JP5650010B2 - 工作機械において被加工物を保持するための被加工物保持具 - Google Patents
工作機械において被加工物を保持するための被加工物保持具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5650010B2 JP5650010B2 JP2011039569A JP2011039569A JP5650010B2 JP 5650010 B2 JP5650010 B2 JP 5650010B2 JP 2011039569 A JP2011039569 A JP 2011039569A JP 2011039569 A JP2011039569 A JP 2011039569A JP 5650010 B2 JP5650010 B2 JP 5650010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular body
- recess
- workpiece
- additional
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000002277 temperature effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B31/00—Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
- B23B31/02—Chucks
- B23B31/36—Chucks with means for adjusting the chuck with respect to the working-spindle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/18—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2270/00—Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
- B23B2270/02—Use of a particular power source
- B23B2270/025—Hydraulics
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T279/00—Chucks or sockets
- Y10T279/10—Expanding
- Y10T279/1021—Fluid-pressure actuator
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T279/00—Chucks or sockets
- Y10T279/12—Chucks or sockets with fluid-pressure actuator
- Y10T279/1274—Radially reciprocating jaws
- Y10T279/1283—Fluid pressure directly moves jaws
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T279/00—Chucks or sockets
- Y10T279/17—Socket type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T279/00—Chucks or sockets
- Y10T279/25—Compensation for eccentricity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
Description
従来技術の工具補正システムは、例えば、いずれもマイクロメートルの精度で、工具を回転軸に対して傾斜させることを可能にし、あるいは別のやり方で微調節することを可能にしている。
そのような工具を微調節するための工具補正システムの従来技術に関しては、DE4000052C2と、DE4218466C2と、DE19611708C2とが参照される。
しかしながら、従来技術の工具補正システムは、単に工具そのものの調節を可能にしているにすぎない。
すなわち、これらの従来技術の工具補正システムでは、製造公差および工具の摩耗あるいは温度関連の変動を補償すべくマイクロメートル範囲で被加工物を調節することが不可能である。
これらの新規な工作機械は、スピンドルまたは他の工具などといった複数の固定かつ異なる配置の要素を例えば、U字形のフレームに搭載して備えている。
さらに、これらの新規な工作機械は、複数の軸上を移動することができるので、被加工物を1つの工具から次の工具へと移送することができる被加工物キャリアを備えている。
この製造モジュールの新規な考え方においては、今や工具は移動しないままで、被加工物、もしくは、被加工物キャリアまたは被加工物保持具が移動する。
そのような製造モジュールは、存在する工具の数に対応して、莫大な数の従来技術の工具補正システムを使用しなければならないと考えられる。
これは、コストおよび利用可能な設置空間の両方に関して不都合である。
この環状本体が、材料の除去によって得られた少なくとも1つの弱体化領域と、該弱体化領域に対応付けられ、加圧流体を充てんすることができる少なくとも1つの圧力室とを備えている。
前記少なくとも1つの弱体化領域が、前記環状本体の軸方向および/または半径方向の弾性変形を可能にするような寸法および配置とされている。
「弱体化領域に対応付けられた圧力室」とは、圧力室が、弱体化領域に対して、圧力室を加圧することによって前記環状本体を軸方向および/または半径方向に特定的に弾性変形させることができるようなやり方で配置されていることを意味する。
これは、被加工物を保持する環状本体が最終的にばねのように機能する所定の弱体化領域を有するので、基本的に剛体である環状本体に特定の弾性を付与することを意味する。
このようにして、環状本体の弱体化領域および剛体領域の特別な配置および構成を利用することによって、環状本体(したがって、環状の本体に保持された被加工物)が加圧状態で弾性的に移動する環状の本体の所定の位置決め方向を精密に設定することが可能である。
弱体化領域を非対称にすることによって、環状本体の傾きまたは枢動を可能にもする。
すなわち、本発明の被加工物保持具は、自動生産において寸法精度を維持するために、機械加工の際に必要な外乱の補償を確実にする。
本発明の被加工物保持具は、マイクロメートル範囲の精密な微調整が必要とされる連続生産において好ましく使用される。
すなわち、前記環状本体の少なくとも1つまたは複数の弱体化領域を、工具による被加工物の通常の機械加工時に生じる力が作用したときに決して環状本体に変形が生じることがないように、形成しなければならない。
しかしながら、他方では、このことは、製造公差を補償するために環状本体を所定の仕方で弾性的に変形させるための力を被加工物の機械加工の際に作用する力に比べて、より強くする必要があり、とくには大幅に強くする必要があることを意味する。
これが、環状本体または被加工物保持具の所定の特定的な微調節を実現するために提供すべき油圧制御圧力が100〜300barの間の値にも達する理由である。
この目的のため、好ましくは前記中央の貫通穴にスリーブが設けられ、このスリーブが固定手段によって環状本体に着脱可能に取り付けられる。
前記被加工物を前記被加工物保持具に取り付けるために、締め付けボルトを前記スリーブに通すことができる。
さらに、被加工物固定システムを前記環状本体に浮動的に取り付けてもよい。
これら2つの凹所は、リング状で前記環状本体の全周を巡って延びると同時に、溝状に内半径方向の内部に向かって延びている。
これら2つの溝状の凹所に圧力室が対応付けられており、この圧力室が、軸方向について見たときに、前記溝状の第1凹所および溝状の第2凹所の間に配置されている。
第1凹所および第2凹所と同様に、圧力室も、リング状に前記本体の全周を巡って延びる溝状の凹所を構成している。
しかしながら、前記第1凹所および第2凹所と対照的に、前記圧力室(または、第3凹所)は、貫通穴に対して溝状に半径方向の外側に向かって延びている。
さらに、この圧力室(または、第3凹所)は、前記貫通穴に対して液密に封止されている。
弱体化領域および対応付けられた圧力室の特定の位置および設計の結果として、環状の本体が、加圧流体が圧力室に作用するときに専ら軸方向に膨張する。
すなわち、第1の実施例の被加工物保持具は、環状本体へと接続された被加工物を軸方向に微調節することを可能にする。
これは、より高い弾性を有利に保証するので、被加工物保持具の環状本体における極端なピーク応力を防止する。
充てん要素によって第3凹所を液密に封止することは、充てん要素が圧力室のサイズを小さくして必要な流体の量を少なくする単純な手段を構成する点で有利合であることが分かる。
2つの矩形凹所および2つの二連S字形切込は、軸方向について見たときに、切込が矩形凹所の高さに配置され、周方向について見たときに、二連S字形切込の各々が2つの正反対に位置する矩形凹所の間に位置するように、配置されている。
圧力室が、2つの矩形凹所にそれぞれ対応付けられている。
これらの圧力室は、半径方向について見たときに、それぞれの矩形凹所と中央の貫通穴との間に位置する凹所の形態で設けられている。
凹所の形態の2つの圧力室の各々に、加圧流体を作用させることができ、半径方向に変位させることができるピストンが収容されている。
ここでは、2つの正反対に位置する矩形凹所に2つの二連S字形切込を組み合わせてなる形態である適切に定められた弱体化領域が、やはり一種のばねを形成し、実際には剛体である環状本体に半径方向に特定程度の弾性を付与する。
結果として、加圧流体が2つのピストンに作用するとき、前記環状本体が、矩形の凹所の表面の法線の方向に、特定の半径方向に変形する。
このようにして、本発明の第2実施例である被加工物保持具は、特定の半径方向について環状本体(したがって、この環状の本体に保持された被加工物)の微調節を可能にする。
その場合、環状の本体が、第1実施例のように形成された環状本体部分を有するとともに、この本体部分から軸方向に離間して、第2実施例のように形成された環状本体部分を有すると考えられる。
結果として得られる環状本体は、軸方向および半径方向の両方について被加工物の特定的な微調節を可能にする。
これら4つの追加の弱体化領域および2つの追加圧力室は、設計については第2実施例において上述した弱体化領域および圧力室と同一であるが、それらから軸方向に離され、それらに対して90°回転させられて位置している。
最初の4つの弱体化領域および最初の4つの弱体化領域から90°だけずらされている4つの追加弱体化領域の各々がばねのように機能するため、環状本体が、2つの直交する半径方向に或る程度の弾性を有する。
これは、特定の圧力がピストンに作用するとき、前記環状本体が互いに直交する2つの半径方向に弾性変形できるので、環状本体に保持された被加工物について、互いに直交する特定の2つの半径方向に微調節が可能であることを意味する。
結果として、環状本体が、軸方向および互いに直交する2つの特定の半径方向の両方について、被加工物の微調節を可能にする。
弱体化領域が非対称に形成される場合、被加工物保持具を前記環状本体の長手軸に対して対称および非対称に配置された傾斜軸または首振り軸を中心にして偏向させることができる。
被加工物保持具10は、環状本体12の形態をとっており、中央の貫通穴14を有している。
20を有している。
これら2つの弱体化領域は、互いに軸方向aに間隔を空けて位置しており、リング状に環状本体の12の全周を巡って延びかつ溝状に半径方向の内側に向かって延びている凹所18、20として形成されている。
第1凹所18、すなわち軸方向aについて見たときの上側の凹所は、半径方向rについて見たときの深さが、第2凹所20、すなわち下側の凹所よりも大きい。
この圧力室は、貫通穴14の方向から見たときに、リング状に環状本体12の全周を巡って延びかつ溝状に外側へと向かって半径方向の外側に向かって延びている第3凹所22の形態をとっている。
さらに図1から理解されるとおり、充てん要素24の存在ゆえに、実際の圧力室22は、第2凹所20の底よりも上方から第1凹所18のリングのほぼ中央まで広がる狭い領域を占めるだけである。
加圧流体が、加圧流体チャネル26を介して圧力室22へと供給されると、環状の本体12が、あらかじめ定められた仕方で軸方向aに膨張する。
結果として、前記被加工物保持具10と接続された被加工物(ここでは、分かりやすくするために図示されていない)も、軸方向aに微調節される。
2つの正反対に位置する矩形凹所34、36および2つの二連S字形切込38、40は、軸方向aについて見たときに、二連S字形切込38および二連S字形切込40が矩形凹所34および矩形凹所36の高さにほぼ位置し、二連S字形切込38および二連S字形切込40の各々が矩形凹所34および矩形凹所36の間を周方向に延びるように配置されている。
二連S字形切込38および二連S字形切込40は、例えば、ワイヤカットEDMによって環状本体12に形成される。
矩形の凹所34および矩形凹所36が、二連S字形切込38および二連S字形切込40との組み合わせにおいて、実際には剛体である環状本体12の下部を半径方向rについてより弾性的にする一種のばねを構成する。
半径方向の位置決め方向は、対向する矩形凹所34および矩形凹所36の表面の法線の方向である。
2つの圧力室の各々が、半径方向rについて見たときに、矩形の凹所34、36と貫通穴14との間に位置する凹所42および凹所44として形成されている。
これら凹所42および凹所44または凹所によって形成された圧力室42および圧力室44の内部に、加圧流体の作用を受けて半径方向rに変位することができるピストン46およびピストン48がそれぞれ取り付けられている。
結果として、前記被加工物保持具10へと接続された被加工物(ここでは、分かりやすくするために図示されていない)も、半径方向rに微調節される。
ここでもやはり、前記貫通穴14にスリーブ30が取り付けられており、このスリーブ30が、被加工物を取り付けるためのチャネル、あるいは空気およびエネルギーを通すためのチャネルを含んでいる。
追加凹所50および追加凹所52ならびに追加二連S字形切込54および追加二連S字形切込56は、第2実施例に関して上述したものと同様に設計されているが、それらから軸方向に離され、かつそれらに対して90°だけ回転している。
さらに、追加矩形凹所50および追加矩形凹所52に、それぞれが凹所の形態であって、ピストン62およびピストン64を含んでいる追加圧力室58および追加圧力室60が、すでに上述したやり方で対応付けられている。
これらのさらなる凹所50およびさらなる凹所52が、さらなる凹所54およびさらなる凹所56との組み合わせにおいて、やはりばねのように働き、実際には剛体である環状の本体12の下部に半径方向r(すなわち、対向する追加矩形凹所50、52の表面の法線の方向)の特定の弾性を付与する。
そのような変形が、この被加工物保持具10に保持された被加工物を軸方向に持ち上げ、これによって製造公差などを補償することができる。
このシステムは、遊びが存在せず、保守をあまり必要としない。
通常の移動範囲は、0.1〜0.2mm程度であり、位置決めの精度は、マイクロメートルの範囲である。
図10から理解されるとおり、このシステムは、0〜4barの間の空気制御圧力を出力するI/Pコンバータ66によって作動する。
次いで、この圧力が、空気圧−油圧コンバータ68によって相応に高い油圧へと変換される。
代案として、このシステム、油圧動力ユニットおよびサーボバルブを介して作動してもよい。
12 ・・・ 環状本体
14 ・・・ 貫通穴
16 ・・・ 環状本体の外周面
18 ・・・ 弱体化領域/第1凹所
20 ・・・ 弱体化領域/第2凹所
22 ・・・ 圧力室/第3凹所
24 ・・・ 充てん要素
26 ・・・ 加圧流体チャネル
28 ・・・ 空気逃がしねじ
30 ・・・ スリーブ
32 ・・・ 固定手段/ねじ
34 ・・・ 弱体化領域/矩形の凹所
36 ・・・ 弱体化領域/矩形の凹所
38 ・・・ 弱体化領域/二連S字形の切り込み
40 ・・・ 弱体化領域/二連S字形の切り込み
42 ・・・ 圧力室/凹所
44 ・・・ 圧力室/凹所
46 ・・・ ピストン
48 ・・・ ピストン
50 ・・・ 追加弱体化領域/追加矩形凹所
52 ・・・ 追加弱体化領域/追加矩形凹所
54 ・・・ 追加弱体化領域/追加二連S字形切込
56 ・・・ 追加弱体化領域/追加二連S字形切込
58 ・・・ 追加圧力室/追加凹所
60 ・・・ 追加圧力室/追加凹所
62 ・・・ ピストン
64 ・・・ ピストン
66 ・・・ I/Pコンバータ
68 ・・・ 圧力トランスデューサ
70 ・・・ 測定/制御コンピュータ
72 ・・・ 空気圧測定センサ
74 ・・・ I/P測定トランスデューサ
a ・・・ 軸方向
r ・・・ 半径方向
Claims (7)
- 被加工物を保持する貫通穴(14)を中央に形成した環状本体(12)が、材料の除去によって得られた弱体化領域(18、20)と前記弱体化領域(18、20)に対応付けられて加圧流体を充てんする圧力室(22)とを有し、前記弱体化領域(18、20)が、前記圧力室(22)に圧力を充てんしたときに前記環状本体(12)を弾性的に変形自在とする寸法および配置となるように構成されて、工作機械において被加工物を保持して前記環状本体(12)の弾力的な変形により被加工物を保持するための位置を微調整する被加工物保持具(10)であって、
前記環状本体(12)の外周面(16)に設けられる弱体化領域(18、20)が、溝状に半径方向(r)の内側に向かって延びかつリング状に環状本体(12)の全周を巡って延びているとともに互いに軸方向(a)に間隔を空けて位置している第1凹所(18)および第2凹所(20)であり、
前記第1凹所(18)および第2凹所(20)へ対応付けられた圧力室(22)が、前記軸方向(a)について見たときに前記溝状の第1凹所(18)および溝状の第2凹所(20)の間に位置し、前記貫通穴(14)から出発して溝状に半径方向(r)の外側に向かって延びる第3凹所(22)として形成されるとともにリング状に前記環状本体(12)の全周を巡って延びた状態で前記貫通穴(14)に関して液密に封止され、
前記環状本体(12)が、軸方向(a)へ弾性的に変形自在となっていることを特徴とする被加工物保持具。 - 前記環状本体(12)へ固定手段(32)を介して着脱自在に接続されるスリーブ(30)が、前記貫通穴(14)に取り付けられていることを特徴とする請求項1記載の被加工物保持具。
- 前記第1凹所(18)および第2凹所(20)が、前記半径方向(r)について見たときに異なる深さを有していることを特徴とする請求項1または請求項2記載の被加工物保持具。
- 前記第3凹所(22)が、前記貫通穴(14)に関して充てん要素(24)によって液密に封止されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の被加工物保持具。
- 被加工物を保持する貫通穴(14)を中央に形成した環状本体(12)が、材料の除去によって得られた弱体化領域(18、20;34、36、38、40)と前記弱体化領域(18、20;34、36、38)に対応付けられて加圧流体を充てんする圧力室(22)とを有し、前記弱体化領域(18、20;34、36、38、40)が、前記圧力室(22;42、44)に圧力を充てんしたときに前記環状本体(12)を弾性的に変形自在とする寸法および配置となるように構成されて、工作機械において被加工物を保持して前記環状本体(12)の弾力的な変形により被加工物を保持するための位置を微調整する被加工物保持具(10)であって、
前記環状本体(12)の外周面(16)に設けられる弱体化領域(18、20;34、36、38、40)が、溝状に半径方向(r)の内側に向かって延びかつリング状に環状本体(12)の全周を巡って延びているとともに互いに軸方向(a)に間隔を空けて位置している第1凹所(18)および第2凹所(20)と、2つの正反対に位置する矩形凹所(34、36)ならびに前記環状本体(12)の周方向について見たときに2つの矩形凹所(34、36)の間にそれぞれ位置した状態で前記環状本体(12)を貫き且つ前記環状本体(12)の周方向に延びている2つの二連S字形切込(38、40)であり、
前記第1凹所(18)と第2凹所(20)へ対応付けられた圧力室(22)が、前記軸方向(a)について見たときに前記溝状の第1凹所(18)および溝状の第2凹所(20)の間に位置し、前記貫通穴(14)から出発して溝状に半径方向(r)の外側に向かって延びる第3凹所(22)として形成されるとともにリング状に前記環状本体(12)の全周を巡って延びた状態で前記貫通穴(14)に関して液密に封止され、
前記2つの矩形凹所(34、36)にそれぞれ対応付けられた圧力室(42、44)が、前記半径方向(r)について見たときに前記矩形凹所(34、36)と前記貫通穴(14)との間にそれぞれ設けられた凹所であり、
前記圧力室(42、44)に加圧流体を充てんして半径方向(r)へ前記環状本体(12)を変位自在なピストン(46、48)が、前記圧力室(42、44)にそれぞれ収容され、
前記環状本体(12)が、軸方向(a)および半径方向(r)へ弾性的に変形自在となっていることを特徴とする被加工物保持具。 - 被加工物を保持する貫通穴(14)を中央に形成した環状本体(12)が、材料の除去によって得られた弱体化領域(50、52、54、56)と前記弱体化領域(50、52、54、56)に対応付けられて加圧流体を充てんする圧力室(58、60)とを有し、前記弱体化領域(50、52、54、56)が、前記圧力室(58、60)に圧力を充てんしたときに前記環状本体(12)を弾性的に変形自在とする寸法および配置となるように構成されて、工作機械において被加工物を保持して前記環状本体(12)の弾力的な変形により被加工物を保持するための位置を微調整する被加工物保持具(10)であって、
前記環状本体(12)の外周面(16)に設けられる弱体化領域(50、52、54、56)が、2つの正反対に位置する追加矩形凹所(50、52)、ならびに、前記環状本体(12)の周方向について見たときに2つの追加矩形凹所(50、52)の間にそれぞれ設けられた状態で環状本体(12)を貫き且つ前記環状本体(12)の周方向に延びている2つの追加二連S字形切込(54、56)であり、
2つの追加圧力室(58、60)が、前記半径方向(r)について見たときに前記2つの追加矩形凹所(50、52)に割り当てられた状態で追加矩形凹所(50、52)と貫通穴(14)との間にそれぞれ広がる凹所であり、
前記追加圧力室(58、60)の各々に加圧流体を充てんした状態で半径方向(r)に変位自在なピストン(62、64)が、前記追加圧力室(58、60)に収容され、
前記追加矩形凹所(50、52)、追加二連S字形切込(54、56)、および、圧力室(42、44)を構成している追加凹所(58、60)が、前記矩形凹所(34、36)、二連S字形切込(38、40)、および、圧力室(42、44)を構成している凹所(42、44)から軸方向に離れているとともにこれらに対して90°回転されて位置し、
前記環状本体(12)が、軸方向(a)および半径方向(r)へ弾性的に変形自在となっていることを特徴とする被加工物保持具。 - 前記環状本体(12)へ固定手段(32)を介して着脱自在に接続されるスリーブ(30)が、前記貫通穴(14)に取り付けられていることを特徴とする請求項6記載の被加工物保持具。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102010000579A DE102010000579B4 (de) | 2010-02-26 | 2010-02-26 | Werkstückaufnahme zur Halterung eines in einer Werkzeugmaschine zu bearbeitendes Werkstücks |
DE102010000579.7 | 2010-02-26 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011177885A JP2011177885A (ja) | 2011-09-15 |
JP2011177885A5 JP2011177885A5 (ja) | 2012-12-06 |
JP5650010B2 true JP5650010B2 (ja) | 2015-01-07 |
Family
ID=44501855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011039569A Active JP5650010B2 (ja) | 2010-02-26 | 2011-02-25 | 工作機械において被加工物を保持するための被加工物保持具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8960687B2 (ja) |
JP (1) | JP5650010B2 (ja) |
DE (1) | DE102010000579B4 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110319801B (zh) * | 2019-07-11 | 2021-01-05 | 中国航发航空科技股份有限公司 | 一种圆弧底面榫头叶片三坐标测量夹具 |
DE102019124519A1 (de) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | Schunk Gmbh & Co. Kg Spann- Und Greiftechnik | Hydraulische Dehnspanneinrichtung |
US20220056930A1 (en) * | 2020-08-20 | 2022-02-24 | The Boeing Company | Coupling systems and methods of use thereof |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE24842E (en) * | 1960-06-28 | gunther | ||
DE400025C (de) | 1922-06-18 | 1924-08-02 | Georg Ludwig Ganss | Fluessigkeitsanlasser |
DE421846C (de) | 1923-04-09 | 1925-11-19 | Hoechst Ag | Verfahren zur Darstellung von komplexen Metallarsenobenzolverbindungen |
US4111569A (en) * | 1977-06-14 | 1978-09-05 | Magnat Corp. | Shell and shaft subassembly |
US4624184A (en) * | 1984-03-27 | 1986-11-25 | Sidney Katz | Annular expansible heads for a printing cylinder assembly |
DE4000025C2 (de) * | 1990-01-02 | 1994-07-07 | Samson Ag | Vorrichtung zur spanabhebenden Bearbeitung der Oberflächen von von der genauen Zylinderform geringfügig abweichenden Werkstücken |
DE4218466C2 (de) * | 1992-06-04 | 1999-07-08 | Samson Ag | Rotierender Bohrkopf |
US5516243A (en) * | 1995-01-03 | 1996-05-14 | Hydra-Lock Corporation | Reamer chuck and tool expander |
KR0145223B1 (ko) | 1995-04-24 | 1998-08-17 | 김광호 | 리던던시 기능을 가지는 반도체 메모리 장치 |
DE19611708C2 (de) * | 1996-03-25 | 1998-07-02 | Samson Ag | Rotierender Bohrkopf zum Feinbearbeiten von Bohrungen |
US6015154A (en) * | 1998-05-28 | 2000-01-18 | Hydra-Lock Corporation | Large displacement hydrostatic workpiece holder |
DE202004015097U1 (de) * | 2004-09-29 | 2005-09-15 | Elha Maschinenbau Liemke Kg | Werkzeugmaschine |
NL2002128C (en) * | 2008-10-23 | 2010-04-26 | Univ Delft Tech | Rotary connector for a rotating shank or axle. |
JP5005007B2 (ja) | 2009-08-06 | 2012-08-22 | マキノジェイ株式会社 | 棒材把持装置 |
-
2010
- 2010-02-26 DE DE102010000579A patent/DE102010000579B4/de active Active
-
2011
- 2011-02-20 US US13/031,245 patent/US8960687B2/en active Active
- 2011-02-25 JP JP2011039569A patent/JP5650010B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110221144A1 (en) | 2011-09-15 |
US8960687B2 (en) | 2015-02-24 |
JP2011177885A (ja) | 2011-09-15 |
DE102010000579A1 (de) | 2011-09-01 |
DE102010000579B4 (de) | 2013-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5650010B2 (ja) | 工作機械において被加工物を保持するための被加工物保持具 | |
EP2314415B1 (en) | Clamping device in main shaft driving device for machine tool | |
JP2011088272A (ja) | 回転切削工具の刃の位置を調整する装置 | |
KR20150017727A (ko) | 모듈형 공구 리테이너 | |
CN110770463B (zh) | 阻尼装置和具有这种阻尼装置的刀具保持装置 | |
US9694462B2 (en) | Damping device for a spindle of a grinding machine and grinding machine comprising a damping device | |
KR20160076979A (ko) | 공구 클램핑 디바이스 | |
US20100310334A1 (en) | Machine tool and processing method | |
US20180281074A1 (en) | Cantilever-supported tuned dynamic absorber | |
JP2007531634A (ja) | 液圧伸縮式工具チャック | |
CN105729291A (zh) | 一种全时浮动装置 | |
EP2682734B1 (en) | Tire holding member for tire testing machine | |
GB2112677A (en) | Expansion device for axial and radial clamping of annular member on a mandrel | |
WO2015037697A1 (ja) | 切削工具 | |
JP2012501860A (ja) | 回転軸工具 | |
CN107932157B (zh) | 气体平衡机构以及气体平衡机构的姿势调整方法 | |
KR102041908B1 (ko) | 척 | |
KR20090082255A (ko) | 인덱스 테이블 | |
US9289831B2 (en) | Expansion chuck | |
US20160243668A1 (en) | Advancing device for generating a secondary advancing movement of a tool | |
JP7201361B2 (ja) | 工作機械に環状または円板状の工作物を受けるための装置 | |
CN101927435B (zh) | 定位铣胎 | |
JP2022539068A (ja) | 油圧膨張チャック | |
US7922111B2 (en) | Refining apparatus of disc-type | |
JP2012081572A (ja) | 回転加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5650010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |