JP5657212B2 - Thai editing device and program - Google Patents

Thai editing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP5657212B2
JP5657212B2 JP2009034402A JP2009034402A JP5657212B2 JP 5657212 B2 JP5657212 B2 JP 5657212B2 JP 2009034402 A JP2009034402 A JP 2009034402A JP 2009034402 A JP2009034402 A JP 2009034402A JP 5657212 B2 JP5657212 B2 JP 5657212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie
condition
note data
deleting
same pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009034402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010191102A (en
Inventor
吉田 俊也
俊也 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009034402A priority Critical patent/JP5657212B2/en
Publication of JP2010191102A publication Critical patent/JP2010191102A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5657212B2 publication Critical patent/JP5657212B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Description

本発明は、タイ編集装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to Thailand editing instrumentation 置及 beauty program.

タイ編集装置として、既に入力されている音符データに対して、タイが付与可能な音符データに自動的にタイを付与することができるものがある。しかし、タイが付与可能な音符データのすべてにタイが付与されてしまうと、同じ音高の音符が連続している場合等には、ユーザの期待する編集が行われないことが多い。   Some tie editing devices can automatically assign a tie to note data to which a tie can be assigned to already inputted note data. However, if a tie is assigned to all the note data to which a tie can be assigned, the edit expected by the user is often not performed when notes having the same pitch are consecutive.

また、特開平7−140972号公報には、演奏データを楽譜データに変換する際に、各種の音楽記号を自動的に付与することができる楽譜作成装置が開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 7-140972 discloses a musical score creation device that can automatically give various musical symbols when converting performance data into musical score data.

特開平7−140972号公報JP 7-140972 A

本発明の目的は、音符データに対して所望の条件でタイを付与又は削除することができるタイ編集装置及びプログラムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a tie editing instrumentation 置及 beauty program that can provide or remove Thailand desired conditions for note data.

本発明のタイ編集装置は、複数の音符データを記憶する記憶手段と、少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段とを有することを特徴とする。
また、本発明のタイ編集装置は、複数の音符データを記憶する記憶手段と、少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段とを有することを特徴とする。
また、本発明のタイ編集装置は、複数の音符データを記憶する記憶手段と、少なくとも、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段とを有することを特徴とする。
また、本発明のタイ編集装置は、複数の音符データを記憶する記憶手段と、少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第3の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段とを有することを特徴とする。
The tie editing apparatus of the present invention includes a storage unit that stores a plurality of note data, a first condition that assigns or deletes a tie between adjacent note data having at least the same pitch across a measure, and a plurality of Condition designation means for designating one of the second conditions for assigning or deleting ties between adjacent note data having the same pitch across the beat group, and the conditions designated by the condition designation means in response, characterized Rukoto which have a and Thailand editing means for applying or removing a tie for a plurality of musical note data stored in the storage means.
In addition, the tie editing apparatus of the present invention includes a storage unit that stores a plurality of note data, and at least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across measures. Condition specifying means for specifying one of the second conditions for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across beats, according to the condition specified by the condition specifying means And tie editing means for assigning or deleting ties to a plurality of note data stored in the storage means.
The tie editing apparatus of the present invention also includes a storage unit for storing a plurality of note data, and a first unit for assigning or deleting a tie between adjacent note data having at least the same pitch across a plurality of beats. And a condition designating means for designating one of the second conditions for assigning or deleting a tie between adjacent musical note data, and the same designating means designated by the condition designating means Tie editing means for assigning or deleting ties to a plurality of note data stored in the storage means according to conditions.
In addition, the tie editing apparatus of the present invention includes a storage unit that stores a plurality of note data, and at least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across measures. A second condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across a group of beats, and a tie between adjacent note data having the same pitch across beats or A condition designating unit for designating one of the third conditions to be deleted and a tie for a plurality of note data stored in the storage unit in accordance with the condition designated by the condition designating unit Or tie editing means for deleting.

また、本発明のプログラムは、少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムであ
また、本発明のプログラムは、少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本発明のプログラムは、少なくとも、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本発明のプログラムは、少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第3の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
In the program of the present invention, at least a first condition for assigning or deleting ties between adjacent note data having the same pitch across measures and the same pitch across a plurality of beats are adjacent. a condition specifying step of specifying one out of the second condition for applying or deleting the tie against inter note data, in accordance with the specified conditions by the condition specifying step, are stored in the memorize means Ru program der for executing the tie editing step to impart or remove tie for a plurality of musical note data to the computer.
The program of the present invention includes at least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across measures, and between adjacent note data having the same pitch across beats. A condition designating step for designating one of the second conditions for assigning or deleting a tie, and a plurality of note data stored in the storage means according to the condition designated by the condition designating step. A program for causing a computer to execute a tie editing step of assigning or deleting a tie to the computer.
In the program of the present invention, at least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across a plurality of beats is adjacent to the same pitch across beats. A condition designating step for designating one of the second conditions for assigning or deleting ties between the note data, and a plurality of data stored in the storage means according to the conditions designated by the condition designating step This is a program for causing a computer to execute a tie editing step for assigning or deleting a tie to the note data.
In the program of the present invention, at least a first condition for assigning or deleting ties between adjacent note data having the same pitch across measures and the same pitch across a plurality of beats are adjacent. Specify one of the second condition for assigning or deleting ties between note data and the third condition for assigning or deleting ties between adjacent note data with the same pitch across beats For causing the computer to execute a condition specifying step for performing and a tie editing step for assigning or deleting ties to a plurality of note data stored in the storage means in accordance with the conditions specified in the condition specifying step. It is a program.

条件を指定することにより、音符データに対して所望の条件でタイを付与又は削除することができる。   By specifying the conditions, ties can be given or deleted from the note data under desired conditions.

図2は、本発明の実施形態によるタイ編集装置(コンピュータ)のハードウエア構成例を示すブロック図である。タイ編集装置は、例えばパーソナルコンピュータで構成される。バス201には、中央処理装置(CPU)202、ROM203、RAM204、ネットワークインタフェース205、入力装置206、出力装置207及び外部記憶装置208が接続されている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the tie editing apparatus (computer) according to the embodiment of the present invention. The tie editing apparatus is constituted by a personal computer, for example. A central processing unit (CPU) 202, ROM 203, RAM 204, network interface 205, input device 206, output device 207, and external storage device 208 are connected to the bus 201.

CPU202は、データの処理又は演算を行うと共に、バス201を介して接続された各種構成要素を制御するものである。ROM203には、予めCPU202の制御手順(コンピュータプログラム)を記憶させておき、このコンピュータプログラムをCPU202が実行することにより、起動する。外部記憶装置208にコンピュータプログラムが記憶されており、そのコンピュータプログラムがRAM204にコピーされて実行される。RAM204は、データの入出力、送受信のためのワークメモリ、各構成要素の制御のための一時記憶として用いられる。外部記憶装置208は、例えばハードディスク記憶装置やCD−ROM等であり、電源を切っても記憶内容が消えない。CPU202は、RAM204内のコンピュータプログラムを実行することにより、タイ編集装置の処理を行う。   The CPU 202 performs data processing or calculation and controls various components connected via the bus 201. The ROM 203 stores a control procedure (computer program) of the CPU 202 in advance, and is started when the CPU 202 executes the computer program. A computer program is stored in the external storage device 208, and the computer program is copied to the RAM 204 and executed. The RAM 204 is used as a work memory for data input / output, transmission / reception, and temporary storage for control of each component. The external storage device 208 is, for example, a hard disk storage device or a CD-ROM, and the stored content does not disappear even when the power is turned off. The CPU 202 executes processing of the tie editing apparatus by executing a computer program in the RAM 204.

ネットワークインタフェース205は、インターネット等のネットワークに接続するためのインタフェースである。入力装置206は、例えばキーボード及びマウス等であり、各種指定又は入力等を行うことができる。出力装置207は、ディスプレイ及びプリンタ等である。出力装置207内のディスプレイには、図3(A)〜(E)の楽譜及び図4の編集ウィンドウが表示される。   The network interface 205 is an interface for connecting to a network such as the Internet. The input device 206 is, for example, a keyboard and a mouse, and can perform various designations or inputs. The output device 207 is a display, a printer, or the like. On the display in the output device 207, the score of FIGS. 3A to 3E and the editing window of FIG. 4 are displayed.

図1は、上記のコンピュータプログラムの機能を説明するためのブロック図である。コンピュータがコンピュータプログラムを実行することにより、タイ編集装置(方法)が実現される。タイ編集装置(方法)100は、記憶手段(ステップ)101、条件指定手段(ステップ)102、タイ編集手段(ステップ)103及び表示手段(ステップ)104を有する。   FIG. 1 is a block diagram for explaining the functions of the computer program. The tie editing apparatus (method) is realized by the computer executing the computer program. The tie editing apparatus (method) 100 includes storage means (step) 101, condition specifying means (step) 102, tie editing means (step) 103, and display means (step) 104.

図3(A)〜(E)は出力装置207内のディスプレイに表示される楽譜の例を示す図であり、図4は出力装置207のディスプレイに表示される編集ウィンドウの例を示す図である。記憶手段101は、複数の音符データを記憶する。表示手段104は、図3(A)に示すように、記憶手段101に記憶されている複数の音符データを基に編集前の元の楽譜を出力装置207内のディスプレイに表示する。   3A to 3E are diagrams showing examples of musical scores displayed on the display in the output device 207, and FIG. 4 is a diagram showing examples of editing windows displayed on the display of the output device 207. . The storage means 101 stores a plurality of note data. As shown in FIG. 3A, the display unit 104 displays the original score before editing on the display in the output device 207 based on the plurality of note data stored in the storage unit 101.

ユーザが入力装置206内のマウスを用いてタイの編集を指示すると、条件指定手段102は、図4の編集ウィンドウ400を出力装置207内のディスプレイに表示する。変更範囲として、ユーザは、マウスを用いて「楽譜全体」のラジオボタン401又は「選択した小節」のラジオボタン402をクリックすることができる。「楽譜全体」のラジオボタン401がクリックされると、「楽譜全体」が変更範囲として指定される。「選択した小節」のラジオボタン402がクリックされると、マウスを用いて指定された小節が変更範囲として指定される。   When the user instructs tie editing using the mouse in the input device 206, the condition designating unit 102 displays the editing window 400 in FIG. 4 on the display in the output device 207. As a change range, the user can click the radio button 401 for “whole score” or the radio button 402 for “selected measure” using the mouse. When the radio button 401 for “whole score” is clicked, “whole score” is designated as the change range. When the “selected bar” radio button 402 is clicked, the bar specified using the mouse is specified as the change range.

「以下の条件に限定」のチェックボックス410は、3個の条件のラジオボタン411〜413を指定するためのものである。ユーザがマウスを用いて、「以下の条件に限定」のチェックボックス410にチェックを付与すると、「小節線をまたぐ」の第1の条件のラジオボタン411、「小節の半分単位をまたぐ」の第2の条件のラジオボタン412及び「拍をまたぐ」の第3の条件のラジオボタンの中から1つを指定することができる。   A check box 410 “limited to the following conditions” is for designating radio buttons 411 to 413 of three conditions. When the user gives a check to the “Limit to the following conditions” check box 410 using the mouse, the radio button 411 of the first condition “Straddling the bar line”, the number of “Stranding the half unit of the bar” One of the radio button 412 for the second condition and the radio button for the third condition “Stride the beat” can be designated.

ユーザがマウスを用いて「小節線をまたぐ」の第1の条件のラジオボタン411をクリックすると、条件指定手段102は、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件を指定する。ユーザが「OK」ボタン421をマウスでクリックすると、タイ編集手段103は、条件指定手段102により指定された第1の条件に応じて、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する。ユーザは、付与又は削除のいずれかを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザの指定に応じて付与又は削除を行う。表示手段104は、図3(E)に示すように、タイ編集手段103によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する。図3(A)は元の楽譜を示し、図3(E)は第1の条件でタイを付与した楽譜の例を示す。   When the user uses the mouse to click the radio button 411 of the first condition of “cross bar line”, the condition designating unit 102 assigns a tie between adjacent note data having the same pitch across the bar. Specify the first condition to be deleted. When the user clicks the “OK” button 421 with the mouse, the tie editing unit 103 applies the plurality of note data stored in the storage unit 101 in accordance with the first condition designated by the condition designating unit 102. Grant or remove ties. The user can specify either grant or delete. The tie editing means 103 gives or deletes according to a user's designation. As shown in FIG. 3E, the display unit 104 displays a plurality of note data to which ties have been added or deleted by the tie editing unit 103. FIG. 3A shows the original score, and FIG. 3E shows an example of a score with a tie given under the first condition.

また、ユーザがマウスを用いて「小節の半分単位をまたぐ」の第2の条件のラジオボタン412をクリックすると、条件指定手段102は、小節の半分単位をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件を指定する。ユーザが「OK」ボタン421をマウスでクリックすると、タイ編集手段103は、条件指定手段102により指定された第2の条件に応じて、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する。ユーザは、付与又は削除のいずれかを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザの指定に応じて付与又は削除を行う。表示手段104は、図3(D)に示すように、タイ編集手段103によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する。図3(A)は元の楽譜を示し、図3(D)は第2の条件でタイを付与した楽譜の例を示す。   Further, when the user clicks the radio button 412 of the second condition of “straddling half unit of bar” using the mouse, the condition designating unit 102 determines that the same pitch across the half unit of bar is between adjacent note data. A second condition for assigning or deleting a tie is specified. When the user clicks the “OK” button 421 with the mouse, the tie editing unit 103 applies the plurality of note data stored in the storage unit 101 in accordance with the second condition specified by the condition specifying unit 102. Grant or remove ties. The user can specify either grant or delete. The tie editing means 103 gives or deletes according to a user's designation. As shown in FIG. 3D, the display unit 104 displays a plurality of note data to which ties are added or deleted by the tie editing unit 103. FIG. 3A shows an original score, and FIG. 3D shows an example of a score given a tie under the second condition.

なお、第2の条件は、小節の半分単位を例に説明したが、小節の1/4単位等でもよい。すなわち、条件指定手段102は、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する条件を指定することができる。例えば、図3(D)が4/4拍子の場合、条件指定手段102は、2拍を1まとまりとして条件を指定している。拍のまとまりは、拍子に応じて決定してもよいし、ユーザが指定するようにしてもよい。   The second condition has been described by taking a half unit of a bar as an example, but may be a quarter unit of a bar. That is, the condition designating unit 102 can designate a condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across a plurality of beats. For example, when FIG. 3D shows a 4/4 time signature, the condition designating unit 102 designates the condition with 2 beats as one unit. The group of beats may be determined according to the time signature, or may be specified by the user.

また、ユーザがマウスを用いて「拍をまたぐ」の第3の条件のラジオボタン413をクリックすると、条件指定手段102は、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第3の条件を指定する。ユーザが「OK」ボタン421をマウスでクリックすると、タイ編集手段103は、条件指定手段102により指定された第3の条件に応じて、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する。ユーザは、付与又は削除のいずれかを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザの指定に応じて付与又は削除を行う。表示手段104は、図3(C)に示すように、タイ編集手段103によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する。図3(A)は元の楽譜を示し、図3(C)は第3の条件でタイを付与した楽譜の例を示す。図3(C)の楽譜では、4/4拍子の拍をまたぐようにタイが付与されている。   When the user clicks on the radio button 413 of the third condition of “strike across beats” using the mouse, the condition designating unit 102 assigns a tie between adjacent note data having the same pitch across beats. Alternatively, the third condition to be deleted is designated. When the user clicks on the “OK” button 421 with the mouse, the tie editing unit 103 applies the plurality of note data stored in the storage unit 101 in accordance with the third condition specified by the condition specifying unit 102. Grant or remove ties. The user can specify either grant or delete. The tie editing means 103 gives or deletes according to a user's designation. As shown in FIG. 3C, the display means 104 displays a plurality of note data to which ties have been assigned or deleted by the tie editing means 103. FIG. 3A shows an original score, and FIG. 3C shows an example of a score with a tie given under the third condition. In the score of FIG. 3C, ties are given so as to straddle the 4/4 time signature.

また、ユーザが「以下の条件に限定」のチェックボックス410にチェックを付与しないときには、付与可能な音符データのすべてにタイを付与する。ユーザが「以下の条件に限定」のチェックボックス410にチェックを付与しないときには、条件指定手段102は、同じ音高が隣接するすべての音符データ間に対してタイを付与又は削除する第4の条件を指定する。ユーザが「OK」ボタン421をマウスでクリックすると、タイ編集手段103は、条件指定手段102により指定された第4の条件に応じて、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する。ユーザは、付与又は削除のいずれかを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザの指定に応じて付与又は削除を行う。表示手段104は、図3(B)に示すように、タイ編集手段103によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する。図3(A)は元の楽譜を示し、図3(C)は第4の条件でタイを付与した楽譜の例を示す。   When the user does not give a check to the “limited to the following conditions” check box 410, a tie is given to all of the note data that can be given. When the user does not give a check to the “limited to the following conditions” check box 410, the condition designating unit 102 gives a fourth condition for giving or deleting a tie between all adjacent note data having the same pitch. Is specified. When the user clicks the “OK” button 421 with the mouse, the tie editing unit 103 applies the plurality of note data stored in the storage unit 101 in accordance with the fourth condition specified by the condition specifying unit 102. Grant or remove ties. The user can specify either grant or delete. The tie editing means 103 gives or deletes according to a user's designation. As shown in FIG. 3B, the display means 104 displays a plurality of note data to which ties have been added or deleted by the tie editing means 103. FIG. 3A shows an original score, and FIG. 3C shows an example of a score with a tie given under the fourth condition.

以上のように、条件指定手段102は、記憶手段101に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除する少なくとも2個の条件の中から1個を指定することができる。具体的には、条件指定手段102は、少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件(ボタン411)と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件(ボタン412)と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第3の条件(ボタン413)の中から1つを指定することができる。タイ編集手段103は、ユーザにより指定された楽譜全体(ボタン401)又は選択した小節(ボタン402)の範囲内においてタイを付与又は削除する。   As described above, the condition designating unit 102 can designate one of at least two conditions for assigning or deleting ties to a plurality of note data stored in the storage unit 101. Specifically, the condition designating means 102 includes at least a first condition (button 411) for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across a measure, and a group of a plurality of beats. A second condition (button 412) for assigning or deleting ties between adjacent note data with the same pitch, and a tie for or deleting between note data with the same pitch straddling adjacent beats. One of the third conditions (button 413) can be designated. The tie editing means 103 assigns or deletes a tie within the range of the entire musical score (button 401) designated by the user or the selected measure (button 402).

なお、上記の第1〜第4の条件の他、タイの付与対象の先行音符の長さ又は後続音符の長さを条件にしてタイを付与又は削除するようにしてもよい。例えば、先行音符が8分音符より短い場合及び/又は後続音符が4分音符より長い場合には、タイを付与することができる。   In addition to the above first to fourth conditions, a tie may be given or deleted on condition of the length of the preceding note to be tied or the length of the subsequent note. For example, a tie can be given if the preceding note is shorter than an eighth note and / or if the subsequent note is longer than a quarter note.

また、上記の第1〜第4の条件の組み合わせを条件としてタイを付与又は削除するようにしてもよい。例えば、図3(C)の第3の条件でタイを付与し、かつ図3(E)の第1の条件でタイを削除するような条件指定を行うようにしてもよい。   Further, a tie may be assigned or deleted on the condition of the combination of the first to fourth conditions. For example, condition designation may be performed such that a tie is assigned under the third condition in FIG. 3C and the tie is deleted under the first condition in FIG.

タイ編集装置は、条件を指定すれば、楽譜全体又は指定した小節内の音符データに対して自動的にタイを付与又は削除することができ、ユーザが1個1個タイを付与する場合に比べ、高速かつ簡単にタイを付与することができる。   The tie editing device can automatically assign or delete ties to the whole score or note data in a specified measure if conditions are specified, compared to when the user assigns ties one by one. Fast, easy to give ties.

タイを付与する条件は、音楽のジャンル又はユーザの好み等により異なる。ユーザが複数の条件の中から所望の条件を選択することにより、音楽的に違和感がなく、ユーザが期待するタイを付与又は削除することができる。   The conditions for assigning ties differ depending on the genre of music or user preferences. When the user selects a desired condition from a plurality of conditions, there is no musical discomfort, and the tie expected by the user can be assigned or deleted.

本実施形態は、図2のコンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も本発明の実施形態として適用することができる。また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のコンピュータプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体及びコンピュータプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   This embodiment can be realized by the computer of FIG. 2 executing a program. Also, means for supplying a program to a computer, for example, a computer-readable recording medium such as a CD-ROM recording such a program, or a transmission medium such as the Internet for transmitting such a program is also applied as an embodiment of the present invention. Can do. A computer program product such as a computer-readable recording medium in which the above program is recorded can also be applied as an embodiment of the present invention. The above program, recording medium, transmission medium, and computer program product are included in the scope of the present invention. As the recording medium, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.

本発明の実施形態によるコンピュータプログラムの機能を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the function of the computer program by embodiment of this invention. 本発明の実施形態によるタイ編集装置(コンピュータ)のハードウエア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the tie editing apparatus (computer) by embodiment of this invention. 図3(A)〜(E)は出力装置内のディスプレイに表示される楽譜の例を示す図である。3A to 3E are diagrams showing examples of musical scores displayed on the display in the output device. 出力装置のディスプレイに表示される編集ウィンドウの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the edit window displayed on the display of an output device.

100 タイ編集装置
101 記憶手段
102 条件指定手段
103 タイ編集手段
104 表示手段
201 バス
202 CPU
203 ROM
204 RAM
205 ネットワークインタフェース
206 入力装置
207 出力装置
208 外部記憶装置
100 tie editing apparatus 101 storage means 102 condition specifying means 103 tie editing means 104 display means 201 bus 202 CPU
203 ROM
204 RAM
205 Network Interface 206 Input Device 207 Output Device 208 External Storage Device

Claims (9)

複数の音符データを記憶する記憶手段と、
少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、
前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段と
有することを特徴とするタイ編集装置。
Storage means for storing a plurality of note data;
At least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across measures, and a tie between adjacent note data having the same pitch across multiple beats. Condition specifying means for specifying one of the second conditions to be assigned or deleted ,
Depending on the specified condition by the condition specifying means, Thailand editing apparatus according to claim Rukoto which have a and Thailand editing means for applying or removing a tie for a plurality of musical note data stored in said storage means .
複数の音符データを記憶する記憶手段と、
少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、
前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段と
有することを特徴とするタイ編集装置。
Storage means for storing a plurality of note data;
At least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across measures, and a tie for or deleting a note between adjacent note data having the same pitch across beats Condition specifying means for specifying one of the second conditions ;
Depending on the specified condition by the condition specifying means, Thailand editing apparatus according to claim Rukoto which have a and Thailand editing means for applying or removing a tie for a plurality of musical note data stored in said storage means .
複数の音符データを記憶する記憶手段と、
少なくとも、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、
前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段と
有することを特徴とするタイ編集装置。
Storage means for storing a plurality of note data;
At least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across multiple beats, and a tie between adjacent note data having the same pitch across beats Condition specifying means for specifying one of the second conditions to be assigned or deleted ,
Depending on the specified condition by the condition specifying means, Thailand editing apparatus according to claim Rukoto which have a and Thailand editing means for applying or removing a tie for a plurality of musical note data stored in said storage means .
複数の音符データを記憶する記憶手段と、
少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第3の条件の中から1個を指定する条件指定手段と、
前記条件指定手段により指定された条件に応じて、前記記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集手段と
有することを特徴とするタイ編集装置。
Storage means for storing a plurality of note data;
At least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across measures, and a tie between adjacent note data having the same pitch across multiple beats. A second condition for assigning or deleting , and a condition designating means for designating one of the third conditions for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across beats ;
Depending on the specified condition by the condition specifying means, Thailand editing apparatus according to claim Rukoto which have a and Thailand editing means for applying or removing a tie for a plurality of musical note data stored in said storage means .
さらに、前記タイ編集手段によりタイが付与又は削除された複数の音符データを表示する表示手段を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のタイ編集装置。 Furthermore, Thailand editing apparatus according to claim 1, characterized in that it comprises a display means to display a plurality of note data Thailand granted or deleted by the tie editing means. 少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、
前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
At least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across measures, and a tie between adjacent note data having the same pitch across multiple beats. A condition designating step for designating one of the second conditions to be assigned or deleted ;
The condition in accordance with the conditions specified by the specifying step, the serial program for executing the tie editing step to a computer to grant or delete a tie for a plurality of note data憶means are stored.
少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、At least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across measures, and a tie for or deleting a note between adjacent note data having the same pitch across beats A condition designating step for designating one of the second conditions;
前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップとA tie editing step of assigning or deleting ties to a plurality of note data stored in the storage means in accordance with the conditions specified in the condition specifying step;
をコンピュータに実行させるためのプログラム。A program that causes a computer to execute.
少なくとも、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、At least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across multiple beats, and a tie between adjacent note data having the same pitch across beats A condition designating step for designating one of the second conditions to be assigned or deleted;
前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップとA tie editing step of assigning or deleting ties to a plurality of note data stored in the storage means in accordance with the conditions specified in the condition specifying step;
をコンピュータに実行させるためのプログラム。A program that causes a computer to execute.
少なくとも、小節をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第1の条件と、複数の拍のまとまりをまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第2の条件と、拍をまたぐ同じ音高が隣接する音符データ間に対してタイを付与又は削除する第3の条件の中から1個を指定する条件指定ステップと、At least a first condition for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across measures, and a tie between adjacent note data having the same pitch across multiple beats. A second condition for assigning or deleting, and a condition designating step for designating one of the third conditions for assigning or deleting a tie between adjacent note data having the same pitch across beats; and
前記条件指定ステップにより指定された条件に応じて、記憶手段に記憶されている複数の音符データに対してタイを付与又は削除するタイ編集ステップとA tie editing step of assigning or deleting ties to a plurality of note data stored in the storage means in accordance with the conditions specified in the condition specifying step;
をコンピュータに実行させるためのプログラム。A program that causes a computer to execute.
JP2009034402A 2009-02-17 2009-02-17 Thai editing device and program Active JP5657212B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034402A JP5657212B2 (en) 2009-02-17 2009-02-17 Thai editing device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034402A JP5657212B2 (en) 2009-02-17 2009-02-17 Thai editing device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191102A JP2010191102A (en) 2010-09-02
JP5657212B2 true JP5657212B2 (en) 2015-01-21

Family

ID=42817215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034402A Active JP5657212B2 (en) 2009-02-17 2009-02-17 Thai editing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5657212B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866290B2 (en) * 1993-11-12 1999-03-08 株式会社河合楽器製作所 Music score creation device
JP2866291B2 (en) * 1993-11-19 1999-03-08 株式会社河合楽器製作所 Music score creation device
JP3604513B2 (en) * 1996-07-19 2004-12-22 ローランド株式会社 Performance data editing device
JP3518253B2 (en) * 1997-05-22 2004-04-12 ヤマハ株式会社 Data editing device
JP3480327B2 (en) * 1998-08-06 2003-12-15 ヤマハ株式会社 Performance data editing apparatus and storage medium therefor
JP3656507B2 (en) * 2000-03-10 2005-06-08 ヤマハ株式会社 Performance information editing device
JP2002278551A (en) * 2001-03-19 2002-09-27 Yamaha Corp Automatic composing system, automatic composing program and memory medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010191102A (en) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103092456B (en) A kind of text box input method and system
JP6242773B2 (en) Conference information storage device, method and program
JP6248415B2 (en) Music evaluation device
JP2005234728A (en) Computer system and file storing/reading method
CN105359131B (en) Tie selection handle
JP5167984B2 (en) Instruction trace generation program, instruction trace generation apparatus, and instruction trace generation method
JP5657212B2 (en) Thai editing device and program
JP5408133B2 (en) Speech synthesis system
Chan et al. Applying user-centered techniques in the design of a usable mobile musical composition tool
JP5215899B2 (en) Sound value changing device, method and program
JP6304396B2 (en) Presentation support method, presentation support program, and presentation support apparatus
JP6079201B2 (en) Symbolic execution method, symbolic execution program, and symbolic execution device
JP5461846B2 (en) Scale converter, method and program
JP2008299423A (en) Information processor and information processing program
JP4389753B2 (en) Music information display editing apparatus and program
US20130297051A1 (en) Method and apparatus for phase coherent stretching of media clips on an editing timeline
WO2023281580A1 (en) Information presentation method, information presentation device, and information presentation program
JP7297260B2 (en) Sentence selection device, sentence selection method and program
JP6039974B2 (en) Music score recognition apparatus and program
JP7369739B2 (en) Video summarization device, video summarization method, and program
WO2016174771A1 (en) Information display device, information display method and information display program
JP7035509B2 (en) Display control method, program and information processing device
JP6146133B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6088182B2 (en) Music score information input device and program
JP2016004394A (en) Information processor, control method thereof and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150