成部1524から、無線端末22に送信すべきURI情報として、無線端末22のコンピュータに、無線端末22のアクセス先をWebサーバ80から属性抽出部1124にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムを受け取る。要求処理部1522は、URI情報生成部1524から受け取ったプログラムを無線端末22に送信する。
無線端末22が上記のプログラムを受信すると、無線端末22は、情報配信サーバ140に対して、属性抽出部1124へのアクセス要求を送信する。情報配信サーバ140は、属性抽出部1124へのアクセス要求を受信すると、無線端末22のユーザの属性に応じた情報を抽出して、抽出された情報を無線端末22に送信する。
イベント検出部1726が第1の種類のイベントを検出すると、要求処理部1522は、URI情報生成部1524から、無線端末22に送信すべきURI情報として、無線端末22のコンピュータに、無線端末22のアクセス先を属性抽出部1124からWebサーバ80にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムを受け取る。
URI情報生成部1524は、要求解析部1224から受け取った、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求のアクセス先に関する情報に基づいて、上記プログラムを生成してよい。上記プログラムは、Webサーバ80のURIに関する情報の一例であってよい。
要求処理部1522は、URI情報生成部1524から受け取ったプログラムを無線端末22に送信する。その後、要求処理部1522は、無線端末22と、Webサーバ80との間のセッションを確立する。無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求をWebサーバ80に送信する。要求処理部1522は、当該アクセス要求に対するWebサーバ80からの応答を無線端末22に送信する。
無線端末22がWebサーバ80にアクセスした後、イベント検出部1726が第2の種類のイベントを検出すると、要求処理部1522は、再度、URI情報生成部1524から、無線端末22に送信すべきURI情報として、無線端末22のコンピュータに、無線端末22のアクセス先をWebサーバ80から属性抽出部1124にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムを受け取ってよい。上記プログラムは、属性抽出部1124のURIに関する情報の一例であってよい。要求処理部1522は、URI情報生成部1524から受け取ったプログラムを無線端末22に送信する。これにより、無線端末22のアクセス先を、再度、情報配信サーバ140に変更することができる。
なお、無線端末22がWebサーバ80にアクセスした後、イベント検出部1726が第2の種類のイベントを検出した場合には、要求処理部1522は、無線端末22とWebサーバ80との間の通信を遮断してもよい。また、要求処理部1522は、無線端末22に、予め定められたイベントが発生した旨を通知してよい。
他の実施形態において、応答決定部1230が、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受け付けるが、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信しないことを決定した場合、要求処理部1522は、図15に関連して説明した方法と同様の方法により、当該アクセス要求を処理してよい。さらに、他の実施形態において、応答決定部1230が、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受け付けないことを決定した場合、要求処理部1522は、図15に関連して説明した方法と同様の方法により、当該アクセス要求を処理してよい。
図18は、情報提供システム1000における処理の他の例を概略的に示す。図18は、図17に関連して説明したセッション管理部1232を備える情報提供システム1000における処理の一例を概略的に示す。図18を用いて、応答決定部1230が上記アクセス要求を受け付け、かつ、情報配信サーバ140から無線端末22に情報を配信することを決定した場合における、情報提供システム1000の処理について説明する。
本実施形態によれば、まず、S1802において、無線端末22が、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を送信する。S1810において、アクセス要求受信部1222が、アクセスポイント102を介して、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受信する。要求解析部1224は、上記アクセス要求を解析する。要求解析部1224は、無線端末22のMACアドレス、上記アクセス要求のアクセス先などに関する情報を取得する。
S1812において、要求処理部1522が、応答決定部1230から決定された応答方針を受け取る。また、要求処理部1522は、要求解析部1224からアクセス要求のアクセス先に関する情報を受け取る。要求処理部1522は、応答決定部1230により決定された応答方針と、要求解析部1224から受け取った情報とに基づいて、URI情報生成部1524に対して、無線端末22に送信すべきURI情報を生成するよう要求する。
URI情報生成部1524は、無線端末22に送信すべきURI情報として、無線端末22のコンピュータに、無線端末22のアクセス先をWebサーバ80から属性抽出部1124にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムを生成する。URI情報生成部1524は、生成されたプログラムを要求処理部1522に送信する。要求処理部1522は、URI情報生成部1524から受け取ったプログラムを無線端末22に送信する。
S1832において、無線端末22が、上記プログラムを受信する。無線端末22上で動作するウェブブラウザは、プロキシサーバ1020から送信されたデータを解析する。S1632において、無線端末22上で上記プログラムが実行され、無線端末22が、情報配信サーバ140に対して、属性抽出部1124へのアクセス要求を送信する。S1840からS1860までの処理は、図16におけるS1632からS1660までの処理と同様であるで、説明を省略する。
S1870において、無線端末22が、情報配信サーバ140から配信された情報が閲覧されたことを示す情報を、プロキシサーバ1020に送信する。S1872において、イベント検出部1726が、情報配信サーバ140から配信された情報が閲覧されたことを示す情報を受信して、第1の種類のイベントの発生を検出する。イベント検出部1726は、第1の種類のイベントを検出したことを、要求処理部1522に通知する。
要求処理部1522は、イベント検出部1726からの通知を受信すると、URI情報生成部1524に対して、無線端末22に送信すべきURI情報を生成するよう要求する。URI情報生成部1524は、無線端末22に送信すべきURI情報として、無線端末22のコンピュータに、無線端末22のアクセス先を属性抽出部1124からWebサーバ80にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムを生成する。URI情報生成部1524は、生成されたプログラムを要求処理部1522に送信する。要求処理部1522は、URI情報生成部1524から受け取ったプログラムを無線端末22に送信する。また、要求処理部1522は、無線端末22と、Webサーバ80との間のセッションを確立する。
S1872において、無線端末22が、上記プログラムを受信する。無線端末22上で動作するウェブブラウザは、プロキシサーバ1020から送信されたデータを解析する。無線端末22上で上記プログラムが実行され、無線端末22が、Webサーバ80へのアクセス要求をWebサーバ80に送信する。S1876において、Webサーバ80は、当該アクセス要求に対するWebサーバ80からの応答を、無線端末22に送信する。これにより、無線端末22からWebサーバ80へのアクセス要求を受信したことに応じて、情報配信サーバ140に格納された情報を無線端末22に配信する処理が終了する。
本実施形態においては、S1876により処理が終了する場合について説明した。しかし、情報提供システム1000における処理は本実施形態に限定されない。他の実施形態によれば、無線端末22がWebサーバ80にアクセスした後、予め定められた期間が経過すると、イベント検出部1726が、第2の種類のイベントの発生を検出してよい。イベント検出部1726は、第2の種類のイベントを検出したことを、要求処理部1522に通知してよい。情報提供システム1000は、イベント検出部1726からの通知を受信すると、S1812からS1876までの処理を繰り返してよい。
さらに他の実施形態によれば、無線端末22がWebサーバ80にアクセスした後、予め定められた期間が経過すると、プロキシサーバ1020は、無線端末22とWebサーバ80との間の通信を遮断してもよい。これにより、より多くのユーザがアクセスポイント102などを快適に利用することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
例えば、以上の実施形態において、情報提供システム1000が、アクセス要求受信部1222と、要求処理部1522と、URI情報生成部1524とを備え、アクセス要求受信部1222、要求処理部1522及びURI情報生成部1524が、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106と同一のセグメントに配される場合について説明した。しかし、情報提供システム1000は、本実施形態に限定されない。
他の実施形態によれば、アクセス要求受信部1222、要求処理部1522及びURI情報生成部1524の少なくとも1つが、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106とは異なるセグメントに配されてもよい。例えば、位置提供サーバ120、情報配信サーバ140及びセグメントプロキシサーバ1020の少なくとも1つが、アクセスポイント102、アクセスポイント104及び基地局106とは異なるセグメントに配される。
さらに他の実施形態によれば、属性抽出部1124が、プロキシサーバ1020に配されてもよい。これにより、無線端末から送信された情報を解析して、無線端末のMACアドレスを取得するMACアドレス取得部と、1以上の無線端末のそれぞれのMACアドレスと、1以上の無線端末のそれぞれのユーザの属性を示す端末属性情報とが対応づけられた1以上の端末情報を参照して、MACアドレス取得部により取得されたMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を抽出する属性抽出部と、属性抽出部により抽出された端末属性情報に基づいて、MACアドレス取得部により取得されたMACアドレスで識別される無線端末に提供する情報を選択する情報選択部と、無線端末から、属性抽出部により抽出された端末属性情報に応じた情報を無線端末に送信する第1の情報提供装置とは異なる第2の情報提供装置へのアクセスを要求するアクセス要求を受信するアクセス要求受信部と、アクセス要求に応じて、属性抽出部のURIに関する情報を無線端末に送信するURI送信部とを備える情報処理システムが提供される。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 通信回線、12 店舗、14 店舗、16 歩道、22 無線端末、24 無線端末、42 無線端末、44 無線端末、62 無線端末、64 無線端末、80 Webサーバ 、100 情報提供システム、102 アクセスポイント、104 アクセスポイント、106 基地局、120 位置提供サーバ、122 制御部、124 端末情報格納部、126 中継装置情報格納部、140 情報配信サーバ、142 配信部、144 配信情報格納部、200 データテーブル、210 識別記号、220 位置情報、222 情報、224 情報、230 属性情報、232 情報、234 情報、236 情報、238 情報、300 データテーブル、320 MACアドレス、330 情報、340 情報、350 端末位置判定結果、400 データテーブル、420 端末位置情報、422 情報、424 情報、430 識別記号、440 端末属性情報、510 ログ情報取得部、520 端末情報生成部、530 端末情報抽出部、540 中継装置情報抽出部、550 要求受信部、560 端末情報提供部、610 端末位置情報生成部、620 同一ユーザ判定部、630 端末属性情報生成部、632 統計処理モジュール、634 端末位置判定モジュール、710 統計情報算出部、720 頻出情報抽出部、730 統計情報生成部、810 連続ログ情報生成部、820 ログ情報分類部、830 分布算出部、840 分類基準調整部、910 度数分布、920 度数分布、1000 情報提供システム、1020 プロキシサーバ、1030 L3スイッチ、1040 VLAN、1122 要求解析部、1124 属性抽出部、1126 情報選択部、1128 情報送信部、1222 アクセス要求受信部、1224 要求解析部、1226 契約者情報格納部、1228 ポリシー格納部、1230 応答決定部、1232 セッション管理部、1300 データテーブル、1302 契約者ID、1304 MACアドレス、1306 配信可否情報、1400 データテーブル、1402 ポリシー、1404 ポリシー、1406 ポリシー、1410 ポリシー、1420 ポリシー、1522 要求処理部、1524 URI情報生成部、1726 イベント検出部

Claims (13)

  1. 無線端末から送信された情報を解析して、前記無線端末のMACアドレスを取得するMACアドレス取得部と、
    1以上の無線端末のそれぞれのMACアドレスと、前記1以上の無線端末のそれぞれのユーザの属性を示す端末属性情報とが対応づけられた1以上の端末情報を参照して、前記MACアドレス取得部により取得されたMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を抽出する属性抽出部と、
    前記属性抽出部により抽出された端末属性情報に基づいて、前記MACアドレス取得部により取得されたMACアドレスで識別される無線端末に提供する情報を選択する情報選択部と、
    無線端末から、前記情報選択部により選択された情報を前記無線端末に送信する第1の情報提供装置とは異なる第2の情報提供装置へのアクセスを要求するアクセス要求を受信するアクセス要求受信部と、
    前記アクセス要求に応じて、前記属性抽出部のURIに関する情報を前記無線端末に送信するURI送信部と、
    予め定められた第1のイベント及び第2のイベントの発生を検出するイベント検出部と、
    を備え、
    前記属性抽出部のURIに関する情報は、前記無線端末のコンピュータに、前記無線端末のアクセス先を前記第2の情報提供装置から前記属性抽出部にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムであり、
    前記URI送信部は、
    前記イベント検出部が前記第1のイベントの発生を検出した場合に、前記第2の情報提供装置のURIに関する情報を前記無線端末に送信し
    前記イベント検出部が前記第2のイベントの発生を検出した場合に、前記属性抽出部のURIに関する情報を前記無線端末に送信する、
    情報処理システム。
  2. 前記MACアドレス取得部は、前記URI送信部から前記無線端末に送信された前記属性抽出部のURIに関する情報に基づいて前記無線端末から前記属性抽出部に送信された情報を解析して、前記MACアドレスを取得する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記URI送信部は、前記アクセス要求に応じて、前記アクセス要求に対する前記第2の情報提供装置からの応答と前記URIに関する情報とが対応付けられた情報を、前記無線端末に送信する、
    請求項1又は請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記URIに関する情報は、前記無線端末のコンピュータに、前記URIにより識別される前記属性抽出部にアクセスする手順を実行させるためのプログラムである、
    請求項3に記載の情報処理システム。
  5. 前記プログラムは、前記無線端末のコンピュータに、前記無線端末のMACアドレスを前記属性抽出部に送信する手順をさらに実行させるためのプログラムである、
    請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 前記プログラムは、前記無線端末のコンピュータに、前記無線端末のMACアドレスを前記属性抽出部に送信する手順をさらに実行させるためのプログラムである、
    請求項1から請求項5までの何れか一項に記載の情報処理システム。
  7. 前記第2の情報提供装置のURIに関する情報は、前記無線端末のコンピュータに、前記無線端末のアクセス先を前記属性抽出部から前記第2の情報提供装置にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムである、
    請求項1から請求項6までの何れか一項に記載の情報処理システム。
  8. 前記属性抽出部のURIに関する情報は、前記無線端末のコンピュータに、前記無線端末のアクセス先を前記第2の情報提供装置から前記属性抽出部にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムである、
    請求項1から請求項7までの何れか一項に記載の情報処理システム。
  9. 前記1以上の端末情報を格納する端末情報格納部を更に備え、
    前記端末情報は、前記1以上の無線端末からのプローブ要求に基づいて生成される、
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載の情報処理システム。
  10. 1以上の第1の情報提供装置のURIに関する情報を格納するURI格納部と、
    無線端末から、前記1以上の第1の情報提供装置とは異なる第2の情報提供装置へのアクセスを要求するアクセス要求を受信するアクセス要求受信部と、
    前記アクセス要求に応じて、前記1以上の第1の情報提供装置のうち少なくとも1つの第1の情報提供装置のURIに関する情報を、前記無線端末に送信するURI送信部と、
    予め定められた第1のイベント及び第2のイベントの発生を検出するイベント検出部と、
    を備え、
    前記無線端末との間で無線通信を確立し、前記無線端末と、前記アクセス要求受信部及び前記URI送信部との間の通信を中継する中継装置と同一のセグメントに配され、
    前記少なくとも1つの第1の情報提供装置のURIに関する情報は、前記無線端末のコンピュータに、前記無線端末のアクセス先を前記第2の情報提供装置から前記少なくとも1つの第1の情報提供装置にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムであり、
    前記URI送信部は、
    前記イベント検出部が前記第1のイベントの発生を検出した場合に、前記第2の情報提供装置のURIに関する情報を前記無線端末に送信し
    前記イベント検出部が前記第2のイベントの発生を検出した場合に、前記少なくとも1つの第1の情報提供装置のURIに関する情報を前記無線端末に送信する、
    情報処理システム。
  11. コンピュータを、請求項1から請求項10までの何れか一項に記載の情報処理システムとして機能させるためのプログラム。
  12. 無線端末から、第1の情報提供装置とは異なる第2の情報提供装置へのアクセスを要求するアクセス要求を受信するアクセス要求受信段階と、
    前記アクセス要求に応じて、前記第1の情報提供装置のURIに関する情報を前記無線端末に送信するURI送信段階と、
    無線端末から送信された情報を解析して、前記無線端末のMACアドレスを取得するMACアドレス取得段階と、
    1以上の無線端末のそれぞれのMACアドレスと、前記1以上の無線端末のそれぞれのユーザの属性を示す端末属性情報とが対応づけられた1以上の端末情報を参照して、前記MACアドレス取得段階において取得されたMACアドレスに対応付けられた端末属性情報を抽出する属性抽出段階と、
    前記属性抽出段階において抽出された端末属性情報に基づいて、前記MACアドレス取得段階において取得されたMACアドレスで識別される無線端末に提供する情報を選択する情報選択段階と、
    予め定められた第1のイベント及び第2のイベントの発生を検出するイベント検出段階と、
    を有し、
    前記第1の情報提供装置は、前記情報選択段階において選択された情報を前記無線端末に送信し、
    前記第1の情報提供装置のURIに関する情報は、前記無線端末のコンピュータに、前記無線端末のアクセス先を前記第2の情報提供装置から前記第1の情報提供装置にリダイレクトさせる手順を実行させるためのプログラムであり、
    前記URI送信段階は、
    前記イベント検出段階において前記第1のイベントの発生が検出された場合に、前記第2の情報提供装置のURIに関する情報を前記無線端末に送信する段階と
    前記イベント検出段階において前記第2のイベントの発生が検出された場合に、前記第1の情報提供装置のURIに関する情報を前記無線端末に送信する段階と、
    を有する、
    情報処理方法。
  13. 前記MACアドレス取得段階は、前記URI送信段階において前記無線端末に送信されたURIに基づいて、前記無線端末から送信された情報を解析して、前記無線端末のMACアドレスを取得する段階を含む、
    請求項12に記載の情報処理方法。
JP2013205018A 2013-09-30 2013-09-30 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法。 Active JP5658341B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205018A JP5658341B1 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205018A JP5658341B1 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5658341B1 true JP5658341B1 (ja) 2015-01-21
JP2015070534A JP2015070534A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52437451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013205018A Active JP5658341B1 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5658341B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088774A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 サイレックス・テクノロジー株式会社 中継装置、中継方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101820043B1 (ko) 2016-12-15 2018-01-18 주식회사 수산아이앤티 모바일 단말 식별 및 이를 이용한 비즈니스 모델

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093138A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Ntt Docomo, Inc. Procede et systeme de distribution de publicites sur un reseau
JP2002189653A (ja) * 2000-09-14 2002-07-05 Answer International:Kk ホームページへのアクセス装置及びアクセス方法、読み取り装置、記号体を掲載した媒体並びにチャネルコードを利用したインターネット広告機能を有するurl中継システム
JP2007213586A (ja) * 2004-07-07 2007-08-23 Defacto:Kk 広告システム、及び、広告制御方法
JP2012234554A (ja) * 2012-06-13 2012-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 書籍コンテンツに広告を挿入配信するサーバ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001093138A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Ntt Docomo, Inc. Procede et systeme de distribution de publicites sur un reseau
JP2002189653A (ja) * 2000-09-14 2002-07-05 Answer International:Kk ホームページへのアクセス装置及びアクセス方法、読み取り装置、記号体を掲載した媒体並びにチャネルコードを利用したインターネット広告機能を有するurl中継システム
JP2007213586A (ja) * 2004-07-07 2007-08-23 Defacto:Kk 広告システム、及び、広告制御方法
JP2012234554A (ja) * 2012-06-13 2012-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 書籍コンテンツに広告を挿入配信するサーバ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020088774A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 サイレックス・テクノロジー株式会社 中継装置、中継方法、及びプログラム
JP7108302B2 (ja) 2018-11-30 2022-07-28 サイレックス・テクノロジー株式会社 中継装置、中継方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015070534A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230367827A1 (en) Dynamic radius threshold selection
JP5871928B2 (ja) 所定の領域内のユーザトラフィックを分析するための方法及び装置
TWI392276B (zh) 經由直接連接至無線保真度致能的及全球衛星定位致能的移動裝置之裝置上位置定位
JP5802716B2 (ja) 情報処理システム、プログラム及び照合方法
JP6027520B2 (ja) 情報処理システム、人口流量推定装置、プログラム、情報処理方法及び人口流量を推定する方法
JP6599674B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法、相関関係情報データ、記憶媒体、相関関係情報の生成方法
WO2015072356A1 (ja) 属性決定装置、通信端末、属性決定方法及びプログラム
JP5521085B1 (ja) 情報分類装置及びプログラム
JP2015022635A (ja) 情報配信装置、情報収集方法および情報収集プログラム
JP5658341B1 (ja) 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法。
JP5577424B1 (ja) 位置提供装置、プログラム及び情報提供システム
JP5572245B1 (ja) 情報生成装置及びプログラム
KR102211775B1 (ko) 지오펜스 서비스 장치 및 그 방법
JP6322254B2 (ja) 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法
JP6012701B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP5775952B2 (ja) 情報生成装置及びプログラム
JP6430973B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5615423B2 (ja) 情報検索装置、及び情報検索プログラム
JP2014230032A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5919358B1 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP5952852B2 (ja) 情報生成装置及び受信装置を備えたシステム
JP6154786B2 (ja) 情報提供システム及びプログラム
JP6101129B2 (ja) 施設検索装置、施設検索方法および施設検索プログラム
US10334420B2 (en) Data-flow control device and data-flow control method
WO2014108952A1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250