JP5655889B2 - Route setting method and acoustic device - Google Patents

Route setting method and acoustic device Download PDF

Info

Publication number
JP5655889B2
JP5655889B2 JP2013100138A JP2013100138A JP5655889B2 JP 5655889 B2 JP5655889 B2 JP 5655889B2 JP 2013100138 A JP2013100138 A JP 2013100138A JP 2013100138 A JP2013100138 A JP 2013100138A JP 5655889 B2 JP5655889 B2 JP 5655889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
connection
supply source
network
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013100138A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013176152A (en
Inventor
寺田光太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2013100138A priority Critical patent/JP5655889B2/en
Publication of JP2013176152A publication Critical patent/JP2013176152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5655889B2 publication Critical patent/JP5655889B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ネットワークを介してオーディオ信号を伝送する音響システムにおいて、オーディオ信号を伝送する経路を設定するための経路設定方法及び音響装置に関する。   The present invention relates to a path setting method and an audio apparatus for setting a path for transmitting an audio signal in an audio system that transmits an audio signal via a network.

本出願人が販売するミキシングシステム(製品名「PM1D」)は、オペレータが操作子を用いて入力を行うミキシングコンソール(制御装置)と、該コンソールにおける入力に応じたデジタルオーディオ信号処理を行う信号処理部(ミキシングエンジン)と、オーディオ信号の入出力を行う入出力装置(I/O装置)とのそれぞれの機能を担う個別のハードウェア装置により構成されたシステムである。このシステムにおいて、ミキシングエンジンに対して、I/O装置及びコンソールの間が、デジタルオーディオ信号通信用のオーディオケーブルにより接続され、エンジンと各装置の間で、複数のデジタルオーディオ信号を送受信できた。また、コンソールとエンジンの間は、制御信号を通信するためのコントロールケーブルにより接続されており、コンソールはエンジンの動作をリモート制御することができた。   A mixing system (product name “PM1D”) sold by the present applicant includes a mixing console (control device) in which an operator inputs using an operator, and signal processing that performs digital audio signal processing according to the input in the console This is a system composed of individual hardware devices that perform the functions of a unit (mixing engine) and an input / output device (I / O device) that inputs and outputs audio signals. In this system, the I / O device and the console are connected to the mixing engine by an audio cable for digital audio signal communication, and a plurality of digital audio signals can be transmitted and received between the engine and each device. The console and the engine are connected by a control cable for communicating control signals, and the console can remotely control the operation of the engine.

I/O装置は、複数の入力端子(入力ポート)及び出力端子(出力ポート)を有し、各入力ポート毎にオーディオ信号を入力し、また、各出力ポート毎にオーディオ信号を出力する。ミキシングエンジンは複数の入力チャンネルを有しており、各入力チャンネルに対して前記I/O装置の各入力ポートが接続される。入力ポートから入力されたオーディオ信号は、その入力ポートが接続された入力チャンネルに供給される。また、ミキシングエンジンは複数の出力チャンネルを有しており、各出力チャンネルに対してI/O装置の各出力ポートが接続される。各出力チャンネルから出力されたオーディオ信号は、その出力チャンネルが接続された出力ポートへ供給される。なお、本明細書においては、例えば入力ポートの接続先に1つの入力チャンネルを割り当てること、つまり、1つの信号供給元の接続先に1つの信号供給先を割り当てることを「パッチ」という。   The I / O device has a plurality of input terminals (input ports) and output terminals (output ports), inputs an audio signal for each input port, and outputs an audio signal for each output port. The mixing engine has a plurality of input channels, and each input port of the I / O device is connected to each input channel. The audio signal input from the input port is supplied to the input channel to which the input port is connected. The mixing engine has a plurality of output channels, and each output port of the I / O device is connected to each output channel. The audio signal output from each output channel is supplied to the output port to which the output channel is connected. In this specification, for example, assigning one input channel to a connection destination of an input port, that is, assigning one signal supply destination to a connection destination of one signal supply source is referred to as a “patch”.

従来のミキシングシステムにおいて、I/O装置の入力ポートに入力チャンネルを割り当てる入力パッチ、及び、出力ポートに出力チャンネルを割り当てる出力パッチの設定は、それぞれ、コンソールが提供する入力パッチ機能及び出力パッチ機能により行われていた。具体的には、コンソールにおいて、表示器に入力パッチ機能又は出力パッチ機能を具備する操作画面が表示され、オペレータは、該操作画面から簡単な操作で、任意の入力ポートに任意の入力チャンネルを接続する指示を行うこと、及び任意の出力ポートに任意の出力チャンネルを接続する指示を行うことがきた(下記、非特許文献1を参照)。   In the conventional mixing system, the input patch that assigns the input channel to the input port of the I / O device and the output patch that assigns the output channel to the output port are set by the input patch function and the output patch function provided by the console, respectively. It was done. Specifically, on the console, an operation screen having an input patch function or an output patch function is displayed on the display unit, and an operator can connect an arbitrary input channel to an arbitrary input port with a simple operation from the operation screen. And an instruction to connect an arbitrary output channel to an arbitrary output port (see Non-Patent Document 1 below).

また、従来から、複数のノード間でオーディオ信号を伝送するオーディオネットワークシステムが知られている。オーディオネットワークシステムでは、ノード間がイーサネット(登録商標)規格のネットワークケーブルを用いて接続される。なお、「ノード」とはネットワークを構成する個々の装置である。例えば、下記特許文献1には、「音声伝送フレーム」が、サンプリング周期毎に、当該ネットワークに接続された全ノードの間を一巡することで、複数ノード間でオーディオ信号を伝送するオーディオネットワークが開示されている。これによれば、音声伝送フレームが具備する複数の伝送チャンネルを用いて、数百チャンネル分ものオーディオ信号を、複数ノード間で略リアルタイムに伝送することが可能であった。また、音声伝送フレームにより、オーディオ信号の伝送と同時にイーサネット(登録商標)の制御データ等も伝送可能であった(下記、特許文献1を参照)。   Conventionally, an audio network system that transmits audio signals between a plurality of nodes is known. In an audio network system, nodes are connected using an Ethernet (registered trademark) standard network cable. A “node” is an individual device that constitutes a network. For example, the following Patent Document 1 discloses an audio network in which an “audio transmission frame” makes a round between all nodes connected to the network for each sampling period, thereby transmitting an audio signal between a plurality of nodes. Has been. According to this, it was possible to transmit audio signals of several hundred channels between a plurality of nodes in substantially real time using a plurality of transmission channels included in the audio transmission frame. In addition, Ethernet (registered trademark) control data and the like can be transmitted simultaneously with the transmission of the audio signal by the audio transmission frame (see Patent Document 1 below).

特開2008‐99264号公報JP 2008-99264 A

“PM1D Version2_brochure(パンフレット)”、[online]、2005年11月作成、ヤマハ株式会社、[平成21年2月13日検索]、インターネット〈URL:http://proaudio.yamaha.co.jp/downloads/brochures/mixers/pm1dv2_brochure_ja.pdf〉“PM1D Version2_brochure (pamphlet)” [online], created in November 2005, Yamaha Corporation, [searched on February 13, 2009], Internet <URL: http://proaudio.yamaha.co.jp/downloads /brochures/mixers/pm1dv2_brochure_en.pdf>

ネットワークを利用したオーディオ信号のルーティング(伝送経路設定)においては、オーディオ信号の供給元から該オーディオ信号の供給先への接続が設定されてから、その接続においてオーディオ信号の伝送に用いる伝送帯域(伝送チャンネル)を確保するルーティング方式を適用するのが一般的である。かかる方式の場合、ネットワーク上の供給元の装置及び供給先の装置がお互いの存在を確認してから、供給元の装置と供給先の装置の間でネゴシエーションを行うことで、当該接続が設定され、その設定された接続に対して、1つの伝送帯域(伝送チャンネル)が割り当てられていた。そして、該割り当てられた伝送帯域を使って供給元と供給先の間でオーディオ信号が伝送されることで、当該接続が実現されていた。   In audio signal routing (transmission path setting) using a network, after a connection from an audio signal supply source to the audio signal supply destination is set, a transmission band (transmission) used for audio signal transmission in the connection is set. In general, a routing method for securing a channel) is applied. In such a system, after the supply source device and the supply destination device on the network confirm the existence of each other, the connection is set by performing negotiation between the supply source device and the supply destination device. One transmission band (transmission channel) is assigned to the set connection. Then, the connection is realized by transmitting an audio signal between the supply source and the supply destination using the allocated transmission band.

しかし、上記従来のルーティング方式では、オペレータ(システムのユーザ)が接続の設定操作を行ってから、その接続が実現されるまでに時間がかかるという不都合があった。   However, the conventional routing method has a disadvantage that it takes time until the connection is realized after the operator (system user) performs the connection setting operation.

この発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、ネットワークを介してオーディオ信号を伝送する音響システムにおいて、オーディオ信号の伝送経路設定作業の利便性を向上できるようにした経路設定方法及び音響装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and in a sound system for transmitting an audio signal via a network, a route setting method and a sound device capable of improving the convenience of audio signal transmission route setting work. The purpose is to provide.

この発明は、複数のノードのうち信号供給元ノードから信号供給先ノードへネットワークを介してオーディオ信号を伝送する音響システムにおいて前記オーディオ信号を伝送する経路を設定するための経路設定方法であって、前記複数のノードのうち少なくとも信号供給元ノードが、前記ネットワークが具備する複数の伝送チャンネルのうち所定数の伝送チャンネルを予め確保する確保過程と、或る信号供給元ノードと或る信号供給先ノードとの間に経路を設定するために、少なくとも該或る供給元ノードが前記予め確保した前記所定数の伝送チャンネルのうち未使用の伝送チャンネルを、該或る信号供給先ノードへの前記オーディオ信号の伝送に割り当てる割当過程と、前記信号供給元ノードが前記割り当てられた伝送チャンネルを用いて前記ネットワークに前記オーディオ信号を送信する送信過程と、前記信号供給先ノードが前記割り当てられた伝送チャンネルから前記オーディオ信号を受信する受信過程とを有することを特徴とする経路設定方法である
The present invention is a path setting method for setting a path for transmitting the audio signal in an acoustic system for transmitting an audio signal from a signal supply source node to a signal supply destination node among a plurality of nodes via a network, A securing process in which at least a signal supply source node among the plurality of nodes reserves a predetermined number of transmission channels among a plurality of transmission channels included in the network; a certain signal supply source node and a certain signal supply destination node; In order to set a route between the audio signal to the signal supply destination node , at least an unused transmission channel of the predetermined number of transmission channels reserved in advance by the certain supply source node is set as the audio signal to the certain signal supply destination node. An allocation process for allocating the transmission, and the signal source node using the allocated transmission channel A transmission step of transmitting the audio signal to the serial network, a route setting method characterized by having a reception process of the signal supply destination node receives the audio signal from the allocated transmission channel.

複数のノードのうち少なくとも信号供給元ノードが所定数の伝送チャンネルを予め確保しておき、前記予め確保した所定数の伝送チャンネルのうち、未使用の伝送チャンネルをその信号供給元ノードから或る信号供給先ノードへのオーディオ信号の伝送に割り当てるので、ユーザ接続指示(設定操作)を受けた後の伝送ch確保処理が不要となり、その接続が実現されるまでの時間を短縮できる。したがって、オペレータの接続指示操作(設定操作)に対するレスポンスが向上する。また、予め確保している所定数の伝送チャンネルの範囲で割り当てを行うので、信号供給元を有するノードからネットワークへの送信帯域(伝送チャンネル数)を制限でき、したがって伝送チャンネルを効率的に利用できる。   At least a signal supply source node among a plurality of nodes reserves a predetermined number of transmission channels in advance, and among the predetermined number of transmission channels reserved in advance, an unused transmission channel is assigned a signal from the signal supply source node. Since it is assigned to the transmission of the audio signal to the supply destination node, the transmission channel securing process after receiving the user connection instruction (setting operation) becomes unnecessary, and the time until the connection is realized can be shortened. Therefore, the response to the operator's connection instruction operation (setting operation) is improved. In addition, since allocation is performed in a range of a predetermined number of transmission channels secured in advance, the transmission band (number of transmission channels) from the node having the signal supply source to the network can be limited, and thus the transmission channels can be used efficiently. .

本発明に係る経路設定方法の一実施形態において、前記音響システムは、マスタノードを有し、前記確保過程は、前記マスタノードの管理の下、前記所定数の伝送チャンネルを排他的に確保するように構成してよい。   In one embodiment of the route setting method according to the present invention, the acoustic system has a master node, and the securing step exclusively secures the predetermined number of transmission channels under the management of the master node. You may comprise.

また、この発明は、複数の信号供給先の装置のうち所望の装置へネットワークを介してオーディオ信号を伝送する音響装置であって、前記ネットワークが具備する複数の伝送チャンネルのうち所定数の伝送チャンネルを予め確保する確保手段と、或る信号供給元ノードと或る信号供給先ノードとの間に経路を設定するために、少なくとも該或る供給元ノードが前記予め確保した前記所定数の伝送チャンネルのうち、未使用の伝送チャンネルを、該或る信号供給先ノードへの前記オーディオ信号の伝送に割り当てて、前記割り当てた伝送チャンネルを用いて前記ネットワークに前記オーディオ信号を送信する送信手段とを具備することを特徴とする音響装置として構成することもできる。 The present invention is also an acoustic device for transmitting an audio signal to a desired device among a plurality of signal supply destination devices via a network, and a predetermined number of transmission channels among a plurality of transmission channels included in the network. And a predetermined number of transmission channels reserved in advance by at least the certain supply source node in order to set a path between the certain signal supply source node and the certain signal supply destination node. A transmission means for allocating an unused transmission channel for transmission of the audio signal to the certain signal supply destination node and transmitting the audio signal to the network using the allocated transmission channel. It can also be constituted as an acoustic device characterized by doing.

この発明によれば、複数のノードのうち信号供給元ノードから信号供給先ノードへネットワークを介してオーディオ信号を伝送する音響システムにおいて、オペレータの接続指示操作(設定操作)に対するレスポンスが向上するので、オーディオ信号の伝送経路設定作業の利便性が向上する、という優れた効果を奏する。   According to the present invention, in an acoustic system that transmits an audio signal from a signal supply source node to a signal supply destination node among a plurality of nodes, a response to an operator connection instruction operation (setting operation) is improved. There is an excellent effect that the convenience of setting the transmission path of the audio signal is improved.

本発明に係る音響システムの実施形態であるミキシングシステムの構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the structural example of the mixing system which is embodiment of the acoustic system which concerns on this invention. (a)は図1に示すミキシングシステムのネットワークを伝送される伝送フレームの構成例を示す図、(b)は該伝送フレームの伝送経路を説明する図、(c)は該伝送フレームの音声信号記憶領域において各装置に伝送チャンネルを割り当てた状態を説明する図。(A) is a diagram showing a configuration example of a transmission frame transmitted through the network of the mixing system shown in FIG. 1, (b) is a diagram for explaining a transmission path of the transmission frame, and (c) is an audio signal of the transmission frame. The figure explaining the state which allocated the transmission channel to each apparatus in the storage area. (a)は図1のミキシングシステムを構成するコンソールのハードウェア構成を説明するブロック図、(b)はミキシングシステムを構成するI/O装置のハードウェア構成を説明するブロック図、(c)はミキシングシステムを構成するミキシングエンジンのハードウェア構成を説明するブロック図。1A is a block diagram for explaining a hardware configuration of a console constituting the mixing system of FIG. 1, FIG. 1B is a block diagram for explaining a hardware configuration of an I / O device constituting the mixing system, and FIG. The block diagram explaining the hardware constitutions of the mixing engine which comprises a mixing system. 図1のミキシングシステムにおける信号処理の流れを説明するブロック図。The block diagram explaining the flow of the signal processing in the mixing system of FIG. 各装置がネットワークに参加したときに実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process performed when each apparatus joins a network. 各装置が実行する伝送チャンネル確保処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the transmission channel reservation process which each apparatus performs. 各装置が定期的に実行する伝送チャンネル確保処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the transmission channel reservation process which each apparatus performs regularly. (a)は制御装置に表示されるエンジンの入力パッチ設定画面、(b)は制御装置に表示されるエンジンの出力パッチ設定画面、(c)は(a)の入力パッチ設定画面を拡大して示す図。(A) is an engine input patch setting screen displayed on the control device, (b) is an engine output patch setting screen displayed on the control device, and (c) is an enlarged view of (a) input patch setting screen. FIG. (a)は制御装置に表示されるI/O装置のネットワーク入力パッチ設定画面、(b)は制御装置に表示されるI/O装置のネットワーク出力パッチ設定画面。(A) is a network input patch setting screen of the I / O device displayed on the control device, and (b) is a network output patch setting screen of the I / O device displayed on the control device. パッチ設定画面のグリッドがクリックされたときに制御装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which a control apparatus performs when the grid of a patch setting screen is clicked. 制御装置が実行する接続設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the connection setting process which a control apparatus performs. 制御装置が実行する接続クリア処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the connection clear process which a control apparatus performs. 装置内の供給元と供給先の接続が設定されたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the connection of the supply source and supply destination in an apparatus is set. 装置内の供給元と供給先の接続がクリアされたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the connection of the supply source in an apparatus and a supply destination is cleared. 各装置が定期的に実行する接続更新処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the connection update process which each apparatus performs regularly. 装置が有する供給先の受信接続がクリアされたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the receiving connection of the supply destination which an apparatus has is cleared. 装置が有する供給元の送信接続がクリアされたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the transmission connection of the supply source which an apparatus has is cleared. 装置が有する供給元の送信接続がクリアされたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the transmission connection of the supply source which an apparatus has is cleared. I/O装置が具備するインターフェースの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of the interface which an I / O apparatus comprises. (a)は図19の表示部に表示される供給先SDのパッチ設定画面において、供給先SDの接続先にそのI/O装置内の供給元SSが選択されたところを示す図、(b)は図19の表示部に表示される供給先SDのパッチ設定画面において、供給先SDの接続先にネットワークが選択されたところを示す図。FIG. 19A is a diagram showing that the supply source SS in the I / O device is selected as the connection destination of the supply destination SD on the patch setting screen of the supply destination SD displayed on the display unit of FIG. FIG. 20B is a diagram showing a network selected as a connection destination of the supply destination SD on the patch setting screen of the supply destination SD displayed on the display unit of FIG. (a)は図19の表示部に表示される供給元SSのパッチ設定画面において、供給元SSの接続先にそのI/O装置内の供給先SDが選択されたところを示す図、(b)は図19の表示部に表示される供給元SSのパッチ設定画面において、供給元SSの接続先にネットワークが選択されたところを示す図。(A) is a diagram showing that the supply destination SD in the I / O device is selected as the connection destination of the supply source SS on the patch setting screen of the supply source SS displayed on the display unit of FIG. FIG. 20B is a diagram illustrating a network selected as a connection destination of the supply source SS on the patch setting screen of the supply source SS displayed on the display unit of FIG. 19. 図20の供給先SDのパッチ設定画面において、供給先SDの接続先が変更されたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the connection destination of supply destination SD is changed in the patch setting screen of supply destination SD of FIG. 図21の供給元SSのパッチ設定画面において、供給元SSの接続先が変更されたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the connection destination of a supplier SS is changed in the patch setting screen of the supplier SS of FIG. 図21の供給元SSのパッチ設定画面において、供給元SSの信号出力オン・オフ設定部が操作されたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the signal output ON / OFF setting part of a supplier SS is operated in the patch setting screen of the supplier SS of FIG. 図21の供給元SSのパッチ設定画面において、供給元SSの名称が変更されたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the name of a supplier SS is changed in the patch setting screen of the supplier SS of FIG. ロックオン・オフの設定が変更されたときに、制御装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which a control apparatus performs when the setting of lock on / off is changed. 制御装置において或る装置で確保すべき伝送チャンネル数DCNが変更されたときに、その装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which the apparatus performs when the number DCN of transmission channels which should be ensured with a certain apparatus in a control apparatus is changed. 新たな制御装置がネットワークに参加したときに、該新たな制御装置が実行する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which this new control apparatus performs when a new control apparatus joins a network. 制御装置に表示されるパッチ設定画面の変更例であって、(a)は2重パッチ設定可能なエンジンの入力パッチ設定画面、(b)は入力ポートと伝送チャンネルの接続を設定するパッチ設定画面。It is an example of a change of a patch setting screen displayed on a control device, (a) is an input patch setting screen of an engine capable of setting a double patch, and (b) is a patch setting screen for setting connection between an input port and a transmission channel. .

以下に、本発明に係る経路設定方法、又は経路設定装置を具備するミキシングシステムについて、添付図面を参照して、説明する。   A mixing system including a route setting method or a route setting device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

〈ミキシングシステムの概要〉
図1は、本発明に係る経路設定方法、又は経路設定装置を具備するミキシングシステムの概略を示すブロック図である。
<Outline of mixing system>
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a mixing system including a route setting method or a route setting device according to the present invention.

図1のミキシングシステムは、ミキシングコンソール1、ミキシングエンジン2、及び複数の入出力装置(I/O装置)3〜5により構成される。各装置は、オーディオネットワーク6により接続される。オーディオネットワーク6は、上記特許文献1(特開2008‐99264号公報)に開示された伝送方式により、複数の装置間でオーディオ信号を含む各種データを「伝送フレーム」単位で伝送するネットワークである。ネットワーク6は、複数の伝送チャンネルを具備しており、該複数伝送チャンネルを用いて、複数チャンネルのオーディオ信号を複数の装置間で略リアルタイムに伝送する能力を有する。また、「伝送フレーム」は、オーディオ信号の伝送と同時に、リモート制御用のデータを含む各種制御データを伝送することも可能である。   The mixing system shown in FIG. 1 includes a mixing console 1, a mixing engine 2, and a plurality of input / output devices (I / O devices) 3-5. Each device is connected by an audio network 6. The audio network 6 is a network that transmits various types of data including audio signals in units of “transmission frames” between a plurality of devices by the transmission method disclosed in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2008-99264). The network 6 includes a plurality of transmission channels, and has a capability of transmitting a plurality of channels of audio signals between a plurality of devices in substantially real time using the plurality of transmission channels. Further, the “transmission frame” can transmit various control data including data for remote control simultaneously with the transmission of the audio signal.

ミキシングコンソール1は、複数のチャンネルに対応するチャンネルストリップを含む多数の操作子を有し、オペレータによる操作を受け付ける「音響調整卓」である。オペレータ(音響システムのユーザ)は、コンソール1の操作子を用いて、複数チャンネルのオーディオ信号の音特性の調整(レベル調整等)を含む本ミキシングシステムの各種動作の制御やデータ入力等を行う。コンソール1においてオペレータが行った操作に応じた各種制御データは、ネットワーク6経由で他の装置(エンジン2、I/O装置3〜5)に伝送され、他の装置(エンジン2、I/O装置3〜5)は該伝送された制御データに基づき動作する。すなわち、コンソール1は、他の装置の動作をネットワーク6経由でリモート制御する制御装置である。   The mixing console 1 is an “acoustic adjustment console” having a large number of operators including channel strips corresponding to a plurality of channels and receiving operations by an operator. An operator (acoustic system user) controls various operations of the mixing system including data sound level adjustment (level adjustment, etc.) of the audio signals of a plurality of channels, data input, and the like, using the operator of the console 1. Various control data corresponding to the operation performed by the operator in the console 1 is transmitted to other devices (engine 2, I / O devices 3 to 5) via the network 6, and other devices (engine 2, I / O device). 3 to 5) operate based on the transmitted control data. That is, the console 1 is a control device that remotely controls operations of other devices via the network 6.

I/O装置3〜5は、図示外の複数チャンネルのオーディオ信号供給元SSから供給されたオーディオ信号をネットワーク6へ送信する機能、及び、ネットワーク6から受信した複数チャンネルのオーディオ信号を図示外の複数チャンネルのオーディオ信号供給先SDへ供給する機能を有する。なお、図1のミキシングシステムには、一例として、第1I/O装置(♯1I/O)3、第2I/O装置(♯2I/O)4及び第3I/O装置(♯3I/O)5の3台のI/O装置が接続されている。   The I / O devices 3 to 5 have a function of transmitting an audio signal supplied from a multi-channel audio signal supply source SS (not shown) to the network 6 and a multi-channel audio signal received from the network 6 (not shown). It has a function of supplying to a multi-channel audio signal supply destination SD. In the mixing system of FIG. 1, as an example, a first I / O device (# 1 I / O) 3, a second I / O device (# 2 I / O) 4, and a third I / O device (# 3 I / O) Three I / O devices 5 are connected.

ミキシングエンジン2は、デジタルオーディオ信号に対する信号処理を行うDSP(デジタルシグナルプロセッサ)により構成され、オペレータが制御装置(コンソール1)において行った操作内容に基づき、I/O装置3〜5やコンソール1からネットワーク6に送信された1又は複数チャンネルのオーディオ信号を受信して、該受信した1又は複数チャンネルのオーディオ信号に対する信号処理を行い、該処理結果の1又は複数チャンネルのオーディオ信号をネットワークに送信することができる。   The mixing engine 2 is configured by a DSP (digital signal processor) that performs signal processing on a digital audio signal. From the operations performed by the operator in the control device (console 1), the I / O devices 3 to 5 and the console 1 One or more channels of audio signals transmitted to the network 6 are received, signal processing is performed on the received one or more channels of audio signals, and one or more channels of audio signals resulting from the processing are transmitted to the network. be able to.

また、コンソール1、エンジン2、I/O装置3〜5のいずれの装置に対してもパーソナルコンピュータ(PC)を接続することができる。図1においては、第3I/O装置5にPC7を接続した例を示している。装置に接続されたPC7は、ネットワーク6上の各装置の動作をリモート制御するための制御装置として利用することができる。該PC7が、制御装置として利用される場合、PC7から出力された制御データが第3I/O装置5からネットワーク6経由で他の装置に伝送される。   A personal computer (PC) can be connected to any of the console 1, the engine 2, and the I / O devices 3 to 5. FIG. 1 shows an example in which a PC 7 is connected to the third I / O device 5. The PC 7 connected to the device can be used as a control device for remotely controlling the operation of each device on the network 6. When the PC 7 is used as a control device, control data output from the PC 7 is transmitted from the third I / O device 5 to another device via the network 6.

なお、図1に示すミキシングシステムの構成例は一例であって、各装置の数及び当該システムを構成する装置の種類等は、この限りではない。   Note that the configuration example of the mixing system shown in FIG. 1 is an example, and the number of devices and the types of devices constituting the system are not limited to this.

図1において、ネットワーク6に接続された各装置1〜5は、ネットワークインターフェース(後述図3を参照)として、単方向に通信を行う受信インターフェースと送信インターフェースの組を2組有する。或る装置の1組の受信及び送信インターフェースと、別の装置の1組の受信及び送信インターフェースとを、それぞれイーサネット(登録商標)規格のネットワークケーブルを用いて接続することにより、2つの装置が接続される。1つの装置が2組の受信及び送信インターフェースを有するので、1つの装置は、2つの装置に接続されうる。例えば、エンジン2は、1組の受信及び送信インターフェースによりコンソール1に接続され、別の1組の受信及び送信インターフェースにより第2I/O装置4に接続される。   In FIG. 1, each of the devices 1 to 5 connected to the network 6 has two sets of a reception interface and a transmission interface that perform communication in one direction as network interfaces (see FIG. 3 described later). Two devices are connected by connecting one set of receive and transmit interfaces of one device and one set of receive and transmit interfaces of another device using a network cable of the Ethernet standard. Is done. Since one device has two sets of receive and transmit interfaces, one device can be connected to two devices. For example, the engine 2 is connected to the console 1 by one set of reception and transmission interfaces, and is connected to the second I / O device 4 by another set of reception and transmission interfaces.

各装置(コンソール1、エンジン2及びI/O装置3〜5)が、それぞれ隣接する装置と接続されることで、各装置は、全体として2つの端部を有する直列状に接続される。図1の例では、第1I/O装置3と第3I/O装置5が端部である。そして、各装置は、2組の受信インターフェース及び送信インターフェースを有するので、伝送経路の上流から伝送フレームを受信しつつ、その伝送フレームを伝送経路の下流へ送信する転送処理を、往路と復路との2方向で行うことができる。これにより、図1において破線で示すように、伝送フレームを、ネットワーク6上の5つの装置(コンソール1、エンジン2及びI/O装置3〜5)の間で循環させるリング状のデータ伝送経路を形成することができる。   Each device (console 1, engine 2 and I / O devices 3 to 5) is connected to an adjacent device, whereby each device is connected in series with two ends as a whole. In the example of FIG. 1, the first I / O device 3 and the third I / O device 5 are end portions. Since each device has two sets of reception interfaces and transmission interfaces, the transfer process of receiving the transmission frame from the upstream of the transmission path and transmitting the transmission frame to the downstream of the transmission path is performed between the forward path and the return path. It can be done in two directions. As a result, as shown by a broken line in FIG. 1, a ring-shaped data transmission path for circulating a transmission frame between five devices (console 1, engine 2, and I / O devices 3 to 5) on the network 6 is established. Can be formed.

〈マスタノード〉
ネットワーク6上の5つの装置1〜5のうちいずれか1つが「マスタノード」となる。図1では、一例として、第2I/O装置4がマスタノードである。
マスタノードは、所定のサンプリング周波数の1サンプリング周期毎に伝送フレームを作成して、該作成した伝送フレームをネットワーク6上に送出する動作を行う。マスタノード以外の装置は、全てスレーブノードとなり、それぞれ、経路の上流から転送された伝送フレームを受信しつつ、経路の下流へ転送する転送処理を行う。なお、経路の端部は、伝送経路の折り返した点(ループバック)となるため、隣接する装置から転送された伝送フレームを、当該隣接する装置へ折り返して転送することになる。この転送処理は、各装置が伝送フレームを全て受信してから経路の下流の装置へ転送するのではなく、該伝送フレームを受信しつつ、その伝送フレームを先頭側から順次、経路の下流へ転送するように行われる。1つの伝送フレームのサイズを、サンプリング周期やネットワーク6の通信速度(伝送帯域幅)等の条件に基づき適切に設定することで、伝送フレームを、1サンプリング周期内に、ネットワーク6上の全ての装置の間を1巡させることが可能である。
<Master node>
Any one of the five devices 1 to 5 on the network 6 becomes a “master node”. In FIG. 1, as an example, the second I / O device 4 is a master node.
The master node creates a transmission frame at every sampling period of a predetermined sampling frequency and performs an operation of sending the created transmission frame over the network 6. All devices other than the master node are slave nodes, and each performs a transfer process of receiving a transmission frame transferred from the upstream of the route and transferring it downstream of the route. Since the end of the path is a point where the transmission path is turned back (loopback), the transmission frame transferred from the adjacent apparatus is transferred back to the adjacent apparatus. This transfer process does not transfer each transmission frame to the downstream device after receiving all the transmission frames, but transfers the transmission frame sequentially from the head side to the downstream side while receiving the transmission frame. To be done. By appropriately setting the size of one transmission frame based on conditions such as the sampling period and the communication speed (transmission bandwidth) of the network 6, all the devices on the network 6 can be transmitted within one sampling period. It is possible to make one cycle between.

マスタノードは、また、ネットワーク6上の各装置において、波形データを処理するサンプリング周期のタイミングを同期させるワードクロックのワードクロックマスタである。スレーブノードとなる各装置は、1つの伝送フレームの受信を開始したタイミングに同期して、波形データを処理するサンプリング周期を規定する信号であるワードクロックを発生することで、波形データの処理タイミングを、マスタノードにおけるサンプリング周期(ワードクロック)のタイミングに同期させる。   The master node is also a word clock master of the word clock that synchronizes the timing of the sampling period for processing the waveform data in each device on the network 6. Each device serving as a slave node generates a word clock, which is a signal that defines a sampling period for processing waveform data, in synchronization with the timing at which reception of one transmission frame is started, thereby adjusting the processing timing of waveform data. , And synchronized with the timing of the sampling period (word clock) in the master node.

更に、この実施例では、後述する各装置に対する伝送チャンネルの割り当て状態の管理、詳しくは、各装置が確保する伝送チャンネル数の制御をマスタノードが一括して行っている。すなわち、マスタノードは、本ミキシングシステムにおいて、各装置が確保する伝送チャンネル数を制御する帯域管理部として機能する。なお、伝送チャンネルを確保する処理そのものは、後述の通り各装置が実行する。   Furthermore, in this embodiment, the master node collectively controls the transmission channel assignment state for each device, which will be described later, and specifically controls the number of transmission channels secured by each device. That is, the master node functions as a bandwidth management unit that controls the number of transmission channels secured by each device in this mixing system. Note that the processing itself for securing the transmission channel is executed by each device as described later.

〈伝送フレームの構成〉
図2(a)は、上記オーディオネットワーク6で伝送される伝送フレームの構成を示す。図2(a)において、図面左側がフレームの伝送方向の前方、すなわち、フレームの先頭となる。(a)に示すように、伝送フレームは、先頭からプリアンブル40、管理データCD記憶領域41、複数チャンネルのオーディオ信号を記憶可能な音声信号記憶領域42、イーサネット(登録商標)データ領域43、ITP領域44、レベル表示メータ用のデータを記憶するメータ領域45、ネットワーク6のネットワーク構成を示すデータを記憶するNC領域46、及び、当該フレームのエラーチェックコードを記憶するフレームチェックシークエンス(FCS)領域47からなる。
<Configuration of transmission frame>
FIG. 2A shows a configuration of a transmission frame transmitted through the audio network 6. In FIG. 2A, the left side of the drawing is the front in the frame transmission direction, that is, the head of the frame. As shown in (a), the transmission frame includes a preamble 40, a management data CD storage area 41, an audio signal storage area 42 capable of storing audio signals of a plurality of channels, an Ethernet (registered trademark) data area 43, and an ITP area. 44, a meter area 45 for storing data for a level display meter, an NC area 46 for storing data indicating the network configuration of the network 6, and a frame check sequence (FCS) area 47 for storing an error check code of the frame. Become.

プリアンブル40には、IEEE(InstituteofElectricalandElectronicEngineers)802.3で規定されるプリアンブルとともに、SFD(StartFrameDelimiter)、宛先アドレス、送信元アドレス、或いは当該伝送フレームの長さ(データサイズ)等が記載される。また、CD記憶領域41には、当該伝送フレームに含まれるデータを管理するために、ネットワーク6に接続された各装置が利用するデータ(伝送フレームの番号や、サンプル)遅れ値などが記載される。   In the preamble 40, an SFD (StartFrameDelimiter), a destination address, a source address, or a length (data size) of the transmission frame is described together with a preamble defined by IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.3. The CD storage area 41 describes data (transmission frame number and sample) delay value used by each device connected to the network 6 in order to manage the data included in the transmission frame. .

音声信号記憶領域42は、所定の複数の伝送チャンネル(例えば256チャンネル)を有する。該複数の伝送チャンネルは、オーディオ信号の伝送を行うために使用される伝送帯域であり、所定のサンプリング周波数でサンプリングされた複数チャンネルのデジタルオーディオ信号(波形データ)を記憶することができる。1つの伝送チャンネルには、1チャンネルの波形データが、1サンプルずつ記憶される。
伝送フレーム中の音声信号記憶領域42に複数の伝送チャンネルが設けられているので、ネットワーク6は、該複数伝送チャンネルを用いて複数チャンネルのオーディオ信号を伝送することができる。
かかる音声信号記憶領域42を有する伝送フレームを、1サンプリング周期毎に伝送フレームをネットワーク6上の各装置の間で循環させることにより、ネットワーク6に接続された各装置の間で、前記所定の複数の伝送チャンネル(例えば256チャンネル)分の波形データを略リアルタイムで伝送することが可能である。
The audio signal storage area 42 has a predetermined plurality of transmission channels (for example, 256 channels). The plurality of transmission channels are transmission bands used for transmitting audio signals, and can store digital audio signals (waveform data) of a plurality of channels sampled at a predetermined sampling frequency. One transmission channel stores one channel of waveform data for each sample.
Since a plurality of transmission channels are provided in the audio signal storage area 42 in the transmission frame, the network 6 can transmit a plurality of channels of audio signals using the plurality of transmission channels.
The transmission frame having the audio signal storage area 42 is circulated between the devices on the network 6 for each sampling period, so that the predetermined plurality of frames are transmitted between the devices connected to the network 6. It is possible to transmit waveform data for a plurality of transmission channels (for example, 256 channels) in substantially real time.

イーサネット(登録商標)データ領域43は、制御装置から送信されるリモート制御用の制御データや、各装置の接続状況や動作状況の情報等が記載される。イーサネット(登録商標)データ領域43よりもサイズの大きいデータを伝送する場合には、周知の技術により、送信側でデータを分割して該分割したデータを複数の伝送フレームに分けて伝送し、受信側で複数の伝送フレームから取り出した複数のデータを所定の順番に結合することで、分割前のパケットを復元することができる。また、FCS47は、IEEE802.3で規定される、フレームのエラーを検出するデータを記憶した領域である。なお、レベル表示メータ用のデータを記憶する領域45やネットワーク構成に示すデータを記憶するNC領域46が設けられているのは、それらのデータを定常的に伝達するためである。   The Ethernet (registered trademark) data area 43 describes control data for remote control transmitted from the control device, information on the connection status and operation status of each device, and the like. When transmitting data having a size larger than that of the Ethernet (registered trademark) data area 43, the data is divided on the transmission side by a well-known technique, and the divided data is divided into a plurality of transmission frames and transmitted. By combining a plurality of data extracted from a plurality of transmission frames on the side in a predetermined order, the packet before division can be restored. The FCS 47 is an area for storing data for detecting frame errors, which is defined by IEEE 802.3. The reason why the area 45 for storing the data for the level display meter and the NC area 46 for storing the data shown in the network configuration are provided in order to constantly transmit the data.

図2(b)は(a)に示す伝送フレームの伝送状況を説明する図である。(b)において、各装置は、図1のコンソール1、エンジン2及びI/O装置3〜5に対応しているが、説明の便宜上、5つの装置をアルファベット文字「A」、「B」、「C」、「D」、及び「E」により区別される。また、装置「D」はマスタノード(図において(M)はマスタを示す)である。また、装置「A」と装置「E」は、ループバック(LB)、すなわち伝送経路の折り返し端である。マスタノードである装置Dは、1サンプリング周期毎に伝送フレームを作成する。該作成された伝送フレームは、1サンプリング周期毎に、各装置A〜Eの間を、装置D→E→D→C→B→A→B→C→Dの順に循環する。各装置間を結ぶ矢印の向きは、伝送フレームの伝送方向を示す。   FIG. 2B is a diagram for explaining the transmission status of the transmission frame shown in FIG. In (b), each device corresponds to the console 1, engine 2, and I / O devices 3 to 5 in FIG. 1, but for convenience of explanation, the five devices are represented by alphabetic characters “A”, “B”, Differentiated by “C”, “D”, and “E”. Further, the device “D” is a master node ((M) indicates a master in the figure). Further, the devices “A” and “E” are loopback (LB), that is, the return end of the transmission path. The device D, which is a master node, creates a transmission frame every sampling period. The created transmission frame circulates between the devices A to E in the order of the devices D → E → D → C → B → A → B → C → D in each sampling period. The direction of the arrows connecting the devices indicates the transmission direction of the transmission frame.

伝送フレームが装置A〜Eの間を一巡する過程において、各装置は、ネットワーク6上を伝送される伝送フレームから他の装置から受信すべき波形データや制御データ等を読み出し、また、他の装置へ送信すべき波形データや制御データ等を当該伝送フレームに書き込む。スレーブノードとなる各装置A〜C及びEは、伝送フレームの受信が開始し、音声信号記憶領域42以下のデータを読み書きすべき領域が到達し始めたら、その伝送フレームについて波形データ等の読み出し及び書き込みを開始する。そして、波形データ等の読み出し及び書き込みに並行して、その伝送フレームを先頭側から順次転送する。したがって、各装置A〜C及びEは、伝送フレームを通過させつつ、その伝送フレームに対する波形データ等の読み書きを実行することができる。また、マスタノードとなる装置Dは、ネットワーク6を一巡した伝送フレームの終端まで受信してから、次の伝送フレームの作成及び送信を開始するのが好ましい。   In the process in which the transmission frame circulates between the devices A to E, each device reads out waveform data, control data, and the like to be received from other devices from the transmission frame transmitted on the network 6, and other devices Write waveform data, control data, and the like to be transmitted to the transmission frame. When each of the devices A to C and E serving as slave nodes starts receiving a transmission frame and reaches an area where data in the audio signal storage area 42 and below is to be read and written, it reads out waveform data and the like for the transmission frame. Start writing. Then, in parallel with reading and writing of waveform data and the like, the transmission frame is sequentially transferred from the head side. Accordingly, each of the devices A to C and E can read and write waveform data and the like with respect to the transmission frame while passing the transmission frame. In addition, it is preferable that the device D serving as a master node starts generating and transmitting the next transmission frame after receiving the transmission frame that has made a round of the network 6.

また、ループバックの装置Aと装置E以外の装置は、伝送フレームが装置A〜Eの間を一巡するうちに、伝送フレームを往路と復路の2度通過させることになるが、波形データ等の読み出し及び書き込みを行うのは、例えば伝送フレームを最初に通過させるときなど、いずれか1度の機会のみでよい。
ネットワーク6上のいずれの装置から伝送フレームに書き込まれたデータであっても、その伝送フレームが当該データを書き込んだ装置に戻ってくるまでには、ネットワーク6上の全ての装置を通過することになるので、いずれの装置によって書き込まれたデータであっても、それを全ての装置に伝送することが可能である。
In addition, devices other than the loopback devices A and E pass the transmission frame twice in the forward path and the return path while the transmission frame makes a round between the devices A to E. Reading and writing need only be done once, for example when the transmission frame is first passed.
Any data written to a transmission frame from any device on the network 6 will pass through all devices on the network 6 before the transmission frame returns to the device that wrote the data. Therefore, any data written by any device can be transmitted to all devices.

〈各装置に対する伝送チャンネルの割り当ての様子〉
各装置は、伝送フレーム中の音声信号記憶領域42の伝送チャンネルに波形データのサンプルの書き込み、また、伝送チャンネルから自身で必要な波形データのサンプルを読み出す。各装置(図2(b)では装置A〜E)には、予めその装置で必要な数の伝送チャンネルが割り当てられる。各装置は、該伝送チャンネルの割り当てを受けることで、必要な数の伝送チャンネルを確保し、該確保した伝送チャンネルに対して波形データのサンプルを書き込むことができる。
<Assignment of transmission channel to each device>
Each device writes waveform data samples to the transmission channel of the audio signal storage area 42 in the transmission frame, and reads waveform data samples necessary for itself from the transmission channel. Each device (devices A to E in FIG. 2B) is assigned in advance the number of transmission channels required by the device. By receiving the transmission channel assignment, each device can secure a necessary number of transmission channels and write waveform data samples to the reserved transmission channels.

図2(c)は、音声信号記憶領域42の伝送チャンネルを各装置A〜Eに割り当てた様子を説明する図である。(c)において、アルファベット文字が記された各区画は、そのアルファベット文字に対応する装置A〜Eに対して割り当てられた領域(1又は複数の伝送チャンネル)を表しており、区間の大きさは、その装置に割り当てられた伝送チャンネル数を表す。   FIG. 2C is a diagram illustrating a state in which the transmission channels of the audio signal storage area 42 are assigned to the devices A to E. In (c), each section where an alphabetic character is written represents an area (one or a plurality of transmission channels) allocated to the devices A to E corresponding to the alphabetic character, and the size of the section is , Represents the number of transmission channels assigned to the device.

ネットワーク6に接続された各装置は、その装置がネットワーク6に参加したときに、後述する図5及び図6の伝送チャンネル確保処理を実行することで、その装置で必要な数の伝送チャンネルを確保する。これにより、音声信号記憶領域42の複数の伝送チャンネルは、各装置に割り当てられる(図2(c)参照)。いずれの装置にも割り当てられていない伝送チャンネルは、「空きチャンネル(空きch)」である。装置に対して新たに伝送チャンネルを割り当てるときは、マスタノードの管理により空きチャンネル(空きch)の中から、前記必要な数の伝送チャンネルがその装置に割り当てられるようになっている。   Each device connected to the network 6 secures the number of transmission channels necessary for the device by executing the transmission channel securing process shown in FIGS. 5 and 6 described later when the device joins the network 6. To do. As a result, the plurality of transmission channels in the audio signal storage area 42 are assigned to each device (see FIG. 2C). A transmission channel that is not assigned to any device is an “empty channel (empty channel)”. When a new transmission channel is allocated to a device, the necessary number of transmission channels are allocated to the device from among the empty channels (empty channels) by management of the master node.

各装置は、伝送フレームを受信及び転送を行いつつ、その装置で確保した1又は複数の伝送チャンネルに対して波形データのサンプルを書き込むことができる。各伝送チャンネルに対する波形データの書き込みは、その伝送チャンネルを確保した装置のみが排他的に行うことができる。例えば装置Bは、音声信号記憶領域42中の区間Bの伝送チャンネルに対して波形データのサンプルを書き込むことができる。他の装置は区間Bの伝送チャンネルに対して波形データのサンプルを書き込むことはできない。   Each device can write a sample of waveform data to one or more transmission channels secured by the device while receiving and transferring the transmission frame. The waveform data can be written to each transmission channel exclusively by a device that secures the transmission channel. For example, the device B can write a sample of waveform data to the transmission channel of the section B in the audio signal storage area 42. Other devices cannot write waveform data samples to the transmission channel in section B.

また、他の装置から波形データを受信する場合は、各装置は、伝送フレームを受信及び転送を行いつつ、受信すべき波形データのサンプルを、その波形データが書き込まれた伝送チャンネルから読み出す。例えば装置Bから送信された波形データを、他の装置Cで受信する場合には、装置Cは、音声信号記憶領域42中の区間Bの伝送チャンネルから波形データのサンプルを読み出す。   When receiving waveform data from another device, each device reads a sample of waveform data to be received from a transmission channel in which the waveform data is written while receiving and transferring a transmission frame. For example, when the waveform data transmitted from the device B is received by another device C, the device C reads a sample of waveform data from the transmission channel in the section B in the audio signal storage area 42.

なお、音声信号記憶領域42における伝送チャンネル数は、音声信号記憶領域42のサイズ及び波形データのビット数に応じて決定される有限の複数である。音声信号記憶領域42のサイズが同じ場合、波形データのビット数を少なくすれば、オーディオ信号の精度は落ちることになるが、伝送チャンネル数はより多く用意できる。   The number of transmission channels in the audio signal storage area 42 is a finite number determined according to the size of the audio signal storage area 42 and the number of bits of waveform data. If the size of the audio signal storage area 42 is the same, reducing the number of bits of the waveform data will reduce the accuracy of the audio signal, but more transmission channels can be prepared.

なお、本実施例に示すミキシングシステムに適用するネットワーク経由の伝送フレームの伝送方式は、上記特許文献1として引用した「特開2008‐99264号公報」に開示された技術により行うことができる。当該文献に開示された伝送フレームのサイズやネットワークの仕様等の各種技術的事項は、本実施例にも適用可能であるより、前記文献に開示された内容の全体が盛り込まれたものとする。   Note that the transmission method of a transmission frame via a network applied to the mixing system shown in the present embodiment can be performed by the technique disclosed in “JP 2008-99264 A” cited as Patent Document 1 above. Various technical matters such as the size of the transmission frame and the network specifications disclosed in the document are applicable to the present embodiment, and the entire contents disclosed in the document are incorporated.

〈各装置の構成〉
図3(a)〜(c)は、ミキシングシステムを構成するコンソール1、エンジン2、及びI/O装置3〜5のハードウェア構成を示す。
<Configuration of each device>
3A to 3C show the hardware configuration of the console 1, the engine 2, and the I / O devices 3 to 5 constituting the mixing system.

〈コンソールの構成〉
(a)において、コンソール1は、CPU10、ROM及びRAMを含むメモリ11、オーディオ入出力部12(「A IO」。以下「オーディオI/O」と表記する)、ネットワークインターフェース13(「N I/O」。以下「ネットワークI/O」と表記する)、パーソナルコンピュータ(PC)を接続するためのインターフェース(PC I/O)14、及び、操作パネルに設けられた表示部(P表示)15、操作子(P操作子)16並びに音量レベル調整用操作子(電動F)17を含み、各部がCPUバス18を介して接続される。また、オーディオI/O12、及びネットワークI/O13はオーディオバス19を介して接続される。
<Console configuration>
1A, the console 1 includes a CPU 10, a memory 11 including a ROM and a RAM, an audio input / output unit 12 (“A IO”; hereinafter referred to as “audio I / O”), and a network interface 13 (“N I / O”). O ”, hereinafter referred to as“ network I / O ”), an interface (PC I / O) 14 for connecting a personal computer (PC), and a display unit (P display) 15 provided on the operation panel, An operation unit (P operation unit) 16 and a volume level adjustment operation unit (electric F) 17 are included, and each unit is connected via a CPU bus 18. The audio I / O 12 and the network I / O 13 are connected via an audio bus 19.

CPU10は、メモリ(ROM及びRAM)11に記憶された制御プログラムを実行して、コンソール1の全体動作を制御する。メモリ11には、コンソール1の構成に関する情報等、ネットワーク6経由の通信に必要な各種データが記憶される。また、コンソール1のメモリ11には、ミキシングシステムの制御装置として動作するために必要な制御プログラムが記憶されるとともに、当該ミキシングシステムの現在の構成及び動作状態を記憶したカレントメモリが設けられている。カレントメモリに記憶されるデータには、ネットワーク6に接続された全ての装置の情報(各装置の種類、名称、構成、動作に必要な制御データ等を含む)や、該全ての装置が有する全てのポート(入力端子及び出力端子)の接続情報(ポート毎の供給先情報及び供給元情報)等が含まれる。
なお、ミキシングシステムの稼動中は、制御装置(コンソール1)のカレントメモリの内容は、各装置がそれぞれ有する動作や接続状況等に関する情報に同期化される。なお、ネットワーク経由で接続されたリモート制御主(制御装置)と、制御対象との間で同期化させる(一致させる)ことは、従来より知られる技術により行うことができる。
The CPU 10 executes a control program stored in the memory (ROM and RAM) 11 and controls the overall operation of the console 1. The memory 11 stores various data necessary for communication via the network 6 such as information regarding the configuration of the console 1. Further, the memory 11 of the console 1 stores a control program necessary to operate as a control device of the mixing system, and a current memory storing the current configuration and operation state of the mixing system. . The data stored in the current memory includes information on all devices connected to the network 6 (including the type, name, configuration, control data necessary for operation, etc. of each device) and all the devices have. Connection information (supply destination information and supply source information for each port) of the other ports (input terminals and output terminals).
During the operation of the mixing system, the contents of the current memory of the control device (console 1) are synchronized with information relating to the operation and connection status of each device. The remote control main (control device) connected via the network and the control target can be synchronized (matched) by a conventionally known technique.

表示部15は、例えば液晶ディスプレイ等の表示器であって、CPU10からCPUバス18を介して与えられた表示制御信号に基づき各種情報を表示する。オペレータは、後述する「パッチ」の設定等を、表示部15に表示された画面から行うことができる。操作子16は、操作パネル上に配置された多数の操作子と、その操作を検出するための検出機構とを含む。操作子16の操作に応じた検出信号はCPUバス18を介してCPU10に供給される。CPU10は、該供給された検出信号に基づく各種データを発生する。また、音量レベル調整用操作子17は、オーディオ信号の音量を調整するための操作子であって、CPU10から与えられる駆動信号に基づきツマミ部の操作位置が電動制御される、いわゆる「電動フェーダ」により構成される。   The display unit 15 is a display such as a liquid crystal display, for example, and displays various information based on a display control signal given from the CPU 10 via the CPU bus 18. The operator can set a “patch”, which will be described later, from the screen displayed on the display unit 15. The operation element 16 includes a large number of operation elements arranged on the operation panel and a detection mechanism for detecting the operation. A detection signal corresponding to the operation of the operation element 16 is supplied to the CPU 10 via the CPU bus 18. The CPU 10 generates various data based on the supplied detection signal. The volume level adjusting operator 17 is an operator for adjusting the volume of the audio signal, and the operation position of the knob unit is electrically controlled based on the drive signal supplied from the CPU 10, so-called “electric fader”. Consists of.

ネットワークI/O14は、コンソール1をネットワーク6に接続するインターフェースであり、前述の通り、送信インターフェースと受信インターフェースの組を2組具備している。ネットワークI/O14は、ネットワーク6経由の伝送フレームの送受信、該伝送フレームからの必要なオーディオ信号(波形データ)及び制御データを含む各種データの読み出し、該伝送フレームに対する波形データ及び制御データを含む各種データの書き込み、オーディオバス19を介した波形データの送受信、及びCPUバス18を介した制御データ等の送受信などを行うもので、そのために必要な機構を有する。ネットワークI/O14は、上述した、1サンプリング周期内に伝送フレームをネットワーク6で循環させる通信を行う能力を有していれば、どのような通信方式でデータ通信を行うインターフェースで構成されてもよい。   The network I / O 14 is an interface for connecting the console 1 to the network 6 and includes two sets of transmission interfaces and reception interfaces as described above. The network I / O 14 transmits / receives transmission frames via the network 6, reads various data including necessary audio signals (waveform data) and control data from the transmission frames, and various types including waveform data and control data for the transmission frames. Data writing, transmission / reception of waveform data via the audio bus 19, transmission / reception of control data via the CPU bus 18, etc. are performed, and a mechanism necessary for this is provided. The network I / O 14 may be configured by an interface for performing data communication by any communication method as long as it has the capability of performing communication for circulating a transmission frame through the network 6 within one sampling period. .

オーディオバス19は、オーディオI/O12及びネットワークI/O13の間で、複数チャンネルのデジタルオーディオ信号(波形データ)を、サンプリング周期毎に、1サンプルずつ時分割伝送するローカルバスである。なお、オーディオI/O12及びネットワークI/O13は、ワードクロックを用いた周知の技術により、波形データを処理するタイミングを同期する。すなわち、オーディオI/O12及びネットワークI/O13のいずれか1つがワードクロックマスタとなり、該マスタ以外はスレーブとなり、スレーブはマスタが発生するワードクロックに同期したタイミングでワードクロックを生成し、該ワードクロックに基づくサンプリング周期のタイミングで波形データを処理する。   The audio bus 19 is a local bus that time-division-transmits digital audio signals (waveform data) of a plurality of channels one sample at a time for each sampling period between the audio I / O 12 and the network I / O 13. Note that the audio I / O 12 and the network I / O 13 synchronize the timing for processing the waveform data by a known technique using a word clock. That is, any one of the audio I / O 12 and the network I / O 13 becomes a word clock master, and other than the master becomes a slave. The slave generates a word clock at a timing synchronized with the word clock generated by the master. The waveform data is processed at the timing of the sampling period based on the above.

オーディオI/O12は、アナログオーディオ信号するアナログ入力部、アナログオーディオ信号を出力するアナログ出力部、又はデジタルオーディオ信号(波形データ)を入出力するデジタル入出力部により構成される。オーディオI/O12の詳細は、I/O装置の構成を説明するときに、詳しく述べる。   The audio I / O 12 includes an analog input unit that outputs an analog audio signal, an analog output unit that outputs an analog audio signal, or a digital input / output unit that inputs and outputs a digital audio signal (waveform data). Details of the audio I / O 12 will be described in detail when the configuration of the I / O device is described.

また、PCインターフェース14は、コンソール1にパーソナルコンピュータを接続するインターフェースである。前述のとおり、PCインターフェース14に接続されたPCをミキシングシステムの各装置(コンソール1、エンジン2、I/O装置3〜5)の動作をリモート制御するための制御装置として利用することができる。   The PC interface 14 is an interface for connecting a personal computer to the console 1. As described above, the PC connected to the PC interface 14 can be used as a control device for remotely controlling the operation of each device (console 1, engine 2, I / O devices 3 to 5) of the mixing system.

〈I/O装置の構成〉
図3(b)において、I/O装置は、CPU20、メモリ(ROM及びRAM)21、オーディオI/O22、ネットワークI/O23、PCインターフェース24及び、簡易オペレータインターフェース(簡易UI)25を含み、各部がCPUバス26を介して接続される。また、オーディオI/O22、及びネットワークI/O23はオーディオバス27を介して接続される。CPU20、及びメモリ(ROM及びRAM)21は、I/O装置の全体動作を制御する制御部である。また、メモリ21には、当該装置の構成に関する情報や、当該装置の接続状態に関する情報(その装置が有する信号供給元に関する供給先情報、その装置が有する信号供給先に関する供給元情報を含む)等、ネットワーク6経由の通信や、及びリモート制御を受けるために必要な各種データが記憶される。オーディオバス27、オーディオI/O22、ネットワークI/O23、及びPCインターフェース24は、前記図3(a)を参照して説明したものと同様に構成される。
<Configuration of I / O device>
3B, the I / O device includes a CPU 20, a memory (ROM and RAM) 21, an audio I / O 22, a network I / O 23, a PC interface 24, and a simple operator interface (simple UI) 25. Are connected via the CPU bus 26. The audio I / O 22 and the network I / O 23 are connected via an audio bus 27. The CPU 20 and the memory (ROM and RAM) 21 are control units that control the overall operation of the I / O device. The memory 21 also includes information on the configuration of the device, information on the connection state of the device (including supply destination information on the signal supply source of the device, and supply source information on the signal supply destination of the device). Various data necessary for communication via the network 6 and remote control are stored. The audio bus 27, the audio I / O 22, the network I / O 23, and the PC interface 24 are configured in the same manner as described with reference to FIG.

オーディオI/O22は、アナログオーディオ信号を入力するアナログ入力部、アナログオーディオ信号を出力するアナログ出力部、又はデジタルオーディオ信号(波形データ)を入出力するデジタル入出力部により構成される。   The audio I / O 22 includes an analog input unit that inputs an analog audio signal, an analog output unit that outputs an analog audio signal, or a digital input / output unit that inputs and outputs a digital audio signal (waveform data).

アナログ入力部は、例えばXLR端子やマイク入力端子等の複数のアナログ入力端子とAD変換回路を備え、外部のアナログオーディオ信号供給元SSから入力されたアナログオーディオ信号を、サンプリング周期毎にデジタル信号(波形データ)に変換してオーディオバス27に出力する。また、アナログ出力部は、例えばXLR端子やヘッドフォン端子等の数のアナログ出力端子とDA変換回路を備え、オーディオバス27から取り込んだデジタル信号(波形データ)を、サンプリング周期毎にアナログオーディオ信号に変換して、外部のアナログオーディオ信号供給先SDへ出力する。デジタル入出力部は、例えばAES/EBU端子やADAT(登録商標)端子等の複数のデジタルオーディオ用端子を備え、サンプリング周期毎に、デジタルオーディオ信号の供給元SS又は供給先SDとの間で波形データを入出力する。   The analog input unit includes, for example, a plurality of analog input terminals such as an XLR terminal and a microphone input terminal and an AD conversion circuit, and converts an analog audio signal input from an external analog audio signal supply source SS into a digital signal (for each sampling period). Waveform data) and output to the audio bus 27. In addition, the analog output unit includes a number of analog output terminals such as an XLR terminal and a headphone terminal and a DA conversion circuit, and converts a digital signal (waveform data) captured from the audio bus 27 into an analog audio signal for each sampling period. Then, the data is output to an external analog audio signal supply destination SD. The digital input / output unit includes a plurality of digital audio terminals such as an AES / EBU terminal and an ADAT (registered trademark) terminal, and has a waveform with a digital audio signal supply source SS or a supply destination SD for each sampling period. Input and output data.

オーディオI/O22は、コンソール1に備わるI/Oカード装着用スロットに着脱可能なカード式装置により構成される。この場合、コンソール1に装着するI/Oカード数により、オーディオI/O22の構成(端子数等)を変更することが可能である。なお、オーディオ信号供給元SSは、入力端子に接続されたマイク、楽器、或いは音楽再生装置(CDプレイヤー等)等、オーディオ信号の供給元となる音響機器である。また、オーディオ信号の供給先SDは、オーディオI/Oの出力端子に接続されたアンプやヘッドフォン等、オーディオ信号の供給先となる音響機器である。   The audio I / O 22 is configured by a card-type device that can be attached to and detached from an I / O card mounting slot provided in the console 1. In this case, the configuration (number of terminals, etc.) of the audio I / O 22 can be changed depending on the number of I / O cards mounted on the console 1. Note that the audio signal supply source SS is an audio device that is an audio signal supply source, such as a microphone, a musical instrument, or a music playback device (such as a CD player) connected to an input terminal. The audio signal supply destination SD is an audio device to which the audio signal is supplied, such as an amplifier or headphones connected to the output terminal of the audio I / O.

簡易UI25は、後述の図19に示す比較的簡易な表示器及び操作子群からなり、CPU20からCPUバス26を介して与えられた表示制御信号に基づき各種情報を表示器に表示し、操作子の操作に応じた検出信号を、CPUバス26を介してCPU20に供給する。CPU20は、該供給された検出信号に基づく各種データを発生する。詳しくは後述する通り、オペレータは、各I/O装置の簡易UI25を用いて、そのI/O装置を供給先又は供給元とする「パッチ」の設定を行うことができる。   The simple UI 25 is composed of a relatively simple display unit and operation unit group shown in FIG. 19 described later, and displays various information on the display unit based on a display control signal given from the CPU 20 via the CPU bus 26. A detection signal corresponding to the operation is supplied to the CPU 20 via the CPU bus 26. The CPU 20 generates various data based on the supplied detection signal. As will be described in detail later, the operator can set a “patch” using the simplified UI 25 of each I / O device as a supply destination or a supply source.

〈エンジンの構成〉
図3(c)において、エンジン2は、CPU30、メモリ(ROM及びRAM)31、A I/O)32、ネットワークI/O33、PCインターフェース34、信号処理部(DSP)35、及び簡易オペレータインターフェース(簡易UI)36を含み、各部がCPUバス37を介して接続される。また、オーディオI/O32、ネットワークI/O33、及びDSP35はオーディオバス38を介して接続される。CPU30は、メモリ(ROM及びRAM)31に記憶された制御プログラムを実行して、エンジン2の全体動作を制御する。エンジン2のメモリ31には、DSP35の信号処理に必要なマイクロプログラム等のほかに、当該装置の構成に関する情報や、当該装置の接続状態に関する情報等、ネットワーク6経由の通信や、及びリモート制御を受けるために必要な各種データが記憶される。また、オーディオバス38、オーディオI/O32、ネットワークI/O33、及びPCインターフェース34は、前記図3(a)を参照して説明したものと同様に構成される。また、簡易UI36は、電源スイッチや動作チェック用のLEDインジケータなどである。
<Engine configuration>
3C, the engine 2 includes a CPU 30, a memory (ROM and RAM) 31, an A I / O) 32, a network I / O 33, a PC interface 34, a signal processing unit (DSP) 35, and a simple operator interface ( Each unit includes a simple UI) 36 and is connected via a CPU bus 37. The audio I / O 32, the network I / O 33, and the DSP 35 are connected via an audio bus 38. The CPU 30 executes a control program stored in the memory (ROM and RAM) 31 and controls the overall operation of the engine 2. In the memory 31 of the engine 2, in addition to a microprogram necessary for signal processing of the DSP 35, information on the configuration of the device, information on the connection state of the device, etc., communication via the network 6 and remote control are performed. Various data necessary for receiving are stored. The audio bus 38, the audio I / O 32, the network I / O 33, and the PC interface 34 are configured in the same manner as described with reference to FIG. The simple UI 36 is a power switch, an LED indicator for operation check, or the like.

DSP35は、コンソール1から与えられた制御データに基づき、マイクロプログラムを実行して、オーディオバス38から受信した複数チャンネルのオーディオ信号に対して、サンプリング周期毎に、ミキシング処理等の信号処理を行い、該信号処理した波形データを、オーディオバス38を介して、ネットワークI/O33及びオーディオI/O32に出力することができる。ミキシング処理の動作の概要は後述する。DSP35は、オーディオバス38を介してネットワークI/O33及びオーディオI/O32に接続されているので、ネットワークI/O33から受信した波形データ、及び自身のオーディオI/O32から入力する波形データのいずれもDSP35に供給できる。また、DSP35から出力する波形データは、ネットワークI/O33、及びオーディオI/O32のいずれにも供給されうる。   The DSP 35 executes a microprogram based on the control data given from the console 1 and performs signal processing such as mixing processing for each sampling period on the audio signals of a plurality of channels received from the audio bus 38, The signal-processed waveform data can be output to the network I / O 33 and the audio I / O 32 via the audio bus 38. An outline of the operation of the mixing process will be described later. Since the DSP 35 is connected to the network I / O 33 and the audio I / O 32 via the audio bus 38, both the waveform data received from the network I / O 33 and the waveform data input from its own audio I / O 32 are used. It can be supplied to the DSP 35. The waveform data output from the DSP 35 can be supplied to both the network I / O 33 and the audio I / O 32.

なお、図に示す通り、エンジン2には、DSP35が実行する信号処理の動作制御用のオペレータインターフェースがない。本実施例のミキシングシステムにおいては、エンジン2のDSP35が実行する信号処理は、コンソール1又はリモート制御用のPCにおけるオペレータの操作に基づき、ネットワーク6経由でリモート制御されるからである。   As shown in the figure, the engine 2 does not have an operator interface for operation control of signal processing executed by the DSP 35. This is because in the mixing system of the present embodiment, the signal processing executed by the DSP 35 of the engine 2 is remotely controlled via the network 6 based on the operation of the operator in the console 1 or the remote control PC.

〈ミキシングシステムにおける信号処理の流れ〉
図4は、図1に示すミキシングシステムにおける信号処理の流れを説明するブロック図である。なお、図4において、コンソール1のオーディオI/O機能及び第1I/O装置3はネットワーク6に対するオーディオ信号の入出力に使用され、第2I/O装置4は同入力のみに使用され、そして、第3I/O装置5は同出力のみに使用される。また、図4において、各装置のオーディオI/O機能についてはオーディオ入力部と、オーディオ出力部に分けて描かれているので、入力側の符号には「i」を付加し、出力側の符号には「o」を付加して、その区別を示した。また、図4においては、オーディオネットワーク6経由で行われるオーディオ信号の流れを点線矢印で示し、各装置内のオーディオバス19,27,38経由で行われるオーディオ信号の流れを実線矢印で示す。
<Flow of signal processing in mixing system>
FIG. 4 is a block diagram illustrating the flow of signal processing in the mixing system shown in FIG. In FIG. 4, the audio I / O function of the console 1 and the first I / O device 3 are used for input / output of audio signals to the network 6, the second I / O device 4 is used only for the same input, and The third I / O device 5 is used only for the same output. Also, in FIG. 4, the audio I / O function of each device is depicted separately for an audio input unit and an audio output unit, so that “i” is added to the input side code, and the output side code "O" is added to indicate the distinction. In FIG. 4, the flow of audio signals performed via the audio network 6 is indicated by dotted arrows, and the flow of audio signals performed via the audio buses 19, 27, and 38 in each device is indicated by solid arrows.

オーディオネットワーク6は、前述のとおり、所定の複数の伝送チャンネル(例えば256チャンネル)を有している。そして、ネットワーク6に接続された各装置は、予め、その装置で必要な数の伝送チャンネルを確保している(図2(c)参照)。各装置は、各々が確保した伝送チャンネルを実際に使用されているか否か(つまり、その伝送チャンネルを用いて実体的なオーディオ信号の送信が行われているか否か)に関わらず、当該確保した伝送チャンネルを使って信号をネットワーク6に送信する動作を行う。つまり、供給元から実体的なオーディオ信号が供給されていない場合には、当該確保された伝送チャンネルに音量レベルがゼロの無音信号(ゼロレベル信号)が供給される。したがって、図4に示していないが、各パッチ部50〜57にはゼロレベル信号の供給元(図示せず)が含まれる。   As described above, the audio network 6 has a predetermined plurality of transmission channels (for example, 256 channels). Each device connected to the network 6 secures the number of transmission channels necessary for the device in advance (see FIG. 2C). Each device secures the secured transmission channel regardless of whether or not it actually uses the secured transmission channel (that is, whether or not a substantial audio signal is transmitted using the transmission channel). An operation of transmitting a signal to the network 6 using the transmission channel is performed. That is, when a substantive audio signal is not supplied from the supply source, a silence signal (zero level signal) having a volume level of zero is supplied to the reserved transmission channel. Therefore, although not shown in FIG. 4, each patch unit 50 to 57 includes a zero-level signal supply source (not shown).

本ミキシングシステムにおいて、オーディオネットワーク6に対するオーディオ信号の入力側にコンソール1、第1I/O装置3及び第2I/O装置4が接続されている。各装置1、3及び4は、それぞれのオーディオI/O(「Ai(c)」60i、「Ai(♯1)」61i、及び「Ai(♯2)」62i)を介して、各入力端子に接続された信号供給元SS(図示せず)から入力されたアナログオーディオ信号を、サンプリング周期毎にデジタル信号(波形データ)に変換して取り込む。   In this mixing system, a console 1, a first I / O device 3, and a second I / O device 4 are connected to the audio signal input side to the audio network 6. Each device 1, 3 and 4 is connected to each input terminal via its respective audio I / O (“Ai (c)” 60i, “Ai (# 1)” 61i, and “Ai (# 2)” 62i). An analog audio signal input from a signal supply source SS (not shown) connected to is converted into a digital signal (waveform data) for each sampling period and is captured.

パッチ部50、51、及び52は、後述する「送信接続」に基づき、各供給元SSに、その装置が確保した伝送チャンネルを1つずつ割り当てる。そして、入力側の各装置1、3及び4のネットワークI/O13,23(図3(a),(b)参照)は、サンプリング周期毎に、各供給元SSから入力された各波形データを、それぞれ割り当てられた伝送チャンネルに書き込む。これにより、各波形データは、それぞれ、割り当てられた伝送チャンネルに載ってネットワーク6上に送信される。   The patch units 50, 51, and 52 allocate one transmission channel secured by the apparatus to each supply source SS one by one based on “transmission connection” described later. Then, the network I / Os 13 and 23 (see FIGS. 3A and 3B) of the devices 1, 3 and 4 on the input side receive the waveform data input from the supply sources SS for each sampling period. , Write to each assigned transmission channel. Thus, each waveform data is transmitted on the network 6 on the assigned transmission channel.

エンジン2は、ネットワークI/O33により、オーディオネットワーク6の複数の伝送チャンネルのうちから、当該エンジン2で必要な伝送チャンネルに載った波形データを受信する。受信すべき伝送チャンネルは、入力パッチ部53により入力チャンネルに接続された伝送チャンネルであって、これは後述する受信接続により特定される。入力パッチ部53は、後述する「受信接続」に基づく所望の伝送チャンネルから受信した信号の出力先として、入力チャンネル部64の1つの入力チャンネルを割り当てる。入力チャンネル部64は、複数の入力チャンネルを有しており、1つの入力チャンネルに対して1つの伝送チャンネルが割り当てられる。これにより、入力チャンネル部64の各入力チャンネルには、サンプリング周期毎に、前記入力パッチ部53により割り当てられた伝送チャンネルから受信した波形データが供給される。   The engine 2 receives waveform data on a transmission channel necessary for the engine 2 from a plurality of transmission channels of the audio network 6 through the network I / O 33. The transmission channel to be received is a transmission channel connected to the input channel by the input patch unit 53, and this is specified by the reception connection described later. The input patch unit 53 assigns one input channel of the input channel unit 64 as an output destination of a signal received from a desired transmission channel based on “reception connection” described later. The input channel unit 64 has a plurality of input channels, and one transmission channel is assigned to one input channel. Thus, the waveform data received from the transmission channel assigned by the input patch unit 53 is supplied to each input channel of the input channel unit 64 for each sampling period.

入力チャンネル部64、混合バス65及び出力チャンネル部66は、エンジン2のDSP35(図3(c)参照)が実行するマイクロプログラムにより実現され、それぞれ、従来から知られるものと同様な動作をする。入力チャンネル部64は、各入力チャンネル毎に、入力された波形データに対して、レベル調整、イコライジング、エフェクト付与等の信号処理を行い、該処理済みの波形データを混合バス65に出力する。混合バス65は、複数のバスラインからなり、各バスライン毎に、入力チャンネル部64の1又は複数の入力チャンネルから供給された波形データを混合して、混合した結果を出力チャンネル部66へ出力する。出力チャンネル部66は、各バスラインに対応する複数の出力チャンネルを有しており、混合バスから出力された波形データに対して、出力チャンネル毎に、レベル調整、イコライジング、エフェクト付与等の信号処理を行う。   The input channel unit 64, the mixing bus 65, and the output channel unit 66 are realized by a microprogram executed by the DSP 35 of the engine 2 (see FIG. 3C), and operate in the same manner as conventionally known. The input channel unit 64 performs signal processing such as level adjustment, equalizing, and effect application on the input waveform data for each input channel, and outputs the processed waveform data to the mixing bus 65. The mixing bus 65 is composed of a plurality of bus lines. For each bus line, the waveform data supplied from one or a plurality of input channels of the input channel unit 64 is mixed, and the mixed result is output to the output channel unit 66. To do. The output channel section 66 has a plurality of output channels corresponding to the respective bus lines, and performs signal processing such as level adjustment, equalizing, and effect application for each output channel with respect to the waveform data output from the mixed bus. I do.

出力パッチ部54は、後述する「送信接続」に基づき、出力チャンネル部66の各出力チャンネルに、エンジン2が確保した伝送チャンネルを1つずつ割り当てる。そして、エンジン2のネットワークI/O33は、サンプリング周期毎に、エンジン2で信号処理された出力チャンネル毎の波形データを、それぞれ、割り当てられた伝送チャンネルに書き込む。これにより、エンジン2で信号処理した各出力チャンネルのオーディオ信号は、それぞれ、割り当てられた伝送チャンネルに載ってネットワーク6上に送信される。   The output patch unit 54 assigns one transmission channel secured by the engine 2 to each output channel of the output channel unit 66 based on “transmission connection” described later. Then, the network I / O 33 of the engine 2 writes the waveform data for each output channel signal-processed by the engine 2 to the assigned transmission channel for each sampling period. As a result, the audio signal of each output channel processed by the engine 2 is transmitted on the network 6 on the assigned transmission channel.

オーディオネットワーク6に対するオーディオ信号の出力側にはコンソール1、第1I/O装置3及び第2I/O装置4がオーディオネットワーク6に接続されている。各装置1、3及び5のネットワークI/O13,23(図3(a),(b)参照)は、サンプリング周期毎に、ネットワーク6の複数の伝送チャンネルのうちの、その装置で必要な伝送チャンネルに載った波形データを受信する。受信すべき伝送チャンネルは、パッチ部55,56及び57により供給先SDに接続された伝送チャンネルであって、これは後述する受信接続により特定される。   The console 1, the first I / O device 3, and the second I / O device 4 are connected to the audio network 6 on the output side of the audio signal to the audio network 6. The network I / Os 13 and 23 (see FIGS. 3 (a) and 3 (b)) of each of the devices 1, 3 and 5 transmit necessary transmissions of the devices among a plurality of transmission channels of the network 6 for each sampling period. Receives waveform data on the channel. The transmission channel to be received is a transmission channel connected to the supply destination SD by the patch units 55, 56 and 57, and this is specified by a reception connection described later.

パッチ部55,56及び57は、後述する「受信接続」に基づく所望の伝送チャンネルから受信した信号の出力先として、1つの信号供給先SDを割り当てる。そして、各装置1、3及び5は、それぞれオーディオI/O(「Ai(c)」60o,「Ai(♯1)」61o及び「Ai(♯2)」63o)を介して、ネットワーク6から受信した各伝送チャンネルの波形データを、サンプリング周期毎にアナログオーディオ信号に変換して、前記パッチ部55,56及び57により割り当てられた信号供給先SDへ供給する。   The patch units 55, 56, and 57 assign one signal supply destination SD as an output destination of a signal received from a desired transmission channel based on “reception connection” described later. The devices 1, 3 and 5 are connected from the network 6 via audio I / O (“Ai (c)” 60o, “Ai (# 1)” 61o and “Ai (# 2)” 63o), respectively. The received waveform data of each transmission channel is converted into an analog audio signal for each sampling period, and supplied to the signal supply destination SD assigned by the patch units 55, 56 and 57.

また、エンジン2は、自身の(ローカルの)オーディオI/O(Ai(Lo)67i及びAo(Lo)67o)も具備している。したがって、入力パッチ部53は、Ai(Lo)67iの各入力端子に接続された信号供給元SSに、入力チャンネル部64の入力チャンネルを割り当てることもできる。また、出力パッチ部54は、出力チャンネル部66の出力チャンネルに、Ao(Lo)67oの各出力端子に接続された信号供給元SSを割り当てることもできる。なお、ローカルのオーディオI/Oと入力チャンネル部64を接続するパッチ機能は、従来から知られるものと同様である。   The engine 2 also includes its own (local) audio I / O (Ai (Lo) 67i and Ao (Lo) 67o). Therefore, the input patch unit 53 can also assign the input channel of the input channel unit 64 to the signal supply source SS connected to each input terminal of the Ai (Lo) 67i. The output patch unit 54 can also assign the signal supply source SS connected to each output terminal of the Ao (Lo) 67o to the output channel of the output channel unit 66. The patch function for connecting the local audio I / O and the input channel unit 64 is the same as that conventionally known.

各装置に設けられたパッチ部は、各装置のオーディオバス(図3(a)〜(c)を参照)をパッチとして動作させる構成、又は、各装置のネットワークI/O(図3(a)〜(c)を参照)にパッチ専用のハードウェアを設ける構成により実現することができる。図4に示す通り、エンジン2のみならず、コンソール1やI/O装置3〜5にもパッチ部が備わり、該パッチ部がネットワーク6と装置の間に配置される。   The patch section provided in each device is configured to operate the audio bus (see FIGS. 3A to 3C) of each device as a patch, or the network I / O of each device (FIG. 3A). To (c)) can be realized by a configuration in which hardware dedicated to patches is provided. As shown in FIG. 4, not only the engine 2 but also the console 1 and the I / O devices 3 to 5 are provided with a patch unit, and the patch unit is arranged between the network 6 and the device.

上記構成からなるミキシングシステムにおいて、ネットワーク6上の各装置1〜5は、各々に入力された1又は複数チャンネルのオーディオ信号を、各装置1〜5で確保した伝送チャンネルを用いて、オーディオネットワーク6に送信することができる。そして、エンジン2はオーディオネットワーク6から受信した伝送チャンネル毎のオーディオ信号(波形データ)をミキシング処理して、処理結果をオーディオネットワーク6から送信できる。エンジン2から出力された処理結果の信号は、ネットワーク6上の各装置1〜5から出力することが可能である。   In the mixing system configured as described above, each of the devices 1 to 5 on the network 6 uses the transmission channel secured by each of the devices 1 to 5 to input one or a plurality of channels of audio signals to the audio network 6. Can be sent to. The engine 2 can mix the audio signal (waveform data) for each transmission channel received from the audio network 6 and transmit the processing result from the audio network 6. The processing result signal output from the engine 2 can be output from each device 1 to 5 on the network 6.

〈伝送チャンネルの確保〉
ミキシングシステムが稼動する前提として、各装置がそれぞれ必要な数の伝送チャンネルを確保していなければならない。図5は、各装置がネットワークに参加したときに実行する処理を示すフローチャートである。この処理において、各装置は、それぞれ必要な数の伝送チャンネルを確保する処理を行う。各装置がネットワークに参加するときとは、例えば、その装置がネットワーク6に接続されたときや、ネットワークに接続された装置の電源がオンされたときなどである。
<Secure transmission channels>
As a prerequisite for the operation of the mixing system, each device must have the required number of transmission channels. FIG. 5 is a flowchart showing processing executed when each device joins the network. In this processing, each device performs processing for securing a necessary number of transmission channels. The time when each device participates in the network is, for example, when the device is connected to the network 6 or when the power of the device connected to the network is turned on.

ネットークに参加した装置のCPUは、ステップS1において、当該装置のメモリに記憶されたパラメータDCNを、今回の処理で確保する伝送チャンネルの数xにセットする。各装置が確保すベき伝送チャンネル数(その装置で必要な伝送チャンネルの数)を決めたパラメータであって、各装置のメモリに不揮発的に記憶されている。DCNは、基本的には、その装置が有する入力ポート(入力端子)の数に対応する数である。   In step S1, the CPU of the device participating in the network sets the parameter DCN stored in the memory of the device to the number x of transmission channels reserved in the current process. This parameter determines the number of transmission channels that each device should secure (the number of transmission channels necessary for the device), and is stored in a nonvolatile manner in the memory of each device. The DCN is basically a number corresponding to the number of input ports (input terminals) of the device.

ステップS2において、当該該装置のCPUは、ネットワーク6を伝送されている伝送フレームから、当該ミキシングシステムの情報を取得して、該取得したミキシングシステムの情報を自身のメモリに記憶するとともに、当該装置の情報をネットワーク6上の他の装置に対して通知する。ミキシングシステムの情報は、ネットワークのマスタノードの情報や、後述するR信号リストの作成に必要な情報を含み、伝送フレームのNC領域46に記憶されている。また、「当該装置の情報」は、その装置の装置名、オーディオI/Oカード装着用スロットの数、スロットに装着されたカードが有する入力端子及び出力端子の数などである。なお、以下の説明において、何らかのデータを「通知する」という場合は、いずれもブロードキャストアドレスを付与して、ネットワーク6に接続された他の全ての装置宛てにデータを送信することを言う。   In step S2, the CPU of the device acquires information on the mixing system from a transmission frame transmitted through the network 6, stores the acquired mixing system information in its own memory, and Is notified to other devices on the network 6. The information on the mixing system includes information on the master node of the network and information necessary for creating an R signal list described later, and is stored in the NC area 46 of the transmission frame. “Information about the device” includes the device name of the device, the number of audio I / O card mounting slots, the number of input terminals and output terminals of the card mounted in the slot, and the like. In the following description, when “notify” of some data, it means that a broadcast address is assigned and data is transmitted to all other devices connected to the network 6.

また、前記ステップS2において、当該装置のCPUは、前記取得したミキシングシステムの情報に基づき「R信号リスト」と「T信号リスト」を作成するとともに、該作成したR信号リスト及びT信号リストを、その装置のメモリに記憶する。「R信号リスト」と「T信号リスト」の詳細は後述する。   In step S2, the CPU of the device creates an “R signal list” and a “T signal list” based on the acquired mixing system information, and creates the created R signal list and T signal list. Store in the memory of the device. Details of the “R signal list” and the “T signal list” will be described later.

ステップS3において、当該装置のCPUは、前記ステップS1で設定した個数xの伝送チャンネル確保処理を実行する。図6は、x個の伝送チャンネル確保処理を示すフローチャートである。ステップS4において、当該装置のCPUは、x個の伝送チャンネルを確保したい旨のリクエストをマスタノードに送信し、マスタノードからの応答を受ける。   In step S3, the CPU of the apparatus executes a transmission channel securing process for the number x set in step S1. FIG. 6 is a flowchart showing x transmission channel reservation processing. In step S4, the CPU of the device transmits a request for securing x transmission channels to the master node, and receives a response from the master node.

この実施例では、ネットワーク6のマスタノードが、各装置が確保する伝送チャンネルの数を制御する帯域管理部となる。マスタノードは、前記ステップS4のリクエストに応じて、伝送フレームの音声信号記憶領域42の空きチャンネルを調べて、該リクエストを発生した装置に割り当てるができる伝送チャンネルがあるかどうかチェックする。そして、当該リクエストを承認する場合には、該リクエストを発生した装置に割り当てる1又は複数の伝送チャンネルの番号(i)を記載した応答が、マスタノードから該リクエストを行った装置に返信される。番号「i」は、音声信号記憶領域42が有する所定の複数の伝送チャンネル(例えば256チャンネル)のそれぞれに与えられた番号である。   In this embodiment, the master node of the network 6 becomes a bandwidth management unit that controls the number of transmission channels secured by each device. In response to the request in step S4, the master node checks an empty channel in the audio signal storage area 42 of the transmission frame and checks whether there is a transmission channel that can be assigned to the device that has generated the request. When approving the request, a response describing the number (i) of one or a plurality of transmission channels to be assigned to the apparatus that has generated the request is returned from the master node to the apparatus that has made the request. The number “i” is a number assigned to each of a plurality of predetermined transmission channels (for example, 256 channels) included in the audio signal storage area 42.

すなわち、マスタノードは、要求されたx個の伝送チャンネルを当該装置に割り当て可能であれば、x個の空き伝送チャンネルの番号(i)を応答に記載し、また、要求されたx個の伝送チャンネルの空きチャンネルがなくとも、当該装置に割り当てることができる限りの数の伝送チャンネルの番号(i)を、該応答に記載する。マスタノードは、空きチャンネルに1つも空きがない場合や、その他リクエストを承認しない場合(1つも伝送チャンネルを割り当てない場合)は、承認しない旨の返信を行うか、又は、応答せず(ステップS5のNO)、当該伝送チャンネル確保処理が終了する。   In other words, if the requested x transmission channels can be assigned to the device, the master node describes the number (i) of x free transmission channels in the response, and requests the requested x transmission channels. The number (i) of the number of transmission channels that can be assigned to the device is described in the response even if there is no empty channel. When there is no vacant channel in the vacant channel or when the other request is not approved (when no transmission channel is allocated), the master node returns a reply not admitting or does not respond (step S5). NO), the transmission channel securing process ends.

リクエストを承認する応答があった場合(ステップS5のYES)、当該装置のCPUは、該応答に記載された各番号(i)の伝送チャンネルを確保して、それら伝送チャンネル(i)を用いた信号の送信を開始するとともに、前記確保した伝送チャンネル数を、KNにセットする(ステップS6)。KNは、その装置で確保した伝送チャンネルの数を示すパラメータであり、その装置のメモリに不揮発的に記憶される。なお、この時点では、後述する「送信接続」を実現しておらず、供給元と伝送チャンネル(i)が未割り当て(実体的なオーディオ信号の供給がない)ので、その装置は当該確保した各伝送チャンネル(i)を用いてゼロレベルの信号(無音のオーディオ信号)の送信を開始する。   If there is a response that approves the request (YES in step S5), the CPU of the device secures a transmission channel of each number (i) described in the response and uses these transmission channels (i). The signal transmission is started and the reserved transmission channel number is set to KN (step S6). KN is a parameter indicating the number of transmission channels secured by the device, and is stored in a nonvolatile manner in the memory of the device. At this point, the “transmission connection” to be described later is not realized, and the supply source and the transmission channel (i) are not allocated (there is no substantial audio signal supply). Transmission of a zero level signal (silent audio signal) is started using the transmission channel (i).

ステップS7において、当該装置のCPUは、前記ステップS6により確保した全ての伝送チャンネル(i)に対応するSSN(i)にnullをセットして、該SSN(i)をネットワーク6上の他の装置に通知する。
SSN(i)は、オーディオ信号供給元SSを特定する名称SSNと、伝送チャンネルの番号(i)のセットにより構成される情報、つまり、伝送チャンネル(i)に出力している信号の供給元SSNを示す信号出力情報である。各装置は、SSN(i)により、名称SSNによって特定されるオーディオ信号の供給元SSと、そのオーディオ信号SSNの送信に使用されている伝送チャンネルのチャンネル番号(i)を対応付けることができる。前記ステップS7において各SSN(i)にnullをセットするのは、現時点では、当該伝送チャンネル(i)には、オーディオ信号の供給元SSが未割り当てだからである。なお、SSN(i)の通知を受けた他の装置が実行する処理については、後述する。
In step S7, the CPU of the device sets null to SSN (i) corresponding to all transmission channels (i) secured in step S6, and sets the SSN (i) to other devices on the network 6. Notify
SSN (i) is information composed of a set of a name SSN that identifies an audio signal supply source SS and a transmission channel number (i), that is, a supply source SSN of a signal output to the transmission channel (i). Is signal output information. Each device can associate the supply source SS of the audio signal specified by the name SSN with the channel number (i) of the transmission channel used for transmission of the audio signal SSN by SSN (i). The reason why null is set in each SSN (i) in the step S7 is that the audio signal supply source SS is not assigned to the transmission channel (i) at present. A process executed by another device that has received the notification of SSN (i) will be described later.

上記図5及び図6の処理により、各装置は、それぞれ必要な数の伝送チャンネルを、予め確保する。前記図6のステップS4、S5で説明した通り、各装置は、常にDCN個の伝送チャンネルが確保できているとは限らない。
図7は、各装置のCPUが定期的に実行する伝送チャンネル確保処理を示すフローチャートである。ステップS100において、当該装置のCPUは、メモリに記憶されたDCNの値と当該装置で確保している伝送チャンネルの数KNの差分をxに設定する。そして、xの値が正(x>0)の場合は(ステップS101の「正」)、確保すべき伝送チャンネル数DCNが未だ確保できていなことになるので、当該装置のCPUは、ステップS102において、前記図6に示すx個の伝送チャンネルを確保する処理を実行し、確保できた伝送チャンネル数に応じてKNを更新する。一方、DCNがKNと同数の場合(前記ステップS101の「x=0」)、既に必要な数DCNの伝送チャンネルが確保されているのであるから、処理を終了する。ネットワーク6に接続された各装置は、定期的に、図7に示す処理を行い、DCN個の伝送チャンネルを確保するように努める。
By the processing of FIGS. 5 and 6, each device reserves a necessary number of transmission channels in advance. As described in steps S4 and S5 of FIG. 6, each device does not always secure DCN transmission channels.
FIG. 7 is a flowchart showing a transmission channel securing process periodically executed by the CPU of each device. In step S100, the CPU of the device sets the difference between the value of DCN stored in the memory and the number KN of transmission channels reserved in the device to x. If the value of x is positive (x> 0) (“positive” in step S101), the number of transmission channels DCN to be secured has not been secured yet, so the CPU of the apparatus performs step S102. 6, the process of securing x transmission channels shown in FIG. 6 is executed, and KN is updated in accordance with the number of secured transmission channels. On the other hand, when the number of DCNs is the same as that of KN (“x = 0” in step S101), since the necessary number of transmission channels DCN have already been secured, the process ends. Each device connected to the network 6 periodically performs the process shown in FIG. 7 and tries to secure DCN transmission channels.

〈R信号リスト及びT信号リスト〉
前記図5のステップS2において各装置が作成するR信号及びT信号について説明する。「T信号リスト」は、その装置がネットワーク6に送信している全オーディオ信号SSNに対応するSSN(i)からなるリストである。各装置は、T信号リストを参照することで、各自の入力端子に接続された供給元SSのオーディオ信号SSNと、その信号SSNの送信に使用している伝送チャンネル(i)を対応付けることができる。なお、前記ステップS2の時点では、その装置はまだオーディオ信号を送信していないので、T信号リストとして空のリストを作成することになる。
<R signal list and T signal list>
The R signal and T signal created by each device in step S2 of FIG. 5 will be described. The “T signal list” is a list composed of SSN (i) corresponding to all audio signals SSN transmitted by the device to the network 6. Each device can associate the audio signal SSN of the supply source SS connected to its input terminal with the transmission channel (i) used for transmission of the signal SSN by referring to the T signal list. . At the time of step S2, since the apparatus has not yet transmitted an audio signal, an empty list is created as the T signal list.

「R信号リスト」は、その装置がネットワーク6から受信している伝送フレームに含まれる全オーディオ信号SSNに対応するSSN(i)からなるリストである。すなわち、各装置が有するR信号リストは、他の装置が有する供給元SSのオーディオ信号SSNと、その信号SSNの送信に使用している伝送チャンネル(i)を対応付けたリストである。従って、或る装置が有するR信号リストには、他の全ての装置のT信号リストに登録されたSSN(i)が登録される。更に言えば、1つの装置が有するT信号リストとR信号リストをあわせれば、音声信号記憶領域42に記憶されている全ての信号と、それら信号が載った伝送チャンネルを対応付けたリストとなる。
各装置は、R信号リストを参照することで、他の装置が有する供給元SSのオーディオ信号SSNと、その信号SSNの送信に使用している伝送チャンネル(i)を対応付けることができる。前記ステップS2で各装置が取得するミキシングシステムの情報には、「R信号リスト」を作成するのに必要な情報(他の装置がネットワークに送信しているオーディオ信号の名称SSNと、該SSNの送信に使用している伝送チャンネル(i)を対応付けたSSN(i))が含まれる。
The “R signal list” is a list composed of SSN (i) corresponding to all audio signals SSN included in a transmission frame received by the apparatus from the network 6. That is, the R signal list included in each device is a list in which the audio signal SSN of the supply source SS included in another device is associated with the transmission channel (i) used for transmission of the signal SSN. Therefore, SSN (i) registered in the T signal list of all other devices is registered in the R signal list of a certain device. Furthermore, if the T signal list and the R signal list of one device are combined, it becomes a list in which all signals stored in the audio signal storage area 42 are associated with the transmission channels on which these signals are placed.
By referring to the R signal list, each device can associate the audio signal SSN of the source SS possessed by another device with the transmission channel (i) used for transmission of the signal SSN. The information of the mixing system acquired by each device in the step S2 includes information necessary for creating the “R signal list” (name SSN of the audio signal transmitted to the network by other devices and the SSN). SSN (i)) associated with the transmission channel (i) used for transmission is included.

各装置は、それぞれ独自にR信号リスト及びT信号リストを作成して、各々のメモリに記憶する。したがって、各装置が有するR信号リスト及びT信号リストの内容は、装置毎に異なる。詳しくは後述する通り、各装置のR信号リストは、他の装置からSSN(i)が新たに通知されたときに更新され、また、各装置のT信号リストは、各装置において伝送チャンネル(i)に供給元SSのオーディオ信号を割り当てたときに更新される。   Each device independently creates an R signal list and a T signal list and stores them in each memory. Therefore, the contents of the R signal list and the T signal list that each device has differ from device to device. As will be described in detail later, the R signal list of each device is updated when SSN (i) is newly notified from another device, and the T signal list of each device is updated by the transmission channel (i ) Is updated when the audio signal of the supply source SS is assigned to.

また、前記名称SSNは、信号供給元SS毎に設定される名称である。ネットワーク上の各装置は、名称SSNにより、信号供給元SS、当該供給元SSから供給されたオーディオ信号、及び該供給元SSが接続された入力ポートを特定することができる。すなわち、名称SSNは、供給元SSの名称であり、また、該供給元SSから供給されるオーディオ信号の名称といえる。
オペレータは、御装装置(コンソール1、又はPC7)、又はその信号供給元SSが接続された各装置において、各信号供給元SSの名称SSNを設定することができる。オペレータが設定する名称"ssn"は、例えば、そのオーディオ信号の種類を識別する普通名称的な名前(例えば、「BGM」や「Mic」など)、又は供給元SSが接続されたポート名などである。なお、オペレータが設定する名称"ssn"は、少なくとも、該名称SSNを設定する供給元SSが接続された装置内でユニークなものでなければなならない。そして、制御装置又は各装置は、オペレータが名称SSNを設定したとき、該名称SSNに対して、その供給元SSが有する装置ID(当該装置に固有のID)を自動付加することで、ミキシングシステム内でユニークな名称SSNを生成することができる。
The name SSN is a name set for each signal supply source SS. Each device on the network can specify the signal supply source SS, the audio signal supplied from the supply source SS, and the input port to which the supply source SS is connected by the name SSN. That is, the name SSN is the name of the supply source SS, and can be said to be the name of the audio signal supplied from the supply source SS.
The operator can set the name SSN of each signal supply source SS in the dressing device (console 1 or PC 7) or each device to which the signal supply source SS is connected. The name “ssn” set by the operator is, for example, an ordinary name that identifies the type of the audio signal (for example, “BGM” or “Mic”), or the name of the port to which the supply source SS is connected. is there. Note that the name “ssn” set by the operator must be unique at least in the apparatus to which the supply source SS that sets the name SSN is connected. Then, when the operator sets the name SSN, the control device or each device automatically adds the device ID of the supply source SS (ID unique to the device) to the name SSN. A unique name SSN can be generated.

〈パッチ設定画面〉
図8(a)〜(c)、及び図9(a),(b)は、制御装置の表示部に表示されるパッチ設定画面の構成例を示す図である。これらパッチ設定画面は、制御装置として用いるコンソール1のパネル表示部15(図3(a)参照)や、PC7のモニタに表示される。オペレータは、図1に示すミキシングシステムにおけるパッチ設定をパッチ設定画面から行うことができる。
本明細書においては、「パッチ」とは、例えば入力ポートの接続先に1つの入力チャンネルを割り当てること、つまり、1つの信号供給元の接続先に1つの信号供給先を割り当てることをいう。「パッチ」設定により、或る供給元と1つの供給先が接続され、該供給元と該供給先の間に信号を伝送する経路が設定される。また、「パッチ」の設定を行うことを「パッチング」という。更に、供給元に対して供給先を割り当てることを「入力パッチ」といい、供給先に対して供給元を割り当てることを「出力パッチ」という。
<Patch setting screen>
FIGS. 8A to 8C and FIGS. 9A and 9B are diagrams illustrating configuration examples of the patch setting screen displayed on the display unit of the control device. These patch setting screens are displayed on the panel display unit 15 (see FIG. 3A) of the console 1 used as a control device or the monitor of the PC 7. The operator can perform patch setting in the mixing system shown in FIG. 1 from the patch setting screen.
In this specification, “patch” means, for example, that one input channel is assigned to a connection destination of an input port, that is, one signal supply destination is assigned to a connection destination of one signal supply source. With the “patch” setting, a certain supply source and one supply destination are connected, and a path for transmitting a signal is set between the supply source and the supply destination. The setting of “patch” is called “patching”. Furthermore, assigning a supply destination to a supply source is called an “input patch”, and assigning a supply source to a supply destination is called an “output patch”.

制御装置は、以下に説明するパッチ設定画面の表示を行うために、ネットワーク6に接続された全ての装置が有する全ポートの情報を取得して、メモリに記憶している。「装置が有する全ポートの情報」は、各装置の情報、入力端子及び出力端子の接続状況の情報、及び、各装置の動作状況に関する各種情報等を含む。制御装置のCPUは、メモリに記憶された「全ての装置が有する全ポートの情報」に基づき、パッチ設定画面に、以下に述べる各種情報を表示する。なお、各装置がネットワーク参加時に各装置の情報を通知する(前記図5のステップS2)ことは、既に述べた。また、各装置は、後述する接続更新処理の実行時等、各装置の接続状態や動作状況に変更があったときに、変更された接続状態や動作状況の情報を通知する。   In order to display the patch setting screen described below, the control device acquires information on all ports included in all devices connected to the network 6 and stores them in the memory. The “information on all ports of the device” includes information on each device, information on the connection status of the input terminal and output terminal, and various information on the operation status of each device. The CPU of the control device displays various information described below on the patch setting screen based on “information on all ports of all devices” stored in the memory. As described above, each device notifies the information of each device when joining the network (step S2 in FIG. 5). In addition, each device notifies information on the changed connection state or operation status when the connection state or operation status of each device is changed, such as when a connection update process described later is executed.

〈入力パッチ設定画面〉
図8(a)は、エンジン2の入力パッチ部53のパッチ設定を行う入力パッチ設定画面である。(a)に示す入力パッチ設定画面は、縦列にエンジン2の入力チャンネル部64が有する入力チャンネル群を表示する行が配列され、横列に選択可能な全ての入力ポート(入力端子)群を表示する列が配列されてなるマトリクス図によって構成され、行列の交点(グリッド)により入力ポートと入力チャンネルの組み合わせを表す。
<Input patch setting screen>
FIG. 8A is an input patch setting screen for performing patch setting of the input patch unit 53 of the engine 2. In the input patch setting screen shown in (a), rows for displaying input channel groups of the input channel unit 64 of the engine 2 are arranged in a column, and all selectable input port (input terminal) groups are displayed in a row. It is composed of a matrix diagram in which columns are arranged, and a combination of input ports and input channels is represented by matrix intersections (grids).

図8(c)は、(a)に示す入力パッチ設定画面の拡大図である。(c)に示す通り、縦列に表示された各入力チャンネルの行には、それぞれ、対応する入力チャンネルの名前(例えば「IN CH01」など)を表示するチャンネル名表示欄70が設けられている。入力パッチ設定画面の縦列には、当該エンジン2が有する全ての入力チャンネルが表示される。   FIG. 8C is an enlarged view of the input patch setting screen shown in FIG. As shown in (c), each input channel row displayed in the column is provided with a channel name display column 70 for displaying the name of the corresponding input channel (for example, “IN CH01”). In the column of the input patch setting screen, all input channels of the engine 2 are displayed.

また、横列に表示された各入力ポートの列には、選択可能な全ての入力ポート、すなわち、当該エンジン2が有する入力ポート(ローカルのポート)と、ネットワーク6に接続された他の全ての装置1〜5が有する入力ポート(リモートのポート)が表示される。図においては、図示の都合上、「engine」(エンジン2)が有する入力ポートと、「♯1I/O」(第1I/O装置3)が有するポートのみが描かれている。   In addition, in the row of each input port displayed in the row, all selectable input ports, that is, input ports (local ports) of the engine 2 and all other devices connected to the network 6 are displayed. The input ports (remote ports) 1 to 5 are displayed. In the figure, for the sake of illustration, only the input port of “engine” (engine 2) and the port of “# 1 I / O” (first I / O device 3) are depicted.

各入力ポートの列には、図において上から順に、装置名表示欄71、スロット番号表示欄72、入力ポート名表示欄73が設けられている。装置名表示欄71には、「engine」,「♯1I/O」...のように各装置の名称が表示される。スロット番号表示欄72には、その装が有するI/Oカード装着用スロットの名称(番号)が表示される。各入力ポート名表示欄73には、対応する入力ポート(入力端子)に接続された供給元SSの名称が表示される。入力ポート名表示欄73に表示される名称は、当該入力ポート(入力端子)に接続された供給元SSの名称SSNに対応している。入力ポートの列には、ネットワーク6に接続された全ての装置が有する全ての入力ポートが表示されるので、供給元SSが接続されていない入力ポート(入力端子)も表示される。そして、供給元SSが接続されていない入力ポートの入力ポート名表示欄73は空欄になる。   In each input port column, a device name display field 71, a slot number display field 72, and an input port name display field 73 are provided in this order from the top. In the device name display field 71, “engine”, “# 1 I / O”. . . The name of each device is displayed as follows. The slot number display field 72 displays the name (number) of the slot for installing the I / O card of the device. Each input port name display column 73 displays the name of the supply source SS connected to the corresponding input port (input terminal). The name displayed in the input port name display field 73 corresponds to the name SSN of the supply source SS connected to the input port (input terminal). Since all input ports of all devices connected to the network 6 are displayed in the input port column, input ports (input terminals) to which the supply source SS is not connected are also displayed. And the input port name display column 73 of the input port to which the supply source SS is not connected is blank.

更に、入力ポートのポート名表示欄73の下の伝送チャンネル割り当て状態表示欄74は、その入力ポートに伝送チャンネルが割り当て済みか否かを示す記号を表示する。該欄74において、記号「‐」は、当該入力ポートがエンジン2内の入力ポート(ローカルのポート)であるため伝送チャンネルが不要であることを示す。記号「ラ」は、当該入力ポート(供給元SS)からネットワーク6へのオーディオ信号の出力オン/オフがオフに設定されていることを示す。記号「*」は、入力ポート(供給元SS)に伝送チャンネルが割り当て済みであることを示す。そして、記号無しは、入力ポート(供給元SS)に伝送チャンネルが未割り当てであることを示す。   Further, the transmission channel assignment state display column 74 below the port name display column 73 of the input port displays a symbol indicating whether or not a transmission channel has been allocated to the input port. In the column 74, the symbol “-” indicates that the transmission channel is unnecessary because the input port is an input port (local port) in the engine 2. The symbol “La” indicates that output on / off of the audio signal from the input port (source SS) to the network 6 is set to off. The symbol “*” indicates that a transmission channel has been assigned to the input port (source SS). The absence of a symbol indicates that no transmission channel is assigned to the input port (source SS).

(c)の入力パッチ設定画面において、エンジン2が有する各入力ポート(入力端子)は、ローカルの入力ポートであるから、ネットワーク6の伝送チャンネルの割り当ては不要である。したがって、これら入力ポートの列には、記号「‐」が表示されている。
これに対して、第1I/O装置3等、他の装置の入力ポート(入力端子)は、リモートのポートのである。よって、これらリモートの入力ポートと当該エンジンの入力チャンネルとの接続には、各入力ポートの接続先となる伝送チャンネルの設定(「送信接続」の設定)が介在する。したがって、他の装置が有する各入力ポートの列には、その入力ポートに対する伝送チャンネルの割り当て状態が記号「ラ」、記号「*」又は記号無しにより伝送チャンネル割り当て状態表示欄74に表示される。
In the input patch setting screen of (c), since each input port (input terminal) of the engine 2 is a local input port, it is not necessary to assign a transmission channel of the network 6. Therefore, the symbol “-” is displayed in these input port columns.
On the other hand, input ports (input terminals) of other devices such as the first I / O device 3 are remote ports. Therefore, connection between these remote input ports and the input channel of the engine involves setting of a transmission channel (setting of “transmission connection”) to which each input port is connected. Therefore, in the column of each input port that other devices have, the transmission channel assignment state for that input port is displayed in the transmission channel assignment state display column 74 by the symbol “La”, symbol “*”, or no symbol.

入力パッチ設定画面の各グリッドには、そのグリッドの接続状況に応じた接続記号が表示される。接続記号無しのグリッドは、パッチ設定されていない状態である。また、記号「●」は、同一装置内の接続、又は、異なる装置間の接続であって、当該入力ポート(供給元SS)に伝送チャンネルが割り当てられている状態(その入力ポートの欄74に記号「*」が表示されている状態)を示す。また、記号「○」は、異なる装置間のパッチングであって、当該入力ポート(供給元SS)に伝送チャンネルが未割り当ての状態(その入力ポートの欄74に記号「ラ」が表示されている状態)場合である。また、記号「ラ」は、供給元SSを有する装置、若しくは供給先SDを有する装置がネットワーク6に存在しない場合、入力ポートを有する装置に供給元SSの実ハードウェアが存在しない場合、又は出力ポートを有する装置内に供給先SDの実ハードウェアが存在しない場合を示す。なお、「実ハードウェアが存在しない」場合とは、入力ポート(入力端子)に供給元SSが接続されていない場合、又は出力ポート(出力端子)に供給先SDが接続されていない場合である。   In each grid of the input patch setting screen, a connection symbol corresponding to the connection status of the grid is displayed. A grid without a connection symbol is in a state where no patch is set. The symbol “●” indicates a connection within the same device or a connection between different devices, in which a transmission channel is assigned to the input port (source SS) (in the input port column 74). State in which the symbol “*” is displayed). The symbol “◯” is patching between different devices, and the transmission channel is not assigned to the input port (source SS) (the symbol “La” is displayed in the input port column 74). State). In addition, the symbol “La” indicates that the device having the supply source SS or the device having the supply destination SD does not exist in the network 6, the device having the input port does not have the actual hardware of the supply source SS, or the output The case where the actual hardware of the supply destination SD does not exist in the apparatus having the port is shown. Note that “the actual hardware does not exist” is a case where the supply source SS is not connected to the input port (input terminal) or a supply destination SD is not connected to the output port (output terminal). .

図8(a),(c)に示す入力パッチ設定画面において、オペレータは、任意のグリットを指定する操作を行うことで、当該グリッドの接続指示を行い、当該行に表示された入力チャンネル(信号供給先)に、当該列に表示された入力ポート(信号供給元)を割り当てる入力パッチの設定、及びその解除を行うことができる。なお、グリッドを指定する操作は、例えばマウスポインタを用いたクリックにより行われるもので、以下、この接続指示の操作を「クリック」と呼ぶ。   In the input patch setting screen shown in FIGS. 8A and 8C, the operator gives an instruction to connect the grid by performing an operation to specify an arbitrary grid, and the input channel (signal) displayed in the row. It is possible to set an input patch to which an input port (signal supply source) displayed in the column is assigned to a supply destination and to cancel the input patch. The operation for designating the grid is performed, for example, by clicking using a mouse pointer. Hereinafter, this connection instruction operation is referred to as “click”.

〈出力パッチ設定画面〉
図8(b)は、エンジン2の出力パッチ部54のパッチ設定を行う出力パッチ設定画面であり、その表示内容は、行列に表示される供給元及び供給先が異なるだけで、(c)に示す入力パッチ設定画面と概ね同様である。
(b)に示す出力パッチ設定画面において、縦列にエンジン2が有する出力チャンネルの名称が表示される。出力パッチ設定画面では、縦列に配列されたか各行の名称表示欄の隣に、その出力チャンネルが伝送チャンネルに割り当て済みかどうかを示す記号(記号「ラ」、記号「*」又は記号無し)が表示される。出力チャンネルからネットワーク6越しにオーディオ信号を送信する、つまり、各出力チャンネルに対して、その接続先となる伝送チャンネルを設定するからである。また、横列には各装置の装置名、スロット名、及び出力ポート名が表示される。出力ポート名は、その出力ポートに接続された供給先SDの名称が表示される。各グリッドには、そのグリッドの接続状況を示す接続記号がそれぞれ表示される。
オペレータは、任意のグリットをクリックすることで、当該行に表示された出力チャンネル(信号供給元)に、当該列に表示された出力ポート(信号供給先)を割り当てる出力パッチの設定、及びその解除を行うことができる。
<Output patch setting screen>
FIG. 8B is an output patch setting screen for performing patch setting of the output patch unit 54 of the engine 2, and the display content is different only in the supply source and the supply destination displayed in the matrix. This is almost the same as the input patch setting screen shown.
In the output patch setting screen shown in (b), the names of output channels of the engine 2 are displayed in columns. On the output patch setting screen, a symbol (symbol “La”, symbol “*”, or no symbol) indicating whether the output channel has been assigned to the transmission channel is displayed next to the name display column in each row or row. Is done. This is because an audio signal is transmitted from the output channel through the network 6, that is, a transmission channel as a connection destination is set for each output channel. Further, the device name, slot name, and output port name of each device are displayed in the row. As the output port name, the name of the supply destination SD connected to the output port is displayed. Each grid displays a connection symbol indicating the connection status of the grid.
The operator clicks an arbitrary grid to set and cancel the output patch that assigns the output port (signal supply source) displayed in the column to the output channel (signal supply source) displayed in the row. It can be performed.

〈ネットワーク入力パッチ設定画面〉
また、制御装置は、ネットワーク6に接続された全ての装置について、パッチ設定画面を表示できる。
図9(a)は、各I/O装置3〜5におけるネットワーク入力パッチ設定画面である。図9(a)に示すネットワーク入力パッチ設定画面において、縦列の各行には、そのI/O装置が有するローカルの出力ポート(出力端子)群の出力ポート名(その出力ポートのポート番号、又は接続された供給先SDの名称)が表示される。
横列の各列には、そのI/O装置が有するローカルの入力ポート(入力端子)と、ネットワーク6に接続された他の全ての装置1〜5が有するリモートの入力ポート(入力端子)とが表示される。各入力ポートの列には、装置名、スロット名、及び入力ポート名(その入力ポートに接続された供給元SSの名称)が表示されるとともに、各入力ポートが伝送チャンネルに割り当て済みかどうかを示す記号が表示される。そして、各グリッドには、出力ポートと入力ポートの接続状況を示す接続記号がそれぞれ表示される。
オペレータは、任意のグリットをクリックすることで、当該行に表示された出力ポート(信号供給先)に、当該列に表示された入力ポート(信号供給元)を割り当てる入力パッチの設定、及びその解除を行うことができる。なお、この入力パッチ設定は、当該I/O装置からみると、当該行に表示された出力ポートの信号供給元として、ネットワークから入力されたオーディオ信号(当該列に表示された入力ポートに接続された供給元SSの信号)を割り当てるネットワーク入力パッチ設定である。
<Network input patch setting screen>
The control device can display a patch setting screen for all devices connected to the network 6.
FIG. 9A is a network input patch setting screen in each of the I / O devices 3 to 5. In the network input patch setting screen shown in FIG. 9A, each row in the column has an output port name (port number or connection of the output port) of a local output port (output terminal) group included in the I / O device. The name of the supplied supply destination SD) is displayed.
In each row, a local input port (input terminal) of the I / O device and a remote input port (input terminal) of all other devices 1 to 5 connected to the network 6 are provided. Is displayed. In each input port column, a device name, a slot name, and an input port name (name of the supplier SS connected to the input port) are displayed, and whether each input port has been assigned to a transmission channel is determined. A symbol is displayed. Each grid displays a connection symbol indicating the connection status between the output port and the input port.
The operator clicks an arbitrary grid to set and cancel the input patch that assigns the input port (signal supply source) displayed in the column to the output port (signal supply destination) displayed in the row. It can be performed. Note that this input patch setting is viewed from the I / O device as an audio signal input from the network (connected to the input port displayed in the column) as the signal supply source of the output port displayed in the row. Network input patch setting to which the signal of the supply source SS) is assigned.

〈ネットワーク出力パッチ設定画面〉
また、図9(b)は、各I/O装置3〜5におけるネットワーク出力パッチ設定画面である。図9(a)に示すネットワーク出力パッチ設定画面において、縦列の各行に、そのI/O装置が有するローカルの入力ポート(入力端子)群の入力ポート名(その入力ポートのポート番号、又は接続された供給元SSの名称)が表示される。また、各入力ポートの行には、各入力ポートが伝送チャンネルに割り当て済みかどうかを示す記号が表示される。
横列の各列には、そのI/O装置が有するローカルの出力ポート(出力端子)と、ネットワーク6に接続された他の全ての装置1〜5が有するリモートの出力ポートとが表示される。各出力ポートの列には、装置名、スロット名、及び出力ポート名(その出力ポートに接続された供給先SDの名称)が表示される。そして、各グリッドには、入力ポートと出力ポートの接続状況を示す接続記号がそれぞれ表示される。
オペレータは、任意のグリットをクリックすることで、当該行に表示された入力ポート(信号供給元)に、当該列に表示された出力ポート(信号供給先)を割り当てるパッチの設定、及びその解除を行うことができる。なお、この出力パッチ設定は、当該I/O装置からみれば、当該行に表示された入力ポートの信号供給先として、ネットワークへの出力を割り当てるネットワーク出力パッチ設定である。
<Network output patch setting screen>
FIG. 9B is a network output patch setting screen in each of the I / O devices 3 to 5. In the network output patch setting screen shown in FIG. 9A, the input port name (port number of the input port or the input port name of the local input port (input terminal) group included in the I / O device is connected to each column in the column. The name of the supplier SS). In addition, a symbol indicating whether each input port has been assigned to a transmission channel is displayed in each input port row.
In each row, a local output port (output terminal) included in the I / O device and remote output ports included in all other devices 1 to 5 connected to the network 6 are displayed. In each output port column, a device name, a slot name, and an output port name (name of the supply destination SD connected to the output port) are displayed. Each grid displays a connection symbol indicating the connection status between the input port and the output port.
The operator clicks an arbitrary grid to set and release the patch that assigns the output port (signal supply destination) displayed in the column to the input port (signal supply source) displayed in the row. It can be carried out. Note that this output patch setting is a network output patch setting that assigns an output to the network as a signal supply destination of the input port displayed in the row as viewed from the I / O device.

〈グリッドのクリック(接続指示)に応じた処理〉
図10は、パッチ設定画面でグリッドがクリックされたときに、制御装置のCPUが実行する処理である。ここでは、ネットワーク入力パッチ設定画面又はネットワーク出力パッチ設定画面において、供給元SS(入力ポート)と供給先SD(出力ポート)との交点がクリックされた場合を例に説明する。なお、以下の説明において、「供給元SSを有する装置」及び「供給先SDを有する装置」とは、それぞれ、供給元SS又は供給先SDが接続された端子を有する装置である。
<Processing according to grid click (connection instruction)>
FIG. 10 shows processing executed by the CPU of the control device when the grid is clicked on the patch setting screen. Here, an example will be described in which an intersection between a supply source SS (input port) and a supply destination SD (output port) is clicked on the network input patch setting screen or the network output patch setting screen. In the following description, “apparatus having a supply source SS” and “apparatus having a supply destination SD” are apparatuses each having a terminal to which the supply source SS or the supply destination SD is connected.

供給元SSと供給先SDの交点のグリッドがオペレータによってクリックされたとき、制御装置のCPUは、ステップS8において、自身のメモリに記憶された情報に基づき、該クリックされたグリッドに既に接続があるかどうか判断する。パッチ設定画面上において当該グリッドに接続記号無しの場合は、接続無し(ステップS8のNO)であり、記号「●」、記号「○」、又は記号「ラ」があれば、既に接続有り(ステップS8のYES)である。   When the grid at the intersection of the supply source SS and the supply destination SD is clicked by the operator, the CPU of the control device has already been connected to the clicked grid based on the information stored in its own memory in step S8. Judge whether or not. If there is no connection symbol in the grid on the patch setting screen, there is no connection (NO in step S8), and if there is a symbol “●”, symbol “◯”, or symbol “La”, there is already a connection (step YES in S8).

当該クリックされたグリッドに既に接続が有る場合(ステップS8のYES)、制御装置のCPUは、ステップS9において、後述の図12に示す接続クリア処理を行い、当該供給元SSと供給先SDの接続を解除する。そして、ステップS10において、制御装置のCPUは、グリッドの接続記号「●」、記号「○」、又は記号「ラ」を消去する。これにより、当該グリッドの表示は接続記号無しの状態に更新される。   If there is already a connection in the clicked grid (YES in step S8), the CPU of the control device performs connection clear processing shown in FIG. 12 to be described later in step S9 to connect the supply source SS and the supply destination SD. Is released. In step S10, the CPU of the control device deletes the grid connection symbol “●”, symbol “◯”, or symbol “L”. Thereby, the display of the grid is updated to a state without a connection symbol.

当該クリックされたグリッドに接続がない場合(ステップS8のNO)、ステップS11において、制御装置のCPUは、当該クリックされたグリッドの供給先SDについて、他のグリッドに接続があるか、つまり当該SDが他の供給元SSと接続されているかどうかを調べる。当該SDが他のSSと接続されている場合(ステップS11のYES)、ステップS12において、前記他のグリッドについて、後述の図12に示す接続クリア処理を行い、当該SSと前記他のSDの接続を解除する。ステップS13において、制御装置のCPUは、前記接続を解除した他のグリッドについて接続記号を消去する。これにより、該他のグリッドの表示は接続記号無しの状態に更新される。   If there is no connection to the clicked grid (NO in step S8), in step S11, the CPU of the control device determines whether there is a connection to another grid for the supply destination SD of the clicked grid, that is, the SD. Is connected to another supplier SS. When the SD is connected to another SS (YES in step S11), in step S12, connection clear processing shown in FIG. 12 to be described later is performed on the other grid to connect the SS and the other SD. Is released. In step S13, the CPU of the control device deletes the connection symbol for the other grid that has been disconnected. Thereby, the display of the other grid is updated to a state without a connection symbol.

ステップS14において、制御装置のCPUは、後述の図11に示す接続設定処理を行い、当該クリックされたグリッドに対応する供給元SSと供給先SDを接続する。そして、ステップS15において、制御装置のCPUは、前記接続設定処理により設定された接続状態に応じた接続記号「●」、記号「○」、又は記号「ラ」を、当該クリックされたグリッドに表示する。これにより、当該グリッドの表示は、前記接続状態に応じた接続記号に更新される。   In step S14, the CPU of the control device performs connection setting processing shown in FIG. 11 to be described later, and connects the supply source SS and the supply destination SD corresponding to the clicked grid. In step S15, the CPU of the control device displays the connection symbol “●”, the symbol “◯”, or the symbol “L” corresponding to the connection state set by the connection setting process on the clicked grid. To do. Thereby, the display of the grid is updated to a connection symbol corresponding to the connection state.

また、当該クリックされたグリッドの供給先SDについて、他のグリッドに接続がない、つまり当該SDが他のSSと接続されていない場合(ステップS11のNO)には、制御装置のCPUは、ステップS14及びステップS15の処理を実行し、後述の図11に示す接続設定処理により当該グリッドに対応するSSとSDを接続するとともに、前記接続設定処理により設定された接続状態に応じた接続記号を、当該クリックされたグリッドに表示する。   If the supply destination SD of the clicked grid is not connected to another grid, that is, if the SD is not connected to another SS (NO in step S11), the CPU of the control device performs step The process of S14 and step S15 is executed, SS and SD corresponding to the grid are connected by a connection setting process shown in FIG. 11 described later, and a connection symbol corresponding to the connection state set by the connection setting process is Display on the clicked grid.

〈制御装置が実行する接続設定処理〉
図11は、前記ステップS14で行われる接続設定処理を示すフローチャートである。ステップS16において、制御装置のCPUは、接続設定処理の対象となるグリッド(前記クリックされたグリッド)に対応するSSとSDがそれぞれ同一の装置が有するポートに接続されたものかどうかを調べる。すなわち、供給元SSと供給先SDの接続が、オーディオネットワーク6越しに行なわれるものか、又は、オーディオネットワーク6を経由せずに行なわれるものかを判断する。
<Connection setting process executed by the control device>
FIG. 11 is a flowchart showing the connection setting process performed in step S14. In step S16, the CPU of the control device checks whether SS and SD corresponding to the grid to be subjected to connection setting processing (the clicked grid) are respectively connected to ports of the same device. That is, it is determined whether the connection between the supply source SS and the supply destination SD is made via the audio network 6 or not via the audio network 6.

同一装置内の場合(ステップS16のYES)、制御装置のCPUは、ステップS17において、供給元SSと供給先SDを有する装置に、供給元SSと供給先SDの接続を設定する。前記接続の設定があったとき、供給元SSと供給先SDを有する装置は、後述の図13に示すイベント処理を実行して、自機内の供給元SSと供給先SDのパッチ設定を行う。   When in the same device (YES in step S16), the CPU of the control device sets a connection between the supply source SS and the supply destination SD in a device having the supply source SS and the supply destination SD in step S17. When the connection is set, the apparatus having the supply source SS and the supply destination SD performs event processing shown in FIG. 13 to be described later, and performs patch setting of the supply source SS and the supply destination SD in the own apparatus.

SSとSDの接続がネットワーク越しの接続の場合(ステップS16のNO)、ステップS18において、制御装置のCPUは、当該供給元SSから供給されたオーディオ信号が載った伝送チャンネル(当該供給元SSに割り当てられた伝送チャンネル)をサーチして、該当する伝送チャンネルがあれば、その番号を「i」にセットする。   When the connection between the SS and the SD is over a network (NO in step S16), in step S18, the CPU of the control device transmits a transmission channel (in the supply source SS) on which the audio signal supplied from the supply source SS is loaded. The assigned transmission channel) is searched, and if there is a corresponding transmission channel, its number is set to “i”.

供給元SSのオーディオ信号が載った伝送チャンネルが有る場合(ステップS19のYES)、その供給元SSを有する装置には既に、当該供給元SSに関する「送信接続」が設定されており、該供給元SSに伝送チャンネルが割り当てられている(つまり、当該供給元SSの信号はネットワーク6に送信されている)ので、ステップS20は行わずに、ステップS21に処理を進める。   If there is a transmission channel on which the audio signal of the supplier SS is placed (YES in step S19), the “transmission connection” related to the supplier SS is already set in the apparatus having the supplier SS, and the supplier Since the transmission channel is assigned to the SS (that is, the signal of the supplier SS is transmitted to the network 6), the process proceeds to step S21 without performing step S20.

供給元SSのオーディオ信号が載った伝送チャンネルがない場合(ステップS19のNO)、その供給元SSを有する装置において、当該供給元SSに対して伝送チャンネルが未割り当てである(パッチ設定画面の当該入力ポートについて「記号無し」の表示)。この場合、制御装置のCPUは、ステップS20において、供給元SSを有する装置に「送信接続」を設定する。ここで設定される「送信接続」は、当該供給元SSから供給されたオーディオ信号をネットワークへ送信する設定(つまり、供給元SSをネットワーク6の伝送チャンネルに割り当てる設定)である。制御装置のCPUは、自身のカレントメモリに記憶された当該供給元SSが接続された入力ポートの情報を、「送信接続」の内容に基づき書き換える。そして、「送信接続」の内容を、当該供給元SSを有する装置に通知して、該供給元SSを有する装置のメモリに記憶された供給先情報を書き換えるリモート制御を行う。供給先情報は、その供給元SSを接続すべき供給先SD(他の装置が有する供給先のうちの1つ)を示す情報である。   If there is no transmission channel on which the audio signal of the supply source SS is loaded (NO in step S19), no transmission channel is assigned to the supply source SS in the apparatus having the supply source SS (in the patch setting screen) “No symbol” is displayed for the input port). In this case, the CPU of the control device sets “transmission connection” to the device having the supply source SS in step S20. The “transmission connection” set here is a setting for transmitting the audio signal supplied from the supply source SS to the network (that is, a setting for assigning the supply source SS to the transmission channel of the network 6). The CPU of the control device rewrites the information of the input port connected to the supply source SS stored in its current memory based on the content of “transmission connection”. Then, the content of “transmission connection” is notified to the device having the supply source SS, and remote control is performed to rewrite the supply destination information stored in the memory of the device having the supply source SS. The supply destination information is information indicating a supply destination SD (one of supply destinations of other devices) to which the supply source SS is to be connected.

ステップS21において、制御装置のCPUは、供給先SDを有する装置に「受信接続」を設定する。ここで設定される「受信接続」は、前記供給元SSの名称SSNに対応するオーディオ信号をネットワークから受信して、該受信した信号SSNを供給先SDから出力する設定(つまり、供給先SDの接続された出力ポートに、該SSNが載った伝送チャンネルを割り当てる設定)である。制御装置のCPUは、自身のメモリに記憶された当該供給先SDが接続された出力ポートの情報を当該「受信接続」の内容に応じて書き換える。そして、「受信接続」の内容を、当該供給先SDを有する装置に通知して、該供給先SDを有する装置のメモリに記憶された「供給元情報」を書き換えるリモート制御を行う。「供給元情報」は、その供給先SDを接続すべき供給元SS(他の装置が有する供給元のうちの1つ)を示す情報である。   In step S21, the CPU of the control device sets “reception connection” to the device having the supply destination SD. The “reception connection” set here is a setting for receiving an audio signal corresponding to the name SSN of the supply source SS from the network and outputting the received signal SSN from the supply destination SD (that is, the supply destination SD). Setting to assign the transmission channel carrying the SSN to the connected output port). The CPU of the control device rewrites the information of the output port connected to the supply destination SD stored in its own memory according to the content of the “reception connection”. Then, the content of “reception connection” is notified to the device having the supply destination SD, and remote control is performed to rewrite the “supply source information” stored in the memory of the device having the supply destination SD. “Supplier information” is information indicating a supply source SS (one of the supply sources of other apparatuses) to which the supply destination SD is to be connected.

上記前記ステップS20及びS21により制御装置及び関係する各装置が行う動作を、まとめる。制御装置のCPUは、ステップS20及びS21により、オペレータによる接続指示に応じて、所望の供給元SSに所望の供給先SDを接続する設定(供給元SSを有する装置の「送信接続」及び供給先SDを有する装置の「受信接続」の設定)を行うことで、該供給元SSを有する装置と供給先SDを有する装置のメモリに記憶された供給先情報及び供給元情報を変更する接続設定部の動作を行う。供給先情報及び供給元情報の変更は、制御装置による各装置のリモート制御である。
制御装置は、前記接続設定部の動作により設定された接続内容を示す接続情報(供給元SSの「送信接続」及び供給先SD「受信接続」の設定)をカレントメモリに記憶する。
各装置は、それぞれが有するメモリに、その装置が有する各供給元に関する供給先情報、及びその装置が有する各供給先に関する供給元情報を記憶している。そして、前記リモート制御により、各装置のメモリ内に記憶された供給先情報及び供給元情報が変更される。
The operations performed by the control device and related devices in steps S20 and S21 are summarized. In steps S20 and S21, the CPU of the control device sets to connect the desired supply destination SD to the desired supply source SS in accordance with a connection instruction from the operator (“transmission connection” and supply destination of the device having the supply source SS). Connection setting unit for changing the supply destination information and the supply source information stored in the memory of the device having the supply source SS and the apparatus having the supply destination SD by performing “setting of“ reception connection ”of the device having the SD” Perform the operation. The change of the supply destination information and the supply source information is remote control of each device by the control device.
The control device stores connection information (settings of “transmission connection” of the supply source SS and “reception connection” of the supply destination SD) indicating the connection contents set by the operation of the connection setting unit in the current memory.
Each device stores supply destination information regarding each supply source included in the device and supply source information regarding each supply destination included in the device in a memory included in the device. The remote control changes the supply destination information and the supply source information stored in the memory of each device.

〈制御装置が実行する接続クリア処理〉
図12は、前記図10のステップS9又はステップS12において行われる接続クリア処理を示すフローチャートである。ステップS22において、制御装置のCPUは、接続クリア処理対象のグリッド(前記クリックされたグリッド、又は、前記ステップS12の「他のグリッド」)に対応する供給元SSと供給先SDが、同一装置内にあるかどうかを調べる。
<Connection clearing process executed by the control device>
FIG. 12 is a flowchart showing the connection clearing process performed in step S9 or step S12 of FIG. In step S22, the CPU of the control device determines that the supply source SS and the supply destination SD corresponding to the connection clear processing target grid (the clicked grid or the “other grid” in step S12) are in the same device. Check if it is in.

SSとSDが同一装置内の場合(ステップS22のYES)、制御装置のCPUは、ステップS23において、供給元SSと供給先SDを有する装置に、供給元SSと供給先SDの接続をクリアする。すなわち、制御装置は、カレントメモリに記憶された供給元SSと供給先SDの接続情報をクリアし、且つ、供給元SSと供給先SDを有する装置のメモリに記憶された供給先SDの供給元情報及び供給元SSの供給先情報をクリアするリモート制御を行う。   When SS and SD are in the same device (YES in step S22), the CPU of the control device clears the connection between the supply source SS and the supply destination SD to the device having the supply source SS and the supply destination SD in step S23. . That is, the control device clears the connection information between the supply source SS and the supply destination SD stored in the current memory, and supplies the supply destination SD stored in the memory of the device having the supply source SS and the supply destination SD. Remote control is performed to clear the information and the supply destination information of the supply source SS.

また、SSとSDの接続がネットワーク越しの接続の場合(ステップS22のNO)、ステップS24において、制御装置のCPUは、供給先SDを有する装置に設定された当該供給先SDの受信接続をクリアする。すなわち、制御装置のメモリに記憶された供給先SDの供給元情報をクリアし、且つ、供給先SDを有する装置のメモリの該当する供給元情報をクリアするリモート制御を行う。   If the connection between the SS and the SD is over the network (NO in step S22), in step S24, the CPU of the control device clears the reception connection of the supply destination SD set in the device having the supply destination SD. To do. That is, remote control is performed to clear the supply source information of the supply destination SD stored in the memory of the control device, and to clear the corresponding supply source information of the memory of the device having the supply destination SD.

ステップS25において、制御装置のCPUは、前記受信接続をクリアした装置の他に、名称SSNを含む受信接続が設定された装置があるかどうかをチェックする。当該受信接続が設定された他の装置が無い場合(ステップS26のNO)、ステップS27において、制御装置のCPUは、供給元SSを有する装置に設定された当該供給元SSの送信接続をクリアする。すなわち、制御装置のメモリに記憶された供給元SSの供給先情報をクリアし、且つ、供給元SSを有する装置のメモリに記憶された供給元SSの供給先情報をクリアするリモート制御を行う。   In step S25, the CPU of the control device checks whether there is a device for which a reception connection including the name SSN is set in addition to the device that has cleared the reception connection. When there is no other device for which the reception connection is set (NO in step S26), in step S27, the CPU of the control device clears the transmission connection of the supply source SS set in the device having the supply source SS. . That is, remote control is performed to clear the supply destination information of the supply source SS stored in the memory of the control device, and to clear the supply destination information of the supply source SS stored in the memory of the device having the supply source SS.

名称SSNを含む受信接続が設定された他の装置が有る場合(ステップS26のYES)、供給元SSから供給されたオーディオ信号は、前記処理により受信接続をクリアした装置とは別の装置で受信されているので、前記ステップS27の送信接続クリアを行わずに、処理を終了する。   If there is another device with a reception connection including the name SSN (YES in step S26), the audio signal supplied from the supply source SS is received by a device different from the device that cleared the reception connection by the above processing. Therefore, the process is terminated without clearing the transmission connection in step S27.

〈各装置が実行する同一装置内の接続設定及び解除〉
図13は、前記ステップS17において同一装置内の供給元SSと供給先SDの接続が設定されたきに、その装置が実行するイベント処理を示すフローチャートである。制御装置において、同一装置内の供給元SSと供給先SDの接続の設定があったとき、その装置は、供給元SSの信号の出力先を供給先SDに割り当てるパッチ設定を行う(図13のステップS28)。これにより、供給元SSの出力が供給先SDに接続される。かかる同一装置内のパッチ設定は、従来から知られる技術により行うことができる。
<Connection setting and cancellation within the same device executed by each device>
FIG. 13 is a flowchart showing event processing executed by the apparatus when the connection between the supply source SS and the supply destination SD in the same apparatus is set in step S17. In the control device, when the connection between the supply source SS and the supply destination SD in the same device is set, the device performs patch setting for assigning the output destination of the signal of the supply source SS to the supply destination SD (FIG. 13). Step S28). As a result, the output of the supply source SS is connected to the supply destination SD. Such patch setting in the same apparatus can be performed by a conventionally known technique.

また、図14は、前記ステップS23において同一装置内の供給元SSと供給先SDの接続がクリアされたきに、その装置が実行するイベント処理を示すフローチャートである。制御装置において、同一装置内の供給元SSと供給先SDの接続のクリアがあったとき、その装置は、供給元SSの信号の出力先を供給先SDに割り当てたパッチ設定を解除する(図14のステップS29)。これにより、供給元SSから供給先SDへの接続が切断される。かかる同一装置内のパッチ設定の解除は、従来から知られる技術により行うことができる。   FIG. 14 is a flowchart showing event processing executed by the apparatus when the connection between the supply source SS and the supply destination SD in the same apparatus is cleared in step S23. In the control device, when the connection between the supply source SS and the supply destination SD in the same device is cleared, the device cancels the patch setting in which the output destination of the signal of the supply source SS is assigned to the supply destination SD (FIG. 14 step S29). As a result, the connection from the supply source SS to the supply destination SD is disconnected. The release of the patch setting in the same apparatus can be performed by a conventionally known technique.

〈各装置における送信接続の実現〉
図15は、ネットワーク6に接続された各装置が定期的に実行する接続更新処理である。前記ステップS20により送信接続が設定された装置はメモリに、該送信接続の内容を示す供給先情報を、また、前記ステップS21により受信接続が設定された装置はメモリに該受信接続の内容を示す供給元情報をそれぞれ記憶する。そして、各装置が定期的に実行する接続更新処理により、前記記憶された供給先情報に基づき、ネットワーク入力パッチ設定(送信接続の実現)が行われ、また、前記記憶された供給元情報に基づいて、ネットワーク出力パッチ設定(受信接続の実現)が行われる。
<Realization of transmission connection in each device>
FIG. 15 shows connection update processing periodically executed by each device connected to the network 6. The device in which the transmission connection is set in step S20 indicates supply destination information indicating the content of the transmission connection in the memory, and the device in which the reception connection is set in step S21 indicates the content of the reception connection in the memory. Each supplier information is stored. Then, by connection update processing periodically executed by each device, network input patch setting (realization of transmission connection) is performed based on the stored supply destination information, and based on the stored supply source information Thus, network output patch setting (realization of reception connection) is performed.

ステップS30において、当該装置のCPUは、制御装置により設定された送信接続のうちで、信号出力がオンであり、且つ、伝送チャンネルが未割り当ての送信接続を検出するとともに、検出された送信接続を信号供給元SSの優先度に従いソートする。   In step S30, the CPU of the device detects a transmission connection in which the signal output is on and the transmission channel is not assigned among the transmission connections set by the control device, and detects the detected transmission connection. Sort according to the priority of the signal source SS.

本実施例では、信号供給元SS毎に、ネットワーク6に対するオーディオ信号の出力をオン・オフ設定できるよう構成されている。オペレータは、制御装置、又は、その供給元SSが接続された装置(I/O装置)から、各供給元SS毎の信号出力オン・オフを任意に設定できる。信号出力のオフの供給元SSは、以下に述べる送信接続の実現対象から除外される。なお、信号出力オフの供給元SS(入力ポート)については、パッチ設定画面の伝送チャンネル割り当て状態表示欄74に記号「ラ」が表示される(図4(c)等参照)。   In this embodiment, the output of the audio signal to the network 6 can be set on / off for each signal supply source SS. The operator can arbitrarily set signal output on / off for each supply source SS from the control device or the device (I / O device) to which the supply source SS is connected. The signal source OFF supply source SS is excluded from the transmission connection implementation targets described below. For the signal output OFF supply source SS (input port), the symbol “La” is displayed in the transmission channel assignment state display column 74 of the patch setting screen (see FIG. 4C, etc.).

また、本実施例では、オペレータは、制御装置から、信号供給元SS毎に「優先度」を設定することができる。優先度の詳細は後述する。当該ステップS30により優先度の高いものから順に送信接続をソートすることで、優先度の高い送信接続の実現を優先するよう制御できる。なお、ステップS30は当該装置のバックグラウンド処理で実行される。   In this embodiment, the operator can set a “priority” for each signal supply source SS from the control device. Details of the priority will be described later. By sorting the transmission connections in descending order of priority in the step S30, it is possible to control so as to give priority to the realization of the transmission connection with the higher priority. Step S30 is executed as a background process of the apparatus.

ステップS31において、当該装置のCPUは、前記ステップS30で検出され、ソートされた送信接続の1つ目を用意する。そして、以下の処理により、当該装置のCPUは、供給元SSをネットワークの伝送チャンネルに接続する送信接続を実現する。ステップS32は、後述のループ処理のための確認である。ステップS33において、当該装置のCPUは、当該装置によって確保された伝送チャンネルのなかに、オーディオ信号の伝送に使用されていない伝送チャンネルがあるか(供給元SS(入力ポート)未割り当ての伝送チャンネルがあるか)をチェックする。当該装置が確保した伝送チャンネルに空きがなければ(ステップS32のNO)、当該装置のCPUは、今回の接続更新処理では、新たな送信接続の実現を行わずに、ステップS37に処理を進める。   In step S31, the CPU of the device prepares a first transmission connection detected and sorted in step S30. And the CPU of the said apparatus implement | achieves the transmission connection which connects supplier SS to the transmission channel of a network with the following processes. Step S32 is confirmation for a loop process described later. In step S33, the CPU of the apparatus determines whether there is a transmission channel that is not used for transmission of the audio signal among the transmission channels secured by the apparatus (a transmission channel that is not assigned to the supply source SS (input port)). Check). If there is no empty transmission channel secured by the device (NO in step S32), the CPU of the device proceeds to step S37 without realizing a new transmission connection in the current connection update process.

当該装置が確保した伝送チャンネルのなかに、オーディオ信号の伝送に使用されていない伝送チャンネルがある場合(ステップS33のYES)、当該装置のCPUは、ステップS34において、送信接続を実現すべき供給元SSの実ハードウェアが入力端子に接続されているかどうかをチェックする。供給元SSの実ハードウェアが存在しない場合(ステップS34のNO)、次のステップS35による送信接続の実現を行わずに、ステップS36へ処理を進める。このように、各装置は、送信接続が設定されていたとしても、入力端子に供給元SSが接続されていない(当該装置内に供給元SSが存在しない)場合には、該供給元SSに対する伝送チャンネルの割り当てを行わずに、送信接続を未実現とすることで、伝送チャンネルの無駄遣いを防止できる。なお、供給元SSの実ハードウェアが存在しない場合には、パッチ設定画面の当該供給元SSに関するグリッドには、接続記号「ラ」が表示されることになる(図4(c)参照)。   If there is a transmission channel that is not used for transmission of the audio signal among the transmission channels secured by the apparatus (YES in step S33), the CPU of the apparatus supplies the supplier that should realize the transmission connection in step S34. Check whether the actual hardware of the SS is connected to the input terminal. If the actual hardware of the supplier SS does not exist (NO in step S34), the process proceeds to step S36 without realizing the transmission connection in the next step S35. As described above, even when the transmission connection is set, each device is connected to the supply source SS when the supply source SS is not connected to the input terminal (the supply source SS does not exist in the device). By not realizing transmission connection without assigning transmission channels, waste of transmission channels can be prevented. When there is no actual hardware of the supply source SS, the connection symbol “La” is displayed on the grid related to the supply source SS on the patch setting screen (see FIG. 4C).

ステップS35において、当該装置のCPUは、前記伝送チャンネル確保処理により自身が確保した伝送チャンネルのうちの使用されていない1つの伝送チャンネル(i)を、当該供給元SSのオーディオ信号の送信に使用する伝送チャンネルに割り当てる。すなわち、該伝送チャンネルのチャンネル番号を「i」にセットして、その伝送チャンネル(i)を当該送信接続に使用する伝送チャンネルに設定するとともに、送信接続を実現すべき供給元SSの名称SSNと、前記チャンネル番号(i)のセットを、SSN(i)にセットする。これにより、パッチ設定画面で行われたクリックにより指定された供給元SSに対して、当該装置が確保した伝送チャンネルのうちの1つが割り当てられる。   In step S35, the CPU of the apparatus uses one unused transmission channel (i) among the transmission channels secured by itself by the transmission channel securing process to transmit the audio signal of the supply source SS. Assign to the transmission channel. That is, the channel number of the transmission channel is set to “i”, the transmission channel (i) is set as the transmission channel used for the transmission connection, and the name SSN of the supplier SS that should realize the transmission connection , Set the channel number (i) to SSN (i). Thereby, one of the transmission channels secured by the device is assigned to the supply source SS designated by the click performed on the patch setting screen.

そして、当該装置のCPUは、前記伝送チャンネル(i)の送信ポートを生成し、パッチ部(図4の50、51又は52)により、供給元SS(当該SSが接続された入力端子)を前記伝送チャンネル(i)の送信ポートに接続するパッチ設定を行う。「送信ポート」は、当該装置がオーディオネットワーク6の伝送チャンネルにオーディオ信号を送信するために、ネットワークI/O(図3(a),(b)の符号13,23)に設定されるポートである。これにより、供給元SSを有する装置のCPUは、該供給元SSから供給されたオーディオ信号を当該割り当てた伝送チャンネル(i)に載せてネットワーク6に出力するよう設定する。すなわち、各装置のCPUは、ステップS35により、設定された送信接続(供給先情報)に基づいて、供給元SSに対して1つの伝送チャンネルを当てて、該割り当てた伝送チャンネルに載せてオーディオ信号を出力するよう設定する送信設定部の動作を行い、オペレータによってクリックされたグリッドのパッチ設定に関する送信接続を実現する。また、当該装置のCPUは、実現した送信接続に関する接続状況の情報(供給元SSの名称SSN、供給元SSが接続された入力端子、及び伝送チャンネル(i)の情報等)を、メモリに記憶する。   Then, the CPU of the device generates a transmission port of the transmission channel (i), and supplies the supply source SS (input terminal to which the SS is connected) by the patch unit (50, 51, or 52 in FIG. 4). Set the patch to be connected to the transmission port of the transmission channel (i). The “transmission port” is a port set in the network I / O (reference numerals 13 and 23 in FIGS. 3A and 3B) in order for the device to transmit an audio signal to the transmission channel of the audio network 6. is there. As a result, the CPU of the apparatus having the supply source SS sets the audio signal supplied from the supply source SS to be output to the network 6 on the assigned transmission channel (i). That is, in step S35, the CPU of each device assigns one transmission channel to the supply source SS based on the set transmission connection (supply destination information), and places the audio signal on the assigned transmission channel. The transmission setting unit is set so as to output, and the transmission connection related to the patch setting of the grid clicked by the operator is realized. In addition, the CPU of the device stores, in a memory, information on the connection status (the name SSN of the supply source SS, the input terminal to which the supply source SS is connected, information on the transmission channel (i), and the like) regarding the realized transmission connection. To do.

上記の送信接続の実現の過程によれば、供給元SSを有する装置は、当該装置のメモリに記憶された1つの供給先情報に基づいて、該供給元SSから供給されたオーディオ信号を、どの伝送チャンネル(i)から送信するかを設定するだけでよい。このため、供給元SSを有する装置は、供給先SDを有する装置の存否のチェック、さらには、該供給先SDを有するべき装置における供給先SDの実ハードウェアの存否のチェックを行わず、送信接続の実現の動作を行うことができる。
このため、供給元SSを有する装置は、供給先SDを有する装置等の存否状況に関わらず、同じ送信動作を行うことができるので、システムの一部の装置が不在になったとしても、各装置のオーディオ信号の送信動作は継続することができる。例えば、仮にミキシングシステムの中心となるエンジン2が、電源オフやネットワークの切断等により、ネットワーク6から存在しなくなったとしても、各装置のオーディオ信号の送信動作は継続することができる。つまり、本ミキシングシステムは、システムを構成する装置の一部が不在になった場合でも、ミキシングシステム全体でのオーディオ信号の送信は継続できる。
また、供給元SSを有する装置と供給先SDを有する装置との間でネットワーク6越しにネゴシエーションを行う必要が無く、また、それら供給先SDを有する装置等の存否状況に関わらず、同じ動作を行うことができるので、各装置が実行する送信接続の実現のための制御が極めて単純となる。よって、比較的簡素な制御手段のみを有する装置であっても、過度の負担なく、その動作を行うことができる。
According to the above-described process of realizing the transmission connection, a device having a supply source SS determines which audio signal is supplied from the supply source SS based on one supply destination information stored in the memory of the device. It is only necessary to set whether to transmit from the transmission channel (i). For this reason, the apparatus having the supply source SS does not check the existence of the apparatus having the supply destination SD, and further does not check the existence of the actual hardware of the supply destination SD in the apparatus that should have the supply destination SD. The operation of realizing the connection can be performed.
For this reason, since the apparatus having the supply source SS can perform the same transmission operation regardless of the presence / absence of the apparatus having the supply destination SD, even if some of the apparatuses in the system are absent, The device's audio signal transmission operation can continue. For example, even if the engine 2 that is the center of the mixing system does not exist from the network 6 due to power-off or network disconnection, the audio signal transmission operation of each device can be continued. In other words, this mixing system can continue to transmit audio signals in the entire mixing system even when some of the devices constituting the system are absent.
Further, there is no need to negotiate over the network 6 between the device having the supply source SS and the device having the supply destination SD, and the same operation is performed regardless of the presence / absence status of the device having the supply destination SD. Since it can be performed, the control for realizing the transmission connection executed by each device is extremely simple. Therefore, even a device having only relatively simple control means can operate without excessive burden.

更に、該ステップS35において、当該装置のCPUは、前記セットしたSSN(i)をネットワーク6上の他の全ての装置に通知するとともに、自身のT信号リストにSSN(i)を登録する。また、他の装置からSSN(i)の通知を受けた他の装置は、後述する処理により、各自のR信号リストに該通知されたSSN(i)を登録する。他の全ての装置に対してSSN(i)の通知が行われるので、伝送チャンネル(i)に書き込まれたオーディオ信号の供給元SSの名称SSNを、全ての装置が知ることになる。すなわち、各装置のCPUは、ステップS35により、伝送チャンネル(i)に出力している信号の供給元SSNを示す信号出力情報SSN(i)を、ネットワーク6に接続された他の全ての装置に通知する出力通知部の動作を行う。   In step S35, the CPU of the device notifies the set SSN (i) to all other devices on the network 6 and registers SSN (i) in its own T signal list. In addition, other devices that have received the notification of SSN (i) from other devices register the notified SSN (i) in their own R signal list by the process described later. Since SSN (i) is notified to all other devices, all devices know the name SSN of the audio signal supply source SS written in the transmission channel (i). That is, the CPU of each device sends the signal output information SSN (i) indicating the supply source SSN of the signal output to the transmission channel (i) to all other devices connected to the network 6 in step S35. The operation of the output notification unit for notification is performed.

上記処理により前記ステップS31で用意した1つ目の送信接続を実現した後、当該装置のCPUは、ステップS32〜S36のループ処理を行い、前記ステップS30で検出された全ての送信接続について、1つずつ順番に、上述した送信接続を実現する処理を行う。前述の通り、前記ステップS30では検出した送信接続を優先度に従ってソートしているので、その装置が確保した伝送チャンネルの数が検出された送信接続よりも少ない場合等であっても、優先度の高い送信接続については、比較的確実にその供給元SSに伝送チャンネルが割り当てられ、その送信接続を実現することができる。そして、実現すべき送信接続がなくなった場合(ステップS32のNO)、又は、当該装置が確保した伝送チャンネルに空きがなくなった場合(ステップS33のNO)、当該装置のCPUは、ステップS37に処理を進める。   After realizing the first transmission connection prepared in step S31 by the above process, the CPU of the device performs a loop process of steps S32 to S36, and 1 for all transmission connections detected in step S30. The processing for realizing the transmission connection described above is performed in order. As described above, since the detected transmission connections are sorted according to the priority in the step S30, the priority level can be changed even when the number of transmission channels secured by the apparatus is smaller than the detected transmission connections. For a high transmission connection, a transmission channel is assigned to the source SS relatively reliably, and the transmission connection can be realized. Then, when there is no transmission connection to be realized (NO in step S32), or when there is no available transmission channel secured by the device (NO in step S33), the CPU of the device performs the process in step S37. To proceed.

また、前記ステップS32〜S36の送信接続の実現における優先制御は、送信接続を優先度に従ってソートするだけの装置中で閉じた制御である。優先制御は、該送信接続の供給先を有する他の装置との関係を考慮しない動作であり、送信接続の供給先を有する他の装置がいずれの装置であっても同じ動作であるため、極めて簡単な処理により実現される。通常のイーサネット(登録商標)規格等のネットワークにおける伝送チャンネルの割り当て処理は、ノード間の接続設定(供給元と供給先)に対して伝送チャンネルを割り当てる構成であり、本実施例のように接続設定の送信側(供給元)に対して伝送チャンネルを割り当てる構成(送信側ノードでの閉じた制御)ではない。このため、一般的なネットワークにおいてノード間の接続設定の優先制御を行う場合には、当該接続設定の供給先がどのノードであるかが、その優先制御に影響を与え、その結果、優先制御を行うための処理が複雑になる。これに対して、本実施例によれば、上述の通り、極めて簡単な処理による優先制御が可能である。   The priority control in realizing the transmission connection in steps S32 to S36 is a control closed in the apparatus that only sorts the transmission connections according to the priority. Priority control is an operation that does not consider the relationship with other devices having the transmission connection supply destination, and is the same operation regardless of which other device has the transmission connection supply destination. Realized by simple processing. Transmission channel assignment processing in a network such as a normal Ethernet (registered trademark) standard is a configuration in which transmission channels are assigned to connection settings (supplier and supplier) between nodes. This is not a configuration (closed control at the transmission side node) in which a transmission channel is assigned to the transmission side (supplier). For this reason, when performing priority control of connection settings between nodes in a general network, the node to which the connection settings are supplied affects the priority control. As a result, priority control is performed. The process to do becomes complicated. On the other hand, according to the present embodiment, as described above, priority control by extremely simple processing is possible.

〈各装置における受信接続の実現〉
図15のステップS37において、当該装置のCPUは、制御装置により設定された受信接続のうちで、受信ポートが未接続の受信接続を検出する。受信ポートは、当該装置がオーディオネットワーク6の伝送チャンネルからオーディオ信号を受信するために、ネットワークI/O(図3(a),(b)の符号13,23)に設定されるポートである。「受信ポートが未接続の受信接続」とは、供給先SDに対して伝送チャンネルが割り当てられていない受信接続、つまり実現されていない受信接続である。なお、ステップS37は当該装置のバックグラウンド処理で実行される。
<Realization of receiving connection in each device>
In step S37 of FIG. 15, the CPU of the device detects a reception connection whose reception port is not connected among the reception connections set by the control device. The reception port is a port set in the network I / O (reference numerals 13 and 23 in FIGS. 3A and 3B) in order for the device to receive an audio signal from the transmission channel of the audio network 6. “Reception connection with no reception port connected” is a reception connection in which a transmission channel is not assigned to the supply destination SD, that is, a reception connection that is not realized. Step S37 is executed as a background process of the apparatus.

ステップS38において、当該装置のCPUは、前記ステップS37で検出した受信接続の1つ目を用意して、以下の処理により、供給元SSNを供給先SDに接続する受信接続を実現する。ステップS39は、後述のループ処理のための確認である。ステップS40において、当該装置のCPUは、受信接続を実現すべき供給先SDの実ハードウェアが出力端子に接続されているかどうかをチェックする。供給先SDの実ハードウェアが存在しない場合、当該装置のCPUは、今回の接続更新処理では、当該受信接続の実現を行わずに、ステップS47に処理を進める。なお、装置内に当該供給先SDの実ハードウェアが存在しない場合には、パッチ設定画面の当該供給先SDに対応するグリッドには、接続記号「ラ」が表示されることになる(図4(c)参照)。   In step S38, the CPU of the apparatus prepares the first reception connection detected in step S37, and realizes the reception connection for connecting the supply source SSN to the supply destination SD by the following processing. Step S39 is confirmation for a loop process described later. In step S40, the CPU of the device checks whether or not the actual hardware of the supply destination SD that is to realize the reception connection is connected to the output terminal. When the actual hardware of the supply destination SD does not exist, the CPU of the device advances the process to step S47 without realizing the reception connection in the current connection update process. When the actual hardware of the supply destination SD does not exist in the apparatus, the connection symbol “La” is displayed in the grid corresponding to the supply destination SD of the patch setting screen (FIG. 4). (See (c)).

ステップS41において、当該装置のCPUは、受信接続に示された名称SSNの供給元SSから送信されたオーディオ信号を受信中の受信ポートがあるかをサーチする。装置内のメモリには、その装置が有する各受信ポートに対応して、その受信ポートで受信しているオーディオ信号の供給元SSの名称SSNが記憶されている。当該装置のCPUはメモリを参照して、当該SSNの信号を受信中の他の受信ポートがあるかどうかを判断できる。SSNの信号を受信中の受信ポートがあれば(ステップS42のYES)、今回実現する受信接続にその受信ポートを使用すればよいので、処理をステップS46に進める。   In step S41, the CPU of the device searches for a reception port that is receiving an audio signal transmitted from the supply source SS of the name SSN indicated in the reception connection. In the memory in the device, the name SSN of the supply source SS of the audio signal received at the reception port is stored corresponding to each reception port of the device. The CPU of the apparatus can determine whether there is another reception port that is receiving the signal of the SSN by referring to the memory. If there is a reception port that is receiving an SSN signal (YES in step S42), the reception port can be used for the reception connection realized this time, and the process proceeds to step S46.

SSNを受信中の受信ポートがない場合(ステップS42のNO)、ステップS43において、当該装置のCPUは、自身が持つR信号リストを参照して、該SSNに対応するSSN(i)をサーチする。これにより、信号SSNが載っている伝送チャンネルの番号(i)を特定する。R信号リストの中に、受信接続が示す供給元SSの名称SSNに対応するSSN(i)が登録されていない場合(ステップS44のNO)は、名称SSNの供給元SSのオーディオ信号がネットワーク6に送信されていない(その送信接続が実現されていない)ものと判断し、ステップS45,S46の処理による当該受信接続の実現を行わずに、ステップS47へ処理を進める。   If there is no receiving port that is receiving the SSN (NO in step S42), in step S43, the CPU of the device searches the SSN (i) corresponding to the SSN by referring to the R signal list held by itself. . Thereby, the number (i) of the transmission channel on which the signal SSN is carried is specified. When the SSN (i) corresponding to the name SSN of the supply source SS indicated by the reception connection is not registered in the R signal list (NO in step S44), the audio signal of the supply source SS of the name SSN is the network 6 Is not transmitted (the transmission connection is not realized), and the process proceeds to step S47 without realizing the reception connection by the processes of steps S45 and S46.

R信号リストの中に、受信接続が示す供給元SSの名称SSNに対応するSSN(i)が登録されており、該SSNを載せた伝送チャンネルの番号(i)が特定されたら(ステップS44のYES)、当該装置のCPUは、前記特定した伝送チャンネル(i)のオーディオ信号を受信する受信ポートを生成して、該伝送チャンネル(i)からオーディオ信号を受信する設定を行う(ステップS45)。   In the R signal list, SSN (i) corresponding to the name SSN of the supply source SS indicated by the receiving connection is registered, and the number (i) of the transmission channel carrying the SSN is specified (in step S44). YES), the CPU of the device generates a reception port for receiving the audio signal of the specified transmission channel (i), and performs setting for receiving the audio signal from the transmission channel (i) (step S45).

ステップS46において、当該装置のCPUは、パッチ部(図4の55、56又は57)により、前記生成した受信ポートを供給先SD(当該SDが接続された出力端子)に接続する。これにより、供給先SDを有する装置は、伝送チャンネル(i)に載った名称SSNに対応するオーディオ信号を受信ポートから受信して、該受信した当該信号SSNを供給先SDへ供給できる。すなわち、各装置のCPUは、ステップS45,S46により、その装置が有する供給先SD毎に、設定された受信接続(供給元情報)と他の装置から通知された信号出力情報SSN(i)に基づいて、オーディオ信号を入力すべき伝送チャンネル(i)を決定し、該伝送チャンネル(i)からオーディオ信号を入力する受信設定部の動作を行い、オペレータによってクリック(接続指示)されたグリッドのパッチ設定に関する受信接続を実現する。また、装置のCPUは、実現した受信接続に関する接続状況の情報(供給先SD、供給先SDが接続された出力端子、受信ポートで受信しているオーディオ信号の供給元SSの名称SSN、及び伝送チャンネル(i)の情報等)を、メモリに記憶する。   In step S46, the CPU of the apparatus connects the generated reception port to the supply destination SD (output terminal to which the SD is connected) by the patch unit (55, 56 or 57 in FIG. 4). Thereby, the apparatus having the supply destination SD can receive the audio signal corresponding to the name SSN placed on the transmission channel (i) from the reception port and supply the received signal SSN to the supply destination SD. That is, in steps S45 and S46, the CPU of each device adds the set reception connection (source information) and signal output information SSN (i) notified from another device for each supply destination SD of the device. Based on this, the transmission channel (i) to which the audio signal is to be input is determined, the reception setting unit for inputting the audio signal from the transmission channel (i) is operated, and the grid patch clicked (connection instruction) by the operator Receiving connection for settings. Also, the CPU of the apparatus provides information on the connection status regarding the realized reception connection (the supply destination SD, the output terminal to which the supply destination SD is connected, the name SSN of the supply source SS of the audio signal received at the reception port, and the transmission Channel (i) information, etc.) is stored in memory.

上記処理により前記ステップS38で用意した1つ目の受信接続を実現した後、当該装置のCPUは、ステップS39〜S47のループ処理を行い、前記ステップS37で検出した全ての受信接続について、1つずつ順番に上述した受信接続を実現する処理を行う。   After realizing the first reception connection prepared in step S38 by the above processing, the CPU of the device performs the loop processing of steps S39 to S47, and one for all reception connections detected in step S37. Processing for realizing the above-described reception connection is performed in order.

上記受信接続を実現する過程によれば、当該装置は、その装置のメモリに記憶された供給元情報に基づいて、その装置が有する供給先SD毎に、その供給先SDに対して信号を受信すべき伝送チャンネル(i)を決定し、該決定した伝送チャンネルからオーディオ信号を受信することができる。したがって、受信接続の実現においても、上述した送信接続の実現の場合と同様に、信号の供給先SDを有する装置は、信号の供給元SSを有する装置とのネゴシエーションを行うことなく、受信接続を実現して、オーディオ信号を受信する動作を開始することができる。   According to the process of realizing the reception connection, the device receives a signal for the supply destination SD for each supply destination SD of the device based on the supply source information stored in the memory of the device. A transmission channel (i) to be determined can be determined, and an audio signal can be received from the determined transmission channel. Therefore, also in the realization of the reception connection, as in the case of the realization of the transmission connection described above, the device having the signal supply destination SD does not negotiate with the device having the signal supply source SS without performing the reception connection. Once implemented, the operation of receiving an audio signal can be started.

供給先SDを有する装置は、供給元SSの信号を載せた伝送チャンネルに供給先SDを接続することで、受信接続を実現するのであるから、ミキシングシステムの他の装置が電源オフやネットワークから切断されて、存在しなくなったとしても、受信の動作は継続できる。つまり、本ミキシングシステムは、システム中の一部の装置がオフされたときや、ネットワーク接続から切断されたときでも、ミキシングシステムに残っている各装置の間のオーディオ信号の送受信の動作は継続することができる。   Since the device having the supply destination SD realizes the reception connection by connecting the supply destination SD to the transmission channel carrying the signal of the supply source SS, the other devices of the mixing system are turned off or disconnected from the network. Even if it no longer exists, the receiving operation can continue. In other words, this mixing system continues to transmit and receive audio signals between the devices remaining in the mixing system even when some of the devices in the system are turned off or disconnected from the network connection. be able to.

制御装置においてオペレータが指示した1つのパッチ設定に対して、前記図15の接続更新処理により各装置で行われる動作をまとめる。
制御装置においてオペレータから1つのパッチ設定(供給元SSと供給先SDの接続)が指示されたとき、該指示されたパッチ設定により送信接続が設定された装置は、図15に示す接続更新処理を実行することで、その装置が確保した伝送チャンネルの中から、使用されていない1つの伝送チャンネルを、前記パッチ設定により指定された供給元SSに割り当てる処理(ステップS35)を行う供給元設定部として機能する。
また、該指示されたパッチ設定により受信接続が設定された装置は、図15に示す接続更新処理を実行することで、前記供給元設定部により供給元SSに割り当てられた伝送チャンネルのオーディオ信号を受信し(ステップS45)、受信したオーディオ信号を供給先SDへ供給させる供給先設定部として機能する。
従って、ネットワーク6越しに供給元SSと供給先SDを接続するパッチ設定であっても、オペレータが制御装置に表示されたパッチ設定画面から所望の供給元SSと供給先SDの接続をクリックするだけで、該オペレータによる接続指示(クリック)に応じて、供給元SSを有する装置が確保した伝送チャンネルの中から1つの伝送チャンネルが選択され、その選択された伝送チャンネルを用いて、供給元SSと供給先SDの接続が行われる。
The operations performed in each device by the connection update processing of FIG. 15 are summarized for one patch setting designated by the operator in the control device.
When one patch setting (connection between the supply source SS and the supply destination SD) is instructed by the operator in the control device, the device in which the transmission connection is set by the instructed patch setting performs the connection update process shown in FIG. As a supply source setting unit that performs a process (step S35) of assigning one unused transmission channel to the supply source SS designated by the patch setting from among the transmission channels secured by the apparatus. Function.
In addition, the device in which the reception connection is set by the instructed patch setting executes the connection update process shown in FIG. 15, thereby obtaining the audio signal of the transmission channel assigned to the supply source SS by the supply source setting unit. It receives (step S45) and functions as a supply destination setting unit for supplying the received audio signal to the supply destination SD.
Therefore, even in the patch setting for connecting the supply source SS and the supply destination SD via the network 6, the operator simply clicks the connection between the desired supply source SS and the supply destination SD from the patch setting screen displayed on the control device. Then, in response to the connection instruction (click) by the operator, one transmission channel is selected from the transmission channels secured by the apparatus having the supply source SS, and using the selected transmission channel, The supply destination SD is connected.

また、オペレータによるパッチ設定の指示に応じて送信接続が設定された場合であっても、当該送信接続が設定された装置が確保した伝送チャンネルの中に、オーディオ信号の伝送に使用していない伝送チャンネルがなければ(伝送チャンネルに空きがなければ)、前記ステップS33をNOに分岐して、供給元SSに対する伝送チャンネルの割り当ては行われず、送信接続が実現されない。つまり、予め各装置が確保した伝送チャンネルの範囲内で送信接続の実現を行うことで、その装置の出力帯域(その装置がオーディオ信号の送信に用いる伝送帯域(伝送チャンネル))を制限することができる。このように、送信接続が設定された装置において未使用の伝送チャンネルが不足していたため(ステップS33のNO)、該送信接続が実現されなかった場合には、制御装置のCPU0は、図10のステップS15により当該グリッドに接続記号「○」を表示して、未使用伝送チャンネルが不足している旨をオペレータに警告する。   In addition, even when a transmission connection is set according to a patch setting instruction by an operator, a transmission that is not used for transmission of an audio signal in a transmission channel secured by a device to which the transmission connection is set If there is no channel (if there is no vacant transmission channel), step S33 is branched to NO, the transmission channel is not assigned to the supply source SS, and transmission connection is not realized. In other words, by realizing transmission connection within the range of transmission channels reserved in advance by each device, it is possible to limit the output band of the device (the transmission band (transmission channel) used by the device for transmitting audio signals). it can. As described above, since the number of unused transmission channels is insufficient in the device for which the transmission connection is set (NO in step S33), when the transmission connection is not realized, the CPU 0 of the control device performs the processing shown in FIG. In step S15, a connection symbol “◯” is displayed on the grid to warn the operator that there are not enough unused transmission channels.

当該送信接続が実現されなければ、該送信接続に対応する受信接続が設定された装置が接続更新処理を行ったときに、その装置のR信号リスト中に供給元SSに対応するSSN(i)が登録されていないので、ステップS44をNOに分岐し、該送信接続に対応する受信接続も実現されない。したがって、前記パッチ設定の指示に基づく供給元SSと供給先SDの接続が実現されないことになる。この場合、当該供給元SSを接続すべき供給先SDを有する装置(供給元SSの供給先情報が示す装置)において、該供給先SDに対して、当該装置内の無音信号の供給元(図4を参照して説明した図示外のゼロレベル信号の供給元)をローカル接続して、該供給先から無音信号が出力されるよう構成するとよい。   If the transmission connection is not realized, when a device in which a reception connection corresponding to the transmission connection is set performs connection update processing, SSN (i) corresponding to the supply source SS in the R signal list of the device Is not registered, step S44 is branched to NO, and the reception connection corresponding to the transmission connection is not realized. Accordingly, the connection between the supply source SS and the supply destination SD based on the patch setting instruction is not realized. In this case, in the device having the supply destination SD to which the supply source SS is connected (the device indicated by the supply destination information of the supply source SS), the supply source of the silent signal in the device (see FIG. The zero-level signal supply source (not shown) described with reference to FIG. 4 may be locally connected so that a silence signal is output from the supply destination.

送信接続が設定された装置及び受信接続が設定された装置が、それぞれ前記図15の接続更新処理を行った結果、オペレータによって指示したパッチ設定が実現された場合、制御装置の表示部に表示されたパッチ設定画面の当該パッチ設定に対応するグリッドには、前記図10のステップS15により、接続記号「●」が表示される。また、未使用の伝送チャンネルが不足していたため(ステップS33のNO)、送信接続が実現されなかった場合には、同じくステップS15により、接続記号「○」が該グリッドに表示される。送信接続が設定された装置又は受信接続が設定された装置が存在しない場合、供給元SS又は供給先SDの実ハードウェアが存在しない場合(ステップS34又はS40のNO)、同じくステップS15により、接続記号「ラ」が該グリッドに表示される。つまり、制御装置のCPUは、指示されたパッチ設定が実現された場合と実現されなかった場合とで、異なる表示態様の接続記号を表示する制御を行う。これにより、オペレータは、当該パッチ設定の結果を知ることができる。   When the device in which the transmission connection is set and the device in which the reception connection is set perform the connection update process of FIG. 15 as a result of the patch setting instructed by the operator, it is displayed on the display unit of the control device. In the grid corresponding to the patch setting on the patch setting screen, the connection symbol “●” is displayed in step S15 of FIG. If the transmission connection is not realized because there are not enough unused transmission channels (NO in step S33), the connection symbol “◯” is displayed in the grid in the same manner in step S15. If there is no device for which a transmission connection is set or a device for which a reception connection is set, or if there is no actual hardware of the supply source SS or the supply destination SD (NO in step S34 or S40), the connection is similarly made in step S15. The symbol “La” is displayed in the grid. That is, the CPU of the control device performs control to display connection symbols of different display modes depending on whether or not the instructed patch setting is realized. Thereby, the operator can know the result of the patch setting.

また、オペレータによって指示されたものの、未使用の伝送チャンネルが不足していたため(ステップS33のNO)、送信接続が実現されず、未実現の状態であったパッチ設定(グリッドに接続記号「○」が表示されていたパッチ設定)がある装置において、その装置に確保された伝送チャンネル数KNが増加した場合(前記図7の処理や、後述する図27の処理によりにより新たに伝送チャンネルを確保した場合)には、当該パッチ設定は自動的に実現される。すなわち、前記未実現の送信接続が設定された装置は、接続更新処理が行われたときに、前記伝送チャンネル数KNの増加により生じた空き伝送チャンネルを、前記送信接続に対応する供給元SSに割り当てて、該送信接続を実現する。これに伴い、該供給元SSに接続すべき供給先SDを有する装置は、接続更新処理を実行したときに、前記未実現だった送信接続に対応する受信接続を実現する。ここで、接続更新処理は各装置で定期的に実行される処理のため、該送信接続が設定された装置に確保された伝送チャンネル数KNが増加すれば、自動的に未実現の状態であったパッチ設定が実現されるのである。   Also, although there are not enough unused transmission channels (NO in step S33), the patch setting that has not been realized and is in an unrealized state (connection symbol “◯” on the grid) is instructed by the operator. When the number of transmission channels KN reserved in the apparatus increases (applied patch setting), a new transmission channel is secured by the process of FIG. 7 or the process of FIG. 27 described later. Case), the patch setting is automatically realized. That is, when the connection update process is performed, the device in which the unrealized transmission connection is set causes the empty transmission channel generated by the increase in the number of transmission channels KN to the supply source SS corresponding to the transmission connection. Assign to realize the transmission connection. Accordingly, the apparatus having the supply destination SD to be connected to the supply source SS realizes a reception connection corresponding to the transmission connection that has not been realized when the connection update process is executed. Here, since the connection update process is a process periodically executed by each device, if the number of transmission channels KN reserved in the device to which the transmission connection is set increases, the connection update processing is automatically unrealized. Patch setting is realized.

〈各装置における受信接続の解除〉
図16は、前記図12のステップS24において受信接続がクリアされたときに、該受信接続がクリアされた装置(供給先SDを有する装置)が実行するイベント処理を示すフローチャートである。ステップS48において、当該装置のCPUは、当該クリアされた受信接続に対応する供給先SDの供給元情報に基づき、当該供給先SDが接続された供給元SS(接続先)を確認し、該供給先SDが接続された受信ポートと、該受信ポートの伝送チャンネルiを特定する。受信ポートから供給先SDへの接続が無ければ(ステップS49のNO)、当該装置において受信接続がなされていないことになるので、当該装置のCPUは本処理を終了する。
<Release incoming connection on each device>
FIG. 16 is a flowchart showing event processing executed by the device (device having the supply destination SD) whose reception connection is cleared when the reception connection is cleared in step S24 of FIG. In step S48, the CPU of the apparatus confirms the supply source SS (connection destination) to which the supply destination SD is connected based on the supply source information of the supply destination SD corresponding to the cleared reception connection, and the supply The receiving port to which the destination SD is connected and the transmission channel i of the receiving port are specified. If there is no connection from the reception port to the supply destination SD (NO in step S49), no reception connection is made in the device, and the CPU of the device ends this process.

受信ポートから供給先SDへの接続が有れば(ステップS49のYES)、ステップS50において、当該装置のCPUは、供給先SDと前記受信ポートの接続を切断する。そして、ステップS51において、当該装置のCPUは、前記切断した供給先SDの他に当該受信ポートに接続された供給先がなければ、当該装置における伝送チャンネルiの受信を解除して、該受信ポートを消滅させる。また、当該受信ポートに接続された他の供給先がある場合(ステップS49のNO)には、前記ステップS51において、当該装置のCPUは、伝送チャンネルiの受信を解除せずに、当該受信ポートを保持する。   If there is a connection from the reception port to the supply destination SD (YES in step S49), in step S50, the CPU of the device disconnects the connection between the supply destination SD and the reception port. In step S51, if there is no supply destination connected to the reception port other than the disconnected supply destination SD, the CPU of the device cancels reception of the transmission channel i in the device, and receives the reception port. Annihilate. When there is another supply destination connected to the reception port (NO in step S49), in step S51, the CPU of the device does not cancel the reception of the transmission channel i, but the reception port. Hold.

本実施例では、各装置毎に生成する受信ポートの数に上限がある(各装置において供給先SDに接続可能な伝送チャンネル数に上限がある)ため、上述した各処理により、伝送チャンネルの受信の設定及び解除(受信ポートの生成及び消滅)を動的に制御している。すなわち、ある伝送チャンネルの受信の必要が生じたとき、前記図15のステップS45、S46によりその伝送チャンネルの受信を設定して受信ポートを生成し、また、ある伝送チャンネルの受信の必要が無くなったとき、前記図16のステップS51により伝送チャンネルの受信を解除して、受信ポートを消滅させている。
仮に、各装置がネットワーク6でオーディオ信号を受信するために用いる伝送帯域に制限がなく、受信ポートを無制限に生成できるなら、ネットワーク6が有する全伝送チャンネルのうち、その装置が確保していない伝送チャンネル、又は、R信号リストに記載の全伝送チャンネル(他の全ての装置が確保した伝送チャンネル)を常時受信するよう構成して、それら伝送チャンネルの受信を行うための受信ポートを全て生成してもよい。その場合、伝送チャンネルの受信の設定や解除を動的に行う必要が無くなり、図15に示す接続更新に含まれる受信接続の設定処理及び図16に示す受信接続のクリア処理をより単純にすることができる。
In the present embodiment, there is an upper limit on the number of reception ports generated for each device (there is an upper limit on the number of transmission channels that can be connected to the supply destination SD in each device). Is dynamically controlled (setting and cancellation of reception ports). That is, when it is necessary to receive a certain transmission channel, the reception port is generated by setting the reception of that transmission channel in steps S45 and S46 of FIG. 15, and it is no longer necessary to receive a certain transmission channel. In step S51 of FIG. 16, the reception of the transmission channel is canceled and the reception port is extinguished.
If there is no restriction on the transmission band used for each device to receive an audio signal on the network 6 and reception ports can be generated without restriction, transmission that the device does not secure among all the transmission channels of the network 6. Configure all channels (or all transmission channels listed in the R signal list) (transmission channels secured by all other devices) at all times, and generate all reception ports for receiving those transmission channels. Also good. In that case, there is no need to dynamically set or cancel reception of the transmission channel, and the receiving connection setting process included in the connection update shown in FIG. 15 and the receiving connection clearing process shown in FIG. 16 can be simplified. Can do.

〈各装置における送信接続クリア〉
図17は、前記図12のステップS27において送信接続がクリアされたときに、該送信接続がクリアされた装置(供給元SSを有する装置)が実行するイベント処理を示すフローチャートである。ステップS52において、当該装置のCPUは、自身が持つT信号リストを参照して、クリアすべき送信接続の供給元SS(該SSの名称SSN)に対応するSSN(i)をサーチして、その信号SSNの送信に使用している伝送チャンネルのチャンネル番号(i)を特定する。
<Transmission connection clear in each device>
FIG. 17 is a flowchart showing event processing executed by the device (device having the supply source SS) whose transmission connection is cleared when the transmission connection is cleared in step S27 of FIG. In step S52, the CPU of the device searches the SSN (i) corresponding to the source SS of the transmission connection to be cleared (name SSN of the SS) by referring to the T signal list held by itself. The channel number (i) of the transmission channel used for transmission of the signal SSN is specified.

T信号リスト中に名称SSNに対応するSSN(i)があれば(ステップS53のYES)、ステップS54において、当該装置のCPUは、前記特定した伝送チャンネル(i)の送信ポートと該名称SSNの供給元SSの接続を切断するとともに、SSN(i)にnullを設定する。そして、自身のT信号リストから前記SSN(i)の記録を削除するとともに、前記nullをセットしたSSN(i)を、ネットワーク上の他の装置に通知する。これにより、送信接続が解除される。   If there is an SSN (i) corresponding to the name SSN in the T signal list (YES in step S53), in step S54, the CPU of the device determines the transmission port of the identified transmission channel (i) and the name SSN. The connection of the supply source SS is disconnected, and null is set in SSN (i). Then, the record of the SSN (i) is deleted from its own T signal list, and the SSN (i) in which the null is set is notified to other devices on the network. As a result, the transmission connection is released.

〈R信号リストの更新処理〉
他の装置から通知されたSSN(i)を受信したときに、各装置が実行する処理を、図18のフローチャートを参照して説明する。ステップS55において、各装置のCPUは、通知されたSSN(i)の値がnullかどうかを判断する。通知されたSSN(i)に供給元SSの名称SSNがセットされている場合(ステップS55のNo)、各装置のCPUは、該通知されたSSN(i)を、自機が有するR信号リストに追加する(ステップS56)。これにより、各装置は、他の装置が送信しているオーディオ信号の供給元SSの名称SSnと、その送信に使用している伝送チャンネル(i)を対応付けて記憶する。
<R signal list update processing>
A process executed by each device when the SSN (i) notified from another device is received will be described with reference to a flowchart of FIG. In step S55, the CPU of each device determines whether the notified value of SSN (i) is null. When the name SSN of the supply source SS is set in the notified SSN (i) (No in step S55), the CPU of each device displays the notified SSN (i) in the R signal list that the own device has. (Step S56). Thereby, each device stores the name SSn of the supply source SS of the audio signal transmitted by another device and the transmission channel (i) used for the transmission in association with each other.

一方、SSN(i)がnullの場合(ステップS55のYes)、その装置が有するR信号リストに番号(i)のSSN(i)が既に登録されていた場合には、そのSSN(i)をリストから削除する(ステップS57)。例えば、他の装置で伝送チャンネル(i)の送信ポートと供給元SSの接続が切断された場合に、nullをセットしたSSN(i)が通知された場合(前記ステップS54等を参照)、各装置のR信号リストには当該SSN(i)が登録されているため、nullをセットしたSSN(i)の通知を受けた各装置は、R信号リスト中の当該SSN(i)を削除する。
なお、装置のネットワーク参加時に伝送チャンネル(i)を確保したときも、該確保した各伝送チャンネル(i)についてSSN(i)にnullをセットして、該nullをセットしたSSN(i)を通知しているが(前記図6のステップS7を参照)、この段階では、他の装置のR信号リストに当該SSN(i)が登録されていないので、該通知を受けた他の装置は何ら処理を行う必要はない。
On the other hand, if SSN (i) is null (Yes in step S55), if SSN (i) of number (i) has already been registered in the R signal list of the device, the SSN (i) is Delete from the list (step S57). For example, when the connection between the transmission port of the transmission channel (i) and the supply source SS is disconnected in another device, SSN (i) in which null is set is notified (see step S54 and the like) Since the SSN (i) is registered in the R signal list of the device, each device that has received notification of SSN (i) in which null is set deletes the SSN (i) in the R signal list.
When a transmission channel (i) is secured when the device joins the network, null is set in SSN (i) for each secured transmission channel (i), and SSN (i) in which the null is set is notified. However, since the SSN (i) is not registered in the R signal list of the other device at this stage, the other device that has received the notification does not perform any processing at this stage. There is no need to do.

なお、本実施例では、各装置のR信号リストにnullでないSSN(i)を記録するリスト構成としたが、nullのSSN(i)を含めて、他の装置で確保された全ての伝送チャンネルのSSN(i)を各装置のR信号リストに記録するように構成してもよい。また、T信号リストも同様であり、本実施例では、各装置のT信号リストに、nullでないSSN(i)を記録するようにしたが、nullのSSN(i)を含めて、その装置で確保された全ての伝送チャンネルのSSN(i)を記録するようにしてもよい。更に、本実施例では、各装置が持つR信号リストとT信号リストをそれぞれ別のリストとして構成する例を説明しているが、R信号リストとT信号リストを合体させて、ミキシングシステムの全伝送チャンネルのSSN(i)を記録した1つの信号リストを各装置が持つ構成とし、該信号リストの内で、その装置が確保した伝送チャンネルの部分をT信号リストとして使用し、それ以外の部分をR信号リストとして使用するようにしても良い。   In this embodiment, the list configuration is such that non-null SSN (i) is recorded in the R signal list of each device. However, all transmission channels secured by other devices including null SSN (i) are used. SSN (i) may be recorded in the R signal list of each device. The same applies to the T signal list. In the present embodiment, the non-null SSN (i) is recorded in the T signal list of each device. You may make it record SSN (i) of all the secured transmission channels. Furthermore, in this embodiment, an example is described in which the R signal list and T signal list of each device are configured as separate lists. However, the R signal list and the T signal list are combined to create an entire mixing system. Each device has one signal list in which SSN (i) of the transmission channel is recorded, and the portion of the transmission channel secured by the device is used as the T signal list in the signal list, and the other portions May be used as the R signal list.

〈エンジンの入力パッチ、出力パッチ〉
上記図10〜図17のフローチャートを参照したパッチ設定の説明では、供給元SS(入力ポート)と供給先SD(出力ポート)の接続について説明した。供給元SS(入力ポート)とミキシングエンジン2の入力チャンネルの接続を行う場合も概ね同様に動作するが、この場合は、上記供給元SSと供給先SDの接続の説明における「供給先SD(出力ポート)」を「入力チャンネル」に読み替える。
<Engine input patch, output patch>
In the description of the patch setting with reference to the flowcharts of FIGS. 10 to 17, the connection between the supply source SS (input port) and the supply destination SD (output port) has been described. When the connection between the supply source SS (input port) and the input channel of the mixing engine 2 is performed, the operation is substantially the same. In this case, the “supply destination SD (output) in the description of the connection between the supply source SS and the supply destination SD is used. Port) ”is read as“ Input channel ”.

すなわち、供給元SS(入力ポート)と入力チャンネルの接続設定が行われるときには、制御装置のCPUは、供給元SSを有する装置の送信接続を設定する(図11のステップS20)とともに、入力チャンネルを有するエンジン2の受信接続を設定する(図11のステップS21)。そして、エンジン2のCPUは、供給元SSの信号が載った伝送チャンネルiの受信を設定し、その伝送チャンネルiの受信ポートを入力チャンネルに接続する(図15のステップS45,S46)。当該接続設定がクリアされた場合には、制御装置のCPUは、その入力チャンネルを有するエンジン2の受信接続をクリアする(図12のステップS24)とともに、必要に応じて供給元SSを有する装置の送信接続をクリアする(図12のステップ27)。そして、エンジン2のCPUは、伝送チャンネルiの受信ポートから入力チャンネルへの接続を切断して、当該受信ポートに接続された他の入力チャンネルがなければ、該伝送チャンネルiの受信を解除して、当該受信ポートを消滅させる(図16のステップS50,S51)。   That is, when the connection setting of the supply source SS (input port) and the input channel is performed, the CPU of the control device sets the transmission connection of the device having the supply source SS (step S20 in FIG. 11) and sets the input channel. The reception connection of the engine 2 is set (step S21 in FIG. 11). Then, the CPU of the engine 2 sets reception of the transmission channel i on which the signal of the supply source SS is loaded, and connects the reception port of the transmission channel i to the input channel (steps S45 and S46 in FIG. 15). When the connection setting is cleared, the CPU of the control device clears the reception connection of the engine 2 having the input channel (step S24 in FIG. 12) and, if necessary, the device having the supply source SS. The transmission connection is cleared (step 27 in FIG. 12). Then, the CPU of the engine 2 disconnects the connection from the reception port of the transmission channel i to the input channel and cancels reception of the transmission channel i if there is no other input channel connected to the reception port. The reception port is extinguished (steps S50 and S51 in FIG. 16).

また、ミキシングエンジン2の出力チャンネルと供給先SD(出力ポート)の接続を行う場合には、上記供給元SSと供給先SDの接続の説明における「供給元SS」を「出力チャンネル」と読み替える。すなわち、出力チャンネルと供給先SD(出力ポート)の接続設定が行われるときには、制御装置は、出力チャンネルを有するエンジン2の送信接続を設定する(図11のステップS20)とともに、供給先SDを有する装置の受信接続を設定する(図11のステップS21)。エンジン2は、自身で確保した伝送チャンネルの1つを「i」にセットして、伝送チャンネル(i)の送信ポートを生成し、伝送チャンネル(i)の送信ポートに当該出力チャンネルを接続する(図15のステップS35)。このとき、出力チャンネルの出力信号の名称SSN(この信号の供給元SSの名称SSN)と当該伝送チャンネル(i)を、SSN(i)にセットして、該SSN(i)をネットワーク上の他の装置に通知し、且つ、自身のT信号リストに登録する。
当該接続設定がクリアされる場合には、制御装置のCPUは、供給先SDを有する装置の受信接続をクリア(図12のステップS24)するとともに、その出力チャンネルを有するエンジンの送信接続をクリアする(図12のステップS27)。そして、エンジン2のCPUは、出力チャンネルから伝送チャンネルiの送信ポートへの接続を切断して、SSN(i)にnullをセットして、これをネットワーク上の他の装置に通知するとともに、T信号リストからSSN(i)を削除する(図17のステップS54)。
When the output channel of the mixing engine 2 is connected to the supply destination SD (output port), the “supply source SS” in the description of the connection between the supply source SS and the supply destination SD is read as “output channel”. That is, when the connection setting of the output channel and the supply destination SD (output port) is performed, the control device sets the transmission connection of the engine 2 having the output channel (step S20 in FIG. 11) and has the supply destination SD. The receiving connection of the device is set (step S21 in FIG. 11). The engine 2 sets one of the transmission channels secured by itself to “i”, generates a transmission port of the transmission channel (i), and connects the output channel to the transmission port of the transmission channel (i) ( Step S35 in FIG. 15). At this time, the name SSN of the output signal of the output channel (name SSN of the supply source SS of this signal) and the transmission channel (i) are set to SSN (i), and the SSN (i) is set on the other network. And register it in its own T signal list.
When the connection setting is cleared, the CPU of the control device clears the reception connection of the device having the supply destination SD (step S24 in FIG. 12) and clears the transmission connection of the engine having the output channel. (Step S27 in FIG. 12). Then, the CPU of the engine 2 disconnects the connection from the output channel to the transmission port of the transmission channel i, sets null to SSN (i), notifies this to other devices on the network, and SSN (i) is deleted from the signal list (step S54 in FIG. 17).

〈簡易UIの説明〉
上記の説明では、制御装置の表示部に表示されたパッチ設定画面からパッチ設定を行うことについて説明した。本ミキシングシステムにおいて、各I/O装置3〜5は、表示部と操作子を含む簡易オペレータインターフェース(簡易UI25)を具備しており、各I/O装置3〜5の簡易UI25を用いて、そのI/O装置のローカルのパッチ設定を行うことができるように構成されている。図19は、各I/O装置3〜5が有する簡易UI25の構成例を示す図である。
<Description of simple UI>
In the above description, the patch setting has been described from the patch setting screen displayed on the display unit of the control device. In this mixing system, each of the I / O devices 3 to 5 includes a simple operator interface (simple UI 25) including a display unit and an operator, and the simple UI 25 of each of the I / O devices 3 to 5 is used. The local patch setting of the I / O device can be performed. FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration example of the simple UI 25 included in each of the I / O devices 3 to 5.

図19に示す通り、簡易UI25は、表示器75、及び操作子群からなる。表示器75は、例えばLED表示器などにより構成され、CPU20の制御に基づき、後述するパッチ設定画面を表示することができる。操作子群には、カーソルキー76、インクリメントスイッチ77、デクリメントスイッチ78、エンターキー79、及びキャンセルキー80が含まれる。図に示す通り、簡易UI25は非常にシンプルな構成である。   As shown in FIG. 19, the simple UI 25 includes a display device 75 and an operator group. The display device 75 is constituted by, for example, an LED display device, and can display a patch setting screen described later based on the control of the CPU 20. The operator group includes a cursor key 76, an increment switch 77, a decrement switch 78, an enter key 79, and a cancel key 80. As shown in the figure, the simple UI 25 has a very simple configuration.

オペレータは、I/O装置の表示器75に供給先SDのパッチ設定画面又は供給元SSのパッチ設定画面を呼び出し、操作子76〜80を用いて、表示器75に表示されたパッチ設定画面から、供給先SDのパッチ設定、又は、供給元SSのパッチ設定を行うことができる。供給先SDのパッチ設定は、その装置が有する1つの供給先SD(出力ポート)に対して、その装置が有する供給元SS(入力ポート)の1つ又はネットワークの入力を接続するパッチ設定である。また、供給元SSのパッチ設定は、その装置が有する1つの供給元SS(入力ポート)に対して、その装置が有する供給先SD(出力ポート)の1つ又はネットワークの出力を接続するパッチ設定である。   The operator calls the patch setting screen of the supply destination SD or the patch setting screen of the supply source SS on the display unit 75 of the I / O device, and uses the operators 76 to 80 from the patch setting screen displayed on the display unit 75. The patch setting of the supply destination SD or the patch setting of the supply source SS can be performed. The patch setting of the supply destination SD is a patch setting for connecting one input of a supply source SS (input port) possessed by the apparatus or an input of the network to one supply destination SD (output port) possessed by the apparatus. . Further, the patch setting of the supply source SS is a patch setting for connecting one output destination SD (output port) of the device or the output of the network to one supply source SS (input port) of the device. It is.

〈供給先SDのパッチ設定画面〉
図20(a),(b)は、供給先SDのパッチ設定画面の構成例を示す。図20(a),(b)において、画面の最上段に表示された文字列「♯1I/O Device」「Out Port Patch」により、当該画面が第1I/O装置の出力ポート(当該出力ポートに接続された供給先SD)に対するパッチを設定する画面であることが示されている。
<Supplier SD patch setting screen>
20A and 20B show a configuration example of the patch setting screen of the supply destination SD. 20A and 20B, the character string “# 1 I / O Device” or “Out Port Patch” displayed at the top of the screen causes the screen to be output to the output port of the first I / O device (the corresponding output port). It is shown that this is a screen for setting a patch for the supply destination SD) connected to.

図20(a),(b)において、To欄81において、オペレータは、当該I/O装置が有する全出力ポートのリストから1つを選択することができる。To欄81には、選択された出力ポートのポート名が表示される。ポート名は、その出力ポート(出力端子)が装着されたスロット番号(図では「Slot2」)と、当該端子の端子番号(図では「Port3」)からなる。To欄81の右隣に配置されたFrom欄82において、オペレータは、To欄81で選択された出力ポート毎に、その接続先(オーディオ信号の供給元)として、当該I/O装置が有する全入力ポート(ローカルの入力ポート)のうちの1つ、又はネットワークからの入力を選択することができる。   20A and 20B, in the To column 81, the operator can select one from the list of all output ports of the I / O device. The To column 81 displays the port name of the selected output port. The port name includes a slot number (“Slot 2” in the figure) in which the output port (output terminal) is mounted and a terminal number of the terminal (“Port 3” in the figure). In the From column 82 arranged on the right side of the To column 81, the operator selects all output ports selected in the To column 81 as connection destinations (audio signal supply sources) of the I / O device. One of the input ports (local input ports) or an input from the network can be selected.

図20(a)は、From欄82にローカルの入力ポートを選択した場合を示しており、From欄82には、選択された入力ポート(入力端子)の名称が表示される。この場合、オペレータは、パッチ設定画面から、To欄81で選択された出力ポート(供給先SD)に、From欄82で選択された入力ポート(供給元SS)を割り当てるローカルのパッチ設定(ローカル接続)を指示することができる。なお、From欄82に表示される入力ポートの名称も、スロット番号(図では「Slot1」)とポート番号(図では「Port3」)からなる。また、NAME欄83には、From欄82で選択された入力ポート(入力端子)に接続された供給元SSに与えられた名称SSNが表示される。なお、図20(a)のNAME欄83においては、From欄82で選択された入力ポートに対して1つの名称が決まるので、他の表示欄と違い、四角囲みが描かれていない。つまり、NAME欄83から名称を選択する構成になっていない。   FIG. 20A shows a case where a local input port is selected in the From column 82, and the name of the selected input port (input terminal) is displayed in the From column 82. In this case, the operator sets a local patch (local connection) that assigns the input port (source SS) selected in the From column 82 to the output port (source SD) selected in the To column 81 from the patch setting screen. ) Can be instructed. The name of the input port displayed in the From column 82 is also composed of a slot number (“Slot 1” in the figure) and a port number (“Port 3” in the figure). In the NAME column 83, the name SSN given to the supply source SS connected to the input port (input terminal) selected in the From column 82 is displayed. In the NAME field 83 of FIG. 20A, since one name is determined for the input port selected in the From field 82, unlike the other display fields, a square box is not drawn. That is, the name is not selected from the NAME column 83.

図20(b)は、From欄82にネットワークの入力を選択した場合を示しており、From欄82には「ネットワーク(Network)」と表示される。この場合、更に、オペレータは、NAME欄83において、操作子群76〜80を用いて、当該I/O装置が持つR信号リストに登録された複数のSSN(i)の中から1つのSSNを選択する。SSNを選択することで、オペレータは、ネットワークから受信するオーディオ信号を指定することができる。すなわち、オペレータは、パッチ設定画面から、To欄81で選択された出力ポート(供給先SD)に、NAME欄83で選択されたオーディオ信号が載っている伝送チャンネルの受信ポートを割り当てる受信接続を指示することができる。   FIG. 20B shows a case where network input is selected in the From column 82, and “Network” is displayed in the From column 82. In this case, the operator further uses the operator groups 76 to 80 in the NAME column 83 to select one SSN from among a plurality of SSN (i) registered in the R signal list of the I / O device. select. By selecting the SSN, the operator can specify the audio signal received from the network. That is, the operator instructs the reception connection for assigning the reception port of the transmission channel in which the audio signal selected in the NAME field 83 is loaded to the output port (supply destination SD) selected in the To field 81 from the patch setting screen. can do.

〈供給元SSのパッチ設定画面〉
また、図21(a),(b)は、供給元SSのパッチ設定画面の構成例を示す。図21(a),(b)おいて、画面の最上段に表示された文字列「♯1I/O Device」「Input Port Patch」により、当該画面が第1I/O装置の入力ポート(入力ポートに接続された供給元SS)のパッチを設定する画面であることが示されている。
<Supplier SS patch setting screen>
21A and 21B show configuration examples of the patch setting screen of the supply source SS. In FIGS. 21A and 21B, the character string “# 1 I / O Device” or “Input Port Patch” displayed at the top of the screen causes the screen to change to the input port (input port) of the first I / O device. It is shown that this is a screen for setting a patch of the supply source SS) connected to.

SSのパッチ設定画面は、From欄82が画面左側に配置され、その右隣にTo欄81が配置される。From欄82において、オペレータは、当該I/O装置が有する全入力ポートの1つを選択することができる。From欄82には、選択された入力ポートのポート名が表示される。To欄81において、オペレータは、From欄82で選択された入力ポートの接続先(オーディオ信号の供給先)として、当該I/O装置が有する全出力ポート(ローカルの出力ポート)のうちの1つ、又はネットワークからの出力を選択することができる。   On the SS patch setting screen, a From column 82 is arranged on the left side of the screen, and a To column 81 is arranged on the right side thereof. In the From column 82, the operator can select one of all input ports of the I / O device. In the From column 82, the port name of the selected input port is displayed. In the To column 81, the operator selects one of all output ports (local output ports) of the I / O device as a connection destination (audio signal supply destination) of the input port selected in the From column 82. Or the output from the network can be selected.

SSのパッチ設定画面では、オペレータは、NAME欄83において、From欄82で選択された入力ポート(供給元SS)に対して、名称SSNを設定する。名称SSNの設定は、各装置が有する名称リストに登録された複数の名称ssnの中から、1つの名称ssnを選択することにより行うことができる。各装置のCPUは、後述する処理により、選択されたssnに装置IDを付与して、ミキシングシステムでユニークな名称SSNを作成する。リストに登録される名称ssnは、前述のとおり、そのオーディオ信号の種類を識別する普通名称的な名前(例えば、「BGM」や「Mic」など)、又は供給元SSが接続されたポート名などである。
この名称設定を各I/O装置3〜5で行うために、制御装置は、予め、各I/O装置毎に、複数のssnを登録した名称リストを作成して、該作成した名称リストをI/O装置に転送して、そのI/O装置のメモリに保存させる。或る供給元SSから供給されたオーディオ信号を他の装置が受信するときには、該他の装置は、供給元SSの名称SSNに基づいて、当該オーディオ信号を受信する伝送チャンネル(i)を決定する。このため、名称SSNは、ミキシングシステムでユニークでなければならない。よって、何れかの供給元SSに対して設定されたSSNは、名称リスト中で無効となり、他の供給元SSに対しては設定できないようにする。
On the SS patch setting screen, the operator sets the name SSN for the input port (supplier SS) selected in the From column 82 in the NAME column 83. The name SSN can be set by selecting one name ssn from a plurality of names ssn registered in the name list of each device. The CPU of each device creates a unique name SSN in the mixing system by assigning a device ID to the selected ssn by a process described later. As described above, the name ssn registered in the list is an ordinary name (for example, “BGM” or “Mic”) that identifies the type of the audio signal, or a port name to which the supply source SS is connected. It is.
In order to perform this name setting in each of the I / O devices 3 to 5, the control device creates a name list in which a plurality of ssn is registered in advance for each I / O device, and the created name list is displayed. The data is transferred to the I / O device and stored in the memory of the I / O device. When another device receives an audio signal supplied from a certain supply source SS, the other device determines a transmission channel (i) for receiving the audio signal based on the name SSN of the supply source SS. . For this reason, the name SSN must be unique in the mixing system. Therefore, the SSN set for any one of the supply source SSs becomes invalid in the name list, and cannot be set for other supply source SSs.

図21(a)は、To欄81にローカルの出力ポートを選択した場合を示しており、To欄81には選択された出力ポートの名称が表示される。この場合、From欄82で選択された入力ポート(供給元SS)を、To欄81で選択されたローカルの出力ポート(供給先SD)に割り当てるローカルのパッチ設定(ローカル接続)が行われる。なお、パッチ部の構造上は、1つの入力ポート(供給元SS)は、複数の接続先(複数の出力ポート又はネットワーク)に接続可能だが、I/O装置における供給元SSのパッチ設定画面は、1つの入力ポート(供給元SS)に対して1つの出力ポート(供給先SD)のみ接続可能に設計されている。   FIG. 21A shows a case where a local output port is selected in the To column 81, and the name of the selected output port is displayed in the To column 81. In this case, local patch setting (local connection) is performed in which the input port (supply source SS) selected in the From column 82 is assigned to the local output port (supply destination SD) selected in the To column 81. Note that, on the structure of the patch unit, one input port (source SS) can be connected to a plurality of connection destinations (multiple output ports or networks), but the patch setting screen of the source SS in the I / O device is It is designed so that only one output port (supply destination SD) can be connected to one input port (supply source SS).

図21(b)は、To欄81にネットワークへの出力を選択した場合を示しており、To欄81には「ネットワーク(Network)」と表示される。この場合、From欄82で選択された入力ポート(供給元SS)を、伝送チャンネルの送信ポートに割り当てる送信接続が行われる。当該送信接続によりネットワーク6に送信されたオーディオ信号を受信する他の装置では、NAME欄83で選択された名称SSNに基づいて、その装置で受信する伝送チャンネルを決定する。この決定のために各装置のメモリに、その装置が有する各受信ポートに対応して、その受信ポートで受信するオーディオ信号の供給元SSの名称SSNが記憶されることは、前述の通りである。   FIG. 21B shows a case where output to the network is selected in the To column 81, and “Network” is displayed in the To column 81. In this case, a transmission connection is performed in which the input port (supplier SS) selected in the From column 82 is assigned to the transmission port of the transmission channel. In another device that receives the audio signal transmitted to the network 6 through the transmission connection, based on the name SSN selected in the NAME field 83, a transmission channel to be received by the device is determined. For this determination, the name SSN of the supply source SS of the audio signal received at the receiving port is stored in the memory of each device corresponding to each receiving port of the device as described above. .

To欄81にネットワークへの出力が選択された場合には、更に、信号出力オン/オフ設定部84が表示される。信号出力オン/オフ設定部84は、入力ポートから入力されたオーディオ信号SSN(図の例では信号名「BCast_#1@local」)を、ネットワークに出力するか(オン)、又は出力しないか(オフ)を、オペレータの操作により設定するGUIであって、例えばオン・オフを切り替えるボタン画像により構成される。信号出力オン/オフ設定部84がオンに設定されている場合、更に、信号出力オン/オフ設定部84の右隣に、伝送チャンネル割り当て状態がインジケータ85により表示される。当該入力ポートに伝送チャンネルが割り当て済みの場合、インジケータ85が点灯し、当該入力ポートに伝送チャンネルが未割り当ての場合、インジケータ85が消灯する。   When output to the network is selected in the To column 81, a signal output on / off setting unit 84 is further displayed. The signal output ON / OFF setting unit 84 outputs (ON) or does not output the audio signal SSN (signal name “BCast_ # 1 @ local” in the example in the figure) input from the input port to the network ( OFF) is a GUI that is set by an operator's operation, and is configured by, for example, a button image for switching on / off. When the signal output ON / OFF setting unit 84 is set to ON, the transmission channel assignment state is further displayed by the indicator 85 on the right side of the signal output ON / OFF setting unit 84. When the transmission channel has been assigned to the input port, the indicator 85 is lit, and when the transmission channel has not been assigned to the input port, the indicator 85 is turned off.

〈SDとその接続先のパッチ設定処理〉
図22は、I/O装置の表示器75に表示されたSDのパッチ設定画面(図20(a),(b))において、供給先SD(出力ポート)の接続先が変更されたときに、該I/O装置のCPUが実行する処理を示すフローチャートである。
<SD and its patch setting process>
FIG. 22 shows when the connection destination of the supply destination SD (output port) is changed on the SD patch setting screen (FIGS. 20A and 20B) displayed on the display device 75 of the I / O device. 4 is a flowchart showing processing executed by the CPU of the I / O device.

ステップS58において、当該I/O装置のCPUは、接続先が変更された供給先SD(出力ポート)に対して伝送チャンネルの受信ポートが接続されているかをチェックする。変更前の接続先がネットワークの入力であり、その受信接続が実現されている場合、出力ポートは受信ポートに接続中である。それ以外の場合、すなわち、変更前の接続先がローカルの入力ポートの場合、ネットワークからの入力の受信接続が実現されていない場合、又は接続先が選択されていなかった場合には、ステップS58はNOに分岐する。   In step S58, the CPU of the I / O device checks whether the reception port of the transmission channel is connected to the supply destination SD (output port) whose connection destination has been changed. When the connection destination before the change is a network input and the reception connection is realized, the output port is being connected to the reception port. In other cases, that is, when the connection destination before the change is a local input port, when receiving connection of input from the network is not realized, or when the connection destination is not selected, step S58 is performed. Branch to NO.

当該出力ポート(供給先SD)が受信ポートに接続中の場合(ステップS58のYES)、CPUは、ステップS59において、出力ポート(供給先SD)と受信ポートの接続を切断し、該受信ポートの伝送チャンネルからのオーディオ信号の受信を停止する。これにより、当該出力ポートの既存の受信接続をクリアする。   When the output port (supply destination SD) is connected to the reception port (YES in step S58), the CPU disconnects the connection between the output port (supply destination SD) and the reception port in step S59. Stops receiving audio signals from the transmission channel. As a result, the existing reception connection of the output port is cleared.

供給先SDの新たな接続先が当該I/O装置内の入力ポートであれば(ステップS60の「デバイス内」)、ステップS61において、当該I/O装置のCPUは、供給先SDの接続先に今回選択された供給元SSを設定し、自身のメモリに記憶された供給元SSの供給先情報と、供給先SDの供給元情報を変更する。そして、該設定された接続に基づき、SDとSSを接続する。この処理は、前記図13のステップS28と同様である。なお、この接続の内容は、制御装置に通知され、制御装置は、自身のカレントメモリの接続情報(このI/O装置の供給元SSと供給先SDを接続する情報)を記憶する。   If the new connection destination of the supply destination SD is an input port in the I / O device (“inside device” in step S60), in step S61, the CPU of the I / O device connects the connection destination of the supply destination SD. The supply source SS selected this time is set, and the supply destination information of the supply source SS and the supply source information of the supply destination SD stored in its own memory are changed. Then, SD and SS are connected based on the set connection. This process is the same as step S28 in FIG. The content of this connection is notified to the control device, and the control device stores its current memory connection information (information for connecting the supply source SS and the supply destination SD of this I / O device).

供給先SDの新たな接続先がネットワークの入力であれば(ステップS60の「ネットワーク越し」)、ステップS62において、当該I/O装置のCPUは、自身のメモリに記憶された当該SDの供給元情報を変更し、供給先SDに対して、NAME欄83で選択された名称SSNの信号を載せた伝送チャンネル(i)を接続する受信接続を設定する。そして、このI/O装置が前記図15の接続更新処理を行ったときに、前記設定された受信接続が実現される(前記図15のステップS40〜S46を参照)。なお、制御装置は、前記受信接続の内容に応じて、自身のカレントメモリの接続情報(このI/O装置の供給先SDの供給元情報と、該供給元情報に対応する他の装置の供給元SSの供給先情報)を変更する。   If the new connection destination of the supply destination SD is an input of the network (“over the network” in step S60), in step S62, the CPU of the I / O device supplies the SD supply source stored in its own memory. The information is changed, and a receiving connection for connecting the transmission channel (i) carrying the signal of the name SSN selected in the NAME field 83 is set to the supply destination SD. When the I / O device performs the connection update process of FIG. 15, the set reception connection is realized (see steps S40 to S46 of FIG. 15). Note that the control device, depending on the content of the reception connection, connection information of its own current memory (supply source information of the supply destination SD of this I / O device and supply of other devices corresponding to the supply source information) Change the source information of the original SS).

〈SSとその接続先のパッチ設定処理〉
図23は、I/O装置の表示器75に表示されたSSのパッチ設定画面(図21(a),(b))において、供給元SS(入力ポート)の接続先が変更されたときに、該I/O装置のCPUが実行する処理を示すフローチャートである。
<Patch setting process for SS and its connection destination>
FIG. 23 shows a case where the connection destination of the supply source SS (input port) is changed in the SS patch setting screen (FIGS. 21A and 21B) displayed on the display device 75 of the I / O device. 4 is a flowchart showing processing executed by the CPU of the I / O device.

ステップS63において、当該I/O装置のCPUは、接続先が変更された入力ポート(供給元SS)に対して伝送チャンネルの送信ポートが接続中かどうかをチェックする。当該入力ポートの接続先が「ネットワークへの出力」であり、その送信接続が設定されている場合、入力ポートは伝送チャンネルの送信ポートに接続中である。それ以外の場合、すなわち、直前の接続先がローカルの出力ポートの場合、当該SSに伝送チャンネルが割り当てられていない(送信接続が実現されていない)場合、又は直前まで接続先が選択されていなかった場合には、ステップS63はNOに分岐する。   In step S63, the CPU of the I / O device checks whether the transmission port of the transmission channel is connected to the input port (source SS) whose connection destination has been changed. When the connection destination of the input port is “output to network” and the transmission connection is set, the input port is being connected to the transmission port of the transmission channel. In other cases, that is, when the previous connection destination is a local output port, when the transmission channel is not assigned to the SS (transmission connection is not realized), or the connection destination is not selected until immediately before. If YES, step S63 branches to NO.

当該入力ポート(供給元SS)が送信ポートに接続中の場合(ステップS63のYES)、ステップS64において、当該装置のCPUは、自身が持つT信号リストを参照して、供給元SSNの名称SSNに対応するSSN(i)をサーチして、当該供給元SSの信号を出力先となっている伝送チャンネルの番号(i)を特定する。そして、ステップS65において、当該装置のCPUは、前記特定した番号(i)に対応するSSN(i)にnullをセットするとともに、該番号(i)の伝送チャンネルの送信ポートと、当該入力ポート(供給元SS)との接続を切断して、該伝送チャンネル(i)の送信を停止する。また、当該装置のCPUは、nullをセットしたSSN(i)をネットワーク6上の他の装置に通知して、該SSN(i)を自身が持つT信号リストから削除する。
なお、前記ステップS63をYESに分岐する場合とは、入力ポートの接続先がネットワークへの出力が選択されている場合であるため、今回の新たな接続先は、必ず当該装置が有する出力ポートのいずれ1つとなる。従って、ステップS65の後、当該装置のCPUは、ステップS66による接続先の判断の過程を行わずに、ステップS67に処理を進める。
When the input port (supplier SS) is connected to the transmission port (YES in step S63), in step S64, the CPU of the apparatus refers to the T signal list held by itself and the name SSN of the supplier SSN. SSN (i) corresponding to is searched, and the number (i) of the transmission channel that is the output destination of the signal of the supply source SS is specified. In step S65, the CPU of the device sets null to SSN (i) corresponding to the identified number (i), and transmits the transmission port of the transmission channel of the number (i) and the input port ( The connection with the supply source SS) is disconnected, and the transmission of the transmission channel (i) is stopped. Further, the CPU of the device notifies the other device on the network 6 of the SSN (i) in which null is set, and deletes the SSN (i) from the T signal list held by itself.
Note that the case where the step S63 is branched to YES is a case where the output destination to the network is selected as the connection destination of the input port. Therefore, the new connection destination this time is always the output port of the device. Either one. Therefore, after step S65, the CPU of the device proceeds to step S67 without performing the process of determining the connection destination in step S66.

当該入力ポート(供給元SS)が送信ポートに接続されておらず(ステップS63のNO)、該供給元SSの新たな接続先が当該I/O装置内の出力ポート(供給先SD)の場合(ステップS66の「デバイス内」)、ステップS67において、当該I/O装置のCPUは、供給元SSの接続先に今回選択された供給先SDを設定し、自身のメモリに記憶されたSSの供給先情報と、SDの供給元情報を変更する。そして、該設定された接続に基づき、SDとSSを接続する。この処理は、前記図13のステップS28と同様である。なお、この接続の内容は、制御装置に通知され、制御装置は、自身のカレントメモリの接続情報(このI/O装置の供給元SSと供給先SDを接続する情報)を記憶する。   When the input port (supplier SS) is not connected to the transmission port (NO in step S63), and the new connection destination of the supplier SS is the output port (supplier SD) in the I / O device In step S67, the CPU of the I / O device sets the supply destination SD selected this time as the connection destination of the supply source SS, and stores the SS stored in its own memory. Supply destination information and SD supply source information are changed. Then, SD and SS are connected based on the set connection. This process is the same as step S28 in FIG. The content of this connection is notified to the control device, and the control device stores its current memory connection information (information for connecting the supply source SS and the supply destination SD of this I / O device).

また、当該入力ポート(供給元SS)が送信ポートに接続されておらず(ステップS63のNO)、供給元SSの新たな接続先がネットワークの入力であれば(ステップS66の「ネットワーク越し」)、ステップS68において、当該I/O装置のCPUは、自身のメモリに記憶された当該SSの供給元情報を変更し、To欄81の出力ポート(供給先SD)に、NAME欄83で選択された信号を載せた伝送チャンネル(i)を接続する送信接続を設定する。そして、このI/O装置が前記図15の接続更新処理を行ったときに、前記設定された送信接続が実現されるとともに、当該SSの名称をセットしたSSN(i)が他の装置に通知され、且つ自身のT信号リストにSSN(i)が登録される(前記図15のステップS33〜S35を参照)。なお、制御装置は、前記送信接続の内容に応じて、自身のカレントメモリの接続情報(このI/O装置の供給元SSの供給先情報と、該供給元SSの信号を受信している他の装置が有する供給元SSの供給先情報)を変更する。   Further, if the input port (source SS) is not connected to the transmission port (NO in step S63), and the new connection destination of the source SS is a network input ("over network" in step S66). In step S68, the CPU of the I / O device changes the supply source information of the SS stored in its own memory, and is selected in the NAME column 83 as the output port (supply destination SD) in the To column 81. The transmission connection for connecting the transmission channel (i) carrying the received signal is set. When this I / O device performs the connection update process of FIG. 15, the set transmission connection is realized, and the SSN (i) in which the name of the SS is set is notified to the other devices. SSN (i) is registered in its own T signal list (see steps S33 to S35 in FIG. 15). Note that the control device receives the connection information of its own current memory (the supply destination information of the supply source SS of this I / O device and the signal of the supply source SS in accordance with the content of the transmission connection. The supply destination information of the supply source SS) of the apparatus of FIG.

上記図22のステップS61、及び図23のステップS68によれば、各装置は、当該装置の供給元SSと他の装置とのネットワーク越しの接続(供給元SSの送信接続)、及び、当該装置の供給先SDと他の装置とのネットワーク越しの接続(供給先SDの受信接続)を、その装置の簡易UI25から設定でき、且つ、その接続の実現は、当該装置が実行する伝送チャンネル確保処理(図6参照)により確保した伝送チャンネルの範囲で行われる。つまり、ミキシングシステム全体を制御する制御装置が不在の場合(ネットワーク6に制御装置が接続されていない場合や、制御装置の電源がオフされている場合)であっても、各装置は各々に必要な信号経路を各自で制御することができる。   According to step S61 in FIG. 22 and step S68 in FIG. 23, each device connects the supply source SS of the device with another device (transmission connection of the supply source SS), and the device. The connection between the supply destination SD and the other device via the network (reception connection of the supply destination SD) can be set from the simple UI 25 of the device, and the connection is realized by the transmission channel securing process executed by the device (See FIG. 6). In other words, each device is necessary even if there is no control device for controlling the entire mixing system (when the control device is not connected to the network 6 or when the control device is turned off). Each signal path can be controlled independently.

〈信号出力オン/オフ設定部84の操作に応じた処理〉
また、図21(b)のSSパッチ設定画面に表示された信号出力オン/オフ設定部84が操作されたとき、当該装置のCPUは、図24のフローチャートに示す処理を実行する。オペレータの操作に応じて、当該装置のCPUは、信号出力オン/オフ設定部84のオン・オフ設定状態を反転する(ステップS69)。
<Processing According to Operation of Signal Output On / Off Setting Unit 84>
When the signal output on / off setting unit 84 displayed on the SS patch setting screen in FIG. 21B is operated, the CPU of the device executes the process shown in the flowchart of FIG. In response to the operation of the operator, the CPU of the device inverts the on / off setting state of the signal output on / off setting unit 84 (step S69).

今回の操作により信号出力オフが設定された場合(ステップS70の「オフ」)、当該I/O装置のCPUは、信号出力オン/オフのパラメータをオフに変更して、該変更後の状態をメモリに記憶する。そして、信号出力がオフされた供給元SS(入力ポート)に伝送チャンネル(i)の送信ポートが接続中の場合(ステップS71のYES)、前記ステップS64及びS65と同様な処理を行う。すなわち、当該I/O装置のCPUは、当該入力ポートと送信ポート(伝送チャンネル(i))の接続を切断するとともに、当該入力ポートに接続された供給元SSについてSSN(i)にnullをセットし、該SSN(i)を他の装置に通知し、且つ、自身が持つT信号リストから削除する(ステップS72及びステップS73)。   When the signal output off is set by this operation (“OFF” in step S70), the CPU of the I / O device changes the signal output on / off parameter to off, and changes the state after the change. Store in memory. Then, when the transmission port of the transmission channel (i) is connected to the supply source SS (input port) whose signal output is turned off (YES in step S71), the same processing as in steps S64 and S65 is performed. That is, the CPU of the I / O device disconnects the connection between the input port and the transmission port (transmission channel (i)) and sets null to SSN (i) for the supply source SS connected to the input port. Then, the SSN (i) is notified to another device, and is deleted from the T signal list held by itself (steps S72 and S73).

また、今回の操作により信号出力オンが設定された場合(ステップS70の「ON」)、当該I/O装置のCPUは、信号出力オン/オフのパラメータをオンに変更して、該変更後の状態をメモリに記憶し、本処理を終了する。新たに信号出力オンされた供給元SSは、操作前までは信号出力がオフだったので、前述した図15のステップS30の検出対象になっておらず、送信接続が実現されていない。今回の操作により信号出力がオンに設定されたことで、この供給元SSに関する送信接続は、図15の接続更新処理により送信接続が実現されうる状態となる。   When the signal output on is set by the current operation (“ON” in step S70), the CPU of the I / O device changes the signal output on / off parameter to on, The state is stored in the memory, and this process is terminated. Since the signal source is newly turned off before the operation, the supply source SS that is newly turned on is not a detection target in step S30 of FIG. 15 described above, and transmission connection is not realized. Since the signal output is set to ON by the current operation, the transmission connection related to the supply source SS is in a state where the transmission connection can be realized by the connection update process of FIG.

〈名称SSNが変更されたときの処理〉
また、図21(a),(b)のSSパッチ設定画面のNAME欄83において供給元SSの名称が変更されたとき、当該装置のCPUは、図25のフローチャートに示す処理を実行する。
ステップS74において、当該装置のCPUは、オペレータの操作により新たに設定された名称ssnに当該装置の装置IDを付与して、名称SSNを生成する。名称ssnが当該装置内で重複させないことを前提としているので、ssnに装置IDを付与することで名称SSNはミキシングシステムでユニークな名称となる。そして、当該名称が変更された供給元SSに対して伝送チャンネルの送信ポートが接続中の場合(ステップS75のYES)、ステップS76において、当該装置のCPUは、該供給元SSに接続された伝送チャンネルの番号を(i)にセットする。そして、ステップS77において、前記ステップS74でセットした新たな名称SSNと、前記ステップS75でセットしたチャンネル番号(i)とをSSN(i)をセットして、該新たにセットしたSSN(i)を他の装置に通知するとともに、自身が持つT信号リストに登録する。
<Process when name SSN is changed>
When the name of the supply source SS is changed in the NAME field 83 of the SS patch setting screen shown in FIGS. 21A and 21B, the CPU of the device executes the process shown in the flowchart of FIG.
In step S74, the CPU of the device generates the name SSN by assigning the device ID of the device to the name ssn newly set by the operator's operation. Since it is assumed that the name ssn is not duplicated in the device, the name SSN becomes a unique name in the mixing system by assigning the device ID to ssn. When the transmission port of the transmission channel is connected to the supply source SS whose name has been changed (YES in step S75), in step S76, the CPU of the device transmits the transmission connected to the supply source SS. Set the channel number to (i). In step S77, the new name SSN set in step S74 and the channel number (i) set in step S75 are set to SSN (i), and the newly set SSN (i) is set. Notifying other devices and registering it in the T signal list held by itself.

〈供給元SS,供給先SDのロック(優先制御)〉
前記図20(a),(b)及び前記図21(a),(b)に示す各パッチ設定画面には、供給先SDの送信接続の設定、又は供給元SSの受信接続の設定について、ロックオン(変更不可)/オフ(変更可)の設定状態を示すロックマーク86が表示されている。図に示す例では、ロックマーク86は、いわゆる南京錠を模擬した形態の画像であって、ロックオフ(変更可)の場合には、図に示されているように、該南京錠画像のつる部分が開錠された形態で表示される。ロックオン(変更不可)の場合には該つる部分が施錠された形態で表示される。供給元SS又は供給先SDの接続の設定がロックされているとき、オペレータは、その供給元SS又は供給先SDに関するパッチ設定を各I/O装置の簡易UI25側のパッチ設定画面(前記図20(a),(b)及び前記図21(a),(b)の各画面)で変更することができない。
<Lock of supply source SS and supply destination SD (priority control)>
In each patch setting screen shown in FIGS. 20 (a) and 20 (b) and FIGS. 21 (a) and 21 (b), the setting of the transmission connection of the supply destination SD or the setting of the reception connection of the supply source SS is as follows. A lock mark 86 indicating a setting state of lock on (unchangeable) / off (changeable) is displayed. In the example shown in the figure, the lock mark 86 is an image simulating a so-called padlock, and in the case of lock-off (changeable), as shown in the figure, the vine portion of the padlock image is displayed. Displayed in unlocked form. In the case of lock-on (cannot be changed), the vine portion is displayed in a locked form. When the connection setting of the supply source SS or the supply destination SD is locked, the operator sets the patch setting related to the supply source SS or the supply destination SD on the patch setting screen on the simplified UI 25 side of each I / O device (see FIG. 20). It cannot be changed in (a), (b) and the screens of FIGS. 21 (a), 21 (b).

各供給先SD、及び各供給元SS毎のロックオン・オフ設定は、制御装置からの指示により行われる。すなわち、制御装置のメモリに設けられたミキシングシステムの現動作状態を記憶する領域(カレントメモリ)には、各装置に接続された複数の供給元SS(入力ポート)及び複数の供給先SD(出力ポート)毎に、各供給先SD、及び各供給元SS毎のロックオン・オフ設定のデータが記憶される。また、各装置のメモリには、その装置に接続された複数の供給元SS(入力ポート)及び複数の供給先SD(出力ポート)に対するロックオン・オフ設定のデータが記憶される。   The lock on / off setting for each supply destination SD and each supply source SS is performed according to an instruction from the control device. That is, in a region (current memory) for storing the current operation state of the mixing system provided in the memory of the control device, a plurality of supply sources SS (input ports) connected to each device and a plurality of supply destinations SD (output) For each port), lock-on / off setting data for each supply destination SD and each supply source SS is stored. The memory of each device stores lock on / off setting data for a plurality of supply sources SS (input ports) and a plurality of supply destinations SD (output ports) connected to the device.

〈ロックオン・オフ設定切り替え〉
図26は、1つの供給先SD又は供給元SSについてロックオン・オフを設定する指示が行われたときに、制御装置のCPUが実行する処理の手順の一例を示す。この処理は、例えばオペレータが、制御装置から、供給先SD又は供給元SSについてロックオン・オフを指定する操作を行ったときに実行される。
<Lock on / off setting switching>
FIG. 26 shows an example of a procedure of processing executed by the CPU of the control device when an instruction to set lock-on / off is issued for one supply destination SD or supply source SS. This process is executed, for example, when the operator performs an operation for designating lock on / off for the supply destination SD or the supply source SS from the control device.

制御装置のCPUは、ロックオン・オフの設定指示により、当該供給先SD又は供給元SSのロックオン・オフ設定がオンに変更された場合(ステップS78のYES)、カレントメモリに記憶された当該供給先SD又は供給元SSのロックオン・オフ設定データを、オンに変更するとともに、その供給先SD又は供給元SSを有する装置に当該供給先SD又は供給元SSのロックを設定する(ステップS79)。供給先SD又は供給元SSを有する装置のCPUは、その装置のメモリに記憶された当該供給先SD又は供給元SSのロックオン・オフ設定のデータを、オンに変更する。これにより、パッチ設定画面のロックマーク86は、オンを示す表示態様で表示される。   When the lock-on / off setting of the supply destination SD or the supply source SS is changed to on by the lock-on / off setting instruction (YES in step S78), the CPU of the control device stores the corresponding data stored in the current memory. The lock on / off setting data of the supply destination SD or the supply source SS is changed to ON, and the lock of the supply destination SD or the supply source SS is set in the apparatus having the supply destination SD or the supply source SS (step S79). ). The CPU of the device having the supply destination SD or the supply source SS changes the lock on / off setting data of the supply destination SD or the supply source SS stored in the memory of the device to ON. Thereby, the lock mark 86 on the patch setting screen is displayed in a display mode indicating ON.

ロックオン・オフ設定がオフに変更された場合(ステップS78のNO)、カレントメモリに記憶された当該供給先SD又は供給元SSのロックオン・オフ設定データを、オフンに変更するとともに、その供給先SD又は供給元SSを有する装置に当該供給先SD又は供給元SSのロックを解除する(ステップS80)。供給先SD又は供給元SSを有する装置のCPUは、その装置のメモリに記憶された当該供給先SD又は供給元SSのロックオン・オフ設定のデータを、オフに変更する。   When the lock on / off setting is changed to off (NO in step S78), the lock on / off setting data of the supply destination SD or the supply source SS stored in the current memory is changed to off and the supply is performed. The device having the destination SD or the supply source SS unlocks the supply destination SD or the supply source SS (step S80). The CPU of the device having the supply destination SD or the supply source SS changes the lock on / off setting data of the supply destination SD or the supply source SS stored in the memory of the device to off.

〈供給元SSのロックと優先度〉
本実施例によれば、各装置に接続された供給元SS(入力ポート)及び複数の供給先SD(出力ポート)毎にロックオン・オフを設定することにより、各装置に接続された複数の供給元SS(入力ポート)及び複数の供給先SD(出力ポート)に「優先度(優先順位)」を与えることができる。すなわち、ロックのオン又はオフに応じて、各供給元SSの送信接続、及び各供給先SDの受信接続に、高低2段階の「優先度」が設定される。ロックオンの供給元SS又は供給先SDは、ロックオフのものに比較して優先度が高く、ロックオフの供給元SS又は供給先SDは、ロックオンのものに比較して優先度が低い。
<Lock and priority of supplier SS>
According to this embodiment, by setting lock-on / off for each supply source SS (input port) and a plurality of supply destinations SD (output ports) connected to each device, a plurality of devices connected to each device A "priority (priority order)" can be given to the supply source SS (input port) and the plurality of supply destinations SD (output port). That is, two levels of “priority” are set for the transmission connection of each supply source SS and the reception connection of each supply destination SD depending on whether the lock is turned on or off. The lock-on supply source SS or supply destination SD has a higher priority than the lock-off source, and the lock-off supply source SS or supply destination SD has a lower priority than the lock-on source.

〈伝送チャンネルの優先的割り当て〉
所望の供給元SSの送信接続をロックして、その優先度を高く設定することにより、該ロックされた供給元SSに対する伝送チャンネルの割り当ては、優先的に実現される。このことは、前述した各装置毎の接続更新処理(図15)におけるステップS30の処理に現れている。すなわち、前述の通り、ステップS30において、各装置のCPUは、実現すべき送信接続を検出して、検出結果を供給元SSの優先度に従ってソートしている。そして、各装置のCPUは、優先度の高い送信接続から順番に「送信接続の実現」を行う。よって、優先度の高い送信接続に対して、その装置が確保した有限個の伝送チャンネルを、より確実に割り当てることができる。更にいえば、その装置において、設定された全ての送信接続を実現するために必要な数の伝送チャンネルが確保されていない場合には、優先度の低い供給元SSの送信接続は、優先度の高い送信接続に比較して、積極的に未実現となる。
従って、所望の供給元SSのロックオン・オフ設定により優先度を与えることで、設定した複数の送信接続(前記図11のステップS14)のうちのいずれを優先的に実現し、また、どの送信接続を未実現とするかを、オペレータ自らが制御できるようになる。
<Priority transmission channel assignment>
By locking the transmission connection of the desired supplier SS and setting its priority high, transmission channel assignment to the locked supplier SS is realized preferentially. This appears in the process of step S30 in the connection update process (FIG. 15) for each device described above. That is, as described above, in step S30, the CPU of each device detects the transmission connection to be realized, and sorts the detection results according to the priority of the supply source SS. Then, the CPU of each device performs “realization of transmission connection” in order from the transmission connection with the highest priority. Therefore, a finite number of transmission channels secured by the device can be more reliably assigned to a transmission connection with a high priority. Furthermore, if the number of transmission channels necessary for realizing all the set transmission connections is not secured in the apparatus, the transmission connection of the low-priority supplier SS Compared to a high transmission connection, it is actively unrealized.
Therefore, by giving priority by lock on / off setting of a desired supply source SS, any of the set transmission connections (step S14 in FIG. 11) is preferentially realized, and which transmission is set. The operator can control whether or not the connection is not realized.

〈DCN変更時の処理と一部送信接続の優先的保持〉
オペレータは、ネットワーク6に接続された任意の装置について、確保すべき伝送チャンネル数DCNに任意の数を設定する操作を行うことができる。DCNの設定操作は、例えば、新たに伝送チャンネルを確保するとき、又は、既に確保した伝送チャンネルを返却する(当該装置に割り当てられた伝送チャンネルを解放する)ときに行われる。オペレータは、制御装置又は、新たなDCNを設定する装置において、該DCNの数を設定する操作を行うことができる。
<Processing when changing DCN and preferential retention of some transmission connections>
The operator can perform an operation of setting an arbitrary number for the number of transmission channels DCN to be secured for an arbitrary device connected to the network 6. The DCN setting operation is performed, for example, when a transmission channel is newly secured or when a transmission channel that has already been secured is returned (a transmission channel assigned to the device is released). The operator can perform an operation of setting the number of DCNs in the control device or a device for setting a new DCN.

図27は、オペレータにより伝送チャンネル数DCNが設定されたときに、該伝送チャンネル数DCNが設定された装置のCPUが実行する処理を示すフローチャートである。ステップS81において、当該装置のCPUは、メモリに記憶されたDCNの値と現在当該装置で確保している伝送チャンネルの数KNの差分をxに設定する。xの値が正(x>0)の場合は(ステップS82の「正」)、オペレータによって新たに設定されたDCNがKNよりも多いのであるから、ステップS83において、当該装置のCPUは、前記図6に示すx個の伝送チャンネルを確保する処理を実行し、必要な数の伝送チャンネルを確保する。x個の伝送チャンネルを確保できれば、当該装置のCPUは、確保済み伝送チャンネル数KNを更新する。   FIG. 27 is a flowchart showing a process executed by the CPU of the apparatus in which the transmission channel number DCN is set when the operator sets the transmission channel number DCN. In step S81, the CPU of the device sets the difference between the value of DCN stored in the memory and the number KN of transmission channels currently reserved in the device to x. If the value of x is positive (x> 0) (“positive” in step S82), the number of DCNs newly set by the operator is greater than KN. In step S83, the CPU of the device The process of securing x transmission channels shown in FIG. 6 is executed to secure the necessary number of transmission channels. If x transmission channels can be secured, the CPU of the apparatus updates the reserved transmission channel number KN.

一方、xの値が負(x<0)の場合は(ステップS82の「負」)、オペレータによって新たに設定されたDCNがKNよりも少ないので、当該装置で既に確保した伝送チャンネルの中から、絶対値xの個数の伝送チャンネルを返却(解放)する。なお、絶対値xとしているのは、この場合のxの値は負(−x)であり、それに対応する伝送チャンネル個数は絶対値xとなるためである。ステップS84において、当該装置のCPUは、確保した伝送チャンネルの中で、オーディオ信号の伝送に使用されていない伝送チャンネルの数と、返却すべき伝送チャンネル数xを比較する。   On the other hand, if the value of x is negative (“x <0”) (“negative” in step S82), the number of DCNs newly set by the operator is less than KN. Return (release) the number of transmission channels of the absolute value x. Note that the absolute value x is used because the value of x in this case is negative (−x), and the number of transmission channels corresponding to it is the absolute value x. In step S84, the CPU of the apparatus compares the number of transmission channels that are not used for audio signal transmission in the reserved transmission channels with the number x of transmission channels to be returned.

未使用の伝送チャンネル数が、前記ステップS81で設定されたxよりも小さい場合(ステップS84のNO)、オーディオ信号の送信に使用中の伝送チャンネルの中から、必要な数の伝送チャンネルを解放する。オーディオ信号の送信に使用中の伝送チャンネルとは、供給元SSに割り当てられている伝送チャンネルである。
すなわち、ステップS85において、当該装置のCPUは、使用中の各伝送チャンネルに割り当てられた各供給元SSの優先度に基づき、解放する伝送チャンネルを決定し、該決定した伝送チャンネルの番号を(i)にセットする。ここで、(i)は、不足した伝送チャンネルの数(未使用伝送チャンネル数とxの差分)に応じた、1又は複数個である。
When the number of unused transmission channels is smaller than x set in step S81 (NO in step S84), a necessary number of transmission channels are released from the transmission channels used for audio signal transmission. . The transmission channel in use for transmission of the audio signal is a transmission channel assigned to the supply source SS.
That is, in step S85, the CPU of the device determines a transmission channel to be released based on the priority of each supply source SS assigned to each transmission channel in use, and sets the determined transmission channel number to (i ). Here, (i) is one or a plurality according to the number of transmission channels that are insufficient (the difference between the number of unused transmission channels and x).

当該ステップS85においては、信号供給元SSの優先度に基づき解放する伝送チャンネルを決定している。これにより、優先度が高い供給元SS(ロックがオンに設定された供給元SS)に接続された伝送チャンネルはできるだけ解放の対象から除外し、優先度の低い供給元SS(ロックがオフに設定された供給元SS)に接続された伝送チャンネルからから順次、解放すべき伝送チャンネルに決定する優先制御を行うことができる。この優先制御により、伝送チャンネルを減らすときも、優先度を高く設定した所望の供給元SSと伝送チャンネルの接続は比較的解除されにくくなる。なお、同じ優先度の伝送チャンネルのなかでの優先順位は、例えば伝送チャンネル番号順など、適宜のルールに従って決定すればよい。   In step S85, the transmission channel to be released is determined based on the priority of the signal supply source SS. As a result, transmission channels connected to a high-priority supplier SS (a supplier SS whose lock is set to on) are excluded from being released as much as possible, and a low-priority supplier SS (the lock is set to off). It is possible to perform priority control for determining the transmission channel to be released sequentially from the transmission channel connected to the supply source SS). With this priority control, even when the number of transmission channels is reduced, the connection between a desired supply source SS set with a high priority and the transmission channel is relatively difficult to be released. The priority order among the transmission channels having the same priority may be determined according to an appropriate rule, for example, in the order of transmission channel numbers.

ステップS86において、当該装置のCPUは、オペレータが操作している装置の表示部(P表示部15、簡易UI25、又はPC7のモニタ)において警告表示を行うよう制御する。この警告表示は、例えば、伝送チャンネルの解放を行う旨を提示し、且つ、処理を続けるか又はキャンセルするかを、オペレータに問い合わせるものである。また、伝送チャンネルの解放を行う旨の表示に、解放する伝送チャンネルの解放により切断される供給元SSの名称SSNを含めてもよい。この警告表示を受けて、オペレータが伝送チャンネルの返却処理をキャンセルした場合には、当該装置のCPUは、処理を中止して、前記オペレータの操作により更新されたDCNの値を直前の値(当該処理の開始前の値)に戻す。   In step S86, the CPU of the device controls to display a warning on the display unit (P display unit 15, simple UI 25, or PC 7 monitor) of the device operated by the operator. This warning display indicates, for example, that the transmission channel is to be released and inquires of the operator whether to continue or cancel the processing. Further, the name SSN of the supply source SS to be disconnected by releasing the transmission channel to be released may be included in the display indicating that the transmission channel is released. When the operator cancels the transmission channel return processing in response to this warning display, the CPU of the device stops the processing and sets the DCN value updated by the operator's operation to the previous value (the relevant Return to the value before the start of processing.

ステップS87において、当該装置のCPUは、前記ステップS85により決定された全ての伝送チャンネル(i)について、その伝送チャンネルと供給元SSの接続を切断する(伝送チャンネルに対する供給元SSの割り当てを解除する)。そして、各伝送チャンネル(i)に対応するSSN(i)にnullをセットして、該nullをセットした各SSN(i)をネットワーク6上の他の装置に通知する。この通知に応じて他の装置は、前記図8の処理を実行し、図18のステップS57により、各々が持つR信号リスト中の各SSN(i)を削除する。   In step S87, the CPU of the apparatus disconnects the connection between the transmission channel and the supply source SS for all the transmission channels (i) determined in step S85 (deallocates the supply source SS to the transmission channel). ). Then, null is set in SSN (i) corresponding to each transmission channel (i), and each SSN (i) in which the null is set is notified to other devices on the network 6. In response to this notification, the other apparatus executes the processing of FIG. 8 and deletes each SSN (i) in the R signal list of each device in step S57 of FIG.

そして、ステップS88において、前記供給元SSの接続を切断したx個の伝送チャンネル(i)を用いたオーディオ信号の送信を停止する。これにより、当該装置は、これら伝送チャンネル(i)をネットワーク6に返却する。これら伝送チャンネル(i)は、当該装置に対する割り当てから解放されたので、以後は、空き伝送チャンネル(図2(c)参照)となる。   In step S88, the transmission of the audio signal using the x transmission channels (i) in which the connection with the supply source SS is disconnected is stopped. As a result, the apparatus returns these transmission channels (i) to the network 6. Since these transmission channels (i) have been released from the assignment to the device, they become free transmission channels (see FIG. 2C).

また、前記ステップS84において、未使用の伝送チャンネル数が、前記ステップS81で設定されたxよりも大きい場合(ステップS84のYES)、未使用の伝送チャンネルを解放すればよいので、ステップS85〜87による供給元SSと伝送チャンネルの接続の切断は不要である。この場合、当該装置のCPUは、ステップS88において、未使用の伝送チャンネルのうちのx個の伝送チャンネル(i)を用いたオーディオ信号の送信を停止して、これら伝送チャンネル(i)をネットワーク6に返却(解放)する。未使用の伝送チャンネル(供給元SSに接続していない伝送チャンネル)も、ゼロレベルの信号(無音の信号)の送信を行っているので、ステップS88では、そのゼロレベルの信号の送信を停止する。   In step S84, if the number of unused transmission channels is larger than x set in step S81 (YES in step S84), unused transmission channels may be released, so steps S85 to 87 are performed. It is not necessary to disconnect the connection between the supply source SS and the transmission channel. In this case, in step S88, the CPU of the device stops transmitting audio signals using x transmission channels (i) among unused transmission channels, and transmits these transmission channels (i) to the network 6. Return (release) to. Since the unused transmission channel (transmission channel not connected to the supply source SS) is also transmitting a zero level signal (silent signal), the transmission of the zero level signal is stopped in step S88. .

なお、オペレータによって新たに設定されたDCNがKNと同数の場合(前記ステップS12の「x=0」)、伝送チャンネルの確保又は返却を行う必要がないので、処理を終了する。   If the number of DCNs newly set by the operator is the same as the number of KNs (“x = 0” in step S12), it is not necessary to secure or return a transmission channel, and thus the process ends.

〈稼動中ミキシングシステムへの制御装置の新規接続と優先制御〉
稼動中のミキシングシステムに、新たな制御装置が接続されたとき、新たに接続された該制御装置のカレントメモリの内容と、当該ミキシングシステム上の各装置のメモリとを同期化する。図28は、稼働中のミキシングシステムに、制御装置が新たに接続されたときに、該制御装置のCPUが実行する処理を示すフローチャートである。なお、新たに制御装置が接続された場合には、新たな制御装置がネットワーク6に物理的に接続された場合、及び電源がオフされた状態でネットワーク6に物理的に接続されていた制御装置の電源をオンした場合が含まれる。
<New connection of control device to operating mixing system and priority control>
When a new control device is connected to an operating mixing system, the contents of the current memory of the newly connected control device and the memory of each device on the mixing system are synchronized. FIG. 28 is a flowchart showing a process executed by the CPU of the control device when the control device is newly connected to the operating mixing system. When a new control device is connected, when the new control device is physically connected to the network 6, and when the power is turned off, the control device is physically connected to the network 6. This includes the case where the power is turned on.

ステップS89において、新たに接続された制御装置のCPUは、ネットワーク6に接続された全ての装置の情報を収集して、前記収集した全装置の情報に基づき、ミキシングシステム内に、他の制御装置が既に存在するかどうかをチェックする。他の制御装置が既に存在している場合(ステップS90のYES)、当該新たに接続された制御装置のCPUは、ステップS91において、既存の制御装置との間で、カレントメモリの記憶内容を同期化する処理を行う。すなわち、既存の制御装置が有するカレントメモリの記憶内容を、当該新たに接続された制御装置のカレントメモリに上書きする。これにより、当該新たに接続された制御装置のカレントメモリの記憶内容は、稼動中のミキシングシステムの現状に一致したものとなる。   In step S89, the CPU of the newly connected control device collects information on all devices connected to the network 6, and based on the collected information on all devices, the other control devices are included in the mixing system. Check if already exists. If another control device already exists (YES in step S90), the CPU of the newly connected control device synchronizes the stored contents of the current memory with the existing control device in step S91. Perform processing. That is, the storage contents of the current memory of the existing control device are overwritten on the current memory of the newly connected control device. As a result, the contents stored in the current memory of the newly connected control device coincide with the current state of the operating mixing system.

他の制御装置が存在していない場合(ステップS90のNO)、新たに接続された制御装置のCPUは、ステップS92において、前記ステップS89で収集した全装置の情報に基づき、自身のカレントメモリに記憶されたデータと、ネットワーク6に接続された装置の対応付けを行う。すなわち、新たに接続された制御装置のカレントメモリに記憶された1又は複数の装置の情報のうち、ミキシングシステムに装置の実ハードウェアが存在するものと、実ハードウェアが存在しないものとを特定する。カレントメモリの装置の情報と、ミキシングシステム上の実ハードウェアが一致したものが対応付け済みの装置となる。また、ミキシングシステムに装置の実ハードウェアが存在するが、制御装置のカレントメモリに対応する装置の情報が記憶されていない場合は、前記収集した装置の情報に基づいて、当該装置に対応する情報を生成して、生成した情報と実ハードウェアとを対応付ける。   If there is no other control device (NO in step S90), the CPU of the newly connected control device stores its own current memory in step S92 based on the information of all devices collected in step S89. The stored data and the device connected to the network 6 are associated with each other. In other words, the information of one or more devices stored in the current memory of the newly connected control device is identified as the actual hardware of the device and the actual hardware not present in the mixing system. To do. A device in which the information of the device in the current memory and the actual hardware on the mixing system match is a device that has been associated. In addition, when actual hardware of the device exists in the mixing system, but information on the device corresponding to the current memory of the control device is not stored, information corresponding to the device based on the collected device information And the generated information is associated with the actual hardware.

ステップS93において、新たに接続された制御装置のCPUは、前記ステップS92による対応付け済みの装置の1つを指定する。
ステップS94において、新たに接続された制御装置のCPUは、カレントメモリに記憶された前記指定した装置の情報にロックがオンに設定された供給元SS、及び供給先SDがあった場合、該ロックがオンに設定された供給元SS又は供給先SDに関する接続情報(供給元情報及び供給先情報)を、前記指定した装置のメモリに上書きする。これにより、前記指定した装置側のメモリに記憶された当該供給元SSの供給先情報、及び該ロックがオンに設定された供給先SDの供給元情報は、カレントメモリに記憶された接続情報に応じた設定に書き換えられる。つまり、制御装置を新たに接続したときには、ロックがオンに設定された供給元SSの送信接続の設定、及びロックがオンに設定された供給先SDの受信接続の設定は、装置内の設定(そのとき現に実現されている接続の設定内容)よりも、該新たに接続された制御装置側の設定が優先される。
In step S93, the CPU of the newly connected control device designates one of the devices already associated in step S92.
In step S94, if the CPU of the newly connected control device includes the supply source SS and supply destination SD whose lock is set to ON in the information of the designated device stored in the current memory, the lock is performed. The connection information (supply source information and supply destination information) relating to the supply source SS or the supply destination SD for which is set to ON is overwritten in the memory of the designated device. As a result, the supply destination information of the supply source SS stored in the designated device-side memory and the supply source information of the supply destination SD for which the lock is set to ON are stored in the connection information stored in the current memory. It is rewritten to the corresponding setting. That is, when the control device is newly connected, the setting of the transmission connection of the supply source SS with the lock set to ON and the setting of the reception connection of the supply destination SD with the lock set to ON are set in the device ( At that time, the setting on the side of the newly connected control device is prioritized over the connection setting currently realized).

ステップS95において、制御装置のCPUは、前記ロックがオンに設定された供給元SS以外の供給元SSの供給先情報、及び、前記ロックがオンに設定された供給先SD以外の供給先SDの供給元情報を、該指定された装置のメモリから、制御装置のカレントメモリの接続情報に上書きする。つまり、制御装置を新たに接続したときには、各ロックされていない各供給元SSの送信接続の設定、及び各供給先SDの受信接続の設定は、各装置内の設定(そのとき現に実現されている接続の設定内容)が優先される。   In step S95, the CPU of the control device sets the supply destination information of the supply source SS other than the supply source SS in which the lock is set to ON, and the supply destination SD other than the supply destination SD in which the lock is set to ON. The supply source information is overwritten from the memory of the designated device to the connection information of the current memory of the control device. In other words, when a control device is newly connected, the transmission connection settings of each unlocked supply source SS and the reception connection settings of each supply destination SD are set in each device (at that time, they are currently realized). The setting details of the connected connection) take precedence.

ステップS96において、制御装置のCPUは、制御装置のカレントメモリに記憶されている当該指定された装置に関するその他のデータを、制該指定された装置内のメモリに上書きする。すなわち、制御装置を新たに接続したときには、供給元SSの供給先情報、及び供給先SDの供給元情報以外の情報は、全て、各装置内の設定(そのとき現に実現されている設定)が優先される。   In step S96, the CPU of the control device overwrites other data related to the designated device stored in the current memory of the control device in the memory in the designated device. That is, when a control device is newly connected, all the information other than the supply destination information of the supply source SS and the supply source information of the supply destination SD is set in each device (the setting currently realized at that time). have priority.

制御装置のCPUは、ステップS97において、前記ステップS92で対応付けをした別の装置を指定して、該指定した装置を対象に前記ステップS94以下の同期化処理を行う(ステップS94〜S98のループ処理)。そして、制御装置のCPUは、対応付け図時の全ての装置について、制御装置のカレントメモリと装置内のメモリとの間での同期化処理を行った後(ステップS98のYES)、本処理を終了する。   In step S97, the CPU of the control device designates another device associated in step S92, and performs the synchronization processing from step S94 onward for the designated device (loop of steps S94 to S98). processing). Then, the CPU of the control device performs the synchronization process between the current memory of the control device and the memory in the device for all devices at the time of the correspondence diagram (YES in step S98), and then performs this process. finish.

ここで、上記図28に示す処理の動作の要点を、ミキシングシステムに制御装置が新たに接続されたときに、特定の供給元SSの送信接続の設定、或いは、特定の装置間の接続設定について、新たな前記制御装置の接続前の設定状態を残す(各装置側の設定を優先する)という観点で、言い換えれば、ロックされていない供給元SSに関する接続の設定(供給先情報及び供給元情報)の同期化に注目して、まとめる。   Here, the main point of the operation of the processing shown in FIG. 28 is that when the control device is newly connected to the mixing system, the setting of the transmission connection of the specific supplier SS or the setting of the connection between the specific devices. From the viewpoint of leaving the setting state before connection of the new control device (priority is given to the setting on each device side), in other words, setting of the connection regarding the supply source SS that is not locked (supply destination information and supply source information) ) Synchronize by focusing on synchronization.

先ず第1に、新たに接続された制御装置のCPUは、図26の処理により複数の装置1〜5が有する供給元SS又は供給先SDについて1つずつロックオン・オフを設定することで、ミキシングシステムの複数の装置(対応付け済みの装置)のうちの各装置のロックされていない供給元SSを特定する特定部として機能することができる。
そして、当該制御装置のCPUは、当該制御装置がミキシングシステムに新たに接続されたときに、自身のカレントメモリに記憶する接続情報に基づいて、各装置がそれぞれのメモリに記憶した各供給先情報、及び各供給元情報のうち、前記特定された供給元SSに関する供給先情報、及び供給先情報(つまり、該供給元SSの供給先を示す供給先情報と、該供給元SSの信号を受信する供給先の供給元情報)を除く全ての情報を更新し(各装置のメモリの内容を変更するステップS94の動作)、該特定された供給元SSに関する供給先情報、及び供給先情報に基づいて、該新たに接続された制御装置のカレントメモリに記憶された接続情報を更新する(カレントメモリの内容を変更するステップS95の動作)同期化部として動作することができる。
First, the CPU of the newly connected control device sets lock on / off one by one for the supply source SS or the supply destination SD that the plurality of devices 1 to 5 have by the processing of FIG. It can function as a specifying unit that specifies an unlocked supply source SS of each device among a plurality of devices (corresponding devices) of the mixing system.
Then, when the control device is newly connected to the mixing system, the CPU of the control device, based on the connection information stored in its own current memory, supplies each supply destination information stored in each memory. , And supply destination information related to the specified supply source SS, and supply destination information (that is, supply destination information indicating the supply destination of the supply source SS and a signal of the supply source SS are received. Update all information except the supply source information of the supply destination) (operation of step S94 to change the contents of the memory of each device), and based on the supply destination information and the supply destination information regarding the specified supply source SS Then, the connection information stored in the current memory of the newly connected control device is updated (operation of step S95 for changing the contents of the current memory). Can.

また、別の観点では、新たに接続された制御装置のCPUは、図26の処理により複数の装置1〜5が有する供給元SS又は供給先SDについて1つずつロックオン・オフを設定することで、ミキシングシステムの複数の装置(対応付け済みの装置)のうちの所定の2つの互いに接続された装置(ロックされていない供給元SSを有する装置と、該SSの接続先となるロックされていない供給先SDを有する装置)を特定する特定部として機能することができる。
そして、当該制御装置のCPUは、当該制御装置がミキシングシステムに新たに接続されたときに、自身のカレントメモリに記憶する接続情報に基づいて、各装置がそれぞれのメモリに記憶した各供給先情報、及び各供給元情報のうち、前記特定された2つの装置の間の接続に関する供給先情報、及び供給先情報(つまり、一方の装置のロックされていない供給元SSの供給先を示す供給先情報と、もう一方の装置が有するロックされていない供給先SDの供給元情報)を除く全ての情報を更新し(各装置のメモリの内容を変更するステップS94の動作)、該2つの装置の間の接続に関する供給先情報、及び供給先情報に基づいて、該新たに接続された制御装置のカレントメモリに記憶された接続情報を更新する(カレントメモリの内容を変更するステップS95の動作)同期化部として動作することができる。
In another aspect, the CPU of the newly connected control device sets lock on / off one by one for the supply source SS or the supply destination SD included in the plurality of devices 1 to 5 by the processing of FIG. And a predetermined two mutually connected devices (a device having an unlocked supply source SS and a locked device to which the SS is connected) among a plurality of devices (mapped devices) of the mixing system. It can function as a specifying unit that specifies a device having no supply destination SD.
Then, when the control device is newly connected to the mixing system, the CPU of the control device, based on the connection information stored in its own current memory, supplies each supply destination information stored in each memory. , And the supply destination information regarding the connection between the two specified devices, and the supply destination information (that is, the supply destination indicating the supply destination of the unlocked supply source SS of one device) Update all the information except the information and the supply source information of the supply destination SD that is not locked in the other device (operation of step S94 for changing the contents of the memory of each device), and The connection information stored in the current memory of the newly connected control device is updated based on the supply destination information and the supply destination information related to the connection (the contents of the current memory It can operate as a further operating step S95) synchronization unit.

また、更に別の観点では、新たに接続された制御装置のCPUは、図26の処理により複数の装置1〜5が有する供給元SS又は供給先SDについて1つずつロックオン・オフを設定することで、ミキシングシステムの複数の装置(対応付け済みの装置)のうちの所定の2つの互いに接続された装置(ロックされた供給元SSを有する装置と、該SSの接続先となるロックされた供給先SDを有する装置)を特定する特定部として機能することができる。
そして、当該制御装置のCPUは、当該制御装置がミキシングシステムに新たに接続されたときに、自身のカレントメモリに記憶する接続情報に基づいて、各装置がそれぞれのメモリに記憶した各供給先情報、及び各供給元情報のうち、前記特定された2つの装置の間の接続に関する供給先情報、及び供給先情報(つまり、一方の装置のロックされた供給元SSの供給先を示す供給先情報と、もう一方の装置が有するロックされた供給先SDの供給元情報)を更新し(各装置のメモリの内容を変更するステップS94の動作)、該2つの装置の間の接続に関する供給先情報、及び供給先情報に基づいて、該新たに接続された制御装置のカレントメモリに記憶された接続情報を更新する(カレントメモリの内容を変更するステップS95の動作)同期化部として動作することができる。
In still another aspect, the CPU of the newly connected control device sets lock on / off one by one for the supply source SS or the supply destination SD of the plurality of devices 1 to 5 by the processing of FIG. Thus, a predetermined two mutually connected devices (a device having a locked supply source SS and a locked device to which the SS is connected) among a plurality of devices (mapped devices) of the mixing system It can function as a specifying unit that specifies a device having a supply destination SD.
Then, when the control device is newly connected to the mixing system, the CPU of the control device, based on the connection information stored in its own current memory, supplies each supply destination information stored in each memory. , And among the supply source information, supply destination information related to the connection between the two specified devices, and supply destination information (that is, supply destination information indicating the supply destination of the locked supply source SS of one device) And the supply source information of the locked supply destination SD of the other device) (the operation of step S94 for changing the contents of the memory of each device), and the supply destination information regarding the connection between the two devices Based on the supply destination information, the connection information stored in the current memory of the newly connected control device is updated (the operation of step S95 for changing the contents of the current memory). It can operate as a synchronized unit.

上記3つの観点によりまとめた図28の処理の動作によれば、ミキシングシステムに制御装置が新たに接続されたときに、特定部により特定された供給元SSの送信接続の設定、或いは、特定の装置間の接続設定について、新規に制御装置を接続する前の設定状態を残すことができるようになる。すなわち、本実施例によれば、制御装置が、上記図28の処理により、各装置と該制御装置との間のデータ同期化の方向を、自身のメモリに記憶された供給元SS毎のロックオン・オフ設定に基づき制御することで、特定の供給元SSの送信接続の設定、或いは、特定の装置間の接続設定について、新規接続前の設定状態(各装置のメモリに記憶されたデータ)を残しておくことができる。したがって、ミキシングシステムの所望の伝送経路の設定状態を維持することができる。   According to the operation of the process of FIG. 28 summarized from the above three viewpoints, when the control device is newly connected to the mixing system, the setting of the transmission connection of the supply source SS specified by the specifying unit, or the specific As for the connection setting between devices, the setting state before newly connecting the control device can be left. That is, according to this embodiment, the control device locks the direction of data synchronization between each device and the control device for each supply source SS stored in its own memory by the processing of FIG. By controlling based on on / off settings, the setting state before a new connection (data stored in the memory of each device) for the transmission connection setting of a specific supplier SS or the connection setting between specific devices Can be left. Therefore, it is possible to maintain a desired transmission path setting state of the mixing system.

〈2重パッチモード〉
上記実施例では、上記図8(a)〜(c)、及び図9(a),(b)に示すパッチ設定画面でオペレータが指定したパッチ設定に関する送信接続の実現は、各装置が実行する接続更新処理により自動的に行われていた(ステップS35)。すなわち、装置が確保した伝送チャンネルのうちのいずれの伝送チャンネルを、実現すべき該送信接続に関する供給元SS(入力ポート)に割り当てるかは、自動的に決定されていた。
別の実施形態として、供給元と供給先の接続に加えて、伝送フレームの経路設定(供給元と伝送チャンネルの接続)も、パッチ設定画面からオペレータが指定できるよう構成してもよい。かかる2重のパッチ設定が可能な構成により、伝送チャンネルの管理(伝送帯域の管理)をオペレータ自ら行うことができる。
<Double patch mode>
In the above-described embodiment, each device executes the transmission connection related to the patch setting specified by the operator on the patch setting screen shown in FIGS. 8A to 8C and FIGS. 9A and 9B. This was automatically performed by the connection update process (step S35). That is, it has been automatically determined which of the transmission channels secured by the apparatus is assigned to the supply source SS (input port) related to the transmission connection to be realized.
As another embodiment, in addition to the connection between the supply source and the supply destination, the transmission frame path setting (connection between the supply source and the transmission channel) may be configured to be specified by the operator from the patch setting screen. With such a configuration capable of setting double patches, the operator can manage the transmission channel (management of the transmission band) by himself / herself.

図29(a),(b)に、2重パッチ設定可能なパッチ設定画面を示す。(a)は、エンジン2の入力パッチ設定画面である。概ね図8(c)と同様な構成であるが、図8(c)において各入力ポート毎に設けられた伝送チャンネル割り当て状態表示欄74であったところ(図において符号87)に、図29(a)では、各入力ポートに接続された伝送チャンネルの番号が表示されている。グリッドには、図8(c)と同様に入力ポートと入力チャンネルのパッチ設定・解除を示す接続記号「○」が表示される。グレーアウトされた列(MTR7、MTR8の信号が供給されている入力ポート)は、当該入力ポートに伝送チャンネルが割り当てられていないことを示している。   FIGS. 29A and 29B show patch setting screens in which double patches can be set. (A) is an input patch setting screen of the engine 2. Although the configuration is substantially the same as that in FIG. 8C, the transmission channel assignment state display column 74 provided for each input port in FIG. 8C (reference numeral 87 in the figure) is changed to FIG. In a), the number of the transmission channel connected to each input port is displayed. As in FIG. 8C, a connection symbol “O” indicating patch setting / release of the input port and input channel is displayed on the grid. The grayed out columns (input ports to which MTR7 and MTR8 signals are supplied) indicate that no transmission channel is assigned to the input port.

オペレータが、各入力ポートに割り当てられた伝送チャンネルの番号が表示された欄87をクリック等により指定すると、該指定した入力ポートを有する装置(この例で第1I/O装置)における伝送チャンネルの出力設定、すなわち、入力ポートの信号をどの伝送チャンネルから、送信するかを設定する伝送チャンネル出力設定画面が開く。図29(b)は、伝送チャンネル出力設定画面の構成例を示す。図29(b)において、縦列の各行には、当該装置が確保した全ての伝送チャンネルが表示される。横列の各列には当該装置が有する全ての入力ポートが表示される。入力ポートを示す各列はスロット毎に区分されている。オペレータは行列の交点(グリッド)をクリックすることで、該グリッドに対応する入力ポートに伝送チャンネルを接続する指示を行う。これにより、任意の供給元(入力ポート)に、当該装置が確保した複数の伝送チャンネルを接続することができる。該指示により接続されたグリッドには接続記号「○」が表示される。未接続のグリッドには接続記号が表示されない。   When the operator designates the column 87 in which the number of the transmission channel assigned to each input port is displayed by clicking or the like, the output of the transmission channel in the device having the designated input port (the first I / O device in this example). A transmission channel output setting screen for setting, that is, a transmission channel from which an input port signal is transmitted is opened. FIG. 29B shows a configuration example of the transmission channel output setting screen. In FIG. 29B, all transmission channels secured by the device are displayed in each column of the column. All input ports of the device are displayed in each row. Each column indicating the input port is divided for each slot. The operator clicks on the intersection (grid) of the matrix to instruct to connect the transmission channel to the input port corresponding to the grid. Thereby, a plurality of transmission channels secured by the device can be connected to an arbitrary supply source (input port). A connection symbol “◯” is displayed on the grid connected by the instruction. No connection symbol is displayed on unconnected grids.

〈ロック設定の別の例〉
上記実施例において、供給元SSの送信接続、及び供給先SDの受信接続のロックオン・オフ設定が、オペレータの操作により供給元SS、及び供給先SD毎に指示できることを説明した。別の例としては、供給元SS及び供給先SDの信号の種類によって自動的にロックをオンに設定する指示が発生してもよい。
<Another example of lock settings>
In the above embodiment, it has been described that the lock-on / off setting of the transmission connection of the supply source SS and the reception connection of the supply destination SD can be instructed for each of the supply source SS and the supply destination SD by the operation of the operator. As another example, an instruction to automatically set the lock on may be generated according to the signal types of the supply source SS and the supply destination SD.

例えば、供給元SS又は供給先SDの名称(入力ポート又は出力ポートの名称)に、モニタ用チャンネル(モニタ用信号の入出力)や、インカム用チャンネル(例えば構内放送用入出力など)など、固定的に経路を確保すべき特定の種類が設定されたときに、自動的にロックをオンに設定する指示を発生させることが考えられる。固定的に経路を確保すべき特定の種類の信号が供給元SSに設定されたときには、その信号の入出力経路を確保したいので、供給元SSの送信接続をロックするとともに、該供給元SSの信号を受信する供給先SD(つまり、供給元SSのパッチ設定の相手)の受信接続もロックするとよい。
更に、固定的に経路を確保すべき特定の種類の信号が設定された供給元SSについては、オペレータが該供給元SSに関するパッチ設定を行わずに、その送信接続が設定されなくても、当該供給元SSの信号出力オン・オフ設定がオンである限り(前記ステップS30で当該送信接続が検出される限り)、当該供給元SSが入力ポートに接続されているか否かに関わらず(つまりステップS34の判断を行わずに)供給元SSに伝送チャンネルを自動的に割り当てるよう構成するとよい。例えば、インカム用信号を伝送する伝送チャンネルは、入力ポートの供給元SSとして「インカム用」が設定されたときに自動的に、当該供給元SSに割り当てられる。また、モニタ用チャンネルについては、コンソール1等の各装置に固定的にモニタ出力用端子(出力ポート)が設けられており、その伝送チャンネルが必須であるため、自動的に該当する入力ポート及び出力ポートに伝送チャンネルが割り当てられ、必要な経路の確保が自動的に確保されるよう構成するとよい。
For example, the name of the supply source SS or supply destination SD (name of input port or output port) is fixed such as a monitor channel (monitor signal input / output) or an income channel (eg, local broadcast input / output). For example, when a specific type for which a route is to be secured is set, an instruction to automatically set the lock on may be generated. When a specific type of signal for which a route is to be secured in a fixed manner is set in the supply source SS, it is desired to secure an input / output route for the signal, so that the transmission connection of the supply source SS is locked and the supply source SS The receiving connection of the supply destination SD that receives the signal (that is, the partner of the patch setting of the supply source SS) may be locked.
Further, for a supply source SS in which a specific type of signal for which a route should be secured is set, even if the transmission connection is not set without the operator setting a patch for the supply source SS, As long as the signal output ON / OFF setting of the supply source SS is ON (as long as the transmission connection is detected in step S30), regardless of whether or not the supply source SS is connected to the input port (ie, step A configuration may be adopted in which a transmission channel is automatically allocated to the supply source SS (without performing the determination in S34). For example, a transmission channel that transmits an intercom signal is automatically assigned to the supply source SS when “for intercom” is set as the input port supply source SS. As for the monitor channel, since a monitor output terminal (output port) is fixedly provided in each device such as the console 1 and the transmission channel is indispensable, the corresponding input port and output are automatically set. A configuration may be adopted in which a transmission channel is assigned to a port and a necessary route is automatically secured.

〈その他〉
なお、上記実施例では、供給元SS毎の優先度は、ロックオン・オフに応じた高低の2段階で設定する構成であったが、これに限らず、供給元SS毎に適宜の多段階の優先度をオペレータが設定できるよう構成してもよい。
<Others>
In the above-described embodiment, the priority for each supply source SS is set in two steps of high and low according to lock on / off. However, the priority is not limited to this, and appropriate multiple steps are provided for each supply source SS. It may be configured so that the operator can set the priority.

また、上記実施例では、供給元SS及び供給先SDのロックオン・オフの設定は、制御装置から指示する構成であったが、これに限らず、各装置の簡易UI25からその装置が有する供給元SS及び供給先SDのロックオン・オフの設定を行えるよう構成してもよい。   In the above embodiment, the setting of lock on / off of the supply source SS and the supply destination SD is instructed from the control device. However, the configuration is not limited to this, and the supply of the device from the simple UI 25 of each device The source SS and the supply destination SD may be configured to be set to lock on / off.

また、上記実施例では、各I/O装置3〜5が有する簡易UI25の表示器75に、図20及び図21に示すパッチ設定画面が表示される例について説明したが、I/O装置に関わらず、ミキシングシステムを構成するいずれの装置においても、同様なパッチ設定画面の表示及び操作が可能なオペレータインターフェースを具備し、表示部と、その操作を行う操作部を具備し、各自が有する供給元SS及び供給先SD(入出力ポート)のパッチ設定を行い、その装置が確保した伝送チャンネルの範囲でそのパッチ設定に係る送信接続又は受信接続を実現することができる。   In the above embodiment, the example in which the patch setting screen shown in FIGS. 20 and 21 is displayed on the display 75 of the simple UI 25 included in each of the I / O devices 3 to 5 has been described. Regardless, any device constituting the mixing system has an operator interface capable of displaying and operating the same patch setting screen, and has a display unit and an operation unit for performing the operation. By performing patch setting of the source SS and the supply destination SD (input / output port), it is possible to realize transmission connection or reception connection related to the patch setting within the range of the transmission channel secured by the apparatus.

また、上記実施例では、図27の処理開始のトリガーとなる確保すべき伝送チャンネル数DCNを変更する操作が、制御装置から行われる構成を示したが、これに限らず、各装置の簡易UIで、その装置において確保すべき伝送チャンネル数DCNを変更する操作を行えるよう構成してもよい。   In the above-described embodiment, the configuration in which the operation of changing the number of transmission channels DCN to be secured as a trigger for starting the processing in FIG. 27 is performed from the control device, but is not limited thereto, and the simple UI of each device is illustrated. Thus, an operation for changing the number of transmission channels DCN to be secured in the apparatus may be performed.

また、制御装置におけるパッチの設定は、上記実施例に示すような供給元及び供給先からなるマトリクス図(パッチ設定画面)によりパッチ設定を指示する構成に限らず、従来から知られる適宜の構成を適用してよい。   The patch setting in the control device is not limited to a configuration in which patch setting is instructed by a matrix diagram (patch setting screen) composed of a supply source and a supply destination as shown in the above-described embodiment, but an appropriate configuration known from the past is used. May apply.

また、上記実施例では、オーディオネットワーク6のマスタノードが、各装置に対する伝送チャンネルの割り当て状態(各装置が確保する伝送チャンネルの数)を管理する伝送帯域管理部として機能する例、すなわち、ネットワーク6中の1つの装置が全ての装置の伝送帯域の管理を行う例について説明したが、これに限らず各装置がそれぞれの伝送チャンネルの割り当て状態を行う伝送帯域管理部を具備する構成であってもよい。この場合、図6の伝送チャンネル確保処理のステップS4では、その装置に具備された伝送帯域管理部にx個の伝送チャンネルを確保する旨のリクエストを送信し、該伝送帯域管理部からの応答を得る。   In the above embodiment, an example in which the master node of the audio network 6 functions as a transmission band management unit that manages transmission channel assignment states (number of transmission channels secured by each device) for each device, that is, the network 6. The example in which one of the devices manages the transmission band of all the devices has been described. However, the present invention is not limited to this, and each device may have a transmission band management unit that performs assignment of each transmission channel. Good. In this case, in step S4 of the transmission channel securing process in FIG. 6, a request for securing x transmission channels is transmitted to the transmission band management unit provided in the apparatus, and a response from the transmission band management unit is received. obtain.

また、上記実施例では、コンソール1を制御装置として用いる例を説明した。また、ミキシングシステムの各装置に接続されたPC7を制御装置として用いることも述べた。すなわち、制御装置は、ミキシングシステムを構成する装置内に組み込まれた装置によって構成されていてもよいし、各装置とは独立した装置により構成されてもよい。ミキシングシステムを構成する装置内に組み込まれた装置によって制御装置を構成する場合、制御装置は、コンソール1に限らず、ミキシングシステムを構成する装置の何れの装置に内蔵されていてもよい。また、システム内で複数の装置に制御装置の機能が内蔵されていてもよい。また、独立した装置により制御装置を構成する場合、ネットワークに接続された装置のPCI/Oに制御装置(PC)を接続する構成に限らず、ネットワークに直接接続されたPCを制御装置として用いる構成であってもよい。   In the above-described embodiment, the example in which the console 1 is used as a control device has been described. In addition, the PC 7 connected to each device of the mixing system is also used as a control device. That is, the control device may be configured by a device incorporated in a device constituting the mixing system, or may be configured by a device independent of each device. When the control device is configured by a device incorporated in a device constituting the mixing system, the control device is not limited to the console 1 and may be incorporated in any device constituting the mixing system. Further, the function of the control device may be built in a plurality of devices in the system. Further, when the control device is configured by an independent device, the configuration is not limited to the configuration in which the control device (PC) is connected to the PCI / O of the device connected to the network, and the configuration is such that a PC directly connected to the network is used as the control device. It may be.

上記実施例のミキシングシステムは、例えば、コンサート会場や大規模イベントなどのPA(PublicAddress(パブリック・アドレス))システムに用いるもの、デパート、学校など施設内における構内放送用のシステム、音楽レコーディングスタジオのレコーディングシステムなど、種々のシーンで利用されるオーディオミキシング用システム(音響システム)であってよい。   The mixing system of the above embodiment is used for a PA (Public Address) system such as a concert venue or a large-scale event, for example, a system for on-site broadcasting in a facility such as a department store or a school, or a recording in a music recording studio. The system may be an audio mixing system (acoustic system) used in various scenes such as a system.

1 ミキシングコンソール、2 ミキシングエンジン、3〜5 I/O装置、6 オーディオネットワーク、7 PC、10,20,30 CPU、11,21,31 メモリ、12、22,32 オーディオI/O、13,23,33 ネットワークI/O、14,24,34、 PCインタフェース、15 表示部、16 パネル表示部、17 音量レベル調整用操作子、18,26,37 CPUバス、19,27,38 オーディオバス、25,36 簡易UI、42 音声信号記憶領域、50〜57 パッチ部、60〜63,67 オーディオ入出力部、64 入力チャンネル部、65 混合バス、70 チャンネル名欄、71装置名表示欄、72 スロット番号表示欄、73 入力ポート名表示欄、74 伝送チャンネル割り当て状態表示欄、75 表示器、76〜80 各種操作子、81 To欄、82 From欄、83 NAME欄、84 信号出力オン・オフ設定部、85 インジケータ、86 ロックマーク、87 伝送チャンネル番号表示欄、SS 供給元、SD 供給先 1 mixing console, 2 mixing engine, 3-5 I / O device, 6 audio network, 7 PC, 10, 20, 30 CPU, 11, 21, 31 memory, 12, 22, 32 audio I / O, 13, 23 , 33 Network I / O, 14, 24, 34, PC interface, 15 display section, 16 panel display section, 17 Volume level adjustment operator, 18, 26, 37 CPU bus, 19, 27, 38 Audio bus, 25 , 36 Simple UI, 42 Audio signal storage area, 50 to 57 Patch section, 60 to 63, 67 Audio input / output section, 64 Input channel section, 65 Mixed bus, 70 Channel name field, 71 Device name display field, 72 Slot number Display field, 73 Input port name display field, 74 Transmission channel assignment status display field, 7 Indicator, 76-80 Various controls, 81 To column, 82 From column, 83 NAME column, 84 Signal output on / off setting section, 85 indicator, 86 Lock mark, 87 Transmission channel number display column, SS supplier, SD Supply destination

Claims (3)

複数のノードのうち信号供給元ノードから信号供給先ノードへネットワークを介してオーディオ信号を伝送する音響システムにおいて前記オーディオ信号を伝送する経路を設定するための経路設定方法であって、
前記複数のノードのうち少なくとも信号供給元ノードが、前記ネットワークが具備する複数の伝送チャンネルのうち所定数の伝送チャンネルを予め確保する確保過程と、
或る信号供給元ノードと或る信号供給先ノードとの間に経路を設定するために、少なくとも該或る供給元ノードが前記予め確保した前記所定数の伝送チャンネルのうち未使用の伝送チャンネルを、該或る信号供給先ノードへの前記オーディオ信号の伝送に割り当てる割当過程と、
前記信号供給元ノードが前記割り当てられた伝送チャンネルを用いて前記ネットワークに前記オーディオ信号を送信する送信過程と、
前記信号供給先ノードが前記割り当てられた伝送チャンネルから前記オーディオ信号を受信する受信過程と
を有することを特徴とする経路設定方法。
A path setting method for setting a path for transmitting an audio signal in an acoustic system for transmitting an audio signal from a signal supply source node to a signal supply destination node among a plurality of nodes via a network,
A securing process in which at least a signal source node among the plurality of nodes reserves a predetermined number of transmission channels among a plurality of transmission channels included in the network;
In order to set a path between a certain signal supply source node and a certain signal supply destination node, at least an unused transmission channel among the predetermined number of transmission channels reserved in advance by the certain supply source node is selected. the allocation process of allocating the transmission of the audio signal to 該或Ru signal supply destination node,
A transmission process in which the signal source node transmits the audio signal to the network using the assigned transmission channel;
A path setting method comprising: a reception process in which the signal supply destination node receives the audio signal from the assigned transmission channel.
前記音響システムは、マスタノードを有し、
前記確保過程は、前記マスタノードの管理の下、前記所定数の伝送チャンネルを排他的に確保することを特徴とする請求項1に記載の経路設定方法。
The acoustic system has a master node,
The route setting method according to claim 1, wherein the securing step exclusively reserves the predetermined number of transmission channels under the management of the master node.
複数の信号供給先の装置のうち所望の装置へネットワークを介してオーディオ信号を伝送する音響装置であって、
前記ネットワークが具備する複数の伝送チャンネルのうち所定数の伝送チャンネルを予め確保する確保手段と、
或る信号供給元ノードと或る信号供給先ノードとの間に経路を設定するために、少なくとも該或る供給元ノードが前記予め確保した前記所定数の伝送チャンネルのうち、未使用の伝送チャンネルを、該或る信号供給先ノードへの前記オーディオ信号の伝送に割り当てて、前記割り当てた伝送チャンネルを用いて前記ネットワークに前記オーディオ信号を送信する送信手段と
を具備することを特徴とする音響装置。
An audio device that transmits an audio signal to a desired device among a plurality of signal supply devices via a network,
Securing means for preliminarily securing a predetermined number of transmission channels among a plurality of transmission channels included in the network;
In order to set a path between a certain signal supply source node and a certain signal supply destination node, at least the predetermined number of transmission channels reserved in advance by the certain supply source node are unused transmission channels. And transmitting means for transmitting the audio signal to the network using the allocated transmission channel. .
JP2013100138A 2013-05-10 2013-05-10 Route setting method and acoustic device Expired - Fee Related JP5655889B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100138A JP5655889B2 (en) 2013-05-10 2013-05-10 Route setting method and acoustic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100138A JP5655889B2 (en) 2013-05-10 2013-05-10 Route setting method and acoustic device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009072912A Division JP5326720B2 (en) 2009-03-24 2009-03-24 Acoustic system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013176152A JP2013176152A (en) 2013-09-05
JP5655889B2 true JP5655889B2 (en) 2015-01-21

Family

ID=49268580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100138A Expired - Fee Related JP5655889B2 (en) 2013-05-10 2013-05-10 Route setting method and acoustic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5655889B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308615A (en) * 1998-04-24 1999-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video signal converter and its method
JP2000261435A (en) * 1999-03-05 2000-09-22 Nec Corp Minimum band guarantee connection method and device
JP4023379B2 (en) * 2003-05-20 2007-12-19 ヤマハ株式会社 Signal transmission device
JP4893985B2 (en) * 2006-03-22 2012-03-07 ヤマハ株式会社 Audio network system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013176152A (en) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102063893B (en) Control apparatus for music system and integrated software for controlling the music system
CN1870129B (en) Control apparatus for music system and integrated software for controlling the music system
EP2234339B1 (en) Path setting method for audio system, and audio system
JP2008072363A (en) Network system and acoustic signal processing apparatus
JP2012204864A (en) Audio mixing system
EP2288056A2 (en) Audio signal processing system comprising a plurality of devices connected by an audio network
JP5665164B2 (en) Acoustic system and apparatus
JP4735373B2 (en) Music system control apparatus comprising a plurality of devices connected via a network and an integrated software program for controlling the music system
JP5223752B2 (en) Acoustic system
JP5655889B2 (en) Route setting method and acoustic device
JP5665163B2 (en) SOUND SYSTEM ROUTE SETTING METHOD AND ROUTE SETTING DEVICE
JP5326720B2 (en) Acoustic system
JP4952023B2 (en) Music system control apparatus comprising a plurality of devices connected via a network and an integrated software program for controlling the music system
JP5458716B2 (en) Acoustic signal processing system
JP4952024B2 (en) Music system control apparatus comprising a plurality of devices connected via a network and an integrated software program for controlling the music system
JP5316283B2 (en) Acoustic signal processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5655889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees