JP5650631B2 - Working machine - Google Patents

Working machine Download PDF

Info

Publication number
JP5650631B2
JP5650631B2 JP2011263474A JP2011263474A JP5650631B2 JP 5650631 B2 JP5650631 B2 JP 5650631B2 JP 2011263474 A JP2011263474 A JP 2011263474A JP 2011263474 A JP2011263474 A JP 2011263474A JP 5650631 B2 JP5650631 B2 JP 5650631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
engine speed
speed
dpf
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011263474A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013113290A (en
Inventor
三浦 敬典
敬典 三浦
裕朗 中川
裕朗 中川
亮祐 衣川
亮祐 衣川
松本 厚
厚 松本
輝夫 国沢
輝夫 国沢
育弘 魚谷
育弘 魚谷
甲 副島
甲 副島
誠士 田島
誠士 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2011263474A priority Critical patent/JP5650631B2/en
Priority to US13/613,592 priority patent/US9534551B2/en
Priority to DE102012217203.3A priority patent/DE102012217203B4/en
Publication of JP2013113290A publication Critical patent/JP2013113290A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5650631B2 publication Critical patent/JP5650631B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルパーティキュレートフィルタ(DPF)を備えたバックホー、ホイルローダ、及びトラクタ等の作業機に関する。   The present invention relates to a work machine such as a backhoe, a wheel loader, and a tractor provided with a diesel particulate filter (DPF).

近年の環境問題を改善及び解決するために、ディーゼルエンジンなどに対する排出ガス規制が強化されている。建設機械や農業機械などの作業機においても、このような排出ガス規制に対処するために排出ガスに含まれる粒子状物質(パーティキュレート)を低減させる技術が様々に開発されている。
一般的にディーゼルエンジンには、排出ガスに含まれる粒子状物質を捕集する排出ガス浄化装置が設けられている。排出ガス浄化装置は、排出ガスを内部に設けたディーゼルパーティキュレートフィルタ(DPF)に通過させて粒子状物質を捕集する。この捕集された粒子状物質は排出ガス浄化装置のDPFに徐々に堆積するので、DPFが目詰まりを起こして排気系の空気抵抗が大きくならないように、粒子状物質を適宜除去してDPFを再生しなくてはならない。
In order to improve and solve environmental problems in recent years, exhaust gas regulations for diesel engines and the like have been strengthened. In working machines such as construction machines and agricultural machines, various techniques for reducing particulate matter (particulates) contained in exhaust gas have been developed in order to cope with such exhaust gas regulations.
In general, diesel engines are provided with an exhaust gas purification device that collects particulate matter contained in the exhaust gas. The exhaust gas purification device collects particulate matter by passing the exhaust gas through a diesel particulate filter (DPF) provided therein. Since the collected particulate matter gradually accumulates in the DPF of the exhaust gas purification device, the particulate matter is appropriately removed to prevent the DPF from becoming clogged and increasing the air resistance of the exhaust system. I have to play it.

このようなDPFの再生に関する技術として特許文献1や特許文献2に示すものがある。
特許文献1は、コモンレール式のディーゼルエンジンにおいて、DPFの再生処理時に吸気スロットルの絞り(吸排気弁の絞り)やポスト噴射を行って再生が完了したらエンジンを自動的に停止させる技術である。
As techniques relating to such DPF regeneration, there are techniques shown in Patent Document 1 and Patent Document 2.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-228561 is a technology for automatically stopping an engine when regeneration is completed by performing throttle of an intake throttle (throttle of an intake / exhaust valve) or post injection in a DPF regeneration process in a common rail diesel engine.

特許文献2は、建設機械の稼働中にエンジンの動作状態に基づきDPFの目詰まりを判断して、DPFの目詰まり時にエンジンを停止させずにDPFの再生を行う技術である。   Patent Document 2 is a technique for determining the clogging of the DPF based on the operating state of the engine during the operation of the construction machine and regenerating the DPF without stopping the engine when the DPF is clogged.

特開2010−127253号公報JP 2010-127253 A 特開2010−270611号公報JP 2010-270611 A

特許文献1及び特許文献2も、エンジンを作動させてDPFの再生を行うものであるが、これらの技術は、DPFの再生処理(再生動作)でDPFの堆積量(PM堆積量)を低減することのみに着目した技術である。つまり、これらの技術では、DPFの再生動作によって一旦上昇してしまったPM堆積量の低減を行う処理は積極的に行っているものの、もともと、PM堆積量が増加しないように処理することは考えられていないのが実情である。   Patent Document 1 and Patent Document 2 also operate the engine to regenerate the DPF, but these techniques reduce the amount of DPF accumulated (PM accumulated) in the DPF regeneration processing (regeneration operation). This is a technology that focuses only on this. In other words, in these technologies, although the process of reducing the PM deposition amount once increased by the regeneration operation of the DPF is actively performed, it is originally considered that the processing is performed so that the PM deposition amount does not increase. The situation is not being done.

そこで、本発明は、作業者が乗車していない状態(降車している状態)であってもDPFに堆積した粒子状物質の堆積量(PM堆積量)の増加を抑制することができる作業機を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention provides a working machine capable of suppressing an increase in the amount of particulate matter deposited (PM deposition amount) deposited on the DPF even when the operator is not in the vehicle (alighting state). The purpose is to provide.

前記目的を達成するために、本発明は、次の手段を講じた。
即ち、本発明における課題解決のための技術的手段は、請求項1に係る作業機によれば、ディーゼルエンジンから排出された排出ガスに含まれる粒子状物質を捕集するフィルタを備えた排出ガス浄化装置と、前記排出ガス浄化装置のフィルタに堆積した粒子状物質を燃焼させて除去するフィルタ再生手段と、乗車又は降車を確認する乗降確認手段とを備え、前記乗降確認手段によって降車が確認されている状態で前記エンジンが作動し、且つ前記フィルタに堆積した粒子状物質の堆積量が所定値以上であるときには、前記エンジンの回転数を自動的に下げるエンジン回転制御手段とを備えていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention has taken the following measures.
That is, the technical means for solving the problems in the present invention is an exhaust gas equipped with a filter that collects particulate matter contained in exhaust gas discharged from a diesel engine according to the working machine according to claim 1. A purification device; filter regeneration means for burning and removing particulate matter deposited on the filter of the exhaust gas purification device; and boarding / alighting confirmation means for confirming whether to get on or off the vehicle. Engine rotation control means for automatically reducing the engine speed when the engine operates in a state where the accumulated amount of particulate matter deposited on the filter is equal to or greater than a predetermined value. It is characterized by.

請求項2に係る作業機によれば、前記エンジン回転制御手段は、降車状態でのエンジン回転数がアイドリング回転数であって前記堆積量が所定値以上であるときには、エンジン回転数を下げて零にすることを特徴とする。
請求項3に係る作業機によれば、前記エンジン回転制御手段は、降車状態でのエンジン回転数がアイドリング回転数以上であって前記堆積量が所定値以上であるときには、エンジン回転数をアイドリング回転数まで徐々に下げて零にすることを特徴とする。
According to the work machine of the second aspect, the engine rotation control means reduces the engine rotation speed to zero when the engine rotation speed in the dismounting state is the idling rotation speed and the accumulation amount is a predetermined value or more. It is characterized by.
According to the work machine of the third aspect, the engine rotation control means sets the engine rotation speed to idling rotation when the engine rotation speed when getting off is equal to or higher than the idling rotation speed and the accumulation amount is equal to or greater than a predetermined value. It is characterized by being gradually lowered to a number to zero.

請求項4に係る作業機によれば、前記乗降確認手段によって乗車が確認されている状態で前記エンジンが作動し、且つ前記フィルタに堆積した粒子状物質の堆積量が所定値以上である場合には、前記エンジンの回転数の増減を許容しつつエンジンの出力を制限する出力制限手段を備えていることを特徴とする。
請求項5に係る作業機によれば、前記エンジン回転制御手段によって前記エンジンの回転数を下げるときには、エンジンの回転数を下げることを報知する報知手段を備えていることを特徴とする。
According to the work machine according to claim 4, when the engine is operated in a state where the boarding is confirmed by the boarding / alighting confirmation unit, and the accumulation amount of the particulate matter deposited on the filter is a predetermined value or more. Comprises an output limiting means for limiting the output of the engine while allowing the engine speed to increase or decrease.
According to a fifth aspect of the present invention, when the engine speed is lowered by the engine speed control means, the work machine is provided with notifying means for notifying that the engine speed is to be lowered.

請求項1によれば、例えば、作業者が休憩のためや一時的に作業を中断するためにエンジンを掛けたまま長時間降車している場合におけるPM堆積量の増加を抑制することができる。
請求項2及び請求項3によれば、アイドリング回転によるPM堆積量の増加を確実に抑制することができる。
According to the first aspect, for example, it is possible to suppress an increase in the amount of accumulated PM when the worker leaves the engine for a long time with the engine running for a break or temporarily interrupting the work.
According to the second and third aspects, an increase in the amount of accumulated PM due to idling rotation can be reliably suppressed.

請求項4によれば、作業者が乗車している状態ではエンジンの出力制限によってPM堆積量の増加を抑えることができる。
請求項5によれば、例えば、作業機から離れた作業者にPM堆積量が増加していることを知らせることができる。
According to the fourth aspect, in the state where the operator is on board, an increase in the amount of accumulated PM can be suppressed by limiting the output of the engine.
According to the fifth aspect, for example, it is possible to notify the worker away from the working machine that the PM accumulation amount is increasing.

第1実施形態における排出ガス浄化装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the exhaust gas purification apparatus in 1st Embodiment. PM堆積量の推移(変化)を示す図である。It is a figure which shows transition (change) of PM deposition amount. 第1実施形態におけるエンジン回転数の低下を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the fall of the engine speed in 1st Embodiment. 第2実施形態における排出ガス浄化装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the exhaust gas purification apparatus in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるエンジン回転数の低下を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the fall of the engine speed in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるエンジン回転数の低下を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the fall of the engine speed in 2nd Embodiment. バックホーの全体側面図である。It is the whole backhoe side view.

以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
[第1実施形態]
本発明の作業機は、ディーゼルパーティキュレートフィルタ(DPF)を備えると共に、このDPFに堆積した粒子状物質を燃焼させて除去する手段を備えたものである。このような作業機としては、バックホーやコンパクトトラックローダ(CTL)などの建設機械、及びトラクタなどの農業機械であるが、下記に示すように、作業機としてバックホーを例にとり説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First embodiment]
The work machine of the present invention includes a diesel particulate filter (DPF) and a means for burning and removing particulate matter deposited on the DPF. Such work machines include construction machines such as backhoes and compact truck loaders (CTLs), and agricultural machines such as tractors. As described below, backhoes will be described as examples of work machines.

図7は、バックホー1の全体構成を示す側面図で、図7に示すように、バックホー1は、下部の走行装置2と、上部の旋回体3とを備えている。
走行装置2は、ゴム製覆帯を有する左右一対の走行体4を備えたクローラ式走行装置である。また、走行装置2には、ディーゼルエンジン9から出力された動力によってクローラを走行させる油圧モータMが設けられると共に、前部にはドーザ5が設けられている。
FIG. 7 is a side view showing the overall configuration of the backhoe 1. As shown in FIG. 7, the backhoe 1 includes a lower traveling device 2 and an upper swing body 3.
The traveling device 2 is a crawler traveling device including a pair of left and right traveling bodies 4 each having a rubber cover. The traveling device 2 is provided with a hydraulic motor M that causes the crawler to travel with the power output from the diesel engine 9, and a dozer 5 is provided at the front.

旋回体3は、走行装置2上に旋回ベアリング6を介して上下方向の旋回軸回りに左右旋回自在に支持された旋回台7と、旋回台7の前部に備えられた作業装置8(掘削装置)とを有している。旋回台7上には、ディーゼルエンジン9、ラジエータ、運転席10、燃料タンク、作動油タンク、作動油タンクからの作動油を制御する制御弁等が設けられている。運転席10の周囲には、バックホー1に関する様々な情報を表示する表示装置11が設けられている。運転席10は、旋回台7上に設けられたキャビン12により囲まれている。   The swivel body 3 includes a swivel base 7 supported on the traveling device 2 via a swivel bearing 6 so as to be turnable left and right around a swivel axis in the vertical direction, and a working device 8 (excavation) provided at the front of the swivel base 7. Device). On the swivel base 7, a diesel engine 9, a radiator, a driver's seat 10, a fuel tank, a hydraulic oil tank, a control valve for controlling hydraulic oil from the hydraulic oil tank, and the like are provided. Around the driver's seat 10, a display device 11 that displays various information about the backhoe 1 is provided. The driver's seat 10 is surrounded by a cabin 12 provided on the turntable 7.

作業装置8は、旋回台7の前部に設けられた支持ブラケット13に左右揺動自在に支持されたスイングブラケット14と、上下揺動自在となるように基部側がスイングブラケッ
ト14に支持されたブーム15とを備えている。ブーム15の先端側には、前後揺動自在となるようにアーム16が支持されており、アーム16の先端側に、スクイ・ダンプ動作が可能となるようにバケット17が設けられている。
The work device 8 includes a swing bracket 14 supported by a support bracket 13 provided at the front portion of the swivel base 7 so as to be swingable left and right, and a boom having a base side supported by the swing bracket 14 so as to be swingable up and down. 15. An arm 16 is supported on the front end side of the boom 15 so as to be swingable back and forth, and a bucket 17 is provided on the front end side of the arm 16 so that a squeeze / dump operation can be performed.

スイングブラケット14は、旋回台12内に備えられたスイングシリンダの伸縮によって揺動される。ブーム15は、ブーム15とスイングブラケット14との間に介装されたブームシリンダ18の伸縮によって揺動される。アーム16は、アーム16とブーム15との間に介装されたアームシリンダ19の伸縮によって揺動される。バケット17は、バケット17とアーム16との間に介装されたバケットシリンダ20の伸縮によってスクイ・ダンプ動作される。   The swing bracket 14 is swung by expansion and contraction of a swing cylinder provided in the swivel base 12. The boom 15 is swung by the expansion and contraction of a boom cylinder 18 interposed between the boom 15 and the swing bracket 14. The arm 16 is swung by the expansion and contraction of an arm cylinder 19 interposed between the arm 16 and the boom 15. The bucket 17 is squeezed and dumped by expansion and contraction of the bucket cylinder 20 interposed between the bucket 17 and the arm 16.

スイングシリンダ、ブームシリンダ18、アームシリンダ19、及びバケットシリンダ20の各シリンダは、制御弁によって流量が制御された作動油によって伸縮動作するように構成されている。
図1は、ディーゼルエンジン及びディーゼルエンジンの排気系の構造を示したものである。ディーゼルエンジンの排気系について説明する。なお、ディーゼルエンジン9は、複数のシリンダ(気筒)を有する多気筒エンジンである場合が多いが、図1では、そのうちの1つのシリンダ34だけの構成を示し説明する。
Each of the swing cylinder, the boom cylinder 18, the arm cylinder 19, and the bucket cylinder 20 is configured to expand and contract with hydraulic oil whose flow rate is controlled by a control valve.
FIG. 1 shows the structure of a diesel engine and the exhaust system of the diesel engine. The exhaust system of the diesel engine will be described. Although the diesel engine 9 is often a multi-cylinder engine having a plurality of cylinders (cylinders), FIG. 1 shows and describes the configuration of only one of the cylinders 34.

図1に示すように、ディーゼルエンジン9は、バックホー1に搭載された各種装置(例えば、油圧モータMや油圧ポンプ等)に動力を与えるもので、当該ディーゼルエンジン9のシリンダ34の上部には、当該シリンダ34内に空気を導入するための開口である吸気ポート35が形成されると共に、燃焼後のガス(燃焼ガス)をシリンダ34から排出するための開口である排気ポート36が形成されている。さらにシリンダ34の上部には、吸気ポート34を開閉するための吸気バルブ37と、排気ポート36を開閉するための排気バルブ38とが設けられている。   As shown in FIG. 1, the diesel engine 9 provides power to various devices (for example, a hydraulic motor M, a hydraulic pump, etc.) mounted on the backhoe 1. An intake port 35 that is an opening for introducing air into the cylinder 34 is formed, and an exhaust port 36 that is an opening for discharging the gas after combustion (combustion gas) from the cylinder 34 is formed. . Further, an intake valve 37 for opening and closing the intake port 34 and an exhaust valve 38 for opening and closing the exhaust port 36 are provided at the upper part of the cylinder 34.

吸気ポート35には、シリンダ34内に導入される空気の流路となる管状の吸気マニホールド39が接続されている。また、排気ポート36には、シリンダ34から排出される燃焼ガスの流路となる管状の排気マニホールド30が接続されている。排気マニホールド30の端部には排気音を低減するためのサイレンサ40が設けられていて、燃焼ガスはサイレンサ40を通過して環境中に排出される。   The intake port 35 is connected to a tubular intake manifold 39 that serves as a flow path for air introduced into the cylinder 34. The exhaust port 36 is connected to a tubular exhaust manifold 30 serving as a flow path for combustion gas discharged from the cylinder 34. A silencer 40 for reducing exhaust noise is provided at the end of the exhaust manifold 30, and the combustion gas passes through the silencer 40 and is discharged into the environment.

排気マニホールド30において、排気ポート36とサイレンサ40との間には排出ガス浄化装置31が設けられている。排出ガス浄化装置31は、通過する排出ガスに含まれる粒子状物質(PM)を捕集して浄化するものである。つまり、シリンダ34から排気ポート36を経て排出された燃焼ガスは、排出ガスとなって排気マニホールド30を通り、排出ガス浄化装置31で浄化されてサイレンサ40に至る。   In the exhaust manifold 30, an exhaust gas purification device 31 is provided between the exhaust port 36 and the silencer 40. The exhaust gas purification device 31 collects and purifies particulate matter (PM) contained in the exhaust gas passing therethrough. That is, the combustion gas discharged from the cylinder 34 through the exhaust port 36 becomes exhaust gas, passes through the exhaust manifold 30, is purified by the exhaust gas purification device 31, and reaches the silencer 40.

この排出ガス浄化装置31は、内部にディーゼルパーティキュレートフィルタ(DPF)41を有している。DPF41は、排出ガスに含まれる粒子状物質(PM)を捕集するためのフィルタであり、例えば、セラミック製で断面がハニカム構造となるように形成されている。つまり、DPF41の一端から他端にわたる長手方向に沿って、例えば六角柱のストロー状の多角形貫通孔が多数隣接しており、各貫通孔内には、DPF41の長手方向に沿って所定間隔で多孔質の隔壁が設けられている。このようなハニカム構造を有するDPF41は、貫通孔内に形成された隔壁のDPF41の長手方向における位置が、隣り合う貫通孔に形成された隔壁の位置とは異なるように構成されている。   This exhaust gas purification device 31 has a diesel particulate filter (DPF) 41 inside. The DPF 41 is a filter for collecting particulate matter (PM) contained in the exhaust gas. For example, the DPF 41 is made of ceramic and has a cross section having a honeycomb structure. In other words, a number of hexagonal column-shaped polygonal through holes are adjacent to each other along the longitudinal direction from one end to the other end of the DPF 41, and each through hole has a predetermined interval along the longitudinal direction of the DPF 41. A porous partition is provided. The DPF 41 having such a honeycomb structure is configured such that the position of the partition wall formed in the through hole in the longitudinal direction of the DPF 41 is different from the position of the partition wall formed in the adjacent through hole.

DPF41の一端側から進入した排出ガスは、貫通孔内に形成された多孔質の隔壁を通過しつつDPF41の他端側へ向かって流れる。排出ガスに含まれる粒子状物質は、多孔質の隔壁に付着したり、貫通孔の内壁に付着したりすることでDPF41に捕集されて堆積する。つまり、DPF41は、堆積した粒子状物質の量が多くなると目詰まりを起こす構造を有しているので、粒子状物質の堆積量が多くなり過ぎないように適宜クリーニングをしなくてはならない。   The exhaust gas that has entered from one end of the DPF 41 flows toward the other end of the DPF 41 while passing through a porous partition formed in the through hole. Particulate matter contained in the exhaust gas is collected and deposited in the DPF 41 by adhering to the porous partition walls or adhering to the inner walls of the through holes. That is, since the DPF 41 has a structure that causes clogging when the amount of accumulated particulate matter increases, the DPF 41 must be appropriately cleaned so that the amount of particulate matter deposited does not become excessive.

本実施形態では、このDPF41のクリーニングを「DPFの再生」といい、そのための動作を「DPFの再生動作」という。DPF41の再生では、DPF41の温度を所定温度以上に上昇させることで堆積した粒子状物質を燃焼させてガス化し、排出ガスととも
に環境中に排出する。
排出ガス浄化装置31は、このDPF41の他に、図示はしないが、粒子状物質中の燃料及び燃焼ガス中の窒素酸化物を酸化するための酸化触媒などを有している。
In the present embodiment, this cleaning of the DPF 41 is referred to as “DPF regeneration”, and the operation for that purpose is referred to as “DPF regeneration operation”. In the regeneration of the DPF 41, the particulate matter deposited by burning the DPF 41 to a predetermined temperature or higher is combusted and gasified, and discharged into the environment together with the exhaust gas.
In addition to the DPF 41, the exhaust gas purification device 31 includes an oxidation catalyst for oxidizing the fuel in the particulate matter and the nitrogen oxide in the combustion gas, although not shown.

排出ガス浄化装置31の入側には、排出ガス浄化装置31の入口付近の排気圧力を検出する入側圧力センサ42が設けられ、出側には出口付近の排気圧力を検出する出側圧力センサ43が設けられている。入側圧力センサ及び出側圧力センサは、例えば圧電素子などで構成される一般的な圧力センサである。入側圧力センサ及び出側圧力センサは、次に説明する差圧センサに接続されている。   An inlet side pressure sensor 42 that detects the exhaust pressure near the inlet of the exhaust gas cleaner 31 is provided on the inlet side of the exhaust gas cleaner 31, and an outlet pressure sensor that detects the exhaust pressure near the outlet on the outlet side. 43 is provided. The entry-side pressure sensor and the exit-side pressure sensor are general pressure sensors composed of, for example, piezoelectric elements. The inlet pressure sensor and the outlet pressure sensor are connected to a differential pressure sensor described below.

差圧センサ44は、入側圧力センサが検出した排気圧力と、出側圧力センサが検出した排気圧力とから、排出ガス浄化装置31の入側と出側での排気圧力の差、つまり差圧を検出する。一般に、DPF41に粒子状物質の堆積がなく目詰まりがない場合、DPF41による圧力損失は小さいので、入側圧力センサと出側圧力センサが検出した排気圧力との差はわずかであり、差圧センサが検出する差圧も小さな値となる。しかし、DPF41に粒子状物質が堆積し目詰まりの程度が大きくなってくると、DPF41による圧力損失が大きくなるので差圧センサが検出する差圧も大きくなる。この差圧の大きさは、DPF41の目詰まりの程度に対応するので、差圧の大きさを、DPF41の目詰まりの程度、すなわちDPF41における粒子状物質の堆積量に換算することができる。   The differential pressure sensor 44 is the difference between the exhaust pressure detected by the inlet pressure sensor and the exhaust pressure detected by the outlet pressure sensor. Is detected. In general, when the particulate matter is not deposited on the DPF 41 and is not clogged, the pressure loss due to the DPF 41 is small. Therefore, the difference between the exhaust pressure detected by the inlet pressure sensor and the outlet pressure sensor is small. The differential pressure detected by the is also a small value. However, when particulate matter accumulates on the DPF 41 and the degree of clogging increases, the pressure loss due to the DPF 41 increases, so the differential pressure detected by the differential pressure sensor also increases. Since the magnitude of the differential pressure corresponds to the degree of clogging of the DPF 41, the magnitude of the differential pressure can be converted into the degree of clogging of the DPF 41, that is, the amount of particulate matter accumulated in the DPF 41.

図1に示すように、ディーゼルエンジン9と排出ガス浄化装置31とをつなぐ排気マニホールド30には、ディーゼルエンジン9から排出されて排出ガス浄化装置31へ向かう燃焼ガスの温度(排気温度)を検出する排気温度センサ45が設けられている。排気温度センサは、例えばサーミスタなどから構成されている。上述のような差圧センサが検出した差圧や排気温度センサが検出した排気温度は、制御部46へ送られ、この制御部46によってDPFの再生をするための制御を行う。なお、DPFの再生の制御については後述する。   As shown in FIG. 1, the exhaust manifold 30 that connects the diesel engine 9 and the exhaust gas purification device 31 detects the temperature (exhaust temperature) of the combustion gas that is exhausted from the diesel engine 9 and travels toward the exhaust gas purification device 31. An exhaust temperature sensor 45 is provided. The exhaust temperature sensor is composed of, for example, a thermistor. The differential pressure detected by the differential pressure sensor as described above and the exhaust temperature detected by the exhaust temperature sensor are sent to the control unit 46, and the control unit 46 performs control for regenerating the DPF. The DPF regeneration control will be described later.

制御部46は、DPFの再生のための制御の他、バックホー1の全体を制御するものである。この制御部46は、複数の制御装置(ECU)から構成されたもので、例えば、ディーゼルエンジン9を制御するエンジンECU32と、バックホー1全体の動作を制御するメインECU33とを有している。これらエンジンECU32及びメインECU33は、例えば、CPU等から構成されている。   The control unit 46 controls the entire backhoe 1 in addition to control for regeneration of the DPF. This control part 46 is comprised from several control apparatus (ECU), for example, has engine ECU32 which controls the diesel engine 9, and main ECU33 which controls operation | movement of the backhoe 1 whole. The engine ECU 32 and the main ECU 33 are composed of, for example, a CPU.

エンジンECU32は、ディーゼルエンジン9や動力伝達系の各所に設置したセンサから情報を得て、ディーゼルエンジン9の状態に応じた最適な燃料噴射量や噴射時期、点火時期を、演算してディーゼルエンジン9等に制御指令を出すものである。当然の如く、ディーゼルエンジン9において、運転席10の周囲に設けたアクセル(アクセルレバー)を操作することによって、エンジンの回転数を増減させることができる。   The engine ECU 32 obtains information from sensors installed at various locations of the diesel engine 9 and the power transmission system, calculates the optimal fuel injection amount, injection timing, and ignition timing according to the state of the diesel engine 9 to calculate the diesel engine 9. The control command is issued. As a matter of course, in the diesel engine 9, the engine speed can be increased or decreased by operating an accelerator (accelerator lever) provided around the driver's seat 10.

エンジンECU32に情報を提供するセンサとしては、アクセル開度(アクセルレバーの操作量)を検出するアクセル開度センサ、排出ガス浄化装置31の差圧を検出する差圧センサ44、排気温度を検出する排気温度センサ45、吸入空気量を検出するためのエアフロメータ、エンジン回転数を検出するためのクランクポジションセンサ、冷却水の水温を検出するための水温センサ、バルブの開度を検出するためのスロットルポジションセンサなどがある。これら以外にも、クランク位置を検出するためのカムポジションセンサ、吸入空気中の酸素濃度を検出する酸素濃度センサなどがある。   Sensors that provide information to the engine ECU 32 include an accelerator opening sensor that detects an accelerator opening (amount of operation of an accelerator lever), a differential pressure sensor 44 that detects a differential pressure of the exhaust gas purification device 31, and an exhaust temperature. Exhaust temperature sensor 45, air flow meter for detecting intake air amount, crank position sensor for detecting engine speed, water temperature sensor for detecting coolant temperature, throttle for detecting valve opening There are position sensors. In addition to these, there are a cam position sensor for detecting the crank position, an oxygen concentration sensor for detecting the oxygen concentration in the intake air, and the like.

メインECU33は、エンジンECU32と連携しながらバックホー1に備えられた各種装置(走行装置、作業装置など)を制御するものである。例えば、メインECU33は、流量制御やAI制御を行う。
流量制御とは、スイングシリンダ、ブームシリンダ18、アームシリンダ19及びバケットシリンダ20などの各シリンダに所定の作動油を供給するための制御であって、運転席10の周囲に設けられた操作部材(操作レバー)47の操作量などに基づいて作動油の制御を行う。詳しくは、流量制御では、操作レバー47を中立位置より一方(左側)に揺動させて左側の操作量を入力すると、操作したアクチュエータ(スイングシリンダ、ブームシリンダ18、アームシリンダ19及びバケットシリンダ20)に対応する電磁比例弁のソレノイドに所定値の電流(作動信号)を出力する。そうすると、電磁比例弁は電流値に応じて開き、操作したアクチュエータに対応する制御弁のパイロット圧が制御され、アクチュエータが一方に動作する。操作レバー4733を中立位置より上記とは反対側に揺動させて右側の操作量を入力すると、左側に揺動したときとは反対側にアクチュエータを動作させる。このように、操作レバー47を操作することによって、バックホー(作業装置)1が作動する。
The main ECU 33 controls various devices (traveling device, working device, etc.) provided in the backhoe 1 in cooperation with the engine ECU 32. For example, the main ECU 33 performs flow rate control and AI control.
The flow rate control is a control for supplying predetermined hydraulic oil to each cylinder such as the swing cylinder, the boom cylinder 18, the arm cylinder 19 and the bucket cylinder 20, and is an operation member (around the driver's seat 10). The hydraulic oil is controlled based on the operation amount of the operation lever 47. Specifically, in the flow rate control, when the operation lever 47 is swung to one side (left side) from the neutral position and an operation amount on the left side is input, the operated actuator (swing cylinder, boom cylinder 18, arm cylinder 19 and bucket cylinder 20). A current (actuation signal) of a predetermined value is output to the solenoid of the electromagnetic proportional valve corresponding to. Then, the electromagnetic proportional valve opens according to the current value, the pilot pressure of the control valve corresponding to the operated actuator is controlled, and the actuator operates in one direction. When the operation lever 4733 is swung from the neutral position to the opposite side to input the operation amount on the right side, the actuator is operated on the opposite side from the swinging to the left side. Thus, by operating the operation lever 47, the backhoe (working apparatus) 1 operates.

AI制御とは、操作レバー47を操作していないときは、エンジン回転数をアイドリング回転数にし、操作レバー47を操作しているときにはアクセルに対応したエンジン回転数となる。
詳しくは、AI制御では、操作レバー47を中立位置にしてアイドルスイッチのオン信号が入力されると、アクセルレバーの操作量に関わらず、オートアイドルモータにエンジン回転数をアイドリング回転数にするアイドル信号を出力してオートアイドルモータを駆動し、エンジン回転数をアイドリング回転数にする。また、操作レバー47を前後又は左右に揺動してアイドルスイッチのオフ信号を入力すると、アクセル位置の信号に基づきオートアイドルモータにアクセルレバーによるエンジン回転数を出力してオートアイドルモータを駆動してガバナレバーを作動させ、エンジン回転数をアクセルレバーに対応した回転数にする。
In the AI control, when the operation lever 47 is not operated, the engine speed is set to the idling speed, and when the operation lever 47 is operated, the engine speed corresponds to the accelerator.
Specifically, in the AI control, when an idle switch ON signal is input with the operation lever 47 in the neutral position, an idle signal for setting the engine speed to the idling speed is supplied to the auto idle motor regardless of the operation amount of the accelerator lever. Is output to drive the auto idle motor to set the engine speed to the idling speed. When the operation lever 47 is swung back and forth or left and right and an idle switch OFF signal is input, the engine idle speed is output to the auto idle motor based on the accelerator position signal to drive the auto idle motor. Operate the governor lever and set the engine speed to the speed corresponding to the accelerator lever.

このように、エンジンECU32によってディーゼルエンジン9を制御すると共に、メインECU33によって作業装置などの各種装置を制御することにより、バックホー1を動作させることができる。なお、エンジンECU32やメインECU33による制御は、上述したものに限定されないのは当然のことである。
さて、上述したように、制御部46はDPFの再生を行うための制御も行う。
In this manner, the backhoe 1 can be operated by controlling the diesel engine 9 by the engine ECU 32 and controlling various devices such as a work device by the main ECU 33. It should be noted that the control by the engine ECU 32 and the main ECU 33 is not limited to the above.
As described above, the control unit 46 also performs control for regenerating the DPF.

以下、DPFの再生について詳しく説明する。
制御部46には、排出ガス浄化装置31のDPF41の再生を行うフィルタ再生手段50が設けられている。具体的には、制御部46を構成するメインECU33にフィルタ再生手段50が具備され、このフィルタ再生手段50は、メインECU33に格納されたプログラム等により構成されている。
Hereinafter, the regeneration of the DPF will be described in detail.
The control unit 46 is provided with filter regeneration means 50 that regenerates the DPF 41 of the exhaust gas purification device 31. Specifically, the filter regeneration unit 50 is provided in the main ECU 33 that constitutes the control unit 46, and the filter regeneration unit 50 is configured by a program or the like stored in the main ECU 33.

フィルタ再生手段50は、DPF41に堆積する粒子状物質の堆積量(PM堆積量という)が所定量以上となると、フィルタに堆積した粒子状物質を燃焼させて除去するために、ディーゼルエンジン9や排出ガス浄化装置31を制御し、堆積量を減少させるための処理(再生動作)を自動的に行う。
図2に示すように、フィルタ再生手段50は、PM堆積量が第1閾値以上になると、自動再生モードを起動させ、DPFの再生の制御を開始する。
When the amount of particulate matter deposited on the DPF 41 reaches a predetermined amount or more (referred to as PM deposition amount), the filter regeneration means 50 burns and removes the particulate matter deposited on the filter in order to burn off the diesel engine 9 and the exhaust. The gas purification device 31 is controlled to automatically perform processing (regeneration operation) for reducing the amount of deposition.
As shown in FIG. 2, when the PM accumulation amount is equal to or greater than the first threshold value, the filter regeneration unit 50 activates the automatic regeneration mode and starts control of regeneration of the DPF.

この自動再生モードでは、フィルタ再生手段50はディーゼルエンジン9の吸気スロットルを絞る信号をエンジンECU32に出力し、当該エンジンECU32の制御によって吸気スロットルを絞ることにより排気温度を上昇させる。即ち、自動再生モードでは、吸気スロットルの絞りによる排気温度の上昇によって粒子状物質を燃焼させるという「吸気スロットルの絞り」を行う。また、自動再生モードでは、フィルタ再生手段50は燃焼後のガスに燃料を噴射する信号をエンジンECU32に出力し、当該エンジンECU32の制御によって燃料を噴射することによって排気温度を上昇させる。即ち、自動再生モードでは、燃料の噴射による排気温度の上昇によって粒子状物質を燃焼させるという「ポスト噴射」を行う。   In the automatic regeneration mode, the filter regeneration means 50 outputs a signal for narrowing the intake throttle of the diesel engine 9 to the engine ECU 32, and raises the exhaust temperature by narrowing the intake throttle under the control of the engine ECU 32. That is, in the automatic regeneration mode, “intake throttle throttling” is performed in which particulate matter is combusted by an increase in exhaust gas temperature due to throttling of the intake throttle. Further, in the automatic regeneration mode, the filter regeneration means 50 outputs a signal for injecting fuel to the burned gas to the engine ECU 32, and the exhaust temperature is increased by injecting fuel under the control of the engine ECU 32. That is, in the automatic regeneration mode, “post-injection” is performed in which particulate matter is combusted by an increase in exhaust gas temperature due to fuel injection.

このように、フィルタ再生手段50は、PM堆積量が第1閾値以上になると、自動的に吸気スロットルの絞りやポスト噴射を行い、DPF41の再生を行う。
さて、フィルタ再生手段50によってDPF41の再生を行い、PM堆積量を減少させる制御を行っているが、図2に示すように、例えば、DPF41を長期に亘って使用続けると、PM堆積量が次第に増加する場合がある。PM堆積量が多大になるとDPF41が故障する可能性もあるため、本発明の作業機(バックホー)1では、できるだけPM堆積量が増加しないようにする対策がなされている。
As described above, when the PM accumulation amount is equal to or greater than the first threshold value, the filter regeneration unit 50 automatically performs throttle of the intake throttle and post injection to regenerate the DPF 41.
Now, the filter regeneration means 50 regenerates the DPF 41 and controls to reduce the PM accumulation amount. As shown in FIG. 2, for example, if the DPF 41 is used for a long period of time, the PM accumulation amount gradually increases. May increase. Since the DPF 41 may break down when the PM accumulation amount becomes large, the work machine (backhoe) 1 of the present invention takes measures to prevent the PM accumulation amount from increasing as much as possible.

以下、PM堆積量が第1閾値を超えて増加した場合の対策について詳しく説明する。
作業機(バックホー)1には、自動再生モードによる再生動作中に、エンジン9の回転数を上昇させるための手段が設けられている。具体的には、自動再生モードの起動中において、PM堆積量が第1閾値よりも大きな第2閾値以上になったとき(条件A)、又は、PM堆積量が第1閾値よりも大きくなっている時間が所定時間(例えば、1800秒)以上続いたとき(条件B)に、エンジン9の回転数を手動によって上昇させる案内をする案内手段51が設けられている。
Hereinafter, a countermeasure when the PM accumulation amount increases beyond the first threshold will be described in detail.
The work machine (backhoe) 1 is provided with means for increasing the rotational speed of the engine 9 during the regeneration operation in the automatic regeneration mode. Specifically, during the activation of the automatic regeneration mode, when the PM accumulation amount becomes equal to or greater than the second threshold value (condition A) greater than the first threshold value, or the PM accumulation amount becomes greater than the first threshold value. Guiding means 51 is provided for guiding the engine 9 to manually increase the rotational speed when a certain time (for example, 1800 seconds) or longer continues (condition B).

この案内手段51は、フィルタ再生手段50と同じくメインECU33に格納されたプログラム等により構成されている。案内手段51は、条件A又は条件Bが成立したとき、表示装置11の画面を報知画面に切り替えて、この報知画面にエンジンの回転数(以降、エンジン回転数という)を上げること報知するための表示を実行する。例えば、報知画面に「エンジン回転数を上げて下さい」という表示をする。   This guide means 51 is constituted by a program stored in the main ECU 33 as with the filter regeneration means 50. When the condition A or the condition B is established, the guide means 51 switches the screen of the display device 11 to a notification screen, and notifies the notification screen that the engine speed (hereinafter referred to as engine speed) is increased. Execute the display. For example, a message “Please increase the engine speed” is displayed on the notification screen.

作業者は、報知画面を見ると、エンジン回転数を上げる必要があることが分かるため、作業者が手動でアクセル(アクセルレバー)をエンジン回転数の上昇側に操作することによって、エンジン回転数を上昇させることができる。エンジン回転数をアイドリング回転数(1000回転)よりも高い回転数(例えば、1800回転以上)に上昇させると排気温度が上昇し、DPFの再生が促進される。   When the operator sees the notification screen, it is understood that the engine speed needs to be increased. Therefore, the operator manually operates the accelerator (accelerator lever) to increase the engine speed, thereby increasing the engine speed. Can be raised. When the engine speed is increased to a higher speed (for example, 1800 rpm or higher) than the idling speed (1000 rpm), the exhaust temperature rises and the regeneration of the DPF is promoted.

ここで、効率よく排気温度を上昇させるために、エンジン回転数の目標値(1800回転)を報知画面に表示することが好ましい。例えば、報知画面に「エンジン回転数を1800回転以上、上げて下さい」という表示をする。なお、エンジン回転数の目標値を報知画面に表示する場合、その目標値を、表示装置11等を操作することによって任意に設定できるようにすることが好ましい。なお、エンジン回転数の目標値は、エンジン回転数の上昇による排気温度の上昇が見込めることができる値であり、例えば、アイドリング回転数の1.5倍以上であることが好ましい。   Here, in order to increase the exhaust temperature efficiently, it is preferable to display the target value (1800 rpm) of the engine speed on the notification screen. For example, the notification screen displays “Please increase the engine speed by 1800 rpm or more”. When the target value of the engine speed is displayed on the notification screen, it is preferable that the target value can be arbitrarily set by operating the display device 11 or the like. Note that the target value of the engine speed is a value at which the exhaust temperature can be expected to rise due to the increase in the engine speed, and is preferably 1.5 times or more the idling speed, for example.

このように、エンジン回転数の上昇は自動ではなく、作業者によるアクセルレバーの操作によって手動で行うこととしている。作業者は、フィルタ再生手段50によって自動的に行われるDPFの再生を促進する促進動作(エンジン回転数の上昇)を行いたいときに自由に実行することができ、DPFの再生によって操作が邪魔されるなどの煩わしさを軽減することができる。   In this way, the engine speed is not increased automatically but manually by the operator operating the accelerator lever. An operator can freely perform an acceleration operation (an increase in engine speed) that promotes the regeneration of the DPF automatically performed by the filter regeneration means 50, and the operation is disturbed by the regeneration of the DPF. Can be reduced.

例えば、作業者はDPFの再生に対する促進動作(エンジン回転数の上昇)を行うにあたって、まず、操作レバー47による操作を行っているときはそのまま操作レバー47による操作を続け、操作レバー47による操作がひと段落した後に、アクセルレバーを操作してエンジン回転数の上昇をさせることができ、作業者にとっては作業のための操作レバー47の操作を、DPFの再生によって邪魔されることがないため、操作性を低下させることなく、DPFの再生の促進をすることができる。   For example, when performing an acceleration operation (an increase in engine speed) for regeneration of the DPF, the operator first continues the operation using the operation lever 47 when the operation is performed using the operation lever 47, and the operation using the operation lever 47 is continued. After a moment, the engine speed can be increased by operating the accelerator lever, so that the operation of the operation lever 47 for the work is not disturbed by the regeneration of the DPF. The regeneration of the DPF can be promoted without deteriorating the properties.

このように、作業者が報知画面に従って、アクセルレバーを操作し、エンジン回転数を上昇させれば、PM堆積量は、第1閾値以下になると考えられる。しかしながら、作業者が報知画面に気付かなかったりしてアクセルレバーの操作を行わない場合などは、さらに、PM堆積量は増加する可能性がある。
そのため、バックホー1には、自動再生モードによる再生動作中に、エンジンの出力を制限する出力制限手段52が設けられている。この出力制限手段52は、フィルタ再生手段50と同じくメインECU33に格納されたプログラム等により構成されている。
Thus, if the operator operates the accelerator lever according to the notification screen and increases the engine speed, the PM accumulation amount is considered to be equal to or less than the first threshold value. However, when the operator does not notice the notification screen or does not operate the accelerator lever, the PM accumulation amount may further increase.
For this reason, the backhoe 1 is provided with an output limiting means 52 that limits the output of the engine during the playback operation in the automatic playback mode. The output limiting means 52 is configured by a program stored in the main ECU 33 as with the filter regeneration means 50.

出力制限手段52は、PM堆積量が、第2閾値よりも大きな第3閾値以上になったとき、エンジンの回転数の増減を許容しつつエンジンの出力を制限するものである。例えば、作業者が乗車している状態で操作レバー47による操作量を操作すると、その操作量に応じて作動油を吐出する油圧ポンプの負荷が変化し、この油圧ポンプの負荷の変化に連動してエンジン回転数が増減する。油圧ポンプの負荷の変動やエンジン回転数の増減はエンジンECU32やメインECU33が行う。   The output limiting means 52 limits the engine output while allowing the engine speed to increase or decrease when the PM accumulation amount becomes equal to or greater than a third threshold value that is greater than the second threshold value. For example, when the operation amount of the operation lever 47 is operated while the operator is in the vehicle, the load of the hydraulic pump that discharges the hydraulic oil changes according to the operation amount, and is linked to the change of the load of the hydraulic pump. The engine speed increases or decreases. The engine ECU 32 and the main ECU 33 perform fluctuations in the load on the hydraulic pump and increase / decrease in engine speed.

この出力制限手段52は、このような操作レバー47等によるエンジン回転数の増減(流量制御等によるエンジン回転数の増減)を許容して自在に変化できるようにする一方、例えば、PM堆積量が第3閾値以上となって出力制限することをエンジンECU32に指
令し、エンジンECU32が出力制限の指令に基づいて燃料の噴射時間や噴射量を調整することによってディーゼルエンジン9の最大出力(出力)を所定値以下(例えば、通常の出力の50%以下)に制限する。
The output limiting means 52 allows the engine speed to be increased or decreased by the operation lever 47 or the like (increase or decrease in the engine speed by flow control or the like) and can be freely changed. The engine ECU 32 is instructed to limit the output when the third threshold value is exceeded, and the engine ECU 32 adjusts the fuel injection time and the injection amount based on the output restriction command to thereby increase the maximum output (output) of the diesel engine 9. It is limited to a predetermined value or less (for example, 50% or less of normal output).

このように、ディーゼルエンジン9の出力を制限することによってエンジン9によるPM堆積量の増加をできるだけ抑えている。即ち、出力制限手段52では、再生動作によってPM堆積量を低減させる(燃焼によって減らす)と共にエンジン9の出力を制限すること(排出ガスの量を抑える)によってPM堆積量の増加を抑えることにより、全体のPM堆積量の増加を抑制している。   In this way, by limiting the output of the diesel engine 9, an increase in the amount of PM deposited by the engine 9 is suppressed as much as possible. That is, the output limiting means 52 reduces the PM accumulation amount by the regeneration operation (decreases by combustion) and limits the output of the engine 9 (suppresses the amount of exhaust gas), thereby suppressing the increase in the PM accumulation amount. The increase in the total amount of PM deposition is suppressed.

さて、エンジン回転数の上昇やエンジンの出力制限は、通常、作業者が乗車している状態で実行されるようになっていて、これらの対処によって、PM堆積量の低減が進められる。しかしながら、作業機(バックホー)1に作業者が乗車しておらず、エンジンを作動させている状況も考えられる。このような場合、PM堆積量が増加する可能性がある。
そこで、本発明では、乗車又は降車を確認する乗降確認手段53によって作業者の乗車又は降車を確認して、乗車状態であれば上述したような「エンジン回転数の上昇の報知」や「エンジンの出力制限」を実行する一方、乗車状態でなければ(降車状態)であれば、後述するようにエンジン回転数を下げて停止することによってPM堆積量の増加を抑制することとしている。
Now, the increase of the engine speed and the engine output limitation are normally performed in a state where the operator is on board, and the reduction of the PM accumulation amount is promoted by these measures. However, there may be a situation where the operator is not on the work machine (backhoe) 1 and the engine is operating. In such a case, the PM deposition amount may increase.
Therefore, in the present invention, the boarding / alighting confirmation means 53 for confirming the boarding / alighting is confirmed, and the boarding / alighting of the operator is confirmed. On the other hand, if it is not in the boarding state (alighting state), while the “output restriction” is executed, the increase in the PM accumulation amount is suppressed by lowering the engine speed and stopping as described later.

乗降確認手段53は、例えば、運転席10の側方に揺動自在に支持されたレバー55を有していて、レバー55を横倒しにして乗車口を閉鎖したときは作業者は乗車している(乗車状態)とし、乗車状態を示す信号をメインECU33に出力する。また、乗降確認手段53は、レバー55を起こして(起立させて)乗車口を開放としたときは降車状態とし、降車状態を示す信号をメインECU33に出力する。この乗車状態や降車状態の信号は、Controller Area Network(CAN通信)などの車両用通信ネットワークNを介してエンジンECU32にも出力される。   The boarding / alighting confirmation means 53 has, for example, a lever 55 that is swingably supported on the side of the driver's seat 10, and when the lever 55 is laid down and the boarding opening is closed, the operator is on board. A signal indicating the boarding state is output to the main ECU 33. Further, the boarding / exiting confirmation means 53 raises the lever 55 (makes it stand up) to open the boarding port, sets the boarding / unloading state, and outputs a signal indicating the boarding state to the main ECU 33. The signals of the boarding state and the getting off state are also output to the engine ECU 32 via a vehicle communication network N such as a controller area network (CAN communication).

ここで、降車状態でエンジンが作動している場合であって、PM堆積量が第2閾値よりも大きい第3閾値以上となっていれば、エンジンECU32(エンジン回転制御手段)は自動的にエンジン回転数を下げる。
詳しくは、エンジンの始動後、乗車状態又は降車状態に関わらず操作レバー47が操作されていないときは、メインECU33のAI制御によってエンジン回転数はアイドリング回転数になる。
Here, if the engine is operating in the state of getting off and the PM accumulation amount is not less than the third threshold value which is larger than the second threshold value, the engine ECU 32 (engine rotation control means) automatically Reduce the speed.
Specifically, after the engine is started, when the operation lever 47 is not operated regardless of the boarding state or the getting off state, the engine speed becomes the idling speed by the AI control of the main ECU 33.

このように、エンジン回転数をアイドリング回転数に制御している状況下(アイドリング降車状況)で、降車状態を示す信号が入力されると、当該エンジン回転制御手段32は、PM堆積量が第3閾値以上であるか否かを判定して第3閾値以上であれば、図3に示すように、エンジンの回転数を零とし、エンジンを停止させる。一方、アイドリング降車状況でもPM堆積量が第3閾値未満であれば、エンジン回転制御手段32はアイドリング回転数に維持する。   As described above, when the signal indicating the getting-off state is input under the condition that the engine speed is controlled to the idling speed (idling getting-off situation), the engine speed control means 32 causes the PM accumulation amount to be third. If it is determined whether or not it is equal to or greater than the threshold value and is equal to or greater than the third threshold value, the engine speed is set to zero and the engine is stopped as shown in FIG. On the other hand, if the PM accumulation amount is less than the third threshold value even in the idling state, the engine speed control means 32 maintains the idling speed.

このように本発明によれば、降車状態でエンジンが作動し、且つPM堆積量が第3閾値以上(所定値以上)であるときには、エンジン回転制御手段32によってエンジンの回転数を自動的に下げて零とするため、エンジンから排気される排出ガスが無くなり、作業者が乗車していないときにPM堆積量が増加しないようにすることができる。
例えば、バックホー1を暖機(暖機運転)するために、作業者がバックホー1に乗車してエンジン9を掛けた後、バックホー1から一旦降車し、作業者はしばらく休憩することがある。作業者がバックホー1の暖機をしていることを忘れて、アイドリング回転数でエンジン9を長時間作動し続けると、PM堆積量が次第に増えて多大になってしまい、そのPM堆積量がDPF41の限界を超えてDPF41を交換しなければならない可能性がある。
As described above, according to the present invention, when the engine operates in the state of getting off and the PM accumulation amount is equal to or greater than the third threshold value (predetermined value), the engine rotation control means 32 automatically reduces the engine speed. Therefore, the exhaust gas exhausted from the engine is eliminated, and the PM accumulation amount can be prevented from increasing when the operator is not on the vehicle.
For example, in order to warm up the backhoe 1 (warm-up operation), after the worker gets on the backhoe 1 and starts the engine 9, the worker gets off from the backhoe 1 and may take a break for a while. If the operator forgets to warm up the backhoe 1 and keeps operating the engine 9 at idling speed for a long time, the PM accumulation amount gradually increases and the PM accumulation amount becomes DPF41. The DPF 41 may need to be replaced beyond the limit.

しかしながら、本発明では、暖機運転などのように作業者が乗車せずに、アイドリング回転数でエンジンを動かしている場合であっても、PM堆積量が第3閾値以上となったときに、エンジン回転制御手段32によってエンジンを停止させているため、暖機運転の忘れなどによるPM堆積量が多大になること(PM堆積量がDPF41の捕集の限界を超え
ること)を予め防止することができる。当然の如く、第3閾値、即ち、エンジン回転数を自動的に下げ始めるための所定値は、DPF41の捕集の限界値(交換をしなければならないような値)よりも低く設定されている。
However, in the present invention, even when the engine is operating at idling speed without the operator getting on, such as in warm-up operation, when the PM accumulation amount becomes the third threshold value or more, Since the engine is stopped by the engine rotation control means 32, it is possible to prevent in advance that the PM accumulation amount due to forgetting warm-up operation or the like (PM accumulation amount exceeds the limit of collection of the DPF 41). it can. As a matter of course, the third threshold value, that is, the predetermined value for automatically starting to decrease the engine speed is set lower than the limit value for collecting the DPF 41 (a value that must be replaced). .

上述した実施形態では、図3に示すように、エンジン回転制御手段32によってPM堆積量が第3閾値以上となった時点でエンジン回転数を零にしているが、このようにエンジンを停止する場合、エンジンの停止などを報知する報知手段54をバックホー1に設けることが好ましい。
報知手段54は、例えば、バックホー1の表示装置11などに設けたスピーカ等により構成され、PM堆積量が第2閾値を超えて第3閾値に近づいた時点で、スピーカから音声又はブザー等を出力して予めエンジンの停止を報知(通知)する。なお、報知手段54をランプにより構成し、PM堆積量が第2閾値を超えて第3閾値に近づいた時点で、例えば、ランプを点滅させることによってエンジンの停止を通知してもよい。
In the embodiment described above, as shown in FIG. 3, the engine speed is zeroed when the PM accumulation amount becomes equal to or greater than the third threshold by the engine rotation control means 32, but the engine is thus stopped. In addition, it is preferable to provide the backhoe 1 with a notification means 54 that notifies the engine stop or the like.
For example, the notification unit 54 is configured by a speaker or the like provided in the display device 11 of the backhoe 1, and outputs sound or a buzzer from the speaker when the PM accumulation amount exceeds the second threshold and approaches the third threshold. Then, the stop of the engine is notified (notified) in advance. Note that the notification unit 54 may be configured by a lamp, and when the PM accumulation amount exceeds the second threshold and approaches the third threshold, for example, the stop of the engine may be notified by blinking the lamp.

このように本発明によれば、報知手段54によってエンジン停止を通知した後、PM堆積量が第3閾値以上となった時点でエンジンの停止を行うようにしているため、例えば、作業者が暖機運転をしていることを忘れていたとしてもエンジン停止前に暖機運転をしていることを気付かせることができる。
また、本発明によれば、PM堆積量が第3閾値以上であって作業者が乗車している場合は、「エンジン回転数の上昇の報知」や「エンジンの出力制限」を行ってPM堆積量の増加を抑制することができ、作業者が乗車していない場合は、「エンジン回転数を下げて零にする」ことによって、PM堆積量の増加を抑制することができる。つまり、本発明のバックホー1では、乗車状態と非乗車状態(乗車していない状態)とのどちらの状態であっても、PM堆積量の増加を抑えることができる。
As described above, according to the present invention, the engine is stopped when the PM accumulation amount becomes equal to or greater than the third threshold after the notification means 54 notifies the engine stop. Even if you forget that you are operating, you can notice that you are warming up before stopping the engine.
Further, according to the present invention, when the PM accumulation amount is equal to or greater than the third threshold value and the operator is on board, the PM accumulation is performed by performing “notification of increase in engine speed” or “engine output restriction”. The increase in the amount can be suppressed, and when the operator is not on board, the increase in the PM accumulation amount can be suppressed by “decreasing the engine speed to zero”. That is, in the backhoe 1 of the present invention, it is possible to suppress an increase in the amount of accumulated PM in both the riding state and the non-riding state (the state where the vehicle is not boarded).

さて、PM堆積量が既に第3閾値以上となっている状況下でエンジンを始動する場合がある。このとき、エンジン始動後に作業者が乗車しているときは、上述したようにエンジンの出力制限を行い、作業者が降車したときは、上述したようにエンジン回転数を下げることになる。
ここで、PM堆積量が第3閾値以上であって、さらに、PM堆積量が第4閾値以上である場合、作業者の乗車中は、表示装置11に、速やかにバックホー1を安全な場所(整備できる場所)に移動してエンジンを停止させ、メーカ、販売会社、整備会社などにサービスコール(整備の依頼)を行うことを示す表示を行う。例えば、表示装置11に、「速やかに安全な場所に作業機を駐車させ、エンジンを切ってサービスコールをしてください」という表示をする。なお、この第4閾値は、第3閾値よりは大きく且つDPF41の捕集の限界値よりも小さい値であり、PM堆積量が限界値の近くまで来ていることを示すものである。言い換えれば、第4閾値は、速やかにDPF41の整備が必要な状況を示すものであり、例えば、PM推定量の限界値を100%とすると80〜90%に設定されたり、第3閾値を基準とすると第3閾値と限界値との差(残り許容できる堆積値)の50%以上に設定されるものである。
There is a case where the engine is started under a situation where the PM accumulation amount is already equal to or greater than the third threshold value. At this time, when the operator is on board after starting the engine, the engine output is limited as described above, and when the operator gets off, the engine speed is decreased as described above.
Here, when the PM accumulation amount is equal to or more than the third threshold value and the PM accumulation amount is equal to or more than the fourth threshold value, the backhoe 1 is quickly put on the display device 11 in a safe place while the operator is on board ( Move to the place where maintenance can be performed), stop the engine, and display that the service call (maintenance request) is to be made to the manufacturer, sales company, maintenance company, etc. For example, the display device 11 displays “Please promptly park the work machine in a safe place, turn off the engine and make a service call”. The fourth threshold value is larger than the third threshold value and smaller than the limit value for collecting the DPF 41, and indicates that the PM deposition amount is close to the limit value. In other words, the fourth threshold value indicates a situation where the DPF 41 needs to be promptly maintained. For example, when the limit value of the PM estimation amount is 100%, the fourth threshold value is set to 80 to 90%, or the third threshold value is used as a reference. Then, it is set to 50% or more of the difference (remaining allowable deposition value) between the third threshold value and the limit value.

これによれば、PM堆積量が第3閾値を超え、さらに、DPF41の整備が必要な第4閾値を超えた時点で、表示装置11にサービスコールを行っているため、PM堆積量が限界値を迎える前にDPF41の整備を行うことができる。しかも、PM堆積量が第4閾値を超える前段階にて、第3閾値以上ではエンジン回転数を自動で下げる処理、エンジンの出力を制限する処理、第2閾値以上ではエンジン回転数を上げる処理、第1閾値以上では自動再生を行う処理を行えるようにしてPM堆積量の増加を各段階で抑制しているため、DPF41を長期に亘って使用することができる。   According to this, since the PM accumulation amount exceeds the third threshold and further exceeds the fourth threshold that requires maintenance of the DPF 41, a service call is made to the display device 11, so the PM accumulation amount is the limit value. The DPF 41 can be serviced before greeting. In addition, in the previous stage where the PM accumulation amount exceeds the fourth threshold value, processing for automatically reducing the engine speed when the third threshold value is exceeded, processing for limiting the engine output, processing for increasing the engine speed when the second threshold value is exceeded, Since the process of performing automatic regeneration can be performed above the first threshold value and the increase in the PM deposition amount is suppressed at each stage, the DPF 41 can be used over a long period of time.

[第2実施形態]
第1実施形態では、メインECU33にAI制御が具備されており、操作レバー47を操作していないときは自動的にエンジン回転数をアイドリング回転数にするという制御を行うものとしていたが、図4に示すように、第2実施形態では、AI制御を具備していないバックホー1(メインECU33)について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the main ECU 33 is provided with AI control, and when the operation lever 47 is not operated, control is performed to automatically set the engine speed to the idling speed. As shown in FIG. 2, in the second embodiment, a backhoe 1 (main ECU 33) that does not include AI control will be described.

第1実施形態では、作業者が降車状態であるときはAI制御があるため必ずエンジン回
転数はアイドリング回転数となるが、この第2実施形態ではAI制御が無いため降車状態であるときは、エンジン回転数はアクセルレバーで設定した値となる。例えば、アクセルレバーでエンジン回転数を1600回転に設定している場合は、作業者が降車状態であってもエンジン回転数は1600回転となる。
In the first embodiment, when the operator is in the getting-off state, there is AI control, so the engine speed is always the idling speed, but in the second embodiment, when there is no AI control, The engine speed is the value set by the accelerator lever. For example, when the engine speed is set to 1600 with the accelerator lever, the engine speed is 1600 even if the operator is in the exit state.

このような状況下で作業者が降車していて降車状態を示す信号が入力されると、エンジン回転制御手段32は、PM堆積量が第3閾値以上であるか否かを判定して第3閾値以上になると、図5に示すように、アクセルレバーで設定したエンジン回転数を徐々に下げ始める。エンジン回転制御手段32は、エンジン回転数の下げ開始後、徐々にエンジンの回転数を下げてていき、エンジン回転数がアイドリング回転数となった時点で、一挙にエンジン回転数を零にする。   When a signal indicating an unloading state is input under such circumstances, the engine rotation control means 32 determines whether the PM accumulation amount is greater than or equal to a third threshold value and determines the third value. When the threshold value is exceeded, as shown in FIG. 5, the engine speed set by the accelerator lever starts to gradually decrease. The engine speed control means 32 gradually decreases the engine speed after starting to decrease the engine speed, and when the engine speed reaches the idling speed, the engine speed is reduced to zero at once.

一方、報知手段54は、PM堆積量が第3閾値以上となってエンジン回転数の下げ開始後に、エンジンの停止をすることを通知する。詳しくは、エンジン回転制御手段32によるエンジン回転数の下げが開始されると、報知手段54によるエンジンの停止の通知が開始され、エンジン回転数がアイドリング回転数となった時点で報知手段54によるエンジン停止の通知を終了させる。   On the other hand, the notification means 54 notifies that the engine is to be stopped after the PM accumulation amount becomes equal to or greater than the third threshold value and the engine speed starts to decrease. Specifically, when the engine rotation control means 32 starts to reduce the engine speed, the notification means 54 starts to notify the engine stop, and the engine is notified by the notification means 54 when the engine speed becomes the idling speed. Terminate the stop notification.

第2実施形態によれば、例えば、エンジン回転数をアイドリング回転数以上に設定してバックホー1の暖機運転を行っている状況下であっても、エンジン回転数を下げて零にすることによって、PM堆積量が増加することを抑制することができる。作業者は、徐々にエンジン回転数が下がっていることを報知手段54によって知ることができ、これにより、PM堆積量が第3閾値以上となっていることも分かる。このようなことから、作業者は、バックホー1に乗車した後、アクセルレバーを操作してエンジン回転数を目標値以上に上昇させることもでき、これにより、PM堆積量が増加することを抑制することができる。   According to the second embodiment, for example, even when the engine speed is set to be equal to or higher than the idling speed and the warm-up operation of the backhoe 1 is performed, the engine speed is decreased to zero. , It is possible to suppress an increase in the PM deposition amount. The operator can know from the notification means 54 that the engine speed is gradually decreasing, and it is also understood that the PM accumulation amount is not less than the third threshold value. For this reason, after getting on the backhoe 1, the operator can operate the accelerator lever to increase the engine speed to a target value or higher, thereby suppressing an increase in the amount of accumulated PM. be able to.

なお、上述した第2実施形態では、降車中であってもエンジン回転数はアクセルレバーで設定された値となるため、アクセルレバーの設定値がアイドリング回転数よりも非常に高く設定されていてエンジン回転数が高い場合は、PM堆積量が増加しない場合がある。
第2実施形態の変形例として、エンジン回転数が高く排気温度が上昇するような領域では、PM堆積量が第3閾値を超えていたとしても、エンジン回転制御手段32によるエンジン回転数の低下を行わない優先制御手段56をメインECU33に具備させることが好ましい。優先制御手段56は、メインECU33に格納されたプログラム等から構成されている。
In the second embodiment described above, the engine speed is set by the accelerator lever even when the vehicle is getting off, so the set value of the accelerator lever is set much higher than the idling speed. When the rotational speed is high, the PM deposition amount may not increase.
As a modification of the second embodiment, in the region where the engine speed is high and the exhaust temperature rises, even if the PM accumulation amount exceeds the third threshold, the engine speed control means 32 reduces the engine speed. It is preferable to provide the main ECU 33 with priority control means 56 that is not performed. The priority control means 56 includes a program stored in the main ECU 33.

具体的には、優先制御手段56は、降車状態においてエンジン回転数が案内手段51の報知画面に表示させるエンジン回転数の目標値以上(例えば、1800回転以上)であるときは、PM堆積量が第3閾値以上であっても、エンジン回転制御手段32によるエンジン回転数の下げる制御を行わないようにする。
優先制御手段56を設けた場合は、図5(a)に示すように、降車状態において、エンジン回転数がアイドリング回転数以上あって且つ案内手段51で示すエンジン回転数の目標値未満であるときに、エンジン回転制御手段32によってエンジン回転数の低下が行われ、図5(b)に示すように、エンジン回転数が案内手段51で示すエンジン回転数の目標値以上であるときは、優先制御手段56によってエンジン回転数の低下の制御が停止される。
Specifically, the priority control unit 56 determines that the PM accumulation amount is higher when the engine speed is equal to or higher than a target value (for example, 1800 or higher) of the engine speed displayed on the notification screen of the guide unit 51 in the getting-off state. Even if it is greater than or equal to the third threshold value, the engine speed control means 32 does not perform control to lower the engine speed.
When the priority control means 56 is provided, as shown in FIG. 5 (a), when the vehicle is getting off, when the engine speed is equal to or higher than the idling speed and less than the target value of the engine speed indicated by the guide means 51. When the engine speed is reduced by the engine speed control means 32 and the engine speed is equal to or higher than the target value of the engine speed indicated by the guide means 51 as shown in FIG. The means 56 stops the control for lowering the engine speed.

この優先制御手段56によって、高いエンジン回転数が保持されるため、排気温度が上昇し、自動再生モードによるDPFの再生を維持することが可能である。即ち、第2実施形態では、暖機運転時におけるPM堆積量を抑制することができる構成(降車状態においてPM堆積量が第3閾値以上であるときにエンジン回転数を下げて零にする)でありながら、アクセルレバーによるエンジン回転数が高い場合には、エンジン回転数を維持して排気温度を上昇させ、DPFの再生を優先して行わせることができる。   Since the high engine speed is maintained by this priority control means 56, the exhaust temperature rises and it is possible to maintain the regeneration of the DPF in the automatic regeneration mode. That is, in the second embodiment, the PM accumulation amount during the warm-up operation can be suppressed (when the PM accumulation amount is equal to or more than the third threshold value in the getting-off state, the engine speed is reduced to zero). However, when the engine speed by the accelerator lever is high, the engine speed can be maintained to increase the exhaust temperature, and the regeneration of the DPF can be prioritized.

なお、図5(c)に示すように、エンジン回転制御手段32によって自動的にエンジン回転数を下げている状況下で、作業者が乗車してアクセルレバーを操作し、エンジン回転数を案内手段51で示すエンジン回転数の目標値以上としたとき、当該エンジン回転制御
手段32は、エンジンの回転数を自動的に下げる制御を解除して、エンジン回転数をアクセルレバーの操作量に基づく値にすることが好ましい。この場合、暖機運転時におけるPM堆積量を抑制することができる構成でありながら、アクセルレバーを操作することによって即座にエンジン回転数を高い状態に復帰させ、DPFの再生を促進することができる。
As shown in FIG. 5 (c), in a situation where the engine speed is automatically lowered by the engine speed control means 32, the operator gets on and operates the accelerator lever to guide the engine speed. When the engine speed control value 32 is equal to or greater than the target value of the engine speed indicated by 51, the engine speed control means 32 cancels the control for automatically reducing the engine speed and sets the engine speed to a value based on the operation amount of the accelerator lever. It is preferable to do. In this case, the PM accumulation amount during the warm-up operation can be suppressed, but by operating the accelerator lever, the engine speed can be immediately returned to a high state and the regeneration of the DPF can be promoted. .

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
自動再生において、「吸気スロットルの絞り」を行うか、「ポスト噴射」を行うかは、適宜設定してよく、上述したものに限定されない。例えば、初めは吸気スロットルの絞りを行い、その後にポスト噴射を行ってもよいし、或いは、ポスト噴射のみを行っても良い。
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
In automatic regeneration, whether to perform “throttle throttle” or “post injection” may be set as appropriate, and is not limited to the above. For example, the intake throttle may be initially throttled and then post injection may be performed, or only post injection may be performed.

上述した実施形態では、乗降確認手段53を、運転席10の周囲に設けたレバーで構成して、このレバーによって作業者の乗車状態や降車状態を確認するためのものとしているが、下記に示すレバーロック構造で使用するレバーを、上述した乗降確認手段53として兼用化してもよい。
バックホー1などの作業機の場合、操作レバー47が動くと不用意にアクチュエータが動作してしまうため、これを防止するためにレバーロック構造というものが具備されている。このレバーロック構造では、上述したレバーと同様に揺動させることによって乗車を確認するレバーロック用レバーが設けられ、レバーロック用レバーが横倒しになっていて乗車中であるときはアクチュエータへの作業油の供給を許し、レバーロック用レバーが起立していて降車中であるときはアクチュエータへの作動湯の供給を許可するものである。このレバーロック機構に用いられるレバーロック用レバーを、上述した乗降確認手段53として用いてもよい。
In the above-described embodiment, the boarding / exiting confirmation means 53 is constituted by a lever provided around the driver's seat 10 and is used for confirming the boarding state and the boarding state of the operator by this lever. A lever used in the lever lock structure may also be used as the above-described boarding / alighting confirmation means 53.
In the case of a working machine such as the backhoe 1, an actuator is inadvertently operated when the operation lever 47 is moved. Therefore, a lever lock structure is provided to prevent this. In this lever lock structure, a lever lock lever is provided for checking the ride by swinging in the same manner as the lever described above. When the lever lock lever is laid sideways and the vehicle is on the board, the working oil is supplied to the actuator. Supply of hot water to the actuator is permitted when the lever for locking the lever stands up and the vehicle is getting off. The lever for locking the lever used in this lever lock mechanism may be used as the above-described boarding / exit confirmation means 53.

また、運転席の座部の部分や背もたれ部分に圧力センサを設け、この圧力センサを乗降確認手段53としてもよい。この場合、圧力センサが働いて圧力を検知しているときは乗車状態となり、圧力センサが圧力を検知していないときは降車状態となる。この他、乗降確認手段53は、レバーやセンサ以外に、カメラによって乗車を確認するものであってもよい。   Further, a pressure sensor may be provided in the seat portion or the backrest portion of the driver's seat, and this pressure sensor may be used as the boarding / alighting confirmation means 53. In this case, when the pressure sensor is working to detect the pressure, the boarding state is entered, and when the pressure sensor is not detecting the pressure, the boarding state is entered. In addition, the boarding / alighting confirmation means 53 may confirm boarding with a camera other than a lever or a sensor.

フィルタ再生手段50、案内手段51、出力制限手段53、優先制御手段56などを構成するための制御プログラムは、エンジンECU32に格納していてもメインECU33に格納していてもよく、或いは、作業機(バックホー1)に搭載した電子機器類に格納していてもよい。また、エンジンECU32(エンジン回転制御手段)とメインECU33とを一体化してもよい。   The control program for configuring the filter regeneration unit 50, the guide unit 51, the output limiting unit 53, the priority control unit 56, etc. may be stored in the engine ECU 32 or the main ECU 33, or the work machine You may store in the electronic equipment mounted in (backhoe 1). Further, the engine ECU 32 (engine rotation control means) and the main ECU 33 may be integrated.

1 バックホー
2 走行装置
3 旋回体
4 走行体
5 ドーザ
6 旋回ベアリング
7 旋回台
8 作業装置
9 ディーゼルエンジン
10 運転席
11 表示装置
12 キャビン
13 支持ブラケット
14 スイングブラケット
15 ブーム
16 アーム
17 バケット
18 ブームシリンダ
19 アームシリンダ
20 バケットシリンダ
30 排気マニホールド
31 排出ガス浄化装置
32 エンジンECU(エンジン回転制御手段)
33 メインECU
34 シリンダ
35 吸気ポート
36 排気ポート
37 吸気バルブ
38 排気バルブ
39 吸気マニホールド
40 サイレンサ
41 DPF
42 入側圧力センサ
43 出側圧力センサ
44 差圧センサ
45 排気温度センサ
46 制御部
47 操作レバー
50 フィルタ再生手段
51 案内手段
52 出力制限手段
53 乗降確認手段
54 報知手段
55 レバー
56 優先制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Backhoe 2 Traveling device 3 Revolving body 4 Traveling body 5 Dozer 6 Swivel bearing 7 Swivel stand 8 Working device 9 Diesel engine 10 Driver's seat 11 Display device 12 Cabin 13 Support bracket 14 Swing bracket 15 Boom 16 Arm 17 Bucket 18 Boom cylinder 19 Arm Cylinder 20 Bucket cylinder 30 Exhaust manifold 31 Exhaust gas purification device 32 Engine ECU (engine rotation control means)
33 Main ECU
34 Cylinder 35 Intake port 36 Exhaust port 37 Intake valve 38 Exhaust valve 39 Intake manifold 40 Silencer 41 DPF
42 Inlet pressure sensor 43 Outlet pressure sensor 44 Differential pressure sensor 45 Exhaust temperature sensor 46 Control unit 47 Operation lever 50 Filter regeneration means 51 Guide means 52 Output restriction means 53 Getting in / out confirmation means 54 Notification means 55 Lever 56 Priority control means

Claims (5)

ディーゼルエンジンから排出された排出ガスに含まれる粒子状物質を捕集するフィルタを備えた排出ガス浄化装置と、前記排出ガス浄化装置のフィルタに堆積した粒子状物質を燃焼させて除去するフィルタ再生手段と、乗車又は降車を確認する乗降確認手段とを備え、
前記乗降確認手段によって降車が確認されている状態で前記エンジンが作動し、且つ前記フィルタに堆積した粒子状物質の堆積量が所定値以上であるときには、前記エンジンの回転数を自動的に下げるエンジン回転制御手段とを備えていることを特徴とする作業機。
Exhaust gas purification device having a filter for collecting particulate matter contained in exhaust gas discharged from a diesel engine, and filter regeneration means for burning and removing particulate matter deposited on the filter of the exhaust gas purification device And boarding / alighting confirmation means for confirming boarding or getting off,
An engine that automatically reduces the engine speed when the engine is operated in a state where the getting-off confirmation means is confirmed to get off and the amount of particulate matter deposited on the filter is a predetermined value or more. A work machine comprising rotation control means.
前記エンジン回転制御手段は、降車状態でのエンジン回転数がアイドリング回転数であって前記堆積量が所定値以上であるときには、エンジン回転数を下げて零にすることを特徴とする請求項1に記載の作業機。   2. The engine rotation control unit according to claim 1, wherein the engine rotation control means lowers the engine rotation speed to zero when the engine rotation speed in a dismounting state is an idling rotation speed and the accumulation amount is a predetermined value or more. The working machine described. 前記エンジン回転制御手段は、降車状態でのエンジン回転数がアイドリング回転数以上であって前記堆積量が所定値以上であるときには、エンジン回転数をアイドリング回転数まで徐々に下げて零にすることを特徴とする請求項1に記載の作業機。   The engine rotation control means is configured to gradually reduce the engine rotation speed to the idling rotation speed to zero when the engine rotation speed in the getting-off state is equal to or higher than the idling rotation speed and the accumulation amount is equal to or greater than a predetermined value. The working machine according to claim 1, characterized in that: 前記乗降確認手段によって乗車が確認されている状態で前記エンジンが作動し、且つ前記フィルタに堆積した粒子状物質の堆積量が所定値以上である場合には、前記エンジンの回転数の増減を許容しつつエンジンの出力を制限する出力制限手段を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の作業機。   When the engine is operating in a state where the boarding is confirmed by the boarding / alighting confirmation means, and the amount of particulate matter deposited on the filter is greater than or equal to a predetermined value, the engine speed is allowed to increase or decrease. The working machine according to any one of claims 1 to 3, further comprising output limiting means for limiting the output of the engine. 前記エンジン回転制御手段によって前記エンジンの回転数を下げるときには、エンジンの回転数を下げることを報知する報知手段を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の作業機。   The work machine according to any one of claims 1 to 4, further comprising a notifying unit that notifies that the engine speed is to be lowered when the engine speed is lowered by the engine speed control means.
JP2011263474A 2011-09-27 2011-12-01 Working machine Active JP5650631B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263474A JP5650631B2 (en) 2011-12-01 2011-12-01 Working machine
US13/613,592 US9534551B2 (en) 2011-09-27 2012-09-13 Working machine
DE102012217203.3A DE102012217203B4 (en) 2011-09-27 2012-09-24 working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263474A JP5650631B2 (en) 2011-12-01 2011-12-01 Working machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013113290A JP2013113290A (en) 2013-06-10
JP5650631B2 true JP5650631B2 (en) 2015-01-07

Family

ID=48709032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263474A Active JP5650631B2 (en) 2011-09-27 2011-12-01 Working machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5650631B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015010478A (en) * 2013-06-26 2015-01-19 ヤンマー株式会社 Agricultural work vehicle
JP6482991B2 (en) * 2015-08-31 2019-03-13 株式会社クボタ Working machine
JP6957380B2 (en) * 2018-02-07 2021-11-02 住友重機械建機クレーン株式会社 Work machine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3922248B2 (en) * 2003-12-10 2007-05-30 マツダ株式会社 Engine exhaust purification system
JP3876882B2 (en) * 2003-12-15 2007-02-07 マツダ株式会社 Engine control device
JP4609662B2 (en) * 2006-02-17 2011-01-12 三菱自動車工業株式会社 Limp home control equipment
JP2010270699A (en) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd Exhaust emission control device for construction machine
JP5517240B2 (en) * 2009-11-12 2014-06-11 ヤンマー株式会社 Exhaust gas purification system for work vehicles
JP5828578B2 (en) * 2010-05-07 2015-12-09 ヤンマー株式会社 Exhaust gas purification system
JP5622696B2 (en) * 2011-09-27 2014-11-12 株式会社クボタ Working machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013113290A (en) 2013-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824003B2 (en) Exhaust gas purification system
US8869928B2 (en) Construction machine
WO2011093400A1 (en) Exhaust-gas purification system for hydraulic construction equipment
WO2013105423A1 (en) Construction machine
US20150135685A1 (en) Exhaust gas cleaning system for engineering vehicle
WO2011138929A1 (en) Exhaust gas purification system for working machine
JP2018035807A (en) Construction machine
KR20110002871A (en) Exhaust gas purifying system for internal combustion engine and soot filter regenerating method
JPWO2013111489A1 (en) Construction machinery
JP5679938B2 (en) Working machine
JP5388743B2 (en) Display device for work equipment
JP5650631B2 (en) Working machine
US9759146B2 (en) Exhaust gas purification control device for construction machine
JP5622696B2 (en) Working machine
JP5667781B2 (en) Exhaust gas purification system for work equipment
JP2015007420A (en) Construction machine exhaust emission controller
JP5863415B2 (en) Working machine
JP5788148B2 (en) Exhaust gas purification system for work equipment
JP5795951B2 (en) Working machine
JP4517682B2 (en) Exhaust gas purification system
JP4352946B2 (en) Exhaust gas purification system
EP2565407B1 (en) Exhaust gas cleaning system for engine-driven machines
JP2010270611A (en) Dpf self-regeneration device for construction machine
JP2024049923A (en) Regeneration control device and construction machine equipped with the same
JP5667782B2 (en) Exhaust gas purification system for work equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150