JP5652982B2 - 腫瘍浸潤を誘発するpyk2リン酸化をもたらすher3 - Google Patents

腫瘍浸潤を誘発するpyk2リン酸化をもたらすher3 Download PDF

Info

Publication number
JP5652982B2
JP5652982B2 JP2002560661A JP2002560661A JP5652982B2 JP 5652982 B2 JP5652982 B2 JP 5652982B2 JP 2002560661 A JP2002560661 A JP 2002560661A JP 2002560661 A JP2002560661 A JP 2002560661A JP 5652982 B2 JP5652982 B2 JP 5652982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyk2
her3
her2
phosphorylation
hrg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002560661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517941A (ja
Inventor
ウルリヒ アクセル
ウルリヒ アクセル
フトゥン ファン デアホルスト エドワード
フトゥン ファン デア ホルスト エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Original Assignee
Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8176365&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5652982(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV filed Critical Max Planck Gesellschaft zur Foerderung der Wissenschaften eV
Publication of JP2004517941A publication Critical patent/JP2004517941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652982B2 publication Critical patent/JP5652982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • C12Q1/485Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Description

本発明はマイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼ経路の調節のための標的としての、HER2タンパク質又はそれをコードする核酸の使用に関する。更に、MAPキナーゼ経路の調節のための標的としての、PYK2タンパク質及びそれをコードする核酸の使用を記載している。HER3キナーゼ活性の阻害によって、PYK2のリン酸化及び従ってMAPキナーゼ経路の刺激が阻害される。本発明は有利には適用、特に診断的適用又は医学的適用のために適当であり、その際、MAPキナーゼ経路の阻害が望ましい。このように本発明はMAPキナーゼ関連疾患、例えば腫瘍の診断、治療又は予防のための新規の方法に関する。
多形性神経膠芽腫(一次中枢神経系(primary central nervous system)において最も悪性の腫瘍)は膠芽細胞、1型及び2型の星状膠細胞の悪性形質転換から生じる。発生的に、膠芽細胞は脳の副脳室領域から発育期の白質に、分化及び増殖の途上で移行する(1,2)。星状膠細胞のこの固有の移行能力は、形質転換された細胞が周囲組織を浸潤する場合にグリオーマ悪性度の重要な特徴である。
星状膠細胞移行の活性化に関連するマイトジェン及び生存因子、例えばTGF−α、TGF−β、b−FGF及びEGFのなかで、ニューレグリンはSHC及びホスファチジルイノシトール−3−OHキナーゼ(PI−K)を経由するMAPK経路の活性化による増殖及び分化に潜在的な効果を有する(3,4)。4腫のニューレグリン(NRG1〜NRG4)は膜貫通前駆体のタンパク質分解的プロセシングによって産生される構造的に関連した糖タンパク質のファミリーを含む。新規の分化因子(NDF)、ニューロン性アセチルコリン受容体誘導性活性タンパク質(ARIA)、グリア成長因子(GGF)、感覚誘導因子(SMDF)及びヘレグリン(HRG)を含む多くのNRG1アイソフォーム(12)は様々な異なる生物学的系におけるその多重の成長調節活性及び分化調節活性を表す。
HRGの発現は中枢神経系及び末梢神経系で検出され(13)、そこでHRGは神経筋(neuronal muscle)及び神経シュワン細胞間結合のそれぞれで生物学的活性を及ぼしている。HRGは受容体タンパク質チロシンキナーゼ(RPTK)erbBファミリーのメンバーであるHER3(erbB3)及びHER4(erbB4)のためのリガンドに相当する。HERファミリーはまたHER1(EGFR)及びHER2/ニューを含む。HER3は、そのキナーゼドメインにおける2つの突然変異のため恐らくキナーゼ活性が損なわれているRPTKに相当する(14)。マイトジェンシグナルの伝達はHER3又はHER4へのいずれかへのHRGの結合を必要とし、またHER2とヘテロダイマー化し、かつ活性化されたHER2によってそのC末端でリン酸転移される。シグナル分子PI−K、SHC及びGRB7はHER3のリン酸化されたC末端に結合し、かつRas/Raf経路へのマイトジェンシグナルを媒介する(16)。HER2/HER3複合体は、恐らくリガンド結合後にHER1のように分解される代わりに循環経路にリダイレクトするためHERヘテロダイマーの中でも最も高いマイトジェン性を有する(17)。
FAK2、CAK−β、RAFTK又はCADTKとしても呼称されるフォーカルアドヒージョンキナーゼファミリーPYK2の近年同定されたメンバーはGタンパク質共役受容体によって誘導されるMAPK活性における接点であると示されている(18,19,20)。PYK2のリン酸化はSrc−ファミリーキナーゼの漸増及び細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)の活性化をもたらす。PYK2は中枢神経系及び造血系列から誘導される細胞及び組織において優勢的に発現され、そこではPYK2は主に細胞質の至る所に散在し、核周囲領域で濃縮される(21)。PYK2は細胞内カルシウム濃度を増大させる様々な刺激によって活性化でき(22)、またストレス因子(例えば高浸透圧ショック、UV、腫瘍壊死因子α)によっても活性化でき、それによりJun N−末端キナーゼを誘導する(23,24)。しかしながらPYK2活性化のメカニズムの分子的詳細は未知である。
本願においてHRG刺激後のヒトのグリオーマ細胞系統におけるPYK2チロシンリン酸化の役割を調査した。PYK2がリン酸化されるメカニズム、そのMAPK経路における役割及び引き続いての腫瘍浸潤における効果を調査した。HER3のキナーゼ活性はPYK2を直接リン酸化し、またMAPK経路によって媒介されるマイトジェンシグナルを増幅することが示された。本願のデータはグリオーマ細胞の浸潤能力の調節物質としてのPYK2の重要な役割を示唆している。
このように本発明の第一の態様はMAPキナーゼ経路の調節のための標的としての、HER3タンパク質の使用に関する。
本発明の更なる態様は、MAPキナーゼ経路の調節のための標的としての、HER3タンパク質をコードする核酸又はそれに相補的な核酸の使用に関する。
本発明の第三の態様はMAPキナーゼ経路の調節のための標的ととしての、PYK2タンパク質の使用に関する。
本発明の第四の態様は、MAPキナーゼ活性の調節のための標的としての、PYK2タンパク質をコードする核酸又はそれに相補的な核酸の使用に関する。
本発明の第五の態様はHER3リン酸化及び/又はHER3キナーゼ活性を阻害可能な物質をスクリーニングすることによるMAPキナーゼ経路活性の新規のモジュレーターを同定するための方法に関する。
本発明の第六の態様はPYK2リン酸化及び/又はPYK2キナーゼ活性を阻害可能な物質をスクリーニングすることによるMAPキナーゼ経路活性の新規のモジュレーターを同定するための方法に関する。
本願で使用される用語“HER3”又は“PYK2”タンパク質は特に哺乳動物タンパク質、例えばヒト、マウス、ラット、ハムスター、サル、ブタなどからのタンパク質を包含する。特に有利なタンパク質は:
a)ジーンバンクのアクセッション番号M34309に示されかつ(51)で公表されているアミノ酸配列又は
b)前記のアミノ酸に少なくとも80%、特に少なくとも90%、より特に少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列(前記のアミノ酸配列同一性はGCG又はBLASTのような適当なコンピュータプログラムによって測定してよい)
を有するHER3タンパク質である。
更に特に有利なタンパク質は
a)ジーンバンクのアクセッション番号U33284に示されかつ(18)で公表されているアミノ酸配列又は
b)前記のアミノ酸に少なくとも80%、特に少なくとも90%、より特に少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列(前記のアミノ酸配列同一性はGCG又はBLASTのような適当なコンピュータプログラムによって測定してよい)
を有するPKY2タンパク質である。
更に用語“HER3”及び“PYK2”タンパク質は、生物学的活性を有するその組み換え誘導体又は変異体並びにその断片を含む。これらの誘導体、変異体及び断片はアレル変異体遺伝子又は組み換えにより変更された、例えば改変又は欠損した遺伝子からの発現産物として、かつ/又はタンパク質分解生成物として得ることも可能である。HER3に関連して用語“生物学的活性”は有利にはキナーゼ活性、例えばPYK2に関する直接的なキナーゼ活性又はインヒビター、例えば低減された又は破壊されたキナーゼ活性を有する本来のHER3の拮抗阻害剤として作用する能力を含む。HER3キナーゼ活性のために特に重要な残基はチロシン残基Y1257、Y1270及び/又はY1288である。このようにこれらの残基が欠失又は他のアミノ酸残基によって置換されたHER3アナログを本来のHER3のインヒビターとして使用してよい。PYK2に関連して用語“生物学的活性”は有利にはHER3によってリン酸化され、かつMAPキナーゼ経路の刺激物質として作用する能力又はインヒビター、例えば低減された又は破壊されたキナーゼ活性を有するMAPキナーゼ刺激のための拮抗阻害剤として作用する能力を含む。PYK2キナーゼ活性のために特に重要な残基は位置457におけるリジン(K)(ATP結合部位)である。かかる誘導体、変異体及び断片は適当な宿主細胞における該当する核酸の組み換え的発現及び公知法により得られた発現産物を得ることによって得ることができる。得られる発現産物の活性は本願、特に実施例部に記載される方法により測定できる。
HER3タンパク質はDNA又はRNAであってよい核酸によってコードされる。有利には該核酸は:
a)ジーンバンクのアクセッション番号M34309で示される核酸配列又はそれに相補的な核酸配列、
b)遺伝子コードの縮重の範囲内で(a)の配列に相応する核酸配列又は
c)配列a)及び/又はb)とストリンジェントな条件下にハイブリダイズする核酸配列
を含む。
PYK2タンパク質はDNA又はRNAであってよい核酸によってコードされる。有利には該核酸は:
a)ジーンバンクのアクセッション番号U33284で示される核酸配列又はそれに相補的な核酸配列、
b)遺伝子コードの縮重の範囲内で(a)の配列に相応する核酸配列又は
c)配列a)及び/又はb)とストリンジェントな条件下にハイブリダイズする核酸配列
を含む。
本願による用語“ストリンジェントな条件下のハイブリダイゼーション”はSambrook et al., Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor, Laboratory Press (1989), 1,101-1,104に記載されるように使用される。従ってストリンジェントな条件下でのハイブリダイゼーションは、陽性のハイブリダイゼーションシグナルが1×SSC及び0.1%のSDSでの55℃における、有利には62℃、より有利には68℃における1時間の洗浄、特に0.2×SSC及び0.1%のSDSでの55℃における、有利には62℃における、より有利には68℃における1時間の洗浄の後にも検出される場合に生じる。かかる洗浄条件下に、配列表に示される配列又は相補的ヌクレオチド配列又は遺伝子コードの縮重の範囲内の配列とハイブリダイズするヌクレオチド配列は本発明によって包含される。
本発明の核酸分子は組み換え体法、例えば公知の増幅法、例えばPCRによって生成する組み換え核酸分子であってよい。他方で該核酸分子はまた化学的に合成された核酸であってもよい。有利には核酸分子は、任意の原核性又は真核性のベクターであってよく、そこには核酸配列が適当な発現シグナル、例えばプロモーター、オペレーター、エンハンサーなどのコントロール下に存在するベクター中に存在する。原核性ベクターのための例は染色体ベクター、例えばバクテリオファージ及び染色体外ベクター、例えばプラスミドであり、その際、環状プラスミドベクターが有利である。真核性ベクターのための例は酵母ベクター又は高等細胞、例えば昆虫細胞又は哺乳動物細胞のために適当なベクター、プラスミド又はウイルスである。
本来のHER3タンパク質は直接的にPYK2をリン酸化し、かつそれによってMAPキナーゼ経路によって媒介されるマイトジェン活性を刺激することが可能である。このようにHER3リン酸化の阻害はMAPキナーゼ経路の阻害をもたらすことが可能である。従って本発明の有利な態様は標的細胞又は標的生物におけるHER3タンパク質の量及び/又は活性を低減させることを含む。このHER3の低減された量及び/又は活性はHER3インヒビター、特にHER3キナーゼ活性のインヒビターを投与することによって達成できる。このインヒビターは低分子物質又は抗HER3抗体であってよい。用語“抗体”はポリクローナル抗血清、モノクローナル抗体、例えばキメラ抗体、人化抗体、ヒト抗体又は組み換え抗体、例えば単鎖抗体を包含する。更に該用語は抗体断片、例えばタンパク質分解断片、例えばFab、F(ab)、Fab′又は組み換え断片、例えばscFvを包含する。更に有利な態様において本発明は標的細胞又は標的生物におけるHER3の発現を低下させることを含む。この発現の低下は、例えば本来のHER3遺伝子の転写又は翻訳を、例えば適当なアンチセンス核酸分子を投与することによって阻害することによって達成できる。
前記の生物学的活性のゆえに、HER3はMAPキナーゼ経路関連疾患、特にMAPキナーゼ経路過剰活性関連疾患の診断、予防又は治療のための薬剤の製造のための適当な標的である。より有利にはHER3はPYK2リン酸化関連疾患の診断、予防又は治療のための標的である。この疾患は過剰増殖性疾患であり、炎症プロセス及び腫瘍、例えば乳癌、急性骨髄性白血病(AML)及び特にグリオーマから選択することができる過剰増殖性疾患であってよい。もっとも有利には本発明は特にグリオーマにおいて腫瘍浸潤を阻害するためにHER3キナーゼ活性の阻害を含む。
本発明によれば、PYK2タンパク質のリン酸化がMAPキナーゼ経路によって媒介されるマイトジェン性を作動させ、かつ増幅することが判明した。このようにPYK2タンパク質の阻害、特にPYK2リン酸化の阻害はMAPキナーゼ経路の阻害をもたらすことが可能である。この阻害は低分子量物質であってよいPYK2のインヒビター又は前記のような抗PYK2抗体(HER3に対する)又は本来のHER3のキナーゼ活性を阻害することが可能なHER3アナログを投与することによって達成できる。選択的に該阻害は核酸、例えばアンチセンス核酸を投与することによって達成できる。このように標的細胞又は標的生物におけるPYK2の量及び/又は活性を低減させることができ、かつ/又は標的細胞又は標的生物におけるPYK2の発現を低下させることができる。特に有利な態様において突然変異したPYK2タンパク質又は該タンパク質をコードする核酸が投与され、その際、前記の突然変異したPYK2タンパク質はリン酸化活性及び/又はキナーゼ活性の少なくとも部分的な損失を示す。
HER3及び/又はPYK2インヒビターは有利には、付加的に適当な製薬学的に認容性のキャリヤー又は希釈剤を含有する医薬品組成物の形で投与される。該組成物は注入可能な溶液、懸濁液、クリーム、軟膏、錠剤などであってよい。該組成物は診断的又は医学的な、例えば特に癌の分野における予防的適用又は治療的適用のために適当である。用量及び投与経路の様式は治療されるべき疾患の種類及び重度に依存し、かつ当業者によって容易に規定できる。
例えば抗体の投与は公知のプロトコール、例えば(52)に記載のようなプロトコールによって実施してよい。核酸の形での投与は公知のプロトコール、例えば(53)に記載されるプロトコールで実施してもよい。
HER3及び/又はPYK2インヒビターの投与は他の活性剤、特に抗腫瘍剤、例えば細胞毒性物質及びMAPキナーゼインヒビター、例えばPD98059及びUO126の投与と組み合わせてよい。
更に本発明による他の態様はHER3リン酸化及び/又はHER3キナーゼ活性を阻害可能な物質についてスクリーニングすることを含むMAPキナーゼ経路活性の新規のモジュレーターを同定するための方法である。HER3インヒビターは有利には抗HER3抗体及び低分子量化合物から選択される。更に本発明はPYK2リン酸化及び/又はPYK2キナーゼ活性を阻害可能な物質についてスクリーニングすることを含むMAPキナーゼ経路活性の新規のモジュレーターを同定するための方法を提供している。PYK2インヒビターは有利には低分子量物質から選択される。
該スクリーニング法は高処理量スクリーニングアッセイであってよく、その際、多くの物質が平行して試験される。スクリーニングアッセイは細胞アッセイ又は分子アッセイであってよく、その際、試験されるべき物質とHER3及び/又はPYK2リン酸化又はキナーゼ活性との相互作用が測定される。該タンパク質は細胞系、HER3及び/又はPYK2を過剰発現する細胞系、HER3及び/又はPYK2を含有する細胞フラクション又は実質的に単離及び精製されたHER3及び/又はPYK2タンパク質又はその断片に提供してよく、その際、該タンパク質はリン酸化されることが可能であり、かつ/又はキナーゼ活性が可能である。前記の方法によって同定されたいかなる活性物質も、例えば阻害活性を有するいかなる物質も医薬品又は更に変更されて医薬品特性が改善された先導構造として使用してよい。本発明の方法によって同定された物質の任意の医薬品使用又は本発明の方法によって同定されるリード構造から得られる任意の変更された物質も特許請求の範囲の対象物として包含されていることを留意すべきである。
本発明を以下の図面及び実施例でより詳細に説明する。
図面の説明
図1:PYK2チロシンリン酸化に対するc−srcインヒビターPP1及びHER2インヒビターAG825の効果
a.PYK2のチロシンリン酸化は、IONO刺激に対してHRG刺激後のc−srcに無関係である。SF767グリオーマを30分間5μMのPP1で前処理し、5μgml-1のヘレグリン(HRG、左区画)又は5μMのイオノマイシン(IONO、右区画)のいずれかで20分間及び5分間それぞれ刺激する。
b.HER3とのPYK2共沈はHER2キナーゼ活性に依存し、かつPYK2のチロシンリン酸化はHER3へのその結合に比例している。SF767グリオーマを1時間10μMのAG825で前処理し、かつ5μgml-1のヘレグリン(HRG)で20分間刺激する。細胞溶解物にポリクローナル抗PYK2(α−PYK2)又はモノクローナル抗HER3(α−HER3)抗体を使用して免疫沈降(IP)を行う。チロシンリン酸化レベルをモノクローナル抗ホスホチロシン抗体(α−4G10)でのウェスタンブロット(WB)によって分析する(a.上方の区画、及びb.上方の区画)。同等のタンパク質ローディングをそれぞれα−PYK2及びα−HER3抗体での再ブロッティングによって確認した(a.下方区画、及びb.中央及び下方の区画)。HER3とのPYK2の共沈をα−PYK2抗体によってメンブレンをプロービングすることによって検出した(b.中央の区画、レーン1〜4)。未刺激の細胞をNSで示す。
図2:SF763及びSF767グリオーマ細胞系統におけるPYK2及びHER3の局在
a,b.SF767細胞(a)及びSF763細胞(b)において、PYK2は細胞質の至る所に点状の分布を示しており、かつ核周囲領域及び幾つかの顕著な細胞突出(緑色)中で富化されている。HER3(赤色)は殆どの点(b.挿入図)においてかつより大きな凝集物(黄色)において2つの染色の重複している分布によって示されるように広範に共局在している。共局在はHRGによる刺激に無関係である。これらの細胞を固定し、かつ未刺激(NS)又は5μgml-1のヘレグリン(HRG)での20分間の刺激の後にPYK2(緑色)及びHER3(赤色)に対して免疫染色した。共焦点レーザ走査型顕微鏡によって得られる光学断面を示す。スケールバーは10μmを表す。
図3:PYK2とHER3のC−末端ドメインとの会合
HEK293繊維芽細胞を、指摘されるように野生型タンパク質(HER2、HER3、PYK2)及びその優性阻害型変異体(HER2−KM、HER3−KM、PYK2−KM)の組合せ(a)で、野生型HER3又はその欠損した構築物HER3ΔCTと組み合わせた野生型HER2及びPYK2(b)で、又は野生型HER2及びPYK2並びにHER3のアドバック突然変異体(add-back mutant)(c)でいずれかでトランスフェクションさせた。PYK2のチロシンリン酸化はHER2及びHER3キナーゼ活性(a)、及びHER3のC末端ドメインへの結合(b)に依存している。共沈されたHER3を矢印で示す。PYK2活性化はHER3のC−末端ドメインにおけるY1257、Y1270及びY1288(c)に依存する。PYK2はそのC末端において水疱性口内炎ウイルスの糖タンパク質(VSV)でタギングされて発現された。これらの細胞を5μgml-1のヘレグリンで20分間(HRG)刺激し、溶解させ、かつモノクローナル抗VSV抗体(α−VSV)で免疫沈降を行った。免疫複合体をモノクローナル抗ホスホチロシン抗体でのウェスタンブロット(WB)によって分析した(α−4G10、上方の区画)。同等のタンパク質ローディングはα−VSV抗体による再ブロッティングによって測定した(下方の区画)。
図4:HRG刺激後のHER3によるGST−PYK2−CTのリン酸化
a,b.SF767グリオーマを5μgml-1のヘレグリンで20分間刺激し(HRG)、又は1μMのホルボール−12−ミリステート−13−アセテートで10分間刺激し(PMA)(a)、又は30分間100nMのウォルトマンニンで前処理した(WT)(b)。PMA刺激をネガティブコントロールとして使用した。HER3のキナーゼ活性は、MBPを基質として使用する場合にGST−PYK2−CTに対して相応のHER2活性の1%未満である(a)。HRG刺激の後に、HER3によるGST−PYK2−CTのリン酸化はHER2活性に対してアップレギュレートされる。WTの影響は、このようにPYK2リン酸化におけるPI−Kの介入を除いて無視できる(b)。
c.HEK293繊維芽細胞を指摘されるように野生型タンパク質(HER2、HER3)及びその優性阻害型変異体(HER2−KM、HER3−KM)の組合せでトランスフェクションさせ、かつ5μgml-1のヘレグリンで20分間刺激した(HRG)。HER3のホモダイマー及びHER3とHER2のヘテロダイマーだけがGST−PYK2−CTリン酸化の増大を誘導した(c.上方の区画)。HER3とHER2とのヘテロダイマー化は基質のより強力なリン酸化をもたらし、これはHER2がHER3活性化のために重要であることを示している(c及びd)。HER2によるHER3のリン酸転移を抗ホスホチロシン抗体α−4G10でのメンブレンのプロービングによって確認した(c.上方の中央の区画)。HER3によるHER2の共沈を抗HER2抗体α−HER2でのメンブレンのプロービングによって除外した(c.下方の中央の区画)。同等のタンパク質ローディングを抗HER3抗体(α−HER3)でのプロービングによって確認した(c.下方の区画)。リン酸化されたGST−PYK2−CTを矢印で示す。
d.図4cの上方の区画に示されたキナーゼ活性の定量。
図5:PYK2はHRG刺激後にマイトジェン性を媒介する。
a,b.SF767グリオーマを10μMのAG825で1時間又は100nMのウォルトマンニンで20分間のいずれかで前処理し(WT)、かつ次いで5μgml-1のヘレグリンで20分間刺激した(HRG)。SHCのチロシンリン酸化をHRGによって高め、かつAG825での前処理によって減衰させるが、完全には排除しない(a)。細胞をAG825又はWTのいずれかで前処理した場合にERK−2活性についても同じことが適用できる(b)。細胞溶解物をポリクローナルの抗SHC(α−SHC)(a)で又はポリクローナルの抗Erk−2(α−ERK−2)抗体(b)での免疫沈降のために使用した。α−SHC免疫複合体をモノクローナルの抗ホスホチロシン抗体(α−4G10)(a)でブロットし、一方でα−ERK−2免疫複合体にMAPキナーゼアッセイ(b)を行った。リン酸化されたMBPを矢印で示す。
c.安定にPYK2−KM(Tet−)又は外因性のPYK2(Tet+)のいずれかを発現するテトラサイクリン誘導可能な褐色細胞腫PC12細胞を100nmのウォルトマンニンで30分間(WT)又は10μMのAG825で1時間のいずれかで、5μgml-1のヘレグリンでの20分間の刺激(HRG)の前に前処理した。基本的なERK−2活性はHER2及びPI−Kに無関係であるが、一方でHRG刺激されたERK−2活性はHER2、PI−K及びPYK2に依存している。PYK2−KMの過剰発現はERK−2活性の一般的な減衰を引き起こす(Tet−をTet+のバンドと比較)。同等のタンパク質ローディングを抗ERK−2抗体(α−ERK−2)でのプロービングによって確認した。リン酸化されたMBPを矢印で示す。
d.図5cに示されたERK−2キナーゼ活性の定量。
図6:PYK2はPI−K活性をHRG刺激後に増大する。
a.安定にPYK2−KM(Tet−)又は外因性PYK2(Tet+)だけのいずれかを発現するテトラサイクリン誘導可能な褐色細胞腫PC12細胞を100nmのウォルトマンニンで30分間(WT)又は10μMのAG825で1時間のいずれかで、5μgml-1のヘレグリンで20分間(HRG)刺激する前に前処理した。溶解物にα−4G10免疫沈降を行い、かつPI−Kアッセイを実施した(方法部を参照のこと)。PI−K活性はHRG刺激の後にPYK2に強く依存し、かつAG825によって低減される。リン酸化されたホスファチジルイノシトールを指摘する。
b.図6aに示されるPI−Kキナーゼ活性の定量。
図7:PYK2−KMはHRG刺激後に腫瘍浸潤を阻害する。
a.C6グリオーマをレトロウイルスによりコントロールベクターpLXSN(mock)、PYK2、優性阻害型PYK2突然変異PYK2−KMのいずれかで感染させるか、又は30分間MEK1インヒビターのPD98059(25μM)で前処理し、かつ腫瘍浸潤アッセイを実施した(方法部を参照のこと)。
b.浸潤をPD98059によって及びPYK2−KMの過剰発現によって同じ程度に抑制する(p>0.95)。
c.SF767グリオーマをレトロウイルスによりpLXSN又はPYK2−KMで感染させた。
d.腫瘍浸潤を同じアッセイの使用によって示されるようにPYK2−KMの過剰発現によって、SF767において抑制し(p<0.008)、かつSF763細胞系統において抑制した(p<0.005)。8μmのフィルタを16時間で移行した細胞の代表的な明視野顕微鏡写真を示す。スケールバーは100μm(a)及び50μm(c)を表す。
図8:HER2/HER3シグナルにおけるPYK2の役割。
モデルは新規のシグナル伝達経路を示し、これはHRG刺激からMAPK活性化をもたらし、かつ腫瘍浸潤を誘導する。詳細については考察を参照のこと。TMは膜貫通ドメインを示し、JMは膜近接領域を示している。丸で囲まれたB又はPを有する矢印は結合及びリン酸化をそれぞれ示している。
図9:PYK2はHER3のC末端ドメインと会合する。
HEK293細胞を野生型の構築物HER2、PYK2−VSV及びHER3のアドバック突然変異体で指摘されるようにトランスフェクションさせた。HRG、VSV−タギングされたPYK2及びHER3での刺激の後に沈殿、イムノブロットし、かつホスホチロシン(PY)、PYK2(α−VSV)又はHER3(α−HER3)に対してプロービングした。PYK2−VSV免疫沈降物において共沈されたHER3を検出するために過剰暴露が必要であることを留意する。PYK2活性化はHER3のC末端ドメインにおけるY1257、Y1270及びY1288に依存している。
図10:HEK293繊維芽細胞を野生型タンパク質(HER2、HER3)及びその優性阻害型変異体(HER2−KM、HER3−KM)の組合せで指摘されるようにトランスフェクションさせ、かつHRGで刺激した。HER3のホモダイマー及びHER3とHER2とのヘテロダイマーだけが増大されたGST−PYK2−CTリン酸化を誘導した。HER3とHER2とのヘテロダイマー化は基質のより強力なリン酸化を引き起こし、そのことはHER2がHER3活性化のために重要であることを示している。GST−PYK2−CTのリン酸化量を明瞭にするために、該ブロットをホスホチロシン(α−PY)、ホスホセリン(α−PS)又はホスホトレオニン(α−PT)抗体のいずれかでプロービングした。GST−PYK2−CTはHRG刺激の後にチロシンリン酸化され、一方で構成的なセリンリン酸化はHRG刺激の後に検出でき、トレオニンリン酸化はHRG刺激後に検出できない。
図11,12:組み換えc−SRC、細菌で発現されたGST−HER2−KD及びGST−HER3−KDを酵素として使用し、かつGST−PYK2−CT(11)を基質として使用した。クーマシー染色されたゲルを同等のタンパク質ローディングを確認するために示す(11右側の区画)。(12)同じ実験手順を(11)でのように使用したが、但し、MBPを基質として使用した。GST−HER3−KDはGST−HER2−KDよりも強力にGST−PYK2−CTをリン酸化し、一方で基質としてMBPを使用すると逆になり、これはHER3の基質特異性を裏付けている。
図13,14:PC12細胞を未処理にしておくか、又は10μMのAG825、50μMのPD98059のいずれか又は両方で前処理し、かつ引き続きHRGで刺激した。HER2(α−HER2)又はチロシルリン酸化されたタンパク質(α−PY)の免疫沈降をホスホチロシン抗体(α−PY)でプロービングした。この実験はAG825がHER2及びSHCのチロシンリン酸化を完全に阻害することを裏付けている。それというのもSHCはHER2又はHER3にAG825前処理の後に結合することができないからである。該ブロットのHER2抗体による再プロービングは同等のタンパク質ローディングを裏付けている。SHCを矢印で示す。
図15,16:C6グリオーマ細胞の全細胞溶解物(WCL)を腫瘍浸潤アッセイと平行して調製し、かつリン酸化されたERK−2の含量を特異的なホスホERK2抗体でプロービングすることによって評価した(上方の区画)。同等のタンパク質ローディングを確認するために該ブロットをpan−ERK抗体で再プロービングした。(16)同じ実験手順をSF767細胞についての(15)でのように使用した。リン酸化されたERK−2を矢印で示す。優性阻害型PYK2−KMはMEK−1インヒビターPD98059と同量にまでERK−2活性を排除する。
実施例
1.方法
1.1 材料及び一般的方法
培地はGibcoから購入し、仔ウシ血清(FBS)及びウマ血清をSigmaから購入した。Hybond ECLメンブレン及びγ−32P−ATPをAmershamから購入し、PP1、AG825(参考文献45)、ウォルトマンニン(WT)、PD98059及びイオノマイシン(IONO)はCalbiochemから購入した。以下のタンパク質に対して作成された抗体を使用した:PYK2(ポリクローナルヤギ抗体N19、Santa Cruz及びポリクローナルウサギ抗体(pAb)Upstate Biotechnology, Inc.(UBI))、ERK2(pAb C14、K23、Signal Transduction)、SHC(pAb(参考文献46)、mAb、Affiniti)、HER3(モノクローナルマウス抗体(mAb)2F12、UBI)、p85(mAb UB93−3、UBI)、VSV(mAb P5D4、Roche Diagnostics)及びホスホチロシン(mAb 4G10、UBI)。HRP結合二次抗体をBiorad
から購入し、フルオロクロム(Flourochrome)結合二次抗体をMolecular Probesから購入した。トランスウェルチャンバー(0.3cm、8μm)をCostarから購入した。成長因子低減マトリゲル(Growth Factor Reduced Matrigel)(GFRM)をCollaborative Biomedical Productsから購入した。シュウ酸塩でプレコートされた薄層クロマトグラフィープレート(シリカゲル60)をMerckから購入した。組み換えヒトGST−HRG融合タンパク質(HRG)及びGST−PYK2−CTをE.コリ中で製造し、かつ(4)に記載されるように又は標準的方法を使用して精製した。細胞系統HEK293(ATCC CRL−1573)、ラットC6(ATCC CCL−107)及びPC12(ATCC CRL−1721)及びヒトのSF763(Sugen Inc.)、SF767(Sugen Inc.)及びフェニックスA(PhoenixA)(ATCC SD−3443)を製造元のプロトコールに従って培養した。PYK2−KM(Tet−オフ)を安定に発現するテトラサイクリンで誘導可能なPC12系は既に記載された(25)。
1.2 免疫蛍光研究及び共焦点顕微鏡
簡潔には、SF763及びSF767(3×10細胞)をカバーガラス上で増殖させ、かつ24時間飢餓状態にした。5μg/mlのHRGでの20分間の刺激後にこれらの細胞を3.7%のホルムアルデヒドで固定し、かつ3%のBSA(Sigma)中の0.2%のサポニン(Sigma)で透過性にした。ブロッキングを3%のBSAで1時間実施した。PYK2及びHER3タンパク質を指摘された一次抗体で標識し、かつPYK2のためのフルオロクロム結合ロバ抗ヤギα−488二次抗体及びHER3のためのTRITC結合ウサギ抗マウス二次抗体(Molecular Probes)を使用して染色した。共焦点顕微鏡検定をLSM410顕微鏡(Zeiss)を使用して(47)に記載のように実施した。
1.3 プラスミド構築物及び部位特異的突然変異誘発
pcDNA3.1−PYK2−VSV及びpcDNA3.1−PYK2−KM−VSV構築物をpRK5構築物及び標準的方法を用いて作成した。PYK2−KMを(25)のように製造した。GST−PYK2−CTをpRK5構築物を使用して、PCRによりPYK2のC末端を増幅させることによって作成した(位置716〜1009)。該断片を原核性発現ベクターpGEX−5X1(Pharmacia)にサブクローニングした。HER3におけるチロシンのフェニルアラニンへの突然変異をpcDNA3.1−HER3構築物及びクイックチェンジ部位特異的突然変異誘発キット(QuickChange site-directed mutaegnesis kit(Stratagene))を使用して製造者のプロトコールに従って実施した。突然変異の正しい組み込みをDNA配列決定によって検査した。
GST−HER2−KDをpRK5−HER2構築物を使用し、かつアミノ酸676〜963部をPCRによって増幅することによって作成した。GST−HER3−KDをpcDNA3.1−HER3構築物を使用し、HER3のキナーゼドメイン(アミノ酸645〜981)部を増幅することによって作成した。両者の場合に、5′−EcoRI及び3′−NotI制限部位をPCRによってcDNA断片に挿入した。これらの断片をpGEX−4T1ベクター(Pharmacia)中にサブクローニングし、かつタンパク質が細菌宿主BL21−コドンプラス(BL21-codon plus)中で発現した。
タンパク質精製のために新たに形質転換されたコロニーを一晩で接種し、1/10希釈し、OD600=0.45にまで増殖させ、かつIPTG(0.1mMの最終濃度)で誘導した。30℃での3時間の誘導、225rpmでの良好なエアレーションの後に、細胞を回収し、溶解させ、かつタンパク質を標準的なプロトコールに従って精製した。
1.4 真核細胞におけるPYK2、PYK2−KM、HER2、HER2−KM、HER3及びHER3−KMタンパク質の一過性過剰発現
HEK293細胞系を一過性のタンパク質発現のために使用した。HEK293細胞を、10%のFCS、ペニシリン及びストレプトマイシン(100IU/ml)を補ったDMEM中で7.5%のCO及び37℃に維持した。トランスフェクションを変更されたリン酸カルシウム法を使用して実施した(48)。簡潔には2.5×10細胞を3mlの増殖培地中で一晩インキュベートした。1μgのスーパーコイル状のDNAを0.25MのCaCl溶液と400μlの最終容量で混合した。該混合物を同容量の2×トランスフェクションバッファー(50mMのBES、pH6.95、280mMのNaCl、1.5mMのNaHPO)に添加し、かつ室温で15分間インキュベートしてから細胞に滴加した。3%のCO下での37℃での12時間のインキュベーションの後に、培地を除去し、細胞をPBSで2回洗浄し、かつ次いで0.1%のFCSを補ったDMEM中で24時間飢餓状態にした。
1.5 ウェスタンイムノブロット
SF763、SF767又はトランスフェクションされたHEK293細胞を未処理にするか又はPP1(10μM)、AG825(10μM)、ウォルトマンニン(WT)(100nM)及びPD98059(25μM)で30〜60分間、37℃において5μg/mlの組み換えのヒトHRGで20分又は5μMのIONOで5分間の刺激の後に前処理した。HRG又はIONO刺激の後に、これらの細胞を氷上で溶解バッファー(150mMのNaCl、1mMのEDTA、10%(v/v)のグリセロール、1%(v/v)のトライトンX−100、1mMのフッ化ナトリウム、1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド、1mMのオルトバナジン酸ナトリウム、1mMのβ−グリセロールホスフェート、10mg/mlのアプロチニンを含有する50mMのHEPES pH7.5)中で溶解させた。粗製溶解物を12500gで4℃において20分間遠心分離した。免疫沈降のために適当な抗血清及び30μlのプロテインAセファロース(Pharmacia)を澄明化された溶解物に添加し、かつ4℃で3時間インキュベートした。免疫沈降物を洗浄バッファー(150mMのNaCl、1mMのEDTA、1mMのフッ化ナトリウム 10%(v/v)のグリセロール、1%(v/v)のトライトンX−100を含有する20mMのHEPES pH7.5)で洗浄した。SDS及び2−メルカプトエタノールを含有するサンプルバッファーを添加し、かつ該試料を95℃での4分間の加熱によって変性させた。
これらのタンパク質をSDS−PAGEによって分画し、かつ電気泳動によってニトロセルロースフィルタに移した。イムノブロット分析のためにニトロセルロースフィルタをまずマウスのモノクローナル又はウサギのポリクローナルの一次抗体と4℃において3時間インキュベートした。次いでHRP結合ヤギ抗マウス二次抗体又はヤギ抗ウサギ二次抗体を添加し(Biorad)、引き続き増強化学発光(ECL)基質反応(Amersham)を行った。基質反応をコダックのX−Omatフィルム上で検出した。異なる抗体で2回以上使用したフィルタを製造元のプロトコールに従ってストリッピングし、ブロッキングし、かつ再プロービングした。
1.6 組み換えレトロウイルスの作成及びレトロウイルスに媒介される遺伝子移送
簡潔には、pLXSN−PYK2及びpLXSN−PYK2−KMをWT PYK2及びキナーゼ不活性PYK2、K457M(PYK2−KM)のcDNAをそれぞれ有するpRK5からのEcoRI−XhoI断片をpLXSNにクローニングすることによって作成した。レトロウイルス発現プラスミドをウイルス産生細胞系統フェニックスA(ATCC)に一過性トランスフェクションすることによって作成した両栄養性ウイルス力価をNIH−3T3細胞を連続希釈のレトロウイルス含有細胞不含フェニックスA上清で感染させ、かつG418耐性コロニーの数を計数することによって測定した。力価はPYK2及びPYK2−KMウイルス上清について約1×10cfu/mlであった。集密前(subconfluent)のC6、SF763及びSF767細胞(9×10細胞)を高い力価のpLXSN−PYK2又はpLXSN−PYK2−KMウイルス(1×10のG418cfu/ml)を放出する細胞の上清と一緒にポリブレン(4mg/ml、Aldrich)の存在下にインキュベートした。
1.7 インビトロキナーゼアッセイ
MAP−キナーゼ及びPI3−キナーゼアッセイを従来記載のように(49,50)実施した。
HER3キナーゼアッセイをHER2又はHER3免疫沈降物又は500ngの組み換えGST−HER2−KD又はGST−HER3−KDのいずれかを使用して実施した。免疫沈降物を溶解バッファー中で3回洗浄し、かつキナーゼ反応バッファー(25mMのHEPES pH7.5、7.5mMのMgCl、7.5mMのMnCl、1mMのDTT、100μMのNaVO)中で洗浄した。キナーゼ反応を開始する前に、免疫沈降物又はGST融合物を10μgのGST−PYK2−CT又はMBPを含む30μlのキナーゼ反応バッファーを30℃で2分間添加することによって平衡化した。キナーゼ反応を10μMのATP(10μCiのγ32−P−ATPを含む)を添加することによって開始させ、30℃で30μlのレムリバッファー(Laemmli-buffer)を添加することによって30分間インキュベートした。
1.8 腫瘍浸潤アッセイ
腫瘍浸潤アッセイを従来記載のように(31)実施した。簡潔には、3×105細胞を100μgのGFRMでプレコートされたトランスウェルチャンバ上にプレーティングした。調整されたNIH−3T3培地を化学誘引物質として使用した。これらの細胞を5μg/mlのHRGで実験の間に刺激した。インキュベーションの16時間後に非侵入細胞を綿棒で除去し、一方で浸潤細胞を固定し、クリスタルバイオレットで染色し、かつAxiovert135倒立顕微鏡(Zeiss)を使用して明視野発光下に計数した。各菌株についての4つのフィルタからのカウントを格納し、かつ種々の菌株の間で両側t−検定を使用して比較した。
2. 結果
2.1 PYK2のチロシンリン酸化はHER2及びHER3に依存している。
PYK2はHRGによる刺激の後にヒトのグリオーマ細胞系統SF767においてチロシンリン酸化を受ける(図1a)。HRGに誘導されるPYK2チロシンリン酸化のメカニズムを評価するために、2つの候補タンパク質チロシンキナーゼのc−src及びHER2を阻害した。c−srcキナーゼがHRG刺激の後にHER2と会合し、GPCR刺激の後にPYK2をリン酸化することは以前から報告されている(20)。HRG刺激の前にPP1でのc−srcの阻害は、c−srcがHRG処理の後にPYK2チロシンリン酸化を媒介しないことを示している。それに対してGPCR刺激に類似してCa2+イオンの流れ込みをもたらすイオノマイシンによる刺激はc−src活性に依存するPYK2のチロシンリン酸化を誘導する(図1a、左対右の区画、レーン3及び4)。
乳癌細胞系統(MDA−MB−435)においてHER2とHER3との間のヘテロダイマー化によって媒介されるHER2のHRGに誘導される活性化はPYK2のチロシンリン酸化をもたらす(26)。PYK2として同定したM=113kDaのチロシンリン酸化されたタンパク質はHRGでの刺激の前にSF767細胞においてHER3と共沈する(図1b、上方の中央の区画、レーン1〜4)。それに対してHER2の沈殿はPYK2との会合を示さない。HRG刺激後にPYK2のチロシンリン酸化は増大するが(図1b、上方の区画、レーン5及び7)、HER2インヒビターAG825の存在下に減衰され(図1b、上方の区画、レーン6及び8)、このことはPYK2のチロシンリン酸化がHER2キナーゼ活性に依存していることを示している。HER3と共沈するPYK2の量はHRG刺激によって高められないが(図1b、中央の区画、レーン1及び3)、AG825の添加の後に減少する(図1b、中央の区画、レーン2及び4)。同じ結果は神経好手細胞系統SF763において得られ、かつHER2キナーゼに依存しているHER3とのPYK2の構成的会合を示唆している。
更にPYK2及びHER3の細胞性共局在を分析するために、レーザ走査型共焦点顕微鏡を使用してSF763及びSF767細胞系統における免疫蛍光研究を行った(図2)。未刺激の細胞においてPYK2をは主に核周囲の細胞質に点状のパターンで局在化し、かつHER3の分布は広範に一致している。HRGでの刺激の後に、PYK2とHER3との共局在は変化しなかった。このように免疫蛍光研究はPYK2及びHER3の間の構成的なHRGに無関係な会合を裏付けている。
2.2 PYK2はHER3の細胞内領域と会合する。
本願では異所性過剰発現系を使用して、PYK2のチロシンリン酸化がどのようにHER3への結合に依存しているのかを詳細に調査した。HEK293繊維芽細胞を使用して、野生型HER2、HER3及びPYK2又は優性阻害型突然変異構築物HER2−KM、HER3−KM及びPYK2−KMを発現させるが、そこではATP結合のために重要なリジンがアラニンに交換され、キナーゼは不活性になっている。PYK2のチロシンリン酸化は全ての野生型構築物を発現する細胞のHRG刺激の後に高められた(図3a、レーン1及び2)。しかしながらHER3−KM(図3a、レーン3及び4)又はHER2−KM(図3a、レーン5及び6)を発現する細胞において、HRG刺激はPYK2チロシンリン酸化を誘導できない。この観察はグリオーマ細胞系統からのデータと一致しており(図1b)、その際、HER2の阻害はPYK2活性化を排除するが、更にHRGに誘導されるPYK2活性化はHER2及びHER3の機能的キナーゼ活性に依存している。
次いで本願ではC末端欠失を有するHER3の突然変異体(HER3ΔCT)を使用して、該C末端ドメインの、HRGに誘導されるPYK2チロシンリン酸化への寄与を分析した(図3b)。ここでPYK2免疫複合体においてM=180kDaの共沈するタンパク質が観察され、これはリン酸化され、かつHER3であると確認された(図3b、レーン1及び2)。HER3の欠失突然変異体はPYK2のチロシンリン酸化及びまたHER3の共沈を排除し、このことはPYK2がHER3のC末端領域と会合することを示している(図3b、レーン3及び4)。HER3の細胞内ドメインは、HRG刺激後に恐らくHER2によってリン酸転移される13個のリン酸化部位を有する。チロシンY1035、Y1178、Y1203、Y1241、Y1257及びY1270はPI−Kの調節ドメインp85のsrc−ホモロジー2(SH2)ドメインのための潜在的なドッキング部位である一方で、Y1309はSHCのための結合部位である(28)。HER3のC末端ドメインにおけるPYK2のための推定の結合部位を同定するために、本願では13個のアドバック突然変異体を使用して、全てのチロシン残基をフェニルアラニンに置換し、各1つをチロシンに戻す。HEK293繊維芽細胞において、野生型PYK2及びHER2及び単一のHER3のアドバック突然変異体を使用して過剰発現実験を実施した(図3c)。この試みを使用して、HRG刺激後の高められたPYK2チロシンリン酸化のために重要な3つのチロシン残基Y1257、Y1270及びY1288を同定した(図3c、レーン13〜18)。これらの考察は、PYK2チロシンリン酸化のHRGに誘導される刺激がHER3のC末端ドメインにおけるY1257、Y1270及びY1288へのその結合に依存することを示している。
2.3 PYK2のチロシンリン酸化はHER3キナーゼ活性に依存している。
HER2に対してHER3のキナーゼ活性は損なわれるが(29)、HER3はATP及びそのアナログのTNP−ATPを結合できる(30)ことを示唆している。HRG刺激後のPYK2チロシンリン酸化を招くキナーゼを同定するために、HER2又はHER3のいずれかを沈殿するインビトロキナーゼアッセイをミエリン塩基性タンパク質(MBP)及びPYK2のC末端領域のGST融合タンパク質(GST−PYK2−CT)を基質として使用して実施した(図4a)。HRG又はホルボール−12−ミリステート−13−アセテート(PMA)のいずれかによるSF767細胞の刺激の後に、MBPはHER2によってリン酸化されるが、HER3によってはリン酸化されない(図4a、白色バー)。しかしながら意想外にもGST−PYK2−CTはHRG刺激に依存した様式でHER3によってリン酸化されるが、HER2によってはリン酸化されない(図4a、黒色バー)。PI−KがHER3の細胞質テールに結合することが示されている場合に、PI−Kインヒビターのウォルトマンニン(WT)の存在又は不在下にHER2又はHER3のいずれかを沈殿させることによってPYK2リン酸化におけるPI−Kの潜在的な役割を調査した(図4b)。この結果は、PI−KはGST−PYK2−CTの直接的なリン酸化を担わないことを示している。この発見と一致して、同じ実験条件下でのPYK2の沈殿は、HRG刺激後のその高められたチロシンリン酸化がPI−Kに無関係であることを示している。まとめると、これらのデータはHER3がPYK2のC末端領域をリン酸化するキナーゼであることを示唆している。
HER3がPYK2を直接的にリン酸化することを検証するために、HER2とHER3のどちらかを別個に、又は一緒に野生型の構築物及び優性阻害型突然変異体の組合せでHEK293細胞において過剰発現させた(図4c)。受容体−免疫複合体にインビトロキナーゼアッセイを行い、かつHRG刺激後にHER3はGST−PYK2−CTをリン酸化する一方で、HER2はGST−PYK2−CTをリン酸化しないことが示された(図4c、上方の区画、レーン3、4、5及び6対レーン1及び2)。HER3ホモダイマーはGST−PYK2−CTをリン酸化するが、トランス活性化されたHER3と比較してより低い程度までリン酸化する(図4c、上方の区画、レーン3及び4)。HER3がHRG刺激の後にHER2によってリン酸転移されることを示すために、モノクローナルのホスホチロシン抗体α−4G10でプロービングした(図4c、中央の上方の区画)。またこのアッセイ条件下にHER3免疫複合体においてHER2の重要な共沈が存在しないことが示され、これによりHER2はGST−PYK2−CTをリン酸化するキナーゼではないことが確認される(図4c、中央の下方の区画)。HER3はHRG刺激後にPYK2を直接リン酸化すると結論づけられる。
PYK2、HER2及び単一のHER3のアドバック突然変異体によるHEK293繊維芽細胞の同時トランスフェクションにより3つのチロシン残基Y1257、Y1270及びY1288が同定され、これらは高められたPYK2チロシンリン酸化及びHRG刺激後のHER3へのその結合のために重要である(図9)。このようにPYK2の前記の部位への結合はそのチロシンリン酸化及びHER3との物理的会合のための前提条件であるとみなされる。
付加的にそれらのアミノ酸上でGST−PYK2−CTのリン酸化事象が生じることが測定された。リン酸化されたチロシン及びセリン残基は検出されたが、トレオニン残基は検出されなかった。チロシン残基はHRG刺激に依存してリン酸化される一方で、セリン残基におけるリン酸化は構成的かつHRG刺激に無関係であり、このことは汚染セリンキナーゼはHER3と共沈することを示唆している。
会合性キナーゼが非特異的に本願の哺乳動物系においてGST−PYK2−CTをリン酸化する可能性を排除するために、HER2のキナーゼドメインの細菌により発現される組み換えGST融合物(GST−HER2−KD)及びHER3のキナーゼドメインの細菌により発現される組み換えGST融合物(GST−HER2−KD)を精製した。ここでインビトロキナーゼアッセイを酵素としてGST−HER2−KD又はGST−HER3−KDのいずれかを使用して、ポジティブコントロールとして組み換えc−SRCを使用して、かつ基質としてGST−PYK2−CTを使用して実施した(図10)。組み換えc−SRCがGST−PYK2−CTの最強のリン酸化シグナルを示す一方で(図10、左の区画、レーン1)、またGST−HER3−KD及びGST−HER2−KDによりGST−PYK2−CTのリン酸化が観察されるが、GST−HER3−KDを使用するとより強力である(図10、左の区画、比較レーン2及び3)。キナーゼ反応の特異性を示すために、基質としてMBPを使用する実験を繰り返した(図11、左の区画)。再度、c−SRCによって最強のリン酸化シグナルが観察されるが(図10、左の区画、レーン1)、更にGST−HER2−KDはMBPをリン酸化する一方で、GST−HER3−KDはMBPをリン酸化しないことが観察された(図11、左の区画、比較レーン2及び3)。この実験は明らかに、GST−PYK2−CTがHER3の特異的な基質であることを裏付けており、かつSF767及びHER293細胞から得られたデータを裏付けている。
更に平行してERK−2リン酸化事象を測定し、かつ同じ程度までのERK−2リン酸化における低減をPD98059又は発現するPYK2−KMのいずれかを使用して両方の細胞系統で測定した(図15、16、上方の区画、レーン6、7と5との比較)。
2.4 PYK2はHER2/HER3シグナル経路のマイトジェン性を増幅する。
HER3及びHER2の刺激の後に、PI−K及びSHCはHER3のC末端に結合し、かつRas/Raf経路を経由してマイトジェン性を媒介する(15)。MAPK活性化におけるHER2及びPI−Kの影響を試験するために、それらの特異的インヒビターAG825及びウォルトマンニン(WT)のそれぞれをSF767細胞にHRG刺激の前に添加した。次いでSHCを沈殿させ、かつMAPキナーゼアッセイを実施した。HRG刺激されたSHCのチロシンリン酸化及びERK−2活性は低減されるが、HER2の阻害によって完全には排除されない(図5a、5b、左の区画)。PI−Kの阻害についてのWTを使用する類似の実験は、ERK−2活性がWTによって低減されることを示している(図5b、右の区画)。これらの発見は、HRGに誘導されるマイトジェン性がHER2及びPI−Kに部分的に依存していることを示している。
HER2/HER3のシグナル下流におけるPYK2の役割をより詳細に特徴付けるために、褐色細胞腫細胞系統PC12においてテトラサイクリンにより誘導可能な系(Tet−オフ)を使用した。PC12細胞はPYK2が豊富なので、Tetの存在下に外因性PYK2は優勢的に発現する一方で、その除去は優性阻害型PYK2、PYK2−KMの過剰発現をもたらす。HER2又はPI−KをAG825及びWTのどちらかによってHRGでの刺激の前に阻害し、ERK−2を沈殿させ、かつ免疫複合体にMAPキナーゼアッセイを実施した(図5c)。基底のERK−2活性はAG825及びWTによって影響されないが、PYK2−KM発現によって排除された。しかしながらHRGにより刺激されるERK−2活性は前記の2つのインヒビターによって減衰され、かつPYK2−KM発現によっても排除された。これらの発見はSF767で得られた結果と一致している(図5b)。まとめると、これらの結果は構成的なERK−2活性がPYK2に依存しており、かつHER2及びPI−Kに無関係である一方で、HRGに刺激されるERK−2活性がHER2及びPI−K、またPYK2にも依存していることを示している。
細胞増殖及びアポトーシスの抑止におけるその役割の他に、癌腫浸潤におけるPI−Kの影響は従来において示されている(31)。従ってPYK2及びその優性阻害型突然変異体PYK2−KMがHRG刺激後にPI−K活性化を制御する能力を調査した。PC12細胞においてTetオフ系を使用して、細胞溶解物にPI−Kアッセイを行い、その際、HRG刺激の後にPYK2−依存性PI−K活性化が観察された(図6、上方の区画、レーン1対2と7及び8)。HER2キナーゼ活性の阻害はPI−K活性を完全には排除せず、これはPI−K活性化のHER2に無関係なメカニズムを示している(図6、上方の区画、レーン8及び12)。これらの結果はMAPKシグナル経路へのマイトジェン性の媒介及びHRG刺激後のPI−K活性化におけるPYK2の重要な役割を暗示している。
2.5 PYK2−KMはHER2/HER3シグナル経路のマイトジェン性をブロッキングすることによって腫瘍浸潤を阻害する。
グリオーマは粗悪な予後を伴う高度に悪性の脳腫瘍表現型を表す(32)。PI−Kはα6β4−インテグリンシグナルを胸部腫瘍細胞の浸潤的挙動に結びつけることが示されている(31)。更にα6β4−インテグリンを経由するMAPKの活性化は移行におけるその重要性及びミオシン軽鎖キナーゼをリン酸化させる能力のため浸潤に関連していることが報告されている。腫瘍浸潤のためのモデルとしてC6グリオーマを使用して(34)、PYK2の優性阻害型突然変異体、PYK2−KMがMAPK経路をブロッキングすることによって腫瘍浸潤を阻害できるかを試験した。レトロウイルスによって細胞をPYK2−KMでHRGでの刺激の前に感染させ、また該細胞をMEK1インヒビターのPD98059で前処理した(図7a)。MEK1阻害は浸潤性を強く減衰し、かつ浸潤性の表現型の匹敵する排除がPYK2−KMでの細胞の感染後に観察された。HER2/HER3ダイマーのマイトジェン性シグナルはPYK2−KMによってダウンレギュレートされるように見えるが、C6細胞におけるPYK2の過剰発現はその浸潤性表現型を変更しない(図7b)。C6細胞におけるPYK2発現はSF763又はSF767細胞におけるよりも比較的弱いが、これはその浸潤能力を害するようには見えない。またグリオーマ細胞系統SF763及びSF767を腫瘍浸潤アッセイにおいて、PYK2−KM構築物によるウイルス感染後に試験した。再度、PYK2−KMによる腫瘍細胞の浸潤性挙動の強力な阻害が観察された(図7d)。これらの結果はPYK2がMAPK経路を経由してマイトジェン性を媒介できることを裏付けており、それはHRG刺激の後のグリオーマの浸潤性挙動において重要な役割を有する。
3.考察
細胞質性タンパク質チロシンキナーゼPYK2は刺激されたインテグリン、Gタンパク質結合受容体及びPTK受容体からのシグナルを下流のエフェクターに伝達する伝達経路の集束点である。PYK2を活性化する重要な刺激はHRGである(25)。PYK2及びHRGの両者は中枢神経系で優勢的に発現し、かつこれらの2つのタンパク質をコードする遺伝子は互いに第8染色体に近接して局在化している(34)。HRGはHER3及びHER4、RPTKのerbBのメンバーのための無差別のリガンドであり、かつerbBシグナルモジュールはマイトジェン性の最も能力のあるインデューサーの1つである(35)。HRGの結合はHER2/HER3及びHER2/HER4ヘテロダイマーの形成をもたらし、それによってHER3又はHER4をリン酸転移するHER2を活性化させる(35)。シグナル分子SHC及びPI−KはHER3のC末端領域に結合し、かつマイトジェン性を促進することが知られている(4,15,35)。幾つかのモデル系で得られたこれらの情報の断片は、HER2/HER3及びPYK2に関連したHER4を欠損した神経膠芽細胞腫細胞系統におけるHRG刺激されるシグナル経路を調査することを駆り立てた。存在するデータを基に、PYK2がHER3によってHRG刺激後にリン酸化され、かつMAPK経路を経由して浸潤性を誘導するモデルが提案される。
免疫沈降アッセイは、HER2活性によって促進されるPYK2とHER3との構成的会合を示している(図1)。免疫蛍光研究は構成的会合を裏付けており、このことは2つのタンパク質が、HRG刺激に無関係に細胞質の至る所に点状のパターンで共局在していることを示している(図2)。HER3がクラスリンに媒介されるエンドサイトーシス経路を経由して取り込まれることは公知である(17)。類似の点状の分布は最近ではこの経路に関連した幾つかのタンパク質、例えばmHip1r及びEGFRについて示されている(36,37)。数分間の時間スケールで生じる核周囲の領域に対するクラスリン被覆された小胞の向心的移動は直接、タマホコリカビ細胞及びCOS−1細胞におけるGFP−クラスリン融合を使用することによって証明されている(38,39)。循環の間のエンドソーム内のHER3/PYK2複合体の延長された活性化状態は他のシグナル分子の会合の再発を可能にし、こうして開始シグナルの増幅を提供する。HER3/PYK2複合体の延長されたアクセス性及びMAPK活性の部位に対するその輸送はerbBファミリーの他のメンバーと比較してHER2/HER3ヘテロダイマーの非常に強力なマイトジェン性を説明できた(35)。正に、HER2/HER3ヘテロダイマーは循環される一方で、HER1含有ダイマーはユビキチン化経路を介して分解されることが示されている。
PYK2とHER3との会合及びその再循環はHRGに依存していると見られるが、PYK2のチロシンリン酸化はHRG刺激によって誘導される。PYK2がHRG刺激の後に活性化されるというメカニズムの評価は、HER3のインタクトなキナーゼ活性がPYK2活性化のために重要であるということを示している(図3)。特にHER3のC末端領域におけるチロシン残基Y1257、Y1270及び/又はY1288はPYK2活性化のために重要であると示される。最後にインビトロキナーゼアッセイはHER3がGST−PYK2−CTを直接的にリン酸化することを示した(図4)。阻害実験によって、HER2、c−src及びPI−KはPYK2を直接リン酸化するタンパク質として排除できる。HER3キナーゼ活性はもしかすると、従来の研究は人工的な基質を使用していたので今まで解明されていなかったと考えられる(28)。
MAPK活性化における優性阻害型PYK2、PYK2−KMの負の作用が示され、このことはマイトジェン性がPYK2活性に依存していることを裏付けている(図5)。PYK2を過剰発現する細胞は高められたチロシルリン酸化されたSHC及び引き続きERK−2活性を示すことが示されている(40)。PYK2及びSHCの間に直接的な相互作用は観察されないが、最近ではSHCがPYK2と血小板中のGRB2を介してaIIbβ3インテグリンに依存して会合することが提案され、こうして細胞外シグナルとRas/Raf経路が連係している(41)。GRF2が活性化されたPYK2に結合することは可能であり、これはSHCの引き続いてのチロシンリン酸化をもたらし、そうしてマイトジェン性の増大に寄与する。またPYK2−KMがPI−K活性を減衰することを示している(図6)。HER3はPI−Kサブユニットp85のSH2ドメインのために6個の潜在的なドッキング部位及びp85のSH3ドメインのためのコンセンサス結合部位を形成する1つのプロリンリッチな配列を有し、全ては潜在的にHER3とp85との会合に寄与している(26)。またPYK2及びp85の血小板における構成的会合は報告されており(42)、そこではPYK2中の1つのYXXMモチーフはp85のSH2ドメインへの結合のために提供できる。正に、p85の免疫沈降は、M=113kDa及び180kDaのチロシルリン酸化されたタンパク質のHRGに依存した会合を示している。これらのタンパク質はPYK2及びHER3として同定され、このことはHER3、PYK2及びPI−Kが多タンパク質複合体の構成成分であることを示唆している。
本願のモデルにおいて、PYK2はHRGに誘導されるマイトジェン性を伝達するにあたっての重要な要素であると提案する。PYK2からのERK−2へのシグナルの一部はPI−K及びSHCを介して伝達されるように見えるが、より直接的な経路も存在する(図8)。またPYK2に依存するERK−2活性化はHER2に部分的に無関係であるようにも見える(図5)。これらの発見は、PYK2が多数の下流エフェクターの制御に関連しており、また全てがMAPK経路に影響を及ぼすことをを示唆している(図8)。
優性的なPYK2突然変異体PYK2−KMが3つのグリオーマ細胞系統において腫瘍浸潤性を抑制することが示された(図7)。この結果はERK−2活性におけるその影響と関連している(図6)。またPYK2−KMがMEK−1の阻害と同等の程度にまで浸潤性を排除した。これらの結果は、PYK2がグリオーマでの浸潤性をMAPK経路を介して調節していることを強く示している。ERK活性はミオシンリン酸化を調節し、これはアクチン−ミオシン会合及びECMの細胞収縮をもたらすことを示しており(43)、かつERKが細胞浸潤を促進しかつこれらの細胞をアポトーシスから保護することを示している(44)。増大されたMAPK活性は本願のケースにおいては浸潤性挙動の増大を示している。まとめると、PYK2がHER3の直接的な基質であり、PI−K活性を増強し、かつERK2を経由してグリオーマにおいてマイトジェン性を増強し、これにより強く浸潤性の表現型がもたらされることが初めて示された。
[外1]
Figure 0005652982
[外2]
Figure 0005652982
[外3]
Figure 0005652982
[外4]
Figure 0005652982
[外5]
Figure 0005652982
図1はPYK2チロシンリン酸化に対するc−srcインヒビターPP1及びHER2インヒビターAG825の効果を示すウェスタンブロット図である。 図2はSF763及びSF767グリオーマ細胞系統におけるPYK2及びHER3の局在を示す共焦点レーザ走査型顕微鏡によって得られる図である。 図3はPYK2とHER3のC−末端ドメインとの会合を示すウェスタンブロット図である。 図4はHRG刺激後のHER3によるGST−PYK2−CTのリン酸化を示す一連のデータである。 図5はPYK2がHRG刺激後にマイトジェン性を媒介することを示す一連のデータである。 図6はPYK2がPI−K活性をHRG刺激後に増大することを示す一連のデータである。 図7はPYK2−KMがHRG刺激後に腫瘍浸潤を阻害することを示す明視野電子顕微鏡写真と細胞密度を表すグラフを示している。。 図8はHER2/HER3シグナルにおけるPYK2の役割を示すモデルである。 図9はPYK2がHER3のC末端ドメインと会合することを示すウェスタンブロット図である。 図10は酵素としてGST−HER2−KD又はGST−HER3−KDのいずれかを使用して、ポジティブコントロールとして組み換えc−SRCを使用して、かつ基質としてGST−PYK2−CTを使用するインビトロキナーゼアッセイの結果を示している。 図11は組み換えc−SRC、細菌で発現されたGST−HER2−KD及びGST−HER3−KDを酵素として使用し、かつGST−PYK2−CTを基質として使用したウェスタンブロット図を示している。 図12はキナーゼ反応の特異性を示すために、基質としてMBPを使用したウェスタンブロット図を示している。 図13はPC12細胞を未処理にしておくか、又は10μMのAG825、50μMのPD98059のいずれか又は両方で前処理し、かつ引き続きHRGで刺激し、次いでHER2(α−HER2)の免疫沈降をホスホチロシン抗体(α−PY)及びα−HER2でプロービングしたウェスタンブロット図を示している。 図14はPC12細胞を未処理にしておくか、又は10μMのAG825、50μMのPD98059のいずれか又は両方で前処理し、かつ引き続きHRGで刺激し、次いでチロシルリン酸化されたタンパク質(α−PY)の免疫沈降をホスホチロシン抗体(α−PY)及びα−SHCでプロービングしたウェスタンブロット図を示している。 図15はC6グリオーマ細胞の全細胞溶解物(WCL)を調製し、かつリン酸化されたERK−2の含量を特異的なホスホERK2抗体でプロービングし、pan−ERK抗体で再プロービングしたウェスタンブロット図を示している。 図16はSF767細胞の全細胞溶解物(WCL)を調製し、かつリン酸化されたERK−2の含量を特異的なホスホERK2抗体でプロービングし、pan−ERK抗体で再プロービングしたウェスタンブロット図を示している。

Claims (6)

  1. マイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼ経路の調節による腫瘍浸潤の阻害のための薬剤の製造のための、HER3タンパク質によるPYK2の直接的なリン酸化を阻害するHER3インヒビターの使用であって、前記腫瘍浸潤が、PYK2によって媒介されるMAPキナーゼ経路の活性化によって引き起こされ、そこではPYK2が、HER3によって活性化される前記使用。
  2. 前記HER3インヒビターは、HER3タンパク質の活性を低減させる、請求項1記載の使用。
  3. 前記HER3インヒビターは、標的細胞又は標的生物に導入される、請求項2記載の使用。
  4. 前記腫瘍浸潤の阻害は、グリオーマにおける腫瘍浸潤の阻害である、請求項1からまでのいずれか1項記載の使用。
  5. HER3タンパク質によるPYK2の直接的なリン酸化を阻害可能な物質についてスクリーニングすることを含む、腫瘍浸潤の阻害のためのMAPキナーゼ活性の新規モジュレーターの同定方法であって、
    試験されるべき物質とHER3リン酸化及び/又はHER3キナーゼ活性との相互作用について細胞アッセイ又は分子アッセイを行う工程と、
    HER3タンパク質によるPYK2の直接的なリン酸化を阻害可能な物質を同定する工程と、
    を含む前記方法。
  6. PYK2の直接的なリン酸化を阻害可能な物質についてスクリーニングすることを含む、腫瘍浸潤の阻害のための過剰増殖性疾患の新規のモジュレーターの同定方法であって、
    試験されるべき物質とPYK2リン酸化及び/又はPYK2キナーゼ活性との相互作用について細胞アッセイ又は分子アッセイを行う工程と、
    PYK2の直接的なリン酸化を阻害可能な物質を同定する工程と、
    を含む前記方法。
JP2002560661A 2001-01-31 2002-01-31 腫瘍浸潤を誘発するpyk2リン酸化をもたらすher3 Expired - Lifetime JP5652982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01102236A EP1228766A1 (en) 2001-01-31 2001-01-31 PYK2 phosphorylation by HER3 induces tumor invasion
EP01102236.5 2001-01-31
PCT/EP2002/001015 WO2002060470A1 (en) 2001-01-31 2002-01-31 Pyk2 phosphorylation by her3 induces tumor invasion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517941A JP2004517941A (ja) 2004-06-17
JP5652982B2 true JP5652982B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=8176365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002560661A Expired - Lifetime JP5652982B2 (ja) 2001-01-31 2002-01-31 腫瘍浸潤を誘発するpyk2リン酸化をもたらすher3

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040082510A1 (ja)
EP (2) EP1228766A1 (ja)
JP (1) JP5652982B2 (ja)
AT (1) ATE503488T1 (ja)
AU (1) AU2002244692B2 (ja)
CA (1) CA2436266A1 (ja)
DE (1) DE60239593D1 (ja)
ES (1) ES2364128T3 (ja)
WO (1) WO2002060470A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393823B1 (en) 1999-01-20 2008-07-01 Oregon Health And Science University HER-2 binding antagonists
US7625859B1 (en) * 2000-02-16 2009-12-01 Oregon Health & Science University HER-2 binding antagonists
EP1283053A1 (en) 2001-08-09 2003-02-12 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Inhibitors of HER3 activity
AU2003237367A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-19 Chiron Corporation Use of nrg4, or inhibitors thereof, in the treatment of colon and pancreatic cancer
CA2583230A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Oregon Health And Science University Compositions and methods for treating disease
EP2129396B1 (en) * 2007-02-16 2013-08-21 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Antibodies against erbb3 and uses thereof
NZ591137A (en) * 2008-08-15 2012-10-26 Merrimack Pharmaceuticals Inc Methods and systems for predicting response of cells to a therapeutic agent
US20100233733A1 (en) * 2009-02-10 2010-09-16 Nodality, Inc., A Delaware Corporation Multiple mechanisms for modulation of the pi3 kinase pathway
KR20150036824A (ko) 2009-03-20 2015-04-07 제넨테크, 인크. 이중특이적 항-her 항체
EP2516469B1 (en) 2009-12-22 2016-03-30 Roche Glycart AG ANTI-HER3 Antibodies and uses thereof
CN102858335B (zh) 2010-03-11 2015-04-15 梅里麦克制药股份有限公司 Erbb3抑制剂在三阴性乳腺癌和基底样乳腺癌治疗中的用途
TW201302793A (zh) 2010-09-03 2013-01-16 Glaxo Group Ltd 新穎之抗原結合蛋白
US9273143B2 (en) 2011-09-30 2016-03-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions comprising a combination of an anti-ErbB3 antibody and an anti-EGFR antibody
IN2014CN03042A (ja) 2011-09-30 2015-07-03 Regeneron Pharma
SG11201402536PA (en) 2011-11-23 2014-06-27 Medimmune Llc Binding molecules specific for her3 and uses thereof
AR094403A1 (es) 2013-01-11 2015-07-29 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos anti-her3
WO2015048008A2 (en) 2013-09-24 2015-04-02 Medimmune, Llc Binding molecules specific for her3 and uses thereof
EP3087394A2 (en) 2013-12-27 2016-11-02 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Biomarker profiles for predicting outcomes of cancer therapy with erbb3 inhibitors and/or chemotherapies
WO2015157634A1 (en) 2014-04-11 2015-10-15 Kolltan Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbb antibodies and methods of use thereof
US10184006B2 (en) 2015-06-04 2019-01-22 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers for predicting outcomes of cancer therapy with ErbB3 inhibitors
IL245861A0 (en) * 2016-05-25 2016-09-04 Yeda Res & Dev Use of substances to treat drug-resistant tumors
US10426424B2 (en) 2017-11-21 2019-10-01 General Electric Company System and method for generating and performing imaging protocol simulations
WO2019185164A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Hummingbird Bioscience Holdings Pte. Ltd. Her3 antigen-binding molecules

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183884A (en) * 1989-12-01 1993-02-02 United States Of America Dna segment encoding a gene for a receptor related to the epidermal growth factor receptor
US5837815A (en) * 1994-12-15 1998-11-17 Sugen, Inc. PYK2 related polypeptide products
US5968511A (en) * 1996-03-27 1999-10-19 Genentech, Inc. ErbB3 antibodies
US20020048782A1 (en) * 1996-12-11 2002-04-25 Sima Lev Pyk2 related products and methods
WO2000040971A1 (en) * 1998-12-31 2000-07-13 Sugen, Inc. Pyk2 (raftk) and inflammation
US6949245B1 (en) * 1999-06-25 2005-09-27 Genentech, Inc. Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies
AT500848B1 (de) * 1999-06-25 2008-01-15 Genentech Inc Humanisierte anti-erbb2-antikörper
US7332580B2 (en) * 2002-04-05 2008-02-19 The Regents Of The University Of California Bispecific single chain Fv antibody molecules and methods of use thereof
AR056857A1 (es) * 2005-12-30 2007-10-24 U3 Pharma Ag Anticuerpos dirigidos hacia her-3 (receptor del factor de crecimiento epidérmico humano-3) y sus usos

Also Published As

Publication number Publication date
EP1355658A1 (en) 2003-10-29
US20040082510A1 (en) 2004-04-29
CA2436266A1 (en) 2002-08-08
EP1355658B1 (en) 2011-03-30
ES2364128T3 (es) 2011-08-25
EP1228766A1 (en) 2002-08-07
AU2002244692B2 (en) 2007-09-20
JP2004517941A (ja) 2004-06-17
DE60239593D1 (de) 2011-05-12
ATE503488T1 (de) 2011-04-15
WO2002060470A1 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652982B2 (ja) 腫瘍浸潤を誘発するpyk2リン酸化をもたらすher3
Graus-Porta et al. Single-chain antibody-mediated intracellular retention of ErbB-2 impairs Neu differentiation factor and epidermal growth factor signaling
Mohammadi et al. A tyrosine-phosphorylated carboxy-terminal peptide of the fibroblast growth factor receptor (Flg) is a binding site for the SH2 domain of phospholipase C-γ1
US9546210B2 (en) Cripto antagonism of activin and TGF-b signaling
AU2002244692A1 (en) PYK2 phosphorylation by HER3 induces tumor invasion
Cannella et al. Neuregulin and erbB receptor expression in normal and diseased human white matter
Dougall et al. Interaction of the neu/p185 and EGF receptor tyrosine kinases: implications for cellular transformation and tumor therapy
US7744882B2 (en) Soluble ErbB3 methods of detection and antibodies
JP2001505779A (ja) Pyk2関連産物および方法
Creuzet et al. Fibroblast growth factors stimulate protein tyrosine phosphorylation and mitogen‐activated protein kinase activity in primary cultures of hippocampal neurons
van der Horst et al. Tyrosine phosphorylation of PYK2 mediates heregulin‐induced glioma invasion: novel heregulin/HER3‐stimulated signaling pathway in glioma
US7705117B2 (en) EGFH2 genes and gene products
AU2007237338B2 (en) PYK2 phosphorylation by HER3 induces tumor invasion
JP5093578B2 (ja) 受容体型プロテインチロシンホスファターゼPtprzによるErbB4シグナルの抑制
US5807989A (en) Methods for treatment or diagnosis of diseases or disorders associated with an APB domain
KR20190129275A (ko) Jab1을 포함하는 신경세포 분화 탐지용 바이오마커 또는 신경세포 분화 촉진용 조성물
KR20220159110A (ko) Hax1을 포함하는 신경세포 분화 조절용 조성물 및 신경세포 분화 탐지용 바이오마커
US20030166056A1 (en) Transmembrane protein as a downstream target of neurotrophin and ephrin receptor tyrosine kinases, DNA encoding same and monoclonal antibodies thereto
Htun van der Horst The role of ErbB3/HER3 in gliomas and breast cancer: Molecular mechanisms and potential role a therapeutic target
Htun van der Horst The role of ErbB3/HER3 in gliomas and breast cancer
WO2009106339A1 (en) A method for restoring bmp-receptor signaling in a cell
WO1995006062A1 (en) Novel proteins isolated from nerve cells, dna sequences encoding same and usages thereof
FR2827773A1 (fr) Composition pour la regulation negative de l'activite tyrosine kinase des proteines src et analogues, et applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100513

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term