JP5643678B2 - 照射ターゲット位置決めシステムを用意する方法 - Google Patents

照射ターゲット位置決めシステムを用意する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5643678B2
JP5643678B2 JP2011044795A JP2011044795A JP5643678B2 JP 5643678 B2 JP5643678 B2 JP 5643678B2 JP 2011044795 A JP2011044795 A JP 2011044795A JP 2011044795 A JP2011044795 A JP 2011044795A JP 5643678 B2 JP5643678 B2 JP 5643678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
irradiation
target plate
plate
irradiation target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011044795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011185927A (ja
Inventor
ウィリアム・アール・ラッセル,ザ・セカンド
へザー・ジェイ・ハットン
メリッサ・アレン
メリッサ・リン・ヒラディク
サミュエル・ジョン・ラファウンテン
ルイス・アルベルト・トーレス
エリック・ディットマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Hitachi Nuclear Energy Americas LLC
Original Assignee
GE Hitachi Nuclear Energy Americas LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Hitachi Nuclear Energy Americas LLC filed Critical GE Hitachi Nuclear Energy Americas LLC
Publication of JP2011185927A publication Critical patent/JP2011185927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643678B2 publication Critical patent/JP5643678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G1/00Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G1/00Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes
    • G21G1/02Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes in nuclear reactors
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G1/00Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes
    • G21G1/04Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes outside nuclear reactors or particle accelerators
    • G21G1/06Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes outside nuclear reactors or particle accelerators by neutron irradiation
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K5/00Irradiation devices
    • G21K5/08Holders for targets or for other objects to be irradiated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H6/00Targets for producing nuclear reactions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

例示の実施形態は、一般に、原子力発電所内および他の原子炉内の燃料構造およびその中で生成される放射性同位体に関する。
放射性同位体には、離散的な量および別個の種類の電離放射線を放出する放射性同位体の能力に由来する様々な医学的応用分野がある。この能力は、癌に関連した療法、医用画像および標識化技術、癌および他の病気の診断、医療滅菌、ならびに様々な他の産業上の用途において放射性同位体を役立つものにさせる。
特定の放射能を有する放射性同位体は、固有の予測可能な放射プロファイルを放射性同位体が生み出す能力のために、癌療法および他の医学療法において特に重要である。所与の放射性同位体によって生成されることになる正確な放射量を知ることにより、より時宜を得た有効な治療および放出された放射スペクトルに基づく撮像の改良など、より精確で有効な放射性同位体の使用が可能になる。
従来、放射性同位体は、医療施設または隣接する生成施設にて、その場で中性子を、加速器または低出力原子炉内の安定した親同位体に照射することによって生成されていた。生成した放射性同位体は、従来の方法において、放射線機器を用いて分析され、相対的な放射能によってほぼ等しい放射能を有するグループに分離することができる。
米国特許出願公開第2008/0076957号公報
例示の実施形態および方法は、照射ターゲットを精密に照射し、同位体および放射性同位体を含む娘生成物を照射ターゲットから精密に生成することを可能にするように構成される照射ターゲット位置決め装置およびシステムに関する。例示の実施形態は、中性子束などの放射線場内でターゲットを保持できる照射ターゲットのための精確な搭載ポジションを有する照射ターゲットプレートを備える。例示の実施形態のターゲットプレートは、放射線場内でとても小さい大きさまたはとても大きい大きさの照射ターゲットの位置決めをさらに改良するための穴およびターゲットスペース要素をさらに含むことができる。例示の実施形態は、放射線場内でターゲットプレートおよび照射ターゲットを内部に保持および位置決めするためのターゲットプレートホルダをさらに含み得る。例示の実施形態のターゲットプレートホルダは、例示の実施形態のターゲットプレートホルダ内で照射ターゲットプレートの位置決めをさらに改良するためのスペーサプレートをさらに備えてもよい。例示の実施形態は、照射ターゲットにおいて精確な所望のレベルの被曝をさらに可能にするために、放射線場に対して知られた吸収断面積を有する材料で製造され得る。
例示の方法は、所望の量の照射および娘生成物の生成を行うための照射ターゲット保持システムを構成する。例示の方法は、所望の娘生成物を決定するステップ、利用できる放射線場の特性を決定するステップ、照射ターゲットを例示の実施形態のターゲットプレートおよびターゲットプレートホルダ内に構成するステップ、および/または放射線場内で構成したシステムに放射線を照射するステップを含んでもよい。
例示の実施形態は、添付図面を詳細に説明することでより明らかになろう。添付図面では、同じ要素が同じ参照符号によって表わされており、この添付図面は、例示によって与えられるものに過ぎず、したがって、本明細書中の例示の実施形態を限定しない。
例示の実施形態のターゲットプレートの説明図である。 例示の実施形態のターゲットプレート、ならびにその中の照射ターゲットおよびスペーサの細部の説明図である。 ディテールAは、図2の例示の実施形態のターゲットプレートにおける搭載ポジションの細部である。 ディテールB−Fは、図2の例示の実施形態のターゲットプレートにおける搭載ポジションの細部である。 例示の方法により照射ターゲットおよびスペーサを内部に配置した例示の実施形態のターゲットプレートの細部説明図である。 例示の実施形態のターゲットプレートホルダの説明図である。 ターゲットプレートおよびターゲットホルダを使用する例示の方法を説明する流れ図である。
例示の実施形態の詳しい説明のための実施形態が、本明細書に開示されている。しかし、本明細書に開示した特定の構造細部および機能詳細は、例示の実施形態を説明するために単に代表するものである。しかし、例示の実施形態は、多くの代替の形態に具体化されてもよく、明細書に記載した例示の実施形態のみに限定されると解釈されるべきではない。
第1、第2などの用語が、様々な要素を説明するために本明細書中で使用され得るが、これら要素は、これら用語によって限定されるべきではないことが理解されよう。これら用語は、単にある要素と別の要素を区別するために使用される。例示の実施形態の範囲から逸脱することなく、例えば、第1の要素は第2の要素と呼ばれてもよく、同様に、第2の要素は第1の要素と呼ばれてもよい。「および/または」という用語は、本明細書で用いられるとき、関連した列挙項目の1つまたは複数のあらゆる組み合わせを含む。
ある要素が、別の要素に「接続される」、「結合される」、「対合される」、「取り付けられる」、または「固定される」と呼ばれる場合、その要素は、他の要素に直接接続または結合されてもよく、または介在要素が存在してもよいことが理解されよう。対照的に、ある要素が、別の要素に「直接接続される」または「直接結合される」と呼ばれる場合、介在要素は存在しない。要素同士の間の関係を説明するために使用される他の語句(例えば、「間に」に対して「直接間に」、「隣接する」に対して「直接隣接する」など)は、同じように解釈されるべきである。
本明細書中で使用した用語法は、特定の実施形態を単に説明するためのものであり、例示の実施形態を限定するものではない。別段、言葉による明示的な指示がない限り、単数形「a」、「an」、および「the」は、本明細書で用いられるとき、同様に複数形を含むものである。本明細書で使用する場合の用語「備える、および/または含む(「comprises」、「comprising」、「includes」、および/または「including」)」は、明言した特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を特定するが、1つまたは複数の他の特色、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらの群の存在または追加を除外しないことがさらに理解されよう。
いくつかの代替の実施では、言及した機能/行為は、図に示される順序通り行われなくてもよいことも留意されたい。実際には、例えば、含んだ機能/行為に応じて、連続して示した2つの図は、ほぼ同時に実施されてもよく、または場合により逆の順序で実施されてもよい。
図1は、例示の実施形態のターゲットプレート100の説明図である。図1に示すように、例示の実施形態のターゲットプレート100は、円形ディスクであってもよく、または代替として、用途に応じて正方形、楕円形、ドーナツ形等を含む任意の形状であってもよい。ターゲットプレート100は、照射ターゲットを配置および保持できる1つまたは複数の搭載ポジション101を含む。搭載ポジション101は、ターゲットプレート100が中性子束または他の放射線場にかけられるとき、知られた放射線レベルの位置でターゲットプレート100内に位置決めされる。「放射線レベル」または「放射線場」は、本明細書で用いられるとき、例えば、粒子加速器からの高エネルギーイオン、または商用原子炉内の様々なエネルギーの中性子束など放射線場に配置されたターゲットを変換できる任意の種類の電離放射線被曝を含む。例えば、ターゲットプレート100が、運転中の商用原子炉内の特定の位置で中性子束中に配置される場合、搭載ポジション101での中性子束の正確なレベルおよび種類は既知であり、その結果、各位置は、ある被曝時間に対する特定レベルの被曝に対応し得るようになる。
このように、搭載ポジション101は、その位置での照射ターゲットが、正確な所望のレベルの放射線被曝に確実に曝されるように、例示の実施形態のターゲットプレート100内に配置することができる。一例としては、軽水炉内で等しい量の中性子束に各位置が曝されるように、搭載ポジション101を配置することが望ましいものであり得る。ターゲットプレート100が曝されることになる中性子束プロファイル、およびターゲットプレート100の吸収断面積および散乱/反射断面積を含む関連した断面積を知っていれば、各搭載ポジション101が等しい照射を受けるように、搭載ポジション101を配置することができ、例えば、図1に示すように、より多くの中性子束が交わっているターゲットプレート100の外周で、搭載ポジション101をより多く点在させることが含まれる。
図2は、搭載ポジション101での様々な例示の構成、およびディテール図A〜Fにおいて搭載ポジション101中の照射ターゲット150を示す例示の実施形態のターゲットプレート100の別の図である。ターゲットプレート100を通じて部分的または完全に延びる1つまたは複数の穴102が、1つまたは複数の照射ターゲット150を収容するための搭載ポジション101にあってもよい。穴102は、任意の形状とすることができる。
例えば、ディテールAおよびディテールCに示すように、穴102は、照射ターゲット150の形状に適合するように内部に成形されてもよく、例えば、円筒形の照射ターゲット150を収容するための円筒形の穴102が含まれる。さらなる例として、ディテールDおよびディテールFに示すように、穴102は、ディスクまたは平板の照射ターゲット150を収容するためのスリットとして成形されてもよい。いくつかの照射ターゲット150が、任意の穴102の中に、この穴の搭載ポジション101で推定した中性子束プロファイルに基づいて搭載することができる。例えば、より高いレベルの放射線に曝されると見込まれる搭載ポジション101は、より多くの照射ターゲット150を内部に搭載した穴102を含んでもよい。例示の実施形態は、搭載ポジション101の穴102を示すが、搭載ポジション101で照射ターゲット150を保持するために、例えば、接着剤または格納室などの他の照射ターゲット保持機構が使用可能であることが理解されよう。
例えば、ディテールAに示すように、単一の穴102が、搭載ポジション101にあってもよく、または例えば、ディテールCに示すように、複数の穴が搭載ポジション101にあってもよい。例示の実施形態のターゲットプレート100は、種々の搭載ポジション101に種々の形状および個数の様々な穴102を含んでもよい。例えば、種々の形状の照射ターゲット150を収納するために、ターゲットプレート100が曝される知られた中性子束プロファイルに基づいて、複数の正方形穴102が、縁部の搭載ポジション101に配置されてもよく、一方、単一の円筒形穴102が、内側の搭載ポジション101にあってもよい。
照射ターゲット150は、いくつかの形状、大きさ、および構成をとってもよく、様々なやり方で搭載ポジション101において穴102または他の保持用機構に配置、封止および/または保持することができる。照射ターゲット150の大きさは、その目的とする用途(例えば、放射線写真ターゲット、近接照射療法シード、溶出マトリックス(elution matrix)など)について必要に応じて調整することができる。例えば、照射ターゲット150は、約3mmの長さおよび約0.5mmの直径を有してもよい。照射ターゲット150は、図2に示すように、同じターゲットプレート100内の種々の種類の穴102内で球状、ディスク状、ウェハ状、および/またはBB状(BB−shaped)、あるいは任意の他の大きさおよび形状であることができる。穴102の大きさおよび/または例示の実施形態のターゲットプレート100の厚さは、ターゲット150を収納するために必要に応じて調整することができることを理解されたい。
照射ターゲット150は、比較的均一な放射能など所望の濃度または放射能レベルを有する照射ターゲット150から娘生成物を得るように、以下により詳細に述べる様々な要因(各ターゲットの材料の特性、炉心の知られた中性子束条件、結果として生じるターゲットの望ましい放射能などを含む)に基づいて、適切な搭載ポジション101に諸条件に配慮して搭載される。
照射ターゲット150は、同じ材料または異なる材料で形成されてもよい。照射ターゲット150は、天然同位体または濃縮同位体で形成することもできる。本明細書で用いられるとき、照射ターゲット150は、例示の実施形態が曝され得る照射の種類に対して十分な吸収断面積を有するそれら材料を含み、放射線場の存在下で吸収および変換することになる材料を照射ターゲット150が含むようになっていると理解される。例えば、適したターゲット150は、コバルト(Co)、クロム(Cr)、銅(Cu)、エルビウム(Er)、ゲルマニウム(Ge)、金(Au)、ホルミウム(Ho)、イリジウム(Ir)、ルテチウム(Lu)、モリブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、サマリウム(Sm)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、および/またはイットリウム(Y)で形成され得るが、他の適した材料を使用することもできる。同様に、ターゲットは、穴102内などの搭載ポジション101で適切な格納内の液体、固体または気体であってもよい。
照射ターゲット150が曝される知られた放射線場内で照射ターゲット150の間の間隔および照射ターゲット150の向きを保つために、1つまたは複数のスペース要素105が、穴102内で照射ターゲット150を間隔を置いて配置および/または保持することができる。例えば、ディテールBに示すように、単一のターゲットスペース要素105Aが、搭載ポジション101で適切な位置に照射ターゲット150を保持および間隔を置いて配置するように穴102内に配置されてもよい。代替として、ディテールEに示すように、照射ターゲットの搭載ポジション101で穴102内の適切な位置に照射ターゲット150を保持および間隔を置いて配置するために、1つまたは複数のターゲットスペース要素105Bが、ダミーターゲットの様に成形され、穴102の中に挿入されてもよい。
図3は、各搭載ポジション101で穴102を有する、図2のディテールEに示すもののようなターゲットスペース要素105Bを用いる例示の実施形態のターゲットプレート100の説明図である。図3に示すように、各穴102は、ターゲットスペース要素105Bおよび/または照射ターゲット150の組み合わせで同様に満たすことができる。後述の例示の方法によれば、周辺での搭載ポジション101は、ターゲットスペース要素105Bに対して照射ターゲット150が増加した比を含み得るのに対して、搭載ポジション101は、所望する放射能の娘生成物を生成するためにより小さい比を有し得る。
さらに代替として、図2のディテールDに示すように、ターゲットスペース要素105Cは、スリットタイプの穴102内で照射ターゲット150を仕切るのに十分な厚さを有するウェハの様に成形することができる。この仕切りは、照射のために所望の位置に照射ターゲット150を間隔を置いて配置することができる。キャップ、接着剤、弾性部材等を含めた他の種類のスペース要素および保持要素が、ターゲットスペース要素105として使用可能であり得る。
例示の実施形態のターゲットプレート100、およびその中の任意のスペース要素105は、例示の実施形態が曝され得る放射線場の種類を考慮して、所望の断面積を有する材料から製造することができる。例えば、熱中性子束の場に曝される例示の実施形態のターゲットプレート100は、その中で照射ターゲット150への中性子被曝を最大にするために、ジルコニウムまたはアルミニウムなどの小さい熱中性子吸収および散乱断面積を有する材料で製造されてもよい。例えば、例示の実施形態のターゲットプレート100が、幅広いエネルギー分布を有する集合した中性子束に曝される場合、照射ターゲット150が特定のエネルギーの中性子束に曝されないことを確実にするために、スペース要素105は、特定のエネルギーの中性子に対して大きい吸収断面積を有するパラフィンなどの材料で製造されてもよい。
例示の実施形態のターゲットプレート100、およびターゲットプレート100が曝されることになる知られた放射プロファイルの上記特色は、その中で使用する照射ターゲット150を精密に照射することを一義的に可能にすることができる。例えば、照射束の種類およびプロファイル、照射ターゲット150の形状、大きさ、および吸収断面積、ならびに例示の実施形態のターゲットプレート100、その搭載ポジション101、およびその中のターゲットスペース要素105の大きさ、形状、位置、および吸収断面積を知っていれば、非常に精密にターゲット150を位置決めし、ターゲット150に放射線を照射して所望の同位体および/または放射性同位体を生成することができる。同様に、当業者は、所望の同位体および/または放射性同位体を生成するために、例示の実施形態において照射ターゲットの種類、形状、大きさ、位置、吸収断面積などを含むこれらパラメータのいずれかを変えることができる。
図3は、運転中の原子炉炉心内で見られるような中性子束内にターゲットプレート100が配置されるとき、外側搭載ポジション101がより高いレベルの放射線に直接曝されることになるターゲットプレート100についての例示の構成を示す。各外側位置101には、より多くの照射ターゲット150が配置されてもよく、それによって外側搭載ポジション101における照射ターゲット150の間の放射能がより等しくなる。照射ターゲット150は、各内側搭載ポジション101では、これら照射ターゲット150が中性子束からより遠くなることを相殺するためにより少なく配置されてもよく、それによって内側搭載ポジション101における照射ターゲット150が、外側搭載ポジション101におけるターゲット150に匹敵する放射能レベルを得ることを可能にする。しかし、図3の例示の構成は、照射に従って各照射ターゲット150の結果として生じる放射能を増減するようにいくつかのやり方で変更されてもよいことが、上述のことを考慮すると理解されよう。例えば、特定の放射線場に対してより小さい捕獲断面積を有する材料で形成される照射ターゲット150が、その放射線場により近いところとなる搭載ポジション101に配置されてもよく、その一方で、より大きい断面積を有する材料の照射ターゲット150が、その放射線場からより遠くに離れたところで例示の実施形態のターゲットプレート100に配置されてもよい。
図4は、上記の例示の実施形態のターゲットプレート100と共に使用可能である例示の実施形態のターゲットプレートホルダ200の説明図である。図4に示すように、例示の実施形態のターゲットプレートホルダ200は、放射線場内に挿入可能である本体201を含むことができる。本体201は、硬質または軟質であり得る。本体201は、例えば、軽水炉の計装管、核燃料棒、粒子加速器のアクセス管(access tube)等を含めて、放射線場が存在し得る領域に合うように成形され、および/または大きさを合わせて作製することができる。同様に、複数の例示の実施形態のターゲットプレートホルダ200が、共に挿入および/または配置されてもよく、本体201は、例えば、原子炉内でよく見られる4インチの穴に複数挿入されることを可能にするように大きさを合わせて作製され、成形されてもよい。本体201は、ホルダ200をスネークケーブルなどの延長部または挿入装置に取り付けることを可能にし得る1つまたは複数の接続部202をさらに備えてもよい。
本体201は、少なくとも1つの例示の実施形態のターゲットプレート100を収容する。例えば、本体201は、ターゲットプレート100を取り付けて保持できるシャフトを備えてもよい。本体201およびその部分は、正方形、円形、三角形などの断面を有するターゲットプレート100の可能な様々な形状のいずれかに適合するように大きさを合わせて作製され、成形されてもよい。図5に示すように、1つまたは複数のスペーサプレート203は、ターゲットプレート100を本体201内にまたは本体201に隣接させて配置することができる。スペーサプレート203は、照射ターゲット150の精密な被曝を内部で実現するために、例示の実施形態のターゲットプレートホルダ200内の精確な位置でターゲットプレート100を仕切り、位置決めすることができる。スペーサプレート203は、ターゲットプレート100同士の間で所望の程度の仕切りになる厚さを有し得る。例えば、例示の実施形態のターゲットプレート100が、それを貫通する中性子束をかなり吸収するように製造および構成される場合、内部の照射ターゲット150をより均一に照射することを実現するようにプレートによる互いの照射に対する影響が最小であることを確実にするために、より厚いスペーサプレート203によってターゲットプレートホルダ200内のターゲットプレート100同士を区切ることができる。代替として、より多くのスペーサプレート203が、より厚いスペーサプレート203と同じ間隔および/または被曝を実現するようにより頻繁に配置されてもよい。スペーサプレート203は、ターゲットプレートの所望の位置決めを実現するように成形され、大きさを合わせて作製することができる。スペーサプレート203は、例示の実施形態のターゲットプレートホルダ200内のターゲットプレート100の位置決めに基づいて長方形、三角形、環状等などの任意の形状であってもよい。
スペーサプレート203が、本体201上のスペーサプレート203に連続して積み重ねた例示の実施形態のターゲットプレート100内で照射ターゲット150の固着をさらに行ってもよい。スペーサプレート203は、色付けされ、テクスチャ付けされ、および/またはその物理的特性および/または隣接して配置したターゲットプレート100内の照射ターゲット150の識別情報を示す他のしるしを有することもできる。
スペーサプレート203および本体201は、望ましい放射線吸収プロファイルを有する材料で製造することができる。例えば、スペーサプレート203および本体201は、アルミニウム、ステンレス鋼、チタン合金等などの材料で製造することで熱エネルギー中性子に対して小さい断面積(例えば、約5バーン以下)を有することができる。同様に、いくつかのスペーサプレート203および/または本体201は、熱中性子束内で銀、金、ボロンをドープした材料、バリウム合金等などの特定の放射線場に対してより大きい断面積を有する材料で製造されてもよい。スペーサプレート203は、それが放射線場に及ぼす影響に基づいて諸条件に配慮して本体201に配置することができる。例えば、ターゲットプレート100の両側に配置した大きい断面積(例えば、5バーン超)のスペーサプレート203は、ターゲットプレート100内の照射ターゲット150が側面から照射されることを低減または無くすことができ、所望の放射能レベルの同位体をそこから生成することを可能にする。同様に、環状スペーサプレート203により、側面からターゲットプレート100の最大照射を行うことができる。
例示の実施形態のターゲットプレートホルダ200およびスペーサプレート203およびその中のターゲットプレート100、ならびにターゲットプレートホルダ200が曝されることになる知られた放射プロファイルの上記特色は、その中で使用する照射ターゲット150を精密に照射すること一義的に可能にすることができる。例えば、照射束の種類およびプロファイル、照射ターゲット150の形状、大きさ、および吸収断面積、放射線束内での照射ターゲット150の精確な位置決め、例示の実施形態のターゲットプレート100およびその中のスペース要素105の大きさ、形状、位置、および吸収断面積、ターゲットプレートホルダ200内のターゲットプレート100およびスペーサプレート203の位置、プレートホルダ200およびスペーサプレート203の大きさ、形状、および吸収断面積を知っていれば、とても精密にターゲット150に放射線を照射して所望の同位体および/または放射性同位体を生成することができる。同様に、当業者は、所望の同位体および/または放射性同位体を生成するために、例示の実施形態におけるこれらパラメータのいずれかを変えることができる。
図5は、例示の実施形態のターゲットプレート100および/またはターゲットプレートホルダ200を使用する例示の方法の流れ図である。図5に示すように、S110において、使用者は、例示の方法で生成される所望の同位体/放射性同位体、および生成される量を決定する。所望の同位体およびその量は、例えば、利用できる照射ターゲット、所望の産業上の用途、および/または利用できる放射線場などの任意のいくつかの要因に基づいて選ぶことができる。S110において、使用者は、娘生成物と親核種の間の対応関係に基づいて、照射ターゲット150の材料および量も選択する。
S120において、使用者は、利用できる放射線場の特性を決定する。関連した特性には、放射線の種類、放射線のエネルギー、ならびに/または特定の空間内での種類およびエネルギーのバリエーションが含まれ得る。例えば、S120において、使用者は、原子炉を調査するための特定の出入り箇所(access point)で中性子束のレベルおよび変動を決定してもよい。代替として、S120において、使用者は、粒子加速器内のターゲットスタンドに交わるイオンのエネルギーおよび種類を決定してもよい。
S130において、所望の量および/または所望の放射能の生成される同位体の生成に必要な照射量を実現するために、次いで使用者は、上で共に決定されている選択した照射ターゲット150の物理的特性および放射線場の特性に基づいて、(1つまたは複数の)ターゲットプレート100、(1つまたは複数の)照射ターゲット150、(1つまたは複数の)ターゲットスペース要素105、(1つまたは複数の)ターゲットプレートホルダ200、および/または(1つまたは複数の)スペースプレート203を構成する。そのような構成は、ターゲットプレート100内の搭載ポジション101の位置を決定し、ターゲットスペース要素105を用いて搭載ポジション101でターゲットプレート100内の照射ターゲット150を配置および位置決めし、スペースプレート203を用いてターゲットプレートホルダ200内のターゲットプレート100を位置決めして、放射線場内で各照射ターゲット150を精確に位置決めすることを実現することを含み得る。加えて、放射線場内に配置した照射ターゲット150に対する所望の量の照射を実現するために、そのような構成は、放射線場に関連している放射スペクトルに対して知られた吸収断面積を有する材料を選択することを含み得る。例えば、所望の放射能は、いくつかの照射ターゲット150から生成されるいくつかの同位体の間で十分に等しい放射能であり得る。S130では、放射線場内で例示の実施形態の装置に配置した照射ターゲット150に対して所望の大きさの照射を実現するために、使用者は、構成、放射線場の特性、および照射ターゲット150の特性に基づいて被曝時間を計算することもできる。
S140において、次いで使用者は、構成した照射ターゲット150をS130において構成した例示の実施形態の装置に配置し、所望の量および/または所望の放射能の所望の同位体および/または放射性同位体を生成するようにそれらを決定した放射線場の中に配置することができる。代替として、S140において、使用者は、構成した例示の実施形態の装置を別のものに加えるまたは別の方法で与えて、照射ターゲット150を挿入し、決定した放射線場内の照射ターゲット150に放射線を照射してもよい。
このように例示の実施形態および方法を説明したが、当業者には、例示の実施形態は、日常的な実験を通じて、さらなる発明的活動をすることなく変更できることが理解されよう。例えば、様々な例示の実施形態のプレート、ホルダ、およびスペーサは、所望の同位体を生成する例示の方法と共に使用されるが、それぞれの例示の実施形態は、別個に用いられてもよい。同様に、例えば、円筒形の例示の実施形態を示したが、他の装置の種類、形状および構成が、例示の実施形態および方法に用いられてもよい。変形例は、例示的な実施形態の精神および範囲から逸脱するとみなされるべきではなく、当業者に自明であるようなそのような修正形態の全ては、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれるものとされる。
100 ターゲットプレート
101 搭載ポジション
102 穴
150 照射ターゲット
105 スペース要素
200 ターゲットプレートホルダ
201 本体
202 接続部
203 スペーサプレート
S110 所望の生成物の決定
S120 放射線場の特性の決定
S130 ターゲットの構成
S140 ターゲットへの放射線の照射

Claims (7)

  1. 照射ターゲット(150)および前記照射ターゲット(150)から生成される娘生成物を決定するステップと、
    前記照射ターゲット(150)が曝されることになる放射線場の物理的特性を決定するステップと、
    前記放射線場の前記物理的特性に応じて照射ターゲットの量および位置を変えて、照射ターゲットプレートの中心に対する前記照射ターゲットの位置と量を決定するステップと、
    前記放射線場内で照射ターゲットプレート(100)およびターゲットプレートホルダ(200)に前記照射ターゲット(150)が搭載されるときに前記娘生成物を生成するように、決定された前記照射ターゲットの位置に応じて、前記照射ターゲット、前記照射ターゲットプレート(100)、および前記ターゲットプレートホルダ(200)を構成するステップと、
    を含み、
    前記構成するステップが、
    前記ターゲットプレート(100)内の決定された前記照射ターゲットの位置に少なくとも1つの搭載ポジション(101)を与えるステップと、
    前記搭載ポジション(101)に、前記照射ターゲット(150)および特定のエネルギーの中性子に対して大きな吸収断面積を有するターゲットスペース要素(105)を配置して、前記ターゲットプレート(100)内の前記照射ターゲット(150)を位置決めするステップと、
    前記ターゲットプレートホルダ(200)内に、前記ターゲットプレート(100)を前記ターゲットプレート(100)の前記中心で保持し、かつスペーサプレート(203)を配置して、ターゲットプレートホルダ(200)内の前記ターゲットプレート(100)を位置決めするステップと、
    を含む、
    照射ターゲット位置決めシステムを用意する方法。
  2. 記娘生成物を生成するように前記放射線場内で前記照射ターゲットプレート(100)および前記ターゲットプレートホルダ(200)に搭載した前記照射ターゲット(150)に放射線を照射するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記放射線場が、軽水炉内で生成される熱中性子を含む中性子束である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記構成するステップが、
    前記照射ターゲット(150)の形状、大きさ、および知られた吸収断面積、
    前記照射ターゲットプレート(100)および前記ターゲットプレートホルダ(200)によって保持される前記放射線場内の前記照射ターゲット(150)の定位置、ならびに
    前記放射線場に対して知られた吸収断面積を有する前記照射ターゲットプレート(100)および前記プレートホルダ(200)の材料
    のうちの少なくとも1つを与えるステップを含む、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記放射線場の前記物理的特性が、放射線の種類、および位置に関する放射線のエネルギー分布のうちの少なくとも1つを含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記照射ターゲット(150)が、コバルト(Co)、クロム(Cr)、銅(Cu)、エルビウム(Er)、ゲルマニウム(Ge)、金(Au)、ホルミウム(Ho)、イリジウム(Ir)、ルテチウム(Lu)、モリブデン(Mo)、パラジウム(Pd)、サマリウム(Sm)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、およびイットリウム(Y)のうちの少なくとも1つを含む材料から製造される、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記構成するステップが、 前記照射ターゲット(150)を前記ターゲットプレート(100)内に保持するように構成される穴(102)を、各搭載ポジション(101)で前記ターゲットプレート(100)内に定めるステップを含む、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
JP2011044795A 2010-03-05 2011-03-02 照射ターゲット位置決めシステムを用意する方法 Expired - Fee Related JP5643678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/718,260 2010-03-05
US12/718,260 US8542789B2 (en) 2010-03-05 2010-03-05 Irradiation target positioning devices and methods of using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011185927A JP2011185927A (ja) 2011-09-22
JP5643678B2 true JP5643678B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=44531343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011044795A Expired - Fee Related JP5643678B2 (ja) 2010-03-05 2011-03-02 照射ターゲット位置決めシステムを用意する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8542789B2 (ja)
JP (1) JP5643678B2 (ja)
CA (1) CA2732902C (ja)
SE (1) SE536120C2 (ja)
TW (1) TWI508100B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013031386A1 (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置
US9305673B2 (en) 2011-12-28 2016-04-05 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas, Llc Systems and methods for harvesting and storing materials produced in a nuclear reactor
US9224507B2 (en) 2011-12-28 2015-12-29 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas, Llc Systems and methods for managing shared-path instrumentation and irradiation targets in a nuclear reactor
US9208909B2 (en) 2011-12-28 2015-12-08 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas, Llc Systems and methods for retaining and removing irradiation targets in a nuclear reactor
US9330798B2 (en) 2011-12-28 2016-05-03 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Systems and methods for processing irradiation targets through a nuclear reactor
KR101530227B1 (ko) * 2013-12-30 2015-06-22 한국원자력연구원 Fm 반응도 조절 장치
CA3187489A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-18 Framatome Gmbh Radionuclide generation system
US10026515B2 (en) 2015-05-06 2018-07-17 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Generating isotopes in an irradiation target holder installed in a nuclear reactor startup source holder position
US11286172B2 (en) 2017-02-24 2022-03-29 BWXT Isotope Technology Group, Inc. Metal-molybdate and method for making the same
US11363709B2 (en) * 2017-02-24 2022-06-14 BWXT Isotope Technology Group, Inc. Irradiation targets for the production of radioisotopes
US10109383B1 (en) * 2017-08-15 2018-10-23 General Electric Company Target assembly and nuclide production system
US11508491B2 (en) 2020-12-15 2022-11-22 Chiyoda Technol Corporation Radiation source for nondestructive inspection, and method and apparatus for manufacturing same
US20220406484A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 BWXT Isotope Technology Group, Inc. Irradiation targets for the production of radioisotopes and debundling tool for disassembly thereof

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594275A (en) 1968-05-14 1971-07-20 Neutron Products Inc Method for the production of cobalt-60 sources and elongated hollow coiled wire target therefor
US3940318A (en) 1970-12-23 1976-02-24 Union Carbide Corporation Preparation of a primary target for the production of fission products in a nuclear reactor
US3998691A (en) 1971-09-29 1976-12-21 Japan Atomic Energy Research Institute Novel method of producing radioactive iodine
US4196047A (en) 1978-02-17 1980-04-01 The Babcock & Wilcox Company Irradiation surveillance specimen assembly
US4284472A (en) 1978-10-16 1981-08-18 General Electric Company Method for enhanced control of radioiodine in the production of fission product molybdenum 99
FR2481506B1 (fr) 1980-04-25 1986-08-29 Framatome Sa Dispositif de cloisonnement du coeur d'un reacteur nucleaire par des elements amovibles
FR2513797A1 (fr) 1981-09-30 1983-04-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif de protection neutronique superieure pour assemblage de reacteur nucleaire
US4663111A (en) 1982-11-24 1987-05-05 Electric Power Research Institute, Inc. System for and method of producing and retaining tritium
US4475948A (en) 1983-04-26 1984-10-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Lithium aluminate/zirconium material useful in the production of tritium
US4532102A (en) 1983-06-01 1985-07-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Producing tritium in a homogenous reactor
US4597936A (en) 1983-10-12 1986-07-01 Ga Technologies Inc. Lithium-containing neutron target particle
CS255601B1 (en) 1984-05-18 1988-03-15 Kristian Svoboda 99 mtc elution unit-built generator and method of its production
GB8422852D0 (en) 1984-09-11 1984-11-07 Atomic Energy Authority Uk Heat pipe stabilised specimen container
US4729903A (en) 1986-06-10 1988-03-08 Midi-Physics, Inc. Process for depositing I-125 onto a substrate used to manufacture I-125 sources
US4859431A (en) 1986-11-10 1989-08-22 The Curators Of The University Of Missouri Rhenium generator system and its preparation and use
US5145636A (en) 1989-10-02 1992-09-08 Neorx Corporation Soluble irradiation targets and methods for the production of radiorhenium
US5053186A (en) 1989-10-02 1991-10-01 Neorx Corporation Soluble irradiation targets and methods for the production of radiorhenium
LU87684A1 (de) 1990-02-23 1991-10-08 Euratom Verfahren zur erzeugung von aktinium-225 und wismut-213
DE69119156T2 (de) 1990-08-03 1997-01-09 Toshiba Kawasaki Kk Die Transmutation transuranischer Elemente ermöglichender Reaktorkern, die Transmutation transuranischer Elemente ermöglichender Brennstab und die Transmutation transuranischer Elemente ermöglichendes Brennstabbündel
US5596611A (en) 1992-12-08 1997-01-21 The Babcock & Wilcox Company Medical isotope production reactor
GB2282478B (en) 1993-10-01 1997-08-13 Us Energy Method of fabricating 99Mo production targets using low enriched uranium
US5633900A (en) 1993-10-04 1997-05-27 Hassal; Scott B. Method and apparatus for production of radioactive iodine
US6490330B1 (en) 1994-04-12 2002-12-03 The Regents Of The University Of California Production of high specific activity copper -67
US5513226A (en) 1994-05-23 1996-04-30 General Atomics Destruction of plutonium
US5871708A (en) 1995-03-07 1999-02-16 Korea Atomic Energy Research Institute Radioactive patch/film and process for preparation thereof
JP3190005B2 (ja) 1996-03-05 2001-07-16 日本原子力研究所 放射化ベリリウムのリサイクル方法
US5682409A (en) 1996-08-16 1997-10-28 General Electric Company Neutron fluence surveillance capsule holder modification for boiling water reactor
US5910971A (en) 1998-02-23 1999-06-08 Tci Incorporated Method and apparatus for the production and extraction of molybdenum-99
JP3781331B2 (ja) 1998-06-05 2006-05-31 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 血管再狭窄予防用キセノンー133の製造方法
US6233299B1 (en) 1998-10-02 2001-05-15 Japan Nuclear Cycle Development Institute Assembly for transmutation of a long-lived radioactive material
WO2001034196A2 (de) 1999-11-09 2001-05-17 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Seltene erden enthaltene mischung und deren verwendung
AUPQ641100A0 (en) 2000-03-23 2000-04-15 Australia Nuclear Science & Technology Organisation Methods of synthesis and use of radiolabelled platinum chemotherapeutic ag ents
US6456680B1 (en) 2000-03-29 2002-09-24 Tci Incorporated Method of strontium-89 radioisotope production
FR2811857B1 (fr) 2000-07-11 2003-01-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif de spallation pour la production de neutrons
US6678344B2 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Framatome Anp, Inc. Method and apparatus for producing radioisotopes
GB0104383D0 (en) 2001-02-22 2001-04-11 Psimedica Ltd Cancer Treatment
EP1402540A1 (en) 2001-06-25 2004-03-31 Umberto Di Caprio Process and apparatus for the production of clean nuclear energy
KR100423739B1 (ko) * 2001-08-20 2004-03-22 한국수력원자력 주식회사 원자력 재료의 조사시험을 위한 계장캡슐
US20030179844A1 (en) 2001-10-05 2003-09-25 Claudio Filippone High-density power source (HDPS) utilizing decay heat and method thereof
DE60226642D1 (de) 2001-12-12 2008-06-26 Univ Of Alberta The Univ Of Br Radioaktives ion
US20040105520A1 (en) 2002-07-08 2004-06-03 Carter Gary Shelton Method and apparatus for the ex-core production of nuclear isotopes in commercial PWRs
US6751280B2 (en) 2002-08-12 2004-06-15 Ut-Battelle, Llc Method of preparing high specific activity platinum-195m
US6896716B1 (en) 2002-12-10 2005-05-24 Haselwood Enterprises, Inc. Process for producing ultra-pure plutonium-238
US20050105666A1 (en) 2003-09-15 2005-05-19 Saed Mirzadeh Production of thorium-229
KR20060025076A (ko) 2004-09-15 2006-03-20 동화약품공업주식회사 방사성필름의 제조방법
US20060062342A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Cyclotron Partners, L.P. Method and apparatus for the production of radioisotopes
US7157061B2 (en) 2004-09-24 2007-01-02 Battelle Energy Alliance, Llc Process for radioisotope recovery and system for implementing same
WO2006035424A2 (en) 2004-09-28 2006-04-06 Soreq Nuclear Research Center Israel Atomic Energy Commission Method and system for production of radioisotopes, and radioisotopes produced thereby
US8953731B2 (en) 2004-12-03 2015-02-10 General Electric Company Method of producing isotopes in power nuclear reactors
US7526058B2 (en) * 2004-12-03 2009-04-28 General Electric Company Rod assembly for nuclear reactors
KR100728703B1 (ko) 2004-12-21 2007-06-15 한국원자력연구원 I-125 생산을 위한 내부 순환식 중성자 조사 용기 및 이를 이용한 i-125 생산방법
US7235216B2 (en) 2005-05-01 2007-06-26 Iba Molecular North America, Inc. Apparatus and method for producing radiopharmaceuticals
JP2007170890A (ja) 2005-12-20 2007-07-05 Hitachi Ltd 放射性同位元素製造装置のターゲットおよび放射性同位元素製造装置
US20080076957A1 (en) 2006-09-26 2008-03-27 Stuart Lee Adelman Method of producing europium-152 and uses therefor
US8050377B2 (en) 2008-05-01 2011-11-01 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Irradiation target retention systems, fuel assemblies having the same, and methods of using the same
US8229054B2 (en) * 2008-07-31 2012-07-24 Battelle Energy Alliance, Llc Methods for absorbing neutrons

Also Published As

Publication number Publication date
SE536120C2 (sv) 2013-05-14
JP2011185927A (ja) 2011-09-22
TWI508100B (zh) 2015-11-11
SE1150132A1 (sv) 2011-09-06
US20110216868A1 (en) 2011-09-08
CA2732902A1 (en) 2011-09-05
TW201135750A (en) 2011-10-16
US8542789B2 (en) 2013-09-24
CA2732902C (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643678B2 (ja) 照射ターゲット位置決めシステムを用意する方法
RU2503073C2 (ru) Уменьшающая поперечное сечение изотопная система
US10379227B2 (en) Radiation dose measuring method
RU2009116682A (ru) Системы удержания мишени облучения, тепловыделяющие сборки с ними и способы их использования
Thisgaard et al. Medium to large scale radioisotope production for targeted radiotherapy using a small PET cyclotron
JP2021527317A (ja) 中性子生成のためのイオンビーム標的アセンブリ
US9196390B2 (en) Irradiation target encapsulation assembly and method of assembly
Enger et al. Monte Carlo calculations of thermal neutron capture in gadolinium: A comparison of GEANT4 and MCNP with measurements
US20170316845A1 (en) Flexible irradiation facility
Mozhayev et al. Moderator design studies for a new neutron reference source based on the D–T fusion reaction
JP5403605B2 (ja) 放射線照射装置
Saxena et al. Development of a new design 125I-brachytherapy seed for its application in the treatment of eye and prostate cancer
Liu et al. Feasibility of sealed D–T neutron generator as neutron source for liver BNCT and its beam shaping assembly
Meigooni et al. TG‐43 U1 based dosimetric characterization of model 67‐6520 Cs‐137 brachytherapy source
Kumar et al. Utilization of chemical deposition technique for preparation of miniature 170Tm sources and preliminary quality assessment for potential use in brachytherapy
Schaart et al. The radial depth–dose distribution of a 188W/188Re β line source measured with novel, ultra-thin TLDs in a PMMA phantom: comparison with Monte Carlo simulations
Hadadi et al. Monte Carlo characterization of biocompatible beta‐emitting glass seed incorporated with the radionuclide as a SPECT marker for brachytherapy applications
Usher‐Moga et al. Spectroscopic output of and low dose rate brachytherapy sources
Sahoo et al. Design and dosimetric evaluation of beam shaping assembly for BNCT of compact D–T neutron generator by Monte Carlo simulation
Grande et al. SCATTERED RADIATION FROM A 1700 CURIES Cs $ sup 137$ THERAPY UNIT
Cameron et al. Review of radiation dosimetry research at the University of Wisconsin during 1961-1982
Simane Out-of-pile studies of neutron flux distribution in reactor lattices
Lehtihet et al. Monte Carlo simulation and laboratory measurements of the photoelectric index for selected rock samples
Saxena et al. Development of Miniature 125I-Seeds for the Treatment of Prostate Cancer
Goosman SANDYL calculations of the energy deposited in the EGandG TL-35 shielded thermoluminescent detector for photons from 0. 1 to 18 MeV

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees