JP5646599B2 - 外科用プロテーゼ - Google Patents

外科用プロテーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP5646599B2
JP5646599B2 JP2012506556A JP2012506556A JP5646599B2 JP 5646599 B2 JP5646599 B2 JP 5646599B2 JP 2012506556 A JP2012506556 A JP 2012506556A JP 2012506556 A JP2012506556 A JP 2012506556A JP 5646599 B2 JP5646599 B2 JP 5646599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cup
bone
region
prosthesis
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012506556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524584A5 (ja
JP2012524584A (ja
Inventor
バークベック・アレック
コリンズ・ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy International Ltd
Original Assignee
DePuy International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy International Ltd filed Critical DePuy International Ltd
Publication of JP2012524584A publication Critical patent/JP2012524584A/ja
Publication of JP2012524584A5 publication Critical patent/JP2012524584A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5646599B2 publication Critical patent/JP5646599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/34Acetabular cups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/30004Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30028Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis the prosthesis being made from materials having different values of a given property at different locations within the same prosthesis differing in tissue ingrowth capacity, e.g. made from both ingrowth-promoting and ingrowth-preventing parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30617Visible markings for adjusting, locating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3092Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth having an open-celled or open-pored structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2002/3093Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth for promoting ingrowth of bone tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0097Visible markings, e.g. indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00796Coating or prosthesis-covering structure made of a phosphorus-containing compound, e.g. hydroxy(l)apatite

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

開示の内容
本発明は、外科用プロテーゼに関する。本発明は、寛骨臼カップなどの回転対称外科用プロテーゼに特に適している。
天然の骨関節の一部または全部を置き換えるためプロテーゼ構成要素を植え込むことによって、疾病または傷害で損傷した骨関節を修復することが周知である。例えば、股関節の外科的再建では、天然の大腿骨頭をプロテーゼベアリングヘッドと置き換えるために大腿骨端部に植え込まれる大腿骨プロテーゼ構成要素と、プロテーゼベアリングヘッドを受容するように、広げられた寛骨臼空洞(reamed acetabular cavity)または天然の寛骨臼内に植え込まれるおよびプロテーゼ寛骨臼カップと、が必要とされる場合がある。
プロテーゼを骨の表面に、または骨空洞内部で固定することで知られる、さまざまな範囲の異なる固定技術がある。さらに、これらの固定技術を組み合わせて使用することができる。一般に、プロテーゼから骨内へ延びるねじ、釘、ワイヤ、または同様の留め具でプロテーゼを固定することで、機械固定がもたらされる。植え込まれたときに骨と接触するか、または骨に非常に近接するプロテーゼ表面にコーティングを設けることも知られており、このコーティングは、骨結合(osseointegration)を促進するよう選択される。骨結合は、生きている骨とプロテーゼ表面との間の、直接的な構造的かつ機能的接続である。骨結合は、プロテーゼ(特に金属プロテーゼ)の表面特徴部内への骨の内部成長によりプロテーゼが骨に固定される機械的保持、または、インプラントが生理活性材料でコーティングされる生理活性保持のいずれかにより生じることができ、生理活性材料は、骨形成を促進し、インプラントが骨と膠着する化学的結合をもたらす。
機械固定による骨結合は、植え込み可能なプロテーゼ内で一般に使用されるいくつかの金属、例えばチタンおよびチタン合金で生じる。これは、骨と接触するプロテーゼの表面上に孔、スロット、およびくぼみといった位相的特徴部を設けることで、促進され得る。プロテーゼの化学的保持はなく、保持は、プロテーゼの表面積に左右される。機械固定による骨結合は、プロテーゼの表面積を増大するようにプロテーゼの表面部分を処理すること、例えば表面をエッチングすることによって、促進され得る。あるいは、細孔内への骨の内部成長によりプロテーゼと骨との間に堅い結合が形成されるように、金属基板に多孔性コーティングを適用することが知られている。多孔性コーティングは、コーティングに複数の介在性接続細孔を画定するよう接触点で互いに結合された、金属材料の複数の別個の小粒子のみからなってよい。このようなコーティング材料、およびコーティングを形成する方法がUS−3855638に記載されている。好ましくは、それらの粒子は、基板と同じ金属材料のものである。コーティングは、コーティングされるべき基板の部分に接着剤を塗布し、粒子を接着剤に付けることによって、形成され得る。あるいは、水溶液中に懸濁した金属粉末のスラリーを形成して、基板に付けることができる。プロテーゼはその後、焼結され、接着剤もしくは水溶液を除去し、粒子を互いに、かつ基板に融合させる。そのような多孔性コーティングは、DePuy Orthopaedics, IncからPorocoatという名称で市販されている。
生理活性骨結合は、コーティングが骨形成を刺激すると、生じる。適切なコーティング材料は、ハイドロキシアパタイト(HA;ハイドロキシルアパタイトとしても知られる)である。ハイドロキシアパタイトは、天然の骨の、最大で70%を形成するカルシウムアパタイト(calcium apatite)の、天然に存在する鉱物形態である。ハイドロキシアパタイトは、一般的には、切断された骨を置き換えるための賦形剤として、または骨結合を促進するためのプロテーゼコーティングとして、使用される。
天然の骨、特にプロテーゼを受容するよう構成された骨内部の広げられた空洞に対して、植え込まれたプロテーゼを正しく整列させることは、骨に対する強力な結合を確実にするため、また、再構成される関節の正確な可動性を達成するために、不可欠である。例えば、寛骨臼カップについては、カップ(概して、半球形の外表面を有する)を受容するよう成形された寛骨臼(または、適切な場合には天然の寛骨臼空洞を使用してよい)に、空洞を形成する。カップは、その空洞内部で偏心して位置付けられることが意図されており、カップの一部が、空洞の縁の上に突出する。しかしながら、経験の浅い外科医は、カップの自然な向きを再現するため、カップが寛骨臼の縁と同じ高さの所定位置に置かれ、固定されることが意図されていると、誤って考えている場合がある。これは不適当であり、股関節の動きを制限する場合がある。
従来の寛骨臼カップの設置に関する第2の問題は、外科医の視角のため、カップを位置付けるのが困難であることに起因する。寛骨臼カップを位置付けるためには、典型的には、カップを、患者の長さ方向軸に対して40°の傾斜で挿入する。次に、典型的には、20°の前傾(患者の長さ方向軸周囲での回転)を適用して、正しい解剖学的位置をとることが、必要である。しかしながら、外科医が前方−後方平面で患者を見ている場合、手術による前傾(operative anteversion)が施されると、傾斜角度が大きくなるように見える。この合成角作用(compound angle effect)によって、経験不足の外科医が、傾斜を減らすことで埋め合わせをする場合がある。しかしながら、これにより、不適当なカップの植え込みが結果として生じ、これは、カップの磨耗率を増大させる。
第3の問題は、従来の寛骨臼カップについて、空洞の中に正しく設置された場合に、空洞から突出するカップの部分が、骨結合を促進するための基板の表面処理により、粗い表面を含み得ることである。この粗い表面は、周囲の軟組織をすり減らすかもしれない。
本発明の実施形態の目的は、本明細書で特定されるかまたはその他で特定されるかにかかわらず、従来技術に関する問題のうちの1つまたは複数を除去または軽減することである。特に、本発明の実施形態の目的は、局所的な骨の目印を参照することで、外科医が、植え込まれたプロテーゼを正しく位置付けるのを助ける、プロテーゼを提供することである。
本発明の第1の態様によると、骨に連結されるように構成されたプロテーゼが提供され、このプロテーゼは、表面を有する基板を含み、基板の表面は、第1の領域および第2の領域を有し、第1の領域は、骨結合が第2の領域よりも促進されるように処理され、第1の領域と第2の領域との間の界面は、骨に対するプロテーゼの整列を助ける整列マークを形成し、プロテーゼは、骨空洞に少なくとも部分的に挿入されるように構成され、骨空洞に対する整列マークの位置が、プロテーゼの挿入角度を示すか、または整列マークが、空洞におけるプロテーゼの植え込み位置を判断する位置基準(position reference)を提供する。
本発明の第1の態様の利点は、整列マークが、局所的な骨の目印に対してプロテーゼを整列する上で外科医を助けることである。例えば、寛骨臼カップに関する本発明の実施形態について、整列マークは、寛骨臼空洞に対するカップの正確な整列を示すことができる。より詳細には、整列マークは、有利なことに、骨空洞から突出するカップの正確な割合を外科医に対して特定することができる。これにより、カップが、寛骨臼の縁と同じ高さに不適当に挿入されるか、または傾斜角度が、外科医の視角からの合成角の作用により不適当に設定される危険性が低くなる。表面処理は、骨結合を促進するため、基板にコーティングを施すことを含み得る。あるいは、表面処理は、表面をグリットブラストするか、または表面を別様に処理して、物質を除去し、基板の多孔性または表面積を増大させることを含み得る。表面処理は、第1の領域に施されるだけであってよい。あるいは、第1の領域および第2の領域の双方が処理されてもよいが、処理の量、または処理のタイプは、これら2つの領域間で異なっていてよい。例えば、コーティング材料の深さを、第1の領域のほうで大きくしてもよい。
骨空洞に対する整列マークの位置は、空洞から延出するプロテーゼの部分を示すことができる。
プロテーゼは、骨結合を促進するため少なくとも第1の領域において基板の表面に施されたコーティングを含んでよく、第2の領域は、整列マークを形成するため、コーティングの中断部(interruption)を含む。
本発明のある実施形態によると、骨に連結されるように構成されたプロテーゼが提供され、このプロテーゼは、基板と、骨結合を促進するため基板の表面に施されたコーティングと、を含み、コーティングの少なくとも1つの中断部が設けられて整列マークを形成し、骨に対するプロテーゼの整列を支援し、プロテーゼは、骨空洞に少なくとも部分的に挿入されるように構成され、骨空洞に対する、コーティングの中断部の位置が、プロテーゼの挿入角度、または空洞から延出するプロテーゼの部分を示す。
コーティングの少なくとも一部が、骨組織と接触するように使用中に配列されてよい。コーティングは、下にある基板よりも大きな表面積を有する多孔性コーティングを含み得る。あるいは、コーティングは、骨成長を促進するよう、生理活性材料を含むことができる。コーティングの中断部は、プロテーゼ表面の粗さの差として、かつ/またはプロテーゼ表面の段差不連続部(step discontinuity)として、検出可能であってよい。
プロテーゼは、空洞内へ延びる第1の軸周辺で回転対称であってよい。特に、プロテーゼは、プロテーゼのボールソケット形継手のソケット構成要素を形成するよう、骨空洞に挿入されるように構成されたカップを含んでよい。コーティングの中断部は、カップの縁から、カップの凸状表面を横切って延びる分割線まで、カップの凸状表面の一部にわたって延びることができ、この分割線は、所定の角度でカップの縁に対して延びており、コーティングの中断部は、カップが骨空洞内部で傾斜したときに骨空洞から突出することが意図されたカップの部分に対応する。あるいは、コーティングの中断部は、カップの縁に対して所定の角度で延びている、カップの凸状表面を横切る少なくとも1本の線に沿って形成されてよい。
本発明の第2の態様によると、プロテーゼを製造する方法が提供され、この方法は、基板を提供する工程と、第1の領域および第2の領域を特定する工程と、骨結合が第2の領域よりも促進されるように第1の領域を処理する工程と、を含み、第1の領域と第2の領域との間の界面は、骨に対してプロテーゼを整列させるのを助ける整列マークを形成し、プロテーゼは、骨空洞に少なくとも部分的に挿入されるように構成され、骨空洞に対する整列マークの位置が、プロテーゼの挿入角度を示すか、または整列マークは、空洞におけるプロテーゼの植え込み位置を判断する位置基準を提供する。
第1の領域を処理する工程は、基板の表面の第2の領域を遮蔽する工程と、骨結合を促進するコーティングを、基板の表面の第1の領域に施す工程であって、コーティングは、基板の、遮蔽されていない第1の領域に付着し、基板の遮蔽された第2の領域は、整列マークを形成する、コーティングの中断部を含む、工程と、を含むことができる。
本発明のある実施形態によると、プロテーゼを製造する方法が提供され、この方法は、基板を提供する工程と、基板の表面の一部を遮蔽する工程と、骨結合を促進するコーティングを、基板の表面に施す工程であって、コーティングは、基板の遮蔽されていない部分に付着し、遮蔽された部分は、整列マークを形成する、コーティングの中断部を含んで、骨に対するプロテーゼの整列を助け、プロテーゼは、骨空洞に少なくとも部分的に挿入されるように構成され、骨空洞に対するコーティングの中断部の位置は、プロテーゼの挿入角度、または空洞から延出するプロテーゼの部分を示す。
本発明の第3の態様によると、プロテーゼを植え込む方法が提供され、この方法は、プロテーゼを骨空洞に挿入する工程であって、プロテーゼは、表面を有する基板を含み、基板の表面は、第1の領域および第2の領域を有し、第1の領域は、骨結合が第2の領域よりも促進されるように処理され、第1の領域と第2の領域との間の界面は、骨に対するプロテーゼの整列を助ける整列マークを形成する、工程と、骨空洞に対する整列マークの位置がプロテーゼの挿入角度を示すか、または整列マークが空洞におけるプロテーゼの植え込み位置を判断する位置基準を提供するように、骨空洞内部でプロテーゼを回転させることによって、局所的な骨特徴部に対して整列マークを整列させる工程と、を含む。
本発明のある実施形態によると、プロテーゼを植え込む方法が提供され、この方法は、プロテーゼを骨空洞に挿入する工程であって、プロテーゼは、基板、および骨結合を促進するために基板の表面に施されるコーティングを含み、コーティングは、整列マークを形成する、少なくとも1つの中断部を有する、工程と、骨空洞に対するコーティングの中断部の位置が、プロテーゼの挿入角度または空洞から延びるプロテーゼの部分を示すように、骨空洞内部でプロテーゼを回転させることによって、局所的な骨の特徴部とコーティングの中断部を整列させる工程と、を含む。
本発明は、添付図面を参照して、単なる例として説明される。
まず図1を参照すると、この図は、中空で概ね半球形の金属基板2と、凸状表面6の一部の上のコーティング4と、を含む寛骨臼カップを示し、これは、植え込まれると、少なくとも部分的に骨と接触する。コーティング4は、骨結合を促進することを目的としており、Porocoatなどの多孔性コーティング、またはハイドロキシアパタイトなどの生理活性コーティング、または、プロテーゼの表面に施すことができる任意の他の類似したコーティング材料であってよい。カップは、追加の骨固定手段、例えば概して半球の極に位置付けられたねじ穴(不図示)、を有してよい。コーティング4は、凸状表面6の大部分の上に延びるが、コーティング無し部分8により中断されており、コーティング無し部分は、カップの縁10の1つのエッジから延びている。コーティング無し部分8は、凸状表面6を横切る弧に沿って延びる分割線12に沿って、コーティングから分離されている。この弧は、縁10の周りの別個の地点で始まり、かつ終了してよく、または、縁10上の単一地点に、かつその地点から延びることができる。あるいは、分割線12は、カップ周辺に延びる円を概ね構成することができる。
次に図2を参照すると、この図は、患者の寛骨臼内部に形成された骨空洞14へ挿入される間における、図1のカップを部分断面図で示している。分割線12が縁10に対して約20°で凸状表面6を横切って延びているのを見ることができる。カップは、分割線12が寛骨臼の縁16とほぼ整列し、カップのコーティング無し部分8が、広げられた寛骨臼空洞または天然の寛骨臼14から突出するように、位置付けられる。縁10に対する分割線12の角度は、外科医が、空洞14から突出すべきカップの割合を明確に特定できるように選択される。本発明の他の実施形態では、分割線12と縁10との間の角度がさまざまであってよいことが認識されるであろう。
コーティング4とコーティング無し部分8との間の違いは、表面の粗さの違い、および、カップ表面の段差変化(コーティング4の厚さに等しい)として、外科医が明確に特定することができる。したがって、局所的な骨の目印(すなわち寛骨臼の縁16)に対してカップを位置付ける整列マークとして役立つ、コーティング無し部分8は、血液または他の流体により不明瞭であったとしても、明確に特定可能である。整列マークを明確に特定することは、それらの整列マークが手術中に容易に特定可能であることを確実にする上で重要である。したがって、異なるコーティング技術を用いて整列マークを形成することは、レーザーマーキング、またはプロテーゼ表面に色を付けること(これは、より分かりにくくなりやすい)によって形成される整列マークより好ましい。
コーティング無し部分が空洞のエッジ(そこからカップは突出するよう意図されている)に向くよう、まずカップをその極性軸の周りで回転させ、その後、分割線が寛骨臼の縁と平行になるまでカップを傾けることによって、カップは、準備した空洞の中に容易に挿入され得る。カップのコーティング無し部分は、骨と接触していないので、コーティング面積の減少による強度損失はない。
次に図3を参照すると、この図は、本発明の第2の実施形態による寛骨臼カップを示している。図1および図2に共通の特徴部には、同じ参照符号を用いて言及する。図1および図2は、カップの一定の部分(fixed portion)が一定の角度で空洞から突出するように骨空洞に挿入されることが意図されたカップを示しているが、突出角度は、外科医が手術中に選択するのが望ましい場合がある。凸状表面6の単一のコーティング無し部分の代わりに、図3は、コーティングがカップに存在しない領域から形成された、コーティング4内部の一連の線20を示している。線20は、コーティング内部の細長い隙間を構成し、コーティングが線20の間にある。示されるように、4本の線20があってよく、これらは、5°、10°、15°、20°だけ縁10から離間しているが、線の本数、および線の間隔は、さまざまであってよく、例えば、縁に対して、図1に示す分割線12と同じ角度位置にある1本の線のみであってもよい。これらの線は、図3に示すようにカップの縁へと延びることができるが、代わりに、縁の手前で止まってもよく、または縁に交差しなくてもよい。
有利なことに、空洞からの限られた角度突出が必要とされる場合、骨空洞内部に位置する線20により表されるコーティング面積の減少は最小限である。反対に、図1および図2のカップでは、外科医が、最大限のコーティング無し部分(full extent of the uncoated portion)により示されるものより小さい角度突出でカップを植え込むと決定した場合、凸状表面全体がコーティングされる先行技術によるカップに比べ、骨と接触するコーティングが著しく減少し得る。
本発明の代替的な実施形態では、異なるサイズおよび形状の凸状表面をコーティングせずに残し、整列マークとして役立たせ得ることが認識されるであろう。例えば、コーティングの無い線は、点線、縁まで完全に延びない短い線、またはコーティングの、単一の小さい円形の中断部で置き換えられてもよい。さらに一般的には、局所的な骨の目印に対するプロテーゼの整列情報を運ぶことができる、コーティングの任意の中断部は、本発明の範囲内である。
コーティングの中断部は、特定のコーティング材料に照らして当業者に周知であるように、コーティングを施す前にプロテーゼ表面の一部を覆うことで、設けられ得る。
本発明は、主にプロテーゼ寛骨臼カップに関して説明されてきたが、本発明は、この適用に限定されない。例えば、本発明は、肩関節の関節窩に連結されるように構成されたカップに適用されてもよい。より一般的には、本発明は、任意のプロテーゼ構成要素に適用可能であり、プロテーゼ構成要素が骨に対して可変角度で植え込まれ得るか、または骨空洞から突出するプロテーゼの割合を変えて植え込まれ得る適用に特に適しており、コーティングの中断部は、プロテーゼ構成要素を正しく整列させるのを助ける。特に、コーティングの中断部は、骨空洞から突出することが意図されるプロテーゼ構成要素の割合を決定するのを助ける。
コーティングの中断部は、コーティングが施されているプロテーゼ表面の部分と、コーティングの無いプロテーゼ表面の部分との間の違いとして、前述してある。しかしながら、本発明の代替的な実施形態では、中断部は、コーティング厚さの違い、またはコーティング材料の追加の層の有無を含むことができる。本発明のさらなる実施形態では、基板の表面にコーティング材料が施されていなくてもよい。代わりに、基板の選択された部分が、例えば、材料の多孔性または表面積を増やすことによって、骨結合を促進するように処理されてもよい。例えば、選択された部分をグリットブラストするか、または別様に処理して、その部分の粗さを増大させることができる。整列マークは、別々の程度まで骨結合を促進するため別々に処理された隣接表面領域間の界面を含む。例えば、1つの領域は、全く処理されていなくてよく、または軽度に(lower extent)処理されるか、または別様に処理されてよい。
本発明に対するさらなる改変、および本発明のさらなる適用が、請求項の範囲から逸脱せずに、当業者には容易に明らかとなるであろう。
〔実施の態様〕
(1) 骨に連結されるように構成されたプロテーゼにおいて、
表面を有する基板、
を含み、
前記基板の前記表面は、第1の領域および第2の領域を有し、前記第1の領域は、前記第2の領域よりも骨結合が促進されるように処理され、
前記第1の領域と第2の領域との間の界面が、骨に対する前記プロテーゼの整列を支援する整列マークを形成し、
前記プロテーゼは、骨空洞に少なくとも部分的に挿入されるように構成され、前記骨空洞に対する前記整列マークの位置が、前記プロテーゼの挿入角度を示すか、または前記整列マークが、前記空洞における前記プロテーゼの植え込み位置を判断する位置基準を与える、プロテーゼ。
(2) 実施態様1に記載のプロテーゼにおいて、
前記骨空洞に対する前記整列マークの位置は、前記空洞から延出する前記プロテーゼの部分を示す、プロテーゼ。
(3) 実施態様1または2に記載のプロテーゼにおいて、
前記プロテーゼは、骨結合を促進するため少なくとも前記第1の領域において前記基板の前記表面に施されたコーティングを含み、前記第2の領域は、前記整列マークを形成するため、前記コーティングの中断部を含む、プロテーゼ。
(4) 実施態様3に記載のプロテーゼにおいて、
前記コーティングの少なくとも一部が、骨組織と接触するように使用中に配列される、プロテーゼ。
(5) 実施態様3または4に記載のプロテーゼにおいて、
前記コーティングは、下にある前記基板より大きい表面積を有する多孔性コーティングを含む、プロテーゼ。
(6) 実施態様3または4に記載のプロテーゼにおいて、
前記コーティングは、骨成長を促進するよう、生理活性材料を含む、プロテーゼ。
(7) 実施態様3〜6のいずれかに記載のプロテーゼにおいて、
前記コーティングの前記中断部は、前記プロテーゼ表面の粗さの差、および/または前記プロテーゼ表面の段差不連続部として、検出可能である、プロテーゼ。
(8) 実施態様1〜7のいずれかに記載のプロテーゼにおいて、
前記プロテーゼは、第1の軸に関して回転対称である、プロテーゼ。
(9) 実施態様1〜8のいずれかに記載のプロテーゼにおいて、
前記プロテーゼは、プロテーゼのボールソケット形継手のソケット構成要素を形成するよう、骨空洞に挿入されるように構成されたカップを含む、プロテーゼ。
(10) 実施態様3に従属する実施態様9に記載のプロテーゼにおいて、
前記コーティングの前記中断部は、前記カップの縁から、前記カップの凸状表面を横切って延びる分割線まで、前記カップの前記凸状表面の一部にわたって延び、
前記分割線は、所定の角度で前記カップの前記縁に対して延び、前記コーティングの前記中断部は、前記カップが骨空洞内部で傾斜したときに前記骨空洞から突出することが意図された前記カップの部分に対応する、プロテーゼ。
(11) 実施態様10に記載のプロテーゼにおいて、
前記コーティングの前記中断部は、所定の角度で前記カップの前記縁に対して延びる前記カップの前記凸状表面を横切る少なくとも1本の線に沿って形成される、プロテーゼ。
(12) プロテーゼを製造する方法において、
基板を提供する工程と、
第1の領域および第2の領域を特定する工程と、
骨結合が前記第2の領域より促進されるように前記第1の領域を処理する工程と、
を含み、
前記第1の領域と第2の領域との間の界面が、骨に対する前記プロテーゼの整列を助ける整列マークを形成し、
前記プロテーゼは、骨空洞に少なくとも部分的に挿入されるように構成され、前記骨空洞に対する前記整列マークの位置が、前記プロテーゼの挿入角度を示すか、または前記整列マークが、前記空洞における前記プロテーゼの植え込み位置を判断する位置基準を与える、方法。
(13) 実施態様12に記載のプロテーゼを製造する方法において、
前記第1の領域を処理する工程は、
前記基板の前記表面の前記第2の領域を遮蔽する工程と、
前記基板の前記表面の前記第1の領域に、骨結合を促進するコーティングを施す工程であって、前記コーティングは、前記基板の、遮蔽されていない前記第1の領域に付着し、前記基板の、遮蔽された前記第2の領域は、前記整列マークを形成する、前記コーティングの中断部を含む、工程と、
を含む、方法。
(14) プロテーゼを植え込む方法において、
骨空洞にプロテーゼを挿入する工程であって、前記プロテーゼは、表面を有する基板を含み、前記基板の前記表面は、第1の領域および第2の領域を有し、前記第1の領域は、骨結合が前記第2の領域より促進されるように処理され、前記第1の領域と第2の領域との間の界面が、骨に対する前記プロテーゼの整列を助ける整列マークを形成する、工程と、
前記骨空洞に対する前記整列マークの位置が、前記プロテーゼの挿入角度を示すか、または前記整列マークが、前記空洞における前記プロテーゼの植え込み位置を判断する位置基準を提供するように、前記骨空洞内部で前記プロテーゼを回転させることによって、局所的な骨特徴部に対して前記整列マークを整列させる工程と、
を含む、方法。
本発明の第1の実施形態による寛骨臼カップを示す。 広げられた骨空洞に植え込まれた図1の寛骨臼カップを部分断面図で示す。 本発明の第2の実施形態による寛骨臼カップを示す。

Claims (10)

  1. プロテーゼのボールソケット形継手のソケット構成要素を形成するよう、骨空洞に挿入されるように構成されたカップにおいて、
    凸状表面を有する基板、
    を含み、
    前記基板の前記凸状表面は、第1の領域、および前記第1の領域に隣接し、一連で複数の中断部を備える第2の領域を有し前記第1の領域は、骨結合が前記中断部に対して異なる程度に促進されるように処理され、
    前記複数の中断部は、前記カップの縁に対して所定の角度で前記カップの前記凸状表面の一部を横切って延びて、骨に対する前記カップの整列を支援する一連で複数の整列マークを形成し、
    前記カップは、骨空洞に少なくとも部分的に挿入されるように構成され、前記複数の整列マークは、前記カップが骨空洞内部で傾斜したときに前記骨空洞から突出することが意図された前記カップの部分を示す、カップ。
  2. 請求項1に記載のカップにおいて、
    前記カップは、骨結合を促進するため少なくとも前記第1の領域または前記中断部において前記基板の前記表面に施されたコーティングを含む、カップ。
  3. 請求項2に記載のカップにおいて、
    前記コーティングの少なくとも一部が、骨組織と接触するように使用中に配列される、カップ。
  4. 請求項2または3に記載のカップにおいて、
    前記コーティングは、下にある前記基板より大きい表面積を有する多孔性コーティングを含む、カップ。
  5. 請求項2または3に記載のカップにおいて、
    前記コーティングは、骨成長を促進するよう、生理活性材料を含む、カップ。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項に記載のカップにおいて、
    前記コーティングの前記中断部は、前記凸状表面の粗さの差、または前記凸状表面の段差不連続部として、検出可能である、カップ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のカップにおいて、
    前記カップは、第1の軸に関して回転対称である、カップ。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のカップにおいて、
    前記中断部は、前記カップの縁から前記カップの前記凸状表面の一部にわたって延びて、前記カップの凸状表面を横切って延びる分割線をそれぞれが形成し、
    前記分割線は、所定の角度で前記カップの前記縁に対して延び、前記中断部は、前記カップが骨空洞内部で傾斜したときに前記骨空洞から突出することが意図された前記カップの部分に対応する、カップ。
  9. プロテーゼのボールソケット形継手のソケット構成要素を形成するよう、骨空洞に挿入されるように構成されたカップを製造する方法において、
    凸状表面を有する基板を提供する工程と、
    第1の領域、および前記第1の領域に隣接し、一連で複数の中断部を備える第2の領域を特定する工程と、
    骨結合が前記複数の中断部に対して異なる程度に促進されるように前記第1の領域を処理する工程と、
    を含み、
    前記複数の中断部は、前記カップの縁に対して所定の角度で前記カップの前記凸状表面の一部を横切って延びて、骨に対する前記カップの整列を支援する一連で複数の整列マークを形成し、
    前記カップは、骨空洞に少なくとも部分的に挿入されるように構成され、前記複数の整列マークは、前記カップが骨空洞内部で傾斜したときに前記骨空洞から突出することが意図された前記カップの部分を示す、方法。
  10. 請求項9に記載のカップを製造する方法において、
    少なくとも前記第1の領域を処理する工程は、
    前記中断部を遮蔽する工程と、
    前記基板の前記表面の前記第1の領域に、骨結合を促進するコーティングを施す工程であって、前記コーティングは、前記基板の、遮蔽されていない前記第1の領域に付着し、遮蔽された前記中断部は、前記コーティングを遮る、工程と、
    を含む、方法。
JP2012506556A 2009-04-24 2010-04-09 外科用プロテーゼ Active JP5646599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0907036.8 2009-04-24
GBGB0907036.8A GB0907036D0 (en) 2009-04-24 2009-04-24 Surgical prostheses
PCT/GB2010/000718 WO2010122281A1 (en) 2009-04-24 2010-04-09 Surgical prostheses

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012524584A JP2012524584A (ja) 2012-10-18
JP2012524584A5 JP2012524584A5 (ja) 2013-05-09
JP5646599B2 true JP5646599B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=40774886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012506556A Active JP5646599B2 (ja) 2009-04-24 2010-04-09 外科用プロテーゼ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8894717B2 (ja)
EP (1) EP2421473B1 (ja)
JP (1) JP5646599B2 (ja)
CN (1) CN102458310B (ja)
AU (1) AU2010240748B2 (ja)
CA (1) CA2759549A1 (ja)
GB (1) GB0907036D0 (ja)
WO (1) WO2010122281A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8632600B2 (en) 2007-09-25 2014-01-21 Depuy (Ireland) Prosthesis with modular extensions
US8715359B2 (en) * 2009-10-30 2014-05-06 Depuy (Ireland) Prosthesis for cemented fixation and method for making the prosthesis
US9204967B2 (en) 2007-09-28 2015-12-08 Depuy (Ireland) Fixed-bearing knee prosthesis having interchangeable components
CA2737474A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-25 Tracey Knapp Stent
GB0907036D0 (en) * 2009-04-24 2009-06-03 Depuy Int Ltd Surgical prostheses
EP2502604B1 (de) * 2011-03-21 2013-09-25 Jossi Holding AG Gelenkpfannenimplantat
GB201521501D0 (en) 2015-12-07 2016-01-20 Depuy Ireland Apparatus and method for aligning an acetabular cup
CN111374802B (zh) * 2020-03-30 2022-03-25 北京市春立正达医疗器械股份有限公司 一种表面3d打印髋臼外杯假体

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA962806A (en) * 1970-06-04 1975-02-18 Ontario Research Foundation Surgical prosthetic device
US3871031A (en) * 1971-12-03 1975-03-18 Ceraver Total hip prosthetic apparatus made of non-porous alumina
SU428623A1 (ru) * 1972-05-04 1976-07-05 Саратовский государственный медицинский институт Разборный искусственный тазобедренный сустав
US4955919A (en) * 1983-05-06 1990-09-11 Pappas Michael J Multi-component joint prosthesis with increased wall flexibility facilitating component assembly
CH661654A5 (de) * 1984-01-11 1987-08-14 Mathys Robert Co Hueftgelenkpfanne.
US4840632A (en) * 1984-03-16 1989-06-20 Kampner Stanley L Hip prosthesis
US4681589A (en) * 1984-06-01 1987-07-21 Tronzo Raymond G Adjustable acetabular cup prosthesis as part of a total cup replacement system
US4715860A (en) * 1985-08-23 1987-12-29 The Regents Of The University Of California Porous acetabular hip resurfacing
FR2589059B1 (fr) * 1985-10-25 1988-01-08 Duthoit Etienne Composant cotyloidien pour prothese de hanche non cimentee
AT386948B (de) * 1987-07-09 1988-11-10 Menschik Alfred Dr Kuenstliches hueftgelenk
CH672985A5 (ja) * 1987-11-11 1990-01-31 Sulzer Ag
JP2543747B2 (ja) * 1988-05-31 1996-10-16 日本特殊陶業株式会社 人工骨頭
JP2848673B2 (ja) * 1990-06-12 1999-01-20 ヤンマーディーゼル株式会社 関節用補綴具のカップポジショナー
US5163961A (en) * 1991-04-17 1992-11-17 Harwin Steven F Compression-fit hip prosthesis and procedures for implantation thereof
US5171285A (en) 1992-02-18 1992-12-15 Zimmer, Inc. Acetabular cup with shiftable elevated rim liner
US5358532A (en) * 1992-06-16 1994-10-25 Smith & Nephew Richards Inc. Cementless acetabular cup
US5507824A (en) 1993-02-23 1996-04-16 Lennox; Dennis W. Adjustable prosthetic socket component, for articulating anatomical joints
US5443519A (en) * 1993-04-22 1995-08-22 Implex Corporation Prosthetic ellipsoidal acetabular cup
DE59308786D1 (de) * 1993-08-30 1998-08-20 Sulzer Orthopaedie Ag Mehrteilige künstliche Gelenkpfanne und Hüftgelenkprothese mit einer derartigen Gelenkpfanne
US5549691A (en) * 1994-02-03 1996-08-27 Harwin; Steven F. Acetabular cup
US5782928A (en) * 1995-11-27 1998-07-21 Smith & Nephew, Inc. Acetabular cup body prosthesis
US6087553A (en) * 1996-02-26 2000-07-11 Implex Corporation Implantable metallic open-celled lattice/polyethylene composite material and devices
DE69717586T2 (de) * 1996-05-14 2003-04-10 Bruno Balay Zementfrei verankertes hüftgelenkpfannenimplantat
GB9623540D0 (en) * 1996-11-12 1997-01-08 Johnson & Johnson Professional Hip joint prosthesis
GB9717391D0 (en) 1997-08-15 1997-10-22 Johnson & Johnson Medical Ltd Prosthesis assembly
US5938702A (en) * 1997-10-31 1999-08-17 Sulzer Orthopedics Inc. Locking mechanism for acetabular cup
US6139582A (en) * 1997-11-21 2000-10-31 Depuy Orthopaedics, Inc. Acetabular cup with bi-directional steps
US5972032A (en) * 1997-12-05 1999-10-26 Sulzer Orthopedics Inc. Acetabular shell having flared rim and fixation spikes
US6187050B1 (en) * 1997-12-29 2001-02-13 Johnson & Johnson Professional, Inc. Oblong acetabular cup
US6136034A (en) * 1998-09-25 2000-10-24 Biopro, Inc. Enarthrodial type joint socket implant
FR2798841B1 (fr) * 1999-09-28 2002-03-01 Depuy France Implant acetabulaire pour prothese de hanche
US7682398B2 (en) * 2000-03-14 2010-03-23 Smith & Nephew, Inc. Variable geometry rim surface acetabular shell liner
ES2236201T3 (es) * 2000-03-14 2005-07-16 SMITH & NEPHEW, INC. Revestimiento de cupula acetubular con superficie de reborde de geometria variable.
DE10022260C2 (de) 2000-05-08 2002-06-06 Univ Heidelberg Endoprotheseteil für den Gelenkersatz, Verwendung des Endoprotheseteils und Herstellungsverfahren für Endoprotheseteile
US6626947B2 (en) * 2000-10-03 2003-09-30 Depuy Orthopaedics, Inc. Press fit acetabular cup and associated method for securing the cup to an acetabulum
GB0027211D0 (en) * 2000-11-07 2000-12-27 Benoist Girard & Cie Cementless prosthesis bearing element
DE10103482C2 (de) * 2001-01-26 2002-12-19 Mathys Medizinaltechnik Ag Bet Spreizpfanne
JP2002300949A (ja) 2001-04-04 2002-10-15 Sanden Corp ショーケースの照明制御装置
US7695521B2 (en) * 2001-05-01 2010-04-13 Amedica Corporation Hip prosthesis with monoblock ceramic acetabular cup
US20020173853A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Corl Harry E. Movable joint and method for coating movable joints
CA2353051A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-12 Innova Corp. Implant for use in aesthetic regions of the mouth
WO2003011196A1 (de) * 2001-07-31 2003-02-13 Xaver Kuoni Künstliche gelenkpfanne
AU2002353484A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-17 Discure Ltd. Cushion bearing implants for load bearing applications
GB0220514D0 (en) * 2002-09-04 2002-10-09 Depuy Int Ltd Acetabular cup spacer arrangement
US7344565B2 (en) * 2003-02-04 2008-03-18 Wright Medical Technology, Inc. Acetabular component insertion and extraction tool for use therewith, and method of locking an acetabular component to an insertion and extraction tool
US7022142B2 (en) * 2003-07-03 2006-04-04 Zimmer Austin, Inc. Constrained acetabular liner
FR2858209B1 (fr) * 2003-07-30 2006-06-02 Depuy France Implant acetabulaire et procede de fabrication de cet implant
GB0321582D0 (en) * 2003-09-15 2003-10-15 Benoist Girard Sas Prosthetic acetabular cup and prosthetic femoral joint incorporating such a cup
US6974625B2 (en) * 2003-12-16 2005-12-13 Smith & Nephew, Inc. Oxidized zirconium on a porous structure for bone implant use
US7169185B2 (en) * 2004-05-26 2007-01-30 Impact Science And Technology, Inc. Canine acetabular cup
US8894824B2 (en) * 2004-06-28 2014-11-25 Isoflux, Inc. Porous coatings for biomedical implants
US8163029B2 (en) * 2004-06-30 2012-04-24 Depuy Products, Inc. Extended radius prosthesis and associated method
DE102004057709A1 (de) * 2004-11-09 2006-06-08 Hörmansdörfer, Gerd Selbstschneidender Einschraubkörper
GB2424187A (en) * 2005-03-17 2006-09-20 Biomet Uk Ltd A Joint prosthesis which includes a shell having a region intended to protrude beyond a bone surface
FR2883722B1 (fr) 2005-03-31 2007-06-22 Evolutis Sa Implant cotyloidien
US7578851B2 (en) * 2005-12-23 2009-08-25 Howmedica Osteonics Corp. Gradient porous implant
US8568487B2 (en) * 2006-02-27 2013-10-29 Biomet Manufacturing, Llc Patient-specific hip joint devices
JP5296667B2 (ja) * 2006-03-20 2013-09-25 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 多数のベアリング要素のための寛骨臼カップ組立体
US9005302B2 (en) * 2006-04-19 2015-04-14 Peter Brehm Gmbh Modular hip implant
FR2904931B1 (fr) 2006-08-18 2009-06-05 Advanced Technical Fabrication Cotyle a double mobilite a moyens d'extraction
CA2671523C (en) * 2006-12-07 2013-02-12 Anatol Podolsky Method and apparatus for total hip replacement
US8066770B2 (en) * 2007-05-31 2011-11-29 Depuy Products, Inc. Sintered coatings for implantable prostheses
GB0803723D0 (en) * 2008-02-29 2008-04-09 Depuy Int Ltd An instrument for use in a joint replacement procedure
US8123815B2 (en) * 2008-11-24 2012-02-28 Biomet Manufacturing Corp. Multiple bearing acetabular prosthesis
US8211184B2 (en) * 2009-04-20 2012-07-03 Michael D. Ries Acetabular cup
GB0907036D0 (en) * 2009-04-24 2009-06-03 Depuy Int Ltd Surgical prostheses
US8308810B2 (en) * 2009-07-14 2012-11-13 Biomet Manufacturing Corp. Multiple bearing acetabular prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
GB0907036D0 (en) 2009-06-03
US8979939B2 (en) 2015-03-17
WO2010122281A1 (en) 2010-10-28
CN102458310A (zh) 2012-05-16
EP2421473A1 (en) 2012-02-29
US20120116527A1 (en) 2012-05-10
JP2012524584A (ja) 2012-10-18
AU2010240748A1 (en) 2011-12-01
WO2010122281A8 (en) 2011-04-07
CN102458310B (zh) 2015-01-28
US8894717B2 (en) 2014-11-25
CA2759549A1 (en) 2010-10-28
AU2010240748B2 (en) 2014-09-18
US20140142716A1 (en) 2014-05-22
EP2421473B1 (en) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646599B2 (ja) 外科用プロテーゼ
US10517736B2 (en) Glenoid defect-filling component
US8439978B2 (en) Prosthetic device and method for implanting the prosthetic device
EP2214595B1 (en) Implant assembly
JP5706395B2 (ja) 寛骨臼カップを寛骨臼内に配置するシステム
EP1518519A2 (en) Extended articular surface resurfacing head
US20090306782A1 (en) Reverse endoprosthesis for a shoulder joint
US9248022B2 (en) Method of implanting a glenoid defect-filling component
US20060259148A1 (en) Cartilage-preserving long bone head prosthesis
US20150173777A1 (en) System and method of bone preparation
JP4387146B2 (ja) 調節可能な整形外科用器具
EP2555712A2 (en) Hip implant
JP2022515289A (ja) 寛骨臼の整形外科用プロテーゼ及び方法
WO2015150347A1 (en) Endoprosthesis
AU2014227467B2 (en) Surgical prostheses
JP2007509690A (ja) 軟骨を保護する長骨骨頭部人工補装具
US20210030547A1 (en) Ceramic surface arthroplasty system
JP2002291778A5 (ja)
WO2003047471A1 (en) Femoral component of hip joint prosthesis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5646599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250