JP5637284B2 - Locking lever and relay device - Google Patents

Locking lever and relay device Download PDF

Info

Publication number
JP5637284B2
JP5637284B2 JP2013220245A JP2013220245A JP5637284B2 JP 5637284 B2 JP5637284 B2 JP 5637284B2 JP 2013220245 A JP2013220245 A JP 2013220245A JP 2013220245 A JP2013220245 A JP 2013220245A JP 5637284 B2 JP5637284 B2 JP 5637284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
locking
levers
locking lever
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013220245A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014043768A (en
Inventor
恵輔 松本
恵輔 松本
敏嗣 小田
敏嗣 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013220245A priority Critical patent/JP5637284B2/en
Publication of JP2014043768A publication Critical patent/JP2014043768A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5637284B2 publication Critical patent/JP5637284B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ロッキングレバー及び中継装置に関するものである。   The present invention relates to a locking lever and a relay device.

従来、第1及び第2レバーの2部品で構成されるロッキングレバーにおいては、第1及び第2レバーをそれらの係合する所定角度をなすように付勢する付勢手段として、それらの回動軸周りに巻回されたトルクスプリングを採用したものが知られている(例えば特許文献1など)。これは、例えば引張スプリングを採用する場合のようにロッキングレバーの周辺に確保を要する配置スペースの制約が軽減されることによる。   Conventionally, in a rocking lever composed of two parts, a first lever and a second lever, the first lever and the second lever are rotated as biasing means for biasing the first lever and the second lever so as to form a predetermined angle. The thing using the torque spring wound around the axis | shaft is known (for example, patent document 1 etc.). This is because, for example, the restriction on the arrangement space that needs to be secured around the locking lever as in the case of using a tension spring is reduced.

特開2008−144402号公報JP 2008-144402 A

しかしながら、トルクスプリングは、相対回動自在に重ねられた第1及び第2レバー間の回動軸周りに設置して所要のトルク(付勢力)を得る必要があるため、該トルクを確保しながらこれら第1及び第2レバーを組付けることが困難であった。   However, since the torque spring needs to be installed around the rotation axis between the first and second levers that are overlapped relative to each other so as to obtain a required torque (biasing force), the torque spring is secured. It was difficult to assemble these first and second levers.

本発明の目的は、第1及び第2レバーの組付性を向上することができるロッキングレバー及び中継装置を提供することにある。   The objective of this invention is providing the locking lever and relay apparatus which can improve the assembly | attachment property of the 1st and 2nd lever.

上記課題を解決するロッキングレバーは、車両ドアを車両ボデーに対して閉状態で保持するラッチ機構に対し、操作ハンドルの操作力を伝達可能なアンロック状態と伝達不能なロック状態とに切り替えるロッキングレバーにおいて、前記車両ドアに回動自在に支持される軸部を有する第1レバーと、前記軸部を回動自在に支持する軸受孔を有する第2レバーと、前記軸部周りに巻回されるコイル部を有し、前記第1及び第2レバーをそれらの係合する所定角度をなすように付勢する付勢部材と、前記第1レバーに形成され、前記付勢部材の一方の端部が係止される第1係止凹部と、前記軸受孔の外周側に形成され、前記コイル部が収容される収容凹部と、前記収容凹部に形成され、前記軸受孔に前記軸部が挿入された状態で重ねられた前記第1及び第2レバーを相対回動させることで前記付勢部材の他方の端部が係止するとともに、前記第1及び第2レバーを前記所定角度をなすまで更に相対回動させることで前記付勢部材に付勢力を発生させる第2係止凹部とを備え、前記第1及び第2レバーは、前記所定角度をなす状態で前記軸受孔に前記軸部が更に挿入されて、前記所定角度をなすように係合する。   A locking lever that solves the above problems is a locking lever that switches between an unlocked state in which the operating force of the operating handle can be transmitted and a locked state incapable of transmitting to a latch mechanism that holds the vehicle door closed with respect to the vehicle body The first lever having a shaft portion that is rotatably supported by the vehicle door, the second lever having a bearing hole that rotatably supports the shaft portion, and the periphery of the shaft portion. A biasing member having a coil portion and biasing the first and second levers so as to form a predetermined angle with which the first and second levers are engaged; and one end portion of the biasing member formed on the first lever. Is formed on the outer peripheral side of the bearing hole, and is formed in the housing recess, and the shaft portion is inserted into the bearing hole. The first and second The other end of the biasing member is locked by rotating the second lever relative to the second lever, and the biasing is performed by further rotating the first and second levers until they form the predetermined angle. A second locking recess for generating a biasing force on the member, and the first and second levers are inserted into the bearing hole in a state where the predetermined angle is formed, thereby forming the predetermined angle. Engage.

この構成によれば、第1及び第2レバーの組付性を向上することができる。
上記ロッキングレバーについて、前記第2係止凹部は、前記軸受孔に前記軸部が挿入された状態で重ねられた前記第1及び第2レバーを相対回動させることで前記収容凹部を摺動する前記付勢部材の他方の端部が係止するとともに、前記第1及び第2レバーを前記所定角度をなすまで更に相対回動させることで前記付勢部材に付勢力を発生させることが好ましい。
According to this structure, the assembly | attachment property of a 1st and 2nd lever can be improved.
With respect to the locking lever, the second locking recess slides on the receiving recess by relatively rotating the first and second levers stacked in a state where the shaft portion is inserted into the bearing hole. Preferably, the other end portion of the biasing member is locked, and the biasing force is generated in the biasing member by further rotating the first and second levers until the predetermined angle is formed.

この構成によれば、付勢部材の組付けにあたっては、コイル部が軸部周りに巻回される状態で一方の端部を第1係止凹部に係止する。そして、軸受孔に軸部を挿入した状態で第1及び第2レバーを重ね、これら第1及び第2レバーを相対回動させることで、収容凹部を摺動する付勢部材の他方の端部が前記第2係止凹部に係止される。そして、付勢部材の他方の端部が第2係止凹部に係止された状態で、第1及び第2レバーを所定角度をなすまで更に相対回動させることで付勢部材に付勢力を発生させることができる。第1及び第2レバーは、所定角度をなす状態で軸受孔に軸部が更に挿入されて、所定角度をなすように係合する。このように、第1及び第2レバーの組付性を向上することができる。   According to this configuration, when the urging member is assembled, one end is locked to the first locking recess while the coil portion is wound around the shaft portion. Then, the first and second levers are overlapped with the shaft portion inserted into the bearing hole, and the other end of the biasing member that slides in the housing recess by rotating the first and second levers relative to each other. Is locked in the second locking recess. Then, with the other end of the urging member locked in the second locking recess, the urging force is applied to the urging member by further rotating the first and second levers until they form a predetermined angle. Can be generated. The first and second levers are engaged with each other at a predetermined angle by inserting a shaft portion into the bearing hole in a state where the predetermined angle is formed. As described above, the assembling property of the first and second levers can be improved.

上記ロッキングレバーについて、前記第2係止凹部に形成され、前記付勢部材の他方の端部の前記第2係止凹部への係止を案内するガイド面を備えたことが好ましい。
この構成によれば、ガイド面により付勢部材の他方の端部を第2係止凹部へとより円滑に係止することができる。
The locking lever is preferably provided with a guide surface that is formed in the second locking recess and guides locking of the other end of the urging member to the second locking recess.
According to this configuration, the other end of the urging member can be more smoothly locked to the second locking recess by the guide surface.

上記ロッキングレバーについて、複数の前記ラッチ機構に前記操作ハンドルの操作力を分配して伝達可能な中継装置に収容されていることが好ましい。
この構成によれば、収容空間の制約された中継装置において、よりコンパクト化されたロッキングレバーを効率的に配置することができる。
The locking lever is preferably housed in a relay device that can distribute and transmit the operation force of the operation handle to the plurality of latch mechanisms.
According to this configuration, the more compact locking lever can be efficiently arranged in the relay device in which the accommodation space is restricted.

上記ロッキングレバーについて、前記第1レバーは、ロックノブをアンロック作動又はロック作動させるようにロッキングアクチュエータに連係され、前記第2レバーは、前記操作ハンドルに連係されアンロック状態において前記ラッチ機構に連係されるオープンレバーに連係されていることが好ましい。   With respect to the locking lever, the first lever is linked to a locking actuator to unlock or lock the lock knob, and the second lever is linked to the operation handle and linked to the latch mechanism in the unlocked state. It is preferable to be linked to an open lever.

上記課題を解決する中継装置は、上記いずれかのロッキングレバーを備え、複数の前記ラッチ機構に前記操作ハンドルの操作力を分配して伝達可能とされる。
この構成によれば、第1及び第2レバーの組付性を向上することができる。
A relay device that solves the above-described problem includes any one of the above-described locking levers, and can distribute and transmit the operation force of the operation handle to the plurality of latch mechanisms.
According to this structure, the assembly | attachment property of a 1st and 2nd lever can be improved.

本発明では、第1及び第2レバーの組付性を向上することができる。   In the present invention, the assembling property of the first and second levers can be improved.

本発明の第1の実施形態を示す正面図。The front view which shows the 1st Embodiment of this invention. 同実施形態を示す断面図。Sectional drawing which shows the same embodiment. 同実施形態を示す分解斜視図。The disassembled perspective view which shows the same embodiment. 同実施形態を示す正面図。The front view which shows the same embodiment. フロントロック及びリアロックを示す概略図。Schematic which shows a front lock and a rear lock. 同実施形態の動作を示す正面図。The front view which shows operation | movement of the embodiment. 同実施形態の動作を示す正面図。The front view which shows operation | movement of the embodiment. 同実施形態の動作を示す正面図。The front view which shows operation | movement of the embodiment. 同実施形態の動作を示す正面図。The front view which shows operation | movement of the embodiment. 同実施形態の電気的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the electric constitution of the same embodiment. 同実施形態の制御態様を示すフローチャート。The flowchart which shows the control aspect of the embodiment. 同実施形態の制御態様を示すタイムチャート。The time chart which shows the control aspect of the embodiment. (a)〜(c)は、本発明の第2の実施形態を示す分解斜視図、斜視図及び側面図。(A)-(c) is the disassembled perspective view, perspective view, and side view which show the 2nd Embodiment of this invention. (a)〜(d)は、同実施形態の組付け態様を示す説明図。(A)-(d) is explanatory drawing which shows the assembly | attachment aspect of the embodiment. 同実施形態の組付け態様を模式的に示す説明図。Explanatory drawing which shows the assembly | attachment aspect of the embodiment typically.

(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態について図面に従って説明する。なお、本実施形態では、利用者の所持する携帯機(電子キー)との間の無線通信による当該利用者(正規の利用者)の認証を前提に施錠状態から解錠状態への切り替えを許容する電子キーシステム(いわゆるスマートエントリーシステム:登録商標)への適用例として説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, switching from the locked state to the unlocked state is permitted on the assumption that the user (authorized user) is authenticated by wireless communication with the portable device (electronic key) possessed by the user. An example of application to an electronic key system (so-called smart entry system: registered trademark) will be described.

図1に示されるように、車両ボデー1の側部には、適宜の支持部材(図示略)を介して車両ドアとしてのスライドドア2が前後方向に移動可能に支持されている。スライドドア2は、前後方向への移動に伴って乗降用の開口部を開閉する。   As shown in FIG. 1, a slide door 2 as a vehicle door is supported on a side portion of the vehicle body 1 through a suitable support member (not shown) so as to be movable in the front-rear direction. The sliding door 2 opens and closes the opening for getting on and off as it moves in the front-rear direction.

スライドドア2の外面前側には、車両前後方向に延在する略弓形状のアウトサイドハンドル3が後端部を支点に揺動可能に連結されている。すなわち、図2に模式的に示すように、スライドドア2は、ドア外板をなすドアアウタパネル2aと、ドア内板をなすドアインナパネル2bと、該ドアインナパネル2bを車内側から被覆して意匠面をなすドアトリム2cとを備える。そして、アウトサイドハンドル3は、車外側に露出する態様でドアアウタパネル2aに設置されている。なお、スライドドア2内には、ドアインナパネル2bによって区画される車外側の空間S1及び車内側の空間S2が形成されている。もちろん、アウトサイドドアハンドル3は、スライドドア2に対して前端部を支点として揺動可能に連結されていてもよいし、アウトサイドハンドル3の形状は略弓形状に限られず、例えば上下方向に延在するものであってもよい。   A substantially bow-shaped outside handle 3 extending in the vehicle front-rear direction is connected to the front side of the outer surface of the slide door 2 so as to be swingable with a rear end portion as a fulcrum. That is, as schematically shown in FIG. 2, the slide door 2 includes a door outer panel 2 a that forms a door outer plate, a door inner panel 2 b that forms a door inner plate, and the door inner panel 2 b that is covered from the inside of the vehicle. A door trim 2c forming a design surface. And the outside handle 3 is installed in the door outer panel 2a in the aspect exposed to the vehicle outer side. A space S1 on the vehicle outer side and a space S2 on the vehicle inner side defined by the door inner panel 2b are formed in the slide door 2. Of course, the outside door handle 3 may be slidably connected to the slide door 2 with the front end as a fulcrum, and the shape of the outside handle 3 is not limited to a substantially arcuate shape. It may be extended.

一方、図1に示すように、スライドドア2の内面前側には、車両上下方向に延在するインサイドハンドル4が中央部を支点に揺動可能に連結されている。すなわち、図2に示すように、インサイドハンドル4は、ドアトリム2cの開口(図示略)から車内側に露出する態様でリモコン(リモートコントローラ)5を介してドアインナパネル2bに支持されている。また、ドアインナパネル2bには、車内側の空間S2において、アウトサイドハンドル3及びインサイドハンドル4にそれぞれ連係されたリモコン5が設置されている。   On the other hand, as shown in FIG. 1, an inside handle 4 extending in the vehicle vertical direction is coupled to the front side of the inner surface of the slide door 2 so as to be swingable with a central portion as a fulcrum. That is, as shown in FIG. 2, the inside handle 4 is supported by the door inner panel 2 b via the remote controller (remote controller) 5 so as to be exposed from the opening (not shown) of the door trim 2 c to the inside of the vehicle. The door inner panel 2b is provided with a remote controller 5 linked to the outside handle 3 and the inside handle 4 in the space S2 inside the vehicle.

さらに、スライドドア2内には、図1に示すように、前側及び後側に配置された複数のラッチ機構としてのフロントロック6及びリアロック7がそれぞれ設置されるとともに、下側に配置された全開ロック8が設置されている。図2に示すように、フロントロック6及びリアロック7は、車外側の空間S1に配置されており、車両ボデー1側と係合してスライドドア2を閉状態(全閉状態又は半ドア状態)に保持する。具体的には、図5に示すように、フロントロック6及びリアロック7の各々は、ラッチ11及びポール12を備えて構成されており、車両ボデー1に固着されたストライカ13と係合することで車両ボデー1に対してスライドドア2を閉状態で保持する。すなわち、スライドドア2を閉めるときラッチ11が回転してストライカ13と係合し、同時にポール12がラッチ11を回り止めすることでスライドドア2を閉状態で保持する。また、フロントロック6及びリアロック7の各々は、ポール12においてリモコン5と連係されている。そして、リモコン5からの動力によりポール12を動かしてラッチ11の回り止めを解除すると、該ラッチ11は復帰スプリング(図示略)に付勢されて戻り回転し、ストライカ13との係合状態を解除して車両ボデー1に対してスライドドア2を開可能状態にする。なお、全開ロック8は、車外側の空間S1に配置されており、車両ボデー1側と係合してスライドドア2を全開状態に保持する。この全開ロック8も、リモコン5と連係されており、該リモコン5からの動力により上記に準じて動作することで、車両ボデー1に対してスライドドア2を閉可能状態にする。   Further, as shown in FIG. 1, a front lock 6 and a rear lock 7 as a plurality of latch mechanisms arranged on the front side and the rear side are respectively installed in the slide door 2 and arranged on the lower side. A fully open lock 8 is provided. As shown in FIG. 2, the front lock 6 and the rear lock 7 are arranged in the space S1 outside the vehicle and engage with the vehicle body 1 side to close the slide door 2 (fully closed state or half door state). ). Specifically, as shown in FIG. 5, each of the front lock 6 and the rear lock 7 includes a latch 11 and a pole 12, and engages with a striker 13 fixed to the vehicle body 1. Thus, the sliding door 2 is held in a closed state with respect to the vehicle body 1. That is, when the slide door 2 is closed, the latch 11 rotates and engages with the striker 13, and at the same time, the pawl 12 prevents the latch 11 from rotating, thereby holding the slide door 2 in the closed state. Each of the front lock 6 and the rear lock 7 is linked to the remote controller 5 at the pole 12. Then, when the pole 12 is moved by the power from the remote controller 5 to release the rotation of the latch 11, the latch 11 is urged by the return spring (not shown) to rotate back and release the engaged state with the striker 13. Then, the slide door 2 is brought into an openable state with respect to the vehicle body 1. The fully open lock 8 is disposed in the space S1 outside the vehicle, and engages with the vehicle body 1 side to hold the slide door 2 in the fully open state. This fully open lock 8 is also linked to the remote controller 5, and operates according to the above with the power from the remote controller 5, so that the slide door 2 can be closed with respect to the vehicle body 1.

図2に示すように、ドアインナパネル2bには、車内側の空間S2において、解除手段を構成するリリースアクチュエータ16が設置されている。このリリースアクチュエータ16は、リモコン5に連係されており、その動力をリモコン5を介してフロントロック6、リアロック7及び全開ロック8にそれぞれ伝達することで前述の態様でスライドドア2を開可能状態又は閉可能状態にする。さらに、リモコン5には、切替駆動手段を構成するロッキングアクチュエータ17が支持されている。このロッキングアクチュエータ17は、スライドドア2の施錠状態及び解錠状態を切り替えるためのものである。なお、スライドドア2の施錠状態では、例えばアウトサイドハンドル3を回動操作しても、その操作力をリモコン5がフロントロック6及びリアロック7に伝達することはなく、スライドドア2が開可能状態になることはない。一方、スライドドア2の解錠状態では、例えばアウトサイドハンドル3の回動操作に伴い、その操作力をリモコン5がフロントロック6及びリアロック7に伝達することで、スライドドア2が開可能状態になる。   As shown in FIG. 2, the door inner panel 2b is provided with a release actuator 16 constituting a releasing means in a space S2 inside the vehicle. The release actuator 16 is linked to the remote controller 5, and its power is transmitted to the front lock 6, the rear lock 7, and the fully open lock 8 via the remote controller 5, so that the slide door 2 can be opened in the above-described manner. Or make it closeable. Further, the remote controller 5 supports a locking actuator 17 that constitutes a switching drive means. The locking actuator 17 is for switching between the locked state and the unlocked state of the slide door 2. In the locked state of the slide door 2, for example, even if the outside handle 3 is rotated, the operating force is not transmitted to the front lock 6 and the rear lock 7 by the remote controller 5, and the slide door 2 can be opened. There is no state. On the other hand, in the unlocked state of the slide door 2, for example, when the outside handle 3 is rotated, the operating force is transmitted to the front lock 6 and the rear lock 7 by the remote controller 5, so that the slide door 2 can be opened. become.

さらに、スライドドア2内には、図1に示すように、スライドドア2を電動で開閉作動させるパワースライドドア装置9が設置されている。
次に、リモコン5について更に説明する。図3及び図4は、リモコン5を示す分解斜視図及び正面図である。同図に示すように、リモコン5は、ベースブラケット31、オープンレバー32、中継レバーとしてのリフトレバー33、インサイドレバー34、アウトサイドレバー35、全開ロックレバー36及び施解錠切替手段を構成するロッキングレバー37を備えている。そして、アウトサイドレバー35は、第1レバーとしてのアウトサイドハンドルレバー41及び第2レバーとしてのリリースレバー42の2部材によって構成されている。また、ロッキングレバー37は、所定角度範囲で相対回動可能な第1ロッキングレバー43及び第2ロッキングレバー44の2部材によって構成されている。なお、オープンレバー32、リフトレバー33、インサイドレバー34、アウトサイドレバー35(アウトサイドハンドルレバー41、リリースレバー42)及び全開ロックレバー36は、回転軸45周りにベースブラケット31に回動自在に連結されている。
Further, as shown in FIG. 1, a power slide door device 9 that electrically opens and closes the slide door 2 is installed in the slide door 2.
Next, the remote controller 5 will be further described. 3 and 4 are an exploded perspective view and a front view showing the remote controller 5, respectively. As shown in the figure, the remote controller 5 includes a base bracket 31, an open lever 32, a lift lever 33 as a relay lever, an inside lever 34, an outside lever 35, a fully open lock lever 36, and a locking lever constituting a locking / unlocking switching means. 37. The outside lever 35 is composed of two members, an outside handle lever 41 as a first lever and a release lever 42 as a second lever. The locking lever 37 is composed of two members, a first locking lever 43 and a second locking lever 44, which can be relatively rotated within a predetermined angle range. The open lever 32, lift lever 33, inside lever 34, outside lever 35 (outside handle lever 41, release lever 42) and fully open lock lever 36 are connected to the base bracket 31 so as to be rotatable around the rotation shaft 45. Has been.

リフトレバー33は、その長手方向中央部で回転軸45に回動自在に支持されており、その一方の端部はケーブルC1,C2を介してフロントロック6及びリアロック7の対応するポール12にそれぞれ連係されている。このリフトレバー33の他方の端部には、回転軸45の径方向に延びる長穴33aが形成されている。また、リフトレバー33の他方の端部には、長穴33aよりも先端側でその板厚方向にアウトサイドレバー35(リリースレバー42)側に立設された係合フランジ33bが形成されている。   The lift lever 33 is rotatably supported by the rotary shaft 45 at the center in the longitudinal direction, and one end of the lift lever 33 is connected to the corresponding pole 12 of the front lock 6 and the rear lock 7 via the cables C1 and C2. Each is linked. An elongated hole 33 a extending in the radial direction of the rotating shaft 45 is formed at the other end of the lift lever 33. The other end of the lift lever 33 is formed with an engagement flange 33b erected on the outside lever 35 (release lever 42) side in the thickness direction on the tip side of the elongated hole 33a. .

オープンレバー32は、その中央部で回転軸45に回動自在に支持されており、その一方の端部には略L字状の挿通穴32aが形成されている。この挿通穴32aは、回転軸45を中心とした円弧状の第1長穴32b及び該第1長穴32bに連続して径方向に延びる第2長穴32cを有する。なお、オープンレバー32には、その板厚方向にアウトサイドレバー35(アウトサイドハンドルレバー41)側に立設された係合フランジ32dが形成されている。   The open lever 32 is rotatably supported by the rotation shaft 45 at the center thereof, and a substantially L-shaped insertion hole 32a is formed at one end thereof. The insertion hole 32a has an arc-shaped first elongated hole 32b centered on the rotation shaft 45 and a second elongated hole 32c extending in the radial direction continuously to the first elongated hole 32b. Note that the open lever 32 is formed with an engagement flange 32d erected on the outside lever 35 (outside handle lever 41) side in the thickness direction.

アウトサイドレバー35のアウトサイドハンドルレバー41は、その一方の端部で回転軸45に回動自在に支持されており、該アウトサイドハンドルレバー41の他方の端部は、ケーブルC3を介してアウトサイドハンドル3に連係されている。従って、アウトサイドハンドル3が回動操作されると、その操作力がアウトサイドハンドルレバー41に伝達されてこれが回動する。また、アウトサイドハンドルレバー41には、その板厚方向にオープンレバー32側に立設された係合フランジ41aが形成されている。この係合フランジ41aは、回転軸45周りの回動軌跡上で前記係合フランジ32dに対向するように配置されている。従って、アウトサイドハンドルレバー41の一方向の回動に伴い係合フランジ41aに係合フランジ32dが押圧されると、オープンレバー32が一体で回動する。なお、アウトサイドハンドルレバー41には、その板厚方向に立設されリリースレバー42よりも先端側に延出する略L字状のスイッチ係合片41bが形成されている。   An outside handle lever 41 of the outside lever 35 is rotatably supported at one end portion thereof on the rotating shaft 45, and the other end portion of the outside handle lever 41 is connected to the outside lever via a cable C3. It is linked to the side handle 3. Therefore, when the outside handle 3 is turned, the operating force is transmitted to the outside handle lever 41 and turned. Further, the outside handle lever 41 is formed with an engaging flange 41a erected on the open lever 32 side in the plate thickness direction. The engagement flange 41a is disposed so as to face the engagement flange 32d on the rotation locus around the rotation shaft 45. Accordingly, when the engagement flange 32d is pressed against the engagement flange 41a as the outside handle lever 41 rotates in one direction, the open lever 32 rotates integrally. The outside handle lever 41 is formed with a substantially L-shaped switch engagement piece 41b that is erected in the thickness direction of the outside handle lever 41 and extends to the tip side of the release lever 42.

一方、リリースレバー42は、その一方の端部でアウトサイドハンドルレバー41とは互いに独立で回転軸45に回動自在に支持されており、該リリースレバー42の他方の端部は、ケーブルC4を介してリリースアクチュエータ16に連係されている。従って、リリースアクチュエータ16が駆動されると、その動力がリリースレバー42に伝達されてこれが回動する。なお、リリースレバー42には、その板厚方向にリフトレバー33側に立設された係合フランジ42aが形成されている。この係合フランジ42aは、回転軸45周りの回動軌跡上で前記係合フランジ33bに対向するように配置されている。従って、リリースレバー42の一方向の回動に伴い係合フランジ42aに係合フランジ33bが押圧されると、リフトレバー33が一体で回動する。つまり、リフトレバー33は、リリースアクチュエータ16によるリリースレバー42の一方向の回動駆動によって回動可能となっている。もちろん、係合フランジ33bを省略して、係合フランジ42aによりリフトレバー33の側面を直接押圧する構成としてもよい。   On the other hand, one end of the release lever 42 is rotatably supported by the rotating shaft 45 independently of the outside handle lever 41, and the other end of the release lever 42 connects the cable C4. Via the release actuator 16. Therefore, when the release actuator 16 is driven, the power is transmitted to the release lever 42 and rotates. Note that the release lever 42 is formed with an engagement flange 42a erected on the lift lever 33 side in the plate thickness direction. The engagement flange 42a is disposed so as to face the engagement flange 33b on a rotation locus around the rotation shaft 45. Therefore, when the engagement flange 33b is pressed against the engagement flange 42a as the release lever 42 rotates in one direction, the lift lever 33 rotates integrally. That is, the lift lever 33 can be rotated by one-way rotation drive of the release lever 42 by the release actuator 16. Of course, the engagement flange 33b may be omitted, and the side surface of the lift lever 33 may be directly pressed by the engagement flange 42a.

ロッキングレバー37の第1ロッキングレバー43は、その一方の端部に軸受孔43aを有しており、第2ロッキングレバー44は、その一方の端部に軸受孔43aを貫通して前記ベースブラケット31に回動自在に支持される軸部44aを有する。つまり、第1及び第2ロッキングレバー43,44は、前記回転軸45の軸線と平行な軸線を有する軸部44aを中心に相対回動可能となっている。そして、第2ロッキングレバー44(及び第1ロッキングレバー43)は、軸受孔43aを貫通する軸部44aの先端部においてベースブラケット31に回動自在に支持されている。   The first locking lever 43 of the locking lever 37 has a bearing hole 43a at one end thereof, and the second locking lever 44 penetrates the bearing hole 43a at one end thereof and the base bracket 31 is inserted. The shaft portion 44a is rotatably supported by the shaft portion 44a. That is, the first and second locking levers 43 and 44 can be relatively rotated around a shaft portion 44 a having an axis parallel to the axis of the rotary shaft 45. And the 2nd locking lever 44 (and 1st locking lever 43) is rotatably supported by the base bracket 31 in the front-end | tip part of the axial part 44a which penetrates the bearing hole 43a.

なお、第1ロッキングレバー43の軸受孔43a近傍には係合面43c(図7参照)が形成されており、第2ロッキングレバー44の軸部44a近傍には係合面43cと当接・係合する係合面44cが形成されている。従って、第1ロッキングレバー43に対する第2ロッキングレバー44の図6における反時計回転方向の相対回動は、係合面44cが係合面43cに当接するまでの所定角度範囲に規制されている。また、第1及び第2ロッキングレバー43,44には、軸部44aに巻回されたトルクスプリング55の一方の端部及び他方の端部がそれぞれ係止されている。第1及び第2ロッキングレバー43,44は、通常はトルクスプリング55に付勢されて、係合面43c,44cが係合する所定角度をなしている(以下、初期位置ともいう)。そして、トルクスプリング55は、その周方向の付勢力により初期トルクを発生する。換言すれば、第2ロッキングレバー44は、トルクスプリング55の付勢力に抗することで、第1ロッキングレバー43に対し図6において時計回転方向の相対回動が許容されている。   An engagement surface 43c (see FIG. 7) is formed in the vicinity of the bearing hole 43a of the first locking lever 43, and the engagement surface 43c is abutted and engaged in the vicinity of the shaft portion 44a of the second locking lever 44. A mating engagement surface 44c is formed. Therefore, the relative rotation of the second locking lever 44 in the counterclockwise direction in FIG. 6 with respect to the first locking lever 43 is restricted to a predetermined angle range until the engagement surface 44c comes into contact with the engagement surface 43c. Further, one end and the other end of the torque spring 55 wound around the shaft portion 44a are engaged with the first and second locking levers 43 and 44, respectively. The first and second locking levers 43 and 44 are normally urged by the torque spring 55 to form a predetermined angle with which the engagement surfaces 43c and 44c are engaged (hereinafter also referred to as initial positions). The torque spring 55 generates an initial torque by the circumferential urging force. In other words, the second locking lever 44 is allowed to rotate in the clockwise direction in FIG. 6 with respect to the first locking lever 43 by resisting the biasing force of the torque spring 55.

そして、第1ロッキングレバー43の他方の端部には、回転軸45を中心とした円弧状の長穴43bが形成されている。この長穴43bは、軸線方向に前記挿通穴32a及び前記長穴33aに対向して開口しており、これら挿通穴32a及び長穴33a,43bには、略円柱状のスライドブッシュ47が挿通されている。スライドブッシュ47は、長穴33aに沿って摺動自在に装着されるとともに、挿通穴32a(第1及び第2長穴32b,32c)に沿って摺動自在に装着され、更に長穴43bに沿って摺動自在に装着されている。   An arc-shaped long hole 43 b centering on the rotation shaft 45 is formed at the other end of the first locking lever 43. The elongated hole 43b is opened in the axial direction so as to face the insertion hole 32a and the elongated hole 33a, and a substantially cylindrical slide bush 47 is inserted into the insertion hole 32a and the elongated holes 33a, 43b. ing. The slide bush 47 is slidably mounted along the elongated hole 33a, is slidably mounted along the insertion hole 32a (first and second elongated holes 32b, 32c), and is further attached to the elongated hole 43b. It is slidably mounted along.

ここで、図6及び図7に示すように、第1ロッキングレバー43(ロッキングレバー37)が図示反時計回転方向寄りの所定回動位置(以下、「ロック位置」という)に配置され、該第1ロッキングレバー43の長穴43bに案内されるスライドブッシュ47が長穴33aの先端側である挿通穴32aの第1長穴32bに配置されているとする。このとき、例えばアウトサイドハンドル3の回動操作に伴いアウトサイドハンドルレバー41と一体でオープンレバー32が図示時計回転方向に回動しても、第1長穴32bはスライドブッシュ47と干渉することなく相対回動が許容されることで、リフトレバー33は停止したままとなる。従って、アウトサイドハンドル3の操作力がオープンレバー32を介してリフトレバー33に伝達されることはなく、スライドドア2を閉状態で保持するフロントロック6及びリアロック7が解除されることはない。   Here, as shown in FIGS. 6 and 7, the first locking lever 43 (locking lever 37) is disposed at a predetermined rotation position (hereinafter referred to as “locking position”) near the illustrated counterclockwise rotation direction. It is assumed that the slide bush 47 guided to the long hole 43b of the first locking lever 43 is disposed in the first long hole 32b of the insertion hole 32a which is the distal end side of the long hole 33a. At this time, for example, even if the open lever 32 rotates in the clockwise direction shown in the drawing integrally with the outside handle lever 41 as the outside handle 3 rotates, the first elongated hole 32b interferes with the slide bush 47. Since the relative rotation is allowed, the lift lever 33 remains stopped. Accordingly, the operating force of the outside handle 3 is not transmitted to the lift lever 33 via the open lever 32, and the front lock 6 and the rear lock 7 that hold the slide door 2 in the closed state are not released. .

一方、図8に示すように、第1ロッキングレバー43(ロッキングレバー37)が図示時計回転方向寄りの所定回動位置(以下、「アンロック位置」という)に配置され、該第1ロッキングレバー43の長穴43bに案内されるスライドブッシュ47が長穴33aの基端側である挿通穴32aの第2長穴32cに配置されているとする。このとき、例えばアウトサイドハンドル3の回動操作に伴いアウトサイドハンドルレバー41と一体でオープンレバー32が図示時計回転方向に回動すると、第2長穴32cはスライドブッシュ47を介してリフトレバー33の長穴33aを押圧することで、リフトレバー33が一体回動する。従って、アウトサイドハンドル3の操作力がオープンレバー32を介してリフトレバー33に伝達され、スライドドア2を閉状態で保持するフロントロック6及びリアロック7が解除される。   On the other hand, as shown in FIG. 8, the first locking lever 43 (locking lever 37) is disposed at a predetermined rotation position (hereinafter referred to as “unlock position”) close to the illustrated clockwise rotation direction. It is assumed that the slide bush 47 guided by the elongated hole 43b is disposed in the second elongated hole 32c of the insertion hole 32a which is the proximal end side of the elongated hole 33a. At this time, for example, when the open lever 32 rotates together with the outside handle lever 41 in the clockwise direction in the drawing in accordance with the turning operation of the outside handle 3, the second long hole 32 c is lifted via the slide bush 47. The lift lever 33 is integrally rotated by pressing the elongated hole 33a. Therefore, the operating force of the outside handle 3 is transmitted to the lift lever 33 via the open lever 32, and the front lock 6 and the rear lock 7 that hold the slide door 2 in the closed state are released.

図3に示すように、第2ロッキングレバー44の他方の端部には、径方向に延びる長穴44bが形成されている。この長穴44bには、前記ロッキングアクチュエータ17に回転駆動される出力レバー51に突設された係合ピン52が摺動可能に挿通されている。なお、ロッキングアクチュエータ17は、ベースブラケット31に固定されている。従って、ロッキングアクチュエータ17の駆動によって出力レバー51が回動すると、係合ピン52により長穴44bの押圧される第2ロッキングレバー44が一体回動する。既述のように、通常、第1及び第2ロッキングレバー43,44は、トルクスプリング55に付勢されて一体回動する。つまり、第1ロッキングレバー43は、ロッキングアクチュエータ17の駆動力が出力レバー51等を介して伝達されることで前述のロック位置及びアンロック位置の間を回動する。   As shown in FIG. 3, a long hole 44 b extending in the radial direction is formed at the other end of the second locking lever 44. An engaging pin 52 protruding from an output lever 51 that is rotationally driven by the locking actuator 17 is slidably inserted into the elongated hole 44b. The locking actuator 17 is fixed to the base bracket 31. Therefore, when the output lever 51 is rotated by driving the locking actuator 17, the second locking lever 44 pressed by the engagement pin 52 to the elongated hole 44b is integrally rotated. As described above, the first and second locking levers 43 and 44 are normally urged by the torque spring 55 to rotate integrally. That is, the first locking lever 43 rotates between the lock position and the unlock position described above when the driving force of the locking actuator 17 is transmitted via the output lever 51 and the like.

なお、出力レバー51には、長穴51aが形成されており、該長穴51aにはインサイドハンドル4の近傍に配置されたロックノブ53の係止部53aが摺動可能に挿通されている。従って、ロックノブ53のスライド操作によって出力レバー51を回動させることでも、第1ロッキングレバー43は、前述の態様でロック位置及びアンロック位置の間を回動する。あるいは、第2ロッキングレバー44と一体で第1ロッキングレバー43がロック位置及びアンロック位置の間を回動すると、これに連動してロックノブ53が作動する。   The output lever 51 is formed with a long hole 51a, and a locking portion 53a of a lock knob 53 disposed in the vicinity of the inside handle 4 is slidably inserted into the long hole 51a. Accordingly, even when the output lever 51 is rotated by the sliding operation of the lock knob 53, the first locking lever 43 is rotated between the locked position and the unlocked position in the above-described manner. Alternatively, when the first locking lever 43 rotates integrally with the second locking lever 44 between the lock position and the unlock position, the lock knob 53 operates in conjunction with this.

ところで、第1及び第2ロッキングレバー43,44は、通常はトルクスプリング55に付勢されて、係合面43c,44cが係合する所定角度をなしている(図7参照)。そして、第2ロッキングレバー44は、トルクスプリング55の付勢力に抗することで、第1ロッキングレバー43に対し図7において時計回転方向の回動が許容されている。従って、第2ロッキングレバー44は、第1ロッキングレバー43が回動規制される状態(図9参照)であっても、ロッキングアクチュエータ17の駆動によりトルクスプリング55の付勢力に抗することで、第1ロッキングレバー43に対して回動可能である。すなわち、図9に示すように、仮にアウトサイドハンドルレバー41の回動によって、スライドブッシュ47が、オープンレバー32の第1長穴32b内に突入係合されていても、ロッキングレバー37の第2ロッキングレバー44は、第1ロッキングレバー43に対してトルクスプリング55の付勢力に抗して回動可能である。これにより、第1ロッキングレバー43に連係するオープンレバー32及びアウトサイドハンドルレバー41の作動状態に関わらず、ロッキングアクチュエータ17によってロックノブ53をアンロック動作させることが可能となる。   Incidentally, the first and second locking levers 43 and 44 are normally biased by the torque spring 55 to form a predetermined angle with which the engagement surfaces 43c and 44c are engaged (see FIG. 7). Then, the second locking lever 44 resists the urging force of the torque spring 55, so that the second locking lever 44 is allowed to rotate in the clockwise direction in FIG. Therefore, even when the first locking lever 43 is in a state where the rotation of the first locking lever 43 is restricted (see FIG. 9), the second locking lever 44 resists the urging force of the torque spring 55 by driving the locking actuator 17. It can be rotated with respect to one locking lever 43. That is, as shown in FIG. 9, even if the slide bush 47 is plunged into the first elongated hole 32b of the open lever 32 by the rotation of the outside handle lever 41, the second of the locking lever 37 The locking lever 44 can rotate against the urging force of the torque spring 55 with respect to the first locking lever 43. Accordingly, the lock knob 53 can be unlocked by the locking actuator 17 regardless of the operating state of the open lever 32 and the outside handle lever 41 linked to the first locking lever 43.

インサイドレバー34は、その一方の端部で回転軸45に回動自在に支持されており、他方の端部はリンクC5を介してインサイドハンドル4に連係されている。そして、インサイドレバー34は、オープンレバー32を介してリフトレバー33に連係可能となっている。従って、インサイドハンドル4が一方向に操作されると、その操作力がインサイドレバー34に伝達されてこれが回動する。これにより、オープンレバー32とともにリフトレバー33が回動し、前述の態様でスライドドア2を閉状態で保持するフロントロック6及びリアロック7が解除される。   The inside lever 34 is rotatably supported by the rotating shaft 45 at one end portion thereof, and the other end portion is linked to the inside handle 4 via a link C5. The inside lever 34 can be linked to the lift lever 33 via the open lever 32. Accordingly, when the inside handle 4 is operated in one direction, the operating force is transmitted to the inside lever 34, which rotates. As a result, the lift lever 33 rotates together with the open lever 32, and the front lock 6 and the rear lock 7 that hold the slide door 2 in the closed state in the above-described manner are released.

全開ロックレバー36は、その長手方向中央部で回転軸45に回動自在に支持されている。全開ロックレバー36は、その一方の端部でケーブルC7を介して全開ロック8に連係されており、他方の端部でリンクC6を介してインサイドハンドル4に連結されている。全開ロックレバー36は、インサイドハンドル4を他方向に操作することにより回動される。従って、インサイドハンドル4の他方向に操作に伴い、その操作力がケーブルC7を介して全開ロック8に伝達されると、スライドドア2を全開状態で保持する全開ロック8が解除される。   The fully open lock lever 36 is rotatably supported on the rotary shaft 45 at the center in the longitudinal direction. The fully open lock lever 36 is linked to the fully open lock 8 via a cable C7 at one end thereof, and is connected to the inside handle 4 via a link C6 at the other end thereof. The fully open lock lever 36 is rotated by operating the inside handle 4 in the other direction. Therefore, when the operating force is transmitted to the fully open lock 8 via the cable C7 in accordance with the operation in the other direction of the inside handle 4, the fully open lock 8 that holds the slide door 2 in the fully open state is released.

回転軸45の周りには、一方の端部がオープンレバー32に係止され、他方の端部が回転軸45に係止されたトルクスプリング60が巻回されている。また、全開ロックレバー36及びベースブラケット31の間には、引張スプリング61が介在されている。全開ロックレバー36は、この引張スプリング61の付勢力によって、図4の反時計回転方向に回動されて、通常は図4に示す原位置に位置決め保持されている。また、アウトサイドハンドルレバー41及びオープンレバー32は、係合フランジ41a,32dが当接した状態で、図6に示す原位置に位置決めされており、同様に、リリースレバー42及びリフトレバー33は、係合フランジ42a,33bが当接した状態で、図6に示す原位置に位置決め保持されている。   Around the rotating shaft 45, a torque spring 60 having one end locked to the open lever 32 and the other end locked to the rotating shaft 45 is wound. A tension spring 61 is interposed between the fully open lock lever 36 and the base bracket 31. The fully open lock lever 36 is rotated in the counterclockwise direction of FIG. 4 by the urging force of the tension spring 61, and is normally positioned and held at the original position shown in FIG. Further, the outside handle lever 41 and the open lever 32 are positioned at the original positions shown in FIG. 6 with the engagement flanges 41a and 32d in contact with each other. Similarly, the release lever 42 and the lift lever 33 are In a state where the engagement flanges 42a and 33b are in contact with each other, they are positioned and held at the original positions shown in FIG.

図4に示すように、ベースブラケット31には、アウトサイドハンドルレバー41が原位置から図示時計回転方向に回動される際に前記スイッチ係合片41bと係合してオン・オフの切り替わる検出スイッチとしてのPSDスイッチSW1が設置されている。すなわち、このPSDスイッチSW1は、スイッチ係合片41b(アウトサイドハンドルレバー41)の回動軌跡上に配置されている。従って、例えばスライドドア2の施錠状態において、アウトサイドハンドル3の回動操作に伴うアウトサイドハンドルレバー41の回動がPSDスイッチSW1によって検出される。このPSDスイッチSW1は、フロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持を解除する旨の利用者の意思として、アウトサイドハンドル3の回動操作を検出するものである。   As shown in FIG. 4, in the base bracket 31, when the outside handle lever 41 is rotated from the original position in the clockwise direction shown in the figure, it is detected that the switch engagement piece 41b is engaged and turned on / off. A PSD switch SW1 is installed as a switch. That is, the PSD switch SW1 is disposed on the turning locus of the switch engagement piece 41b (outside handle lever 41). Therefore, for example, when the slide door 2 is locked, the rotation of the outside handle lever 41 accompanying the rotation operation of the outside handle 3 is detected by the PSD switch SW1. The PSD switch SW1 detects a turning operation of the outside handle 3 as a user's intention to release the holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7.

また、ベースブラケット31には、アウトサイドハンドルレバー41が原位置から図示時計回転方向に回動される際にオープンレバー32に形成されたスイッチ係合片32eと係合してオン・オフの切り替わるオープンスイッチSW2が設置されている。従って、例えばスライドドア2の解錠状態において、アウトサイドハンドル3の回動操作に伴うアウトサイドハンドルレバー41と一体のオープンレバー32の回動がオープンスイッチSW2によって検出される。このオープンスイッチSW2は、スライドドア2の解錠状態におけるフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持を解除するとともにスライドドア2を開作動する旨の利用者の意思として、アウトサイドハンドル3の回動操作を検出するものである。   The base bracket 31 engages with a switch engagement piece 32e formed on the open lever 32 when the outside handle lever 41 is rotated from the original position in the clockwise direction shown in the drawing to be turned on / off. An open switch SW2 is installed. Therefore, for example, in the unlocked state of the slide door 2, the rotation of the open lever 32 integrated with the outside handle lever 41 accompanying the rotation operation of the outside handle 3 is detected by the open switch SW2. The open switch SW2 cancels the holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7 when the slide door 2 is unlocked, and the user's intention to open the slide door 2 is as follows. The turning operation of the outside handle 3 is detected.

また、PSDスイッチSW1とオープンスイッチSW2とは、アウトサイドハンドル3の回動操作を行うと、アウトサイドハンドルレバー41のスイッチ係合片41bがPSDスイッチSW1に当接し、その後さらにアウトサイドハンドル3の回動操作を行うと、オープンレバー32のスイッチ係合片32eがオープンスイッチSW2に当接するような配置関係にある。   Further, when the PSD switch SW1 and the open switch SW2 rotate the outside handle 3, the switch engagement piece 41b of the outside handle lever 41 comes into contact with the PSD switch SW1, and then the outside handle 3 When the turning operation is performed, the switch engagement piece 32e of the open lever 32 is in an arrangement relationship so as to contact the open switch SW2.

さらに、ベースブラケット31には、全開ロックレバー36が原位置から図示時計回転方向に回動される際に該全開ロックレバー36に形成されたスイッチ係合片36aと係合してオン・オフの切り替わるクローズスイッチSW3が設置されている。従って、例えばスライドドア2の全開状態において、インサイドハンドル4の操作に伴う全開ロックレバー36の回動がクローズスイッチSW3によって検出される。このクローズスイッチSW3は、全開ロック8によるスライドドア2の全開状態での保持を解除するとともにスライドドア2を閉作動する旨の利用者の意思として、インサイドハンドル4の操作を検出するものである。   Furthermore, the base bracket 31 engages with a switch engagement piece 36a formed on the fully open lock lever 36 when the fully open lock lever 36 is rotated clockwise from the original position in the illustrated clockwise direction, and is turned on / off. A close switch SW3 for switching is provided. Therefore, for example, in the fully opened state of the slide door 2, the rotation of the fully opened lock lever 36 accompanying the operation of the inside handle 4 is detected by the close switch SW3. The close switch SW3 detects the operation of the inside handle 4 as a user's intention to release the hold of the slide door 2 in the fully open state by the fully open lock 8 and to close the slide door 2.

図5に示すように、リアロック7には、半ドア状態に相当するラッチ11の回動位置及び全閉状態に相当するラッチ11の回動位置をそれぞれ検出するハーフラッチスイッチSW4及びフルラッチスイッチSW5が設置されている。また、リアロック7には、ラッチ11を回り止めする原位置からポール12が回動する際、該ポール12と一体回動するレバー14と係合してオン・オフの切り替わるポールスイッチSW6が設置されている。   As shown in FIG. 5, the rear lock 7 includes a half latch switch SW4 and a full latch switch for detecting the rotation position of the latch 11 corresponding to the half door state and the rotation position of the latch 11 corresponding to the fully closed state, respectively. SW5 is installed. The rear lock 7 is provided with a pole switch SW6 that engages with a lever 14 that rotates together with the pole 12 when the pole 12 rotates from the original position that prevents the latch 11 from rotating, and is switched on and off. Has been.

次に、電子キーシステムの電気的構成について図10のブロック図に基づき説明する。同図に示すように、車両ボデー1又はスライドドア2に設置されるドアECU(Electronic Control Unit )70は、例えばマイクロ・コントローラ(MCU)を主体に構成されており、前記パワースライドドア装置9と電気的に接続されている。このパワースライドドア装置9は、DCモータ71と、電磁クラッチ72と、パルスセンサ73とを備えて構成される。ドアECU70は、DCモータ71を駆動制御してスライドドア2を開閉制御する。また、ドアECU70は、電磁クラッチ72を駆動制御してDCモータ71及びスライドドア2間の動力伝達の断接(接続・非接続)を切替制御する。これは、スライドドア2を電動で開閉駆動する際にのみ上記動力伝達を接続状態とし、スライドドア2を手動で開閉操作する際には非接続状態として、円滑な開閉操作を実現するためである。さらに、ドアECU70は、パルスセンサ73の出力する互いに位相の異なる対のパルス信号に基づいて、DCモータ71の回転方向(正転又は逆転)、回転量及び回転速度、即ちスライドドア2の開閉位置及び開閉速度等を検出する。そして、ドアECU70は、パルスセンサ73からのパルス信号に基づいて、スライドドア2が開閉作動するようにDCモータ71を駆動制御する。   Next, the electrical configuration of the electronic key system will be described with reference to the block diagram of FIG. As shown in the figure, a door ECU (Electronic Control Unit) 70 installed in the vehicle body 1 or the sliding door 2 is mainly composed of, for example, a micro controller (MCU). Electrically connected. The power slide door device 9 includes a DC motor 71, an electromagnetic clutch 72, and a pulse sensor 73. The door ECU 70 controls the opening and closing of the sliding door 2 by drivingly controlling the DC motor 71. Further, the door ECU 70 controls the driving of the electromagnetic clutch 72 to switch the connection (connection / disconnection) of power transmission between the DC motor 71 and the slide door 2. This is to realize a smooth opening / closing operation by connecting the power transmission only when the sliding door 2 is electrically opened / closed and by connecting the power transmission to a disconnected state when manually opening / closing the sliding door 2. . Further, the door ECU 70 determines the rotation direction (forward rotation or reverse rotation), rotation amount and rotation speed of the DC motor 71, that is, the open / close position of the slide door 2, based on a pair of pulse signals with different phases output from the pulse sensor 73. And the opening and closing speed is detected. Based on the pulse signal from the pulse sensor 73, the door ECU 70 drives and controls the DC motor 71 so that the slide door 2 is opened and closed.

また、ドアECU70は、前記リリースアクチュエータ16及び前記スイッチSW1〜SW6と電気的に接続されている。ドアECU70は、これらスイッチSW1〜SW6からの検出信号に基づいて、例えばリリースアクチュエータ16を駆動制御する。   The door ECU 70 is electrically connected to the release actuator 16 and the switches SW1 to SW6. The door ECU 70 drives and controls the release actuator 16, for example, based on the detection signals from the switches SW1 to SW6.

さらに、ドアECU70は、車両ボデー1に搭載されたレシーバECU76と電気的に接続されている。レシーバECU76は、利用者の携行する携帯機77との間で無線通信システムを構成しており、該携帯機77を所持した車両の利用者が施錠された当該車両に対して一定のエリア内に近付いた際、携帯機77との間のID信号の照合が一致することで、当該利用者(正規の利用者)が車両に近付いたことを認証する。そして、レシーバECU76は、認証した結果をドアECU70に送信する。ドアECU70は、スライドドア2の施錠状態において正規の利用者が車両に近付いていると認証されているとき、例えばPSDスイッチSW1によりアウトサイドハンドル3の回動操作が検出されることで、フロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持を解除すべくリリースアクチュエータ16を駆動制御する。   Further, the door ECU 70 is electrically connected to a receiver ECU 76 mounted on the vehicle body 1. The receiver ECU 76 constitutes a wireless communication system with the portable device 77 carried by the user, and is within a certain area with respect to the vehicle locked by the user of the vehicle carrying the portable device 77. When approaching, the collation of the ID signal with the portable device 77 is matched, thereby authenticating that the user (regular user) has approached the vehicle. Then, the receiver ECU 76 transmits the authenticated result to the door ECU 70. When it is authenticated that the authorized user is approaching the vehicle in the locked state of the slide door 2, the door ECU 70 detects the turning operation of the outside handle 3 by the PSD switch SW1, for example. The release actuator 16 is driven and controlled to release the holding of the slide door 2 in the closed state by the 6 and the rear lock 7.

なお、ドアECU70は、フロントロック6及びリアロック7の解除と同時に(又は後に)、ロック位置にある第1ロッキングレバー43をアンロック位置へと回動すべくロッキングアクチュエータ17を駆動制御する。これは、スライドドア2が開状態にあるにも関わらず、スライドドア2が施錠状態にあるという論理矛盾を解消するためである。そして、ドアECU70は、フロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持が解除されると、スライドドア2を開作動すべくパワースライドドア装置9(DCモータ71等)を駆動制御する。   Note that the door ECU 70 drives and controls the locking actuator 17 so as to turn the first locking lever 43 in the locked position to the unlocked position simultaneously with (or after) the release of the front lock 6 and the rear lock 7. This is to eliminate the logical contradiction that the slide door 2 is in the locked state even though the slide door 2 is in the open state. The door ECU 70 drives the power slide door device 9 (DC motor 71 or the like) to open the slide door 2 when the holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7 is released. Control.

次に、本実施形態におけるスライドドア2の開作動態様について、図11のフローチャートに基づき説明する。なお、このフローチャートは、スライドドア2の施錠状態(図6参照)において正規の利用者が車両に近付いていると認証されていることを前提に説明するもので、便宜的に利用者による操作とこれに伴うドアECU70による処理を合わせて表している。   Next, an opening operation mode of the slide door 2 in the present embodiment will be described based on the flowchart of FIG. This flowchart is explained on the assumption that the authorized user is authenticated to approach the vehicle in the locked state of the sliding door 2 (see FIG. 6). The process by the door ECU 70 associated therewith is also shown.

すなわち、利用者がアウトサイドハンドル3を回動操作すると(STEP1)、ケーブルC3が引かれることで(STEP2)、リモコン5のアウトサイドハンドルレバー41が引かれる(図7参照:STEP3)。これに伴い、PSDスイッチSW1がオフからオンに切り替わることで(STEP4)、フロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持を解除すべくリリースアクチュエータ16の作動が開始される(STEP5)。なお、この際、ロックノブ53をアンロック動作させるべくロッキングアクチュエータ17が作動されるようになっている(図8参照)。   That is, when the user turns the outside handle 3 (STEP 1), the cable C3 is pulled (STEP 2), and the outside handle lever 41 of the remote controller 5 is pulled (see FIG. 7: STEP 3). Accordingly, when the PSD switch SW1 is switched from OFF to ON (STEP 4), the operation of the release actuator 16 is started to release the holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7 ( (Step 5). At this time, the locking actuator 17 is actuated to unlock the lock knob 53 (see FIG. 8).

これにより、フロントロック6のケーブルC1が引かれて(STEP6)、フロントロック6が解除され(STEP7)、同時にリアロック7のケーブルC2が引かれて(STEP8)、レバー14とともにポール12が回動してリアロック7が解除される(STEP9)。この際、ポール12の回動により、ポールスイッチSW6がオフからオンに切り替わる(STEP10)。そして、ラッチ11が解放されると、スライドドア2がポップアップしてラッチ11が回動する(STEP11)。これにより、フルラッチスイッチSW5がオフからオンに切り替わる(STEP12)。   As a result, the cable C1 of the front lock 6 is pulled (STEP 6), the front lock 6 is released (STEP 7), and at the same time the cable C2 of the rear lock 7 is pulled (STEP 8). Then, the rear lock 7 is released (STEP 9). At this time, the pole switch SW6 is switched from OFF to ON by the rotation of the pole 12 (STEP 10). When the latch 11 is released, the slide door 2 pops up and the latch 11 rotates (STEP 11). As a result, the full latch switch SW5 is switched from OFF to ON (STEP 12).

そして、PSDスイッチSW1がオンに切り替わった後に、フルラッチスイッチSW5がオンに切り替わることを前提に(STEP13)、スライドドア2を開作動すべくパワースライドドア装置9のDCモータ71の駆動が開始され(STEP14)、電磁クラッチ72がオンされる(STEP15)。なお、STEP13では、例えば、PSDスイッチSW1が一度オンに切り替わった後にオフに切り替わっても、その後フルラッチスイッチSW5がオンに切り替わればよい。   Then, on the premise that the full latch switch SW5 is turned on after the PSD switch SW1 is turned on (STEP 13), the driving of the DC motor 71 of the power slide door device 9 is started to open the slide door 2. (STEP 14), the electromagnetic clutch 72 is turned on (STEP 15). In STEP 13, for example, even if the PSD switch SW1 is turned on once and then turned off, the full latch switch SW5 may be turned on thereafter.

DCモータ71の駆動の開始後、スライドドア2の移動に伴い、ラッチ11がストライカ13から離れてラッチ11が更に回動すると(STEP16)、ハーフラッチスイッチSW4がオフからオンに切り替わる(STEP17)。そして、パルスセンサ73によりスライドドア2が一定量だけ移動(開作動)したことが検出されると(STEP18)、リリースアクチュエータ16の作動が停止される(STEP19)。なお、スライドドア2の一定量の移動を前提にリリースアクチュエータ16の作動を停止するのは、一旦解除したラッチ11が再びストライカ13と係合することを避けるためである。   After the start of the driving of the DC motor 71, as the slide door 2 moves, the latch 11 moves away from the striker 13 and the latch 11 further rotates (STEP 16), and the half latch switch SW4 is switched from OFF to ON (STEP 17). When the pulse sensor 73 detects that the slide door 2 has moved (opened) by a certain amount (STEP 18), the operation of the release actuator 16 is stopped (STEP 19). The reason why the operation of the release actuator 16 is stopped on the premise of a certain amount of movement of the slide door 2 is to avoid the latch 11 once released from being engaged with the striker 13 again.

また、DCモータ71の駆動の開始後、スライドドア2の移動に伴い全開ロック8が係合すると(STEP20)、パルスセンサ73により規定の範囲内でDCモータ71の低回転速度が検知されることで(STEP21)、スライドドア2が全開位置に達したと見なされてDCモータ71の駆動が停止される(STEP22)。そして、一定時間の経過後(STEP23)、電磁クラッチ72がオフされる(STEP24)。なお、一定時間の経過を前提に電磁クラッチ72をオフするのは、例えば坂路等でスライドドア2が動かないようにするためである。   When the fully open lock 8 is engaged with the movement of the slide door 2 after the start of the driving of the DC motor 71 (STEP 20), the low rotational speed of the DC motor 71 is detected within a specified range by the pulse sensor 73. (STEP 21), it is considered that the slide door 2 has reached the fully open position, and the driving of the DC motor 71 is stopped (STEP 22). Then, after a predetermined time has elapsed (STEP 23), the electromagnetic clutch 72 is turned off (STEP 24). The reason why the electromagnetic clutch 72 is turned off on the assumption that a certain time has elapsed is to prevent the slide door 2 from moving on, for example, a slope.

次に、本実施形態におけるスライドドア2の開作動態様について、図12のタイムチャートに基づき説明する。同図に示すように、利用者によるアウトサイドハンドル3の回動操作に伴い、時刻t0においてPSDスイッチSW1がオフからオンに切り替わると、所定時間T1経過後の時刻t1においてブザーが鳴動され、同時にリリースアクチュエータ16の駆動か開始される。これに伴い、時刻t2においてポールスイッチSW6がオフからオンに切り替わり、更に時刻t3においてフルラッチスイッチSW5がオフからオンに切り替わると、パワースライドドア装置9のDCモータ71の駆動が開始され、電磁クラッチ72がオンされる。そして、スライドドア2の移動に伴い、ラッチ11がストライカ13から離れてラッチ11が更に回動すると、時刻t4においてハーフラッチスイッチSW4がオフからオンに切り替わる。これにより、リリースアクチュエータ16の駆動か停止される。ここで、図12におけるPSD SWのタイムチャートに実線で示すように、PSDスイッチSW1が一度オンに切り替わった後にオフに切り替わっても、その後フルラッチスイッチSW5がオンに切り替われば、スライドドア2を開作動すべくパワースライドドア装置9のDCモータ71の駆動が開始される(もちろん、図12におけるPSD
SWのタイムチャートに二点鎖線で示すように、PSDスイッチSW1のオンの状態で、フルラッチスイッチSW5がオンに切り替わった場合も同様である)。すなわち、PSDスイッチSW1は、ラッチリリースのためのトリガーであり、フルラッチスイッチSW5は、パワースライドドア装置9のDCモータ71の駆動のトリガーである。
Next, an opening operation mode of the slide door 2 in the present embodiment will be described based on the time chart of FIG. As shown in the figure, when the PSD switch SW1 is switched from OFF to ON at time t0 in accordance with the turning operation of the outside handle 3 by the user, a buzzer is sounded at time t1 after a predetermined time T1 has elapsed. The drive of the release actuator 16 is started. Accordingly, when the pole switch SW6 is switched from OFF to ON at time t2, and when the full latch switch SW5 is switched from OFF to ON at time t3, the driving of the DC motor 71 of the power slide door device 9 is started, and the electromagnetic clutch 72 is turned on. As the slide door 2 moves, when the latch 11 moves away from the striker 13 and the latch 11 further rotates, the half latch switch SW4 is switched from OFF to ON at time t4. Thereby, the drive of the release actuator 16 is stopped. Here, as shown by the solid line in the PSD SW time chart in FIG. 12, even if the PSD switch SW1 is turned on once and then turned off, if the full latch switch SW5 is turned on thereafter, the slide door 2 is moved. The driving of the DC motor 71 of the power sliding door device 9 is started to open (the PSD in FIG.
The same applies to the case where the full latch switch SW5 is turned on while the PSD switch SW1 is on, as indicated by a two-dot chain line in the SW time chart). That is, the PSD switch SW1 is a trigger for latch release, and the full latch switch SW5 is a trigger for driving the DC motor 71 of the power slide door device 9.

ここで、スライドドア2が解錠状態にあることを前提とする該スライドドア2の開作動態様についてその概要を説明する。この場合、利用者がアウトサイドハンドル3を回動操作すると、ケーブルC3が引かれることで、リモコン5のアウトサイドハンドルレバー41が引かれる。これに伴い、オープンスイッチSW2がオフからオンに切り替わる。そして、フロントロック6のケーブルC1が引かれてフロントロック6が解除され、同時にリアロック7のケーブルC2が引かれてレバー14とともにポール12が回動してリアロック7が解除される。この際、ポール12の回動により、ポールスイッチSW6がオフからオンに切り替わる。そして、ラッチ11が解放されると、スライドドア2がポップアップしてラッチ11が回動する。これにより、フルラッチスイッチSW5がオフからオンに切り替わる。   Here, the outline | summary is demonstrated about the opening operation | movement aspect of this sliding door 2 on the assumption that the sliding door 2 exists in an unlocked state. In this case, when the user rotates the outside handle 3, the outside handle lever 41 of the remote controller 5 is pulled by pulling the cable C3. Along with this, the open switch SW2 is switched from OFF to ON. Then, the cable C1 of the front lock 6 is pulled to release the front lock 6, and at the same time, the cable C2 of the rear lock 7 is pulled to rotate the pole 12 together with the lever 14 to release the rear lock 7. At this time, the pole switch SW6 is switched from OFF to ON by the rotation of the pole 12. When the latch 11 is released, the slide door 2 pops up and the latch 11 rotates. As a result, the full latch switch SW5 is switched from OFF to ON.

そして、オープンスイッチSW2、フルラッチスイッチSW5及びポールスイッチSW6の全てがオンであることを前提に、スライドドア2を開作動すべく電磁クラッチ72がオンされ、パワースライドドア装置9のDCモータ71の駆動が開始される。   Then, on the assumption that all of the open switch SW2, the full latch switch SW5 and the pole switch SW6 are on, the electromagnetic clutch 72 is turned on to open the slide door 2, and the DC motor 71 of the power slide door device 9 is turned on. Driving is started.

DCモータ71の駆動の開始後、スライドドア2の移動に伴い、ラッチ11がストライカ13から離れてラッチ11が更に回動した後の動作は基本的に前記したとおりである(STEP16〜24参照)。   The operation after the latch 11 is moved away from the striker 13 and the latch 11 is further rotated in accordance with the movement of the slide door 2 after the start of the driving of the DC motor 71 is basically as described above (see STEPs 16 to 24). .

ところで、本実施形態では、スライドドア2の施錠状態において、アウトサイドハンドル3の回動操作を前提にリリースアクチュエータ16等の作動が開始される。このため、図7に示すように、ロッキングアクチュエータ17によってロックノブ53がアンロック動作される前に、アウトサイドハンドルレバー41とともにオープンレバー32が図示時計回転方向に回動することになる。この場合、相対的にスライドブッシュ47がオープンレバー32の第1長穴32b内に進入され、第1ロッキングレバー43のアンロック位置への回動が不能となる。しかしながら、図9に示すように、ロッキングアクチュエータ17によりトルクスプリング55の付勢力に抗して第1ロッキングレバー43に対して第2ロッキングレバー44を図示時計回転方向に回動させることで、ロックノブ53をアンロック動作させることが可能となる。アウトサイドハンドルレバー41とは独立のリリースレバー42の作動により、フロントロック6及びリアロック7の解除が可能であることは既述のとおりである。   By the way, in this embodiment, in the locked state of the slide door 2, the operation of the release actuator 16 and the like is started on the assumption that the outside handle 3 is rotated. For this reason, as shown in FIG. 7, before the locking knob 53 is unlocked by the locking actuator 17, the open lever 32 is rotated together with the outside handle lever 41 in the clockwise direction shown in the drawing. In this case, the slide bush 47 relatively enters the first elongated hole 32b of the open lever 32, and the first locking lever 43 cannot be rotated to the unlock position. However, as shown in FIG. 9, the locking actuator 53 rotates the second locking lever 44 in the clockwise direction of the drawing against the first locking lever 43 against the biasing force of the torque spring 55 by the locking actuator 17. Can be unlocked. As described above, the front lock 6 and the rear lock 7 can be released by the operation of the release lever 42 independent of the outside handle lever 41.

以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、フロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持を解除する旨の利用者の意思として、アウトサイドハンドル3の回動操作がPSDスイッチSW1により検出される。そして、スライドドア2の施錠状態において、PSDスイッチSW1によりアウトサイドハンドル3の回動操作が検出されたとき、リリースアクチュエータ16によりフロントロック6及びリアロック7が駆動されてスライドドア2の閉状態での保持が解除される。この場合、アウトサイドハンドル3の回動操作を、PSDスイッチSW1によりスライドドア2内の室内側の空間S2に支持されたアウトサイドハンドルレバー41(アウトサイドレバー35)の動作として検出するようにしたことで、PSDスイッチSW1を当該室内側の空間S2に併せて設置することができる。これにより、該PSDスイッチSW1の耐被水性を向上することができる。また、PSDスイッチSW1を、例えばアウトサイドハンドル3内の極めて制約された空間に設置する必要がないため、その配置自由度を向上することができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In this embodiment, as the user's intention to release the holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7, the rotation operation of the outside handle 3 is detected by the PSD switch SW1. Is done. When the sliding operation of the outside handle 3 is detected by the PSD switch SW1 in the locked state of the slide door 2, the front lock 6 and the rear lock 7 are driven by the release actuator 16 so that the slide door 2 is closed. Is released. In this case, the rotation operation of the outside handle 3 is detected as the operation of the outside handle lever 41 (outside lever 35) supported by the indoor space S2 in the slide door 2 by the PSD switch SW1. Thus, the PSD switch SW1 can be installed in the indoor space S2. Thereby, the water resistance of the PSD switch SW1 can be improved. Further, since it is not necessary to install the PSD switch SW1 in a very restricted space in the outside handle 3, for example, the degree of freedom in arrangement can be improved.

(2)本実施形態では、スライドドア2の解錠状態においては、ロッキングレバー37によりアウトサイドハンドル3の操作に伴うアウトサイドハンドルレバー41(アウトサイドレバー35)の動作のフロントロック6及びリアロック7への伝達が許容されてこれらフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持が解除される。また、スライドドア2の施錠状態においては、ロッキングレバー37によりアウトサイドハンドル3の操作に伴うアウトサイドハンドルレバー41(アウトサイドレバー35)の動作のフロントロック6及びリアロック7への伝達が遮断されてこれらフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持が解除不能とされる。一方、リリースレバー42(アウトサイドレバー35)は、リリースアクチュエータ16に連係されるため、スライドドア2の施解錠状態に関わらず、リリースアクチュエータ16の動力がフロントロック6及びリアロック7に伝達されてこれらフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持が解除される。このように、アウトサイドレバー35をアウトサイドハンドルレバー41及びリリースレバー42の2部品構成にするという極めて簡易な構造で、スライドドア2の解錠状態においては、アウトサイドハンドル3の操作によってフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持を解除することができる。あるいは、スライドドア2の施錠状態においては、リリースアクチュエータ16の動力によってフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持を解除することができる。   (2) In the present embodiment, in the unlocked state of the slide door 2, the front lock 6 and the rear lock of the operation of the outside handle lever 41 (outside lever 35) accompanying the operation of the outside handle 3 by the locking lever 37. 7 is permitted to be released, and the holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7 is released. Further, in the locked state of the slide door 2, the transmission of the operation of the outside handle lever 41 (outside lever 35) accompanying the operation of the outside handle 3 to the front lock 6 and the rear lock 7 is blocked by the locking lever 37. Thus, the holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7 cannot be released. On the other hand, since the release lever 42 (outside lever 35) is linked to the release actuator 16, the power of the release actuator 16 is transmitted to the front lock 6 and the rear lock 7 regardless of whether the slide door 2 is locked or unlocked. The holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7 is released. In this way, the outside lever 35 has an extremely simple structure in which the outside handle lever 41 and the release lever 42 are composed of two parts. When the sliding door 2 is unlocked, the outside handle 3 is operated by operating the outside handle 3 to lock the front lever. 6 and the rear lock 7 can be released to hold the slide door 2 in the closed state. Alternatively, in the locked state of the slide door 2, the holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7 can be released by the power of the release actuator 16.

(3)本実施形態では、リフトレバー33により、リリースアクチュエータ16の動力をフロントロック6及びリアロック7(複数のラッチ機構)に分配して伝達することができるため、例えばリリースアクチュエータ16の動力をこれらフロントロック6及びリアロック7に個別に伝達する場合に比べて動力伝達構造を簡素化することができる。   (3) In the present embodiment, the lift lever 33 can distribute and transmit the power of the release actuator 16 to the front lock 6 and the rear lock 7 (a plurality of latch mechanisms). The power transmission structure can be simplified as compared with the case where transmission is individually performed to the front lock 6 and the rear lock 7.

(4)本実施形態では、アウトサイドハンドルレバー41(スイッチ係合片41b)の回動、即ちアウトサイドハンドル3の実操作によってPSDスイッチSW1が作動するため、誤操作によるPSDスイッチSW1の作動を抑制することができる。また、スイッチ係合片41b及びPSDスイッチSW1の係合タイミングを調整することで、PSDスイッチSW1の作動タイミングを簡易に調整することができる。   (4) In the present embodiment, the PSD switch SW1 is activated by the rotation of the outside handle lever 41 (switch engaging piece 41b), that is, the actual operation of the outside handle 3, thereby suppressing the operation of the PSD switch SW1 due to an erroneous operation. can do. Further, by adjusting the engagement timing of the switch engagement piece 41b and the PSD switch SW1, the operation timing of the PSD switch SW1 can be easily adjusted.

(5)本実施形態では、アウトサイドハンドルレバー41(スイッチ係合片41b)の回動、即ちアウトサイドハンドル3の実操作によってPSDスイッチSW1が作動する。そのため、スライドドア2が施錠状態において、携帯機77を所持した車両の利用者が施錠された当該車両に対して一定のエリア内に近付いた際、携帯機77との間のID信号の照合が一致することで、当該利用者(正規の利用者)が車両に近付いたことを認証した状態であり、且つ当該車両の車内に搭乗者がいた場合、この搭乗者がインサイドドアハンドル4を操作したときにスライドドア2が開作動するという誤作動を抑止できる。   (5) In the present embodiment, the PSD switch SW1 is activated by the rotation of the outside handle lever 41 (switch engaging piece 41b), that is, the actual operation of the outside handle 3. Therefore, when the sliding door 2 is in the locked state, when the user of the vehicle carrying the portable device 77 approaches a certain area with respect to the locked vehicle, ID signal verification with the portable device 77 is performed. By matching, when the user (authorized user) is authenticated to approach the vehicle and there is a passenger in the vehicle, the passenger operates the inside door handle 4. Occasionally, the malfunction that the sliding door 2 opens is suppressed.

(第2の実施形態)
以下、本発明を具体化した第2の実施形態を図面に従って説明する。なお、第2の実施形態は、第1の実施形態のロッキングレバー37の組付け態様に具体化した構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明は省略する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, since 2nd Embodiment is the structure actualized in the assembly | attachment aspect of the locking lever 37 of 1st Embodiment, the detailed description is abbreviate | omitted about the same part.

図13(a)〜(c)に示すように、ロッキングレバー37の第2ロッキングレバー44には、軸部44aの外周側で板厚方向に貫通する係止孔44dが形成されている。前記トルクスプリング55は、軸部44a周りに巻回されるコイル部55aを有しており、その一方の端部55bは係止孔44dに挿通・係止されている。   As shown in FIGS. 13A to 13C, the second locking lever 44 of the locking lever 37 is formed with a locking hole 44d penetrating in the plate thickness direction on the outer peripheral side of the shaft portion 44a. The torque spring 55 has a coil portion 55a wound around the shaft portion 44a, and one end portion 55b of the torque spring 55 is inserted and locked in the locking hole 44d.

一方、第1ロッキングレバー43には、軸受孔43aの周縁部が長穴43b側に比べて板厚方向に第2ロッキングレバー44から離れるように段差43dが形成されている。この段差43dは、第1ロッキングレバー43に対して第2ロッキングレバー44が相対回動する際の摺動面を形成する。また、第1ロッキングレバー43には、軸受孔43aの外周側において、前記コイル部55aが収容される略円環状の収容凹部43eが形成されるとともに、該収容凹部43eには、板厚方向に凹設された係止凹部43f(図13(c)参照)が形成されている。トルクスプリング55の他方の端部55cは係止凹部43fに挿通・係止されている。なお、係止凹部43fには、端部55cの係止凹部43fへの嵌入を案内する斜面状のガイド面43g(図15参照)が形成されている。   On the other hand, the first locking lever 43 is formed with a step 43d so that the peripheral portion of the bearing hole 43a is separated from the second locking lever 44 in the plate thickness direction as compared with the elongated hole 43b side. The step 43 d forms a sliding surface when the second locking lever 44 rotates relative to the first locking lever 43. Further, the first locking lever 43 is formed with a substantially annular accommodating recess 43e for accommodating the coil portion 55a on the outer peripheral side of the bearing hole 43a, and the accommodating recess 43e has a plate thickness direction. A recessed locking recess 43f (see FIG. 13C) is formed. The other end 55c of the torque spring 55 is inserted and locked in the locking recess 43f. The locking recess 43f is formed with a sloped guide surface 43g (see FIG. 15) for guiding the insertion of the end 55c into the locking recess 43f.

ここで、ロッキングレバー37の組付け態様について説明する。図14(a)に示すように、第2ロッキングレバー44には、予めトルクスプリング55のコイル部55aが軸部44a周りに巻回された状態で一方の端部55bが係止孔44dに挿通・係止されている。このとき、トルクスプリング55の付勢力は解放されている(自由状態にある)。この状態で、図14(b)(c)に示すように、第1及び第2ロッキングレバー43,44が略直線上に延在する角度位置で軸部44aを軸受孔43aに挿通してこれら第1及び第2ロッキングレバー43,44を板厚方向に重ねる。すると、トルクスプリング55は、端部55cが収容凹部43eに弾性的に接触することで、コイル部55aを軸方向に圧縮する態様で該コイル部55aが収容凹部43eに収容される。このとき、トルクスプリング55は、軸方向に付勢力を発生するのみで、周方向の付勢力(トルク)は解放されている。   Here, an assembly mode of the locking lever 37 will be described. As shown in FIG. 14A, one end 55b of the second locking lever 44 is inserted into the locking hole 44d in a state where the coil portion 55a of the torque spring 55 is wound around the shaft portion 44a in advance.・ It is locked. At this time, the urging force of the torque spring 55 is released (in a free state). In this state, as shown in FIGS. 14B and 14C, the shaft portion 44a is inserted into the bearing hole 43a at an angular position where the first and second locking levers 43 and 44 extend substantially in a straight line. The first and second locking levers 43 and 44 are overlapped in the thickness direction. As a result, the end portion 55c of the torque spring 55 is elastically brought into contact with the housing recess 43e, whereby the coil portion 55a is housed in the housing recess 43e in such a manner as to compress the coil portion 55a in the axial direction. At this time, the torque spring 55 only generates an urging force in the axial direction, and the urging force (torque) in the circumferential direction is released.

この仮組みの状態で、係合面43c,44cが係合する所定角度をなす側に第1及び第2ロッキングレバー43,44を相対回動させる。すると、図15に軸部44a(収容凹部43e)の周方向を直線状に展開して表したように、第2ロッキングレバー44に一方の端部55bの係止されたトルクスプリング55が第1ロッキングレバー43に対して相対回動して、他方の端部55cが収容凹部43eを摺動する。これに伴い、端部55cが前記係止凹部43fに達すると、端部55cはガイド面43gに案内されて係止凹部43fに嵌入・係止される。   In this temporarily assembled state, the first and second locking levers 43 and 44 are relatively rotated to the side forming a predetermined angle with which the engaging surfaces 43c and 44c are engaged. Then, as shown in FIG. 15 in which the circumferential direction of the shaft portion 44a (accommodating recess 43e) is linearly developed, the torque spring 55 with one end 55b locked to the second locking lever 44 is the first. By rotating relative to the locking lever 43, the other end 55c slides in the housing recess 43e. Accordingly, when the end portion 55c reaches the locking recess 43f, the end portion 55c is guided by the guide surface 43g and is fitted and locked into the locking recess 43f.

この状態で、係合面43c,44cが係合する所定角度をなす位置まで第1及び第2ロッキングレバー43,44を更に相対回動させると(図14(d)参照)、トルクスプリング55に周方向の付勢力が発生する。このとき、第1及び第2ロッキングレバー43,44は、係合面43c,44cが係合する所定角度をなすことから、軸部44aを軸受孔43aに更に挿通することで、トルクスプリング55により所要のトルク(初期トルク)が得られた状態で係合面43c,44cが係合する(図13(b)参照)。そして、トルクスプリング55により第1及び第2ロッキングレバー43,44が初期位置に保持されて、ロッキングレバー37の組付けが完了する。   In this state, when the first and second locking levers 43 and 44 are further rotated relative to the position where the engagement surfaces 43c and 44c are engaged with each other (see FIG. 14D), the torque spring 55 A circumferential urging force is generated. At this time, since the first and second locking levers 43 and 44 form a predetermined angle with which the engaging surfaces 43c and 44c are engaged, the shaft portion 44a is further inserted into the bearing hole 43a, so that the torque spring 55 The engagement surfaces 43c and 44c are engaged in a state where a required torque (initial torque) is obtained (see FIG. 13B). Then, the first and second locking levers 43 and 44 are held at the initial positions by the torque spring 55, and the assembly of the locking lever 37 is completed.

以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、トルクスプリング55の組付けにあたっては、コイル部55aが軸部44a周りに巻回される状態で一方の端部55bを係止孔44dに係止する。そして、軸受孔43aに軸部44aを挿入した状態で第1及び第2ロッキングレバー43,44を重ね、これら第1及び第2ロッキングレバー43,44を相対回動させることで、収容凹部43eを摺動するトルクスプリング55の他方の端部55cが係止凹部43fに嵌入・係止される。そして、トルクスプリング55の他方の端部55cが係止凹部43fに係止された状態で、第1及び第2ロッキングレバー43,44を所定角度をなすまで更に相対回動させることでトルクスプリング55に付勢力を発生させることができる。第1及び第2ロッキングレバー43,44は、所定角度をなす状態で軸受孔43aに軸部44aが更に挿入されて、初期位置となる所定角度をなすように係合する。このように、第1及び第2ロッキングレバー43,44の組付性を向上することができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the present embodiment, when the torque spring 55 is assembled, one end 55b is locked to the locking hole 44d in a state where the coil portion 55a is wound around the shaft portion 44a. Then, the first and second locking levers 43 and 44 are overlapped in a state where the shaft portion 44a is inserted into the bearing hole 43a, and the first and second locking levers 43 and 44 are rotated relative to each other, whereby the housing recess 43e is formed. The other end 55c of the sliding torque spring 55 is fitted and locked in the locking recess 43f. Then, with the other end 55c of the torque spring 55 locked in the locking recess 43f, the torque spring 55 is further rotated relative to the first and second locking levers 43 and 44 until a predetermined angle is formed. An urging force can be generated. The first and second locking levers 43 and 44 are engaged with each other so that a shaft 44a is further inserted into the bearing hole 43a in a state where a predetermined angle is formed, and a predetermined angle that is an initial position is formed. Thus, the assembling property of the first and second locking levers 43 and 44 can be improved.

(2)本実施形態では、ガイド面43gによりトルクスプリング55の他方の端部55cを係止凹部43fへとより円滑に嵌入・係止することができる。
(3)本実施形態では、収容空間の制約されたリモコン5において、よりコンパクト化されたロッキングレバー37を効率的に配置することができる。
(2) In the present embodiment, the other end 55c of the torque spring 55 can be more smoothly fitted and locked into the locking recess 43f by the guide surface 43g.
(3) In the present embodiment, the more compact locking lever 37 can be efficiently arranged in the remote controller 5 in which the accommodation space is restricted.

(4)本実施形態では、初期位置まで第1及び第2ロッキングレバー43,44を相対回動させてトルクスプリング55のコイル部55aを周方向に変形(ストローク)させるのみで初期トルクを確保することができるため、該コイル部55aの周方向の変形量によって初期トルクを容易に調整することができる。   (4) In the present embodiment, the initial torque is secured only by rotating the first and second locking levers 43 and 44 relative to the initial position to deform (stroke) the coil portion 55a of the torque spring 55 in the circumferential direction. Therefore, the initial torque can be easily adjusted by the amount of deformation in the circumferential direction of the coil portion 55a.

なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記第1の実施形態において、アウトサイドレバー35をアウトサイドハンドルレバー41及びリリースレバー42の一体化された1部材のアウトサイドレバーとしてもよい。この場合、アウトサイドレバーは、リリースアクチュエータ16に連係され、ロッキングレバー37を介してフロントロック6及びリアロック7に連係可能とされる。この場合、スライドドア2の解錠状態においては、ロッキングレバー37によりアウトサイドハンドル3の操作に伴うアウトサイドレバーの動作のフロントロック6及びリアロック7への伝達が許容されてこれらフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持が解除される。また、スライドドア2の施錠状態においては、ロッキングレバー37によりアウトサイドハンドル3の操作に伴うアウトサイドレバーの動作のフロントロック6及びリアロック7への伝達が遮断されてこれらフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持が解除不能とされる。この場合、ロッキングアクチュエータ17により、スライドドア2の施錠状態から解錠状態へとロッキングレバー37が切替駆動されることで、上述の態様でフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持が解除可能となる。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the first embodiment, the outside lever 35 may be a single member outside lever in which the outside handle lever 41 and the release lever 42 are integrated. In this case, the outside lever is linked to the release actuator 16 and can be linked to the front lock 6 and the rear lock 7 via the locking lever 37. In this case, in the unlocked state of the slide door 2, the locking lever 37 allows the operation of the outside lever accompanying the operation of the outside handle 3 to be transmitted to the front lock 6 and the rear lock 7. The holding of the slide door 2 in the closed state by the rear lock 7 is released. Further, in the locked state of the slide door 2, the locking lever 37 interrupts the transmission of the operation of the outside lever accompanying the operation of the outside handle 3 to the front lock 6 and the rear lock 7. 7 in the closed state of the slide door 2 cannot be released. In this case, the locking lever 37 is switched from the locked state to the unlocked state by the locking actuator 17 so that the slide door 2 is closed by the front lock 6 and the rear lock 7 in the above-described manner. Can be released.

前記第1の実施形態と同様に、スライドドア2の施錠状態においては、アウトサイドハンドル3の実操作によってPSDスイッチSW1が作動されると、ロッキングアクチュエータ17により、スライドドア2の施錠状態から解錠状態へとロッキングレバー37が切替駆動される。そして、ロッキングレバー37がアンロック位置に移動した後(例えば、ロッキングレバー37がアンロック位置に移動したことを検知するスイッチを設けて判断する又はロッキングレバー37がロック位置からアンロック位置に移動する時間経過後にリリースアクチュエータ16が作動するように設定する)、続いてリリースアクチュエータ16の動力によるアウトサイドレバーの動作がフロントロック6及びリアロック7に伝達されることで、これらフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持が解除される。このように、スライドドア2の施錠状態においては、ロッキングアクチュエータ17によりスライドドア2の施錠状態から解錠状態へとロッキングレバー37を切替駆動する。これにより、アウトサイドハンドル3の回動操作又はリリースアクチュエータ16の動力によってフロントロック6及びリアロック7によるスライドドア2の閉状態での保持を解除することができる。   As in the first embodiment, in the locked state of the slide door 2, when the PSD switch SW1 is activated by the actual operation of the outside handle 3, the locking actuator 17 unlocks the slide door 2 from the locked state. The locking lever 37 is switched to the state. Then, after the locking lever 37 has moved to the unlock position (for example, it is determined by providing a switch that detects that the locking lever 37 has moved to the unlock position, or the locking lever 37 moves from the lock position to the unlock position). The release actuator 16 is set to operate after a lapse of time), and then the operation of the outside lever by the power of the release actuator 16 is transmitted to the front lock 6 and the rear lock 7 so that the front lock 6 and the rear lock 7 in the closed state of the slide door 2 is released. As described above, in the locked state of the slide door 2, the locking actuator 37 switches and drives the locking lever 37 from the locked state to the unlocked state of the slide door 2. Accordingly, the holding of the slide door 2 in the closed state by the front lock 6 and the rear lock 7 can be released by the turning operation of the outside handle 3 or the power of the release actuator 16.

・前記各実施形態において、ラッチ機構の個数は任意である。例えば、フロントロック6又は全開ロック8を省略してもよいし、全開ロック8は板ばねを用いて構成してもよい。   In each of the above embodiments, the number of latch mechanisms is arbitrary. For example, the front lock 6 or the fully open lock 8 may be omitted, or the fully open lock 8 may be configured using a leaf spring.

・前記各実施形態において、パワースライドドア装置9を割愛してもよい。
・本発明は、スイング式の車両ドアに適用してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
In each of the above embodiments, the power slide door device 9 may be omitted.
The present invention may be applied to a swing type vehicle door.
Next, the technical idea that can be grasped from the above embodiment and other examples will be described below.

(イ)車両ドアを車両ボデーに対して閉状態で保持するラッチ機構に対し、操作ハンドル(3)の操作力を伝達可能なアンロック状態と伝達不能なロック状態とに切り替えるロッキングレバー(37)において、
前記車両ドアに回動自在に支持される軸部(44a)を有する第1レバー(44)と、
前記軸部を回動自在に支持する軸受孔(43a)を有する第2レバー(43)と、
前記軸部周りに巻回されるコイル部を有し、前記第1及び第2レバーをそれらの係合する所定角度をなすように付勢する付勢手段(55)と、
前記第1レバーに形成され、前記付勢手段の一方の端部が係止される第1係止凹部(44d)と、
前記軸受孔の外周側に形成され、前記コイル部が収容される収容凹部(43e)と、
前記収容凹部に形成され、前記軸受孔に前記軸部が挿入された状態で重ねられた前記第1及び第2レバーを相対回動させることで前記収容凹部を摺動する前記付勢手段の他方の端部が嵌入するとともに、前記第1及び第2レバーを前記所定角度をなすまで更に相対回動させることで前記付勢手段に付勢力を発生させる第2係止凹部(43f)とを備え、
前記第1及び第2レバーは、前記所定角度をなす状態で前記軸受孔に前記軸部が更に挿入されて、前記所定角度をなすように係合することを特徴とするロッキングレバー。
(A) A locking lever (37) that switches between an unlocked state in which the operating force of the operating handle (3) can be transmitted and a locked state incapable of transmitting to the latch mechanism that holds the vehicle door closed with respect to the vehicle body In
A first lever (44) having a shaft portion (44a) rotatably supported by the vehicle door;
A second lever (43) having a bearing hole (43a) for rotatably supporting the shaft portion;
An urging means (55) having a coil portion wound around the shaft portion and urging the first and second levers to form a predetermined angle with which the first and second levers are engaged;
A first locking recess (44d) formed on the first lever and locked to one end of the biasing means;
An accommodation recess (43e) that is formed on the outer peripheral side of the bearing hole and accommodates the coil portion;
The other of the urging means that slides in the housing recess by relatively rotating the first and second levers that are formed in the housing recess and overlapped with the shaft inserted in the bearing hole. And a second locking recess (43f) for generating a biasing force on the biasing means by further rotating the first and second levers until they reach the predetermined angle. ,
The locking lever, wherein the first and second levers are engaged with each other such that the shaft portion is further inserted into the bearing hole in a state where the predetermined angle is formed, and the predetermined angle is formed.

従来、前記第1及び第2レバーの2部品で構成されるロッキングレバーにおいては、第1及び第2レバーをそれらの係合する所定角度をなすように付勢する付勢手段として、それらの回動軸周りに巻回されたトルクスプリングを採用したものが知られている(例えば特許文献1など)。これは、例えば引張スプリングを採用する場合のようにロッキングレバーの周辺に確保を要する配置スペースの制約が軽減されることによる。しかしながら、トルクスプリングは、相対回動自在に重ねられた第1及び第2レバー間の回動軸周りに設置して所要のトルク(付勢力)を得る必要があるため、該トルクを確保しながらこれら第1及び第2レバーを組付けることが困難であった。   Conventionally, in a locking lever composed of two parts, the first and second levers, as a biasing means for biasing the first and second levers so as to form a predetermined angle with which they are engaged, One employing a torque spring wound around a dynamic axis is known (for example, Patent Document 1). This is because, for example, the restriction on the arrangement space that needs to be secured around the locking lever as in the case of using a tension spring is reduced. However, since the torque spring needs to be installed around the rotation axis between the first and second levers that are overlapped relative to each other so as to obtain a required torque (biasing force), the torque spring is secured. It was difficult to assemble these first and second levers.

同構成によれば、前記付勢手段の組付けにあたっては、前記コイル部が前記軸部周りに巻回される状態で一方の端部を前記第1係止凹部に係止する。そして、前記軸受孔に前記軸部を挿入した状態で前記第1及び第2レバーを重ね、これら第1及び第2レバーを相対回動させることで、前記収容凹部を摺動する前記付勢手段の他方の端部が前記第2係止凹部に嵌入・係止される。そして、前記付勢手段の他方の端部が前記第2係止凹部に係止された状態で、前記第1及び第2レバーを前記所定角度をなすまで更に相対回動させることで前記付勢手段に付勢力を発生させることができる。前記第1及び第2レバーは、前記所定角度をなす状態で前記軸受孔に前記軸部が更に挿入されて、前記所定角度をなすように係合する。このように、前記第1及び第2レバーの組付性を向上することができる。   According to this configuration, when assembling the urging means, one end is locked to the first locking recess while the coil portion is wound around the shaft portion. And the said biasing means which slides the said accommodation recessed part by putting the said 1st and 2nd lever in the state which inserted the said shaft part in the said bearing hole, and rotating these 1st and 2nd levers relatively. The other end is fitted and locked in the second locking recess. Then, with the other end of the urging means locked in the second locking recess, the urging is performed by further rotating the first and second levers until they form the predetermined angle. A biasing force can be generated in the means. The first and second levers are engaged with each other at the predetermined angle by further inserting the shaft portion into the bearing hole in a state of forming the predetermined angle. As described above, the assembling property of the first and second levers can be improved.

(ロ)上記(イ)に記載のロッキングレバーにおいて、
前記係止凹部に形成され、前記収容凹部を摺動する前記付勢手段の他方の端部の前記第2係止凹部への嵌入を案内するガイド面(43g)を備えたことを特徴とするロッキングレバー。
(B) In the locking lever as described in (a) above,
A guide surface (43g) that is formed in the locking recess and guides the insertion of the other end of the urging means that slides in the receiving recess into the second locking recess is provided. Locking lever.

同構成によれば、前記ガイド面により前記付勢手段の他方の端部を前記第2係止凹部へとより円滑に嵌入・係止することができる。
(ハ)上記(イ)又は(ロ)に記載のロッキングレバーにおいて、
複数の前記ラッチ機構に前記操作ハンドルの操作力を分配して伝達可能な中継装置(5)に収容されていることを特徴とするロッキングレバー。
According to this configuration, the other end of the urging means can be more smoothly fitted and locked into the second locking recess by the guide surface.
(C) In the locking lever as described in (a) or (b) above,
A locking lever, which is housed in a relay device (5) capable of distributing and transmitting the operating force of the operating handle to the plurality of latch mechanisms.

同構成によれば、収容空間の制約された前記中継装置において、よりコンパクト化された前記ロッキングレバーを効率的に配置することができる。
(ニ)上記(イ)〜(ハ)のいずれか一項に記載のロッキングレバーにおいて、
前記第1レバーは、ロックノブ(53)をアンロック作動又はロック作動させるようにロッキングアクチュエータ(17)に連係され、
前記第2レバーは、前記操作ハンドルに連係されアンロック状態において前記ラッチ機構に連係されるオープンレバー(32)に連係されていることを特徴とするロッキングレバー。
According to this configuration, the more compact locking lever can be efficiently arranged in the relay device in which the accommodation space is restricted.
(D) In the locking lever according to any one of (i) to (c) above,
The first lever is linked to a locking actuator (17) to unlock or lock the lock knob (53);
The locking lever, wherein the second lever is linked to an open lever (32) linked to the operation handle and linked to the latch mechanism in the unlocked state.

S2…空間、SW1…PSDスイッチ(検出スイッチ)、SW5…フルラッチスイッチ(フルラッチ検出スイッチ)、1…車両ボデー、2…スライドドア(車両ドア)、3…アウトサイドハンドル、6…フロントロック(ラッチ機構)、7…リアロック(ラッチ機構)、9…パワースライドドア装置(開閉装置)、16…リリースアクチュエータ(解除手段)、17…ロッキングアクチュエータ(切替駆動手段)、35…アウトサイドレバー、37…ロッキングレバー(施解錠切替手段)、41…アウトサイドハンドルレバー(第1レバー)、42…リリースレバー(第2レバー)。   S2 ... Space, SW1 ... PSD switch (detection switch), SW5 ... Full latch switch (full latch detection switch), 1 ... Vehicle body, 2 ... Slide door (vehicle door), 3 ... Outside handle, 6 ... Front lock (latch) Mechanism), 7 ... rear lock (latch mechanism), 9 ... power slide door device (opening / closing device), 16 ... release actuator (release means), 17 ... locking actuator (switching drive means), 35 ... outside lever, 37 ... Locking lever (locking / unlocking switching means), 41 ... outside handle lever (first lever), 42 ... release lever (second lever).

Claims (6)

車両ドアを車両ボデーに対して閉状態で保持するラッチ機構に対し、操作ハンドルの操作力を伝達可能なアンロック状態と伝達不能なロック状態とに切り替えるロッキングレバーにおいて、
前記車両ドアに回動自在に支持される軸部を有する第1レバーと、
前記軸部を回動自在に支持する軸受孔を有する第2レバーと、
前記軸部周りに巻回されるコイル部を有し、前記第1及び第2レバーをそれらの係合する所定角度をなすように付勢する付勢部材と、
前記第1レバーに形成され、前記付勢部材の一方の端部が係止される第1係止凹部と、
前記軸受孔の外周側に形成され、前記コイル部が収容される収容凹部と、
前記収容凹部に形成され、前記軸受孔に前記軸部が挿入された状態で重ねられた前記第1及び第2レバーを相対回動させることで前記付勢部材の他方の端部が係止するとともに、前記第1及び第2レバーを前記所定角度をなすまで更に相対回動させることで前記付勢部材に付勢力を発生させる第2係止凹部とを備え、
前記第1及び第2レバーは、前記所定角度をなす状態で前記軸受孔に前記軸部が更に挿入されて、前記所定角度をなすように係合する、ロッキングレバー。
In a locking lever that switches between an unlocked state in which the operating force of the operating handle can be transmitted and a locked state incapable of transmitting the latch mechanism that holds the vehicle door in a closed state with respect to the vehicle body,
A first lever having a shaft portion rotatably supported by the vehicle door;
A second lever having a bearing hole for rotatably supporting the shaft portion;
A biasing member having a coil portion wound around the shaft portion and biasing the first and second levers so as to form a predetermined angle with which the first and second levers are engaged;
A first locking recess formed on the first lever and locking one end of the biasing member;
An accommodating recess formed on the outer peripheral side of the bearing hole and accommodating the coil portion;
The other end of the urging member is locked by rotating the first and second levers formed in the receiving recess and overlapped with the shaft inserted in the bearing hole. And a second locking recess for generating a biasing force on the biasing member by further rotating the first and second levers until the predetermined angle is formed.
The first and second levers are locking levers that are engaged with each other so as to form the predetermined angle by further inserting the shaft portion into the bearing hole in a state of forming the predetermined angle.
請求項1に記載のロッキングレバーにおいて、
前記第2係止凹部は、前記軸受孔に前記軸部が挿入された状態で重ねられた前記第1及び第2レバーを相対回動させることで前記収容凹部を摺動する前記付勢部材の他方の端部が係止するとともに、前記第1及び第2レバーを前記所定角度をなすまで更に相対回動させることで前記付勢部材に付勢力を発生させる、ロッキングレバー。
The locking lever according to claim 1,
The second locking recess is formed of the biasing member that slides in the receiving recess by relatively rotating the first and second levers that are overlapped with the shaft portion inserted into the bearing hole. A locking lever that locks the other end and generates a biasing force on the biasing member by further rotating the first and second levers until they form the predetermined angle.
請求項1又は2に記載のロッキングレバーにおいて、
前記第2係止凹部に形成され、前記付勢部材の他方の端部の前記第2係止凹部への係止を案内するガイド面を備えた、ロッキングレバー。
The locking lever according to claim 1 or 2,
A locking lever provided with a guide surface that is formed in the second locking recess and guides locking of the other end of the biasing member to the second locking recess.
請求項1〜3のいずれか一項に記載のロッキングレバーにおいて、
複数の前記ラッチ機構に前記操作ハンドルの操作力を分配して伝達可能な中継装置に収容されている、ロッキングレバー。
In the locking lever according to any one of claims 1 to 3,
A locking lever housed in a relay device capable of distributing and transmitting the operation force of the operation handle to the plurality of latch mechanisms.
請求項1〜4のいずれか一項に記載のロッキングレバーにおいて、
前記第1レバーは、ロックノブをアンロック作動又はロック作動させるようにロッキングアクチュエータに連係され、
前記第2レバーは、前記操作ハンドルに連係されアンロック状態において前記ラッチ機構に連係されるオープンレバーに連係されている、ロッキングレバー。
In the locking lever according to any one of claims 1 to 4,
The first lever is linked to a locking actuator to unlock or lock the lock knob;
The second lever is a locking lever linked to the operation handle and linked to an open lever linked to the latch mechanism in the unlocked state.
請求項1〜5のいずれか一項に記載のロッキングレバーを備え、複数の前記ラッチ機構に前記操作ハンドルの操作力を分配して伝達可能とされる、中継装置。   A relay device comprising the locking lever according to any one of claims 1 to 5, wherein the operation force of the operation handle can be distributed and transmitted to the plurality of latch mechanisms.
JP2013220245A 2013-10-23 2013-10-23 Locking lever and relay device Active JP5637284B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220245A JP5637284B2 (en) 2013-10-23 2013-10-23 Locking lever and relay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220245A JP5637284B2 (en) 2013-10-23 2013-10-23 Locking lever and relay device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294642A Division JP2011132771A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Door opening and closing apparatus for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014043768A JP2014043768A (en) 2014-03-13
JP5637284B2 true JP5637284B2 (en) 2014-12-10

Family

ID=50395224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220245A Active JP5637284B2 (en) 2013-10-23 2013-10-23 Locking lever and relay device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5637284B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738603Y2 (en) * 1991-03-27 1995-09-06 株式会社本田ロック Outer handle device for vehicle door
JP2006266026A (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Aisin Seiki Co Ltd Vehicular door lock device
JP4794403B2 (en) * 2006-10-02 2011-10-19 三井金属アクト株式会社 Door lock device
JP5082415B2 (en) * 2006-12-07 2012-11-28 アイシン精機株式会社 Vehicle door opening and closing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014043768A (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011132771A (en) Door opening and closing apparatus for vehicle
JP5082415B2 (en) Vehicle door opening and closing device
US8146965B2 (en) Vehicle door lock device
JP6069763B2 (en) Latch control device for vehicle door
US11136795B2 (en) Latch apparatus of tailgate for vehicle
JP5781025B2 (en) Unlatch device for vehicle door
US20080022736A1 (en) Door lock device for vehicle
JP5795565B2 (en) Latch control device for vehicle door
KR101916048B1 (en) Door latch device for outside handle of vehicle
JP4267934B2 (en) Door lock mechanism for vehicle
JP6483353B2 (en) Vehicle door opening and closing device
EP2369103A2 (en) Double-locking door lock apparatus for vehicle
JP6651710B2 (en) Door lock device for automobile
JP5781024B2 (en) Unlatch device for vehicle door
JP5421083B2 (en) Door lock device
JP6657517B2 (en) Vehicle door opening and closing device
JP5637284B2 (en) Locking lever and relay device
JP2009030362A (en) Relay operating device of door latch for vehicle
JP4875422B2 (en) Vehicle door lock device
JP4304094B2 (en) Vehicle door latch actuator
CN114352139A (en) Motion transmission structure, detection device, and door lock device for automobile
JP2015206175A (en) Vehicle door operation device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5637284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151