JP5644726B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5644726B2 JP5644726B2 JP2011210768A JP2011210768A JP5644726B2 JP 5644726 B2 JP5644726 B2 JP 5644726B2 JP 2011210768 A JP2011210768 A JP 2011210768A JP 2011210768 A JP2011210768 A JP 2011210768A JP 5644726 B2 JP5644726 B2 JP 5644726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- altitude
- information
- vehicle
- current
- specifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
しかしながら、これらの従来技術は、何れも地図データベースに基づいて避難経路を決定している。そのため、地図データベースを備える装置、例えば、カーナビゲーション装置を車両に搭載していることが前提の技術であり、このようなカーナビゲーション装置を備えていない車両では実施することができない技術である。
即ち、この運転支援装置では、他車両から受信した現在位置情報および現在高度情報に基づいて自車両周辺の各位置の高度を記憶し、その記憶した各位置の高度に基づいて自車両の案内方向を特定して提示する。これにより、車両を案内する方向を地図データベースを備えることなく提示することができる。
各車両に搭載された運転支援装置11は、それぞれ、制御部12、GPS受信機13(GPS:Global Positioning System)、情報通信モジュール14、記憶部15、表示出力部16、操作入力部17などを備えている。
制御部12は、図示しないCPU、RAM、ROMおよびI/Oバスなどを有するマイクロコンピュータを主体として構成されている。制御部12は、ROMあるいは記憶部15などに記憶されているコンピュータプログラムに従って、情報通信動作や情報管理動作、ならびに、後述する案内方向提示動作など運転支援装置11の動作全般を制御する。
情報通信モジュール14は、他車両に搭載された運転支援装置11との間で各種の情報を送受信する。また、災害情報取得処理部27は、この情報通信モジュール14を介して、例えば地震や津波などの災害発生時に図示しない緊急通報システムから送信される緊急通報情報を受信する。この緊急通報情報は、特許請求の範囲に記載した災害情報の一例である。
表示出力部16は、この場合、図3に示すように、運転支援装置11の本体に一体的に組み込まれている。この表示出力部16は、自車両マーク16aと、この自車両マーク16aの周囲に配置された複数の発光部16bとから構成されている。自車両マーク16aは、運転支援装置11が搭載された車両、つまり、自車両Aを概念的に示すマークである。発光部16bは、例えばLEDなどの発光素子を備えており、制御部12から与えられる発光指令信号に応じて発光するようになっている。なお、この場合、運転支援装置11の上下方向が自車両Aの前後方向に対応し、運転支援装置11の左右方向が自車両Aの左右方向に対応している。
なお、本実施形態では、表示出力部16および操作入力部17を上記したようにメカニカルな構成とする例を示したが、例えば、表示出力部16は、液晶パネルなどに画像として設ける構成としてもよいし、操作入力部17は、液晶パネルなどにタッチスイッチとして設ける構成としてもよい。
情報受信処理部22は、他車両から送信された当該他車両の現在位置を特定する現在位置情報、つまり、他車両に搭載された運転支援装置11が当該運転支援装置11が備える情報送信処理部21によって送信した現在位置情報、および、他車両の現在高度を特定する現在高度情報、つまり、他車両に搭載された運転支援装置11が当該運転支援装置11が備える情報送信処理部21によって送信した現在高度情報を、情報通信モジュール14を介して受信する。
高度特定処理部23は、情報受信処理部22が受信した他車両の現在位置情報および他車両の現在高度情報に基づいて、その現在位置情報によって特定される位置における高度を、その現在高度情報によって特定する。
なお、この場合、車両分布図Maの左下部分に符号(i)で示す「山」が存在し、右上部分に符号(ii)で示す「丘」が存在し、自車両Aの現在位置よりも山(i)側、この場合、左側に位置して符号(iii)で示す「川」が存在し、丘(ii)と川(iii)との間に位置して符号(iv)で示す「池」が存在しているものとする。
案内方向提示処理部26は、案内方向特定処理部25が特定した案内方向を表示出力部16を介してユーザに提示する。この場合、案内方向提示処理部26は、図3に示すように、特定した案内方向に対応する発光部16bを発光させることで、その案内方向をユーザに提示するようになっている。この場合、案内方向提示処理部26は、特定された案内方向が複数存在する場合には、後述するようにして決定した第1候補の案内方向に対応する発光部16bを、例えば安全であることを想起させ易い色である「緑色」や「青色」で発光させ、第2候補の案内方向に対応する発光部16bを、例えば注意を喚起させ易い色である「赤色」や「黄色」や「橙色」で発光させるようになっている。
各車両に搭載された運転支援装置11の制御部12は、自車両の現在位置情報および現在高度情報を送信する情報送信処理、および、自車両の周辺に存在する他車両から送信された当該他車両の現在位置情報および現在高度情報を受信する情報受信処理を常時実行している(ステップA1)。また、各車両の制御部12は、それぞれ高度地図生成処理を常時あるいは定期的に実行している(ステップA2)。この高度地図生成処理では、制御部12は、その時点における自車両の現在位置情報および現在高度情報と、その時点で自車両の周辺に存在する他車両から受信している当該他車両の現在位置情報および現在高度情報とに基づいて、自車両および他車両の現在位置および現在高度を配置した高度地図Mを生成する。そして、各車両の制御部12は、それぞれ高度地図Mを生成すると、図示しない緊急通報システムから緊急通報情報を受信したか否かを監視する(ステップA3)。
これにより、高度の低い地点が極力少ない避難方向が案内されるようになり、より安全な運転支援を行うことができる。
上述した案内方向提示動作は、操作入力部17が手動操作されたことをトリガとして実行するように構成してもよい。災害発生時では、緊急通報システム自体が適切に機能しなくなることも想定される。この構成によれば、手動操作によって案内方向を提示することが可能となり、緊急通報システムに依存することなく車両を案内することができる。
Claims (1)
- 他車両から送信された当該他車両の現在位置を特定する現在位置情報および当該他車両の現在高度を特定する現在高度情報を受信する情報受信手段と、
前記情報受信手段が受信した前記現在位置情報および前記現在高度情報に基づいて、当該現在位置情報によって特定される位置における高度を当該現在高度情報によって特定する高度特定手段と、
前記高度特定手段が特定した高度を前記現在位置情報によって特定される位置に対応付けて記憶する高度記憶手段と、
前記高度記憶手段に記憶された位置および高度に基づいて、自車両を案内する方向を案内方向として特定する案内方向特定手段と、
前記案内方向特定手段が特定した前記案内方向を提示する案内方向提示手段と、
災害情報を取得する災害情報取得手段と、
を備え、
前記案内方向特定手段は、前記災害情報取得手段によって取得した前記災害情報と、前記高度記憶手段に記憶された位置および高度とに基づいて、避難すべき避難ポイントを特定し、その避難ポイントに自車両を案内する方向を、前記案内方向として特定し、
前記避難ポイントが複数存在する場合には、自車両の現在位置から各避難ポイントに向かう複数の方向について、各方向に沿う地形の傾斜度合いを示す傾斜値をそれぞれ積算し、その積算値が相対的に大きくなる方向を前記案内方向として特定することを特徴とする運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210768A JP5644726B2 (ja) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | 運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011210768A JP5644726B2 (ja) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013072690A JP2013072690A (ja) | 2013-04-22 |
JP5644726B2 true JP5644726B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=48477320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011210768A Active JP5644726B2 (ja) | 2011-09-27 | 2011-09-27 | 運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5644726B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3498310B2 (ja) * | 2001-04-23 | 2004-02-16 | 株式会社日立製作所 | 道路地図作成システム |
JP2004184285A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Denso Corp | 車両の協調制御システム |
JP2008040780A (ja) * | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Fujitsu Ten Ltd | 周辺車両監視装置 |
JP4877163B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2012-02-15 | 株式会社デンソー | 経路案内装置 |
JP2010244407A (ja) * | 2009-04-08 | 2010-10-28 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | 避難誘導システム、避難誘導方法、避難誘導サーバ、携帯情報端末、及び、その携帯情報端末の避難誘導プログラム |
-
2011
- 2011-09-27 JP JP2011210768A patent/JP5644726B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013072690A (ja) | 2013-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11754412B1 (en) | Automatically requesting vehicles | |
EP3668768B1 (en) | Device and method for assisting with driving of vehicle | |
US10921138B2 (en) | Autonomous vehicle virtual reality navigation system | |
US11373126B2 (en) | Vehicle dispatch system, vehicle dispatch method, server, user terminal, and storage medium | |
CN101393029B (zh) | 车载导航装置以及使用其的导航系统 | |
US20190342739A1 (en) | Dynamic vehicle disaster relief | |
AU2018211324B1 (en) | Multi-modal switching on a collision mitigation system | |
US20130158872A1 (en) | Information Communication System, Data Providing Device And In-Vehicle Device | |
CN107667044A (zh) | 响应车辆系统和方法 | |
US20140032098A1 (en) | Navigation device and method for guiding high-occupancy vehicles | |
US20200233412A1 (en) | Systems and Methods for On-Site Recovery of Autonomous Vehicles | |
EP3524937B1 (en) | Method of displaying navigation information for a vehicle with use of a portable device, and a navigation system implementing the same | |
KR101405642B1 (ko) | 주차 위치 안내 시스템 및 그 방법 | |
US11385058B2 (en) | Systems, vehicles, and methods for detecting and mapping off-road obstacles | |
US20160169701A1 (en) | Audio video navigation device, vehicle having the same and method for controlling the vehicle | |
US9423267B2 (en) | Navigation device and display control method | |
US9200908B2 (en) | Navigation system for a motor vehicle | |
JP5644726B2 (ja) | 運転支援装置 | |
US10896615B2 (en) | Navigation method and navigation system implementing the same | |
JP5126272B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2013185940A (ja) | 情報提供装置および情報提供方法 | |
KR101489064B1 (ko) | 교통혼잡정보를 내비게이션의 가상공간에 표시하는 장치 및 방법 | |
US9528851B2 (en) | User device and system | |
US20230324184A1 (en) | Systems, vehicles, and methods for creating a vehicle network | |
JP2007205983A (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141020 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5644726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |