JP5655896B2 - ネットワークシステム、画像形成装置、プログラム、画像データ送受方法 - Google Patents

ネットワークシステム、画像形成装置、プログラム、画像データ送受方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5655896B2
JP5655896B2 JP2013121428A JP2013121428A JP5655896B2 JP 5655896 B2 JP5655896 B2 JP 5655896B2 JP 2013121428 A JP2013121428 A JP 2013121428A JP 2013121428 A JP2013121428 A JP 2013121428A JP 5655896 B2 JP5655896 B2 JP 5655896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
information processing
display
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013121428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229895A (ja
Inventor
村田 淳
淳 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013121428A priority Critical patent/JP5655896B2/ja
Publication of JP2013229895A publication Critical patent/JP2013229895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655896B2 publication Critical patent/JP5655896B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、ネットワークシステム、画像形成装置、プログラム、画像データ送受方法に関する。
近年では、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)等に代表されるモバイル端末が普及し、日常的に利用されている。また、記憶領域の大容量化等により、モバイル端末において電子データを気軽に取り扱うことが可能となってきている。
モバイル端末の特長はその携帯性にある。したがって、モバイル端末からスキャナやプリンタ等を利用する際、利用対象となるスキャナやプリンタは固定的でないことが望ましい。換言すれば、利用したいときに側に存在するスキャナやプリンタをモバイル端末から手軽に利用できることが望ましい。
ここで、モバイル端末からのスキャナの利用とは、スキャナに読み取らせた画像データを、例えば無線通信を介してモバイル端末内に取り込むことをいう。また、モバイル端末からのプリンタの利用とは、モバイル端末内に保存されている電子データを、例えば無線通信を介してプリンタに印刷させることをいう。
しかしながら、従来、モバイル端末からスキャナやプリンタの画像形成装置を手軽に利用することは困難であった。
一般的に、PC等から画像形成装置を利用する場合、当該画像形成装置に対応したドライバプログラムのインストールや、当該ドライバプログラムに関する設定等がPC等に必要とされる。したがって、モバイル端末から画像形成装置を利用するためにもこのような作業が必要であると考えられるからである。特に、モバイル端末によっては、画像形成装置のドライバプログラムをインストールできないものも有り、事実上画像形成装置を利用できないケースも存在した。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、携帯可能な情報処理端末からの画像形成装置の利用を簡便化させることのできるネットワークシステム、画像形成装置、プログラム、画像データ送受方法の提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、携帯可能な情報処理装置と画像形成装置とがネットワークを介して通信可能なネットワークシステムであって、前記情報処理装置において、特定の画像形成装置と通信する通信手段と、前記画像形成装置において、原稿をスキャンするスキャン手段と、前記画像形成装置において、前記スキャン手段によりスキャンされた原稿の画像データを、前記通信手段により該画像形成装置と通信した情報処理装置に対して送信する画像データ送信手段と、前記情報処理装置において、前記通信手段により通信した前記特定の画像形成装置から受信した画像データを保存する画像データ保存手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、携帯可能な情報処理端末からの画像形成装置の利用を簡便化させることができる。
本発明の実施の形態の概要を説明するための図である。 本実施の形態の画像形成装置及びモバイル端末の機能構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 画像形成装置及びモバイル端末が実行する処理手順を説明するためのシーケンス図である。 属性ページの表示例を示す図である。 機能一覧ページの表示例を示す図である。 モバイル端末DBに基づいて実行される処理手順を説明するためのフローチャートである。 モバイル端末DBの構成例を示す図である。 Webスキャンページの表示例を示す図である。 スキャンデータ一覧ページの表示例を示す図である。 スキャナドライバのインストール中にモバイル端末に表示されるWebページの例を示す図である。 Web印刷ページの表示例を示す図である。 印刷設定ページの表示例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態の概要を説明するための図である。
同図において、モバイル端末20は、携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)、ノート型PC(Personal Computer)等、携帯可能であり、かつ、LCD(Liquid Crystal Display)等のスキャン可能な表示部を備えた情報処理端末である。また、画像形成装置10は、少なくともスキャン機能を有する装置であればよい。
まず、モバイル端末20は、画像形成装置10に対して、所定のHTTPリクエストを送信する(S11)。当該HTTPリクエストに応じ、画像形成装置10は、モバイル端末20の属性情報(機種やIPアドレス等を示す情報)を含むバーコード画像を生成し、当該バーコード画像を含むWebページ(HTML形式の表示データ)(以下、「属性ページ510」という。)をHTTPレスポンスに含めてモバイル端末20に返信する(S12)。
HTTPレスポンスの受信に応じ、モバイル端末20は属性ページ510を表示させる(S13)。ユーザは、表示された属性ページ510を画像形成装置10にスキャンさせる(S14)。属性ページ510のスキャンにより、画像形成装置510は、属性ページ510に含まれているバーコード画像を読み取り、保存しておく。
続いて、ユーザがモバイル端末20に表示されている属性ページ510の「次へ」ボタンを押下すると、モバイル端末20は、次の手順の指示を要求するHTTPリクエストを画像形成装置10に送信する(S15)。当該HTTPリクエストに応じ、画像形成装置10は、先にスキャンされ、保存されているバーコード画像に基づいてモバイル端末20の属性情報を判定し、当該モバイル情報20に適した指示を示すWebページをHTTPレスポンスに含めてモバイル端末20に返信する(S16)。ここで、モバイル端末20に適した指示とは、当該モバイル端末20が画像形成装置10のスキャン機能又は印刷機能を利用するために次に実行すべき手順(操作)を示す指示をいい、モバイル端末20の機種等に応じて異なりうる。
モバイル端末20のユーザは、受信されたWebページに示される指示に従って、画像形成装置10のスキャン機能や印刷機能をモバイル端末20より利用することができる。なお、本実施の形態において、モバイル端末20からのスキャナ機能の利用とは、画像形成装置10に読み取らせた画像データを、例えば無線通信を介してモバイル端末内に取り込むことをいう。また、モバイル端末20からの印刷機能の利用とは、モバイル端末20内に保存されている電子データを、例えば無線通信を介して画像形成装置10に印刷させることをいう。
以上のような処理手順を実現するため、画像形成装置10及びモバイル端末20は、それぞれ次のような機能構成を有する。図2は、本実施の形態の画像形成装置及びモバイル端末の機能構成例を示す図である。
同図において、画像形成装置10は、Webサーバ部121、画面生成部122、モバイル端末判定部123、スキャン制御部124、印刷制御部125、バーコード画像保存部131、及びモバイル端末DB132等を有する。
Webサーバ部121は、モバイル端末20からのHTTPリクエストを受け付ける。画面生成部122は、モバイル端末121からのHTTPリクエストに応じたWebページ(表示データ)を生成する。モバイル端末判定部123は、モバイル端末DB132を用いて、画像形成装置10を利用させるためにモバイル端末20に表示させる画面(Webページ)の判定等を行う。モバイル端末DB132には、モバイル端末20の機種毎に、表示対象となるWebページの識別情報が登録されている。スキャン制御部124は、モバイル端末20の表示部等のスキャンの実行を制御する。印刷制御部125は、印刷の実行を制御する。バーコード画像保存部131は、スキャンされたバーコード画像を保存するための記憶領域である。
一方、モバイル端末20は、表示制御部21及びWebクライアント部22等を有する。表示制御部21は、Webページ等の表示データの表示部への表示を制御する。Webクライアント部22は、画像形成装置10に対してHTTPリクエストを送信する。
なお、本実施の形態では、画像形成装置10とモバイル端末20との通信がHTTPによって行われる例を説明する。但し、両者間のプロトコルは所定のものに限定されない。例えば、赤外線通信や、Bluetooth(登録商標)によって行われてよい。また、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等によって接続されてもよい。
図3は、本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図3において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、ネットワークインタフェース15、及び操作パネル16等のハードウェアを有する。
コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、及びHDD114等を含む。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記録されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、図2に示される各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記録される。例えば、バーコード画面保存部131やモバイル端末DB132は、HDD114に形成される。
スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェアである。プリンタは13、画像データを印刷用紙に印刷するためのハードウェアである。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。ネットワークインタフェース15は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。操作パネル16は、ユーザからの入力の受け付けや、ユーザに対する情報の通知等を行うめのボタン、液晶パネル等を備えたハードウェアである。
以下、画像形成装置10及びモバイル端末20が実行する処理手順について説明する。図4は、画像形成装置及びモバイル端末が実行する処理手順を説明するためのシーケンス図である。
ユーザが、モバイル端末20に対して属性ページ510に対応するURL(Uniform Resource Locator)を入力すると、モバイル端末20のWebクライアント部22は、属性ページ510の送信を要求するHTTPリクエストを画像形成装置10に対して送信する(S101)。当該HTTPリクエストには、モバイル端末20の属性情報を含む。属性情報は、モバイル端末20のIPアドレスや機種を識別する情報(機種情報)等を含む。ここで、機種情報は、例えば、メーカによって割り当てられた、各機種(モデル)に対して一意な名前(例えば、型番)である。なお、当該URLは、画像形成装置10に貼り付けてある等、ユーザが容易に認識できるようにしておくとよい。又は、操作パネル16に対する所定のキー入力に応じて、画像形成装置10が当該URLを操作パネル16に表示させるようにしてもよい。
画像形成装置10のWebサーバ部121が、モバイル端末20からのHTTPリクエストを受信すると、画面生成部122は、HTTPリクエストに含まれているモバイル端末20の属性情報を表すバーコード画像を生成し、当該バーコード画像を含む属性ページ510を生成する(S102)。続いて、Webサーバ部121は、生成された属性ページ510を含むHTTPレスポンスをモバイル端末20に返信する(S103)。なお、Webサーバ部121は、HTTPレスポンスの返信前に、モバイル端末20とのセッションを開設し、当該セッションの情報を保持するためのデータ(セッションオブジェクト)をRAM112に生成する。セッションオブジェクト内には、当該セッションを一意に識別するセッションIDが格納される。当該セッションIDは、ステップS103において返信されるHTTPレスポンスに含まれる。以降、モバイル端末20からのHTTPリクエストには当該セッションIDが含まれ、画像形成装置10は、セッションIDに基づいてセッションを識別するが、この点に関するステップごとの説明は省略する。
モバイル端末20のWebクライアント22が当該HTTPレスポンスを受信すると、表示制御部21は、当該HTTPレスポンスに含まれている属性ページ510を表示部に表示させる(S104)。
図5は、属性ページの表示例を示す図である。同図に示されるように、属性ページ510にはバーコード画像512が含まれている。バーコード画像512は、モバイル端末20の属性情報がコード化されたものである。なお、属性ページ510(バーコード画像512)は、必ずしも画像形成装置10より取得されなくてもよい。例えば、予め配布され、モバイル端末20に保存されていてもよい。又は、モバイル端末20内において生成されてもよい。但し、画像形成装置10に生成させることで、画像形成装置10が確実に解釈可能なバーコード画像をモバイル端末20に表示させることができる。
続いて、ユーザは、属性ページ510が表示されているモバイル端末510の表示部を画像形成装置10のスキャナ12に載置し、操作パネル16を介してスキャンの実行指示を画像形成装置10に入力する。当該実行指示の入力に応じ、スキャン制御部124は、スキャナ12を制御してバーコード画像512を読み取り、ハーコード画像512をバーコード画像保存部131に保存する(S105)。
スキャンの実行後、ユーザが、モバイル端末510に表示されている属性ページ510の「次へ」ボタン511を押下すると、モバイル端末20のWebクライアント部22は、次の手順の指示を要求するHTTPリクエスト(画像形成装置10の利用要求)を画像形成装置10に送信する(S106)。
画像形成装置10のWebサーバ部121が当該HTTPリクエストを受信すると、モバイル端末判定部123は、バーコード画像保存部131に保存されているバーコード画像512を解析し、バーコード画像512よりモバイル端末20の属性情報を抽出する(S107)。なお、ステップS105において保存されたバーコード画像512と、モバイル端末20又はセッションとの関連付けは、所定の方法に限定されない。例えば、バーコード画像512内にセッションIDが含まれていてもよい。又は、バーコード画像512に含まれているモバイル端末20の属性情報の一部(例えば、IPアドレス)に基づいて、バーコード画像512とモバイル端末20との関連付けを行ってもよい。又は、バーコード画像512が保存されるファイルのファイル名をセッションID若しくはモバイル端末20のIPアドレス等を識別可能なものとしてもよい。
続いて、モバイル端末判定部123は、バーコード画像512より抽出された属性情報とモバイル端末DB132に登録されている情報とに基づいて、画像形成装置10が提供する機能のうち、モバイル端末20が利用可能な機能を判定する(S108)。続いて、画面生成部122は、モバイル端末判定部123による判定結果に基づいて、モバイル端末20が利用可能な機能の一覧を表示させるWebページ(以下、「機能一覧ページ」という。)を生成する(S109)。続いて、Webサーバ部121は、機能一覧ページを含むHTTPレスポンスをモバイル端末20に返信する(S110)。
モバイル端末20のWebクライアント22が当該HTTPレスポンスを受信すると、表示制御部21は、当該HTTPレスポンスに含まれている機能一覧ページを表示部に表示させる(S104)。
図6は、機能一覧ページの表示例を示す図である。同図において、機能一覧ページ520には、モバイル端末20が利用可能であると判定された機能の名前(機能名)の一覧が表示されている。各機能名には当該機能の利用要求に対応するURL対するリンクが貼られている。すなわち、リンク521は、スキャン機能に対応するリンクである。リンク522は、印刷機能に対応するリンクである。
続いて、ユーザによって、所望の機能に対応するリンク(リンク521又はリンク522)が選択されると、モバイル端末20のWebクライアント部22は、選択されたリンクに対応する機能の利用要求を含むHTTPリクエストを画像形成装置10に送信する(S112)。
画像形成装置10のWebサーバ部121が当該HTTPリクエストを受信すると、モバイル端末判定部123は、要求されている機能をモバイル端末20に利用させるためのWebページをモバイル端末DB132に基づいて判定する(S113)。続いて、画面生成部122は、モバイル端末判定部123によって判定されたWebページを生成する(S114)。続いて、Webサーバ部121は、生成されたWebページをHTTPレスポンスに含めてモバイル端末20に返信する(S115)。
以降は、当該Webページに従った手順によって、所望の機能が利用される。
続いて、ステップS107以降の処理内容について詳細に説明する。図7は、モバイル端末DBに基づいて実行される処理手順を説明するためのフローチャートである。
ステップS201において、画像形成装置10のモバイル端末判定部123は、モバイル端末20に対応するバーコード画像512をバーコード画像保存部131より取得し、バーコード画像512よりモバイル端末20の属性情報を抽出する。続いて、モバイル端末判定部123は、抽出された属性情報に基づいて、モバイル端末20に対応するレコードをモバイル端末DB132より検索する(S202)。
図8は、モバイル端末DBの構成例を示す図である。同図に示されるようにモバイル端末DB132には、モバイル端末の機種ごとに、印刷機能及びスキャン機能を利用する際に表示させるべきWebページの種別が登録されている。Webページの種別としては、印刷機能については、プリンタドライバインストールページ及びWeb印刷ページ等が有る。また、スキャン機能についてはスキャナドライバインストールページ及びWebスキャンページ等がある。プリンタドライバインストールページ又はスキャナドライバインストールページは、プリンタドライバ又はスキャナドライバ等のドライバプログラムのインストールへ誘導するWebページである。したがって、プリンタドライバ又はスキャナドライバが利用可能な機種(例えば、ノートPC等)については、プリンタドライバインストールページ又はスキャナドライバインストールページが表示対象とされる。また、Web印刷ページ又はWebスキャンページは、ドライバプログラムを用いずに、印刷対象の電子データ又はスキャンされた画像データのファイル転送等を用いて印刷又はスキャンを実行させるためのWebページである。したがって、プリンタドライバ又はスキャナドライバが利用不可能な機種については、Web印刷ページ又はWebスキャンページが表示対象とされる。
図8の例では、機種AAAのモバイル端末は、印刷機能についてはWeb印刷ページが、スキャン機能についてはWebスキャンページが表示対象であることが示されている。また、機種BBBのモバイル端末については、印刷機能についてはプリンタドライバインストールページが、スキャン機能についてはスキャナドライバインストールページが表示対象であることが示されている。なお、いずれかの機能について表示対象とされるWebページが一つも無い機種は、当該機能を利用できないことになる。例えば、機種CCCは、プリンタドライバインストールページ及びネットワーク経由ページは表示対象とされていない。したがって、印刷機能に関する非図示の他のWebページが表示対象とされていなければ、印刷機能は利用できない。スキャン機能についても同様である。
なお、図8の例では、機種別にWebページの種別が登録されているが、運用に応じてMACアドレス、IPアドレス、OSの種類等、印刷機能やスキャン機能の利用形態に影響を及ぼしうる情報(パラメータ)ごとに、Webページの種別が登録されていてもよい。モバイル端末DB132の分類の仕方に応じて、バーコード画像512に含める属性情報を決定すればよい。
ステップS202では、バーコード画像512より抽出されたモバイル端末20の機種に対応するレコードがモバイル端末DB132に存在するか否かが判定される。
当該レコード(以下、「カレントレコード」という。)が存在する場合(S202でYES)、モバイル端末判定部123は、カレントレコードにおいてスキャナドライバインストールページは表示対象であるか否かを判定する(S203)。スキャナドライバインストールページが表示対象である場合(S203でYES)、モバイル端末判定部123は、スキャナドライバインストールフラグをONに設定する(S204)。スキャナドライバスキャンインストールフラグは、モバイル端末20に対するスキャナドライバのインストールの可否を記憶しておくためのフラグ変数であり、既定値はOFFである。
続いて、モバイル端末判定部123は、カレントレコードにおいてプリンタドライバインストールページは表示対象であるか否かを判定する(S205)。プリンタドライバインストールページが表示対象である場合(S205でYES)、モバイル端末判定部123は、プリンタドライバインストールフラグをONに設定する(S206)。プリンタドライバスキャンインストールフラグは、モバイル端末20に対するプリンタドライバのインストールの可否を記憶しておくためのフラグ変数であり、既定値はOFFである。
続いて、モバイル端末判定部123は、カレントレコードに基づいて、モバイル端末20が利用可能な機能を判定する(S207)。具体的には、印刷機能及びスキャン機能のそれぞれについて、表示対象となりうるWebページが有れば当該機能は利用可能であると判定される。続いて、画面生成部122は、モバイル端末判定部123の判定結果に基づいて機能一覧ページ520を生成する。Webサーバ部121は、生成された機能一覧ページ520をモバイル端末に送信する(S208)。
続いて、Webサーバ部121が、機能一覧ページ520に基づく機能の利用要求を受信すると(S209)、モバイル判定部123は、機能一覧ページ520において選択された機能はスキャン機能であるか否かを判定する(S210)。スキャン機能が選択された場合(S210でYES)、モバイル端末判定部123は、スキャナドライバインストールフラグの値は「ON」であるか否かを判定する(S211)。
スキャナドライバインストールフラグの値が「ON」でない場合(S211でNO)、画面生成部122は、Webスキャンページを生成する。Webサーバ部121は、生成されたWebスキャンページをモバイル端末20に送信する(S212)。モバイル端末20のWebクライアント部22がWebスキャンページを受信すると、表示制御部21はWebスキャンページを表示させる(S213)。
図9は、Webスキャンページの表示例を示す図である。同図に示されるWebスキャンページ530は、スキャンする原稿を読み取り部へセットし、スタートボタンを押下するように促している。
Webスキャンページ530の指示に応じ、ユーザが原稿を画像形成装置10のスキャナ12にセットし、操作パネル16のスタートボタンを押下すると、スキャン制御部124はスキャナ12を制御して原稿のスキャンを実行し、スキャンされた画像データ(スキャンデータ)をHDD114に保存する(S214)。
続いて、ユーザが、モバイル端末20に表示されているWebスキャンページ530の「次へ」ボタン531を押下すると、Webクライアント部22は、スキャンデータの一覧情報の提供要求を画像形成装置10に送信する。画像形成装置10のWebサーバ部121が当該要求を受信すると、画面生成部122は、HDD114に保存されているスキャンデータの一覧情報を表示させるWebページ(以下、「スキャンデータ一覧ページ」という。)を生成する。Webサーバ部121は、生成されたスキャンデータ一覧ページをモバイル端末20に送信する(S215)。
モバイル端末20のWebクライアント部22がスキャンデータ一覧ページを受信すると、表示制御部21はスキャンデータ一覧ページを表示させる(S213)。
図10は、スキャンデータ一覧ページの表示例を示す図である。スキャンページ一覧画面540には、スキャンデータのファイル名の一覧が表示されている。各ファイル名には、各スキャンデータへのリンクが貼られている。したがって、ユーザが、所望のファイル名をクリック(選択)すると、当該ファイル名に係るスキャンデータが、画像形成装置10からモバイル端末20へダウンロードされ、モバイル端末20内の記録媒体へ保存される。
このように、本実施の形態の画像形成装置10によれば、モバイル端末20がスキャンドライバをインストールできない場合であっても、画像形成装置10との通信が可能であれば、画像形成装置10にスキャンさせた画像データの取り込みを簡便に実現することができる。
一方、ステップS211において、スキャナドライバインストールフラグの値が「ON」であった場合(S211でYES)、画面生成部122は、スキャナドライバインストールページを生成する。Webサーバ部121は、生成されたスキャナドライバインストールページをモバイル端末20に送信する(S217)。
スキャナドライバインストールページには、例えば、スキャナドライバのダウンロードサイトへのリンクが貼られている。したがって、ユーザは、スキャナドライバインストールページに基づいてスキャナドライバをモバイル端末20へインストールすることができる。
例えば、図11は、スキャナドライバのインストール中にモバイル端末に表示されるWebページの例を示す図である。
スキャナドライバのインストール後は、当該スキャナドライバを用いて、画像形成装置10のスキャン機能をモバイル端末20より利用することが可能となる。
なお、スキャナドライバインストールページに、画像形成装置10にスキャンを実行させるための設定を行うためのプログラムモジュールを埋め込んでおいてもよい。当該プログラムモジュールによって自動的にスキャンドライバに対する設定が行われるため、画像形成装置10のIPアドレス等を知らなくても、スキャナドライバの設定を簡便に完了することができる。
また、ステップS210において、機能一覧ページ520において選択された機能が印刷機能であると判定された場合(S210でNO)、モバイル端末判定部123は、プリンタドライバインストールフラグの値は「ON」であるか否かを判定する(S221)。
プリンタドライバインストールフラグの値が「ON」でない場合(S221でNO)、画面生成部122は、Web印刷ページを生成する。Webサーバ部121は、生成されたWeb印刷ページをモバイル端末20に送信する(S222)。モバイル端末20のWebクライアント部22がWeb印刷ページを受信すると、表示制御部21はWeb印刷ページを表示させる(S223)。
図12は、Web印刷ページの表示例を示す図である。Web印刷ページ550において「選択」ボタン551が押下されると、表示制御部21は、Web印刷ページ550の定義に基づいてファイルダイアログを表示させる。ファイルダイアログは、モバイル端末20の記録媒体に保存されているファイルを選択させるためのダイアログである。ファイルダイアログにおいて印刷対象のファイル(印刷対象ファイル)が選択された後、Web印刷ページ550の「次へ」ボタン552が押下されると、Webクライアント部22は、印刷対象ファイルを画像形成装置10に送信する(S224)。
画像形成装置10のWebサーバ部121は、印刷対象ファイルを受信すると当該印刷対象ファイルをHDD114内の所定のフォルダに保存しておく。続いて、画面生成部122は、印刷設定ページを生成する。Webサーバ部121は、生成された印刷設定ページをモバイル端末20に送信する(S225)。モバイル端末20のWebクライアント部22が印刷設定ページを受信すると、表示制御部21は印刷設定ページを表示させる(S226)。
図13は、印刷設定ページの表示例を示す図である。印刷設定ページ570では、各種の印刷属性(印刷条件)の設定が可能とされている。印刷属性の設定後、「決定」ボタン571が押下されると、Webクライアント部22は、印刷の実行要求を画像形成装置10に送信する。画像形成装置10のWebサーバ部121が当該要求を受信すると、印刷制御部125は、所定のフォルダに保存されている印刷対象ファイルの印刷をプリンタ13に実行させる(S227)。
このように、本実施の形態の画像形成装置10によれば、モバイル端末20がプリンタドライバをインストールできない場合であっても、画像形成装置10との通信が可能であれば、モバイル端末内に保存されているファイルの印刷を画像形成装置10に簡便に実行させることができる。
なお、モバイル端末20から画像形成装置10への印刷データの送信は、必ずしもHTTPを用いる必要はない。例えば、FTP(File Transfer Protocol)であってもよいし、電子メールが用いられてもよい。更に、赤外線通信が用いられてよい。いずれの通信方式を用いるかについては、機種毎にモバイル端末DB132に登録しておけば、画像形成装置10側においても、利用される通信方式を判定することができる。この点は、スキャンデータの転送についても同様である。
一方、ステップS221において、プリンタドライバインストールフラグの値が「ON」であった場合(S221でYES)、画面生成部122は、プリンタドライバインストールページを生成する。Webサーバ部121は、生成されたプリンタドライバインストールページをモバイル端末20に送信する(S228)。
プリンタドライバインストールページには、例えば、プリンタドライバのダウンロードサイトへのリンクが貼られている。したがって、ユーザは、プリンタドライバインストールページに基づいてプリンタドライバをモバイル端末20へインストールすることができる。プリンタドライバのインストール後は、当該プリンタドライバを用いて、画像形成装置10の印刷機能をモバイル端末20より利用することが可能となる。
なお、プリンタドライバインストールページに、画像形成装置10に対する印刷ポート等の設定を行うためのプログラムモジュールを埋め込んでおいてもよい。当該プログラムモジュールによって自動的に印刷ポートの設定が行われるため、画像形成装置10のIPアドレス等を知らなくても、プリンタドライバの設定を簡便に完了することができる。
上述したように、本実施の形態における画像形成装置10は、属性ページ510のスキャンに基づいてモバイル端末20の属性情報を自動的に認識し、当該属性情報に応じた表示データ(Webページ)をモバイル端末20に提供することができる。したがって、ユーザは、自らが所有するモバイル端末によって画像形成装置10を利用するためにどのような操作又は設定等が必要であるかについての知識を有している必要はない。すなわち、画像形成装置10から提供される表示データが表示させる画面に従って操作を行うことで、以前に利用したことのない画像形成装置10であっても簡便に利用することができる。
具体的な利用例としては、例えば、本実施の形態における画像形成装置10を図書館に設置することが考えられる。図書館の利用者は、所望の図書を画像形成装置10にスキャンさせ、そのスキャンデータを自らのモバイル端末に簡便に取り込むことができる。
但し、図書館のポリシーとして、モバイル端末に取り込まれたスキャンデータの更なるコピーを制限したい場合が考えられる。この場合、画像形成装置10は、スキャンデータをPDF(Portable Document Format)等のデジタルコピーガード機能に対応したデータ形式によって提供するようにすればよい。また、デジタルコピーガード機能に対応したモバイル端末に対してのみ、スキャンデータを提供するようにすればよい。この場合、デジタルコピーガードに対応しているか否かに基づいて、各機種に対するモバイル端末DB132の設定を行えばよい。具体的には、デジタルコピーガードに対応していない機種については、スキャン機能を利用できないように(スキャン機能を利用するためのWebページは無しとして)設定しておけばよい。
なお、本実施の形態では、モバイル端末20の属性情報をバーコード画像によって表現する例について説明したが、文字列や地紋等、バーコード(2次元バーコード)以外の各種の形式で属性情報を表現してもよい。文字列の場合、画像形成装置10は、OCR(Optical Character Reader)機能によって当該文字列に基づいて属性情報の内容を解釈すればよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 ネットワークインタフェース
16 操作パネル
21 表示制御部
22 Webクライアント部
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
121 Webサーバ部
122 画面生成部
123 モバイル端末判定部
124 スキャン制御部
125 印刷制御部
131 バーコード画像保存部
132 モバイル端末DB
特開2006−135890号公報 特開2007−174215号公報

Claims (8)

  1. 携帯可能な情報処理装置と画像形成装置とがネットワークを介して通信可能なネットワークシステムであって、
    前記情報処理装置において、特定の画像形成装置と通信する通信手段と、
    前記画像形成装置において、原稿をスキャンするスキャン手段と、
    前記画像形成装置において、前記通信手段により該画像形成装置と通信した情報処理装置に対して、スキャン機能を利用するための操作に関する第1の表示データを送信する第1の表示データ送信手段と、
    前記情報処理装置において、受信した前記第1の表示データに基づく第1の表示画面を表示手段に表示する第1の画面表示手段と、
    前記画像形成装置において、表示された前記第1の表示画面に基づくユーザの実行指示に応じて前記スキャン手段によりスキャンされた原稿の画像データを、前記通信手段により該画像形成装置と通信した情報処理装置に対して送信する画像データ送信手段と、
    前記情報処理装置において、前記通信手段により通信した前記特定の画像形成装置から受信した画像データを保存する画像データ保存手段と、
    を備えるネットワークシステム。
  2. 前記画像データ送信手段は、前記情報処理装置が前記通信手段により該画像形成装置と通信した後に前記スキャン手段によりスキャンされた原稿の画像データを送信することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記画像形成装置において、前記通信手段により該画像形成装置と通信した情報処理装置に対して、前記スキャン手段によりスキャンされた原稿の画像データの一覧を表示するための第2の表示データを送信する第2の表示データ送信手段と、
    前記情報処理装置において、受信した前記第2の表示データに基づく第2の表示画面を前記表示手段に表示する第2の画面表示手段とを備え、
    前記情報処理装置において、表示した前記第2の表示画面に基づき、所望の画像データの選択を受け付ける選択受付手段とを備え、
    前記画像データ送信手段は、選択を受け付けた前記所望の画像データを送信することを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記画像形成装置において、前記通信手段により該画像形成装置と通信した前記情報処理装置とのセッションを開設するセッション開設手段を備え、
    前記画像データ送信手段は、前記画像データを、セッションを開設した情報処理装置に送信することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  5. 携帯可能な情報処理装置とネットワークを介して通信可能な画像形成装置であって、
    前記情報処理装置と通信する通信手段と、
    原稿をスキャンするスキャン手段と、
    前記通信手段により通信した前記情報処理装置に対して、スキャン機能を利用するための操作に関する表示データを送信する表示データ送信手段と、
    前記表示データに基づき前記情報処理装置の表示手段に表示された表示画面に基づくユーザの実行指示に応じて前記スキャン手段によりスキャンされた原稿の画像データを、該画像形成装置と通信した情報処理装置に対して送信する画像データ送信手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  6. 携帯可能な情報処理装置とネットワークを介して通信可能であり、原稿をスキャンするスキャン手段を備える画像形成装置を、
    前記情報処理装置と通信する通信手段と、
    前記通信手段により通信した前記情報処理装置に対して、スキャン機能を利用するための操作に関する表示データを送信する表示データ送信手段と、
    前記画像形成装置において、前記表示データに基づき前記情報処理装置の表示手段に表示された表示画面に基づくユーザの実行指示に応じて前記スキャン手段によりスキャンされた原稿の画像データを、該画像形成装置と通信した情報処理装置に対して送信する画像データ送信手段として機能させるプログラム。
  7. 原稿をスキャンするスキャン手段と、前記スキャン手段によりスキャンされた原稿の画像データを送信する画像データ送信手段とを備える画像形成装置とネットワークを介して通信可能であり、かつ通信手段を備える携帯可能な情報処理装置を、
    前記通信手段を用いて特定の画像形成装置と通信する通信制御手段と、
    前記通信制御手段により通信した前記特定の画像形成装置から送信された、スキャン機能を利用するための操作に関する表示データを受信する表示データ受信手段と、
    受信した前記表示データに基づく表示画面を表示手段に表示する画面表示手段と、
    表示された前記表示画面に基づくユーザの実行指示に応じて前記スキャン手段によりスキャンされた原稿の画像データを、前記特定の画像形成装置から受信する画像データ受信手段として機能させるプログラム。
  8. 携帯可能な情報処理装置と画像形成装置とがネットワークを介して通信可能なネットワークシステムにおいて実行する画像データ送受方法であって、
    ユーザが携帯する情報処理装置が、前記ユーザが機能を利用する対象の画像形成装置と通信する通信ステップと、
    前記利用する対象の画像形成装置が、原稿をスキャンするスキャンステップと、
    前記利用する対象の画像形成装置が、前記通信ステップにより該画像形成装置と通信した情報処理装置に対して、スキャン機能を利用するための操作に関する表示データを送信する表示データ送信ステップと、
    前記情報処理装置において、受信した前記表示データに基づく表示画面を表示手段に表示する画面表示ステップと、
    前記利用する対象の画像形成装置が、表示された前記表示画面に基づくユーザの実行指示に応じて前記スキャンステップによりスキャンされた原稿の画像データを、前記ユーザが携帯する情報処理装置に対して送信する画像データ送信ステップと、
    前記情報処理装置が、前記利用する対象の画像形成装置から受信した画像データを保存する画像データ保存ステップと、
    を備えることを特徴とする画像データ送受方法。
JP2013121428A 2013-06-10 2013-06-10 ネットワークシステム、画像形成装置、プログラム、画像データ送受方法 Expired - Fee Related JP5655896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121428A JP5655896B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 ネットワークシステム、画像形成装置、プログラム、画像データ送受方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121428A JP5655896B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 ネットワークシステム、画像形成装置、プログラム、画像データ送受方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008222124A Division JP5359126B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 画像形成装置、情報処理装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229895A JP2013229895A (ja) 2013-11-07
JP5655896B2 true JP5655896B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=49677065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121428A Expired - Fee Related JP5655896B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 ネットワークシステム、画像形成装置、プログラム、画像データ送受方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5655896B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158054A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP6575475B2 (ja) * 2016-09-28 2019-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094777B2 (ja) * 1999-07-15 2008-06-04 富士フイルム株式会社 画像通信システム
JP2002374382A (ja) * 2002-03-15 2002-12-26 Sharp Corp デジタル画像形成システム及び画像データ転写方法
JP3877617B2 (ja) * 2002-03-15 2007-02-07 シャープ株式会社 デジタル画像形成システム
JP4654463B2 (ja) * 2004-09-10 2011-03-23 株式会社メガチップス 画像再生方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013229895A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8964217B2 (en) Information processing system and method for acquiring workflow from management apparatus using user terminal address
US7779108B2 (en) Network printer management system, method, and computer readable medium for managing a plurality of network printers including a printer directly connected to a networked personal computer device
JP6809320B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、通信システム、通信方法
US9369595B2 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
US9400621B2 (en) Information providing apparatus, terminal device, information providing system, and computer readable medium
US20100214604A1 (en) Image processing system, operation method thereof, image processing apparatus and image processing program
JP4981860B2 (ja) 複合機、機械処理可能なジョブ操作の方法、及び媒体
US20160119491A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP4324098B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びコンピュータプログラム
US8582170B2 (en) Image forming apparatus, print control method, and storage medium for controlling user of executing gray-out print settings
US10536590B2 (en) Display control method, display control apparatus, and storage medium storing display control program for determining display items
US20080195590A1 (en) Network device, image forming device, and data searching method
US20090164999A1 (en) Job execution system, portable terminal apparatus, job execution apparatus, job data transmission and receiving methods, and recording medium
JP2009038526A (ja) 印刷サーバ装置
EP2779611A1 (en) Transmission control system, transmission control method, and information processing device
US9116640B2 (en) Image processing apparatus, display method, and storage medium
US9110962B2 (en) Data providing apparatus for implementing script, electronic apparatus for implementing script, data processing system for implementing script, and method of data processing for implementing script
JP6089808B2 (ja) 情報処理装置及びネットワークシステム
US9756203B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
CN105208238A (zh) 处理装置、显示系统、以及显示方法
JP5655896B2 (ja) ネットワークシステム、画像形成装置、プログラム、画像データ送受方法
US20140118766A1 (en) Host device, driving method of the host device, image forming device, image forming method, and computer-readable recording medium
JP5359126B2 (ja) 画像形成装置、情報処理装置、及びプログラム
JP4760255B2 (ja) ネットワークプリントシステム
JP5739724B2 (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5655896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees