JP5641605B2 - Rehabilitation pipe manufacturing method - Google Patents
Rehabilitation pipe manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5641605B2 JP5641605B2 JP2010253043A JP2010253043A JP5641605B2 JP 5641605 B2 JP5641605 B2 JP 5641605B2 JP 2010253043 A JP2010253043 A JP 2010253043A JP 2010253043 A JP2010253043 A JP 2010253043A JP 5641605 B2 JP5641605 B2 JP 5641605B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- rehabilitation
- rehabilitated
- new
- making machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 25
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 41
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 22
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 17
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 11
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pipe Accessories (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
この発明は、老朽化した下水管路、上水管路、農業用水路、ガス管路などの既設管を更生する更生管の製管方法に関するものである。 The present invention relates to a method for producing rehabilitated pipes for rehabilitating existing pipes such as sewage pipes, water pipes, agricultural water pipes and gas pipes.
従来より、既設管内において、長尺の帯状部材をマンホール内に支持した製管機に供給し、供給された帯状部材を製管機によって螺旋状に巻き回す一方、螺旋状に巻き回されて隣接する帯状部材の一側縁部および他側縁部の少なくとも一方に帯状部材と同じ材質の溶融樹脂を塗布するとともに、隣接する帯状部材の一側縁部および他側縁部を重ね合わせて接合し、更生管を製管するとともに、製管された更生管を回転させながら既設管内に挿入することにより、既設管を更生することが提案されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
Conventionally, in an existing pipe, a long belt-like member is supplied to a pipe making machine supported in a manhole, and the supplied belt-like member is spirally wound by the pipe making machine, while being spirally wound and adjacent. The molten resin of the same material as that of the belt-like member is applied to at least one of the one side edge and the other side edge of the belt-like member, and the one side edge and the other side edge of the adjacent belt-like member are overlapped and joined. It has been proposed to rehabilitate the existing pipe by forming the rehabilitated pipe and inserting the regenerated pipe into the existing pipe while rotating (see, for example,
ところで、前述した製管機による更生管の製管作業は、既設管に水が流下している状態においても施工できる利点がある(ただし、隣接する帯状部材の一側縁部および他側縁部を溶融樹脂を介して接合する部分は濡れていないことが必要である。)が、帯状部材を接合するために製管機に設けられた押出溶接機には温度センサーを始めとして多くの電気部品が配設されており、押出溶接機が水に濡れると致命的なダメージを被り、高価な製管機が使用不能となる。このため、交通事情などによって夜間などの短時間にのみ施工する場合や、突発的な雨によって急激に既設管の流量が増加した場合などのように、製管作業を後日、または、作業環境が整った際など間欠的に施工しなければならないときには、休業時の増水によって製管機が影響を受けないように、製管作業が終了した時点で製管機をマンホール内から撤去しなければならない。そして、翌日以降などの製管作業において、前日までに先に製管された更生管と、当日に新たに製管された更生管とを接続する必要がある。すなわち、先に製管された更生管の帯状部材の後端と、新たに製管される更生管の帯状部材の先端とを接続して製管作業を再開する必要がある。 By the way, the pipe making work of the rehabilitated pipe by the pipe making machine described above has an advantage that it can be constructed even in a state where water is flowing down to the existing pipe (however, one side edge part and the other side edge part of the adjacent belt-like member) It is necessary that the part to be joined via the molten resin is not wet.) However, the extrusion welding machine provided in the pipe making machine to join the strip-shaped member has many electric parts including a temperature sensor. If the extrusion welding machine gets wet with water, it will be fatally damaged and the expensive pipe making machine will be unusable. For this reason, pipework can be performed at a later date or the work environment, such as when construction is performed only for a short time such as at night due to traffic conditions, or when the flow rate of existing pipes suddenly increases due to sudden rain. When it is necessary to perform construction intermittently, such as when it is in place, the pipe making machine must be removed from the manhole when the pipe making work is completed so that the pipe making machine is not affected by the increased water during the holiday. . Then, in the pipe making work after the next day or the like, it is necessary to connect the rehabilitated pipe previously produced by the previous day and the renewed pipe newly produced on that day. That is, it is necessary to restart the pipe making operation by connecting the rear end of the belt-shaped member of the renovated pipe previously formed and the tip of the band-shaped member of the newly renovated pipe.
しかしながら、隣接する帯状部材の一側縁部および他側縁部を溶融樹脂を介して接合して更生管を製管する製管機の構造上、先に製管された更生管の帯状部材の後端に新たに製管される更生管の帯状部材の先端を強度や水密性などを確保して接続することは非常に困難である。 However, because of the structure of the pipe making machine that joins the one side edge and the other side edge of the adjacent belt-like member through the molten resin to produce the rehabilitation pipe, It is very difficult to connect the front end of the strip-shaped member of the rehabilitation pipe newly produced at the rear end while ensuring strength and water tightness.
仮に間欠的に更生管を製管し、製管された新旧の更生管を接続するとしても、既設管に水が流下して状況下においては、既設管の水を別経路で排水する水替えが別途必要となり、製管作業がさらに制約されるものとなる。 Even if the renovated pipes are made intermittently, and the old and new renovated pipes are connected, the water will flow down to the existing pipes. Is required separately, which further restricts the pipe making operation.
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、水が流下しているなどの既設管を更生する更生管の製管作業を間欠的に施工しなければならない場合においても、既設管の全施工区間を更生する更生管を簡単確実に製管することのできる更生管の製管方法を提供するものである。 The present invention has been made in view of such problems, and even in the case where it is necessary to intermittently construct a rehabilitating pipe for rehabilitating an existing pipe, such as when water is flowing down. The present invention provides a method for producing a rehabilitated pipe capable of easily and reliably producing a rehabilitated pipe for rehabilitating the entire construction section of the pipe.
本発明は、開口部内に製管機を設置し、帯状部材を地上側から製管機に引き入れて螺旋状に巻き回し、互いに隣接する帯状部材の一側縁部および他側縁部の少なくとも一方に溶融樹脂を塗布するとともに、それらを重ね合わせて接合して更生管を製管し、製管された更生管を回転させながら既設管内に挿入する更生管の製管方法において、更生管を製管するとともに、製管された更生管を切断して製管機から切り離し、製管機を地上に引き上げた後、開口部内に製管機を再び設置し、新たに更生管を製管して先に製管された更生管に突き当てまたは接近させ、新たな更生管と先の更生管との対向する突き合わせ部のうち、水の流下に影響されない管頂部側の一部を直接または間接的に接続した後、新たな更生管を製管することにより未接続の突き合わせ部を管頂部側に回転移動させ、新たな更生管と先の更生管との突き合わせ部の未接続の一部または全部を接続することを特徴とするものである。 In the present invention, a pipe making machine is installed in an opening, and a belt-like member is drawn into the pipe making machine from the ground side and wound spirally, and at least one of one side edge and the other side edge of the belt-like members adjacent to each other In the method of making rehabilitated pipes, the rehabilitated pipes are manufactured by applying molten resin to each other, joining them by overlapping them, forming rehabilitated pipes, and inserting the regenerated pipes into the existing pipes while rotating them. In addition to cutting the pipe, cut the rehabilitated pipe from the pipe making machine, lift the pipe making machine to the ground, install the pipe making machine again in the opening, and make a new rehabilitation pipe. Abutment or approach to the remanufactured pipe that has been previously produced, and the part on the top of the pipe that is not affected by the flow of water , directly or indirectly, between the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe. after connecting to, unconnected by pipe-new rehabilitating pipe Rotate move the come alignment portion Kan'itadaki side, and is characterized in connecting a part or all of the unconnected butt portion of the new rehabilitating pipe and the previous rehabilitating pipe.
本発明によれば、製管機によって更生管を製管した後、製管された更生管の帯状部材を切断して製管機から切り離し、製管機を地上に退避させる。一方、後日などにおいて、再び製管機を搬入して組み立てた後、製管作業を再開して新たに更生管を製管する。そして、新たに製管された更生管を先に製管された更生管に突き当てた後、あるいは、接近させた後、両者を一体に接続する。例えば、水が流下している場合や更生管が大口径の場合、新たな更生管と先の更生管との対向する突き合わせ部の一部を直接または間接的に接続した後、新たな更生管を回転させ、新たな更生管と先の更生管との接続された一部を移動させ、それらの突き合わせ部の未接続の一部または全部を接続する。 According to the present invention, after the rehabilitation pipe is produced by the pipe making machine, the belt-like member of the renovated pipe produced is cut and separated from the pipe making machine, and the pipe making machine is retreated to the ground. On the other hand, at a later date and the like, after the pipe making machine is carried in again and assembled, the pipe making operation is resumed and a new renovated pipe is produced. Then, after the newly renovated pipe is abutted against or brought close to the previously renovated pipe, both are integrally connected. For example, when water is flowing down or the rehabilitation pipe has a large diameter, a new rehabilitation pipe is connected directly or indirectly after connecting a part of the facing portion between the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe. To move the connected part of the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe, and connect the unconnected part or all of the butted portions.
ここで、製管機によって更生管を製管すると、更生管は回転しながら既設管内に挿入されることから、製管機によって新たに更生管を製管することにより、新たな更生管を回転させることができ、その際、新たな更生管と一部接続された先の更生管も同方向に回転するものとなる。 Here, when the rehabilitation pipe is made by the pipe making machine, the rehabilitation pipe is inserted into the existing pipe while rotating. Therefore, the rehabilitation pipe is rotated by the pipe making machine. In this case, the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe partially connected to the same revolve in the same direction.
この結果、先に製管された更生管に翌日以降などにおいて新たに製管された更生管を簡単に接続することができ、水が流下しているなどの既設管を更生する更生管の製管作業を間欠的に施工しなければならない場合においても、既設管の全施工区間を更生する更生管を簡単確実に製管することができる。 As a result, it is possible to easily connect the newly renovated pipe after the next day to the remanufactured pipe that has been previously produced, and rehabilitating the existing pipe such as water flowing down. Even when it is necessary to construct the pipe work intermittently, a rehabilitated pipe for rehabilitating the entire construction section of the existing pipe can be produced easily and reliably.
なお、本発明における帯状部材としては、帯板状の基板の裏面に複数本の断面I字状のリブが基板と直交して立設されるとともに、各リブには、金属製の補強ストリップが埋設されていることが好ましく、これにより、帯状部材によって製管された更生管の自立強度を確保することができる。 In the present invention, as the band-shaped member, a plurality of I-shaped ribs are erected perpendicularly to the substrate on the back surface of the band-shaped substrate, and a metal reinforcing strip is provided on each rib. It is preferable that it is embed | buried, and, thereby, the self-supporting intensity | strength of the renovated pipe manufactured by the strip | belt-shaped member is securable.
また、製管機を設置する開口部としては、マンホールや立坑の他、マンホールなどの近傍の既設管や既設管の開口端部などを挙げることができる。 Moreover, as an opening part which installs a pipe making machine, the existing end of the vicinity of a manhole etc. other than a manhole or a shaft, the opening edge part of an existing pipe, etc. can be mentioned.
本発明において、新たな更生管と先の更生管との突き合わせ部を溶接によって接続することが好ましい。これにより、更生管の対向する突き合わせ部をその帯状部材と同じ材質の溶融樹脂を介して一体に接合することができる。このような更生管の溶接による接続は、その帯状部材がポリエチレンやポリプロピレンなどのように、接着剤による接着が困難な材質の帯状部材から製管された更生管の接続に好適となる。 In this invention, it is preferable to connect the butt | matching part of a new renovated pipe and a previous renovated pipe by welding. Thereby, the butt | matching part which the rehabilitation pipe | tube opposes can be integrally joined through the molten resin of the same material as the strip | belt-shaped member. Such connection of the rehabilitated pipe by welding is suitable for connection of a rehabilitated pipe manufactured from a band-shaped member of which the band-shaped member is difficult to adhere with an adhesive, such as polyethylene or polypropylene.
本発明において、新たな更生管と先の更生管との突き合わせ部を接続部材を介して溶接によって接続することが好ましい。これにより、新たな更生管と先の更生管とにわたって予め円筒状に形成された接続部材、あるいは、現場において帯板状の基板を湾曲して形成された接続部材を介在することで、新たな更生管と接続部材との隅肉部および先の更生管と接続部材との隅肉部、さらには、帯板状の基板を湾曲して形成された接続部材の場合には、360度巻き回して対向する帯板状の基板の突き合わせ部をそれぞれその帯状部材および接続部材と同じ材質の溶融樹脂を介して一体に接合することができ、より大きな接続強度を確保することができる。このような更生管の溶接による接続は、その帯状部材がポリエチレンやポリプロピレンなどのように、接着剤による接着が困難な材質の帯状部材から製管された更生管の接続に好適となる。 In this invention, it is preferable to connect the butt | matching part of a new renovated pipe and a previous renovated pipe by welding via a connection member. Accordingly, a connection member formed in a cylindrical shape in advance across the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe, or a connection member formed by curving a band plate-like substrate in the field, a new one is interposed. In the case of a connecting member formed by curving a strip-like substrate, the fillet portion of the rehabilitating tube and the connecting member, the fillet portion of the previous rehabilitating tube and the connecting member, Thus, the abutting portions of the opposing band plate-like substrates can be joined together via molten resin made of the same material as that of the band member and the connecting member, and a greater connection strength can be secured. Such connection of the rehabilitated pipe by welding is suitable for connection of a rehabilitated pipe manufactured from a band-shaped member of which the band-shaped member is difficult to adhere with an adhesive, such as polyethylene or polypropylene.
本発明は、開口部内に製管機を設置し、両側縁部に嵌合部が形成された帯状部材を地上側から製管機に引き入れて螺旋状に巻き回し、互いに隣接する帯状部材の嵌合部同士を嵌合して更生管を製管し、製管された更生管を回転させながら既設管内に挿入する更生管の製管方法において、更生管を製管するとともに、製管された更生管を切断して製管機から切り離し、製管機を地上に引き上げた後、開口部内に製管機を再び設置し、新たに更生管を製管して先に製管された更生管に突き当てまたは接近させ、新たな更生管と先の更生管との対向する突き合わせ部のうち、水の流下に影響されない管頂部側の一部を間接的に接続した後、新たな更生管を製管することにより未接続の突き合わせ部を管頂部側に回転移動させ、新たな更生管と先の更生管との突き合わせ部の未接続の一部または全部を接続することを特徴とするものである。 In the present invention, a pipe making machine is installed in an opening, and a belt-like member having fitting portions formed on both side edges is drawn from the ground side into the pipe making machine and spirally wound so that the belt-like members adjacent to each other are fitted. In the method of making a rehabilitating pipe, the rehabilitating pipe is inserted into the existing pipe while rotating the remanufactured pipe by rotating the piped rehabilitating pipe. After cutting the rehabilitation pipe and disconnecting it from the pipe making machine, pulling up the pipe making machine to the ground, the pipe making machine is installed again in the opening, and the rehabilitation pipe is newly made first. After indirect connection with a part of the butt portion where the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe face each other on the top side of the pipe that is not affected by the flow of water , rotate move the butt portions unconnected Kan'itadaki side by pipe-, further new rehabilitating pipe and above And it is characterized in connecting a part or all of the unconnected butt portion of the tube.
本発明によれば、製管機によって更生管を製管した後、製管された更生管の帯状部材を切断して製管機から切り離し、製管機を地上に退避させる。一方、後日などにおいて、再び製管機を搬入して組み立てた後、製管作業を再開して新たに更生管を製管する。そして、新たに製管された更生管を先に製管された更生管に突き当てた後、あるいは、接近させた後、両者を一体に接続する。例えば、水が流下している場合や更生管が大口径の場合、新たな更生管と先の更生管との対向する突き合わせ部の一部を間接的に接続した後、新たな更生管を回転させ、新たな更生管と先の更生管との接続された一部を移動させ、それらの突き合わせ部の未接続の一部または全部を接続する。 According to the present invention, after the rehabilitation pipe is produced by the pipe making machine, the belt-like member of the renovated pipe produced is cut and separated from the pipe making machine, and the pipe making machine is retreated to the ground. On the other hand, at a later date and the like, after the pipe making machine is carried in again and assembled, the pipe making operation is resumed and a new renovated pipe is produced. Then, after the newly renovated pipe is abutted against or brought close to the previously renovated pipe, both are integrally connected. For example, when water is flowing down or when the rehabilitation pipe has a large diameter, the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe are indirectly connected with a part of the facing part, and then the new rehabilitation pipe is rotated. Then, the connected part of the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe is moved, and the unconnected part or all of the butted portions are connected.
ここで、製管機によって更生管を製管すると、更生管は回転しながら既設管内に挿入されることから、製管機によって新たに更生管を製管することにより、新たな更生管を回転させることができ、その際、新たな更生管と一部接続された先の更生管も同方向に回転するものとなる。 Here, when the rehabilitation pipe is made by the pipe making machine, the rehabilitation pipe is inserted into the existing pipe while rotating. Therefore, the rehabilitation pipe is rotated by the pipe making machine. In this case, the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe partially connected to the same revolve in the same direction.
この結果、先に製管された更生管に翌日以降などにおいて新たに製管された更生管を簡単に接続することができ、水が流下しているなどの既設管を更生する更生管の製管作業を間欠的に施工しなければならない場合においても、既設管の全施工区間を更生する更生管を簡単確実に製管することができる。 As a result, it is possible to easily connect the newly renovated pipe after the next day to the remanufactured pipe that has been previously produced, and rehabilitating the existing pipe such as water flowing down. Even when it is necessary to construct the pipe work intermittently, a rehabilitated pipe for rehabilitating the entire construction section of the existing pipe can be produced easily and reliably.
なお、本発明における帯状部材としては、帯板状の基板の裏面に複数本の断面T字状のリブが基板と直交して立設されるとともに、複数本のリブにわたってW字状などに折曲された金属製の補強材が配設されていることが好ましく、これにより、帯状部材によって製管された更生管の強度向上を図ることができる。 As the band-shaped member in the present invention, a plurality of ribs having a T-shaped cross section are erected perpendicularly to the substrate on the back surface of the band-plate-shaped substrate, and are folded into a W shape over the plurality of ribs. It is preferable that a bent metal reinforcing material is provided, whereby the strength of the rehabilitated pipe produced by the belt-like member can be improved.
また、製管機を設置する開口部としては、マンホールや立坑の他、マンホールなどの近傍の既設管や既設管の開口端部などを挙げることができる。 Moreover, as an opening part which installs a pipe making machine, the existing end of the vicinity of a manhole etc. other than a manhole or a shaft, the opening edge part of an existing pipe, etc. can be mentioned.
本発明において、新たな更生管と先の更生管との突き合わせ部を接続部材を介して接着によって接続することが好ましい。これにより、新たな更生管と先の更生管との突き合わせ部にわたって帯板状の基板を湾曲して形成された接続部材を介在することで、新たな更生管と接続部材との重ね合わせ部、先の更生管と接続部材との重ね合わせ部および360度巻き回して対向する帯板状の基板の突き合わせ部をそれぞれ接着剤を介して一体に接合することができ、より大きな接続強度を確保することができる。このような更生管の接着による接続は、その帯状部材が硬質塩化ビニルなどのように、接着剤による接着が容易な材質の帯状部材から製管された更生管の接続に好適となる。 In this invention, it is preferable to connect the butt | matching part of a new renovated pipe and a previous renovated pipe by adhesion | attachment via a connection member. Thereby, by interposing a connection member formed by curving a strip-shaped substrate over the abutting portion between the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe, the overlapping part of the new rehabilitation pipe and the connection member, The overlapping portion of the previous rehabilitation pipe and the connection member and the butting portion of the belt-like substrate that is wound 360 degrees and face each other can be integrally joined via an adhesive, ensuring a greater connection strength. be able to. Such connection by attachment of the rehabilitating pipe is suitable for connection of rehabilitation pipes manufactured from a belt-like member made of a material that can be easily adhered by an adhesive, such as hard vinyl chloride.
本発明によれば、水が流下しているなどの既設管を更生する更生管の製管作業を間欠的に施工しなければならない場合においても、既設管の全施工区間を更生する更生管を簡単確実に製管することができる。 According to the present invention, the rehabilitation pipe for rehabilitating the entire construction section of the existing pipe is provided even in the case where it is necessary to intermittently construct the rehabilitation pipe for rehabilitation of the existing pipe, such as when water is flowing down. Easy and reliable pipe manufacturing.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
まず、本発明の更生管の製管方法の実施形態を説明するのに先立って、使用する帯状部材100および製管機1について説明する。
First, prior to describing an embodiment of the method for producing a rehabilitated pipe according to the present invention, the
帯状部材100は、図1に示すように、可撓性を有するプラスチック、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどを押出成形して形成され、中空円筒状に巻き重ねられて輸送用巻重体D(図6参照)に形成されて現場に輸送される。この帯状部材100は、帯板状の基板101の裏面に複数本(実施例においては3本)の断面I字状のリブ102が基板101と直交して立設されて形成されている。そして、基板101の一方の側縁部(以下、一側縁部という。)には、隣接する帯状部材100における基板101の他方の側縁部(以下、他側縁部という。)を配置することができるように、基板101の厚みだけ裏面側に段落ちした段落ち部103に形成されている。また、各リブ102には、鋼板などの補強ストリップ104が埋設されている。
As shown in FIG. 1, the belt-
このような帯状部材100は、基板101の裏面側、すなわち、リブ102が立設された側が外周面側となるよう、後述する製管機1に供給されて螺旋状に巻き回される。この際、図2(a),(b)に示すように、互いに隣接する帯状部材100,100のうち、後続する帯状部材100の一側縁部(段落ち部103)に溶融樹脂cを塗布するとともに、溶融樹脂cを塗布した後続する帯状部材100の一側縁部を、先行する帯状部材100の他側縁部に外側(先行する帯状部材100の外周面側)から重ね合わせことにより、後続する帯状部材100の基板101の一側縁部(段落ち部103)を先行する帯状部材100の基板101の他側縁部に配置して接合し、所定の管径の更生管S(図3参照)を製管するものである。
Such a belt-
次に、製管機1について図3乃至図5に基づいて説明する。
Next, the
製管機1は、帯状部材100を螺旋状に巻き回すガイドフレーム2および該ガイドフレーム2に周方向に間隔をおいて回転自在に設けられた複数個の案内ローラー3と、ガイドフレーム2に設けられ、螺旋状に巻き回されて先行する帯状部材100の他側縁部および後続して製管機1に供給される帯状部材100の一側縁部(段落ち部103)を重ね合わせるとともに、隣接する帯状部材100,100を挟み込んで送り出す駆動機構4と、駆動機構4の前段に位置してガイドフレーム2に設けられ、隣接する帯状部材100,100のうち、後続して製管機1に供給される帯状部材100の一側縁部103を軟化させるとともに、溶融樹脂cを吐出する押出溶接機5とから構成されている。
The
ガイドフレーム2は、前後一対の環状フレーム21,21を周方向に間隔をおいて複数本の連結材22によって一体に連結して形成されている。そして、ガイドフレーム2は、複数個(実施例においては、120度ずつ3個)に分割されるようになっており、分割された状態で開口部としてのマンホール内に搬入され、マンホール内において、環状に組み立てられる。
The
なお、製管方向に対して後方側の環状フレーム21は、後述する駆動機構4および押出溶接機5に対応して円弧の一部が内方に向けてL字状に屈曲されている他、この屈曲部211に対応する部分には、円弧状の補助フレーム23が前後の環状フレーム21,21間に位置して製管方向前方の環状フレーム21に連結材22を介して連結されている。
In addition, the
案内ローラー3は、ガイドフレーム2を構成する前後の環状フレーム21,21間に固定された各連結軸31回りに軸受(図示せず)を介して回転自在に支持されている。
The
ただし、製管方向に対して前方側の環状フレーム21の屈曲部211に対応する部分の案内ローラー3は、補助フレーム23と後方の環状フレーム21との間において回転自在に支持されており、前後の環状フレーム21,21間に設けられた案内ローラー3の略半分の長さに形成されている。
However, the
ここで、案内ローラー3は、金属あるいは合成樹脂よりなり、帯状部材100の各リブ102を余裕を持って収容可能な幅と深さの複数個の溝3a(図4参照)が帯状部材100の各リブ102に対応して形成されている。これにより、案内ローラー3の外周面は、更生管Sを形成する帯状部材100における基板101の裏面に接触するようになっている。また、案内ローラー3によって裏面が規制されて螺旋状に巻き回される帯状部材100は、360度1周した際、先行する帯状部材100が後続する帯状部材100に対して帯状部材100の幅に略相当する長さだけ製管方向に向かってずれるように設定されている。すなわち、案内ローラー3は、周方向へ移動するにしたがって溝3aが管軸方向に徐々にずれるように、連結軸31に対する案内ローラー3の管軸方向の取付位置が調整されている。また、詳細には図示しないが、案内ローラ3の、帯状部材100の一側縁部(段落ち部103)に対応するローラー部は、その他のローラー部よりも若干小径に形成されている。
Here, the
駆動機構4は、ガイドフレーム2における製管方向に対して後方側の環状フレーム21の屈曲部211および補助フレーム23間の空間を利用してガイドフレーム2に固定された取付フレーム41と、取付フレーム41に設けられた外面ローラー421および内面ローラー422が組になったピンチローラー42と、取付フレーム41に固定されて減速機構43を介してピンチローラー42を回転させる油圧モータ(図示せず)とから構成されている。
The
ここで、減速機構43は、取付フレーム41に設けた油圧モータの出力軸および外面ローラー421の回転軸にそれぞれ設けられたスプロケット431(外面ローラー421の回転軸に設けたスプロケットのみを図5に示す。)と、これらのスプロケット431間に巻回されたチェーン432と、外面ローラー421の回転軸および内面ローラー432の回転軸にそれぞれ設けられて互いに噛み合う歯車433,433からなり、油圧モータを回転駆動させることにより、スプロケット431、チェーン432を介して外面ローラー421を回転させるとともに、互いに噛み合う歯車433,433を介して内面ローラー422を外面ローラー421の回転方向とは逆方向に回転させるものである。
Here, the
また、外面ローラー421は、その外周面が帯状部材100の隣接するリブ102,102間において、その基板101の裏面、すなわち、更生管Sの外周面となる側の面に接して回転する。この際、外面ローラー421の外周面にはローレット加工が施されており、帯状部材100を滑ることなく送り出すことができる。
Further, the
なお、外面ローラー421の、帯状部材100の一側縁部(段落ち部103)に対応する位置のローラーは、その他のローラーよりも若干小径に形成されるとともに、ローレット加工は施されていない。
In addition, the roller of the position corresponding to the one side edge part (step-fall part 103) of the strip | belt-shaped
一方、内面ローラー422は、例えば、鉄やプラスチックなどの比較的硬い素材によって円筒状に形成され、その外周面が帯状部材100における基板101の平坦な表面、すなわち、更生管Sの内周面となる側の面に接触して回転する。
On the other hand, the
押出溶接機5は、ボディ51に熱風機ユニット、可塑化ユニット、溶接棒供給ユニットから構成され、外気を取り入れて加熱し、吹出しノズル52を通して熱風を噴出させるとともに、ポリエチレンやポリプロピレンなどの線状プラスチックからなる溶接棒10(図3参照)を導いて加熱溶融させ、その溶融樹脂cを押出しノズル53から押し出すものである。そして、押出溶接機5は、吹出しノズル52および押出しノズル53が製管機1における駆動機構4のピンチローラー42に供給される直前の帯状部材100の一側縁部(段差部103)に略接触状態で対向するように、ガイドフレーム2における前方の環状フレーム21の屈曲部211と補助フレーム23間の空間を利用してガイドフレーム2に固定されている。
The
なお、溶接棒10は、帯状部材100を形成するプラスチック材料と同一材料を線状に形成したものであり、リール状に巻き重ねられて溶接棒リールRに形成されて押出溶接機5の近傍に位置してガイドフレーム2に設けられている。
The
ここで、押出溶接機5は、ガイドフレーム2の内方に位置して、かつ、吹出しノズル52および押出しノズル53を帯状部材100の一側縁部に略接触するように取り付けられており、帯状部材100の一側縁部を確実に熱風によって略溶融状態に軟化させるとともに、軟化させた一側縁部に溶融樹脂cを確実に塗布することができる。
Here, the
なお、隣接する帯状部材100,100の溶融樹脂cによる接合に際しては、後続する帯状部材100の一側縁部とともに、該後続する帯状部材100の一側縁部が重ね合わされる先行する帯状部材の他側縁部についても略溶融状態に軟化させることが好ましい。この場合は、新たな加熱空気の吹出しノズルを先行する帯状部材100の他側縁部に対向して配設すればよい。
When the adjacent belt-
次に、このように構成された製管機1を用いて既設管を更生する更生管Sの製管方法について開口部の一例としてマンホールを利用する場合を説明する。
Next, a case where a manhole is used as an example of an opening will be described with respect to a method for producing a rehabilitated pipe S for rehabilitating an existing pipe using the
まず、既設管Kは所定スパン毎にマンホールが設けられており、隣接するマンホールにおいて、一方のマンホールM1を施工区間の発進マンホールに設定するとともに、他方のマンホールM2を到達マンホールに設定し、発進マンホールM1から到達マンホールM2に向けて既設管K内に更生管Sを製管する場合を説明する。 First, the existing pipe K is provided with a manhole for every predetermined span. In the adjacent manhole, one manhole M1 is set as a starting manhole in the construction section, and the other manhole M2 is set as a reaching manhole, and a starting manhole is set. The case where the renovated pipe S is manufactured in the existing pipe K from M1 toward the reaching manhole M2 will be described.
施工前の準備として、更生管Sの製管には、帯状部材100を巻き重ねた輸送用巻重体D、製管機1、動力ユニットPなどを用意し、輸送用巻重体D、動力ユニットPを発進マンホールM1側の地上に設置する。また、製管機1は、案内ローラー3を設けたガイドフレーム2、駆動機構4、押出溶接機5に分解されるとともに、ガイドフレーム2はさらに複数個に分割される。そして、分割された製管機1の各要素は、マンホールM1を通して内部に搬入された後、組み立てられる。組み立てられた製管機1は、発進マンホールM1において、トラッククレーンなどを利用して吊下げ状態に支持される(図3参照)。
As preparation before construction, for the production of the rehabilitated pipe S, a transport roll D, a
このような準備作業が完了すれば、地上に配置した輸送用巻重体Dから帯状部材100を引き出して発進マンホールM1内に引き込み、発進マンホールM1内に支持されている製管機1における駆動機構4の取付フレーム41を経てピンチローラー42に供給するとともに、ピンチローラー42から引き出してガイドフレーム2に設けた案内ローラー3の内周側に送り出す。ここで、ピンチローラー42から引き出されて案内ローラー3の内周側に送り出された帯状部材100は、そのリブ102が案内ローラー3の溝3aに案内されて螺旋状に巻き回される。そして、帯状部材100は、ガイドフレーム2の案内ローラー3に沿って360度螺旋状に巻き回されて再び駆動機構4のピンチローラー42に達した際には、その幅の分だけ製管方向にずれてピンチローラー42の前方に位置しており、その他側縁部に、連続的に供給される後続する帯状部材100の一側縁部が重なり合うようになっている。
When such a preparatory work is completed, the belt-
ここで、押出溶接機5を作動させると、外気を吸引して加熱するとともに、その加熱空気を吹出しノズル52から後続する帯状部材100の一側縁部に向けて噴出させて略溶融状態に軟化させるとともに、溶接棒リールRから溶接棒10を内部に引き込んで加熱溶融させ、溶融樹脂cを押出しノズル53から押し出して後続する帯状部材100の一側縁部(段落ち部103)に塗布する。この場合、押出溶接機5は、ガイドフレーム2の内方において取り付けられるとともに、その押出ノズル53が後続する帯状部材100の一側縁部に略接触状態で対向していることにより、溶融樹脂cを帯状部材100の一側縁部に確実に塗布することができる。
Here, when the
この状態で、駆動機構4の油圧モータを回転駆動すれば、スプロケット431、チェーン432を介して外面ローラー421を回転させるとともに、互いに噛み合う歯車433,433を介して内面ローラー422を外面ローラー421の回転方向とは逆方向に回転させ、先行する帯状部材100および後続する帯状部材100を挟み込み、先行する帯状部材100の他側縁部に後続する帯状部材100の一側縁部(段落ち部103)を重ね合わせて周方向に向けて送り出す。この際、後続する帯状部材100の一側縁部が略溶融状態に軟化されているとともに、その一側縁部に溶融樹脂cが塗布されていることにより、ピンチローラー42に挟み込まれた隣接する帯状部材100,100は、先行する帯状部材100の他側縁部に後続する帯状部材100の一側縁部が一体に接合されて周方向に向けて送り出される。すなわち、案内ローラー3に沿って螺旋状に巻き回された隣接する帯状部材100,100は、ピンチローラー42から送り出される際に、それらの他側縁部および一側縁部が螺旋状に巻き回された状態で一体に接合されて管体に製管され、更生管Sとして回転しつつ前方に向けて送り出される。
If the hydraulic motor of the
以下、帯状部材100は、一側縁部が略溶融状態に軟化されるとともに、その一側縁部に溶融樹脂cが塗布されて連続的に駆動機構4のピンチローラー42に供給されることにより、ピンチローラー42において、先行する帯状部材100の他側縁部に後続する帯状部材100の一側縁部を一体に接合して周方向に押し出し、更生管Sを連続的に製管するものである。そして、製管された更生管Sは、回転しつつ押し出されることにより、製管機1より離脱し、到達マンホールM2に向けて既設管Kに挿入される(図6参照)。
Hereinafter, the belt-
このようにして、製管機1に連続的に供給される帯状部材100から更生管Sを製管し、製管された更生管Sを既設管K内に回転しつつ挿入し、更生管Sの先端が到達マンホールM2に到達して既設管Kの施工対象区間の全長にわたって更生管Sの製管が終了すれば、更生管Sの管端部の帯状部材100を切断した後、製管機1を分解し、発進マンホールM1から撤去する。すなわち、ガイドフレーム2から駆動機構4および押出溶接機5を取り外すとともに、ガイドフレーム2を複数個に分割し、発進マンホールM1から引き上げる。
In this way, the rehabilitated pipe S is produced from the belt-
その後、詳細には図示しないが、既設管Kと更生管Sの両端部との隙間にシール部材を配設して隙間に水などが浸入しないように密封するとともに、シール部材を通して裏込め材を隙間に充填する。裏込め材が固化すれば、固化した裏込め材によって更生管Sが既設管Kに固定される。次いで、更生管Sの、マンホールM1,M2内への突出部分を切除して作業完了となる。 After that, although not shown in detail, a seal member is disposed in the gap between the existing pipe K and the both ends of the renovated pipe S so that water or the like does not enter the gap, and the backfill material is passed through the seal member. Fill the gap. When the backfill material is solidified, the rehabilitated pipe S is fixed to the existing pipe K by the solidified backfill material. Next, the protruding portion of the rehabilitation pipe S into the manholes M1 and M2 is cut off to complete the operation.
ところで、全施工区間にわたって更生管Sを連続的に製管できない場合、例えば、複数の日にわたって施工しなければならない場合において、翌日以降に新たに更生管Sを製管して全施工区間にわたる更生管Sを製管する施工要領について、先に製管された更生管Sを更生管Sa、新たに製管された更生管Sを更生管Sbとして以下説明する。 By the way, when the rehabilitation pipe S cannot be continuously produced over the entire construction section, for example, when it is necessary to construct over a plurality of days, the rehabilitation pipe S is newly produced after the next day and the rehabilitation is performed over the entire construction section. The construction procedure for producing the pipe S will be described below, assuming that the renovated pipe S previously produced is the renovated pipe Sa and the newly produced regenerated pipe S is the renovated pipe Sb.
まず、一日の製管作業が終了すれば、帯状部材100を切断して製管機1と更生管Saを切り離し、更生管Saを既設管Kに残置する一方、製管機1を分解して発進マンホールM1から地上に引き上げておく(図7参照)。
First, when the pipe making work for one day is completed, the strip-shaped
一方、翌日以降において、分解された製管機1を発進マンホールM1に降ろして組み立てた後、帯状部材100を製管機1に引き入れて新たな更生管Sbの製管作業を開始する(図8参照)。そして、新たに製管された更生管Sbの先端を前日までに製管された更生管Saの後端に突き当て、あるいは、接近させたならば、前日までに先に製管された更生管Saの後端縁部を更生管Saの軸線に対して直交する垂直面で切断し、端面処理を施す。同様に、新たに製管された更生管Sbの先端縁部を更生管Sbの軸線に対して直交する垂直面で切断し、端面処理を施す。次いで、新たな更生管Sbの先端面と先の更生管Saの後端面とを突き合わせ、それらの対向する突き合わせ部を溶接する(図9参照)。
On the other hand, on the next day and after, the disassembled
ここで、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの対向する突き合わせ部の溶接に際しては、ハンディタイプの溶接機11(図12参照)が使用される。この溶接機11は、詳細には図示しないが、外気を取り入れて加熱し、吹出しノズルを通して熱風を噴出させるとともに、帯状部材100を形成するプラスチック材料と同一材料であるポリエチレンやポリプロピレンなどの線状プラスチックからなる溶接棒を導いて加熱溶融させ、その溶融樹脂を押出しノズルから押し出すものである。
Here, a handy type welding machine 11 (see FIG. 12) is used for welding the facing portion where the new rehabilitated pipe Sb and the previous rehabilitated pipe Sa face each other. Although not shown in detail, the
すなわち、更生管Sa,Sbの内部に溶接機11を搬入し、更生管Sa,Sbの突き合わせ部を熱風によって略溶融状態に軟化させるとともに、軟化させた突き合わせ部に溶融樹脂を充填することで、両者を突き合わせ溶接することができる。これにより、先の更生管Saと新たな更生管Sbとを一体に接続することができる。
That is, by bringing the
この場合、先の更生管Saと新たな更生管Sbの接続位置が発進マンホールM1と既設管Kとの接続部近傍に位置する場合には、更生管Sa,Sbの内周側からの溶接に限らず外周側から溶接することもできる。 In this case, when the connection position of the previous renewal pipe Sa and the new rehabilitation pipe Sb is located in the vicinity of the connection portion between the starting manhole M1 and the existing pipe K, welding is performed from the inner peripheral side of the renovation pipes Sa and Sb. The welding can be performed not only from the outer peripheral side.
また、先に製管された更生管Saと新たに製管された更生管Sbとの対向する突き合わせ部を、それらの内周面にわたる接続部材110(図10参照)を介して間接的に接続するようにしてもよい。 Moreover, the butting | matching part which the rehabilitation pipe | tube Sa produced previously and the renovation pipe | tube Sb newly produced are opposed is connected indirectly via the connection member 110 (refer FIG. 10) over those inner peripheral surfaces. You may make it do.
ここで、接続部材110は、更生管Sa,Sbの内径に対応する外径の円筒状の基板111および該基板111に対してリブ112を直交するように一体に立設して形成したものであり、帯状部材100と同一の樹脂によって形成される。
Here, the connecting
この接続部材110を用いる場合は、新たな更生管Sbの製管に先立って、先に製管された更生管Saの後端面を端面処理するとともに、接続部材110を既設管K内に引き込み、接続部材110を先に製管された更生管Saの後端側内周面に嵌挿しておく。そして、先に製管された更生管Saに接近するまで新たな更生管Sbを製管すれば、更生管Sbの先端面を端面処理した後、その先端側内周面を接続部材110に嵌挿し、リブ112を更生管Saの後端面と更生管Sbの前端面との間から突出させる。次いで、接続部材110における基板111の前端面と更生管Saの後端側内周面との周方向に連続する隅角部およびその後端面と更生管Sbの先端側内周面との周方向に連続する隅角部をそれぞれ溶接機11を利用して加熱し、略溶融状態に軟化させるとともに、溶接棒を溶融させ、溶融樹脂をそれらの隅角部の全周にわたって充填して隅肉溶接することにより、先の更生管Saと新たな更生管Sbとを接続部材110を介して強度低下を発生させることなく一体に接続することができる。
When this connecting
なお、接続部材110のリブ112の本数は、1本に限らず複数本であってもよい他、基板111またはリブ112、あるいは、基板111およびリブ112に鋼板などの補強ストリップを埋設してもよい。
Note that the number of
この場合、接続部材として、更生管Sa,Sbの内径に対応して予め円筒状に形成された接続部材110を例示したが、帯状部材100と同一の樹脂によって形成される帯板状の基板121を更生管Sa,Sbの対向する突き合わせ部の内周面に沿うように順に湾曲して形成された接続部材120を採用することもできる(図11参照)。このような接続部材120と更生管Sa,Sbとの接続に際しては、接続部材120の基板121と更生管Saとの周方向に連続する隅角部および接続部材120と更生管Sbとの周方向に連続する隅角部を溶接機11を利用してそれぞれ全周にわたって隅肉溶接するとともに、基板121を360度巻き回すことで対向する先端縁と後端縁との突き合わせ部を溶接機11を利用して突き合わせ溶接すればよい。
In this case, the
このようにして、先の更生管Saと新たな更生管Sbとを一体に接続したならば、再び製管機1を駆動することで、新たな更生管Sbの後方に再び帯状部材100を供給して更生管Sbを付加製管するとともに、製管された新たな更生管Sbを回転させながら既設管K内に挿入する。この場合、新たな更生管Sbと先の更生管Saとは一体に接続されていることから、新たな更生管Sbを製管するときには、先の更生管Saも新たな更生管Sbと一体の新たな更生管Sbとして振る舞うものとなる。
When the previous renewal pipe Sa and the new rehabilitation pipe Sb are integrally connected in this way, the strip-shaped
なお、増水などにより施工区間の製管作業が中断された場合には、翌日以降など作業環境が整った際に、再び製管作業を再開して新たな更生管Sbを製管し、先の更生管Saに一体に接続した後、新たな更生管Sbを製管することを繰り返せばよい。 In addition, when the pipe making work in the construction section is interrupted due to water increase or the like, when the work environment is ready such as the next day, the pipe making work is resumed and a new renovated pipe Sb is made. What is necessary is just to repeat producing a new rehabilitation pipe Sb after integrally connecting to the rehabilitation pipe Sa.
一方、新たな更生管Saと先の更生管Sbとの対向する突き合わせ部を直接あるいは接続部材110,120を介して溶接によって接続する場合において、例えば、水が流下しているときには、それらの突き合わせ部の全周を一度に溶接することができないものとなる。この場合は、新たな更生管Saと先の更生管Sbとの対向する突き合わせ部のうち、水の流下に影響されない管頂部側の一部をまず溶接機11を用いて溶接する(図12(a)参照)。次いで、製管機1を駆動すれば、新たに更生管が付加製管され、新たな更生管Sbは回転しながら既設管内に挿入される。すなわち、製管機1によって新たに更生管Sbを製管することにより、新たな更生管Sbを回転させることができ、その際、新たな更生管Sbと一部接続された先の更生管Saも同方向に回転する(図12(b)参照)。これにより、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの接続された一部を管底部側に移動させるとともに、それらの未接続の突き合わせ部を管頂部側に移動させることができ、管頂部側に位置する未接続の残りを溶接機11によって接続すればよい(図12(c)参照)。
On the other hand, when connecting the butting | matching part which the new renovated pipe Sa and the previous renovated pipe Sb oppose directly or through the
なお、流量によって管頂部側の未接続の残り全部を接続することができないときには、新たに更生管Sbを付加製管して先の更生管Saとともに再び回転させた後、同様に作業すればよい。 In addition, when it is not possible to connect all the remaining unconnected pipes on the top side of the pipe due to the flow rate, a new rehabilitation pipe Sb is additionally formed and rotated together with the previous rehabilitation pipe Sa, and then the same operation may be performed. .
また、更生管Sが大口径の場合には、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの対向する突き合わせ部のうちの管底部側の一部を接続した後、新たに更生管Sbを付加製管して先の更生管Saとともに回転させ、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの接続した一部を管頂部側に移動させるとともに、それらの未接続の突き合わせ部を管底部側に移動させた後、管底部側に位置した未接続の一部または全部を接続すればよい。 In addition, when the rehabilitation pipe S has a large diameter, after connecting a part of the tube bottom side of the abutting portion between the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa, the rehabilitation pipe Sb is newly added. The additional pipe is made and rotated together with the previous rehabilitation pipe Sa, and a part of the connection between the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa is moved to the pipe top side, and the unconnected butted portion is moved to the bottom of the pipe. After being moved to the side, a part or all of the unconnected parts located on the tube bottom side may be connected.
さらに、更生管Sが大口径であり、かつ、水が流下している場合は、対向する突き合わせ部のうち、略180度隔てた管側部側の一部をそれぞれ接続した後、新たに更生管Sbを付加製管して先の更生管Saとともに回転させ、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの接続した一部を管頂側および管底部側に移動させるとともに、それらの未接続の突き合わせ部を管側部側に移動させた後、管側部側に位置した未接続の一部を接続することを繰り返せばよいものである。 Furthermore, when the rehabilitation pipe S has a large diameter and water is flowing down, after reconnecting a part on the side of the pipe side that is approximately 180 degrees apart from each other of the facing butting parts, rehabilitation is newly performed. The pipe Sb is additionally produced and rotated together with the previous rehabilitation pipe Sa, and a part of the connection between the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa is moved to the top side and the bottom side of the pipe, After the connection butting portion is moved to the tube side portion side, it may be repeated to connect the unconnected part located on the tube side portion side.
このように、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの突き合わせ部を周方向の設定角度範囲ずつ接続することにより、水の影響を受けることなく、また、更生管Sの内部に足場などを組むことなく接続作業を行うことができるものとなる。 In this way, by connecting the abutment portion between the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa by a set angle range in the circumferential direction, there is no influence of water, and a scaffold or the like is provided inside the rehabilitation pipe S. Connection work can be performed without assembling.
また、他の実施形態として、先に製管された設定長さの更生管Saと翌日以降などに新たに製管された設定長さの更生管Sbとを接続して既設管Kの全施工区間を更生する更生管Sを製管するようにしてもよい。 Further, as another embodiment, the entire construction of the existing pipe K is performed by connecting the rehabilitated pipe Sa having a set length previously formed and the renewed pipe Sb having a set length newly produced after the next day or the like. You may make it manufacture the rehabilitation pipe | tube S which renovates an area.
例えば、前述したように、製管機1に帯状部材100を引き入れて更生管Saを製管し、製管された更生管Saを到達マンホールM2に向けて回転しつつ送り出す(図13参照)。そして、一日の製管作業が終了すれば、製管された更生管Saの帯状部材100を切断して製管機1から更生管Saを切り離し、製管機1を分解して発進マンホールM1から地上に引き上げる。また、到達マンホールM2側にウインチWを設置し、そのウインチワイヤーwを到達マンホールM2から更生対象の既設管K内に引き込み、先に製管された設定長さの更生管Saの前端にウインチワイヤーwを連結し、ウインチWを利用して到達マンホールM2に向けて牽引する(図14参照)。
For example, as described above, the belt-
一方、翌日以降などにおいて、製管作業を再開する場合は、分解された製管機1を発進マンホールM1に降ろして組み立てた後、帯状部材100を製管機1に引き入れて製管作業を開始する(図15参照)。そして、新たに設定長さの更生管Sbを製管することにより、新たな更生管Sbの先端を前日までに製管された更生管Saの後端に突き当て、あるいは、接近させたならば、先に製管された更生管Saの後端縁部を更生管Saの軸線に対して直交する垂直面で切断し、端面処理を施すとともに、新たに製管された更生管Sbの先端縁部を更生管Sbの軸線に対して直交する垂直面で切断し、端面処理を施す。次いで、新たな更生管Sbの先端面と先の更生管Saの後端面とを突き合わせ、それらの対向する突き合わせ部を溶接機11を利用して溶接する。これにより、先の更生管Saと新たな更生管Sbとを一体に接続することができる(図16参照)。
On the other hand, when the pipe making operation is resumed after the next day or the like, the disassembled
このような製管方法を採用した場合には、施工区間を全長にわたって更生管Sを連続的に製管する場合に比較して、既設管Kと更生管Sとの摩擦が減少することから、結果的に製管機1が必要とする回転トルクを小さくすることができ、小型の製管機1を利用できるものとなる。
When such a pipe making method is adopted, the friction between the existing pipe K and the renovated pipe S is reduced as compared with the case where the renovated pipe S is continuously produced over the entire length of the construction section. As a result, the rotational torque required by the
この場合、新たな更生管Sbと先の更生管Saとを接続部材110,120を介して間接的に接続してもよい。
In this case, the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa may be indirectly connected via the
また、流量や更生管Sの管径によっては、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの対向する突き合わせ部の管頂部側、管底部側、あるいは、管側部側の一部を直接または間接的に接続した後、新たに更生管Sbを付加製管して先の更生管Saとともに回転させ、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの接続した一部を移動させ、次いで、それらの未接続の突き合わせ部を接続すればよい。 Further, depending on the flow rate and the diameter of the rehabilitation pipe S, the tube top side, the pipe bottom side, or a part of the pipe side part side of the facing portion where the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa face each other directly Or after indirect connection, a new rehabilitation pipe Sb is additionally manufactured and rotated together with the previous rehabilitation pipe Sa, and a part of the connection between the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa is moved, and then What is necessary is just to connect those unconnected butting parts.
さらに、先に製管された設定長さの更生管Saと新たに製管された設定長さの更生管Sbとを接続して既設管Kの施工区間を更生する更生管Sを製管する場合において、次のように施工してもよい。 Furthermore, the rehabilitated pipe S for rehabilitating the construction section of the existing pipe K is connected by connecting the rehabilitated pipe Sa having the previously set length and the newly regenerated pipe Sb having the set length. In some cases, it may be constructed as follows.
具体的には、前述したように、発進マンホールM1において組み立てた製管機1に帯状部材100を引き入れて更生管Saを製管し、更生管Saを到達マンホールM2に向けて回転しつつ送り出す(図17参照)。そして、設定長さの更生管Saを製管したならば、製管された更生管Saを切断して製管機1から更生管Saを切り離し、更生管Saを既設管Kに残置する一方、製管機1を分解して発進マンホールM1から地上に引き上げておく(図18参照)。
Specifically, as described above, the belt-
一方、翌日などにおいて、製管作業を再開する場合は、先に更生管Saを製管した発進マンホールM1とは異なる位置、例えば、隣接する到達マンホールM2に分解された製管機1を運ぶとともに、到達マンホールM2に降ろして組み立てた後、帯状部材100を製管機1に引き入れて製管作業を開始し、新たに製管された更生管Sbを発進マンホールM1に向けて回転しつつ送り出す(図19参照)。そして、新たに設定長さの更生管Sbを製管することにより、新たな更生管Sbの先端を前日までに製管された更生管Saの先端に突き当て、あるいは、接近させたならば、前日までに先に製管された更生管Saの先端縁部を更生管Saの軸線に対して直交する垂直面で切断し、端面処理を施す。同様に、新たに製管された更生管Sbの先端縁部を更生管Sbの軸線に対して直交する垂直面で切断し、端面処理を施す。次いで、新たな更生管Sbの先端面と先の更生管Saの先端面とを突き合わせ、それらの対向する突き合わせ部を溶接機11を利用して溶接する。これにより、先の更生管Saと新たな更生管Sbとを一体に接続することができる(図20参照)。
On the other hand, when the pipe making operation is resumed on the next day or the like, the
この製管方法においても、施工区間を全長にわたって更生管を連続的に製管する場合に比較して、既設管Kと更生管Sとの摩擦が減少し、結果的に製管機1が必要とする回転トルクを小さくすることができる。また、先の更生管Saを牽引するためのウインチWなどが不要になるとともに、牽引作業が不用になる。
In this pipe making method, the friction between the existing pipe K and the renovated pipe S is reduced as compared with the case where the renovated pipe is continuously produced over the entire length of the construction section, and as a result, the
この場合、先の更生管Saと新たな更生管Sbとを接続部材110,120を介して間接的に接続してもよい。
In this case, you may connect the previous renovated pipe Sa and the new renovated pipe Sb indirectly through the connecting
また、流量や更生管Sの管径によっては、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの対向する突き合わせ部の管頂部側、管底部側、あるいは、管側部側の一部を直接または間接的に接続した後、新たに更生管Sbを付加製管して先の更生管Saとともに回転させ、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの接続した一部を移動させ、次いで、それらの未接続の突き合わせ部を接続すればよい。 Further, depending on the flow rate and the diameter of the rehabilitation pipe S, the tube top side, the pipe bottom side, or a part of the pipe side part side of the facing portion where the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa face each other directly Or after indirect connection, a new rehabilitation pipe Sb is additionally manufactured and rotated together with the previous rehabilitation pipe Sa, and a part of the connection between the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa is moved, and then What is necessary is just to connect those unconnected butting parts.
なお、前述した実施形態においては、製管機1を設置する開口部としてマンホールMを例示したが、例えば、山間部などにおいて、地上から掘削された立坑内に製管機を設置することもできる。また、マンホールなどの近傍の既設管に製管機を設置したり、両端部が開口された既設管を更生する際に、既設管の一端部に製管機を設置することもできる。したがって、マンホール内や立坑内に既設管を設置する場合に限らず、マンホールなどの近傍の既設管内に製管機を設置する場合、既設管の開口端部内に製管機を設置する場合、さらには、マンホールなどと既設管に跨がって製管機を設置する場合も、開口部内に製管機を設置する場合に含めるものとする。
In the above-described embodiment, the manhole M is exemplified as the opening for installing the
ところで、前述した実施形態においては、螺旋状に巻き回した隣接する帯状部材100の一側縁部および他側縁部を溶融樹脂cを介して接合することにより更生管Sを製管する場合を説明したが、このような帯状部材100による更生管Sの製管方法に限定されるものではない。例えば、図21に示すように、硬質塩化ビニルなどを押出成形して形成された帯状部材210と、該帯状部材210に装着された補強材220とから構成された補強材付き帯状部材200を製管機(図示せず)に引き入れて螺旋状に巻き回し、隣接する補強材付き帯状部材200の嵌合部同士を嵌合して更生管Sを製管する製管方法に適用することもできる。
By the way, in embodiment mentioned above, the case where the renovated pipe | tube S is manufactured by joining the one side edge part and other side edge part of the adjacent strip | belt-shaped
以下、この補強材付き帯状部材200について説明する。
Hereinafter, the
補強材付き帯状部材200を構成する帯状部材210は、帯板状の基板211の裏面に複数本の断面T字状の補強リブ212が先端を基板211と平行に位置して設けられ、基板211の一方の側縁部の裏面に嵌合部としての嵌合凸部213が立設され、また、他方の側縁部に嵌合凸部213が設けられた基板211の側縁部が配置されるように、基板211の厚みだけ裏面側に段落ちした段落ち部214に形成され、その段落ち部214に嵌合凸部213が嵌入し得る嵌合部としての嵌合凹部215が設けられている。嵌合凹部215には、基板211から離れるにつれて嵌合凹部215の突出側に位置するように傾斜された傾斜リブ216が形成されている。
The band-shaped
補強材付き帯状部材200を構成する補強材220は、長手方向に連続した帯板状の鋼板を断面略W字状などに折曲形成されたものであり、帯状部材210の複数本の補強リブ212にわたって装着されている。
The reinforcing
このような補強材付き帯状部材200は、ドラムDから引き出され、基板211の裏面側、すなわち、補強リブ212などが立設された側が外周側になるように製管機に引き入れられて螺旋状に巻き回され、図示しない駆動機構のピンチローラーによる嵌合過程において、図22に示すように、互いに隣接する補強材付き帯状部材200のうち、一方の帯状部材210の嵌合凸部213に、他方の帯状部材200の嵌合凹部215を外側(先行する帯状部材200の外周側)から嵌め込むことにより互いに隣接する帯状部材200,200を相互に嵌合して所定の管径の更生管Sを製管するものである。
Such a band-
この際、先行する帯状部材200の嵌合凸部213が設けられた基板211の側縁部に後続する帯状部材200の段落ち部214が配置されるとともに、先行する帯状部材200の嵌合凸部213が設けられた側の補強リブ212に後続する帯状部材200の傾斜リブ216が係止される。
At this time, the stepped
このような補強材付き帯状部材200を製管機によって螺旋状に巻き回して更生管Sを製管し、先に製管された更生管Saと、新たに製管された更生管Sbとを接続する場合は、帯状部材210が硬質塩化ビニルなどから成形されることに対応して、接着剤による接着を採用することができる。具体的には、先の更生管Saと新たな更生管Sbとの対向する突き合わせ部に接着剤を塗布し、接着剤による接着によって両者を接続すればよい。
Such a belt-
一方、先の更生管Saと新たな更生管Sbとを接続部材110を介して接続するには、接続部材110を帯状部材210と同一の樹脂である硬質塩化ビニルなどによって形成する。そして、接続部材110の外周面および各更生管Sa,Sbの各端縁部内周面の少なくとも一方に接着剤を塗布し、接続部材110を先の更生管Saの端縁部と新たな更生管Sbの端縁部とにわたって嵌挿することにより、各更生管Sa,Sbを接続部材110を介して接着剤による接着によって接続することができる。
On the other hand, in order to connect the previous renovated pipe Sa and the new renovated pipe Sb via the connecting
この場合、接続部材としては、帯状部材210と同一の樹脂によって形成される帯板状の基板121を更生管Sa,Sbの対向する突き合わせ部の内周面に沿うように順に湾曲させて形成された接続部材120を利用することもできる。このような接続部材120を用いるときには、帯板状の基板121の外面に接着剤を塗布し、湾曲させながら接着すればよい。そして、帯板状の基板121を360度巻き回すことで対向する先端縁と後端縁との突き合わせ部を接着剤による接着によって接続する。
In this case, the connecting member is formed by sequentially bending the strip plate-
なお、前述した補強材付き帯状部材200は、複数本の補強リブ212にわたって断面略W字状に折曲された鋼板性補強材220を装着して構成したが、補強材220は必ずしも必要とするものではなく、帯状部材210のみによって更生管Sを製管することもできる。
In addition, although the
また、流量や更生管Sの管径によっては、詳細には図示しないが、新たな更生管Sbと先の更生管Saとの対向する突き合わせ部の管頂部側、管底部側、あるいは、管側部側の一部を帯板状の基板121を湾曲させながら接着剤を介して接続した後、新たに更生管Sbを付加製管して先の更生管Saとともに回転させ、帯板状の基板121を介して新たな更生管Sbと先の更生管Saとの接続した一部を移動させ、次いで、それらの未接続の突き合わせ部の一部または全部を再び帯板状の基板121を湾曲させながら接着剤を介して接着すればよい。
Depending on the flow rate and the diameter of the rehabilitation pipe S, although not shown in detail, the tube top side, the pipe bottom side, or the pipe side of the butt portion where the new rehabilitation pipe Sb and the previous rehabilitation pipe Sa face each other. After connecting a part of the section side through an adhesive while curving the strip-shaped
1 製管機
2 ガイドフレーム
3 案内ローラー
4 駆動機構
5 押出溶接機
11 溶接機
100,210 帯状部材
110、120 接続部材
200 補強材付き帯状部材
220 補強材
S,Sa,Sb 更生管
K 既設管
M1,M2 マンホール
DESCRIPTION OF
Claims (5)
更生管を製管するとともに、製管された更生管を切断して製管機から切り離し、製管機を地上に引き上げた後、開口部内に製管機を再び設置し、新たに更生管を製管して先に製管された更生管に突き当てまたは接近させ、新たな更生管と先の更生管との対向する突き合わせ部のうち、水の流下に影響されない管頂部側の一部を直接または間接的に接続した後、新たな更生管を製管することにより未接続の突き合わせ部を管頂部側に回転移動させ、新たな更生管と先の更生管との突き合わせ部の未接続の一部または全部を接続することを特徴とする更生管の製管方法。 A pipe making machine is installed in the opening, the belt-like member is drawn into the pipe making machine from the ground side, and spirally wound, and molten resin is applied to at least one of the one side edge and the other side edge of the belt-like members adjacent to each other. In the pipe making method of the rehabilitated pipe which is inserted into the existing pipe while rotating the piped rehabilitated pipe by rotating and joining the pipes by overlapping and joining them.
After making the rehabilitating pipe, cut the rehabilitated pipe and disconnect it from the pipe making machine, lift the pipe making machine to the ground, install the pipe making machine in the opening again, and install the new rehabilitation pipe. A part of the pipe top side that is not affected by the flow of water among the facing parts of the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe is brought into contact with or approached to the rehabilitation pipe previously produced. after directly or indirectly connected to rotate moving the butt section unconnected Kan'itadaki side by pipe-new rehabilitating pipe, the butt portion of the new rehabilitating pipe in the previous rehabilitating pipe unconnected A method for producing a rehabilitated pipe, wherein a part or all of the pipes are connected.
更生管を製管するとともに、製管された更生管を切断して製管機から切り離し、製管機を地上に引き上げた後、開口部内に製管機を再び設置し、新たに更生管を製管して先に製管された更生管に突き当てまたは接近させ、新たな更生管と先の更生管との対向する突き合わせ部のうち、水の流下に影響されない管頂部側の一部を間接的に接続した後、新たな更生管を製管することにより未接続の突き合わせ部を管頂部側に回転移動させ、新たな更生管と先の更生管との突き合わせ部の未接続の一部または全部を接続することを特徴とする更生管の製管方法。 A pipe making machine is installed in the opening, and a belt-like member with fitting parts formed on both side edges is drawn into the pipe making machine from the ground side and wound spirally, and the fitting parts of the belt-like members adjacent to each other are wound together. In the pipe making method of the rehabilitated pipe, the rehabilitated pipe is inserted into the existing pipe while rotating the rehabilitated pipe formed by fitting,
After making the rehabilitating pipe, cut the rehabilitated pipe and disconnect it from the pipe making machine, lift the pipe making machine to the ground, install the pipe making machine in the opening again, and install the new rehabilitation pipe. A part of the pipe top side that is not affected by the flow of water among the facing parts of the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe is brought into contact with or approached to the rehabilitation pipe previously produced. After indirect connection, a new rehabilitation pipe is produced to rotate and move the unconnected butt part to the top of the pipe, and the unconnected part of the butt part between the new rehabilitation pipe and the previous rehabilitation pipe Alternatively, a method for producing a rehabilitated pipe, comprising connecting all of them.
5. The method for producing a rehabilitated pipe according to claim 4, wherein a butted portion between the new rehabilitated pipe and the previous regenerated pipe is connected by bonding through a connecting member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253043A JP5641605B2 (en) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | Rehabilitation pipe manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010253043A JP5641605B2 (en) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | Rehabilitation pipe manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012101484A JP2012101484A (en) | 2012-05-31 |
JP5641605B2 true JP5641605B2 (en) | 2014-12-17 |
Family
ID=46392482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010253043A Active JP5641605B2 (en) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | Rehabilitation pipe manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5641605B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4495268B2 (en) * | 1998-11-10 | 2010-06-30 | 積水化学工業株式会社 | Lining pipe connecting method and lining pipe connecting member |
JP2000227180A (en) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Sekisui Chem Co Ltd | Pipe connection joint and pipe connecting method |
MEP11308A (en) * | 2005-04-14 | 2010-06-10 | Rib Loc Australia | Underground and partly submerged pipe winding apparatus and method |
-
2010
- 2010-11-11 JP JP2010253043A patent/JP5641605B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012101484A (en) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7476055B2 (en) | Underground and partly submerged pipe winding apparatus and method | |
JP5645977B2 (en) | Pipe making apparatus and pipe making method | |
US20090133771A1 (en) | Method and Apparatus for Making Plastic Drainage Pipe Reinforced By Steel Strips and the Plastic Drainage Pipe Reinforced By Steel | |
JP5275921B2 (en) | Pipe making equipment | |
JP5992726B2 (en) | Rehabilitated pipe manufacturing method, rehabilitated pipe manufacturing apparatus and strip | |
JP2012250414A (en) | Method of manufacturing member for pipe manufacturing | |
JP5268773B2 (en) | Rehabilitation pipe manufacturing method | |
JP5641606B2 (en) | Rehabilitation pipe manufacturing method | |
JP4674082B2 (en) | Lining method for existing pipe and pipe making machine | |
JP5641605B2 (en) | Rehabilitation pipe manufacturing method | |
JP5891117B2 (en) | Connection method for strip members used for rehabilitation of existing pipes | |
JP5286183B2 (en) | Rehabilitation pipe manufacturing method | |
JP5596436B2 (en) | Apparatus for correcting curl wrinkle of band member with reinforcing material and method for producing rehabilitation pipe | |
JP2016000490A (en) | Belt-like body including reinforcement material for pipe production of corrected pipe and pipe production method using the same | |
JP5824409B2 (en) | Rehabilitation pipe manufacturing method | |
KR101345416B1 (en) | A pipe repairing method | |
JP4012317B2 (en) | Backlining material secondary lining method | |
EP0225202A1 (en) | Concrete pipe with an inner plastics coating and method of producing such a pipe | |
JP5358405B2 (en) | Pipe making equipment | |
JP2020062830A (en) | Reinforcement belt-like material of renovation belt material for existing pipe and its joining method | |
JP6196540B2 (en) | Strip-shaped member molding apparatus and molding method therefor | |
JP2013230602A (en) | Method for making regeneration pipe | |
JP2002046181A (en) | Apparatus and method for applying lining to inside of sewer pipe | |
JP2000227180A (en) | Pipe connection joint and pipe connecting method | |
JPH04198595A (en) | Construction method of pipe line |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141024 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5641605 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |