JP5650497B2 - Refresh control device, radio receiver, and semiconductor integrated circuit - Google Patents

Refresh control device, radio receiver, and semiconductor integrated circuit Download PDF

Info

Publication number
JP5650497B2
JP5650497B2 JP2010243492A JP2010243492A JP5650497B2 JP 5650497 B2 JP5650497 B2 JP 5650497B2 JP 2010243492 A JP2010243492 A JP 2010243492A JP 2010243492 A JP2010243492 A JP 2010243492A JP 5650497 B2 JP5650497 B2 JP 5650497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
refresh
unit
trigger
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010243492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012098777A (en
Inventor
清水 史郎
史郎 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010243492A priority Critical patent/JP5650497B2/en
Publication of JP2012098777A publication Critical patent/JP2012098777A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5650497B2 publication Critical patent/JP5650497B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、データを保持するためにリフレッシュ動作が必要な揮発性メモリに対し、リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガを発生するリフレッシュ制御装置、無線受信機および半導体集積回路に関する。   The present invention relates to a refresh control device, a wireless receiver, and a semiconductor integrated circuit that generate a refresh trigger for requesting execution of a refresh operation for a volatile memory that needs a refresh operation to hold data.

近年、ラジオチューナを搭載する無線受信機の多機能化が進んでいる。中でも民生用オーディオやカーオーディオの製品分野では、ラジオチューナ以外にCDやDVDの再生機能やUSBメモリやSDメモリカードなどのメディアとの接続機能、車載ではナビゲーション機能などが従来に対して大きく拡張されており、製品の幅も広がっている。これらの拡張機能は、高集積化された半導体のデジタル回路によって実現されているものが多い。   In recent years, multi-functionalization of wireless receivers equipped with a radio tuner is progressing. In particular, in consumer audio and car audio product fields, CD and DVD playback functions, USB memory and SD memory card connection functions in addition to radio tuners, and in-vehicle navigation functions have been greatly expanded compared to conventional products. The range of products is expanding. Many of these extended functions are realized by highly integrated semiconductor digital circuits.

このような背景の中で、各種デジタル信号の高調波成分がEMIノイズとなり、無線周波数帯に影響を及ぼすという課題が発生している。EMIノイズは電源、GNDライン等を経由して伝播するケースや、アンテナ入力ラインへの静電結合および電磁結合により空間より伝播するケースが存在する。   In such a background, there is a problem that harmonic components of various digital signals become EMI noise and affect the radio frequency band. There are cases where EMI noise propagates via a power supply, a GND line, and the like, and cases where the EMI noise propagates from space due to electrostatic coupling and electromagnetic coupling to the antenna input line.

これら無線受信の妨害となるEMIノイズに対し、コンデンサやフェライトビーズなどのノイズ対策部品や、ノイズ発生源の回路対策により回避する方法が従来より検討されている。   Methods for avoiding these EMI noises that interfere with radio reception by using noise countermeasure parts such as capacitors and ferrite beads and circuit countermeasures for noise generation sources have been studied.

代表的な例として、特許文献1には、デジタル回路のクロック信号をスペクトル拡散し、ノイズスペクトルのピーク値を下げるための技術が開示されている。また、特許文献2には、受信周波数に応じてクロック周波数をシフトするための技術が開示されている。これらの技術は、ノイズ対策に効果的な技術である。   As a representative example, Patent Document 1 discloses a technique for spectrum-spreading a clock signal of a digital circuit and reducing a peak value of a noise spectrum. Patent Document 2 discloses a technique for shifting the clock frequency in accordance with the reception frequency. These techniques are effective techniques for noise suppression.

一方で、ラジオチューナのデジタル処理化も進み、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)回路を用いて、チューナ部のシステムLSI(Large Scale Integration)への集積化も実現されている。   On the other hand, digital processing of radio tuners has also progressed, and integration of a tuner unit into a system LSI (Large Scale Integration) has been realized using a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) circuit.

従来は、アナログ回路の小規模なパックモジュールを構成し、当該パックモジュールを鉄板で囲い込むことで外部のノイズを遮断できる構造が主流であった。   Conventionally, a structure in which a small pack module of an analog circuit is configured and external noise can be blocked by surrounding the pack module with an iron plate has been the mainstream.

しかしながら、チューナ部のシステムLSIへの集積化の実現により、デジタルの高性能LSIと無線受信部が同一基板上に高密度に搭載することも可能となっている。そのため、無線受信におけるノイズの課題がさらに切り離せなくなっている。   However, by realizing integration of the tuner unit in the system LSI, it is possible to mount the digital high-performance LSI and the wireless receiving unit on the same substrate with high density. Therefore, the problem of noise in radio reception cannot be further separated.

高機能を実現するLSIのデジタル処理回路においては、高速化、高集積化が進行するなかで、使用するメモリも、大容量を必要とするものが多い。そこで、多くのシステムでは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)が使用されている。そして、DRAMを、LSIの近傍へ配置する構成、あるいはLSIに内蔵する構成により、システムにDRAMが搭載されている。   In LSI digital processing circuits that realize high functions, as the speed and integration increase, many of the memories used require a large capacity. Therefore, DRAM (Dynamic Random Access Memory) is used in many systems. The DRAM is mounted in the system by a configuration in which the DRAM is arranged in the vicinity of the LSI or a configuration in which the DRAM is built in the LSI.

DRAMは、メモリセル内の容量素子に電荷を蓄えることにより情報を記憶する。DRAMでは、メモリセルに記憶された情報を保持する為に一定時間ごとに、記憶された情報を読出して、再書込みするリフレッシュ動作が必要である。   A DRAM stores information by storing electric charge in a capacitive element in a memory cell. In the DRAM, in order to hold the information stored in the memory cell, a refresh operation is required to read and rewrite the stored information at regular time intervals.

一般的なDRAMでは、一定期間内に所定回数のリフレッシュアクセスを行うことにより、データ保持を行うしくみになっている。具体的には、DRAM内部にて、ワードラインを巡回しながら選択し、リフレッシュ動作を行っている。   In a general DRAM, data is held by performing refresh access a predetermined number of times within a certain period. Specifically, a refresh operation is performed by selecting a word line while circulating in the DRAM.

特許文献3には、リフレッシュを要するメモリを有効に利用するためのリフレッシュ動作に関する技術が開示されている。具体的には、所定の時間間隔にてリフレッシュ要求を行なうと共に、当該メモリを使用する装置からのアクセス要求とリフレッシュ要求とが重なったときに原則的にアクセス要求に対する処理を優先させるようにする。その過程でリフレッシュ要求に対する未処理回数が所定値に達したときにはリフレッシュ処理を優先させる。   Patent Document 3 discloses a technique related to a refresh operation for effectively using a memory that requires refresh. Specifically, a refresh request is made at a predetermined time interval, and when an access request from a device using the memory overlaps with a refresh request, processing for the access request is given priority in principle. In this process, when the number of unprocessed requests for a refresh request reaches a predetermined value, the refresh process is prioritized.

特許第2756739号公報Japanese Patent No. 2756739 特許第3122102号公報Japanese Patent No. 3122102 特公平7−40432号公報Japanese Patent Publication No. 7-40432

しかしながら、従来構成のリフレッシュ制御方式には下記に示す問題があった。   However, the conventional refresh control method has the following problems.

DRAMのリフレッシュ動作時には、内部データ線をプリチャージし、センスアンプのスレッショルド電圧(電圧を1か0に区別するためのしきい値電圧)に設定する必要がある。このとき、内部データ線のプリチャージの際に大きな電流が流れ、電源ラインおよびGNDラインの電源変動からEMIノイズが生じる。   During the refresh operation of the DRAM, it is necessary to precharge the internal data lines and set the threshold voltage of the sense amplifier (the threshold voltage for distinguishing the voltage between 1 and 0). At this time, a large current flows when the internal data line is precharged, and EMI noise occurs due to power supply fluctuations of the power supply line and the GND line.

図19は、一般的な無線受信機5000の構成を示すブロック図である。   FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of a general wireless receiver 5000. As shown in FIG.

図19を参照して、無線受信機5000は、メモリコントローラ10と、DRAM20と、アンテナ30と、チューナ部31と、CPU(Central Processing Unit)32とを備える。   Referring to FIG. 19, wireless receiver 5000 includes a memory controller 10, a DRAM 20, an antenna 30, a tuner unit 31, and a CPU (Central Processing Unit) 32.

チューナ部31は、アンテナ30を介して、無線信号を受信する。CPU32は、チューナ部31およびメモリコントローラ10の制御を行う。   The tuner unit 31 receives a radio signal via the antenna 30. The CPU 32 controls the tuner unit 31 and the memory controller 10.

メモリコントローラ10は、DRAM20に対し、リフレッシュ動作の要求およびメモリアクセスの要求のいずれかを行う。ここで、DRAM20に対するメモリアクセスが停止しており、DRAM20がリフレッシュ動作を行っているとする。   The memory controller 10 makes either a refresh operation request or a memory access request to the DRAM 20. Here, it is assumed that memory access to the DRAM 20 is stopped and the DRAM 20 is performing a refresh operation.

この場合、DRAM20に対し、メモリアクセスを要求するために、メモリコントローラ10内で発生するリフレッシュ要求の周期は、図20に示されるようになる。   In this case, the cycle of the refresh request generated in the memory controller 10 in order to request memory access to the DRAM 20 is as shown in FIG.

図20において、1つのリフレッシュ要求は、1つのトリガ(パルス)に対応する。すなわち、リフレッシュ要求の周期は、一定周期である。ここで、トリガ(パルス)としてのリフレッシュ要求の周期を、Trefとする。また、Tref=1/Frefで示されるとする。この場合、周期Trefの信号の周波数スペクトルは、図21に示すようになる。 In FIG. 20, one refresh request corresponds to one trigger (pulse). That is, the refresh request cycle is a fixed cycle. Here, a refresh request cycle as a trigger (pulse) is T ref . Further, it is assumed that T ref = 1 / F ref . In this case, the frequency spectrum of the signal having the period T ref is as shown in FIG.

この場合、周期Trefの信号は、周波数Frefの基本波と、Frefの整数倍の高調波とを示す信号である。 In this case, the signal of the period T ref is a signal indicating a fundamental wave of the frequency F ref and a harmonic that is an integral multiple of F ref .

トリガ(パルス)としてのリフレッシュ要求の発生周期が一定周期である場合、当該リフレッシュ要求に起因するノイズのレベルは大きい。これにより、前述のEMIノイズのレベルも大きくなる。   When the generation period of the refresh request as a trigger (pulse) is a constant period, the level of noise due to the refresh request is large. As a result, the level of the EMI noise is also increased.

この場合、無線受信機5000内の各構成要素が、共通基板上、あるいは1つの半導体集積回路内に配置された場合に、DRAM20で発生する大きなレベルのEMIノイズが、共通のGNDラインや空中経路でチューナ部31に伝播する。そのため、チューナ部31の受信品質が劣化する。   In this case, when each component in the wireless receiver 5000 is arranged on a common substrate or in one semiconductor integrated circuit, a large level of EMI noise generated in the DRAM 20 is caused by a common GND line or air path. Is transmitted to the tuner unit 31. For this reason, the reception quality of the tuner unit 31 deteriorates.

すなわち、メモリのリフレッシュ動作を要求するためトリガの周期が一定周期であると、当該トリガを起因とする大きなレベルのノイズによる不具合が発生するという問題がある。当該不具合の一例は、チューナ部31の受信品質の劣化である。   That is, if the trigger cycle is a constant cycle to request a refresh operation of the memory, there is a problem that a problem due to a large level of noise caused by the trigger occurs. An example of the problem is deterioration of reception quality of the tuner unit 31.

本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、メモリのリフレッシュ動作を要求するためのトリガの周期に起因するノイズのレベルを低減することができるリフレッシュ制御装置等を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a refresh control device and the like that can reduce the level of noise caused by a trigger cycle for requesting a memory refresh operation. The purpose is to do.

上述の課題を解決するために、本発明の一態様に係るリフレッシュ制御装置は、データを保持するためにリフレッシュ動作が必要な揮発性メモリへのメモリアクセス要求と、前記リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガとを調停する調停機能部と、前記揮発性メモリがデータを保持するための規定であって、所定時間あたりの前記リフレッシュ動作の実行必要回数を規定したリフレッシュレート規定を満たすように、前記リフレッシュトリガを一定でない周期で発生するトリガ発生部とを備える。   In order to solve the above-described problem, a refresh control device according to an aspect of the present invention requests a memory access request to a volatile memory that requires a refresh operation to hold data, and performs the refresh operation. An arbitration function unit that arbitrates a refresh trigger for the data, and a regulation for holding data in the volatile memory so as to satisfy a refresh rate regulation that defines a necessary number of executions of the refresh operation per predetermined time And a trigger generation unit for generating the refresh trigger at a non-constant period.

すなわち、リフレッシュ制御装置は、揮発性メモリへのメモリアクセス要求と、前記リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガとを調停する調停機能部と、リフレッシュレート規定を満たすように、前記リフレッシュトリガを一定でない周期で発生するトリガ発生部とを備える。   That is, the refresh control device arbitrates a memory access request to the volatile memory and a refresh trigger for requesting execution of the refresh operation, and the refresh trigger is set so as to satisfy a refresh rate regulation. A trigger generation unit that generates at a non-constant period.

つまり、トリガ発生部は、リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガを一定でない周期で発生する。   That is, the trigger generation unit generates a refresh trigger for requesting execution of the refresh operation at a non-constant period.

ここで、一定でない周期で発生するトリガに起因するノイズのレベルは、一定周期で発生する前記トリガに起因するノイズのレベルより低い。   Here, the level of noise caused by the trigger generated at a non-constant period is lower than the level of noise caused by the trigger generated at a constant period.

そのため、本発明の一態様に係るリフレッシュ制御装置は、リフレッシュレート規定を満たしつつ、メモリのリフレッシュ動作を要求するためのトリガの周期に起因するノイズのレベルを、一定周期で発生するトリガに起因するノイズのレベルよりも低減することができる。   For this reason, the refresh control device according to one aspect of the present invention is caused by a trigger that generates a noise level caused by a trigger cycle for requesting a memory refresh operation at a constant cycle while satisfying a refresh rate rule. The noise level can be reduced.

また、好ましくは、前記調停機能部は、前記トリガ発生部が発生した前記リフレッシュトリガに基づいて、前記リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュ要求を出力するリフレッシュ要求部と、前記リフレッシュ要求部が出力した前記リフレッシュ要求と、前記アクセス要求とを調停する調停部とを含む。   Preferably, the arbitration function unit includes a refresh request unit that outputs a refresh request for requesting execution of the refresh operation based on the refresh trigger generated by the trigger generation unit, and the refresh request unit includes: An arbitration unit that arbitrates the output refresh request and the access request;

また、好ましくは、前記トリガ発生部は、前記リフレッシュレート規定を満たすベース周期において、第1の値から該第1の値より大きい第2の値までを順次示すベース周期カウンタであって、かつ、前記ベース周期毎に同じ値を示すベース周期カウンタと、前記第1の値から前記第2の値までのいずれかの値であって、かつ、前記ベース周期毎に異なる値を、前記ベース周期毎に比較値として出力する比較値発生部と、前記ベース周期カウンタが示す値と、前記比較値発生部から出力される最新の比較値とが一致するタイミングである一致タイミングを検出し、該一致タイミングに前記リフレッシュトリガを発生する一致検出部とを含む。   Preferably, the trigger generation unit is a base period counter that sequentially indicates from a first value to a second value larger than the first value in a base period that satisfies the refresh rate rule, and A base period counter that shows the same value for each base period, and any value from the first value to the second value that is different for each base period, for each base period A coincidence timing that is a timing at which a comparison value generation unit output as a comparison value, a value indicated by the base period counter coincides with a latest comparison value output from the comparison value generation unit, and the coincidence timing is detected. And a coincidence detection unit that generates the refresh trigger.

また、好ましくは、前記比較値発生部は、前記比較値を保持するとともに、保持している前記比較値を出力する比較値保持部と、前記ベース周期毎に、前記比較値保持部に保持されている前記比較値に加算値を加算する加算処理を行う加算部と、前記加算部が前記加算処理を行う毎に、該加算処理により算出される第1の算出値が前記第2の値より大きいか否かを判定するリミット処理部とを有し、前記リミット処理部は、さらに、前記第1の算出値が前記第2の値より大きい場合、前記第1の値から前記第2の値までの数を、前記第1の算出値から減算するリミット処理を行い、該リミット処理により算出される第2の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信し、前記第1の算出値が前記第2の値以下の場合、前記第1の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信し、前記比較値保持部は、前記ベース周期毎に、保持している比較値の代わりに、前記リミット処理部から送信される最新の前記比較値を保持する。   Preferably, the comparison value generation unit holds the comparison value and outputs the held comparison value, and the comparison value holding unit holds the comparison value holding unit for each base period. An addition unit that performs an addition process for adding an addition value to the comparison value, and a first calculation value calculated by the addition process is greater than the second value each time the addition unit performs the addition process. A limit processing unit that determines whether or not the value is larger, and the limit processing unit further determines the second value from the first value when the first calculated value is larger than the second value. Limit processing is performed to subtract the number up to the first calculated value, and the second calculated value calculated by the limit processing is transmitted as the latest comparison value to the comparison value holding unit, If the calculated value of 1 is less than or equal to the second value, the first value The output value is transmitted as the latest comparison value to the comparison value holding unit, and the comparison value holding unit is transmitted from the limit processing unit instead of the held comparison value for each base period. The latest comparison value is retained.

また、好ましくは、前記比較値発生部は、前記比較値を保持するとともに、保持している前記比較値を出力する比較値保持部と、加算値を保持するとともに、前記ベース周期毎に、保持している最新の加算値を出力する加算値保持部と、前記ベース周期毎に、前記比較値保持部に保持されている前記比較値に前記加算値保持部が保持している最新の前記加算値を加算する加算処理を行う加算部と、前記加算部が前記加算処理を行う毎に、該加算処理により算出される第1の算出値が前記第2の値より大きいか否かを判定する第1判定部と、前記加算値保持部が出力する最新の前記加算値が、前記第1の値または前記第2の値であるか否かを判定する第2判定部と、前記加算値保持部から最新の前記加算値が出力される毎に、該加算値を用いて演算する演算部とを有し、前記第2判定部は、さらに、前記加算値保持部に保持される前記加算値が前記第1の値である場合、該加算値が前記第2の値になるまで前記ベース周期毎に該加算値を1ずつインクリメントする処理と、該加算値が1インクリメントされる毎に、最新の加算値を前記加算値保持部へ送信する処理とを、前記演算部に実行させ、前記加算値保持部に保持される前記加算値が前記第2の値である場合、該加算値が前記第1の値になるまで前記ベース周期毎に該加算値を1ずつデクリメントする処理と、該加算値が1デクリメントされる毎に、最新の加算値を前記加算値保持部へ送信する処理とを、前記演算部に実行させ、前記加算値保持部は、前記ベース周期毎に、保持している加算値の代わりに、前記演算部から送信される最新の前記加算値を保持する。   Preferably, the comparison value generation unit holds the comparison value, outputs a comparison value holding unit that holds the comparison value, holds an addition value, and holds it for each base period. An added value holding unit that outputs the latest added value, and the latest added value held by the added value holding unit to the comparison value held in the comparison value holding unit for each base period An addition unit that performs addition processing for adding values, and each time the addition unit performs the addition processing, it is determined whether or not the first calculated value calculated by the addition processing is greater than the second value. A first determination unit; a second determination unit that determines whether the latest addition value output by the addition value holding unit is the first value or the second value; and the addition value holding. Each time the latest addition value is output from the unit, the addition value is used. An arithmetic unit for calculating, and when the addition value held in the addition value holding unit is the first value, the second determination unit further sets the addition value to the second value. A process of incrementing the addition value by 1 for each base period until the time period elapses, and a process of transmitting the latest addition value to the addition value holding unit each time the addition value is incremented by 1, When the addition value held in the addition value holding unit is the second value, the addition value is decremented by one for each base period until the addition value becomes the first value. Each time the addition value is decremented by 1, the processing unit transmits the latest addition value to the addition value holding unit, and the addition value holding unit , Send from the calculation unit instead of the stored addition value Holding the latest of the adding value.

また、好ましくは、前記第1判定部は、さらに、前記第1の算出値が前記第2の値より大きい場合、前記第1の値から前記第2の値までの数を、前記第1の算出値から減算するリミット処理を行い、該リミット処理により算出される第2の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信し、前記第1の算出値が前記第2の値以下の場合、前記第1の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信し、前記比較値保持部は、前記ベース周期毎に、保持している比較値の代わりに、前記第1判定部から送信される最新の前記比較値を保持する。   Preferably, the first determination unit further calculates a number from the first value to the second value when the first calculated value is larger than the second value. Limit processing for subtracting from the calculated value is performed, and the second calculated value calculated by the limit processing is transmitted as the latest comparison value to the comparison value holding unit, and the first calculated value is the second calculated value. If the value is less than or equal to the value, the first calculated value is transmitted as the latest comparison value to the comparison value holding unit, and the comparison value holding unit replaces the holding comparison value for each base period. The latest comparison value transmitted from the first determination unit is held.

また、好ましくは、前記トリガ発生部は、前記リフレッシュレート規定を満たすベース周期のM(2以上の整数)倍以上の分周周期において、第1の値から該第1の値より大きい第3の値までを順次示す基準カウンタであって、前記分周周期毎に同じ値を示す基準カウンタと、前記第1の値から前記第3の値までのいずれかの値を比較値として保持するM個の一致検出部とを含み、前記M個の一致検出部がそれぞれ保持するM個の比較値は互いに異なり、各前記一致検出部は、前記基準カウンタが示す値と、該一致検出部が保持する前記比較値とが一致するタイミングである一致タイミングを検出し、該一致タイミングにトリガを発生し、前記トリガ発生部は、さらに、前記M個の一致検出部の各々が異なるタイミングで発生する前記トリガを、前記リフレッシュトリガとして発生する発生部を含む。   Preferably, the trigger generation unit has a third frequency larger than the first value from a first value in a frequency dividing period equal to or greater than M (an integer greater than or equal to 2) times a base period satisfying the refresh rate rule. A reference counter sequentially indicating up to a value, the reference counter indicating the same value for each frequency division period, and M counters that hold any value from the first value to the third value as a comparison value The M detection values held by the M match detection units are different from each other, and each of the match detection units holds the value indicated by the reference counter and the match detection unit. Detecting a coincidence timing that is a coincidence timing with the comparison value, and generating a trigger at the coincidence timing, and further, the trigger generation unit further generates the trigger generated by each of the M coincidence detection units at different timing , Including generator for generating as said refresh trigger.

また、好ましくは、前記トリガ発生部は、前記リフレッシュトリガの発生タイミングを決定するための可変の周期設定値だけカウントするカウント処理を行い、かつ、前記カウント処理が終了する毎にトリガを発生する可変周期カウンタと、前記可変周期カウンタが前記トリガを発生する毎に、異なる値を、前記可変周期カウンタがカウントの対象とする前記周期設定値として前記可変周期カウンタへ出力する周期設定値生成部とを含み、前記可変周期カウンタは、前記カウント処理が終了する毎に発生する前記トリガを、前記リフレッシュトリガとしても発生する。   Preferably, the trigger generation unit performs a count process of counting only a variable cycle setting value for determining the generation timing of the refresh trigger, and a variable that generates a trigger every time the count process ends. A period counter and a period setting value generation unit that outputs a different value to the variable period counter as the period setting value that the variable period counter counts each time the variable period counter generates the trigger. The variable period counter also generates the trigger that is generated every time the counting process ends as the refresh trigger.

また、好ましくは、前記周期設定値生成部が出力する前記周期設定値は、第4の値から該第4の値より大きい第5の値までのいずれかの値であり、前記第4の値は、前記リフレッシュレート規定を満たすベース周期に対応する規定値から該規定値の1/u(2以上の整数)の値を減算した値であり、前記第5の値は、前記規定値に該規定値の1/uの値を加算した値であり、前記周期設定値生成部は、前記周期設定値を保持するとともに、前記可変周期カウンタがトリガを発生する毎に、保持している最新の周期設定値を少なくとも前記可変周期カウンタへ出力する周期設定値保持部と、前記周期設定値保持部が出力する最新の前記周期設定値が、前記第4の値または前記第5の値であるか否かを判定する判定部と、前記周期設定値保持部から最新の前記周期設定値が出力される毎に、該周期設定値を用いて演算する演算部とを有し、前記判定部は、さらに、前記周期設定値保持部に保持される前記周期設定値が前記第4の値である場合、該周期設定値が前記第5の値になるまで該周期設定値を1ずつインクリメントする処理と、該周期設定値が1インクリメントされる毎に、最新の周期設定値を前記周期設定値保持部へ送信する処理とを、前記演算部に実行させ、前記周期設定値保持部に保持される前記周期設定値が前記第5の値である場合、該周期設定値が前記第4の値になるまで該周期設定値を1ずつデクリメントする処理と、該周期設定値が1デクリメントされる毎に、最新の周期設定値を前記周期設定値保持部へ送信する処理とを、前記演算部に実行させ、前記周期設定値保持部は、前記可変周期カウンタがトリガを発生する毎に、保持している周期設定値の代わりに、前記演算部から送信される最新の前記周期設定値を保持する。   Preferably, the cycle setting value output by the cycle setting value generation unit is any value from a fourth value to a fifth value greater than the fourth value, and the fourth value Is a value obtained by subtracting a value of 1 / u (an integer equal to or greater than 2) of the specified value from a specified value corresponding to a base period that satisfies the refresh rate specification, and the fifth value is It is a value obtained by adding a value of 1 / u of a specified value, and the cycle setting value generation unit holds the cycle setting value, and each time the variable cycle counter generates a trigger, A cycle setting value holding unit that outputs at least a cycle setting value to the variable cycle counter, and whether the latest cycle setting value output by the cycle setting value holding unit is the fourth value or the fifth value. A determination unit for determining whether or not the cycle setting value holding unit Each time the latest cycle setting value is output, the calculation unit calculates using the cycle setting value, and the determination unit further includes the cycle setting value held in the cycle setting value holding unit Is the fourth value, a process of incrementing the period setting value by 1 until the period setting value becomes the fifth value, and every time the period setting value is incremented by 1, the latest period Processing for transmitting a set value to the cycle set value holding unit is executed by the calculation unit, and when the cycle set value held in the cycle set value holding unit is the fifth value, the cycle setting is performed. Processing for decrementing the cycle setting value by 1 until the value reaches the fourth value, and processing for transmitting the latest cycle setting value to the cycle setting value holding unit every time the cycle setting value is decremented by 1 Is executed by the calculation unit, and the cycle setting is performed. Holding unit, every time the variable period counter for generating a trigger, instead of the period setting value held, to retain the most recent of the cycle setting value transmitted from the computing unit.

また、好ましくは、前記周期設定値生成部は、前記可変周期カウンタがトリガを発生する毎に、異なる値のM系列巡回符号を、前記可変周期カウンタがカウントの対象とする前記周期設定値として前記可変周期カウンタへ出力する符号生成部を有する。   Preferably, the period setting value generation unit uses the M-sequence cyclic code having a different value as the period setting value to be counted by the variable period counter every time the variable period counter generates a trigger. It has a code generator for outputting to the variable period counter.

また、好ましくは、前記リフレッシュ制御装置は、前記リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、前記リフレッシュトリガを一定でない周期で発生する機能とを有する。   Preferably, the refresh control device has a function of generating the refresh trigger at a constant period and a function of generating the refresh trigger at a non-constant period.

本発明の一態様に係る無線受信機は、前記リフレッシュ制御装置と、無線信号を受信するチューナ部と、データを保持するための揮発性メモリとを備え、前記リフレッシュ制御装置は、前記揮発性メモリにリフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガを一定でない周期で発生する。   A wireless receiver according to an aspect of the present invention includes the refresh control device, a tuner that receives a wireless signal, and a volatile memory for holding data, and the refresh control device includes the volatile memory. A refresh trigger for requesting execution of the refresh operation is generated at a non-constant period.

また、好ましくは、前記チューナ部が前記無線信号を受信するための周波数と、一定でない周期の複数の前記リフレッシュトリガから構成される信号が示す各周波数とは異なる。   Preferably, the frequency at which the tuner unit receives the radio signal is different from each frequency indicated by a signal composed of a plurality of refresh triggers having a non-constant period.

また、好ましくは、前記チューナ部、前記揮発性メモリおよび前記リフレッシュ制御装置は同一の基板上に配置される。   Preferably, the tuner unit, the volatile memory, and the refresh control device are arranged on the same substrate.

本発明の一態様に係る半導体集積回路は、前記リフレッシュ制御装置と、無線信号を受信するチューナ部とを備える。   A semiconductor integrated circuit according to an aspect of the present invention includes the refresh control device and a tuner unit that receives a radio signal.

本発明により、メモリのリフレッシュ動作を要求するためのトリガの周期に起因するノイズのレベルを低減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the level of noise caused by a trigger cycle for requesting a memory refresh operation.

本発明の実施の形態1に係る無線受信機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the radio | wireless receiver which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るトリガ発生部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the trigger generation part which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る比較値発生部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the comparison value generation part which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るトリガ発生部の動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。It is an example of the timing chart for demonstrating operation | movement of the trigger generation part which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係るリフレッシュトリガを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the refresh trigger which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2に係るトリガ発生部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the trigger generation part which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係るトリガ発生部の動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。It is an example of the timing chart for demonstrating operation | movement of the trigger generation part which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係るリフレッシュトリガを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the refresh trigger which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3に係るトリガ発生部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the trigger generation part which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3に係るトリガ発生部の動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。It is an example of the timing chart for demonstrating operation | movement of the trigger generation part which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態4に係るトリガ発生部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the trigger generation part which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態4に係る周期設定値生成部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the period setting value production | generation part which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態4に係るトリガ発生部の動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。It is an example of the timing chart for demonstrating operation | movement of the trigger generation part which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の実施の形態5に係るトリガ発生部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the trigger generation part which concerns on Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施の形態5に係るM系列巡回符号生成部の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the M series cyclic code generation part which concerns on Embodiment 5 of this invention. 実施の形態5に係るトリガ発生部の動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。FIG. 10 is an example of a timing chart for explaining an operation of a trigger generation unit according to Embodiment 5. 本発明の実施の形態6に係る無線受信機の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the radio | wireless receiver which concerns on Embodiment 6 of this invention. 本発明の実施の形態7に係る半導体集積回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the semiconductor integrated circuit which concerns on Embodiment 7 of this invention. 一般的な無線受信機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a common radio receiver. リフレッシュ要求の波形図である。It is a wave form diagram of a refresh request. 信号の周波数スペクトルを示す図である。It is a figure which shows the frequency spectrum of a signal.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof may be omitted.

以下、リフレッシュ動作を必要とする揮発性メモリに対してリフレッシュ動作を実行させるためのリフレッシュトリガを生成する装置において、無線受信機の受信状態の劣化を抑制または防止するためのリフレッシュトリガを生成する構成等について説明する。   A configuration for generating a refresh trigger for suppressing or preventing deterioration of a reception state of a wireless receiver in an apparatus for generating a refresh trigger for executing a refresh operation on a volatile memory that requires the refresh operation Etc. will be described.

<実施の形態1>
図1は、本発明の実施の形態1に係る無線受信機1000の構成を示すブロック図である。無線受信機1000は、一例として、ラジオ受信機である。なお、無線受信機1000は、ラジオ受信機に限定されず、無線信号を受信する他の装置(例えば、通信装置)であってもよい。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of radio receiver 1000 according to Embodiment 1 of the present invention. As an example, the wireless receiver 1000 is a radio receiver. Note that the wireless receiver 1000 is not limited to a radio receiver, and may be another device (for example, a communication device) that receives a wireless signal.

図1を参照して、無線受信機1000は、メモリコントローラ100と、DRAM200と、アンテナ310と、チューナ部311と、CPU320とを備える。   Referring to FIG. 1, wireless receiver 1000 includes memory controller 100, DRAM 200, antenna 310, tuner unit 311, and CPU 320.

チューナ部311は、アンテナ310を介して、無線信号を受信する。無線信号は、例えば、AM(Amplitude Modulation)波の信号またはFM(Frequency Modulation)波の信号である。   The tuner unit 311 receives a radio signal via the antenna 310. The radio signal is, for example, an AM (Amplitude Modulation) wave signal or an FM (Frequency Modulation) wave signal.

CPU320は、チューナ部311およびメモリコントローラ100の制御を行う。   The CPU 320 controls the tuner unit 311 and the memory controller 100.

DRAM200は、データを保持するためにリフレッシュ動作が必要な揮発性メモリである。   The DRAM 200 is a volatile memory that needs a refresh operation to hold data.

メモリコントローラ100は、DRAM200を制御するためのコントロール信号を、DRAM200へ送信する。当該コントロール信号は、DRAM200に対するアクセスを制御するための信号、または、DRAM200にリフレッシュ動作を実行させるための信号である。   The memory controller 100 transmits a control signal for controlling the DRAM 200 to the DRAM 200. The control signal is a signal for controlling access to the DRAM 200 or a signal for causing the DRAM 200 to perform a refresh operation.

メモリコントローラ100は、リフレッシュ制御装置400と、ドライバ部500とを含む。   The memory controller 100 includes a refresh control device 400 and a driver unit 500.

リフレッシュ制御装置400は、該リフレッシュ制御装置400内の構成要素からの各種指示に基づいたアクセス信号を、ドライバ部500へ送信する。   The refresh control device 400 transmits an access signal based on various instructions from the components in the refresh control device 400 to the driver unit 500.

ドライバ部500は、アクセス信号に従って、アドレスの出力処理、データの入出力処理等を行う。なお、ドライバ部500が行う処理は、一般的なDRAMのドライバと同様なので詳細な説明は行わない。   The driver unit 500 performs address output processing, data input / output processing, and the like in accordance with the access signal. The processing performed by the driver unit 500 is the same as that of a general DRAM driver, and therefore will not be described in detail.

リフレッシュ制御装置400は、トリガ発生部600と、調停機能部700とを含む。   Refresh control device 400 includes a trigger generation unit 600 and an arbitration function unit 700.

トリガ発生部600は、詳細は後述するが、前記リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガを発生する。   The trigger generation unit 600 generates a refresh trigger for requesting execution of the refresh operation, as will be described in detail later.

調停機能部700は、概念的には、DRAM200へのメモリアクセス要求と、リフレッシュトリガとを調停する。具体的には、調停機能部700は、メモリアクセス要求と、リフレッシュトリガに基づくリフレッシュ要求とを調停する。   The arbitration function unit 700 conceptually arbitrates a memory access request to the DRAM 200 and a refresh trigger. Specifically, the arbitration function unit 700 arbitrates a memory access request and a refresh request based on a refresh trigger.

調停機能部700は、リフレッシュ要求部710と、調停部720とを含む。   The arbitration function unit 700 includes a refresh request unit 710 and an arbitration unit 720.

リフレッシュ要求部710は、リフレッシュトリガを受信する毎に、リフレッシュ要求カウンタの値を1インクリメント(カウントアップ)する。リフレッシュ要求カウンタは、リフレッシュトリガの受付け状況を示すカウンタである。   Each time the refresh request unit 710 receives a refresh trigger, it increments (counts up) the value of the refresh request counter. The refresh request counter is a counter indicating the acceptance status of the refresh trigger.

リフレッシュ要求部710は、リフレッシュトリガを受信する毎に、必要に応じて、リフレッシュ要求を、調停部720へ送信(出力)する。リフレッシュ要求は、前記リフレッシュ動作の実行を要求するための要求である。   Each time the refresh request unit 710 receives a refresh trigger, the refresh request unit 710 transmits (outputs) a refresh request to the arbitration unit 720 as necessary. The refresh request is a request for requesting execution of the refresh operation.

すなわち、リフレッシュ要求部710は、前記トリガ発生部が発生した前記リフレッシュトリガに基づいて、リフレッシュ要求を出力する。   That is, the refresh request unit 710 outputs a refresh request based on the refresh trigger generated by the trigger generation unit.

調停部720は、メモリアクセス要求とリフレッシュ要求とが競合する場合、メモリアクセス要求とリフレッシュ要求とを調停する。そして、調停部720は、調停の結果、メモリアクセス要求およびリフレッシュ要求いずれかを許可し、ドライバ部500へ、当該許可に従ったアクセス信号を送信する。   The arbitration unit 720 arbitrates between the memory access request and the refresh request when the memory access request and the refresh request conflict. Then, the arbitrating unit 720 permits either a memory access request or a refresh request as a result of the arbitration, and transmits an access signal according to the permission to the driver unit 500.

調停部720は、リフレッシュ要求を受付けると、リフレッシュ要求を受付けた旨を示すリフレッシュ要求受付信号を、リフレッシュ要求部710へ送信する。リフレッシュ要求部710は、リフレッシュ要求受付信号を受信する毎に、リフレッシュ要求カウンタの値を1デクリメント(カウントダウン)する。   When the arbitration unit 720 receives the refresh request, the arbitration unit 720 transmits a refresh request reception signal indicating that the refresh request has been received to the refresh request unit 710. Each time the refresh request unit 710 receives a refresh request acceptance signal, the refresh request counter 710 decrements (counts down) the value of the refresh request counter.

調停部720は、メモリアクセス要求とリフレッシュシュ要求とを同時に受信した場合、原則的に、メモリアクセス要求に対する処理を優先する。この優先処理は、リフレッシュ要求部710からの優先順位を切替るための指示に基づいて行われる。   When the arbitration unit 720 receives the memory access request and the refresh request at the same time, the arbitration unit 720 gives priority to the processing for the memory access request in principle. This priority processing is performed based on an instruction from the refresh request unit 710 for switching the priority order.

そして、その過程において、調停部720は、リフレッシュ要求に対するリフレッシュ動作の未処理回数が所定値に達したときには、リフレッシュ処理を優先する。   In the process, the arbitrating unit 720 gives priority to the refresh process when the number of unprocessed refresh operations for the refresh request reaches a predetermined value.

メモリアクセス要求が無いときは、最速で、リフレッシュ要求が受付けられる。一方、DRAM200に対するメモリアクセスが実行されている期間は、リフレッシュ要求の受付が待たされる。   When there is no memory access request, the refresh request is accepted at the fastest speed. On the other hand, during a period in which memory access to the DRAM 200 is being executed, reception of a refresh request is awaited.

メモリアクセス要求によるバースト動作によりDRAM200へのアクセスが占有されている期間、リフレッシュ要求カウンタの値がカウントアップされる。そして、メモリアクセス終了時に、リフレッシュ要求カウンタが示す値の分だけ、リフレッシュ動作が連続して行われる。   The value of the refresh request counter is incremented during a period when access to the DRAM 200 is occupied by a burst operation due to a memory access request. At the end of memory access, the refresh operation is continuously performed for the value indicated by the refresh request counter.

図2は、本発明の実施の形態1に係るトリガ発生部600の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of trigger generation unit 600 according to Embodiment 1 of the present invention.

図2を参照して、トリガ発生部600は、ベース周期カウンタ610と、比較値発生部620と、一致検出部630とを含む。   Referring to FIG. 2, trigger generation unit 600 includes a base period counter 610, a comparison value generation unit 620, and a coincidence detection unit 630.

ベース周期カウンタ610は、リフレッシュレート規定を満たすベース周期において、一例として、カウンタ値として0から15までを順次示す(カウントする)カウンタである。すなわち、ベース周期カウンタ610は、ベース周期にわたって、0から15までを順次示す(カウントする)。   The base period counter 610 is a counter that sequentially indicates (counts) 0 to 15 as counter values, for example, in the base period that satisfies the refresh rate specification. That is, the base period counter 610 sequentially indicates (counts) 0 to 15 over the base period.

ここで、リフレッシュレート規定とは、DRAM200のリフレッシュに関する規定である。リフレッシュレート規定は、DRAM200がデータを保持するための規定であって、所定時間t1あたりの前記リフレッシュ動作の実行必要回数Nを規定した規定である。すなわち、所定時間t1あたりのリフレッシュ動作の実行必要回数Nとは、DRAM200がデータを保持するために必要な、所定時間あたりのリフレッシュ動作の実行必要回数である。   Here, the refresh rate rule is a rule related to refresh of the DRAM 200. The refresh rate rule is a rule for the DRAM 200 to hold data, and is a rule that defines the required number of executions N of the refresh operation per predetermined time t1. That is, the required number N of refresh operations per predetermined time t1 is the number of required refresh operations per predetermined time necessary for the DRAM 200 to hold data.

上記のリフレッシュレート規定を満たすベース周期とは、所定時間t1を、実行必要回数Nで除算した値に、ベース周期内でカウントされる数を乗算した値である。   The base period satisfying the refresh rate rule is a value obtained by multiplying the value obtained by dividing the predetermined time t1 by the required number of executions N by the number counted in the base period.

ここで、一例として、所定時間t1が64msであり、実行必要回数Nが4096回であるとする。この場合、リフレッシュレート規定を満たすベース周期は、64m/4096×16で算出される周期である。また、この場合、リフレッシュレート規定は、一例として、64msあたりに4096回のリフレッシュ動作の実行が必要であることを示す規定である。   Here, as an example, it is assumed that the predetermined time t1 is 64 ms and the necessary number of executions N is 4096. In this case, the base period satisfying the refresh rate rule is a period calculated by 64 m / 4096 × 16. In this case, the refresh rate rule is a rule indicating that, for example, it is necessary to execute 4096 refresh operations per 64 ms.

すなわち、ベース周期カウンタ610は、リフレッシュレート規定を満たすベース周期において、第1の値(0)から該第1の値より大きい第2の値(15)までを順次示すカウンタであって、かつ、ベース周期毎に同じ値を示すカウンタである。   That is, the base period counter 610 is a counter that sequentially indicates a first value (0) to a second value (15) that is larger than the first value in a base period that satisfies the refresh rate specification, and It is a counter which shows the same value for every base period.

なお、所定時間あたりのリフレッシュ動作の実行必要回数は、DRAM200内の電荷を保持する素子の容量や温度などの条件によって変わってくる。仮に、リフレッシュ動作が一定周期で行われる場合、およそ数十kHz〜数MHzオーダーでのリフレッシュ動作が必要である。   Note that the required number of executions of the refresh operation per predetermined time varies depending on conditions such as the capacity and temperature of an element that holds charges in the DRAM 200. If the refresh operation is performed at a constant period, a refresh operation on the order of several tens of kHz to several MHz is necessary.

ここで、無線受信機1000がラジオ受信機であり、かつ、チューナ部311が受信する無線信号がAM波の信号であるとする。この場合、当該無線信号の周波数帯域は、530kHz〜1710kHzである。   Here, it is assumed that the wireless receiver 1000 is a radio receiver and the wireless signal received by the tuner unit 311 is an AM wave signal. In this case, the frequency band of the radio signal is 530 kHz to 1710 kHz.

また、無線受信機1000がラジオ受信機であり、かつ、チューナ部311が受信する無線信号がFM波の信号であるとする。この場合、当該無線信号の周波数帯域は、76MHz〜109MHzである。   Further, it is assumed that the wireless receiver 1000 is a radio receiver and the wireless signal received by the tuner unit 311 is an FM wave signal. In this case, the frequency band of the radio signal is 76 MHz to 109 MHz.

また、ベース周期カウンタ610は、当該ベース周期カウンタ610が示すカウンタ値が変化する毎に、最新のカウンタ値を、一致検出部630へ送信する。これにより、一致検出部630は、ベース周期において、0から15までのカウンタ値を順次受信する。   The base cycle counter 610 transmits the latest counter value to the coincidence detection unit 630 every time the counter value indicated by the base cycle counter 610 changes. Thereby, the coincidence detection unit 630 sequentially receives counter values from 0 to 15 in the base period.

また、ベース周期カウンタ610は、一例として、該ベース周期カウンタ610が“0”を示すタイミングで、トリガ(パルス)としての周期信号を、比較値発生部620へ送信する。すなわち、ベース周期カウンタ610は、ベース周期毎に、周期信号を、比較値発生部620へ送信する。   For example, the base period counter 610 transmits a period signal as a trigger (pulse) to the comparison value generation unit 620 at a timing when the base period counter 610 indicates “0”. That is, the base cycle counter 610 transmits a cycle signal to the comparison value generation unit 620 for each base cycle.

比較値発生部620は、詳細は後述するが、周期信号を受信する毎に、異なる任意の比較値を、一致検出部630へ送信する。ここで、比較値とは、一致検出部630が、カウンタ値との比較に使用する値である。比較値は、ベース周期カウンタ610が示す複数のカウンタ値のいずれか値である。   Although the details will be described later, the comparison value generation unit 620 transmits an arbitrary different comparison value to the coincidence detection unit 630 every time a periodic signal is received. Here, the comparison value is a value used by the coincidence detection unit 630 for comparison with the counter value. The comparison value is one of a plurality of counter values indicated by the base period counter 610.

すなわち、比較値発生部620は、第1の値から第2の値までのいずれかの値であって、かつ、ベース周期毎に異なる値を、ベース周期毎に比較値として出力する。ここで、例えば、第1の値および第2の値は、それぞれ、“0”および“15”である。   That is, the comparison value generation unit 620 outputs a value that is any value from the first value to the second value and that differs for each base period as a comparison value for each base period. Here, for example, the first value and the second value are “0” and “15”, respectively.

一致検出部630は、ベース周期カウンタ610から送信されるカウンタ値と、比較値発生部620から出力される最新の比較値とが一致するタイミングである一致タイミングを検出する。そして、比較値発生部620は、検出した該一致タイミングにリフレッシュトリガとしてのトリガを発生する。   The coincidence detection unit 630 detects coincidence timing that is a timing at which the counter value transmitted from the base period counter 610 coincides with the latest comparison value output from the comparison value generation unit 620. Then, the comparison value generator 620 generates a trigger as a refresh trigger at the detected coincidence timing.

すなわち、一致検出部630は、ベース周期カウンタ610が示す値と、比較値発生部620から出力される最新の比較値とが一致するタイミングである一致タイミングを検出し、該一致タイミングにリフレッシュトリガを発生する。   That is, the coincidence detection unit 630 detects a coincidence timing that is a timing at which the value indicated by the base period counter 610 coincides with the latest comparison value output from the comparison value generation unit 620, and sets a refresh trigger at the coincidence timing. Occur.

つまり、トリガ発生部600は、ベース周期毎に、ベース周期カウンタ610が示す値と、比較値発生部620から出力される比較値とが一致するタイミングで、リフレッシュトリガとしてのトリガを、リフレッシュ要求部710へ送信する。   That is, the trigger generation unit 600 generates a refresh request trigger as a refresh trigger at the timing at which the value indicated by the base cycle counter 610 matches the comparison value output from the comparison value generation unit 620 for each base cycle. To 710.

これにより、リフレッシュ要求の発生周期がリフレッシュレート規定を満たしつつ、一定周期とならないようにすることができる。すなわち、トリガ発生部600は、リフレッシュレート規定を満たすように、リフレッシュトリガを一定でない周期で発生する。ここで、一定でない周期とは、時間経過に伴い周期が変化する周期である。以下においては、一定でない周期を、可変周期ともいう。   Thereby, it is possible to prevent the generation period of the refresh request from satisfying the refresh rate rule and not to be a constant period. That is, the trigger generation unit 600 generates a refresh trigger at a non-constant period so as to satisfy the refresh rate rule. Here, the non-constant period is a period that changes with time. In the following, a non-constant period is also referred to as a variable period.

図3は、本発明の実施の形態1に係る比較値発生部620の構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of comparison value generation unit 620 according to Embodiment 1 of the present invention.

図3を参照して、比較値発生部620は、比較値保持部621と、加算部622と、加算値保持部623と、リミット処理部624とを有する。   Referring to FIG. 3, comparison value generation unit 620 includes comparison value holding unit 621, addition unit 622, addition value holding unit 623, and limit processing unit 624.

前述のベース周期カウンタ610は、ベース周期毎に、前述の周期信号を、比較値保持部621へ送信する。   The aforementioned base period counter 610 transmits the aforementioned periodic signal to the comparison value holding unit 621 for each base period.

比較値保持部621は、1つの比較値を保持する。また、比較値保持部621は、保持している比較値を、一致検出部630および加算部622へ送信しつづける。すなわち、比較値保持部621は、比較値を保持するとともに、保持している比較値を出力する。   The comparison value holding unit 621 holds one comparison value. The comparison value holding unit 621 continues to transmit the held comparison value to the match detection unit 630 and the addition unit 622. That is, the comparison value holding unit 621 holds the comparison value and outputs the held comparison value.

なお、比較値保持部621は、初期の比較値として“0”を保持しているとする。   It is assumed that the comparison value holding unit 621 holds “0” as the initial comparison value.

加算値保持部623は、外部から任意の値に設定された加算値を保持している。加算値保持部623が保持する加算値は、例えば、CPU320が設定する。加算値は、ベース周期カウンタ610が示すカウンタ値の最大値より小さい値である。加算値は、例えば、“7”である。   The added value holding unit 623 holds an added value set to an arbitrary value from the outside. For example, the CPU 320 sets the addition value held by the addition value holding unit 623. The added value is smaller than the maximum counter value indicated by the base period counter 610. The added value is, for example, “7”.

加算値保持部623は、保持している加算値を、加算部622へ送信しつづける。   The added value holding unit 623 continues to send the held added value to the adding unit 622.

加算部622は、比較値保持部621から送信される比較値に、加算値保持部623から送信される加算値を加算する加算処理を行う。詳細は後述するが、比較値保持部621は、ベース周期毎に、比較値を更新するとともに、更新後の比較値を、一致検出部630および加算部622へ送信する。   The addition unit 622 performs addition processing for adding the addition value transmitted from the addition value holding unit 623 to the comparison value transmitted from the comparison value holding unit 621. Although details will be described later, the comparison value holding unit 621 updates the comparison value for each base period and transmits the updated comparison value to the match detection unit 630 and the addition unit 622.

すなわち、加算部622は、ベース周期毎に、比較値保持部621に保持されている比較値に加算値を加算する加算処理を行う。   That is, the addition unit 622 performs addition processing for adding the addition value to the comparison value held in the comparison value holding unit 621 for each base period.

以下においては、加算処理により算出された値を、第1の算出値という。加算部622は、さらに、加算処理を行う毎に、該加算処理により算出された第1の算出値を、リミット処理部624へ送信する。   Hereinafter, the value calculated by the addition process is referred to as a first calculated value. Further, each time the addition process is performed, the addition unit 622 transmits the first calculated value calculated by the addition process to the limit processing unit 624.

リミット処理部624は、第1の算出値を受信する毎に、該第1の算出値がカウンタ値の最大値より大きいか否かを判定する。すなわち、リミット処理部624は、加算部622が加算処理を行う毎に、該加算処理により算出される第1の算出値が第2の値(カウンタ値の最大値“15”)より大きいか否かを判定する。   Each time the limit processing unit 624 receives the first calculated value, the limit processing unit 624 determines whether the first calculated value is larger than the maximum value of the counter value. In other words, the limit processing unit 624 determines whether the first calculation value calculated by the addition process is greater than the second value (the maximum value “15” of the counter value) each time the addition unit 622 performs the addition process. Determine whether.

リミット処理部624は、さらに、第1の算出値が第2の値より大きい場合、第1の値から第2の値までの数(個数)を、第1の算出値から減算するリミット処理を行う。ここで、第1の値から第2の値までの数とは、“(カウンタ値の最大値)+1”の値である。第1の値および第2の値が、それぞれ、“0”および“15”である場合、第1の値から第2の値までの数(個数)は、16である。   The limit processing unit 624 further performs limit processing for subtracting the number (number) from the first value to the second value from the first calculated value when the first calculated value is larger than the second value. Do. Here, the number from the first value to the second value is a value of “(maximum value of counter value) +1”. When the first value and the second value are “0” and “15”, respectively, the number (number) from the first value to the second value is 16.

そして、リミット処理部624は、該リミット処理により算出される第2の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部621へ送信しつづける。   Then, the limit processing unit 624 continues to transmit the second calculated value calculated by the limit processing to the comparison value holding unit 621 as the latest comparison value.

また、リミット処理部624は、第1の算出値が前記第2の値以下の場合、第1の算出値を、最新の比較値として、比較値保持部621へ送信しつづける。   Further, when the first calculated value is equal to or smaller than the second value, the limit processing unit 624 continues to transmit the first calculated value to the comparison value holding unit 621 as the latest comparison value.

比較値保持部621は、周期信号を受信する毎に、リミット処理部624から送信される最新の比較値を受信し、保持している比較値の代わりに最新の比較値を保持する。すなわち、比較値保持部621は、ベース周期毎に、保持している比較値の代わりに、リミット処理部624から送信される最新の前記比較値を保持する。   Each time the comparison value holding unit 621 receives a periodic signal, the comparison value holding unit 621 receives the latest comparison value transmitted from the limit processing unit 624 and holds the latest comparison value instead of the held comparison value. That is, the comparison value holding unit 621 holds the latest comparison value transmitted from the limit processing unit 624 instead of the held comparison value for each base period.

そして、比較値保持部621は、保持している最新の比較値を、一致検出部630および加算部622へ送信しつづける。すなわち、比較値保持部621は、ベース周期毎に、比較値を更新するとともに、更新後の比較値を、一致検出部630および加算部622へ送信する。   Then, the comparison value holding unit 621 continues to transmit the latest comparison value held to the match detection unit 630 and the addition unit 622. That is, the comparison value holding unit 621 updates the comparison value for each base period, and transmits the updated comparison value to the match detection unit 630 and the addition unit 622.

前述したように、一致検出部630は、一致タイミングを検出し、該一致タイミングにリフレッシュトリガを発生する。   As described above, the match detection unit 630 detects the match timing and generates a refresh trigger at the match timing.

以上の処理により、トリガ発生部600は、リフレッシュレート規定を満たすように、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。   Through the above processing, the trigger generation unit 600 generates a refresh trigger at a variable period so as to satisfy the refresh rate rule.

図4は、本発明の実施の形態1に係るトリガ発生部600の動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。図4の横軸は、時間を示す。   FIG. 4 is an example of a timing chart for explaining the operation of trigger generation unit 600 according to Embodiment 1 of the present invention. The horizontal axis in FIG. 4 indicates time.

図4(a)は、図4(b)に示されるタイミングチャートの一部の拡大図である。   FIG. 4A is an enlarged view of a part of the timing chart shown in FIG.

図4(b)は、比較値およびリフレッシュトリガのタイミングチャートである。   FIG. 4B is a timing chart of the comparison value and the refresh trigger.

図4(a)および図4(b)を参照して、「カウンタ値」とは、各タイミングにおいてベース周期カウンタ610が示すカウンタ値である。前述したように、ベース周期カウンタ610は、一例として、該ベース周期カウンタ610が“0”を示すタイミングで、トリガ(パルス)としての周期信号を、比較値発生部620へ送信する。図4(a)において、1つの周期信号は、1つのトリガ(パルス)に対応する。   With reference to FIG. 4A and FIG. 4B, the “counter value” is a counter value indicated by the base period counter 610 at each timing. As described above, as an example, the base cycle counter 610 transmits a cycle signal as a trigger (pulse) to the comparison value generation unit 620 at a timing when the base cycle counter 610 indicates “0”. In FIG. 4A, one periodic signal corresponds to one trigger (pulse).

図4(a)および図4(b)に示される比較値は、加算値保持部623に保持される加算値が“7”である場合における各タイミングの比較値である。図4(a)および図4(b)において、1つのリフレッシュトリガは、1つのトリガ(パルス)に対応する。   The comparison values shown in FIGS. 4A and 4B are comparison values at each timing when the addition value held in the addition value holding unit 623 is “7”. In FIG. 4A and FIG. 4B, one refresh trigger corresponds to one trigger (pulse).

図4(a)および図4(b)に示されるように、ベース周期カウンタ610が周期信号を出力する毎に、加算部622は、比較値保持部621に保持されている比較値に加算値“7”を加算する。図4(a)および図4(b)において、比較値保持部621に保持されている比較値が14から5に更新されるタイミングではリミット処理が行われている。   As shown in FIG. 4A and FIG. 4B, each time the base period counter 610 outputs a periodic signal, the adding unit 622 adds the added value to the comparison value held in the comparison value holding unit 621. Add “7”. 4A and 4B, limit processing is performed at the timing when the comparison value held in the comparison value holding unit 621 is updated from 14 to 5.

これは、以下の処理による。まず、前述の加算処理により、14+7=21で算出される第1の算出値“21”が、ベース周期カウンタのカウンタ値の最大値15より大きい。そのため、リミット処理において、第1の算出値“21”から、“(カウンタ値の最大値)+1”の値(16)が減算される。   This is due to the following processing. First, the first calculated value “21” calculated by 14 + 7 = 21 by the above-described addition processing is larger than the maximum value 15 of the counter value of the base period counter. Therefore, in the limit process, the value (16) of “(the maximum value of the counter value) +1” is subtracted from the first calculated value “21”.

これにより、リミット処理により算出される第2の算出値“5”が、比較値保持部621に保持される最新の比較値となる。   As a result, the second calculated value “5” calculated by the limit process becomes the latest comparison value held in the comparison value holding unit 621.

このように、ベース周期毎にリミット処理が発生しながら、比較値保持部621に保持される比較値が更新される。これにより、ベース周期カウンタ610のカウンタ値と比較値保持部621に保持されている値が一致するタイミングの周期は、一定周期でない。   In this manner, the comparison value held in the comparison value holding unit 621 is updated while the limit process is generated for each base period. Thereby, the cycle of the timing at which the counter value of the base cycle counter 610 matches the value held in the comparison value holding unit 621 is not a fixed cycle.

そのため、この場合、リフレッシュトリガの周波数成分は、間隔“23”と、間隔“7”との2種類の周波数成分を含む。間隔“23”とは、リミット処理が行われない場合に、16+7=23の式により算出される、一方の周波数成分の間隔である。間隔“7”とは、リミット処理が発生する(行われる)場合の、他方の周波数成分の間隔である。   Therefore, in this case, the frequency component of the refresh trigger includes two types of frequency components, the interval “23” and the interval “7”. The interval “23” is an interval of one frequency component calculated by the equation 16 + 7 = 23 when the limit process is not performed. The interval “7” is the interval of the other frequency component when the limit process occurs (is performed).

図5は、本発明の実施の形態1に係るリフレッシュトリガを説明するための図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining a refresh trigger according to Embodiment 1 of the present invention.

図5(a)は、リフレッシュトリガの発生周期が仮に一定周期である場合における、複数のリフレッシュトリガから構成される信号(以下、一定周期信号Nという)の周波数スペクトルを示す図である。すなわち、一定周期信号Nは、DRAM200のリフレッシュ動作時におけるノイズとしての信号である。   FIG. 5A is a diagram showing a frequency spectrum of a signal composed of a plurality of refresh triggers (hereinafter referred to as a constant cycle signal N) when the refresh trigger generation cycle is a fixed cycle. That is, the fixed period signal N is a signal as noise during the refresh operation of the DRAM 200.

図5(a)の縦軸は、信号レベルとしてのノイズレベル(dB)を示す。横軸は、周波数(Hz)を示す。   The vertical axis | shaft of Fig.5 (a) shows the noise level (dB) as a signal level. The horizontal axis indicates the frequency (Hz).

図5(a)に示されるように、一定周期信号Nは、T/16のn(nは自然数)倍の周波数においてピークを有する、基本波または高調波を示す信号である。   As shown in FIG. 5A, the constant period signal N is a signal indicating a fundamental wave or a harmonic having a peak at a frequency that is n (n is a natural number) times T / 16.

図5(b)は、実施の形態1に係るトリガ発生部600により生成される、可変周期の複数のリフレッシュトリガから構成される信号(以下、可変周期信号SAという)の周波数スペクトルを示す図である。すなわち、可変周期信号SAは、DRAM200のリフレッシュ動作時におけるノイズとしての信号である。   FIG. 5B is a diagram illustrating a frequency spectrum of a signal (hereinafter, referred to as a variable period signal SA) that is generated by the trigger generation unit 600 according to Embodiment 1 and includes a plurality of refresh triggers having a variable period. is there. That is, the variable period signal SA is a signal as noise during the refresh operation of the DRAM 200.

図5(b)の縦軸および横軸は、それぞれ、図5(a)の縦軸および横軸と同じである。なお、図5(b)では、比較のために、図5(a)の一定周期信号Nを点線で示している。   The vertical and horizontal axes in FIG. 5B are the same as the vertical and horizontal axes in FIG. 5A, respectively. In FIG. 5B, for comparison, the constant period signal N in FIG. 5A is indicated by a dotted line.

図5(b)に示されるように、トリガ発生部600が発生する複数のリフレッシュトリガから構成される可変周期信号SAは、2種類の周波数成分をそれぞれ有する2つの信号(以下、信号S1,S2という。)から構成される。この場合、信号S1は、T/23のn倍の周波数においてピークを有する、基本波または高調波を示す信号である。信号S2は、T/7のn倍の周波数においてピークを有する、基本波または高調波を示す信号である。   As shown in FIG. 5B, the variable period signal SA composed of a plurality of refresh triggers generated by the trigger generation unit 600 includes two signals (hereinafter referred to as signals S1, S2) each having two types of frequency components. It is composed of. In this case, the signal S1 is a signal indicating a fundamental wave or a harmonic wave having a peak at a frequency n times T / 23. The signal S2 is a signal indicating a fundamental wave or a harmonic wave having a peak at a frequency n times T / 7.

また、図5(b)に示されるように、可変周期信号SAの最大のノイズレベルは、一定周期信号Nの最大のノイズレベルより低い。ここで、可変周期信号SAは、DRAM200のリフレッシュ動作を要求するための信号である。   Further, as shown in FIG. 5B, the maximum noise level of the variable periodic signal SA is lower than the maximum noise level of the constant periodic signal N. Here, the variable period signal SA is a signal for requesting the refresh operation of the DRAM 200.

すなわち、実施の形態1に係るトリガ発生部600を含むリフレッシュ制御装置400によれば、可変周期信号SAを構成する複数のリフレッシュトリガの周期に起因するノイズのレベル(例えば、最大レベル)を、一定周期で発生するリフレッシュトリガに起因するノイズのレベルより低減することができる。つまり、メモリのリフレッシュ動作を要求するためのトリガの周期に起因するノイズのレベルを、一定周期で発生するトリガに起因するノイズのレベルより低減することができる。   That is, according to the refresh control device 400 including the trigger generation unit 600 according to the first embodiment, the level of noise (for example, the maximum level) caused by the periods of the plurality of refresh triggers constituting the variable period signal SA is constant. It can be reduced from the level of noise caused by the refresh trigger that occurs in a cycle. That is, the noise level caused by the trigger cycle for requesting the memory refresh operation can be reduced from the noise level caused by the trigger generated at a constant cycle.

また、可変周期信号SAが有する各ピークの周波数は、一定周期信号Nが有する各ピークの周波数をシフトさせた周波数である。   The frequency of each peak included in the variable periodic signal SA is a frequency obtained by shifting the frequency of each peak included in the constant periodic signal N.

これを利用し、例えば、加算値保持部623に保持される加算値を、CPU320により任意の値に設定することにより、任意の位置へ、可変周期信号SAの周波数ピークをシフトする事が可能となる。これにより、可変周期信号SAが有する、低い次数(2次、3次等)の高調波の領域に、無線信号の周波数帯が存在したとしても、チューナ部311において、無線信号の受信の妨害とならない位置に、ピークをずらすことができる。すなわち、無線信号の受信状態の劣化(受信妨害)を抑制することができる。当該無線信号は、例えば、ラジオで使用される信号である。   Using this, for example, by setting the added value held in the added value holding unit 623 to an arbitrary value by the CPU 320, the frequency peak of the variable period signal SA can be shifted to an arbitrary position. Become. As a result, even if the frequency band of the radio signal exists in the low-order (second-order, third-order, etc.) harmonic region of the variable periodic signal SA, the tuner unit 311 can prevent the reception of the radio signal. The peak can be shifted to a position where it does not become necessary. That is, it is possible to suppress degradation of the reception state of radio signals (reception interference). The said radio signal is a signal used with a radio, for example.

したがって、前記チューナ部311が前記無線信号を受信するための周波数と、一定でない周期(可変周期)の複数の前記リフレッシュトリガから構成される信号が示す各周波数とは異なる。   Therefore, the frequency at which the tuner unit 311 receives the radio signal is different from the frequency indicated by the signal composed of a plurality of refresh triggers having a non-constant period (variable period).

これにより、実施の形態1に係るトリガ発生部600およびトリガ発生部600を含むリフレッシュ制御装置400は、揮発性メモリ(DRAM200)のリフレッシュレート規定を満たしつつ、リフレッシュ動作のための信号の周波数によるラジオ受信への影響を防ぐことができる。   Thereby, the refresh control device 400 including the trigger generation unit 600 and the trigger generation unit 600 according to the first embodiment satisfies the refresh rate regulation of the volatile memory (DRAM 200) and performs radio based on the frequency of the signal for the refresh operation. The influence on reception can be prevented.

また、実施の形態1に係る無線受信機1000は、VCO(Voltage Controlled Oscillator)などのアナログ構成は使用せず、システムの動作クロックを基準として、デジタル的に簡単な回路構成で周波数シフト、あるいは周波数変調を実現できる。   In addition, the wireless receiver 1000 according to the first embodiment does not use an analog configuration such as a VCO (Voltage Controlled Oscillator) and shifts the frequency or frequency with a digitally simple circuit configuration based on the system operation clock. Modulation can be realized.

また、従来の調停回路等の構成を変更せずに、リフレッシュによる影響は従来の無線受信機とほぼ同等で、DRAMへのメモリアクセスが可能となる。   Further, without changing the configuration of a conventional arbitration circuit or the like, the effect of refresh is almost the same as that of a conventional wireless receiver, and memory access to the DRAM becomes possible.

なお、トリガ発生部600は、可変周期のリフレッシュトリガを発生する構成に限定されない。例えば、トリガ発生部600が、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、前記リフレッシュトリガを可変周期(一定でない周期)で発生する機能とを有する構成としてもよい。   The trigger generation unit 600 is not limited to a configuration that generates a refresh trigger with a variable period. For example, the trigger generation unit 600 may have a function of generating a refresh trigger at a constant cycle and a function of generating the refresh trigger at a variable cycle (non-fixed cycle).

この場合、リフレッシュ制御装置400は、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、リフレッシュトリガを可変周期(一定でない周期)で発生する機能とを有する。   In this case, the refresh control device 400 has a function of generating a refresh trigger at a constant period and a function of generating a refresh trigger at a variable period (non-constant period).

ここで、トリガ発生部600に、リフレッシュトリガを一定周期で発生させるためには、たとえば、CPU320が加算値保持部623が保持する加算値の値を“0”に設定する。これにより、無線信号の受信状態に影響を与えないような条件下においては、従来のタイミングにて、DRAM200にリフレッシュ動作をさせることも可能となる。   Here, in order to cause the trigger generation unit 600 to generate a refresh trigger at a constant cycle, for example, the CPU 320 sets the value of the addition value held by the addition value holding unit 623 to “0”. This makes it possible to cause the DRAM 200 to perform a refresh operation at the conventional timing under conditions that do not affect the reception state of the radio signal.

なお、実施の形態1では、一致検出部630が検出した一致検出タイミングに、1つのリフレッシュトリガを発生する構成としたが、これに限定されない。検出された一致検出タイミングに、一致検出部630が、連続する複数のリフレッシュトリガを発生する構成としてもよい。   In the first embodiment, one refresh trigger is generated at the coincidence detection timing detected by the coincidence detection unit 630. However, the present invention is not limited to this. The coincidence detection unit 630 may generate a plurality of continuous refresh triggers at the detected coincidence detection timing.

但し、DRAM200において、メモリアクセスが行われる場合を考慮すると、1つのベース周期あたり1個のリフレッシュトリガを発生する構成とする。これにより、リフレッシュタイミングが均等化され、メモリアクセスへの弊害は少ない。   However, in consideration of the case where memory access is performed in the DRAM 200, one refresh trigger is generated per one base period. As a result, refresh timings are equalized and there are few adverse effects on memory access.

なお、ベース周期カウンタ610がカウントする基準クロックに関しては特に限定しないが、例えば、当該基準クロックは、DRAMとのアクセスタイミングの基準となるメモリコントローラ内のシステムクロックを使用してもよい。場合によっては無線信号の受信状態の効果を鑑みて、基準クロックとして、分周クロックを使用してもよい。   The reference clock counted by the base period counter 610 is not particularly limited. For example, the reference clock may be a system clock in the memory controller that serves as a reference for access timing with the DRAM. In some cases, a frequency-divided clock may be used as the reference clock in view of the effect of the radio signal reception state.

<実施の形態2>
次に、本発明の実施の形態2に係るトリガ発生部600Aについて説明する。
<Embodiment 2>
Next, a trigger generation unit 600A according to Embodiment 2 of the present invention will be described.

以下においては、実施の形態2に係るリフレッシュ制御装置を、リフレッシュ制御装置A2という。リフレッシュ制御装置A2は、図1のリフレッシュ制御装置400と比較して、トリガ発生部600の代わりにトリガ発生部600Aを備える点のみが異なる。それ以外のリフレッシュ制御装置A2の構成は、リフレッシュ制御装置400と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, the refresh control device according to the second embodiment is referred to as a refresh control device A2. The refresh control device A2 differs from the refresh control device 400 of FIG. 1 only in that a trigger generation unit 600A is provided instead of the trigger generation unit 600. The rest of the configuration of refresh control device A2 is the same as that of refresh control device 400, and therefore detailed description will not be repeated.

図6は、本発明の実施の形態2に係るトリガ発生部600Aの構成を示すブロック図である。トリガ発生部600Aは、図3のトリガ発生部600と比較して、主に、加算値を可変とした点が異なる。   FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of trigger generation unit 600A according to Embodiment 2 of the present invention. The trigger generation unit 600A is different from the trigger generation unit 600 of FIG. 3 mainly in that the addition value is variable.

図6を参照して、トリガ発生部600Aは、図3のトリガ発生部600と比較して、比較値発生部620の代わりに比較値発生部620Aを含む点が異なる。トリガ発生部600Aのそれ以外の構成は、トリガ発生部600と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 6, trigger generation unit 600 </ b> A is different from trigger generation unit 600 of FIG. 3 in that it includes a comparison value generation unit 620 </ b> A instead of comparison value generation unit 620. Since the other configuration of trigger generation unit 600A is the same as that of trigger generation unit 600, detailed description will not be repeated.

比較値発生部620Aは、図3の比較値発生部620と比較して、加算値保持部623の代わりに加算値保持部623Aを有する点と、さらに、演算制御部625と、演算部626とを有する点とが異なる。比較値発生部620Aのそれ以外の構成は、比較値発生部620と同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Compared to comparison value generation unit 620 in FIG. 3, comparison value generation unit 620 </ b> A has addition value holding unit 623 </ b> A instead of addition value holding unit 623, and further includes calculation control unit 625, calculation unit 626, and It differs from the point which has. Since the other configuration of comparison value generation unit 620A is the same as that of comparison value generation unit 620, detailed description will not be repeated.

トリガ発生部600Aのベース周期カウンタ610は、ベース周期毎に、前述の周期信号を、比較値保持部621、加算値保持部623Aおよび演算制御部625へ送信する。   The base cycle counter 610 of the trigger generation unit 600A transmits the above-described cycle signal to the comparison value holding unit 621, the addition value holding unit 623A, and the calculation control unit 625 for each base cycle.

加算値保持部623Aは、1つの加算値を保持する。当該加算値は、前述の加算処理により使用される値である。また、加算値保持部623Aは、周期信号を受信する毎に、保持している最新の加算値を、加算部622、演算制御部625および演算部626へ送信しつづける。   The added value holding unit 623A holds one added value. The addition value is a value used by the above-described addition processing. Further, every time the addition value holding unit 623A receives a periodic signal, the addition value holding unit 623A continues to transmit the latest addition value held to the addition unit 622, the calculation control unit 625, and the calculation unit 626.

すなわち、加算値保持部623Aは、加算値を保持するとともに、前記ベース周期毎に、保持している最新の加算値を出力する。   That is, the addition value holding unit 623A holds the addition value and outputs the latest addition value held for each base period.

演算制御部625は、周期信号を受信する毎に、前記加算値保持部623Aが出力する最新の前記加算値が、前記第1の値または前記第2の値であるか否かを判定する判定部である。ここで、第1の値および第2の値は、それぞれ、ベース周期カウンタの最小値および最大値である。ここで、一例として、第1の値および第2の値は、それぞれ、“0”および“15”であるとする。   The calculation control unit 625 determines whether the latest addition value output from the addition value holding unit 623A is the first value or the second value every time a periodic signal is received. Part. Here, the first value and the second value are the minimum value and the maximum value of the base period counter, respectively. Here, as an example, it is assumed that the first value and the second value are “0” and “15”, respectively.

詳細は後述するが、加算値は、該加算値がカウンタ値の最大値に達するまではベース周期毎に+1の加算により更新される。また、加算値は、該加算値がカウンタ値の最大値に達すると、該加算値が最小値に達するまでベース周期毎に−1の加算により更新される。   Although the details will be described later, the added value is updated by adding +1 for each base period until the added value reaches the maximum value of the counter value. Further, when the added value reaches the maximum value of the counter value, the added value is updated by adding −1 for each base period until the added value reaches the minimum value.

演算部626は、詳細は後述するが、前記加算値保持部623Aから最新の前記加算値が出力される毎に、該加算値を用いて演算する。   Although the details will be described later, the calculation unit 626 performs calculation using the addition value every time the latest addition value is output from the addition value holding unit 623A.

そして、演算制御部625は、加算値保持部623Aが出力する最新の前記加算値が、前記第1の値である場合、該加算値が前記第2の値になるまで前記ベース周期毎に該加算値を1ずつインクリメントする処理と、該加算値が1インクリメントされる毎に、最新の加算値を前記加算値保持部623Aへ送信する処理と実行させる指示を、演算部626に出す。   Then, when the latest addition value output from the addition value holding unit 623A is the first value, the arithmetic control unit 625 performs the base period until the addition value becomes the second value. A process for incrementing the addition value by 1 and a process for transmitting the latest addition value to the addition value holding unit 623A and an instruction for executing the process are issued to the calculation unit 626 each time the addition value is incremented by one.

すなわち、第2判定部としての演算制御部625は、さらに、前記加算値保持部623Aに保持される前記加算値が前記第1の値である場合、該加算値が前記第2の値になるまで前記ベース周期毎に該加算値を1ずつインクリメントする処理と、該加算値が1インクリメントされる毎に、最新の加算値を前記加算値保持部623Aへ送信する処理とを、前記演算部626に実行させる。   That is, the arithmetic control unit 625 serving as a second determination unit further sets the addition value to the second value when the addition value held in the addition value holding unit 623A is the first value. A process of incrementing the addition value by 1 every base period and a process of transmitting the latest addition value to the addition value holding unit 623A each time the addition value is incremented by 1. To run.

この場合、演算部626は、該加算値が前記第2の値になるまでベース周期毎に該加算値を1ずつインクリメントする演算処理を行うとともに、該加算値が1インクリメントされる毎に、最新の加算値を加算値保持部623Aへ送信する。   In this case, the calculation unit 626 performs calculation processing to increment the addition value by 1 for each base period until the addition value becomes the second value, and every time the addition value is incremented by 1, The added value is transmitted to the added value holding unit 623A.

また、演算制御部625は、加算値保持部623Aが出力する最新の前記加算値が、前記第2の値である場合、該加算値が前記第1の値になるまで前記ベース周期毎に該加算値を1ずつデクリメントする処理と、該加算値が1デクリメントされる毎に、最新の加算値を前記加算値保持部623Aへ送信する処理と実行させる指示を、演算部626に出す。   In addition, when the latest addition value output from the addition value holding unit 623A is the second value, the arithmetic control unit 625 performs the base cycle every time the base value is changed until the addition value becomes the first value. An instruction to execute the process of decrementing the added value by 1 and the process of transmitting the latest added value to the added value holding unit 623A and the instruction to execute each time the added value is decremented by 1 are issued to the arithmetic unit 626.

すなわち、第2判定部としての演算制御部625は、前記加算値保持部623Aに保持される前記加算値が前記第2の値である場合、該加算値が前記第1の値になるまで前記ベース周期毎に該加算値を1ずつデクリメントする処理と、該加算値が1デクリメントされる毎に、最新の加算値を前記加算値保持部623Aへ送信する処理とを、前記演算部626に実行させる。   That is, when the addition value held in the addition value holding unit 623A is the second value, the arithmetic control unit 625 serving as the second determination unit determines that the addition value becomes the first value. A process of decrementing the addition value by 1 every base period and a process of transmitting the latest addition value to the addition value holding unit 623A every time the addition value is decremented by 1 are executed in the arithmetic unit 626. Let

この場合、演算部626は、該加算値が前記第1の値になるまでベース周期毎に該加算値を1ずつデクリメントする演算処理を行うとともに、該加算値が1デクリメントされる毎に、最新の加算値を前記加算値保持部623Aへ送信する。   In this case, the calculation unit 626 performs a calculation process of decrementing the addition value by 1 for each base period until the addition value becomes the first value, and every time the addition value is decremented by 1, Is sent to the added value holding unit 623A.

加算値保持部623Aは、周期信号を受信する毎に、演算部626から送信される最新の加算値を受信し、保持している加算値の代わりに最新の加算値を保持する。すなわち、前記加算値保持部623Aは、前記ベース周期毎に、保持している加算値の代わりに、前記演算部626から送信される最新の前記加算値を保持する。   Each time the addition value holding unit 623A receives the periodic signal, the addition value holding unit 623A receives the latest addition value transmitted from the calculation unit 626 and holds the latest addition value instead of the held addition value. That is, the addition value holding unit 623A holds the latest addition value transmitted from the calculation unit 626 instead of the held addition value for each base period.

そして、前述したように、加算値保持部623Aは、前記ベース周期毎に、保持している最新の加算値を、加算部622、演算制御部625および演算部626へ送信しつづける。   As described above, the addition value holding unit 623A continues to transmit the latest addition value held for each base period to the addition unit 622, the calculation control unit 625, and the calculation unit 626.

加算部622は、加算値を受信する毎に、比較値保持部621から送信される比較値に、加算値保持部623Aから送信される加算値を加算する加算処理Aを行う。すなわち、加算部622は、前記ベース周期毎に、比較値保持部621に保持されている前記比較値に加算値保持部623Aが保持している最新の前記加算値を加算する加算処理Aを行う。   Each time the addition unit 622 receives the addition value, the addition unit 622 performs addition processing A in which the addition value transmitted from the addition value holding unit 623A is added to the comparison value transmitted from the comparison value holding unit 621. That is, the addition unit 622 performs addition processing A for adding the latest addition value held by the addition value holding unit 623A to the comparison value held by the comparison value holding unit 621 for each base period. .

以下においては、加算処理Aにより算出された値を、第1の算出値という。加算部622は、さらに、加算処理Aを行う毎に、該加算処理Aにより算出された第1の算出値を、リミット処理部624へ送信する。   Hereinafter, the value calculated by the addition process A is referred to as a first calculated value. Further, each time the addition process A is performed, the addition unit 622 transmits the first calculated value calculated by the addition process A to the limit processing unit 624.

リミット処理部624および比較値保持部621が行う処理は、実施の形態1の処理と同様なので詳細な説明は繰り返さない。以下、簡単に説明する。   Since the processing performed by limit processing unit 624 and comparison value holding unit 621 is the same as the processing of the first embodiment, detailed description will not be repeated. A brief description is given below.

すなわち、第1判定部としてのリミット処理部624は、前記加算部622が前記加算処理Aを行う毎に、該加算処理Aにより算出される第1の算出値が第2の値(カウンタ値の最大値(15))より大きいか否かを判定する。   That is, the limit processing unit 624 serving as a first determination unit is configured such that each time the addition unit 622 performs the addition processing A, the first calculated value calculated by the addition processing A is the second value (the counter value). It is determined whether it is larger than the maximum value (15)).

また、第1判定部としてのリミット処理部624は、さらに、第1の算出値が前記第2の値より大きい場合、前記第1の値から前記第2の値までの数(個数)を、前記第1の算出値から減算するリミット処理を行う。   Further, the limit processing unit 624 as the first determination unit further calculates the number (number) from the first value to the second value when the first calculated value is larger than the second value. Limit processing for subtracting from the first calculated value is performed.

そして、リミット処理部624は、該リミット処理により算出される第2の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信しつづける。   Then, the limit processing unit 624 continues to transmit the second calculated value calculated by the limit processing to the comparison value holding unit as the latest comparison value.

また、第1判定部としてのリミット処理部624は、前記第1の算出値が前記第2の値以下の場合、前記第1の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信しつづける。   Further, the limit processing unit 624 as the first determination unit, when the first calculated value is equal to or less than the second value, sets the first calculated value as the latest comparison value to the comparison value holding unit. Keep sending.

比較値保持部621は、周期信号を受信する毎に、リミット処理部624から送信される最新の比較値を受信し、保持している比較値の代わりに最新の比較値を保持する。すなわち、比較値保持部621は、ベース周期毎に、保持している比較値の代わりに、第1判定部としてのリミット処理部624から送信される最新の前記比較値を保持する。   Each time the comparison value holding unit 621 receives a periodic signal, the comparison value holding unit 621 receives the latest comparison value transmitted from the limit processing unit 624 and holds the latest comparison value instead of the held comparison value. That is, the comparison value holding unit 621 holds the latest comparison value transmitted from the limit processing unit 624 serving as the first determination unit instead of the held comparison value for each base period.

そして、比較値保持部621は、保持している最新の比較値を、一致検出部630および加算部622へ送信しつづける。すなわち、比較値保持部621は、ベース周期毎に、比較値を更新するとともに、更新後の比較値を、一致検出部630および加算部622へ送信する。   Then, the comparison value holding unit 621 continues to transmit the latest comparison value held to the match detection unit 630 and the addition unit 622. That is, the comparison value holding unit 621 updates the comparison value for each base period, and transmits the updated comparison value to the match detection unit 630 and the addition unit 622.

前述したように、一致検出部630は、一致タイミングを検出し、該一致タイミングにリフレッシュトリガを発生する。   As described above, the match detection unit 630 detects the match timing and generates a refresh trigger at the match timing.

以上の処理により、トリガ発生部600Aは、リフレッシュレート規定を満たすように、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。   Through the above processing, the trigger generation unit 600A generates a refresh trigger at a variable period so as to satisfy the refresh rate rule.

図7は、本発明の実施の形態2に係るトリガ発生部600Aの動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。図7の横軸は、時間を示す。   FIG. 7 is an example of a timing chart for explaining the operation of trigger generation unit 600A according to Embodiment 2 of the present invention. The horizontal axis in FIG. 7 indicates time.

図7を参照して、文字列「演算部」に対応づけられたタイミングチャートは、演算部626が行っている処理を示す。「+1」が示される期間は、演算部626が、加算値を1ずつインクリメントする演算処理を行っている期間である。「−1」が示される期間は、演算部626が、加算値を1ずつデクリメントする演算処理を行っている期間である。   Referring to FIG. 7, the timing chart associated with the character string “arithmetic unit” shows processing performed by arithmetic unit 626. The period in which “+1” is indicated is a period during which the calculation unit 626 performs calculation processing to increment the addition value by one. The period in which “−1” is indicated is a period during which the calculation unit 626 performs a calculation process of decrementing the added value by one.

「加算値」とは、各タイミングにおける加算値である。「比較値」とは、各タイミングにおける比較値である。図7において、1つのリフレッシュトリガは、1つのトリガ(パルス)に対応する。   The “added value” is an added value at each timing. The “comparison value” is a comparison value at each timing. In FIG. 7, one refresh trigger corresponds to one trigger (pulse).

なお、図7では、図示されていないが、ベース周期カウンタ610は、図4(a)に示されるカウンタ値および周期信号を出力する。カウンタ値は、一例として、0から15までの値である。   Although not shown in FIG. 7, the base period counter 610 outputs the counter value and period signal shown in FIG. As an example, the counter value is a value from 0 to 15.

ベース周期カウンタ610は、一例として、該ベース周期カウンタ610が“0”を示すタイミングで、トリガ(パルス)としての周期信号を出力する。   For example, the base period counter 610 outputs a period signal as a trigger (pulse) at a timing when the base period counter 610 indicates “0”.

演算部626は、「+1」が示される期間では、該加算値が最大値(15)になるまで、ベース周期毎に該加算値を1ずつインクリメントする演算処理を行う。一方、演算部626は、「−1」が示される期間では、該加算値が最小値(0)になるまで、ベース周期毎に該加算値を1ずつデクリメントする演算処理を行う。すなわち、加算値は、スイープ状に更新される。   The calculation unit 626 performs calculation processing for incrementing the addition value by one for each base period until the addition value reaches the maximum value (15) during the period indicated by “+1”. On the other hand, the calculation unit 626 performs a calculation process of decrementing the added value by 1 for each base period until the added value reaches the minimum value (0) during the period indicated by “−1”. That is, the added value is updated in a sweep form.

なお、図示はされないが、加算値が最小値(0)になると、すなわち、「+1」が示される期間が終了すると、再度、「−1」が示される期間となる。   Although not shown in the figure, when the added value reaches the minimum value (0), that is, when the period in which “+1” is indicated ends, the period in which “−1” is indicated again becomes.

これらの処理が繰り返し行われることにより、比較値保持部621に保持される比較値には、ベース周期毎に更新される加算値が加算され、時折、前述のリミット処理が行われることにより、該比較値は更新されていく。   By repeatedly performing these processes, the added value updated for each base period is added to the comparison value held in the comparison value holding unit 621. The comparison value is updated.

以上の処理により、トリガ発生部600Aは、リフレッシュレート規定を満たすように、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。   Through the above processing, the trigger generation unit 600A generates a refresh trigger at a variable period so as to satisfy the refresh rate rule.

図8は、本発明の実施の形態2に係るリフレッシュトリガを説明するための図である。図8は、実施の形態2に係るトリガ発生部600Aにより生成される、可変周期の複数のリフレッシュトリガから構成される信号(以下、可変周期信号SA2という)の周波数スペクトルを示す図である。すなわち、可変周期信号SA2は、DRAM200のリフレッシュ動作時におけるノイズとしての信号である。   FIG. 8 is a diagram for explaining a refresh trigger according to Embodiment 2 of the present invention. FIG. 8 is a diagram illustrating a frequency spectrum of a signal (hereinafter, referred to as a variable period signal SA2) composed of a plurality of variable period refresh triggers generated by the trigger generation unit 600A according to the second embodiment. That is, the variable period signal SA2 is a signal as noise during the refresh operation of the DRAM 200.

図8の縦軸および横軸は、それぞれ、図5(a)の縦軸および横軸と同じである。   The vertical axis and the horizontal axis in FIG. 8 are the same as the vertical axis and the horizontal axis in FIG.

なお、図8には、比較のために、図5(a)の一定周期信号Nを点線で示している。   In FIG. 8, the constant period signal N of FIG. 5A is indicated by a dotted line for comparison.

図8に示されるように、トリガ発生部600Aが発生する複数のリフレッシュトリガから構成される可変周期信号SA2は、T/16のn倍の周波数においてピークを有する、基本波または高調波を示す信号である。   As shown in FIG. 8, the variable period signal SA2 composed of a plurality of refresh triggers generated by the trigger generator 600A is a signal indicating a fundamental wave or a harmonic having a peak at a frequency n times T / 16. It is.

前述したように、実施の形態2では、加算値をスイープ状に更新する。これにより、リフレッシュトリガの発生周期が不規則な周期となる。   As described above, in the second embodiment, the addition value is updated in a sweep form. As a result, the refresh trigger generation cycle becomes an irregular cycle.

また、図8に示されるように、可変周期信号SA2の最大のノイズレベルは、一定周期信号Nの最大のノイズレベルより大幅に低い。すなわち、実施の形態2に係る構成により、可変周期信号SA2は、一定周期信号Nのピークレベルを平均的に分散した信号であって、かつ、一定周期信号Nの基本波および高調波のノイズレベルを大幅に低減(減衰)した信号である。   Further, as shown in FIG. 8, the maximum noise level of the variable periodic signal SA2 is significantly lower than the maximum noise level of the constant periodic signal N. That is, with the configuration according to the second embodiment, the variable periodic signal SA2 is a signal in which the peak level of the fixed periodic signal N is averagely dispersed, and the fundamental and harmonic noise levels of the fixed periodic signal N Is a signal that is greatly reduced (attenuated).

すなわち、実施の形態2に係るトリガ発生部600Aを含むリフレッシュ制御装置A2によれば、可変周期信号SA2を構成する複数のリフレッシュトリガの周期に起因するノイズのレベルを、一定周期で発生するリフレッシュトリガに起因するノイズのレベルより大幅に低減することができる。つまり、メモリのリフレッシュ動作を要求するためのトリガの周期に起因するノイズのレベルを、一定周期で発生するトリガに起因するノイズのレベルより大幅に低減することができる。   That is, according to the refresh control device A2 including the trigger generation unit 600A according to the second embodiment, the refresh trigger that generates the noise level caused by the cycles of the plurality of refresh triggers constituting the variable cycle signal SA2 at a constant cycle. It can be greatly reduced from the level of noise caused by. That is, the noise level caused by the trigger cycle for requesting the refresh operation of the memory can be significantly reduced from the noise level caused by the trigger generated at a constant cycle.

したがって、トリガ発生部600Aを有する無線受信機は、比較的高い次数の高調波の領域に、無線信号の周波数帯域が存在したとしても、チューナ部311が受信する無線信号の受信状態の劣化(受信妨害)を大幅に抑制することができる。すなわち、実施の形態2に係るトリガ発生部600Aを有する無線受信機は、無線信号の受信状態の劣化(受信妨害)を大幅に抑制することができる。   Therefore, the radio receiver having the trigger generation unit 600A deteriorates the reception state (reception of the radio signal received by the tuner unit 311) even if the frequency band of the radio signal exists in the relatively high-order harmonic region. Interference) can be greatly suppressed. That is, the wireless receiver having the trigger generation unit 600A according to Embodiment 2 can significantly suppress the deterioration of the reception state (reception interference) of the wireless signal.

なお、トリガ発生部600Aは、可変周期のリフレッシュトリガを発生する構成に限定されない。例えば、トリガ発生部600Aが、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、前記リフレッシュトリガを可変周期で発生する機能とを有する構成としてもよい。   The trigger generation unit 600A is not limited to a configuration that generates a refresh trigger with a variable period. For example, the trigger generation unit 600A may have a function of generating a refresh trigger at a constant cycle and a function of generating the refresh trigger at a variable cycle.

この場合、リフレッシュ制御装置A2は、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、リフレッシュトリガを可変周期で発生する機能とを有する。   In this case, the refresh control device A2 has a function of generating a refresh trigger at a constant period and a function of generating a refresh trigger at a variable period.

ここで、トリガ発生部600に、リフレッシュトリガを一定周期で発生させるためには、たとえば、CPU320が加算値保持部623Aが出力する加算値を固定値にするように、加算値保持部623Aを制御する。これにより、無線信号の受信状態に影響を与えないような条件下においては、従来のタイミングにて、DRAM200にリフレッシュ動作をさせることも可能となる。   Here, in order for trigger generation unit 600 to generate a refresh trigger at a constant cycle, for example, CPU 320 controls addition value holding unit 623A so that the addition value output from addition value holding unit 623A is a fixed value. To do. This makes it possible to cause the DRAM 200 to perform a refresh operation at the conventional timing under conditions that do not affect the reception state of the radio signal.

<実施の形態3>
次に、本発明の実施の形態3に係るトリガ発生部600Bについて説明する。以下においては、実施の形態3に係るリフレッシュ制御装置を、リフレッシュ制御装置A3という。リフレッシュ制御装置A3は、図1のリフレッシュ制御装置400と比較して、トリガ発生部600の代わりにトリガ発生部600Bを備える点のみが異なる。それ以外のリフレッシュ制御装置A3の構成は、リフレッシュ制御装置400と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。
<Embodiment 3>
Next, the trigger generation unit 600B according to Embodiment 3 of the present invention will be described. Hereinafter, the refresh control device according to the third embodiment is referred to as a refresh control device A3. The refresh control device A3 is different from the refresh control device 400 of FIG. 1 only in that a trigger generation unit 600B is provided instead of the trigger generation unit 600. The rest of the configuration of refresh control device A3 is the same as that of refresh control device 400, and therefore detailed description will not be repeated.

図9は、本発明の実施の形態3に係るトリガ発生部600Bの構成を示すブロック図である。   FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of trigger generation unit 600B according to Embodiment 3 of the present invention.

トリガ発生部600Bは、図3のトリガ発生部600と比較して、主として、カウンタの周期が異なる。   The trigger generation unit 600B mainly differs from the trigger generation unit 600 of FIG. 3 in the counter cycle.

図9を参照して、トリガ発生部600Bは、基準カウンタ610Bと、検出部620Bと、論理和演算部640とを含む。   Referring to FIG. 9, trigger generation unit 600B includes a reference counter 610B, a detection unit 620B, and an OR operation unit 640.

前述のベース周期カウンタ610は、該ベース周期カウンタ610の周回周期において1回のリフレッシュトリガを出力するためのカウンタである。それに対し、基準カウンタ610Bは、該基準カウンタ610Bの周回周期においてM(2以上の整数)回のリフレッシュトリガを出力するためのカウンタである。   The above-described base period counter 610 is a counter for outputting one refresh trigger in the circulation period of the base period counter 610. On the other hand, the reference counter 610B is a counter for outputting M (an integer of 2 or more) refresh triggers in the circulation cycle of the reference counter 610B.

基準カウンタ610Bは、前述のリフレッシュレート規定を満たすベース周期のM(2以上の整数)倍以上の分周周期において、一例として、カウンタ値として第1の値から第3の値までを順次示す(カウントする)カウンタである。すなわち、ベース周期カウンタ610Bは、分周周期にわたって、第1の値から第3の値までを順次示す(カウントする)。第1の値および第3の値は、それぞれ、基準カウンタ610Bが示す値の最小値および最大値である。ここで、一例として、第1の値および第3の値は、それぞれ、“0”および“47”であるとする。   As an example, the reference counter 610B sequentially indicates from the first value to the third value as a counter value in a frequency dividing period equal to or greater than M (an integer greater than or equal to 2) times the base period that satisfies the refresh rate specification ( Counter). That is, the base period counter 610B sequentially indicates (counts) the first value to the third value over the frequency dividing period. The first value and the third value are the minimum value and the maximum value of the values indicated by the reference counter 610B, respectively. Here, as an example, it is assumed that the first value and the third value are “0” and “47”, respectively.

すなわち、基準カウンタ610Bは、リフレッシュレート規定を満たすベース周期のM(2以上の整数)倍以上の分周周期において、第1の値から該第1の値より大きい第3の値までを順次示すカウンタであって、前記分周周期毎に同じ値を示すカウンタである。   That is, the reference counter 610B sequentially indicates from the first value to the third value greater than the first value in a frequency dividing period that is M (an integer greater than or equal to 2) times the base period that satisfies the refresh rate specification. It is a counter which is the counter and shows the same value for each frequency division period.

検出部620Bは、M(2以上の整数)個の一致検出部631を有する。すなわち、トリガ発生部600Bは、M個の一致検出部631を有する。   The detection unit 620B includes M (an integer greater than or equal to 2) coincidence detection units 631. That is, the trigger generation unit 600B includes M coincidence detection units 631.

基準カウンタ610Bは、当該基準カウンタ610Bが示すカウンタ値が変化する毎に、最新のカウンタ値を、M個の一致検出部631の各々へ送信する。   Each time the counter value indicated by the reference counter 610B changes, the reference counter 610B transmits the latest counter value to each of the M coincidence detection units 631.

M個の一致検出部631の各々は、互いに異なる比較値を保持する。M個の一致検出部631の各々が保持する比較値は、例えば、外部のCPU等が設定した値である。   Each of the M number of coincidence detection units 631 holds different comparison values. The comparison value held by each of the M coincidence detection units 631 is a value set by an external CPU, for example.

すなわち、M個の一致検出部631の各々は、前記第1の値から前記第3の値までのいずれかの値を比較値として保持する。M個の一致検出部631がそれぞれ保持するM個の比較値は互いに異なる。   That is, each of the M coincidence detection units 631 holds any value from the first value to the third value as a comparison value. The M comparison values held by the M coincidence detection units 631 are different from each other.

各前記一致検出部631は、基準カウンタ610Bから受信する最新のカウンタ値と、該一致検出部631が保持する比較値とが一致するタイミングである一致タイミングを検出する。そして、一致検出部631は、検出した該一致タイミングにリフレッシュトリガとしてのトリガを発生する。   Each of the coincidence detection units 631 detects a coincidence timing that is a timing at which the latest counter value received from the reference counter 610B coincides with the comparison value held by the coincidence detection unit 631. Then, the coincidence detection unit 631 generates a trigger as a refresh trigger at the detected coincidence timing.

すなわち、各前記一致検出部631は、前記基準カウンタ610Bが示す値と、該一致検出部が保持する比較値とが一致するタイミングである一致タイミングを検出し、該一致タイミングにトリガを発生する。各前記一致検出部631は、検出した一致タイミングに、トリガ(パルス)を、論理和演算部640へ送信する。   That is, each of the coincidence detection units 631 detects a coincidence timing that is a timing at which the value indicated by the reference counter 610B coincides with the comparison value held by the coincidence detection unit, and generates a trigger at the coincidence timing. Each of the coincidence detection units 631 transmits a trigger (pulse) to the logical sum operation unit 640 at the detected coincidence timing.

M個の一致検出部631の各々は、互いに異なるタイミングで、トリガ(パルス)を、論理和演算部640へ送信する。   Each of the M coincidence detection units 631 transmits a trigger (pulse) to the logical sum operation unit 640 at a different timing.

論理和演算部640は、M個の一致検出部631の各々から受信するトリガ(パルス)に対し、論理和演算を行う。すなわち、論理和演算部640は、前記M個の一致検出部の各々が異なるタイミングで発生する前記トリガを、前記リフレッシュトリガとして発生する発生部である。   The OR operation unit 640 performs an OR operation on the trigger (pulse) received from each of the M coincidence detection units 631. That is, the OR operation unit 640 is a generation unit that generates the trigger that is generated at a different timing by each of the M coincidence detection units as the refresh trigger.

M個の一致検出部631がそれぞれ保持するM個の比較値を、小さい値から順に並べた場合、各連続する2つの比較値の差の絶対値は、互いに異なる値とする。これにより、トリガ発生部600Bは、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。   When the M comparison values held by the M match detection units 631 are arranged in order from the smallest value, the absolute value of the difference between the two consecutive comparison values is different from each other. As a result, the trigger generation unit 600B generates a refresh trigger at a variable period.

これにより、リフレッシュ要求の発生周期がリフレッシュレート規定を満たしつつ、一定周期とならないようにすることができる。   Thereby, it is possible to prevent the generation period of the refresh request from satisfying the refresh rate rule and not to be a constant period.

以上の処理により、トリガ発生部600Bは、リフレッシュレート規定を満たすように、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。   Through the above processing, the trigger generation unit 600B generates a refresh trigger at a variable period so as to satisfy the refresh rate rule.

ここで、基準カウンタ610Bにおけるリフレッシュレート規定を満たすベース周期を、Nクロック以内の周期とする。また、基準カウンタ610Bの分周周期を、N×Mとしたとする。この場合、検出部620Bは、少なくとも一つの分周周期あたり、M個のリフレッシュトリガを出力する。   Here, the base period that satisfies the refresh rate specification in the reference counter 610B is set to a period within N clocks. Further, it is assumed that the frequency dividing period of the reference counter 610B is N × M. In this case, the detection unit 620B outputs M refresh triggers per at least one frequency division period.

図10は、本発明の実施の形態3に係るトリガ発生部600Bの動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。図10の横軸は、時間を示す。   FIG. 10 shows an example of a timing chart for explaining the operation of trigger generation unit 600B according to Embodiment 3 of the present invention. The horizontal axis in FIG. 10 indicates time.

ここで、基準カウンタ610Bのベース周期N=16でり、M=3であるとする。この場合、検出部620Bは、3個の一致検出部631を有する。また、当該3個の一致検出部631がそれぞれ保持する3個の比較値は、それぞれ、“0”,“19”,“24”であるとする。   Here, it is assumed that the base period N = 16 of the reference counter 610B and M = 3. In this case, the detection unit 620B has three match detection units 631. The three comparison values held by the three match detection units 631 are “0”, “19”, and “24”, respectively.

また、この場合、基準カウンタ610Bは、“0”から“47”までの値を順次示す。すなわち、“0”から“47”までをカウントする周期が、基準カウンタ610Bの1周期である。   In this case, the reference counter 610B sequentially indicates values from “0” to “47”. That is, the period of counting from “0” to “47” is one period of the reference counter 610B.

図10(a)は、図10(b)に示されるタイミングチャートの一部の拡大図である。   FIG. 10A is an enlarged view of a part of the timing chart shown in FIG.

図10(a)において、カウンタ値とは、各タイミングにおける基準カウンタ610Bが示すカウンタ値である。   In FIG. 10A, the counter value is a counter value indicated by the reference counter 610B at each timing.

図10(b)は、リフレッシュトリガのタイミングチャートである。   FIG. 10B is a refresh trigger timing chart.

図10(a)および図10(b)に示されるように、トリガ発生部600Bは、基準カウンタ610Bのカウンタ値が、“0”,“19”,“24”であるタイミングに、リフレッシュトリガを発生する。   As shown in FIGS. 10A and 10B, the trigger generator 600B generates a refresh trigger at the timing when the counter value of the reference counter 610B is “0”, “19”, “24”. Occur.

なお、当該3個の一致検出部631がそれぞれ保持する3個の比較値は、“0”,“19”,“24”に限定されない。M個の比較値を、小さい値から順に並べた場合、各連続する2つの比較値の差の絶対値は、互いに異なる値であればよい。例えば、3個の一致検出部631がそれぞれ保持する3個の比較値は、それぞれ、“0”,“17”,“35”であってもよい。   Note that the three comparison values held by the three match detection units 631 are not limited to “0”, “19”, and “24”. When M comparison values are arranged in order from the smallest value, the absolute value of the difference between the two consecutive comparison values may be different from each other. For example, the three comparison values held by the three match detection units 631 may be “0”, “17”, and “35”, respectively.

以上の動作により、M個の一致検出部631が保持する比較値を任意の値に設定することにより、任意の位置へリフレッシュノイズの周波数ピークをシフトする事が可能となる。   With the above operation, the frequency peak of the refresh noise can be shifted to an arbitrary position by setting the comparison value held by the M coincidence detection units 631 to an arbitrary value.

以下においては、実施の形態3に係るトリガ発生部600Bにより生成される、可変周期の複数のリフレッシュトリガから構成される信号を、可変周期信号SA3という。   Hereinafter, a signal composed of a plurality of refresh triggers having a variable cycle, which is generated by the trigger generation unit 600B according to Embodiment 3, is referred to as a variable cycle signal SA3.

トリガ発生部600Bはリフレッシュトリガを可変周期で発生する。そのため、実施の形態3に係るトリガ発生部600Bを含むリフレッシュ制御装置A3によれば、可変周期信号SA3を構成する複数のリフレッシュトリガの周期に起因するノイズのレベル(例えば、最大レベル)を、一定周期で発生するリフレッシュトリガに起因するノイズのレベルより低減することができる。つまり、メモリのリフレッシュ動作を要求するためのトリガの周期に起因するノイズのレベルを、一定周期で発生するトリガに起因するノイズのレベルより低減することができる。   The trigger generator 600B generates a refresh trigger with a variable period. Therefore, according to the refresh control device A3 including the trigger generation unit 600B according to the third embodiment, the level of noise (for example, the maximum level) caused by a plurality of refresh trigger periods constituting the variable period signal SA3 is constant. It can be reduced from the level of noise caused by the refresh trigger that occurs in a cycle. That is, the noise level caused by the trigger cycle for requesting the memory refresh operation can be reduced from the noise level caused by the trigger generated at a constant cycle.

以上、実施の形態3に係るトリガ発生部600Bにおいては、基準カウンタ610Bの周期を、リフレッシュレート規定を満たす周期の少なくとも2倍以上の分周周期とする。この構成により、実施の形態1,2よりも、リフレッシュトリガの周期の周波数シフト方向を拡大することが可能となる。例えば、Mが3である場合、可変周期信号SA3の周波数ピークのシフト量を、実施の形態1のシフト量の3倍にすることができる。   As described above, in trigger generation unit 600B according to Embodiment 3, the cycle of reference counter 610B is set to a frequency division cycle that is at least twice the cycle that satisfies the refresh rate rule. With this configuration, the frequency shift direction of the refresh trigger cycle can be expanded as compared with the first and second embodiments. For example, when M is 3, the shift amount of the frequency peak of the variable period signal SA3 can be three times the shift amount of the first embodiment.

したがって、メモリアクセスへの弊害が許容できる範囲において、DRAM200に対する集中的なリフレッシュも可能である。また、無線信号を受信するための周波数帯域と重ならないような周波数シフトを実現することができる。   Therefore, intensive refreshing of the DRAM 200 is also possible within a range in which adverse effects on memory access can be tolerated. Further, it is possible to realize a frequency shift that does not overlap with a frequency band for receiving a radio signal.

なお、M個の一致検出部631が保持する比較値は、固定値あるいはCPU320から設定可能な可変値としてもよい。   Note that the comparison value held by the M coincidence detection units 631 may be a fixed value or a variable value that can be set by the CPU 320.

なお、トリガ発生部600Bは、可変周期のリフレッシュトリガを発生する構成に限定されない。例えば、トリガ発生部600Bが、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、前記リフレッシュトリガを可変周期で発生する機能とを有する構成としてもよい。   The trigger generator 600B is not limited to a configuration that generates a refresh trigger with a variable period. For example, the trigger generation unit 600B may have a function of generating a refresh trigger at a constant cycle and a function of generating the refresh trigger at a variable cycle.

この場合、実施の形態3に係るリフレッシュ制御装置A3は、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、リフレッシュトリガを可変周期で発生する機能とを有する。   In this case, the refresh control device A3 according to Embodiment 3 has a function of generating a refresh trigger at a constant period and a function of generating a refresh trigger at a variable period.

ここで、トリガ発生部600Bに、リフレッシュトリガを一定周期で発生させるためには、たとえば、M個の比較値を、小さい値から並べた場合、各連続する2つの比較値の差の絶対値が同じになるようにすればよい。例えば、3個の一致検出部631がそれぞれ保持する3個の比較値は、それぞれ、“0”,“16”,“32”とすればよい。   Here, in order to cause the trigger generation unit 600B to generate refresh triggers at a constant period, for example, when M comparison values are arranged from a small value, the absolute value of the difference between two consecutive comparison values is obtained. Just make it the same. For example, the three comparison values held by the three match detection units 631 may be “0”, “16”, and “32”, respectively.

この場合、リガ発生部600Bは、一定周期で、リフレッシュトリガを発生する。これにより、無線信号の受信状態に影響を与えないような条件下においては、従来のタイミングにて、DRAM200にリフレッシュ動作をさせることも可能となる。   In this case, the rigger generator 600B generates a refresh trigger at a constant cycle. This makes it possible to cause the DRAM 200 to perform a refresh operation at the conventional timing under conditions that do not affect the reception state of the radio signal.

なお、基準カウンタ610Bがカウントする基準クロックに関しては特に限定しないが、例えば、当該基準クロックは、DRAMとのアクセスタイミングの基準となるメモリコントローラ内のシステムクロックを使用してもよい。場合によっては無線信号の受信状態の効果を鑑みて、基準クロックとして、分周クロックを使用してもよい。   The reference clock counted by the reference counter 610B is not particularly limited. For example, the reference clock may be a system clock in the memory controller that serves as a reference for access timing with the DRAM. In some cases, a frequency-divided clock may be used as the reference clock in view of the effect of the radio signal reception state.

<実施の形態4>
次に、本発明の実施の形態4に係るトリガ発生部600Cについて説明する。以下においては、実施の形態4に係るリフレッシュ制御装置を、リフレッシュ制御装置A4という。リフレッシュ制御装置A4は、図1のリフレッシュ制御装置400と比較して、トリガ発生部600の代わりにトリガ発生部600Cを備える点のみが異なる。それ以外のリフレッシュ制御装置A4の構成は、リフレッシュ制御装置400と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。
<Embodiment 4>
Next, a trigger generation unit 600C according to Embodiment 4 of the present invention will be described. Hereinafter, the refresh control device according to the fourth embodiment is referred to as a refresh control device A4. The refresh control device A4 differs from the refresh control device 400 of FIG. 1 only in that a trigger generation unit 600C is provided instead of the trigger generation unit 600. The rest of the configuration of refresh control device A4 is the same as that of refresh control device 400, and therefore detailed description will not be repeated.

図11は、本発明の実施の形態4に係るトリガ発生部600Cの構成を示すブロック図である。   FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of trigger generation unit 600C according to Embodiment 4 of the present invention.

図11を参照して、トリガ発生部600Cは、可変周期カウンタ610Cと、周期設定値生成部620Cとを含む。   Referring to FIG. 11, trigger generation unit 600C includes a variable cycle counter 610C and a cycle set value generation unit 620C.

周期設定値生成部620Cは、可変の周期設定値を生成する。周期設定値は、前記リフレッシュトリガの発生タイミングを決定するための値である。   The period setting value generation unit 620C generates a variable period setting value. The cycle setting value is a value for determining the generation timing of the refresh trigger.

可変周期カウンタ610Cは、前記可変の周期設定値だけカウントするカウント処理を行い、かつ、前記カウント処理が終了する毎にトリガ(パルス)としての周期信号を、周期設定値生成部620Cへ送信する。   The variable cycle counter 610C performs a count process for counting only the variable cycle set value, and transmits a cycle signal as a trigger (pulse) to the cycle set value generation unit 620C every time the count process ends.

すなわち、可変周期カウンタ610Cは、可変の周期設定値だけカウントするカウント処理を行い、かつ、前記カウント処理が終了する毎にトリガとしての周期信号を発生する。   That is, the variable cycle counter 610C performs a count process for counting only a variable cycle set value, and generates a cycle signal as a trigger each time the count process is completed.

周期設定値生成部620Cは、後述する周期上限値および周期下限値を用いて、周期信号を受信する毎に、異なる値を、前記可変周期カウンタ610Cがカウントの対象とする前記周期設定値として前記可変周期カウンタ610Cへ出力する。   The period setting value generation unit 620C uses a period upper limit value and a period lower limit value, which will be described later, each time a period signal is received, a different value is used as the period setting value to be counted by the variable period counter 610C. Output to the variable period counter 610C.

すなわち、周期設定値生成部620Cは、前記可変周期カウンタ610Cが前記トリガを発生する毎に、異なる値を、前記可変周期カウンタ610Cがカウントの対象とする前記周期設定値として前記可変周期カウンタへ出力する。   That is, every time the variable cycle counter 610C generates the trigger, the cycle set value generation unit 620C outputs a different value to the variable cycle counter as the cycle set value to be counted by the variable cycle counter 610C. To do.

周期設定値生成部620Cは、周期信号を受信する毎に、異なる2つの周期上限値と周期下限値との範囲内の値となるよう周期設定値を更新する。   Each time the period setting value generation unit 620C receives a period signal, the period setting value generation unit 620C updates the period setting value to be a value within the range of two different period upper limit values and period lower limit values.

また、前記可変周期カウンタ610Cは、前記カウント処理が終了する毎に発生する前記トリガを、前記リフレッシュトリガとしても発生する。つまり、可変周期カウンタ610Cは、前記カウント処理が終了する毎に、リフレッシュトリガを、リフレッシュ要求部710へ送信する。   Further, the variable cycle counter 610C also generates the trigger that is generated every time the counting process is completed as the refresh trigger. That is, the variable cycle counter 610C transmits a refresh trigger to the refresh request unit 710 every time the counting process ends.

これにより、リフレッシュ要求の発生周期がリフレッシュレート規定を満たしつつ、一定周期とならないようにすることができる。   Thereby, it is possible to prevent the generation period of the refresh request from satisfying the refresh rate rule and not to be a constant period.

図12は、本発明の実施の形態4に係る周期設定値生成部620Cの構成を示すブロック図である。   FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of period setting value generation section 620C according to Embodiment 4 of the present invention.

図12を参照して、周期設定値生成部620Cは、周期設定値保持部623Cと、演算制御部625Cと、演算部626Cとを有する。   Referring to FIG. 12, cycle set value generation unit 620C includes cycle set value holding unit 623C, calculation control unit 625C, and calculation unit 626C.

可変周期カウンタ610Cは、カウント処理が終了する毎に、前述の周期信号を、周期設定値保持部623Cおよび演算制御部625Cへ送信する。   The variable cycle counter 610C transmits the above-described cycle signal to the cycle set value holding unit 623C and the calculation control unit 625C every time the counting process ends.

周期設定値保持部623Cは、1つの周期設定値を保持する。周期設定値保持部623Cは、トリガとしての周期信号を受信する毎に、保持している最新の周期設定値を、可変周期カウンタ610C、演算制御部625Cおよび演算部626Cへ送信しつづける。   The cycle set value holding unit 623C holds one cycle set value. Every time the period setting value holding unit 623C receives a period signal as a trigger, the period setting value holding unit 623C continues to transmit the latest period setting value held to the variable period counter 610C, the calculation control unit 625C, and the calculation unit 626C.

すなわち、周期設定値保持部623Cは、前記周期設定値を保持するとともに、前記可変周期カウンタ610Cがトリガを発生する毎に、保持している最新の周期設定値を少なくとも前記可変周期カウンタ610Cへ出力する。   That is, the cycle setting value holding unit 623C holds the cycle setting value and outputs the held latest cycle setting value to at least the variable cycle counter 610C each time the variable cycle counter 610C generates a trigger. To do.

周期設定値は、周期下限値から周期上限値までのいずれかに設定される。すなわち、前記周期設定値生成部620Cが出力する前記周期設定値は、第4の値(周期下限値)から該第4の値より大きい第5の値(周期上限値)までのいずれかの値である。   The cycle set value is set to any one from the cycle lower limit value to the cycle upper limit value. That is, the cycle set value output by the cycle set value generation unit 620C is any value from the fourth value (cycle lower limit value) to the fifth value (cycle upper limit value) greater than the fourth value. It is.

周期下限値は、前述のリフレッシュレート規定を満たすベース周期に対応する規定値から該規定値の1/u(2以上の整数)の値を減算した値である。ここで、ベース周期に対応する規定値とは、カウンタが前述のベース周期においてカウントする数である。   The cycle lower limit value is a value obtained by subtracting a value of 1 / u (an integer of 2 or more) of the specified value from a specified value corresponding to the base cycle that satisfies the refresh rate specification. Here, the prescribed value corresponding to the base period is the number that the counter counts in the above-described base period.

周期上限値は、前記規定値に該規定値の1/uの値を加算した値である。すなわち、周期下限値および周期上限値は、ベース周期に対応する規定値を中心として演算された値である。   The cycle upper limit value is a value obtained by adding 1 / u of the specified value to the specified value. That is, the cycle lower limit value and the cycle upper limit value are values calculated centering on a prescribed value corresponding to the base cycle.

すなわち、周期下限値および周期上限値は、該周期下限値および周期上限値の中間値がリフレッシュレート規定を満たす周期に対応する規定値と等しくなるように設定するとよい。その結果、上述の動作に沿って、周期設定値の更新が一巡された時の、可変周期カウンタ610Cから出力される周期信号の平均周期はリフレッシュレート規定を満たすことができる。   In other words, the cycle lower limit value and the cycle upper limit value are preferably set so that the intermediate value between the cycle lower limit value and the cycle upper limit value is equal to a specified value corresponding to a cycle that satisfies the refresh rate specification. As a result, in accordance with the above-described operation, the average period of the periodic signal output from the variable period counter 610C when the period setting value has been updated can satisfy the refresh rate specification.

なお、周期下限値および周期上限値は、上記規則により設定された値に限定されず、任意に設定された値であってもよい。   The cycle lower limit value and the cycle upper limit value are not limited to the values set according to the above rules, and may be arbitrarily set values.

ここで、リフレッシュレート規定を満たすベース周期に対応する規定値は、一例として、“16”であるとする。なお、リフレッシュレート規定を満たすベース周期に対応する規定値は、リフレッシュレート規定を満たす周期設定値である。また、u=4であるとする。この場合、周期下限値および周期上限値は、それぞれ、“12”および“20”である。   Here, it is assumed that the specified value corresponding to the base period satisfying the refresh rate specification is “16” as an example. The specified value corresponding to the base period that satisfies the refresh rate rule is a cycle setting value that satisfies the refresh rate rule. Further, it is assumed that u = 4. In this case, the cycle lower limit value and the cycle upper limit value are “12” and “20”, respectively.

演算制御部625Cは、周期下限値および周期上限値を保持する。   The calculation control unit 625C holds the cycle lower limit value and the cycle upper limit value.

また、演算制御部625Cは、前記周期設定値保持部623Cが出力する最新の前記周期設定値が、前記第4の値(周期下限値)または前記第5の値(周期上限値)であるか否かを判定する判定部である。   In addition, the calculation control unit 625C determines whether the latest cycle setting value output from the cycle setting value holding unit 623C is the fourth value (cycle lower limit value) or the fifth value (cycle upper limit value). It is the determination part which determines whether or not.

詳細は後述するが、周期設定値は、周期信号の出力タイミングごとに、該周期設定値が、周期上限値に達するまでは+1の加算により更新される。また、周期設定値は、該周期設定値が周期上限値に達すると、周期信号の出力タイミングごとに、該周期設定値が周期下限値に達するまで−1の加算により更新される。   Although details will be described later, the cycle setting value is updated by adding +1 at each cycle signal output timing until the cycle setting value reaches the cycle upper limit value. In addition, when the period setting value reaches the period upper limit value, the period setting value is updated by adding −1 for each period signal output timing until the period setting value reaches the period lower limit value.

演算部626Cは、詳細は後述するが、前記周期設定値保持部623Cから最新の前記周期設定値が出力される毎に、該周期設定値を用いて演算する。   Although the details will be described later, the calculation unit 626C performs calculation using the cycle setting value every time the latest cycle setting value is output from the cycle setting value holding unit 623C.

そして、演算制御部625Cは、前記周期設定値保持部623Cが出力する最新の前記周期設定値が周期下限値(第4の値)である場合、該周期設定値が前記周期上限値(第5の値)になるまで該周期設定値を1ずつインクリメントする処理と、該周期設定値が1インクリメントされる毎に、最新の周期設定値を前記周期設定値保持部623Cへ送信する処理とを実行させる指示を、演算部626Cに出す。   Then, when the latest cycle setting value output from the cycle setting value holding unit 623C is the cycle lower limit value (fourth value), the calculation control unit 625C determines that the cycle setting value is the cycle upper limit value (fifth). The period setting value is incremented by 1 until the value reaches (), and the latest period setting value is transmitted to the period setting value holding unit 623C every time the period setting value is incremented by 1. An instruction to be issued is issued to the calculation unit 626C.

すなわち、判定部としての演算制御部625は、さらに、前記周期設定値保持部623Cに保持される前記周期設定値が前記第4の値である場合、該周期設定値が前記第5の値になるまで該周期設定値を1ずつインクリメントする処理と、該周期設定値が1インクリメントされる毎に、最新の周期設定値を前記周期設定値保持部623Cへ送信する処理とを、前記演算部626Cに実行させる。   That is, the calculation control unit 625 serving as a determination unit further sets the cycle setting value to the fifth value when the cycle setting value held in the cycle setting value holding unit 623C is the fourth value. A process of incrementing the period setting value by 1 until the period setting value is reached, and a process of transmitting the latest period setting value to the period setting value holding unit 623C every time the period setting value is incremented by one. To run.

この場合、演算部626Cは、該周期設定値が前記周期上限値(第5の値)になるまで周期信号の出力タイミング毎に該周期設定値を1ずつインクリメントする演算処理を行うとともに、該周期設定値が1インクリメントされる毎に、最新の周期設定値を周期設定値保持部623Cへ送信する。   In this case, the calculation unit 626C performs calculation processing for incrementing the cycle setting value by 1 for each output timing of the cycle signal until the cycle setting value reaches the cycle upper limit value (fifth value). Each time the set value is incremented by 1, the latest cycle set value is transmitted to the cycle set value holding unit 623C.

また、演算制御部625Cは、前記周期設定値保持部623Cが出力する最新の前記周期設定値が前記周期上限値(第5の値)である場合、該周期設定値が周期下限値(第4の値)になるまで該周期設定値を1ずつデクリメントする処理と、該周期設定値が1デクリメントされる毎に、最新の周期設定値を前記周期設定値保持部623Cへ送信する処理とを実行させる指示を、演算部626Cに出す。   In addition, when the latest cycle setting value output from the cycle setting value holding unit 623C is the cycle upper limit value (fifth value), the calculation control unit 625C determines that the cycle setting value is the cycle lower limit value (fourth value). The period setting value is decremented by 1 until the value reaches the value), and the latest period setting value is transmitted to the period setting value holding unit 623C every time the period setting value is decremented by 1 An instruction to be issued is issued to the calculation unit 626C.

すなわち、判定部としての演算制御部625は、前記周期設定値保持部623Cに保持される前記周期設定値が前記第5の値である場合、該周期設定値が前記第4の値になるまで該周期設定値を1ずつデクリメントする処理と、該周期設定値が1デクリメントされる毎に、最新の周期設定値を前記周期設定値保持部623Cへ送信する処理とを、前記演算部626Cに実行させる。   That is, when the cycle setting value held in the cycle setting value holding unit 623C is the fifth value, the calculation control unit 625 serving as a determination unit until the cycle setting value becomes the fourth value. A process of decrementing the period setting value by 1 and a process of transmitting the latest period setting value to the period setting value holding unit 623C every time the period setting value is decremented by 1 are performed in the arithmetic unit 626C. Let

この場合、演算部626Cは、該周期設定値が前記周期下限値(第4の値)になるまで周期信号の出力タイミング毎に該周期設定値を1ずつデクリメントする演算処理を行うとともに、該周期設定値が1デクリメントされる毎に、最新の周期設定値を、周期設定値保持部623Cへ送信する。   In this case, the calculation unit 626C performs a calculation process of decrementing the cycle setting value by 1 for each output timing of the cycle signal until the cycle setting value reaches the cycle lower limit value (fourth value). Each time the set value is decremented by 1, the latest cycle set value is transmitted to the cycle set value holding unit 623C.

周期設定値保持部623Cは、前記可変周期カウンタ610Cからトリガとしての周期信号を受信する毎に、演算部626Cから送信される最新の周期設定値を受信し、保持している周期設定値の代わりに最新の周期設定値を保持する。すなわち、前記周期設定値保持部623Cは、前記可変周期カウンタ610Cがトリガを発生する毎に、保持している周期設定値の代わりに、前記演算部から送信される最新の前記周期設定値を保持する。   The cycle set value holding unit 623C receives the latest cycle set value transmitted from the calculation unit 626C every time it receives a cycle signal as a trigger from the variable cycle counter 610C, and instead of the held cycle set value. Holds the latest cycle setting. That is, the cycle set value holding unit 623C holds the latest cycle set value transmitted from the calculation unit instead of the held cycle set value every time the variable cycle counter 610C generates a trigger. To do.

そして、前述したように、周期設定値保持部623Cは、前記可変周期カウンタ610Cがトリガを発生する毎に、保持している最新の周期設定値を、可変周期カウンタ610C、演算制御部625Cおよび演算部626Cへ送信しつづける。   Then, as described above, the cycle set value holding unit 623C, the variable cycle counter 610C, the calculation control unit 625C, and the calculation, stores the latest cycle set value held every time the variable cycle counter 610C generates a trigger. Continue to transmit to the unit 626C.

そして、可変周期カウンタ610Cは、最新の周期設定値だけカウントするカウント処理を行い、かつ、前記カウント処理が終了する毎にトリガとしての周期信号を発生する。
また、前述したように、前記可変周期カウンタ610Cは、前記カウント処理が終了する毎に発生する前記トリガを、前記リフレッシュトリガとしても発生する。
Then, the variable cycle counter 610C performs a count process for counting only the latest cycle set value, and generates a cycle signal as a trigger each time the count process is completed.
Further, as described above, the variable cycle counter 610C also generates the trigger that is generated every time the counting process is completed as the refresh trigger.

なお、可変周期カウンタ610Cへ送信される周期設定値は、前述したように、可変の値である。したがって、トリガ発生部600Cは、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。すなわち、トリガ発生部600Cは、リフレッシュレート規定を満たすように、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。   Note that the period setting value transmitted to the variable period counter 610C is a variable value as described above. Therefore, the trigger generation unit 600C generates a refresh trigger with a variable period. That is, the trigger generation unit 600C generates a refresh trigger at a variable period so as to satisfy the refresh rate rule.

以下においては、実施の形態4に係るトリガ発生部600Cにより生成される、可変周期の複数のリフレッシュトリガから構成される信号を、可変周期信号SA4という。   In the following, a signal composed of a plurality of variable cycle refresh triggers generated by the trigger generation unit 600C according to Embodiment 4 is referred to as a variable cycle signal SA4.

トリガ発生部600Cはリフレッシュトリガを可変周期で発生する。そのため、実施の形態4に係るトリガ発生部600Cを含むリフレッシュ制御装置A4によれば、可変周期信号SA4を構成する複数のリフレッシュトリガの周期に起因するノイズのレベルを、一定周期で発生するリフレッシュトリガに起因するノイズのレベルより低減することができる。つまり、メモリのリフレッシュ動作を要求するためのトリガの周期に起因するノイズのレベルを、一定周期で発生するトリガに起因するノイズのレベルより低減することができる。   The trigger generator 600C generates a refresh trigger with a variable period. Therefore, according to the refresh control device A4 including the trigger generation unit 600C according to the fourth embodiment, a refresh trigger that generates, at a constant cycle, the level of noise caused by a plurality of refresh trigger cycles constituting the variable cycle signal SA4. It can be reduced from the level of noise caused by. That is, the noise level caused by the trigger cycle for requesting the memory refresh operation can be reduced from the noise level caused by the trigger generated at a constant cycle.

図13は、本発明の実施の形態4に係るトリガ発生部600Cの動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。図13の横軸は、時間を示す。なお、図13は、周期上限値=12であり、周期下限値=20である場合のタイミングチャートである。   FIG. 13 is an example of a timing chart for explaining the operation of the trigger generation unit 600C according to Embodiment 4 of the present invention. The horizontal axis in FIG. 13 indicates time. FIG. 13 is a timing chart in a case where the cycle upper limit value = 12 and the cycle lower limit value = 20.

図13を参照して、文字列「演算部」に対応づけられたタイミングチャートは、演算部626Cが行っている処理を示す。「+1」が示される期間は、演算部626Cが、周期設定値を1ずつインクリメントする演算処理を行っている期間である。「−1」が示される期間は、演算部626Cが、周期設定値を1ずつデクリメントする演算処理を行っている期間である。   Referring to FIG. 13, the timing chart associated with the character string “calculation unit” indicates processing performed by calculation unit 626 </ b> C. The period in which “+1” is indicated is a period in which the calculation unit 626C performs a calculation process of incrementing the cycle setting value by one. The period in which “−1” is indicated is a period in which the calculation unit 626 </ b> C is performing calculation processing for decrementing the cycle setting value by one.

「周期設定値」とは、各タイミングにおける周期設定値である。   The “cycle setting value” is a cycle setting value at each timing.

図13において、1つのリフレッシュトリガは、1つのトリガ(パルス)に対応する。   In FIG. 13, one refresh trigger corresponds to one trigger (pulse).

図13に示されるように、周期設定値の値が大きい程、リフレッシュトリガの周期は大きくなっている。すなわち、トリガ発生部600Cは、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。   As shown in FIG. 13, the refresh trigger cycle is larger as the cycle setting value is larger. That is, the trigger generator 600C generates a refresh trigger with a variable period.

なお、周期上限値および周期下限値の設定幅を大きくすることにより、リフレッシュノイズのピークを分散させる効果が高まる。ここで、設定幅は、前述のベース周期に対応する規定値に加算または減算する値である。   It should be noted that by increasing the setting range of the cycle upper limit value and the cycle lower limit value, the effect of dispersing the refresh noise peak is enhanced. Here, the set width is a value to be added to or subtracted from the specified value corresponding to the aforementioned base period.

しかしながら、アップダウン動作にて、周期設定値を更新した場合は、局所的にリフレッシュ動作が集中して実行される箇所が発生する。   However, when the cycle set value is updated by the up / down operation, there are places where the refresh operations are concentrated and executed locally.

例えば、設定幅を±50%(上記の例であれば周期上限値が24、周期下限値が8)とすることで、局所的にリフレッシュ周期は平均レートの2倍となる。すなわち、DRAMへのメモリアクセスへの影響を考えて、システムに最適な周期上限値と周期下限値を決定するとよい。   For example, by setting the setting range to ± 50% (in the above example, the cycle upper limit value is 24 and the cycle lower limit value is 8), the refresh cycle is locally twice the average rate. In other words, the period upper limit value and the period lower limit value that are optimal for the system may be determined in consideration of the effect on memory access to the DRAM.

なお、周期上限値および周期下限値は、固定値あるいはCPU320から設定可能な可変値としてもよい。   Note that the cycle upper limit value and the cycle lower limit value may be fixed values or variable values that can be set by the CPU 320.

なお、トリガ発生部600Cは、可変周期のリフレッシュトリガを発生する構成に限定されない。例えば、トリガ発生部600Cが、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、前記リフレッシュトリガを可変周期で発生する機能とを有する構成としてもよい。   The trigger generation unit 600C is not limited to a configuration that generates a refresh trigger with a variable period. For example, the trigger generation unit 600C may have a function of generating a refresh trigger at a constant cycle and a function of generating the refresh trigger at a variable cycle.

この場合、実施の形態4に係るリフレッシュ制御装置A4は、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、リフレッシュトリガを可変周期で発生する機能とを有する。   In this case, the refresh control device A4 according to the fourth embodiment has a function of generating a refresh trigger at a constant period and a function of generating a refresh trigger at a variable period.

ここで、トリガ発生部600Cに、リフレッシュトリガを一定周期で発生させるためには、たとえば、CPU320が、周期設定値保持部623Cが出力する周期設定値を固定値にするよう、周期設定値保持部623Cを制御すればよい。   Here, in order to cause the trigger generation unit 600C to generate the refresh trigger at a constant cycle, for example, the CPU 320 sets the cycle setting value output from the cycle setting value holding unit 623C to a fixed value. What is necessary is just to control 623C.

この場合、リガ発生部600Bは、一定周期で、リフレッシュトリガを発生する。これにより、無線信号の受信状態に影響を与えないような条件下においては、従来のタイミングにて、DRAM200にリフレッシュ動作をさせることも可能となる。   In this case, the rigger generator 600B generates a refresh trigger at a constant cycle. This makes it possible to cause the DRAM 200 to perform a refresh operation at the conventional timing under conditions that do not affect the reception state of the radio signal.

<実施の形態5>
次に、本発明の実施の形態5に係るトリガ発生部600Dについて説明する。以下においては、実施の形態5に係るリフレッシュ制御装置を、リフレッシュ制御装置A5という。リフレッシュ制御装置A5は、図1のリフレッシュ制御装置400と比較して、トリガ発生部600の代わりにトリガ発生部600Dを備える点のみが異なる。それ以外のリフレッシュ制御装置A5の構成は、リフレッシュ制御装置400と同様であるので詳細な説明は繰り返さない。
<Embodiment 5>
Next, a trigger generation unit 600D according to Embodiment 5 of the present invention will be described. Hereinafter, the refresh control device according to the fifth embodiment is referred to as a refresh control device A5. The refresh control device A5 differs from the refresh control device 400 of FIG. 1 only in that a trigger generation unit 600D is provided instead of the trigger generation unit 600. The rest of the configuration of refresh control device A5 is the same as that of refresh control device 400, and therefore detailed description will not be repeated.

トリガ発生部600Dは、図3のトリガ発生部600Cと比較して、主として、M系列巡回符号生成部を用いた点が異なる。詳細は後述するが、周期設定値は、M系列巡回符号生成部により生成されたM系列巡回符号を用いて更新される。   The trigger generation unit 600D is different from the trigger generation unit 600C in FIG. 3 mainly in that an M-sequence cyclic code generation unit is used. Although details will be described later, the period setting value is updated using the M-sequence cyclic code generated by the M-sequence cyclic code generation unit.

図14は、本発明の実施の形態5に係るトリガ発生部600Dの構成を示すブロック図である。   FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of trigger generation unit 600D according to Embodiment 5 of the present invention.

図14を参照して、トリガ発生部600Dは、図11のトリガ発生部600Cと比較して、周期設定値生成部620Cの代わりに周期設定値生成部620Dを含む点が異なる。トリガ発生部600Dのそれ以外の構成は、トリガ発生部600Cと同様なので詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 14, the trigger generation unit 600D is different from the trigger generation unit 600C of FIG. 11 in that it includes a cycle set value generation unit 620D instead of the cycle set value generation unit 620C. The rest of the configuration of trigger generation unit 600D is the same as that of trigger generation unit 600C, so detailed description will not be repeated.

可変周期カウンタ610Cは、実施の形態4と同様に、可変の周期設定値だけカウントするカウント処理を行い、かつ、前記カウント処理が終了する毎にトリガ(パルス)としての周期信号を、周期設定値生成部620Dへ送信する。   Similarly to the fourth embodiment, the variable cycle counter 610C performs a count process for counting only a variable cycle set value, and generates a cycle signal as a trigger (pulse) every time the count process ends. It transmits to generation part 620D.

すなわち、可変周期カウンタ610Cは、可変の周期設定値だけカウントするカウント処理を行い、かつ、前記カウント処理が終了する毎にトリガとしての周期信号を発生する。   That is, the variable cycle counter 610C performs a count process for counting only a variable cycle set value, and generates a cycle signal as a trigger each time the count process is completed.

周期設定値生成部620Dは、周期信号を受信する毎に、ランダムな値を、周期設定値として前記可変周期カウンタ610Cへ出力する。   The period setting value generation unit 620D outputs a random value as a period setting value to the variable period counter 610C every time a period signal is received.

すなわち、周期設定値生成部620Dは、図11の周期設定値生成部620Cと同様に、周期信号を受信する毎に、異なる値を、前記可変周期カウンタがカウントの対象とする前記周期設定値として前記可変周期カウンタ610Cへ出力する。   That is, similar to the cycle setting value generation unit 620C of FIG. 11, the cycle setting value generation unit 620D sets a different value as the cycle setting value to be counted by the variable cycle counter every time a periodic signal is received. Output to the variable period counter 610C.

すなわち、周期設定値生成部620Dは、前記可変周期カウンタ610Cが前記トリガを発生する毎に、異なる値を、前記可変周期カウンタ610Cがカウントの対象とする前記周期設定値として前記可変周期カウンタへ出力する。   That is, every time the variable cycle counter 610C generates the trigger, the cycle set value generation unit 620D outputs a different value to the variable cycle counter as the cycle set value that the variable cycle counter 610C counts. To do.

また、前記可変周期カウンタ610Cは、前記カウント処理が終了する毎に発生する前記トリガを、前記リフレッシュトリガとしても発生する。   Further, the variable cycle counter 610C also generates the trigger that is generated every time the counting process is completed as the refresh trigger.

周期設定値生成部620Dは、M系列巡回符号生成部627と、減算部628とを有する。可変周期カウンタ610Cは、前記カウント処理が終了する毎にトリガ(パルス)としての周期信号を、M系列巡回符号生成部627へ送信する。   Period set value generation section 620D has M-sequence cyclic code generation section 627 and subtraction section 628. The variable period counter 610 </ b> C transmits a period signal as a trigger (pulse) to the M-sequence cyclic code generation unit 627 every time the counting process ends.

図15は、本発明の実施の形態5に係るM系列巡回符号生成部627の構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 15 is a block diagram showing an exemplary configuration of M-sequence cyclic code generation section 627 according to Embodiment 5 of the present invention.

図15を参照して、M系列巡回符号生成部627は、シフトレジスタ50と、EXOR(Exclusive OR)回路52とを含む。   Referring to FIG. 15, M-sequence cyclic code generator 627 includes a shift register 50 and an EXOR (Exclusive OR) circuit 52.

シフトレジスタ50は、5個のフリップフロップ51から構成される。すなわち、シフトレジスタ50は、5段のフリップフロップ51から構成される。M系列巡回符号生成部627は、5個のフリップフロップ51の各出力値を5ビットのM系列巡回符号として出力する。   The shift register 50 is composed of five flip-flops 51. That is, the shift register 50 includes a five-stage flip-flop 51. The M-sequence cyclic code generator 627 outputs each output value of the five flip-flops 51 as a 5-bit M-sequence cyclic code.

なお、M系列巡回符号生成部627の動作は、一般的なM系列巡回符号生成回路と同じであるので詳細な説明は行わない。   The operation of the M-sequence cyclic code generation unit 627 is the same as that of a general M-sequence cyclic code generation circuit, and thus will not be described in detail.

M系列巡回符号生成部627は、周期信号を受信する毎に、ランダムな値であるM系列巡回符号を、減算部628へ出力する。具体的には、M系列巡回符号生成部627は、周期信号を受信する毎に、“1”〜“31”までの値から1つずつランダムに選択し、選択した値(M系列巡回符号)を出力する。   The M-sequence cyclic code generation unit 627 outputs an M-sequence cyclic code, which is a random value, to the subtraction unit 628 every time a periodic signal is received. Specifically, every time a periodic signal is received, the M-sequence cyclic code generator 627 randomly selects one value from “1” to “31” and selects the selected value (M-sequence cyclic code). Is output.

以下においては、M系列巡回符号生成部627が、“1”〜“31”までの値の全てを出力する周期を、ランダム値出力周期という。   In the following, the period in which the M-sequence cyclic code generation unit 627 outputs all the values from “1” to “31” is referred to as a random value output period.

減算部628は、M系列巡回符号を受信する毎に、受信した該M系列巡回符号から1減算した値を、前記可変周期カウンタ610Cがカウントの対象とする周期設定値として前記可変周期カウンタ610Cへ出力する。   Each time the M-sequence cyclic code is received, the subtraction unit 628 subtracts 1 from the received M-sequence cyclic code as a cycle setting value to be counted by the variable cycle counter 610C to the variable cycle counter 610C. Output.

ここで、可変周期カウンタ610Cが1回のカウント処理を終了する周期は、0から周期設定値までの値をカウントする周期である。ここで、前述のリフレッシュレート規定を満たす周期は、一例として、可変周期カウンタ610Cが、16回のカウントを行う周期であるとする。周期設定値が15である場合、可変周期カウンタ610Cは、16回のカウントを行う。   Here, the cycle in which the variable cycle counter 610C ends one count process is a cycle in which values from 0 to the cycle set value are counted. Here, as an example, the cycle that satisfies the refresh rate regulation is a cycle in which the variable cycle counter 610C counts 16 times. When the cycle setting value is 15, the variable cycle counter 610C counts 16 times.

前述したように、M系列巡回符号生成部627は、“1”〜“31”までの値から1つずつランダムに選択し、選択した値(M系列巡回符号)を出力する。そのため、M系列巡回符号生成部627から出力される31個のM系列巡回符号の平均値は“16”である。   As described above, the M-sequence cyclic code generator 627 randomly selects one value from “1” to “31” one by one and outputs the selected value (M-sequence cyclic code). Therefore, the average value of the 31 M-sequence cyclic codes output from the M-sequence cyclic code generation unit 627 is “16”.

そのため、M系列巡回符号生成部627が出力するM系列巡回符号から“1”を減算した値を、周期設定値とすることにより、平均周期はリフレッシュレート規定を満たす事ができる。すなわち、トリガ発生部600Dは、リフレッシュレート規定を満たすように、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。   Therefore, the average period can satisfy the refresh rate rule by setting the value obtained by subtracting “1” from the M-sequence cyclic code output from the M-sequence cyclic code generation unit 627 as the period setting value. That is, the trigger generation unit 600D generates a refresh trigger at a variable period so as to satisfy the refresh rate rule.

なお、M系列巡回符号生成部627の構成は、図15に示される構成に限定されず、ランダムな値を出力する回路であれば、他の構成であってもよい。   Note that the configuration of the M-sequence cyclic code generation unit 627 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 15, and may be another configuration as long as the circuit outputs a random value.

図16は、実施の形態5に係るトリガ発生部600Dの動作を説明するためのタイミングチャートの一例を示すである。図16の横軸は、時間を示す。   FIG. 16 is an example of a timing chart for explaining the operation of trigger generation unit 600D according to the fifth embodiment. The horizontal axis in FIG. 16 indicates time.

図16を参照して、「M系列巡回符号」とは、各タイミングにおけるM系列巡回符号が示す値である。   Referring to FIG. 16, “M-sequence cyclic code” is a value indicated by an M-sequence cyclic code at each timing.

「周期設定値」とは、各タイミングにおける周期設定値である。   The “cycle setting value” is a cycle setting value at each timing.

図16において、1つのリフレッシュトリガは、1つのトリガ(パルス)に対応する。   In FIG. 16, one refresh trigger corresponds to one trigger (pulse).

平均周期16(周期設定値=15)に対して、M系列巡回符号は“1”〜“31”までの範囲で値が更新される。また、M系列巡回符号から“1”を減算することにより得られる周期設定値に応じて、可変周期カウンタ610Cがカウント処理を行う。   For an average period of 16 (period setting value = 15), the value of the M-sequence cyclic code is updated in the range from “1” to “31”. Further, the variable period counter 610C performs a count process according to the period setting value obtained by subtracting “1” from the M-sequence cyclic code.

図16に示されるように、周期設定値の値が大きい程、リフレッシュトリガの周期は大きくなっている。すなわち、トリガ発生部600Dは、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。可変周期のリフレッシュトリガは、前述のリフレッシュ要求部710へ送信される。   As shown in FIG. 16, the larger the cycle setting value, the longer the refresh trigger cycle. That is, the trigger generator 600D generates a refresh trigger with a variable period. The variable cycle refresh trigger is transmitted to the refresh request unit 710 described above.

これにより、リフレッシュ要求の発生周期がリフレッシュレート規定を満たしつつ、一定周期とならないようにすることができる。すなわち、トリガ発生部600Aは、リフレッシュレート規定を満たすように、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。   Thereby, it is possible to prevent the generation period of the refresh request from satisfying the refresh rate rule and not to be a constant period. That is, the trigger generation unit 600A generates a refresh trigger at a variable period so as to satisfy the refresh rate rule.

以下においては、実施の形態5に係るトリガ発生部600Dにより生成される、可変周期の複数のリフレッシュトリガから構成される信号を、可変周期信号SA5という。   In the following, a signal composed of a plurality of variable period refresh triggers generated by the trigger generation unit 600D according to the fifth embodiment is referred to as a variable period signal SA5.

トリガ発生部600Dはリフレッシュトリガを可変周期で発生する。そのため、実施の形態5に係るトリガ発生部600Dを含むリフレッシュ制御装置A5によれば、可変周期信号SA5を構成する複数のリフレッシュトリガの周期に起因するノイズのレベルを、一定周期で発生するリフレッシュトリガに起因するノイズのレベルより低減することができる。つまり、メモリのリフレッシュ動作を要求するためのトリガの周期に起因するノイズのレベルを、一定周期で発生するトリガに起因するノイズのレベルより低減することができる。   The trigger generator 600D generates a refresh trigger at a variable cycle. Therefore, according to the refresh control device A5 including the trigger generation unit 600D according to the fifth embodiment, the refresh trigger that generates the noise level due to the cycles of the plurality of refresh triggers constituting the variable cycle signal SA5 at a constant cycle. It can be reduced from the level of noise caused by. That is, the noise level caused by the trigger cycle for requesting the memory refresh operation can be reduced from the noise level caused by the trigger generated at a constant cycle.

なお、M系列巡回符号生成部627の構成、または、M系列巡回符号が示す値の範囲によっては、トリガ発生部600Dの構成は、減算部628がない構成としてもよい。この場合、M系列巡回符号生成部627は、周期信号を受信する毎に、M系列巡回符号を、周期設定値として前記可変周期カウンタ610Cへ出力する。   Note that, depending on the configuration of the M-sequence cyclic code generation unit 627 or the range of values indicated by the M-sequence cyclic code, the configuration of the trigger generation unit 600D may be configured without the subtraction unit 628. In this case, every time a periodic signal is received, the M-sequence cyclic code generator 627 outputs the M-sequence cyclic code to the variable period counter 610C as a period setting value.

すなわち、M系列巡回符号生成部627は、前記可変周期カウンタ610Cがトリガを発生する毎に、異なる値のM系列巡回符号を、前記可変周期カウンタ610Cがカウントの対象とする前記周期設定値として前記可変周期カウンタ610Cへ出力する。   That is, every time the variable period counter 610C generates a trigger, the M-sequence cyclic code generation unit 627 uses the M-sequence cyclic code having a different value as the period setting value to be counted by the variable period counter 610C. Output to the variable period counter 610C.

なお、トリガ発生部600Dは、可変周期のリフレッシュトリガを発生する構成に限定されない。例えば、トリガ発生部600Dが、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、前記リフレッシュトリガを可変周期で発生する機能とを有する構成としてもよい。   The trigger generation unit 600D is not limited to a configuration that generates a refresh trigger with a variable period. For example, the trigger generation unit 600D may have a function of generating a refresh trigger at a constant cycle and a function of generating the refresh trigger at a variable cycle.

この場合、実施の形態5に係るリフレッシュ制御装置A5は、リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、リフレッシュトリガを可変周期で発生する機能とを有する。   In this case, the refresh control device A5 according to the fifth embodiment has a function of generating a refresh trigger at a constant cycle and a function of generating a refresh trigger at a variable cycle.

ここで、トリガ発生部600Dに、リフレッシュトリガを一定周期で発生させるためには、たとえば、周期設定値生成部620Dが、外部のCPU320からの指示により、該周期設定値生成部620Dが出力する周期設定値を固定値にすればよい。   Here, in order for the trigger generation unit 600D to generate a refresh trigger at a constant cycle, for example, the cycle set value generation unit 620D outputs a cycle output by the cycle set value generation unit 620D in response to an instruction from the external CPU 320. The set value may be a fixed value.

<実施の形態6>
次に、本発明の実施の形態6について、図を用いて説明する。
<Embodiment 6>
Next, Embodiment 6 of the present invention will be described with reference to the drawings.

図17は、本発明の実施の形態6に係る無線受信機1000の構成を示す図である。   FIG. 17 is a diagram showing a configuration of radio receiver 1000 according to Embodiment 6 of the present invention.

図17を参照して、無線受信機1000の構成は、図1の無線受信機1000と同じであるので詳細な説明は繰り返さない。   Referring to FIG. 17, the configuration of radio receiver 1000 is the same as that of radio receiver 1000 in FIG. 1, and therefore detailed description will not be repeated.

無線受信機1000に含まれる各構成要素は、基板60上に配置される。すなわち、前記チューナ部311、揮発性メモリ(DRAM200)およびリフレッシュ制御装置400は同一の基板60上に配置される。   Each component included in the wireless receiver 1000 is disposed on the substrate 60. That is, the tuner unit 311, the volatile memory (DRAM 200), and the refresh control device 400 are disposed on the same substrate 60.

ここで、リフレッシュトリガを一定周期で発生する構成を有するリフレッシュ制御装置は、リフレッシュ制御装置Jという。   Here, a refresh control device having a configuration for generating a refresh trigger at a constant cycle is referred to as a refresh control device J.

トリガ発生部600は、リフレッシュトリガを可変周期で発生する。そのため、DRAM200のリフレッシュ動作時に発生するリフレッシュノイズのレベルを、リフレッシュトリガを一定周期で発生するリフレッシュ制御装置Jよりも、低減することができる。そのため、リフレッシュノイズがチューナ部311へ直接影響を与えないようにすることができる。   The trigger generation unit 600 generates a refresh trigger with a variable period. Therefore, the level of refresh noise generated during the refresh operation of the DRAM 200 can be reduced as compared with the refresh control device J that generates a refresh trigger at a constant period. Therefore, the refresh noise can be prevented from directly affecting the tuner unit 311.

ここで、リフレッシュ制御装置Jを含む無線受信機は、一例として、図19の無線受信機5000であるとする。リフレッシュ制御装置Jは、メモリコントローラ10に含まれるとする。無線受信機5000では、リフレッシュトリガを一定周期で発生するリフレッシュ制御装置Jを含む。   Here, the wireless receiver including the refresh control device J is assumed to be the wireless receiver 5000 of FIG. 19 as an example. The refresh control device J is assumed to be included in the memory controller 10. The wireless receiver 5000 includes a refresh control device J that generates a refresh trigger at a constant cycle.

そのため、リフレッシュノイズの対策として、無線受信機5000において、チューナ部31とGNDラインとの間にデカップリング回路を設ける構成、および、チューナ部31を電磁シールドで覆う構成が考えられる。   Therefore, as measures against refresh noise, a configuration in which a decoupling circuit is provided between the tuner unit 31 and the GND line in the wireless receiver 5000 and a configuration in which the tuner unit 31 is covered with an electromagnetic shield can be considered.

すなわち、無線受信機5000が、リフレッシュノイズの対策として必要としていた電磁シールド、デカップリング回路等の高価なノイズ対策部品を、無線受信機1000は、設ける必要がない。   That is, the wireless receiver 1000 does not need to provide expensive noise countermeasure parts such as an electromagnetic shield and a decoupling circuit that the wireless receiver 5000 has required as countermeasures for refresh noise.

したがって、チューナ部311を、DRAMおよびその他のデジタル回路と共通のプリント基板上に配置することも可能となる。その結果、無線受信機の低価格化、軽量化、小型化などを実現することができる。   Therefore, the tuner unit 311 can be arranged on a common printed circuit board with the DRAM and other digital circuits. As a result, it is possible to reduce the price, weight, and size of the wireless receiver.

なお、基板60には、リフレッシュ制御装置400の代わりに、前述したリフレッシュ制御装置A2,A3,A4,A5のいずれかが配置されてもよい。すなわち、無線受信機1000は、リフレッシュ制御装置400の代わりに、前述したリフレッシュ制御装置A2,A3,A4,A5のいずれかを備えてもよい。   Instead of the refresh control device 400, any of the above-described refresh control devices A2, A3, A4, and A5 may be disposed on the substrate 60. That is, the wireless receiver 1000 may include any of the refresh control devices A2, A3, A4, and A5 described above instead of the refresh control device 400.

すなわち、本発明の実施の形態6に係る無線受信機1000は、リフレッシュ制御装置と、無線信号を受信するチューナ部311と、データを保持するための揮発性メモリ(DRAM200)とを備える。そして、前記リフレッシュ制御装置は、前記揮発性メモリ(DRAM200)に前記リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガを可変周期で発生する。   That is, the wireless receiver 1000 according to the sixth embodiment of the present invention includes a refresh control device, a tuner unit 311 that receives a wireless signal, and a volatile memory (DRAM 200) for holding data. The refresh control device generates a refresh trigger for requesting the volatile memory (DRAM 200) to execute the refresh operation at a variable cycle.

<実施の形態7>
次に、本発明の実施の形態7について、図を用いて説明する。
<Embodiment 7>
Next, Embodiment 7 of the present invention will be described with reference to the drawings.

図18は、本発明の実施の形態7に係る半導体集積回路2000の構成を示す図である。なお、図18には、図1の無線受信機1000も示される。   FIG. 18 is a diagram showing a configuration of a semiconductor integrated circuit 2000 according to the seventh embodiment of the present invention. 18 also shows the wireless receiver 1000 of FIG.

図18の無線受信機1000の構成は、図1の無線受信機1000と同じであるので詳細な説明は繰り返さない。   The configuration of radio receiver 1000 in FIG. 18 is the same as that of radio receiver 1000 in FIG. 1, and therefore detailed description will not be repeated.

半導体集積回路2000は、無線受信機1000に含まれる複数の構成要素のうち、チューナ部311と、CPU320と、メモリコントローラ100とを備える。   The semiconductor integrated circuit 2000 includes a tuner unit 311, a CPU 320, and a memory controller 100 among a plurality of components included in the wireless receiver 1000.

メモリコントローラ100は、リフレッシュ制御装置400を含む。   The memory controller 100 includes a refresh control device 400.

すなわち、半導体集積回路2000は、リフレッシュ制御装置400と、無線信号を受信するチューナ部311とを備える。   That is, the semiconductor integrated circuit 2000 includes a refresh control device 400 and a tuner unit 311 that receives a radio signal.

近年のCMOS化技術により、チューナ部とデジタル回路とのモノリシック構成を利用して、同一の半導体集積回路内にチューナ部を搭載することが可能となっている。このとき、シリコン内部および半導体パッケージ内部でのノイズ伝播による無線信号の受信状態への影響が考えられる。   With the recent CMOS technology, it is possible to mount a tuner unit in the same semiconductor integrated circuit using a monolithic configuration of a tuner unit and a digital circuit. At this time, the influence on the reception state of the radio signal due to the noise propagation in the silicon and the semiconductor package can be considered.

しかしながら、半導体集積回路2000は、リフレッシュトリガを一定周期で発生するトリガ発生部の代わりに、リフレッシュトリガを可変周期で発生するトリガ発生部600を備えることにより、無線信号の受信状態の影響を抑えることができる。これにより、半導体集積回路のさらなる小型化、低価格化を実現することができる。   However, the semiconductor integrated circuit 2000 includes the trigger generation unit 600 that generates the refresh trigger at a variable period instead of the trigger generation unit that generates the refresh trigger at a constant period, thereby suppressing the influence of the reception state of the radio signal. Can do. Thereby, further miniaturization and cost reduction of the semiconductor integrated circuit can be realized.

なお、半導体集積回路2000において、リフレッシュ制御装置400の代わりに、前述したリフレッシュ制御装置A2,A3,A4,A5のいずれかが配置されてもよい。   In the semiconductor integrated circuit 2000, any of the above-described refresh control devices A2, A3, A4, and A5 may be arranged instead of the refresh control device 400.

なお、半導体集積回路においては、チューナ部の半導体とデジタル回路の半導体の2つがマルチチップ構成にて同一の半導体パッケージ内に搭載されてもよい。   In the semiconductor integrated circuit, the semiconductor of the tuner unit and the semiconductor of the digital circuit may be mounted in the same semiconductor package in a multichip configuration.

また、半導体集積回路2000にDRAM200を混載する構成としてもよい。この構成においても、半導体集積回路のさらなる小型化、低価格化を実現することができる。   Further, the DRAM 200 may be mixedly mounted on the semiconductor integrated circuit 2000. Even in this configuration, the semiconductor integrated circuit can be further reduced in size and price.

以上、本発明におけるリフレッシュ制御装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したもの、あるいは異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。   As described above, the refresh control device according to the present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments. Unless it deviates from the meaning of this invention, the form which carried out various deformation | transformation which those skilled in the art can think to this embodiment, or the structure constructed | assembled combining the component in different embodiment is also contained in the scope of the present invention. .

また、本発明におけるリフレッシュ制御装置を構成する複数の構成要素の全てまたは一部は、ハードウエアで構成されてもよい。   In addition, all or some of the plurality of components constituting the refresh control device according to the present invention may be configured by hardware.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明は、リフレッシュ動作を必要とする揮発性メモリに対して処理を行うリフレッシュ制御装置に関する。特に、無線受信機において、リフレッシュノイズの無線受信への妨害を防ぐ効果があることから、本発明は、ラジオチューナを搭載した民生用オーディオやカーオーディオの製品分野において好適である。   The present invention relates to a refresh control device that performs processing on a volatile memory that requires a refresh operation. In particular, since the wireless receiver has an effect of preventing interference of refresh noise with wireless reception, the present invention is suitable in the field of consumer audio and car audio products equipped with a radio tuner.

また、無線受信に限らず、アナログ回路におけるデジタルノイズの影響を受ける課題を抱える製品分野においても、本発明のリフレッシュ制御装置を用いることで、改善効果が期待でき、その応用範囲は広い。   Further, not only wireless reception but also a product field having a problem affected by digital noise in an analog circuit, an improvement effect can be expected by using the refresh control device of the present invention, and its application range is wide.

10,100 メモリコントローラ
20,200 DRAM
30,310 アンテナ
31,311 チューナ部
32,320 CPU
50 シフトレジスタ
51 フリップフロップ
52 EXOR回路
60 基板
400 リフレッシュ制御装置
500 ドライバ部
600,600A,600B,600C,600D トリガ発生部
610 ベース周期カウンタ
610B 基準カウンタ
610C 可変周期カウンタ
620,620A 比較値発生部
620B 検出部
620C,620D 周期設定値生成部
621 比較値保持部
622 加算部
623,623A 加算値保持部
623C 周期設定値保持部
624 リミット処理部
625,625C 演算制御部
626,626C 演算部
627 M系列巡回符号生成部
628 減算部
630,631 一致検出部
640 論理和演算部
700 調停機能部
710 リフレッシュ要求部
720 調停部
1000,5000 無線受信機
2000 半導体集積回路
10,100 Memory controller 20,200 DRAM
30, 310 Antenna 31, 311 Tuner 32, 320 CPU
50 shift register 51 flip-flop 52 EXOR circuit 60 substrate 400 refresh control device 500 driver unit 600, 600A, 600B, 600C, 600D trigger generation unit 610 base cycle counter 610B reference counter 610C variable cycle counter 620, 620A comparison value generation unit 620B detection Unit 620C, 620D period setting value generation unit 621 comparison value holding unit 622 addition unit 623, 623A addition value holding unit 623C period setting value holding unit 624 limit processing unit 625, 625C operation control unit 626, 626C operation unit 627 M-sequence cyclic code Generation unit 628 Subtraction unit 630, 631 Match detection unit 640 OR operation unit 700 Arbitration function unit 710 Refresh request unit 720 Arbitration unit 1000, 5000 Wireless receiver 2000 Semiconductor integrated circuit

Claims (11)

データを保持するためにリフレッシュ動作が必要な揮発性メモリへのメモリアクセス要求と、前記リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガとを調停する調停機能部と、
前記揮発性メモリがデータを保持するための規定であって、所定時間あたりの前記リフレッシュ動作の実行必要回数を規定したリフレッシュレート規定を満たすように、前記リフレッシュトリガを一定でない周期で発生するトリガ発生部とを備え、
前記トリガ発生部は、
前記リフレッシュレート規定を満たすベース周期において、第1の値から該第1の値より大きい第2の値までを順次示すベース周期カウンタであって、かつ、前記ベース周期毎に同じ値を示すベース周期カウンタと、
前記第1の値から前記第2の値までのいずれかの値であって、かつ、前記ベース周期毎に異なる値を、前記ベース周期毎に比較値として出力する比較値発生部と、
前記ベース周期カウンタが示す値と、前記比較値発生部から出力される最新の比較値とが一致するタイミングである一致タイミングを検出し、該一致タイミングに前記リフレッシュトリガを発生する一致検出部とを含む
リフレッシュ制御装置。
An arbitration function unit that arbitrates a memory access request to a volatile memory that requires a refresh operation to hold data and a refresh trigger for requesting execution of the refresh operation;
Generation of a trigger for generating the refresh trigger at a non-constant period so as to satisfy a refresh rate rule that defines the number of times the refresh operation needs to be performed per predetermined time, which is a rule for the volatile memory to hold data With
The trigger generator is
A base period counter that sequentially indicates from a first value to a second value that is greater than the first value in a base period that satisfies the refresh rate rule, and that indicates the same value for each base period A counter,
A comparison value generating unit that outputs a value that is any value from the first value to the second value and that is different for each base period as a comparison value for each base period;
A coincidence detection unit that detects a coincidence timing at which a value indicated by the base period counter coincides with a latest comparison value output from the comparison value generation unit, and generates a refresh trigger at the coincidence timing; Includes refresh controller.
前記調停機能部は、
前記トリガ発生部が発生した前記リフレッシュトリガに基づいて、前記リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュ要求を出力するリフレッシュ要求部と、
前記リフレッシュ要求部が出力した前記リフレッシュ要求と、前記アクセス要求とを調停する調停部とを含む
請求項1に記載のリフレッシュ制御装置。
The arbitration function unit
A refresh request unit that outputs a refresh request for requesting execution of the refresh operation based on the refresh trigger generated by the trigger generation unit;
The refresh control device according to claim 1, further comprising: an arbitration unit that arbitrates the refresh request output from the refresh request unit and the access request.
前記比較値発生部は、
前記比較値を保持するとともに、保持している前記比較値を出力する比較値保持部と、
前記ベース周期毎に、前記比較値保持部に保持されている前記比較値に加算値を加算する加算処理を行う加算部と、
前記加算部が前記加算処理を行う毎に、該加算処理により算出される第1の算出値が前記第2の値より大きいか否かを判定するリミット処理部とを有し、
前記リミット処理部は、さらに、
前記第1の算出値が前記第2の値より大きい場合、前記第1の値から前記第2の値までの数を、前記第1の算出値から減算するリミット処理を行い、該リミット処理により算出される第2の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信し、
前記第1の算出値が前記第2の値以下の場合、前記第1の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信し、
前記比較値保持部は、前記ベース周期毎に、保持している比較値の代わりに、前記リミット処理部から送信される最新の前記比較値を保持する
請求項1に記載のリフレッシュ制御装置。
The comparison value generator is
A comparison value holding unit that holds the comparison value and outputs the held comparison value;
An addition unit that performs an addition process of adding an addition value to the comparison value held in the comparison value holding unit for each base period;
A limit processing unit that determines whether or not the first calculation value calculated by the addition process is greater than the second value each time the addition unit performs the addition process;
The limit processing unit further includes:
When the first calculated value is larger than the second value, a limit process is performed to subtract the number from the first value to the second value from the first calculated value, and the limit process The calculated second calculated value is transmitted to the comparison value holding unit as the latest comparison value,
When the first calculated value is less than or equal to the second value, the first calculated value is transmitted as the latest comparison value to the comparison value holding unit,
The refresh control device according to claim 1, wherein the comparison value holding unit holds the latest comparison value transmitted from the limit processing unit instead of the held comparison value for each base period.
前記比較値発生部は、
前記比較値を保持するとともに、保持している前記比較値を出力する比較値保持部と、
加算値を保持するとともに、前記ベース周期毎に、保持している最新の加算値を出力する加算値保持部と、
前記ベース周期毎に、前記比較値保持部に保持されている前記比較値に前記加算値保持部が保持している最新の前記加算値を加算する加算処理を行う加算部と、
前記加算部が前記加算処理を行う毎に、該加算処理により算出される第1の算出値が前記第2の値より大きいか否かを判定する第1判定部と、
前記加算値保持部が出力する最新の前記加算値が、前記第1の値または前記第2の値であるか否かを判定する第2判定部と、
前記加算値保持部から最新の前記加算値が出力される毎に、該加算値を用いて演算する演算部とを有し、
前記第2判定部は、さらに、
前記加算値保持部に保持される前記加算値が前記第1の値である場合、該加算値が前記第2の値になるまで前記ベース周期毎に該加算値を1ずつインクリメントする処理と、該加算値が1インクリメントされる毎に、最新の加算値を前記加算値保持部へ送信する処理とを、前記演算部に実行させ、
前記加算値保持部に保持される前記加算値が前記第2の値である場合、該加算値が前記第1の値になるまで前記ベース周期毎に該加算値を1ずつデクリメントする処理と、該加算値が1デクリメントされる毎に、最新の加算値を前記加算値保持部へ送信する処理とを、前記演算部に実行させ、
前記加算値保持部は、前記ベース周期毎に、保持している加算値の代わりに、前記演算部から送信される最新の前記加算値を保持する
請求項1に記載のリフレッシュ制御装置。
The comparison value generator is
A comparison value holding unit that holds the comparison value and outputs the held comparison value;
An addition value holding unit that holds an addition value and outputs the latest addition value held for each base period;
An addition unit that performs an addition process of adding the latest addition value held by the addition value holding unit to the comparison value held by the comparison value holding unit for each base period;
A first determination unit that determines whether or not a first calculated value calculated by the addition process is greater than the second value each time the addition unit performs the addition process;
A second determination unit that determines whether the latest addition value output by the addition value holding unit is the first value or the second value;
Each time the latest addition value is output from the addition value holding unit, the calculation unit calculates using the addition value,
The second determination unit further includes:
When the addition value held in the addition value holding unit is the first value, a process of incrementing the addition value by 1 for each base period until the addition value becomes the second value; Each time the addition value is incremented by 1, the processing unit transmits the latest addition value to the addition value holding unit.
When the added value held in the added value holding unit is the second value, a process of decrementing the added value by 1 for each base period until the added value becomes the first value; Each time the addition value is decremented by 1, the processing unit transmits the latest addition value to the addition value holding unit.
The refresh control device according to claim 1, wherein the addition value holding unit holds the latest addition value transmitted from the arithmetic unit instead of the held addition value for each base period.
前記第1判定部は、さらに、
前記第1の算出値が前記第2の値より大きい場合、前記第1の値から前記第2の値までの数を、前記第1の算出値から減算するリミット処理を行い、該リミット処理により算出される第2の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信し、
前記第1の算出値が前記第2の値以下の場合、前記第1の算出値を、最新の比較値として、前記比較値保持部へ送信し、
前記比較値保持部は、前記ベース周期毎に、保持している比較値の代わりに、前記第1判定部から送信される最新の前記比較値を保持する
請求項4に記載のリフレッシュ制御装置。
The first determination unit further includes:
When the first calculated value is larger than the second value, a limit process is performed to subtract the number from the first value to the second value from the first calculated value, and the limit process The calculated second calculated value is transmitted to the comparison value holding unit as the latest comparison value,
When the first calculated value is less than or equal to the second value, the first calculated value is transmitted as the latest comparison value to the comparison value holding unit,
The refresh control device according to claim 4, wherein the comparison value holding unit holds the latest comparison value transmitted from the first determination unit instead of the held comparison value for each base period.
データを保持するためにリフレッシュ動作が必要な揮発性メモリへのメモリアクセス要求と、前記リフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガとを調停する調停機能部と、
前記揮発性メモリがデータを保持するための規定であって、所定時間あたりの前記リフレッシュ動作の実行必要回数を規定したリフレッシュレート規定を満たすように、前記リフレッシュトリガを一定でない周期で発生するトリガ発生部とを備え、
前記トリガ発生部は、
前記リフレッシュトリガの発生タイミングを決定するための可変の周期設定値だけカウントするカウント処理を行い、かつ、前記カウント処理が終了する毎にトリガを発生する可変周期カウンタと、
前記可変周期カウンタが前記トリガを発生する毎に、異なる値を、前記可変周期カウンタがカウントの対象とする前記周期設定値として前記可変周期カウンタへ出力する周期設定値生成部とを含み、
前記可変周期カウンタは、前記カウント処理が終了する毎に発生する前記トリガを、前記リフレッシュトリガとしても発生する
リフレッシュ制御装置。
An arbitration function unit that arbitrates a memory access request to a volatile memory that requires a refresh operation to hold data and a refresh trigger for requesting execution of the refresh operation;
Generation of a trigger for generating the refresh trigger at a non-constant period so as to satisfy a refresh rate rule that defines the number of times the refresh operation needs to be performed per predetermined time, which is a rule for the volatile memory to hold data With
The trigger generator is
A variable period counter that performs a counting process that counts only a variable period setting value for determining the generation timing of the refresh trigger, and that generates a trigger each time the counting process ends;
A period setting value generation unit that outputs a different value to the variable period counter as the period setting value to be counted by the variable period counter every time the variable period counter generates the trigger;
The variable cycle counter also generates the trigger that occurs every time the counting process ends as the refresh trigger.
前記周期設定値生成部が出力する前記周期設定値は、第4の値から該第4の値より大きい第5の値までのいずれかの値であり、
前記第4の値は、前記リフレッシュレート規定を満たすベース周期に対応する規定値から該規定値の1/u(2以上の整数)の値を減算した値であり、
前記第5の値は、前記規定値に該規定値の1/uの値を加算した値であり、
前記周期設定値生成部は、
前記周期設定値を保持するとともに、前記可変周期カウンタがトリガを発生する毎に、保持している最新の周期設定値を少なくとも前記可変周期カウンタへ出力する周期設定値保持部と、
前記周期設定値保持部が出力する最新の前記周期設定値が、前記第4の値または前記第5の値であるか否かを判定する判定部と、
前記周期設定値保持部から最新の前記周期設定値が出力される毎に、該周期設定値を用いて演算する演算部とを有し、
前記判定部は、さらに、
前記周期設定値保持部に保持される前記周期設定値が前記第4の値である場合、該周期設定値が前記第5の値になるまで該周期設定値を1ずつインクリメントする処理と、該周期設定値が1インクリメントされる毎に、最新の周期設定値を前記周期設定値保持部へ送信する処理とを、前記演算部に実行させ、
前記周期設定値保持部に保持される前記周期設定値が前記第5の値である場合、該周期設定値が前記第4の値になるまで該周期設定値を1ずつデクリメントする処理と、該周期設定値が1デクリメントされる毎に、最新の周期設定値を前記周期設定値保持部へ送信する処理とを、前記演算部に実行させ、
前記周期設定値保持部は、前記可変周期カウンタがトリガを発生する毎に、保持している周期設定値の代わりに、前記演算部から送信される最新の前記周期設定値を保持する
請求項6に記載のリフレッシュ制御装置。
The cycle setting value output by the cycle setting value generation unit is any value from a fourth value to a fifth value greater than the fourth value,
The fourth value is a value obtained by subtracting a value of 1 / u (an integer greater than or equal to 2) of the specified value from a specified value corresponding to a base period that satisfies the refresh rate specification.
The fifth value is a value obtained by adding 1 / u of the specified value to the specified value.
The period set value generation unit
While holding the cycle setting value, each time the variable cycle counter generates a trigger, a cycle setting value holding unit that outputs at least the latest cycle setting value held to the variable cycle counter;
A determination unit that determines whether or not the latest cycle setting value output by the cycle setting value holding unit is the fourth value or the fifth value;
Each time the latest cycle setting value is output from the cycle setting value holding unit, the calculation unit calculates using the cycle setting value,
The determination unit further includes:
When the cycle setting value held in the cycle setting value holding unit is the fourth value, a process of incrementing the cycle setting value by 1 until the cycle setting value becomes the fifth value; Each time the cycle setting value is incremented by 1, the processing unit transmits the latest cycle setting value to the cycle setting value holding unit, and
When the cycle setting value held in the cycle setting value holding unit is the fifth value, a process of decrementing the cycle setting value by 1 until the cycle setting value becomes the fourth value; Each time the cycle set value is decremented by 1, the processing unit transmits the latest cycle set value to the cycle set value holding unit.
The cycle setting value holding unit holds the latest cycle setting value transmitted from the calculation unit instead of the held cycle setting value every time the variable cycle counter generates a trigger. The refresh control device according to 1.
前記周期設定値生成部は、
前記可変周期カウンタがトリガを発生する毎に、異なる値のM系列巡回符号を、前記可変周期カウンタがカウントの対象とする前記周期設定値として前記可変周期カウンタへ出力する符号生成部を有する
請求項6に記載のリフレッシュ制御装置。
The period set value generation unit
The code generation unit that outputs an M-sequence cyclic code having a different value to the variable period counter as the period setting value to be counted by the variable period counter every time the variable period counter generates a trigger. 7. The refresh control device according to 6.
前記リフレッシュ制御装置は、
前記リフレッシュトリガを一定周期で発生する機能と、前記リフレッシュトリガを一定でない周期で発生する機能とを有する
請求項1〜8のいずれか1項に記載のリフレッシュ制御装置。
The refresh control device
The refresh control device according to claim 1, further comprising a function of generating the refresh trigger at a constant period and a function of generating the refresh trigger at a non-constant period.
請求項1〜9のいずれか1項に記載のリフレッシュ制御装置と、
無線信号を受信するチューナ部と、
データを保持するための揮発性メモリとを備え、
前記リフレッシュ制御装置は、前記揮発性メモリにリフレッシュ動作の実行を要求するためのリフレッシュトリガを一定でない周期で発生する
無線受信機。
The refresh control device according to any one of claims 1 to 9,
A tuner unit for receiving radio signals;
With volatile memory to hold data,
The said refresh control apparatus is a radio | wireless receiver which generate | occur | produces the refresh trigger for requesting | requiring execution of a refresh operation | movement to the said volatile memory with a fixed period.
請求項1〜9のいずれか1項に記載のリフレッシュ制御装置と、
無線信号を受信するチューナ部とを備える
半導体集積回路。
The refresh control device according to any one of claims 1 to 9,
A semiconductor integrated circuit comprising a tuner unit for receiving a radio signal.
JP2010243492A 2010-10-29 2010-10-29 Refresh control device, radio receiver, and semiconductor integrated circuit Active JP5650497B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243492A JP5650497B2 (en) 2010-10-29 2010-10-29 Refresh control device, radio receiver, and semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010243492A JP5650497B2 (en) 2010-10-29 2010-10-29 Refresh control device, radio receiver, and semiconductor integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012098777A JP2012098777A (en) 2012-05-24
JP5650497B2 true JP5650497B2 (en) 2015-01-07

Family

ID=46390642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010243492A Active JP5650497B2 (en) 2010-10-29 2010-10-29 Refresh control device, radio receiver, and semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5650497B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9824741B2 (en) 2013-03-14 2017-11-21 Panasonic Intellectual Property Managment Co., Ltd. Refresh control device, wireless receiver, and semiconductor integrated circuit
JP6414497B2 (en) * 2015-03-25 2018-10-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Memory controller

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3122102B2 (en) * 1989-09-13 2001-01-09 ソニー株式会社 Receiving machine
JPH08129883A (en) * 1994-10-31 1996-05-21 Kyocera Corp Refresh control system for d-ram
JP4721815B2 (en) * 2005-08-12 2011-07-13 シャープ株式会社 Timing signal generation circuit and image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012098777A (en) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3019920C (en) Supply voltage droop management circuits for reducing or avoiding supply voltage droops
JP5499165B2 (en) Temperature compensated adaptive voltage scaler (AVS) system and method
JP4808108B2 (en) Processor system
JP2017058911A (en) Semiconductor device
JP5650497B2 (en) Refresh control device, radio receiver, and semiconductor integrated circuit
US20090238017A1 (en) Digital dll circuit
KR20160048049A (en) Spread-spectrum apparatus for a voltage regulator
US7526087B2 (en) Random number generator
JP6152014B2 (en) Spread spectrum clock generation circuit, clock transfer circuit, integrated circuit, and image reading apparatus
CN104052257A (en) Spread-spectrum apparatus for voltage regulator
JP2011009291A (en) Method for designing semiconductor integrated circuit, semiconductor integrated circuit, and countermeasure method against electromagnetic interference
US8258825B2 (en) Spread spectrum circuit
CN106936388B (en) Passive mixer with improved duty cycle by harmonic level reduction
US20160139589A1 (en) Thermal mitigation based on event counter
US9824741B2 (en) Refresh control device, wireless receiver, and semiconductor integrated circuit
KR20180091546A (en) Semiconductor device and semiconductor system
US9075590B2 (en) Voltage identification definition reference voltage generation circuit and boot voltage generating method thereof
JP6623696B2 (en) Power supply device and semiconductor device
EP3242211B1 (en) Memory controller
US10459874B2 (en) System and method for managing electromagnetic interference for electronic devices
US8193840B2 (en) System timer and a mobile system including the same
US11283457B2 (en) Waveform generator and waveform generating method
JP2002164738A (en) Clock synchronizing logic circuit
US20150194114A1 (en) Semiconductor device and method for controlling the same
US8198946B2 (en) Semiconductor integrated circuit and radio communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5650497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250