JP5647318B2 - Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5647318B2
JP5647318B2 JP2013215106A JP2013215106A JP5647318B2 JP 5647318 B2 JP5647318 B2 JP 5647318B2 JP 2013215106 A JP2013215106 A JP 2013215106A JP 2013215106 A JP2013215106 A JP 2013215106A JP 5647318 B2 JP5647318 B2 JP 5647318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
size
information processing
divided
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013215106A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014032695A (en
Inventor
亮 及川
亮 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013215106A priority Critical patent/JP5647318B2/en
Publication of JP2014032695A publication Critical patent/JP2014032695A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5647318B2 publication Critical patent/JP5647318B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラムに関する。
The present invention relates to an information processing apparatus, a control method for the information processing apparatus, and a program.

データを保持するデジタル装置からデータを外部制御装置であるコンピュータに転送する方法として、コンピュータ側からの指定サイズ分のデータをデジタル装置が転送して行う方法がある。この場合、デジタル装置には、マス・ストレージや、PTP(Picture Transfer Protocol)のプロトコル機能が搭載される。一方、データの送信元であるデジタル装置では、DMAコントローラ(DMAC)を用いて、CPUを介さずに内部メモリと転送用のI/Oデバイス間で直接データ転送を行っている。DMAコントローラは、DMA(Direct Memory Access)を実現するためのデータ転送用専用コントローラである。DMAコントローラでは、連続的なメモリ領域のアドレスを指定してデータ転送が行われる。   As a method of transferring data from a digital device that holds data to a computer that is an external control device, there is a method in which the digital device transfers data of a specified size from the computer side. In this case, the digital device is equipped with mass storage and PTP (Picture Transfer Protocol) protocol functions. On the other hand, in a digital apparatus that is a data transmission source, a DMA controller (DMAC) is used to directly transfer data between an internal memory and a transfer I / O device without using a CPU. The DMA controller is a dedicated controller for data transfer for realizing DMA (Direct Memory Access). In the DMA controller, data transfer is performed by designating continuous memory area addresses.

従って、複数の不連続なメモリ領域を転送する際には、DMA転送前に複数メモリ領域を別の単一メモリ領域に統合してDMA転送を実行するか、連続的なメモリ領域のそれぞれにつき順にDMA転送を複数回実行している。前者の場合、データの転送元であるデジタル装置内で十分なメモリリソースを確保できなければならず、かつ、メモリ統合のための処理時間が必要となる。後者の場合、連続的なメモリ領域の1つに転送を行ったのち次のメモリ領域へ転送を行うまでにデジタル装置のCPUを使用する必要があり、CPUへの負担がかってしまう。なお、DMAコントローラによる複数の連続的なメモリ領域のアドレス指定を可能とすることで、DMA転送の実行回数を削減してCPU負荷を軽減し、転送の効率化を図る技術が知られている(特許文献1)。   Therefore, when transferring a plurality of discontinuous memory areas, the plurality of memory areas are integrated into another single memory area before the DMA transfer, or the DMA transfer is executed, or each continuous memory area is sequentially assigned. DMA transfer is executed multiple times. In the former case, sufficient memory resources must be secured in the digital device that is the data transfer source, and processing time for memory integration is required. In the latter case, it is necessary to use the CPU of the digital device after transferring to one of the continuous memory areas and before transferring to the next memory area, which places a burden on the CPU. A technique is known in which the DMA controller can address a plurality of continuous memory areas, thereby reducing the number of executions of DMA transfer, reducing the CPU load, and improving transfer efficiency ( Patent Document 1).

特平開7−6116号公報Japanese Patent Publication No. 7-6116

しかし、特許文献1に記載の技術ではデジタル装置搭載のDMAコントローラ自体を専用コントローラに改良する必要があり、連続的なメモリ領域アドレスを複数指定できないDMAコントローラを搭載するデジタル装置には適用できなかった。   However, in the technique described in Patent Document 1, it is necessary to improve the DMA controller mounted on the digital device itself to a dedicated controller, and it cannot be applied to a digital device including a DMA controller that cannot specify a plurality of continuous memory area addresses. .

また、複数のメモリ領域を指定してDMA転送を行うには、転送先の複数のデータメモリをデジタル装置内のRAM上に展開しておく必要がある。よって、例えばデジタル装置内のメモリカード等の記録媒体からデータを読出してデジタル装置に接続されるコンピュータへデータ転送する場合、データを記録媒体から読出してデジタル装置のRAM上に展開しなければならない。その際、デジタル装置でのRAM容量に制約がある場合は有効ではない。   In order to perform DMA transfer by designating a plurality of memory areas, it is necessary to develop a plurality of data memories as transfer destinations on a RAM in the digital device. Therefore, for example, when data is read from a recording medium such as a memory card in the digital device and transferred to a computer connected to the digital device, the data must be read from the recording medium and developed on the RAM of the digital device. At that time, it is not effective when there is a restriction on the RAM capacity of the digital device.

そこで本発明では、メモリ領域のサイズを利用することで効率的なデータ転送を実現することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to realize efficient data transfer by utilizing the size of the memory area.

上記課題の少なくとも1つを解決するために、本発明は、接続されたデータ転送装置からデータを分割取得する情報処理装置であって、
前記データ転送装置に対し、取得サイズを指定してデータ取得要求を送信する送信手段と、
前記データ取得要求で指定されたサイズに分割された分割データを受信する第1の受信手段と、
前記第1の受信手段により分割データを受信するたびに、前記データ転送装置から、次に分割取得するデータのサイズを受信する第2の受信手段とを有し、
前記第2の受信手段により受信されるデータサイズは、前記次に分割取得するデータが含まれる前記データ転送装置のメモリ領域の境界に基づくものであり、
前記送信手段は、前記第2の受信手段により受信したデータのサイズに基づき、前記取得サイズを指定することを特徴とする。
In order to solve at least one of the above-described problems, the present invention provides an information processing apparatus that separately acquires data from a connected data transfer apparatus,
Transmitting means for designating an acquisition size and transmitting a data acquisition request to the data transfer device;
First receiving means for receiving divided data divided into a size specified in the data acquisition request;
A second receiving means for receiving, from the data transfer device, the size of the data to be divided and acquired next each time the divided data is received by the first receiving means;
The data size received by the second receiving means is based on the boundary of the memory area of the data transfer device including the data to be divided and acquired next,
The transmission means designates the acquisition size based on the size of data received by the second reception means.

本発明によれば、メモリ領域のサイズを利用することで効率的なデータ転送を実現することができる。   According to the present invention, efficient data transfer can be realized by using the size of the memory area.

実施形態に係るデータ転送システムの構成及び外部制御処理装置100のハードウェア構成を示す図。1 is a diagram showing a configuration of a data transfer system and a hardware configuration of an external control processing apparatus 100 according to an embodiment. 実施形態に係る撮像装置200のハードウェア構成を示す図。FIG. 3 is a diagram illustrating a hardware configuration of the imaging apparatus 200 according to the embodiment. 撮像装置200のメモリ使用状況を示す図。FIG. 11 is a diagram illustrating a memory usage state of the imaging apparatus 200. 外部制御処理装置100での従来的なデータ転送処理のフローチャート。5 is a flowchart of conventional data transfer processing in the external control processing apparatus 100. 撮像装置200での従来的なデータ転送処理のフローチャート。5 is a flowchart of conventional data transfer processing in the imaging apparatus 200. 実施形態1の外部制御処理装置100でのデータ転送処理のフローチャート。5 is a flowchart of data transfer processing in the external control processing apparatus 100 according to the first embodiment. 実施形態1の撮像装置200でのデータ分割処理のフローチャート。5 is a flowchart of data division processing in the imaging apparatus 200 according to the first embodiment. 実施形態2の撮像装置200でのデータ分割処理のフローチャート。10 is a flowchart of data division processing in the imaging apparatus 200 according to the second embodiment. 実施形態3の撮像装置200でのデータ分割処理のフローチャート。10 is a flowchart of data division processing in the imaging apparatus 200 according to the third embodiment. 実施形態3の外部制御処理装置100でのデータ転送処理のフローチャート。10 is a flowchart of data transfer processing in the external control processing apparatus 100 according to the third embodiment.

以下、図面を用いて本発明の最良な実施の形態を詳細に説明する。本実施形態では転送側デジタル装置として転送通信機能を備えた撮像装置を用いて説明する。ただし、本実施形態において例示される構成要素の寸法、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、本発明がそれらの例示に限定されるものではない。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, description will be made using an imaging apparatus having a transfer communication function as the transfer-side digital apparatus. However, the dimensions, shapes, relative arrangements, and the like of the components exemplified in the present embodiment should be changed as appropriate according to the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions. It is not limited to the illustration.

[実施形態1]
次に、図1(A)を参照して、発明の実施形態におけるデータ転送システムの構成例を説明する。本実施形態では、パーソナルコンピュータのような情報処理装置であるところの外部制御装置100と、該外部制御装置100にデータ転送を行うデータ転送装置200とが直接に接続されてシステムが構築されている。データ転送装置200は、画像ファイル等のコンテンツデータを外部制御装置100へ転送する。本実施形態では、データ転送装置をデジタルカメラのような撮像装置として説明するが、データ転送装置の具体例はこれに限定されるものではない。例えば、デジタルカメラ以外にも、パーソナルコンピュータ等の外部制御装置と接続してコンテンツデータを転送可能な情報処理装置(端末)を用いることができる。このような情報処理装置には、例えば、携帯電話、携帯型のメディアプレーヤ、PDA、ノートPCなどが含まれる。なお、外部制御装置100と撮像装置200との間の接続は、例えばUSB、IEEE1394、HDMI(登録商標)等のデータ転送用の有線インタフェースや、IEEE802.11xや赤外線のような無線インタフェースを利用することができる。
[Embodiment 1]
Next, a configuration example of the data transfer system according to the embodiment of the invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, a system is constructed by directly connecting an external control device 100, which is an information processing device such as a personal computer, and a data transfer device 200 that performs data transfer to the external control device 100. . The data transfer device 200 transfers content data such as an image file to the external control device 100. In the present embodiment, the data transfer device is described as an imaging device such as a digital camera, but a specific example of the data transfer device is not limited to this. For example, in addition to a digital camera, an information processing device (terminal) that can be connected to an external control device such as a personal computer and transfer content data can be used. Such information processing apparatuses include, for example, a mobile phone, a portable media player, a PDA, and a notebook PC. The connection between the external control device 100 and the imaging device 200 uses a wired interface for data transfer such as USB, IEEE 1394, HDMI (registered trademark), or a wireless interface such as IEEE 802.11x or infrared. be able to.

次に、図1(B)を参照して、外部制御装置としての情報処理装置(パーソナルコンピュータ)のハードウェア構成の一例を説明する。図1(B)において、CPU101は、HD(ハードディスク)103に格納されているOS、アプリケーションプログラム等を実行し、RAM102にプログラムの実行に必要な情報、データ等を一時的に格納する制御を行う。RAM102は、CPU101の主メモリ、ワークエリア等として機能する。HD103は、アプリケーションプログラム、ドライバプログラム、OS、制御プログラム、本実施形態に対応する処理を実行するための処理プログラム等を格納している。   Next, an example of a hardware configuration of an information processing apparatus (personal computer) as an external control apparatus will be described with reference to FIG. In FIG. 1B, a CPU 101 executes an OS, application program, and the like stored in an HD (hard disk) 103, and performs control to temporarily store information, data, and the like necessary for executing the program in a RAM 102. . The RAM 102 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 101. The HD 103 stores an application program, a driver program, an OS, a control program, a processing program for executing processing corresponding to the present embodiment, and the like.

ディスプレイ104は、操作部109から入力したコマンドや、外部から取得した情報等を表示するための表示部である。ネットワークインターフェイス(以下、I/Fという)105は、ネットワーク11に接続するための通信インターフェイスである。ROM106には、基本I/Oプログラム等のプログラムを記憶する。   The display 104 is a display unit for displaying commands input from the operation unit 109, information acquired from the outside, and the like. A network interface (hereinafter referred to as I / F) 105 is a communication interface for connecting to the network 11. The ROM 106 stores programs such as basic I / O programs.

外部記憶ドライブ107は、メディア108に記憶されたプログラム等を本コンピュータシステムにロードすることができる。記録媒体としてのメディア108は、所定のプログラムおよび関連データを格納する。操作部109は、本装置の操作者が、指示入力を行うためのユーザインタフェースであり、キーボードやマウスで構成される。システムバス110は、装置内のデータの流れを司るものである。   The external storage drive 107 can load a program or the like stored in the medium 108 into the computer system. A medium 108 as a recording medium stores a predetermined program and related data. The operation unit 109 is a user interface for an operator of the apparatus to input an instruction, and includes a keyboard and a mouse. The system bus 110 controls the flow of data in the apparatus.

図2は、本発明の実施形態における撮像装置200の全体構成を示すブロック図である。まず、図2を参照しながら各部の構成及び動作を説明する。制御部211はプログラム記憶部212にあらかじめ格納されているプログラムに従って、撮像装置200における全体の動作を制御する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating the overall configuration of the imaging apparatus 200 according to the embodiment of the present invention. First, the configuration and operation of each unit will be described with reference to FIG. The control unit 211 controls the overall operation of the imaging apparatus 200 according to a program stored in advance in the program storage unit 212.

被写体からの光線Lは、撮影レンズ213および絞り214を介して撮像素子215で受光される。撮像素子215は、受けた光を電気信号に変換する素子であり、CCDやCMOSデバイス等の固定撮像素子により構成される。センサ制御部216は、撮像素子215からのデータ読み出しを行うタイミング制御のためのクロック制御を行う。A/D変換器217は入力されたアナログ信号をデジタル出力信号に変換する。デジタル変換された画像信号は画像処理回路218に導かれ、そこで輪郭補償、ガンマ補正、ホワイトバランス補正等の画像処理が行われてメモリ制御部219に出力される。   A light beam L from the subject is received by the image sensor 215 via the photographing lens 213 and the diaphragm 214. The image sensor 215 is an element that converts received light into an electrical signal, and includes a fixed image sensor such as a CCD or a CMOS device. The sensor control unit 216 performs clock control for timing control for reading data from the image sensor 215. The A / D converter 217 converts the input analog signal into a digital output signal. The digitally converted image signal is guided to the image processing circuit 218, where image processing such as contour compensation, gamma correction, and white balance correction is performed and output to the memory control unit 219.

メモリ制御部219は画像処理回路218で生成された画像信号を外部記録媒体I/F回路220を経由してメモリーカードなどの外部記録媒体221に記憶させる。また、撮像装置200に具備される内部記憶装置(RAM)222のメモリ使用状況の管理等を行う。測光センサ225はレンズ213を通して得られる光の量の計測を行う装置であり、測光センサ225で得られた光量を基に露出決定部223により適正な露出値が決定される。これにより撮像素子215のセンサ感度の制御や、絞り214によるレンズの絞り制御、シャッター装置227による撮像素子215に光を供給する為にシャッターを開放する時間を制御が、制御部211により制御される。   The memory control unit 219 stores the image signal generated by the image processing circuit 218 in the external recording medium 221 such as a memory card via the external recording medium I / F circuit 220. Also, management of the memory usage of the internal storage device (RAM) 222 provided in the imaging apparatus 200 is performed. The photometric sensor 225 is a device that measures the amount of light obtained through the lens 213, and an appropriate exposure value is determined by the exposure determining unit 223 based on the amount of light obtained by the photometric sensor 225. Thereby, the control unit 211 controls the control of the sensor sensitivity of the image sensor 215, the lens aperture control by the aperture 214, and the time for opening the shutter for supplying light to the image sensor 215 by the shutter device 227. .

測距センサ226は側距点に対応した公知のCCDやCMOS等のライセンサで構成され、被写体までの距離に応じた測距点ずれ信号として制御部211へ出力する。AFモード制御部224はカメラにおけるピントを自動的に決定する為のモードを制御する装置であり、マニュアルフォーカス、ワンショットオートフォーカス、AIオートフォーカス、AIサーボオートフォーカス等の制御を行う装置である。ストロボ制御装置237はカメラに内蔵されるストロボ及び、外付けのストロボの制御を行う装置である。これは、絞り214やシャッター装置227などで設定された設定値での露出が制御部211により、アンダーであると判断された場合に、自動的にストロボ発光させたり、ユーザー操作によるストロボ操作の制御を行う為の装置である。   The distance measuring sensor 226 is composed of a known licensor such as a CCD or CMOS corresponding to the side distance point, and outputs it to the control unit 211 as a distance measuring point deviation signal corresponding to the distance to the subject. The AF mode control unit 224 is a device that controls a mode for automatically determining the focus in the camera, and is a device that controls manual focus, one-shot autofocus, AI autofocus, AI servo autofocus, and the like. The strobe control device 237 is a device that controls a strobe built in the camera and an external strobe. This is because when the control unit 211 determines that the exposure at the set value set by the aperture 214 or the shutter device 227 is under, the flash is automatically emitted, or the flash operation is controlled by the user operation. It is a device for performing.

第1外部表示装置228は主に露出制御や撮影可能枚数などの撮影に関する各種設定を中心に表示する液晶素子である。第2外部表示装置229は、主に画像処理に関する各種の設定情報を中心に表示する液晶素子である。第3外部表示装置230は、撮影画像の再生や、撮影素子から得られた撮影画像に関する情報や更には撮像装置の詳細な各種設定状態等も表示することが可能なカラー液晶素子である。   The first external display device 228 is a liquid crystal element that mainly displays various settings relating to shooting such as exposure control and the number of shots that can be taken. The second external display device 229 is a liquid crystal element that mainly displays various setting information related to image processing. The third external display device 230 is a color liquid crystal element capable of reproducing a captured image, displaying information about the captured image obtained from the imaging element, and various detailed setting states of the imaging apparatus.

撮影用スイッチには、撮影準備スイッチ(SW1)231a及び撮影スイッチ(SW2)231bがある。第1情報入力部232は、各種の撮影設定情報を入力すると共に、通常再生時は再生する画像の横方向の情報を入力する際に用いられる。第2情報入力部233は、各種の撮影設定情報を入力すると共に、通常再生時は再生する画像の縦方向の情報を入力する際に用いられる。モード設定部234,235,236は各種の撮影設定モードを設定するために用いられ、撮影モード選択ボタン234、AFモード選択ボタン235、測光モード選択ボタン236である。   The photographing switches include a photographing preparation switch (SW1) 231a and a photographing switch (SW2) 231b. The first information input unit 232 is used to input various types of shooting setting information and to input horizontal information of an image to be reproduced during normal reproduction. The second information input unit 233 is used to input various types of shooting setting information and to input vertical information of an image to be reproduced during normal reproduction. The mode setting units 234, 235, and 236 are used to set various shooting setting modes, and include a shooting mode selection button 234, an AF mode selection button 235, and a photometry mode selection button 236.

外部装置接続I/F238は、データ受信側の記憶媒体との物理的な接続を行うためのI/Fであり、外部装置へのデータ転送を行うDMAコントローラ238aを具備している。外部制御装置100とのデータ及び画像ファイルなどの送受信のやり取りがこのI/Fを通じて行われる。本実施形態ではUSB接続I/Fを用いるが、本発明では、外部制御装置100との接続をUSBに代表される他のシリアル接続や、有線や無線の区別なく、用いることが可能である。転送処理部247は外部制御装置100との通信を行う際の通信プロトコルや通信データの作成を行うものである。   The external device connection I / F 238 is an I / F for performing a physical connection with the storage medium on the data receiving side, and includes a DMA controller 238a for transferring data to the external device. Transmission / reception of data, image files, and the like with the external control device 100 is performed through this I / F. In this embodiment, the USB connection I / F is used. However, in the present invention, the connection with the external control device 100 can be used without any other serial connection represented by USB, wired or wireless. The transfer processing unit 247 creates a communication protocol and communication data when performing communication with the external control device 100.

メモリ分割情報生成部246は、メモリ制御部219が内部記憶装置222を管理するためのメモリ分割情報を生成する。メモリ分割情報は、一つのデータ(画像ファイル)が複数のメモリ領域に記憶されている場合に、各領域のアドレス情報を管理する情報である。メモリ分割情報は、データを識別するための情報(データ名、データID等)と、内部記憶装置222においてデータが分割記憶されているメモリ領域のアドレス情報及びデータを再構成するためのメモリ領域の接続情報等を含むことができる。   The memory partition information generation unit 246 generates memory partition information for the memory control unit 219 to manage the internal storage device 222. The memory division information is information for managing address information of each area when one data (image file) is stored in a plurality of memory areas. The memory division information includes information for identifying data (data name, data ID, etc.), address information of the memory area in which data is divided and stored in the internal storage device 222, and memory area for reconfiguring data. Connection information and the like can be included.

デジタル系設定選択部239から244は各種の設定や選択を行うために用いられる。主に第3外部表示装置230に対応した撮影機能やデータ転送処理に関する各種設定、撮影画像を暗号化するかの有無などの選択を行う為に用いる。メニューボタン239は、第3外部表示装置230に撮像装置の設定メニューを表示させる際に用いられる。セレクトボタン240は、メニューボタン239の押下により第3外部表示装置230に撮像装置200の設定メニューが表示されている際の各種選択の際に用いられる。キャンセルボタン241は、各種設定のキャンセル時に用いられる。Infoボタン242は、データの詳細情報表示を行う際に用いられる。データ消去ボタン243はデータ消去時に用いられる。画像再生ボタン244は、外部記録媒体221より読み出された画像ファイルを第3外部表示装置230に表示するために用いられる。回転ボタン245は、画像再生ボタン244により第3外部表示装置230に表示された画像ファイルを画像処理回路218により回転させて第3外部表示装置230に表示しなおし、外部記録媒体221に保存するために用いられる。   Digital system setting selection units 239 to 244 are used to perform various settings and selections. It is mainly used to select various settings related to the shooting function and data transfer processing corresponding to the third external display device 230, and whether or not the shot image is encrypted. The menu button 239 is used when displaying the setting menu of the imaging device on the third external display device 230. The select button 240 is used for various selections when the setting menu of the imaging device 200 is displayed on the third external display device 230 by pressing the menu button 239. The cancel button 241 is used when canceling various settings. The Info button 242 is used when displaying detailed information of data. The data erasure button 243 is used when erasing data. The image playback button 244 is used to display an image file read from the external recording medium 221 on the third external display device 230. The rotation button 245 is used to rotate the image file displayed on the third external display device 230 by the image playback button 244 by the image processing circuit 218, display the image file again on the third external display device 230, and store the image file in the external recording medium 221. Used for.

なお、ハードウェアの構成は上記のものに限定されない。例えば外部制御装置100や撮像装置200における制御動作は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで全体として制御を行ってもよい。   The hardware configuration is not limited to the above. For example, the control operation in the external control device 100 or the imaging device 200 may be performed by one hardware, or may be controlled as a whole by a plurality of hardware sharing the processing.

次に、撮像装置200において撮影が行われた場合のRAM222の使用方法について説明する。図3(A)は撮影前の撮像装置200のRAM222の使用状況を示している。斜線領域301が現在使用中であるメモリ領域を表しており、空白領域302が現在未使用のメモリ領域を表している。撮像装置200において撮影が行われると、被写体からの光線Lは、撮影レンズ213および絞り224を介して撮像素子215で受光される。センサ制御部216は、撮像素子215からデータを読出すタイミングを制御するためにクロック制御を行い、A/D変換器217は撮像素子215からのアナログ出力をデジタル出力信号に変換する。デジタル変換された画像信号は画像処理回路218に導かれ、そこで輪郭補償、ガンマ補正、ホワイトバランス補正等の画像処理が行われてメモリ制御部219に出力される。メモリ制御部219は、RAM222上で現在未使用の領域301に画像ファイルを展開する。本実施形態では撮影画像が1つの連続したメモリ領域で展開できない場合は、複数の不連続なメモリ領域に分割して画像ファイルが展開される構成となっている。   Next, a method of using the RAM 222 when shooting is performed by the imaging apparatus 200 will be described. FIG. 3A shows a usage state of the RAM 222 of the imaging device 200 before photographing. A hatched area 301 represents a memory area that is currently used, and a blank area 302 represents a memory area that is not currently used. When shooting is performed in the imaging apparatus 200, the light beam L from the subject is received by the imaging device 215 through the shooting lens 213 and the diaphragm 224. The sensor control unit 216 performs clock control to control the timing of reading data from the image sensor 215, and the A / D converter 217 converts the analog output from the image sensor 215 into a digital output signal. The digitally converted image signal is guided to the image processing circuit 218, where image processing such as contour compensation, gamma correction, and white balance correction is performed and output to the memory control unit 219. The memory control unit 219 expands the image file in the currently unused area 301 on the RAM 222. In the present embodiment, when a captured image cannot be expanded in one continuous memory area, the image file is expanded into a plurality of discontinuous memory areas.

図3(B)では撮影画像ファイルが複数のデータに分割され、撮像装置200のRAM222上の複数の不連続なメモリ領域にそれぞれ展開された場合の、RAM222の使用状況を示す。斜線領域301は現在使用中のメモリ領域を表し、空白領域302が現在未使用のメモリ領域を表す。また、画像1(1)〜画像1(4)と記載された領域303は、撮影した画像ファイルが複数データに分割されて展開された領域を表している。メモリ制御部219は分割して展開された画像ファイルを1つの画像ファイルとして扱うための管理機能を備え、RAM222に展開されている画像ファイルにつき所望の位置のデータを含むメモリ領域を提供する。   FIG. 3B shows a usage state of the RAM 222 when the captured image file is divided into a plurality of data and expanded into a plurality of discontinuous memory areas on the RAM 222 of the imaging device 200. A hatched area 301 represents a currently used memory area, and a blank area 302 represents a currently unused memory area. An area 303 described as image 1 (1) to image 1 (4) represents an area in which a captured image file is divided and developed. The memory control unit 219 has a management function for handling the image file divided and expanded as one image file, and provides a memory area including data at a desired position for the image file expanded in the RAM 222.

また、撮像装置200の外部記録媒体221に保存されている画像ファイルを読み出してRAM222に展開する場合、メモリ制御部219は、現在未使用のメモリ領域において画像ファイルサイズ分のメモリ領域を確保する。このとき画像ファイルサイズ分を1つの連続したメモリ領域として確保できない場合、画像ファイルを複数のデータに分割して複数の不連続なメモリ領域にそれぞれ保存することとなる。複数の不連続なメモリ領域を確保した場合、前述の撮影画像ファイルのRAM222への展開と同様、外部記録媒体I/F回路220経由で外部記録媒体221から画像ファイルが読み出され、RAM222の各メモリ領域に展開される。   In addition, when an image file stored in the external recording medium 221 of the imaging apparatus 200 is read and developed in the RAM 222, the memory control unit 219 secures a memory area for the image file size in the currently unused memory area. If the image file size cannot be secured as one continuous memory area at this time, the image file is divided into a plurality of data and stored in a plurality of discontinuous memory areas. When a plurality of discontinuous memory areas are secured, the image file is read from the external recording medium 221 via the external recording medium I / F circuit 220 as in the above-described development of the captured image file to the RAM 222, and each of the RAM 222 Expanded into the memory area.

次に本発明のデータ転送技術を利用しない場合の撮像装置200から外部制御装置100への画像ファイル転送の流れについて図4と図5のフローチャートを用いて説明する。図4は外部制御装置100が撮像装置200から、画像ファイルを構成するデータ単位に複数回に分けて1枚の画像ファイルを取得する場合の処理のフローチャートである。   Next, the flow of image file transfer from the imaging device 200 to the external control device 100 when the data transfer technology of the present invention is not used will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 4 is a flowchart of processing when the external control device 100 acquires from the imaging device 200 a single image file divided into a plurality of data units constituting the image file.

外部制御装置100側でデータの取得作業が行われると、まずS401にて、CPU101が1つの画像ファイル全体を取得するための情報であるデータの取得位置を特定するためのオフセット量と1回の取得サイズの初期化を行う。画像ファイル全体を取得する場合なのでオフセット値は0となり、1回の取得サイズは外部制御装置100側で決められる任意の値(Ddef)となる。ここでは取得サイズは任意の固定サイズとしている。次のS402により1画像ファイル分のデータの取得が完了するまでS403からS405までデータの分割取得が繰り返される。   When the data acquisition operation is performed on the external control device 100 side, first, in S401, the offset amount for specifying the data acquisition position, which is information for the CPU 101 to acquire the entire image file, and one time are obtained. Initialize the acquisition size. Since the entire image file is acquired, the offset value is 0, and the size of one acquisition is an arbitrary value (Ddef) determined on the external control device 100 side. Here, the acquisition size is an arbitrary fixed size. Data acquisition is repeated from S403 to S405 until data acquisition for one image file is completed in the next S402.

S403において、CPU101は指定されている現在のオフセット値と分割サイズDdefを指定して撮像装置200にデータの取得要求を発行する。S404においてS403で指定した値に対応したデータが撮像装置200から転送されるので、I/F105を介してその受信を行う。S405においてCPU101は、S403にて次の分割取得を行う際のパラメータを変更するために取得完了した分のオフセット値をインクリメントする。以上のS403からS405までの作業は、1画像ファイルの取得を完了するまで繰り返される。   In step S <b> 403, the CPU 101 issues a data acquisition request to the imaging apparatus 200 with the current offset value and the division size Ddef specified. In S404, data corresponding to the value specified in S403 is transferred from the imaging apparatus 200, and is received via the I / F 105. In step S <b> 405, the CPU 101 increments the offset value corresponding to the completion of acquisition in order to change the parameter used in the next division acquisition in step S <b> 403. The operations from S403 to S405 are repeated until acquisition of one image file is completed.

図5は図4のS403において外部制御装置100からデータ取得要求を受けた際の、撮像装置200における処理の流れを示したフローチャートである。撮像装置200はS501にて、外部装置接続I/F238を介して制御部211が外部制御装置100からデータ取得要求を受ける。続くS502では、指定された取得サイズに相当するデータ転送が完了するまでS503からS506の処理を繰り返す。   FIG. 5 is a flowchart showing the flow of processing in the imaging apparatus 200 when a data acquisition request is received from the external control apparatus 100 in S403 of FIG. In S <b> 501, the control unit 211 receives a data acquisition request from the external control device 100 via the external device connection I / F 238 in S <b> 501. In subsequent S502, the processing from S503 to S506 is repeated until the data transfer corresponding to the designated acquisition size is completed.

撮像装置200の制御部211はS503において、外部制御装置100から指定された画像ファイルにおけるオフセット値と取得サイズから転送すべきデータが1つのメモリ領域内で収まっているか否かを判定する。もし、1つのメモリ領域内に収まっている場合(S503で「NO」)、S506に移行する。S506では、指定されたオフセット分に対応したメモリアドレスと外部制御装置100から指定された転送サイズをメモリ制御部219が指定して、DMAコントローラ238aがDMA転送を行う。   In step S <b> 503, the control unit 211 of the imaging apparatus 200 determines whether data to be transferred is contained in one memory area based on the offset value and the acquisition size in the image file designated by the external control apparatus 100. If it is within one memory area (“NO” in S503), the process proceeds to S506. In S506, the memory controller 219 designates the memory address corresponding to the designated offset and the transfer size designated by the external control device 100, and the DMA controller 238a performs the DMA transfer.

一方、1つのメモリ領域内に収まっていない場合(S503で「YES」)、S504に移行する。S504ではメモリ制御部219が指定されたオフセット分に対応したメモリアドレスとそのメモリアドレスを含むメモリ領域の終端までのサイズを指定してDMAコントローラ238aがDMA転送を行う。S505ではメモリ制御部219はS504またはS506で転送したサイズ分だけ、転送完了サイズを更新する。以上のS503からS506までの処理は、外部制御装置100から指定された取得サイズDdef分のデータ転送が完了するまで繰り返す。   On the other hand, when it does not fit in one memory area (“YES” in S503), the process proceeds to S504. In S504, the memory controller 219 designates the memory address corresponding to the designated offset and the size up to the end of the memory area including the memory address, and the DMA controller 238a performs the DMA transfer. In S505, the memory control unit 219 updates the transfer completion size by the size transferred in S504 or S506. The processes from S503 to S506 are repeated until the data transfer for the acquisition size Ddef designated from the external control device 100 is completed.

このように本発明の転送技術を用いない場合に、外部制御装置100から指定される取得サイズとオフセット値により特定される転送対象のデータが複数の不連続なメモリ領域に跨ることになれば、以下の問題が発生する。一つ目に、DMAによる転送を複数回実行するために撮像装置200の制御部211やメモリ制御部219を使用した演算処理が発生し負荷がかかってしまう。二つ目に、取得要求を受けてからデータ転送を行う際に先行しているDMA転送から次のDMA転送までにソフトウェアでの処理時間が発生し、転送処理時間が長くなってしまう。   Thus, when the transfer technique of the present invention is not used, if the transfer target data specified by the acquisition size and the offset value specified from the external control device 100 spans a plurality of discontinuous memory areas, The following problems occur: First, a calculation process using the control unit 211 and the memory control unit 219 of the imaging apparatus 200 occurs in order to execute the transfer by DMA a plurality of times, and a load is applied. Second, processing time in software occurs from the preceding DMA transfer to the next DMA transfer when data transfer is performed after receiving the acquisition request, and the transfer processing time becomes long.

本発明はこのような問題点を解決するものである。以下、本発明の転送技術を用いた場合、撮像装置200から外部制御装置100へのデータ転送の流れについて図6と図7のフローチャートを参照して説明する。図6は外部制御装置100側で1枚の画像ファイルを撮像装置200から数回に分割して取得する場合の処理のフローチャートである。外部制御装置100側でファイルの取得作業を行わう場合、まずS601にて、CPU101が取得すべきデータのファイル内における位置(取得位置)を特定するためのオフセット値と1回の取得サイズの初期化を行なう。ここでは画像ファイル全体を取得するので、オフセット値の初期値は0となり、取得サイズの初期値は外部制御装置100側で決められる任意の値(Ddef)となる。   The present invention solves such problems. Hereinafter, when the transfer technique of the present invention is used, the flow of data transfer from the imaging apparatus 200 to the external control apparatus 100 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6 and 7. FIG. 6 is a flowchart of processing when the external control device 100 side acquires one image file from the imaging device 200 by dividing it into several times. When the file acquisition operation is performed on the external control device 100 side, first, in S601, the offset value for specifying the position (acquisition position) in the file of the data to be acquired by the CPU 101 and the initial acquisition size of one time are obtained. To do. Since the entire image file is acquired here, the initial value of the offset value is 0, and the initial value of the acquisition size is an arbitrary value (Ddef) determined on the external control device 100 side.

次のS602により1画像ファイル分のデータの取得が完了するまでS603からS607までのデータの分割取得が繰り返される。S603では、CPU101が指定されている現在のオフセット値と取得サイズを指定して撮像装置200にデータ取得要求を発行する。S604ではS603で指定されたオフセット値と取得サイズと対応したデータが撮像装置200から転送されるので、I/F105を介してその受信を行う。S605では撮像装置200から、該撮像装置内で管理されているメモリ分割情報に基づき、次のデータ取得要求送信の際に指定すべき取得サイズ(通知サイズ)が通知される。この通知方法については後述の図7のフローチャート内で説明する。   The divisional acquisition of data from S603 to S607 is repeated until acquisition of data for one image file is completed in the next S602. In step S <b> 603, the CPU 101 issues a data acquisition request to the imaging apparatus 200 specifying the current offset value and acquisition size specified. In S604, data corresponding to the offset value and acquisition size specified in S603 is transferred from the imaging apparatus 200, and is received via the I / F 105. In S605, the acquisition size (notification size) to be specified at the time of the next data acquisition request transmission is notified from the imaging device 200 based on the memory division information managed in the imaging device. This notification method will be described later in the flowchart of FIG.

S606では、CPU101がS603にて次のデータ取得を行う際のオフセット値を変更するために取得完了したデータ分だけオフセット値をインクリメントする。S607ではS605にて撮像装置200からの上記通知サイズを次に送信するデータ取得要求における取得サイズに設定する。S603からS607までの作業が1つの画像ファイル全体の取得が完了するまで繰り返される。   In step S606, the CPU 101 increments the offset value by the amount of data that has been acquired in order to change the offset value when the next data acquisition is performed in step S603. In S607, the notification size from the imaging apparatus 200 is set in S605 as the acquisition size in the data acquisition request to be transmitted next. The operations from S603 to S607 are repeated until acquisition of one entire image file is completed.

図7は撮像装置200において図6のフローチャートにおけるS603でデータ取得要求を受けた際の流れを示したものであり、次にこれについて説明する。撮像装置200は、S701にて外部装置接続I/F238を介して制御部211が外部制御装置100からのデータ取得要求を受ける。続くS702では、データ取得要求に含まれる取得サイズに相当するデータ転送が完了するまでS703からS706の処理が繰り返される。   FIG. 7 shows a flow when the data acquisition request is received in S603 in the flowchart of FIG. 6 in the imaging apparatus 200, which will be described next. In the imaging apparatus 200, the control unit 211 receives a data acquisition request from the external control apparatus 100 via the external apparatus connection I / F 238 in S701. In subsequent S702, the processing from S703 to S706 is repeated until the data transfer corresponding to the acquisition size included in the data acquisition request is completed.

S703では、制御部211がメモリ制御部219が管理するメモリ分割情報に従い、外部制御装置100から指定されたオフセット値と取得サイズから転送すべきデータが1つのメモリ領域内に収まっているかを判定する。もし、1つのメモリ領域内に収まっている場合(S703で「NO」)、S706に移行する。S706では、指定されたオフセット分に対応したメモリアドレスと外部制御装置100から指定された転送サイズをメモリ制御部219が指定して、DMAコントローラ238aがDMA転送を行う。1つのメモリ領域内で収まっていない場合(S703で「YES」)、S704に移行する。S704では、指定されたオフセット分に対応したメモリアドレスとそのメモリアドレスを含むメモリ領域の終端までのサイズをメモリ制御部219が指定して、DMAコントローラ238aがDMA転送を行う。   In step S <b> 703, the control unit 211 determines whether the data to be transferred is within one memory area based on the offset value specified from the external control device 100 and the acquisition size according to the memory division information managed by the memory control unit 219. . If it is within one memory area (“NO” in S703), the process proceeds to S706. In S706, the memory controller 219 designates the memory address corresponding to the designated offset and the transfer size designated by the external control device 100, and the DMA controller 238a performs the DMA transfer. If it does not fit within one memory area (“YES” in S703), the process proceeds to S704. In S704, the memory controller 219 designates the memory address corresponding to the designated offset and the size of the memory area including the memory address, and the DMA controller 238a performs the DMA transfer.

S705では、メモリ制御部219がS704またはS706で転送を行ったサイズ分だけ転送完了サイズの更新を行う。以上のS703からS706までの処理は、外部制御装置100から指定された取得サイズ分のデータ転送が完了するまで繰り返される。外部制御装置100からの取得サイズ分のデータ転送が完了するとS707に移行する。S707では、撮像装置200での画像ファイルが複数のデータに分割され展開されている複数の不連続なメモリ領域において、次のメモリ領域の終端までのサイズをメモリ制御部219が算出する。算出されたサイズは、S708にて制御部211から外部装置接続I/F238を介して外部制御装置100に通知される。この通知による受信が図6のフローチャートにおけるS605にあたる。外部制御装置100からの次のデータ取得の際にはS708で通知したサイズを分割取得サイズとして指定して取得要求が発生するようになる。S708で通知した2回目以降のデータ取得要求では、外部制御装置100からのデータ取得要求の送信直前に通知したサイズが外部制御装置100から指定される取得サイズとなる。よって、複数の不連続なメモリ領域を跨ってデータ転送を行うことはなくなる。   In S705, the memory control unit 219 updates the transfer completion size by the size transferred in S704 or S706. The processes from S703 to S706 are repeated until the data transfer for the acquisition size designated from the external control device 100 is completed. When data transfer for the acquired size from the external control device 100 is completed, the process proceeds to S707. In S707, the memory control unit 219 calculates the size up to the end of the next memory area in a plurality of discontinuous memory areas in which the image file in the imaging apparatus 200 is divided and developed into a plurality of data. In step S708, the calculated size is notified from the control unit 211 to the external control apparatus 100 via the external apparatus connection I / F 238. The reception by this notification corresponds to S605 in the flowchart of FIG. When acquiring the next data from the external control device 100, an acquisition request is generated by designating the size notified in S708 as the divided acquisition size. In the second and subsequent data acquisition requests notified in S708, the size notified immediately before transmission of the data acquisition request from the external control device 100 becomes the acquisition size specified by the external control device 100. Therefore, data transfer is not performed across a plurality of discontinuous memory areas.

以上の実施形態によれば、外部制御装置100からの取得要求を受けてからデータ転送を行う際のDMA転送の実行回数を1回にすることができる。よって、撮像装置200の制御部211やメモリ制御部219を使用した演算処理の時間を削減して、処理負荷を軽減できる。また、取得要求を受け付けてからデータ転送を行う際のソフトウェアでの処理時間を短縮できるので、転送時間の短縮が可能となる。   According to the above embodiment, it is possible to reduce the DMA transfer execution count to 1 when data transfer is performed after receiving an acquisition request from the external control device 100. Therefore, it is possible to reduce the processing load by reducing the time for the arithmetic processing using the control unit 211 and the memory control unit 219 of the imaging apparatus 200. Also, since the processing time in software when data transfer is performed after receiving an acquisition request can be shortened, the transfer time can be shortened.

[実施形態2]
次に実施形態2を説明する。本実施形態におけるシステム構成、外部制御装置及び撮像装置の構成は、図1及び図2に記載したものと同様であるので説明は省略する。実施形態1において撮像装置200の内部記憶装置222内で複数の不連続なメモリ領域で画像ファイルが展開されている場合、各メモリ領域のサイズによっては以下の状況が発生することが考えられる。例えば、分割サイズがあまりにも小さいために外部制御装置100との通信トランザクション数が増加してしまい、転送時間の短縮が図れず、十分な効果が得られない場合が想定される。また、分割サイズが大きすぎる場合、外部制御装置100からの分割で取得したいといった要望に応えられない場合もある。本実施形態は、このような状況においても本発明の効果を発揮することを可能とする。
[Embodiment 2]
Next, Embodiment 2 will be described. Since the system configuration, the external control device, and the imaging device in the present embodiment are the same as those described in FIGS. 1 and 2, the description thereof is omitted. In the first embodiment, when an image file is developed in a plurality of discontinuous memory areas in the internal storage device 222 of the imaging apparatus 200, the following situation may occur depending on the size of each memory area. For example, since the division size is too small, the number of communication transactions with the external control device 100 increases, and it is assumed that the transfer time cannot be shortened and a sufficient effect cannot be obtained. Further, when the division size is too large, there is a case where it is not possible to meet the demand for acquisition by division from the external control device 100. The present embodiment enables the effects of the present invention to be exhibited even in such a situation.

図8は、本実施形態における撮像装置200側の処理の一例を示すフローチャートである。撮像装置200は、S801にて外部装置接続I/F238を介して制御部211が外部制御装置100からのデータ取得要求を受ける。続くS802では、指定された取得サイズ分のデータ転送が完了するまでS803からS806の処理が繰り返される。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing on the imaging apparatus 200 side in the present embodiment. In the imaging apparatus 200, the control unit 211 receives a data acquisition request from the external control apparatus 100 via the external apparatus connection I / F 238 in S801. In subsequent S802, the processing from S803 to S806 is repeated until the data transfer for the designated acquisition size is completed.

S803では、制御部211がメモリ制御部219が管理するメモリ分割情報に従い、外部制御装置100からのデータ取得要求で指定されたオフセット値と取得サイズから転送すべきデータが1つのメモリ領域内で収まっているかを判定する。もし、1つのメモリ領域内で収まっている場合(S803で「NO」)、S806に移行する。   In S803, according to the memory partition information managed by the memory control unit 219 by the control unit 211, the data to be transferred from the offset value and the acquisition size specified in the data acquisition request from the external control device 100 fits in one memory area. Judge whether it is. If it is within one memory area (“NO” in S803), the process proceeds to S806.

S806では、指定されたオフセット値に対応したメモリアドレスと外部制御装置100から指定された取得サイズをメモリ制御部219が指定して、DMAコントローラ238aがDMA転送を行う。1つのメモリ領域内で収まっていない場合(S803で「YES」)、はS804に移行する。S804では、指定されたオフセット値に対応したメモリアドレスとそのメモリアドレスを含むメモリ領域の終端までのサイズをメモリ制御部219が指定して、DMAコントローラ238aがDMA転送を行う。   In S806, the memory controller 219 designates the memory address corresponding to the designated offset value and the acquisition size designated from the external control device 100, and the DMA controller 238a performs DMA transfer. If it does not fit in one memory area (“YES” in S803), the process proceeds to S804. In S804, the memory controller 219 designates the memory address corresponding to the designated offset value and the size of the memory area including the memory address, and the DMA controller 238a performs the DMA transfer.

S805では、メモリ制御部219がS804またはS806で転送を行ったサイズ分転送完了サイズの更新を行う。以上のS803からS806までの処理は、外部制御装置100から指定された取得サイズ分のデータ転送が完了するまで繰り返される。外部制御装置100からの取得サイズ分のデータ転送が完了するとS807に移行する。S807では、撮像装置200での画像ファイルが展開されている複数の不連続なメモリ領域において、次のメモリ領域の終端までのサイズをメモリ制御部219が算出する。S808では、メモリ制御部219が、算出されたサイズが外部制御装置100からの次の取得サイズとして適切か否かを判定する。メモリ制御部219は、十分な転送速度が得られない下限閾値(THmin)や外部制御装置100からの分割取得に十分な効果が得られない上限閾値(THmax)を保持し、その閾値のサイズとの比較を行う。算出サイズDcalが上限閾値と下限閾値との間の所定範囲内の値を取る場合には、適切なサイズと判定する。一方、所定範囲から外れ、上限を上回る場合や、下限を下回る場合には不適切としてサイズの補正を行う。   In S805, the memory control unit 219 updates the transfer completion size by the size transferred in S804 or S806. The above processing from S803 to S806 is repeated until the data transfer for the acquisition size designated from the external control device 100 is completed. When data transfer for the acquired size from the external control device 100 is completed, the process proceeds to S807. In S807, the memory control unit 219 calculates the size up to the end of the next memory area in a plurality of discontinuous memory areas where the image file in the imaging apparatus 200 is expanded. In step S <b> 808, the memory control unit 219 determines whether the calculated size is appropriate as the next acquisition size from the external control device 100. The memory control unit 219 holds a lower limit threshold (THmin) at which a sufficient transfer rate cannot be obtained, and an upper limit threshold (THmax) at which a sufficient effect for division acquisition from the external control device 100 cannot be obtained. Make a comparison. When the calculated size Dcal takes a value within a predetermined range between the upper limit threshold and the lower limit threshold, it is determined as an appropriate size. On the other hand, if the value falls outside the predetermined range and exceeds the upper limit or falls below the lower limit, the size is corrected as inappropriate.

下限閾値の設定方法としては、以下の方法が考えられる。例えば、あるデータサイズ(例えば、Dn)を図7の方法により取得サイズの補正なしに複数回に分けてDMA転送する場合に要する転送時間と、補正を行った結果発生する制御部211等の処理による処理時間とを比較する。この比較の結果、転送時間よりも処理時間の方が短くなる境界に相当するDnの値を絞り込み、その値を下限閾値とする。また、上限閾値の設定方法としては、外部制御装置100が初期値として指定する取得サイズであるDdefとすることができる。   The following method can be considered as a method for setting the lower threshold. For example, the transfer time required when a certain data size (for example, Dn) is DMA-transferred in a plurality of times without correcting the acquisition size by the method of FIG. 7, and the processing of the control unit 211 and the like generated as a result of the correction Compare the processing time by. As a result of this comparison, the value of Dn corresponding to the boundary where the processing time is shorter than the transfer time is narrowed down, and this value is set as the lower limit threshold value. In addition, as an upper threshold setting method, Ddef which is an acquisition size designated as an initial value by the external control device 100 can be used.

適切なサイズと判定された場合(S808で「YES」)、S809に移行する。S809では、S807で算出されたサイズが制御部211から外部装置接続I/F238を介して外部制御装置100に通知される。この通知による受信が図6のフローチャートにおけるS605にあたる。一方、適切なサイズでないと判定された場合(S808で「NO」)、S810に移行する。S810では、メモリ制御部219が取得サイズを再計算して、外部制御装置100からの次の分割取得サイズとするように通知する。この通知による受信が図6のフローチャートにおけるS605にあたる。これにより、外部制御装置100からの次のデータを取得する場合、S809またはS810で通知したサイズが取得サイズとして指定されて取得要求が行われることとなる。   When it is determined that the size is appropriate (“YES” in S808), the process proceeds to S809. In step S809, the size calculated in step S807 is notified from the control unit 211 to the external control apparatus 100 via the external apparatus connection I / F 238. The reception by this notification corresponds to S605 in the flowchart of FIG. On the other hand, when it is determined that the size is not appropriate (“NO” in S808), the process proceeds to S810. In step S <b> 810, the memory control unit 219 recalculates the acquisition size and notifies the external control device 100 to set the next division acquisition size. The reception by this notification corresponds to S605 in the flowchart of FIG. Thus, when acquiring the next data from the external control device 100, the size notified in S809 or S810 is designated as the acquisition size and an acquisition request is made.

再計算の方法としては、例えば、S807で取得したサイズが下限を下回る場合は、下限閾値THmin以上となるまで、そのメモリ領域以降のメモリ領域の終端までのサイズを順に加算することができる。例えば、図2(B)の状況で、画像1(3)のサイズでは、下限閾値THminを下回る場合に、画像1(4)のデータサイズを加算して取得サイズを再計算する。これにより下限閾値THmin以上になれば、適正値とする。仮に、画像1(4)では足りなければ後続する画像1(5)等を加算して再計算する。また、S807で取得したサイズが上限を上回る場合は、S801で最初に外部制御装置100から通知された取得サイズであるDdefと一致するサイズに補正することができる。   As a recalculation method, for example, when the size acquired in S807 is below the lower limit, the sizes up to the end of the memory area after that memory area can be added in order until the size reaches the lower limit threshold THmin. For example, in the situation of FIG. 2B, if the size of the image 1 (3) is below the lower limit threshold THmin, the data size of the image 1 (4) is added to recalculate the acquisition size. As a result, when the value becomes equal to or higher than the lower limit threshold THmin, the value is set to an appropriate value. If the image 1 (4) is not sufficient, the subsequent image 1 (5) is added and recalculated. If the size acquired in S807 exceeds the upper limit, it can be corrected to a size that matches Ddef that is the acquisition size first notified from the external control device 100 in S801.

本実施形態によれば、撮像装置200の内部記憶装置222上で複数の不連続なメモリ領域を利用して画像ファイルが展開されている場合でも、メモリ領域の分割サイズに応じて最も転送効率に適した転送方法を実現しつつ処理負荷を軽減できる。   According to this embodiment, even when an image file is developed using a plurality of discontinuous memory areas on the internal storage device 222 of the imaging apparatus 200, the transfer efficiency is maximized according to the division size of the memory area. The processing load can be reduced while realizing a suitable transfer method.

[実施形態3]
次に実施形態3として、撮像装置200内で撮影された画像を撮像装置200に接続される外部制御装置100に転送する場合を説明する。本実施形態におけるシステム構成、外部制御装置及び撮像装置の構成は、図1及び図2に記載したものと同様であるので説明は省略する。
[Embodiment 3]
Next, as a third exemplary embodiment, a case where an image captured in the imaging apparatus 200 is transferred to the external control apparatus 100 connected to the imaging apparatus 200 will be described. Since the system configuration, the external control device, and the imaging device in the present embodiment are the same as those described in FIGS. 1 and 2, the description thereof is omitted.

まず、図9のフローチャートを用いて撮像装置200に接続された外部制御装置100に撮影した画像の取得要求を行う場合を説明する。まず、撮像装置200は、S901にて撮像素子215を利用して撮影を行う。続くS902では、メモリ制御部219が撮影により生成された画像ファイルを複数のデータに分割し、RAMとしての内部記憶装置222上で複数の不連続なメモリ領域に展開する。このときのデータの格納の様子は、図3(B)に示す通りである。このとき、メモリ分割情報生成部246が内部記憶装置222に格納された画像ファイルについてメモリ分割情報を生成する。続くS903では、制御部211が外部装置接続I/F238を介して、このメモリ分割情報を撮像装置200に接続される外部制御装置100に通知する。通知される情報は撮影画像ファイル1枚分のメモリ分割情報となる。次に、S904にて制御部211は、外部制御装置100に画像ファイルの取得を行わせるべく、データ取得要求を外部装置接続I/F238を介して外部制御装置100に送信する。   First, a case where an acquisition request for captured images is made to the external control device 100 connected to the imaging device 200 will be described using the flowchart of FIG. First, the imaging apparatus 200 performs imaging using the imaging element 215 in S901. In the subsequent S902, the memory control unit 219 divides the image file generated by photographing into a plurality of data, and expands it into a plurality of discontinuous memory areas on the internal storage device 222 as a RAM. The state of data storage at this time is as shown in FIG. At this time, the memory division information generation unit 246 generates memory division information for the image file stored in the internal storage device 222. In subsequent S <b> 903, the control unit 211 notifies the external control device 100 connected to the imaging device 200 of this memory division information via the external device connection I / F 238. The notified information is memory division information for one photographed image file. In step S <b> 904, the control unit 211 transmits a data acquisition request to the external control apparatus 100 via the external apparatus connection I / F 238 so that the external control apparatus 100 acquires an image file.

次に本実施形態により、撮影画像のメモリ分割サイズ情報通知を受け取った際の、外部制御装置100における画像ファイル取得の流れを図10のフローチャートを用いて説明する。本実施形態では、外部制御装置100がデータ取得要求の送信を開始する以前にメモリ分割情報を取得して、これを用いて取得サイズを指定する点に特徴がある。   Next, the flow of image file acquisition in the external control device 100 when a notification of memory division size information of a captured image is received according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The present embodiment is characterized in that the memory control information is acquired before the external control device 100 starts transmitting a data acquisition request, and the acquisition size is specified using this.

まずS1001では、外部制御装置100は、CPU101がI/F105を介して撮像装置200からの撮影画像のメモリ分割情報を受信する。受信したメモリ分割情報は、外部制御装置100内のRAM102に格納する。次にS1002にて、CPU101はI/F105を介して撮像装置200からデータ取得要求を受信する。その後、S1003からS1008において撮像装置200からの撮影画像の取得を行う。   First, in step S <b> 1001, in the external control device 100, the CPU 101 receives memory division information of a captured image from the imaging device 200 via the I / F 105. The received memory division information is stored in the RAM 102 in the external control device 100. In step S <b> 1002, the CPU 101 receives a data acquisition request from the imaging apparatus 200 via the I / F 105. Thereafter, in S1003 to S1008, a captured image is acquired from the imaging apparatus 200.

まず、CPU101は、S1003にて1つの画像ファイル全体を取得するための情報であるデータの取得位置を特定するためのオフセット値と1回の取得サイズの初期化を行う。データを取得するための情報である、データのオフセット値と1回の取得サイズの初期化を行う。画像ファイル全体を取得する場合なのでオフセット値は0となり、1回目の取得サイズはS1001で受信したメモリ分割情報の先頭のメモリ領域のサイズに従う値とする。   First, in step S <b> 1003, the CPU 101 initializes an offset value for specifying a data acquisition position that is information for acquiring one entire image file and a single acquisition size. Initialization of data offset value and one acquisition size, which is information for acquiring data, is performed. Since the entire image file is acquired, the offset value is 0, and the first acquisition size is a value according to the size of the first memory area of the memory division information received in S1001.

続くS1004では、1枚分の画像ファイルの取得が完了するまでS1005からS1008までのデータの分割取得が繰り返される。S1005ではCPU101は、設定したオフセット値と取得サイズとを含むデータ取得要求を撮像装置200に対して発行する。S1006ではS1005で指定した情報に対応したデータが撮像装置200から転送されるので、CPU101はI/F105を介して受信して、RAM102に格納する。S1007では、CPU101は、S1005に戻って次のデータの取得を行う際のパラメータを変更するため、S1006で取得したデータ分だけオフセット値をインクリメントする。続く、S1008では、CPU101はS1001にて撮像装置200から通知されたメモリ分割情報に従い、次に読み出すべきメモリ領域のサイズに基づいて取得サイズを設定する。このようにして、メモリ分割情報に記述された全てのメモリ領域からのデータの取得が完了するまで、S1005からS1008までの作業が反復される。   In subsequent S1004, the divisional acquisition of data from S1005 to S1008 is repeated until acquisition of one image file is completed. In step S <b> 1005, the CPU 101 issues a data acquisition request including the set offset value and acquisition size to the imaging apparatus 200. In S1006, data corresponding to the information specified in S1005 is transferred from the imaging apparatus 200, so the CPU 101 receives the data via the I / F 105 and stores it in the RAM 102. In step S1007, the CPU 101 returns to step S1005 and increments the offset value by the amount of data acquired in step S1006 in order to change the parameter used when acquiring the next data. In step S1008, the CPU 101 sets an acquisition size based on the size of the memory area to be read next, in accordance with the memory division information notified from the imaging apparatus 200 in step S1001. In this way, the operations from S1005 to S1008 are repeated until acquisition of data from all the memory areas described in the memory division information is completed.

なお、本実施形態でも、図8のステップS808からS810のような処理を外部制御装置100側で行って、メモリ領域が小さすぎる場合や、大きすぎる場合にそのサイズを補正しても良い。また、上記の処理が実行されるタイミングは、撮影による画像生成時のみに限定されるものではない。例えば、データ転送装置200がデジタルカメラのような撮像装置でない場合には、外部記録媒体221に新しい画像ファイル等が格納された場合に実行してもよい。   In this embodiment as well, the processing in steps S808 to S810 in FIG. 8 may be performed on the external control device 100 side to correct the size when the memory area is too small or too large. Further, the timing at which the above processing is executed is not limited to the time of image generation by shooting. For example, when the data transfer device 200 is not an imaging device such as a digital camera, the processing may be executed when a new image file or the like is stored in the external recording medium 221.

以上の本実施形態では、撮像装置200が内部記憶装置222における画像ファイルの展開状況をメモリ分割情報として外部制御装置100へ通知し、外部制御装置100は、当該メモリ分割情報を利用して、DMA転送の指示を行うことができる。これにより、メモリ領域の分割サイズに応じて、最も転送効率に適した転送方法を実現しつつ、撮像装置側での処理負荷を軽減することができる。   In the present embodiment described above, the imaging device 200 notifies the external control device 100 of the development status of the image file in the internal storage device 222 as memory division information, and the external control device 100 uses the memory division information to perform DMA. Transfer instructions can be given. Accordingly, it is possible to reduce a processing load on the imaging apparatus side while realizing a transfer method most suitable for transfer efficiency according to the division size of the memory area.

[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Embodiments]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (8)

接続されたデータ転送装置からデータを分割取得する情報処理装置であって、
前記データ転送装置に対し、取得サイズを指定してデータ取得要求を送信する送信手段と、
前記データ取得要求で指定されたサイズに分割された分割データを受信する第1の受信手段と、
前記第1の受信手段により分割データを受信するたびに、前記データ転送装置から、次に分割取得するデータのサイズを受信する第2の受信手段とを有し、
前記第2の受信手段により受信されるデータサイズは、前記次に分割取得するデータが含まれる前記データ転送装置のメモリ領域の境界に基づくものであり、
前記送信手段は、前記第2の受信手段により受信したデータのサイズに基づき、前記取得サイズを指定することを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that acquires and divides data from a connected data transfer device,
Transmitting means for designating an acquisition size and transmitting a data acquisition request to the data transfer device;
First receiving means for receiving divided data divided into a size specified in the data acquisition request;
A second receiving means for receiving, from the data transfer device, the size of the data to be divided and acquired next each time the divided data is received by the first receiving means;
The data size received by the second receiving means is based on the boundary of the memory area of the data transfer device including the data to be divided and acquired next,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the transmitting unit specifies the acquisition size based on a size of data received by the second receiving unit.
接続されたデータ転送装置からデータを分割取得する情報処理装置であって、
前記データ転送装置のメモリに前記データがどのように分割して記録されているかを示すメモリ分割情報を受信する第1の受信手段と、
前記データ転送装置に対し、取得サイズを指定してデータ取得要求を送信する送信手段と、
前記データ取得要求で指定されたサイズに分割された分割データを受信する第2の受信手段と
を有し、
前記送信手段は、前記第1の受信手段により受信したメモリ分割情報にしたがって、次に分割取得するデータが含まれる前記データ転送装置のメモリ領域の境界に基づくサイズを前記取得サイズとして指定することを特徴とする情報処理装置。
An information processing device that acquires and divides data from a connected data transfer device,
First receiving means for receiving memory division information indicating how the data is divided and recorded in the memory of the data transfer device;
Transmitting means for designating an acquisition size and transmitting a data acquisition request to the data transfer device;
Second receiving means for receiving the divided data divided into the size specified in the data acquisition request,
The transmission means specifies, as the acquisition size, a size based on a boundary of a memory area of the data transfer device including data to be divided and acquired next according to the memory division information received by the first reception means. A characteristic information processing apparatus.
前記データ取得要求は、オフセット値をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the data acquisition request further includes an offset value. 前記情報処理装置は携帯電話であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is a mobile phone. 前記データ転送装置は撮像装置であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the data transfer apparatus is an imaging apparatus. 前記データ転送装置と無線インタフェースを介して接続することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is connected to the data transfer apparatus via a wireless interface . 接続されたデータ転送装置からデータを分割取得する情報処理装置の制御方法であって、
送信手段が、前記データ転送装置に対し、取得サイズを指定してデータ取得要求を送信する送信工程と、
第1の受信手段が、前記データ取得要求で指定されたサイズに分割された分割データを受信する第1の受信工程と、
第2の受信手段が、前記第1の受信工程において分割データを受信するたびに、前記データ転送装置から、次に分割取得するデータのサイズを受信する第2の受信工程とを有し、
前記第2の受信工程において受信されるデータサイズは、前記次に分割取得するデータが含まれる前記データ転送装置のメモリ領域の境界に基づくものであり、
前記送信工程では、前記第2の受信工程において受信したデータのサイズに基づき、前記取得サイズを指定することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method of controlling an information processing apparatus for separately acquiring data from a connected data transfer apparatus,
A transmitting step of transmitting a data acquisition request specifying an acquisition size to the data transfer device;
A first receiving step in which the first receiving means receives the divided data divided into the size specified in the data acquisition request;
A second receiving step for receiving, from the data transfer device, the size of data to be divided and acquired next, each time the second receiving means receives the divided data in the first receiving step;
The data size received in the second receiving step is based on the boundary of the memory area of the data transfer device including the data to be divided and acquired next,
In the transmitting step, the acquisition size is designated based on the size of the data received in the second receiving step.
コンピュータを請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as each means of the information processing apparatus of any one of Claims 1 thru | or 6.
JP2013215106A 2013-10-15 2013-10-15 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program Expired - Fee Related JP5647318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215106A JP5647318B2 (en) 2013-10-15 2013-10-15 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013215106A JP5647318B2 (en) 2013-10-15 2013-10-15 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009197235A Division JP5390991B2 (en) 2009-08-27 2009-08-27 DATA TRANSFER SYSTEM, DATA TRANSFER DEVICE, DATA TRANSFER DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014032695A JP2014032695A (en) 2014-02-20
JP5647318B2 true JP5647318B2 (en) 2014-12-24

Family

ID=50282413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013215106A Expired - Fee Related JP5647318B2 (en) 2013-10-15 2013-10-15 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5647318B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943710B2 (en) * 1996-08-02 1999-08-30 日本電気株式会社 Buffer busy control method
US8037229B2 (en) * 2002-11-21 2011-10-11 Sandisk Technologies Inc. Combination non-volatile memory and input-output card with direct memory access
JP2006018642A (en) * 2004-07-02 2006-01-19 Victor Co Of Japan Ltd Dma transfer controller
JP2006155240A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc Usb connecting system, usb function device, method of communication, and program and storage medium
JP2009009186A (en) * 2007-06-26 2009-01-15 Nec Electronics Corp Dma transfer controller and dma transfer method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014032695A (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264539B2 (en) Electronic device, control method therefor, and program
JP2012217166A (en) Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method
JP5231942B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, system, and program
US10896124B2 (en) Recording control apparatus, control method thereof and non-transitory computer-readable storage medium
JP5647318B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP5390991B2 (en) DATA TRANSFER SYSTEM, DATA TRANSFER DEVICE, DATA TRANSFER DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP4871755B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP7263017B2 (en) Recording control device and its control method
JP2011024097A (en) Imaging apparatus, photographing processing method, and program
JP7214400B2 (en) Recording control device and its control method
JP7212477B2 (en) Recording device, recording method, and program
JP7282491B2 (en) Recording control device and its control method
JP2008077402A (en) Image processor, its control method, computer program and storage medium
JP5436115B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP6552578B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2005354621A (en) Image pickup apparatus and control method thereof
JP2022129926A (en) Imaging system
JP2004096623A (en) Control method of information processing apparatus capable of controlling imaging device
JP2006345188A (en) Image sensing device and method of controlling the same
JP6043381B2 (en) Imaging system, imaging apparatus, control method, and program
JP4697927B2 (en) Imaging device
US8855465B2 (en) Moving image recording apparatus, moving image recording method, and program
JP2020036233A (en) Recording apparatus and control method thereof
JP2016038736A (en) Recording device, control method of recording device and program thereof
JP2015119213A (en) Recording control device, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5647318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees