JP5636170B2 - motor - Google Patents
motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5636170B2 JP5636170B2 JP2009139865A JP2009139865A JP5636170B2 JP 5636170 B2 JP5636170 B2 JP 5636170B2 JP 2009139865 A JP2009139865 A JP 2009139865A JP 2009139865 A JP2009139865 A JP 2009139865A JP 5636170 B2 JP5636170 B2 JP 5636170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- coil wire
- terminal
- coil
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
本発明は、コイルボビンに巻回されたコイル線がコネクタ部を介して外部に接続される構造のモータに関するものである。 The present invention relates to a motor having a structure in which a coil wire wound around a coil bobbin is connected to the outside via a connector portion.
コイルボビンに巻回されたコイル線がコネクタ部を介して外部に接続されるモータとして、コネクタ端子を保持する絶縁性のコネクタ本体をモータケースに固定した構造のものが提案されている(特許文献1参照)。 As a motor in which a coil wire wound around a coil bobbin is connected to the outside via a connector portion, a motor having a structure in which an insulating connector body holding a connector terminal is fixed to a motor case has been proposed (Patent Document 1). reference).
この特許文献1に記載のモータでは、コイル線が巻回されたコイルボビンの一部からなるコイル線絡げ部、あるいはコイルボビンに保持された端子ピンからなるコイル線絡げ部にコイル線の端部を絡げた後、コイル線の端部をコネクタ端子に絡げた構造が採用されている。 In the motor described in Patent Document 1, an end portion of a coil wire is connected to a coil wire binding portion formed of a part of a coil bobbin around which a coil wire is wound or a coil wire binding portion formed of a terminal pin held by the coil bobbin. After entangled, a structure in which the end of the coil wire is entangled with the connector terminal is adopted.
しかしながら、特許文献1に記載のモータでは、コネクタ本体をモータケースに固定しただけであるため、コイルボビン側のコイル線絡げ部とコネクタ端子との間に高い位置精度が得られないという問題点がある。このため、特許文献1に記載のモータでは、コイル線の端部をコイルボビン側のコイル線絡げ部に絡げた後、コイル線の端部をコネクタ端子に絡げる作業を効率よく行なえないという問題点がある。また、コイルボビン側のコイル線絡げ部とコネクタ端子との位置精度が低いため、コイルボビンに保持された端子ピン(コイル線絡げ部)にコイル線の端部を電気的に接続するとともに、端子ピンとコネクタ端子とを配線基板によって電気的に接続した構造を採用することができないという問題点がある。 However, in the motor described in Patent Document 1, since the connector main body is only fixed to the motor case, there is a problem that high positional accuracy cannot be obtained between the coil wire binding portion on the coil bobbin side and the connector terminal. is there. For this reason, in the motor described in Patent Document 1, after the end of the coil wire is entangled with the coil wire linking portion on the coil bobbin side, the operation of tying the end of the coil wire to the connector terminal cannot be performed efficiently. There is a problem. In addition, because the position accuracy of the coil bobbin side coil wire binding portion and the connector terminal is low, the end of the coil wire is electrically connected to the terminal pin (coil wire binding portion) held on the coil bobbin, and the terminal There is a problem that a structure in which pins and connector terminals are electrically connected by a wiring board cannot be employed.
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、コイルボビン側でコイル線の端部が絡げられるコイル線絡げ部と、モータケースにコネクタハウジングを取り付けたコネクタ部のコネクタ端子との位置精度を高めることのできるモータを提供することにある。 In view of the above problems, the object of the present invention is to provide positional accuracy between a coil wire binding portion in which an end portion of a coil wire is wound on the coil bobbin side and a connector terminal of a connector portion in which a connector housing is attached to a motor case. An object of the present invention is to provide a motor capable of improving the motor.
上記課題を解決するために、本発明では、コイル線が巻回されたコイルボビンを備えたステータと、該ステータを保持するモータケースと、前記コイル線に給電を行うためのコネクタ部と、を有するモータにおいて、前記コネクタ部は、前記コイル線に電気的に接続されたコネクタ端子と、該コネクタ端子を保持するとともに、前記モータケースに保持されたコネクタハウジングと、を備え、前記コイルボビンは、前記コイル線が巻回される筒状胴部と、当該コイル線の端部が絡げられるコイル線絡げ部と、前記コネクタハウジングを前記モータケースに取り付ける際に前記コネクタハウジングと係合して当該コネクタハウジングの位置決めを行なう係合部と、を備え、前記コイル線絡げ部は、前記コイルボビンに保持された端子ピンであり、前記端子ピンと前記コネクタ端子とは、配線基板により電気的に接続されており、前記コネクタハウジングは、前記コネクタ端子が突出する第1端面を備え、前記端子ピンは、前記コイルボビンに形成された端子台に保持され、当該端子台は、前記端子ピンが突出する第2端面を備え、前記第1端面と前記第2端面は同じ側を向いており、前記第1端面と前記第2端面によって前記配線基板が載る基板搭載部が構成されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the present invention includes a stator including a coil bobbin around which a coil wire is wound, a motor case that holds the stator, and a connector portion that supplies power to the coil wire. In the motor, the connector section includes a connector terminal electrically connected to the coil wire, and a connector housing that holds the connector terminal and is held by the motor case, and the coil bobbin has the coil A cylindrical body portion around which a wire is wound, a coil wire binding portion around which an end portion of the coil wire is wound, and the connector housing which is engaged with the connector housing when the connector housing is attached to the motor case and a engaging portion for positioning the housing, the coil wire tying unit is located at the terminal pins held in said coil bobbin The terminal pin and the connector terminal are electrically connected by a wiring board, the connector housing includes a first end surface from which the connector terminal protrudes, and the terminal pin is a terminal block formed on the coil bobbin. The terminal block includes a second end face from which the terminal pin protrudes, the first end face and the second end face face the same side, and the wiring is defined by the first end face and the second end face. A substrate mounting portion on which the substrate is placed is configured .
本発明では、コネクタ端子を保持するコネクタハウジングをモータケースに取り付けることにより、コイル線に対する給電を行うためのコネクタ部を構成してある。また、コイルボビンには、コネクタハウジングをモータケースに取り付けた際にコネクタハウジングと係合してコネクタハウジングの位置決めを行なう係合部が設けられているため、コネクタハウジングは、コイルボビンに対して高い精度で位置決めされる。従って、コイルボビン側でコイル線の端部が絡げられるコイル線絡げ部と、コネクタ部のコネクタ端子との位置精度が高い。また、本発明では、前記コイル線絡げ部は、前記コイルボビンに保持された端子ピンであって、前記端子ピンと前記コネクタ端子とは、配線基板により電気的に接続されている。このようにすると、コイルボビンにコイル線絡げ部として設けた端子ピンと、コネクタ部のコネクタ端子との位置精度が高いので、端子ピンとコネクタ端子とを配線基板で接続する場合でも、配線基板の接続を容易かつ確実に行なうことができる。また、コイル線の端部については端子ピンに絡げればよく、コイル線の端部をコネクタ端子に絡げる必要がないので、モータの生産性を向上することができる。さらに、本発明では、前記コネクタハウジングは、前記コネクタ端子が突出する第1端面を備え、前記端子ピンは、前記コイルボビンに形成された端子台に保持され、当該端子台は、前記端子ピンが突出する第2端面を備え、前記第1端面と前記第2端面は同じ側を向いており、前記第1端面と前記第2端面によって前記配線基板が載る基板搭載部が構成されている。かかる構成
によれば、配線基板の取り付けおよび配線接続が容易である。
In the present invention, the connector housing for supplying power to the coil wire is configured by attaching the connector housing holding the connector terminal to the motor case. In addition, since the coil bobbin is provided with an engaging portion for positioning the connector housing by engaging the connector housing when the connector housing is attached to the motor case, the connector housing is highly accurate with respect to the coil bobbin. Positioned. Therefore, the positional accuracy between the coil wire binding portion where the end portion of the coil wire is bound on the coil bobbin side and the connector terminal of the connector portion is high. In the present invention, the coil wire binding portion is a terminal pin held by the coil bobbin, and the terminal pin and the connector terminal are electrically connected by a wiring board. In this way, since the positional accuracy between the terminal pin provided as the coil wire binding portion on the coil bobbin and the connector terminal of the connector portion is high, even when the terminal pin and the connector terminal are connected with the wiring substrate, the connection of the wiring substrate is possible. It can be done easily and reliably. Further, the end of the coil wire only needs to be entangled with the terminal pin, and it is not necessary to entangle the end of the coil wire with the connector terminal, so that the productivity of the motor can be improved. Further, in the present invention, the connector housing includes a first end surface from which the connector terminal protrudes, the terminal pin is held by a terminal block formed on the coil bobbin, and the terminal block protrudes from the terminal pin. The first end face and the second end face face the same side, and the first end face and the second end face constitute a board mounting portion on which the wiring board is placed. Such configuration
According to this, it is easy to attach the wiring board and connect the wiring.
本発明において、前記係合部は、前記コネクタハウジングの凹部に嵌る係合凸部であることが好ましい。かかる構成によれば、係合部を係合凹部として構成した場合に比較して、コイルボビンを樹脂成形により製作する際の金型の構成を簡素化することができる。また、この場合に、前記凹部は貫通穴であり、前記係合凸部の先端部は前記貫通穴から突出しており、前記貫通穴から突出した前記係合凸部の先端部は、前記コネクタ部に外部コネクタを結合させた際に当該外部コネクタと係合することが望ましい。かかる構成によれば、係合凸部を利用して外部コネクタの位置決めや抜け防止等を行うことができる。 In this invention, it is preferable that the said engaging part is an engaging convex part which fits into the recessed part of the said connector housing. According to this structure, compared with the case where an engaging part is comprised as an engaging recessed part, the structure of the metal mold | die at the time of manufacturing a coil bobbin by resin molding can be simplified. Further, in this case, the concave portion is a through hole, the distal end portion of the engaging convex portion protrudes from the through hole, and the distal end portion of the engaging convex portion protruding from the through hole is the connector portion. It is desirable to engage the external connector when the external connector is coupled to the external connector. According to such a configuration, it is possible to perform positioning of the external connector, prevention of disconnection, and the like using the engaging convex portion.
本発明において、前記コイルボビンは、前記筒状胴部の端部で拡径するフランジ部を備え、前記係合部は、前記フランジ部の外周側端部に設けられていることが好ましい。かかる構成によれば、コイルボビンに係合部を構成する場合でも、コイルボビンの構成を簡素化することができる。また、係合部をコイルボビンのフランジ部に形成しているため、コネクタ部に外部コネクタを結合する際に係合部が押されても、コイルボビンに変形が発生しにくい。 In this invention, it is preferable that the said coil bobbin is provided with the flange part diameter-expanded by the edge part of the said cylindrical trunk | drum, and the said engaging part is provided in the outer peripheral side edge part of the said flange part. According to this configuration, the configuration of the coil bobbin can be simplified even when the engaging portion is configured on the coil bobbin. Moreover, since the engaging part is formed in the flange part of the coil bobbin, even if the engaging part is pushed when the external connector is coupled to the connector part, the coil bobbin is hardly deformed.
また、この場合に、前記配線基板は、リジッド基板であることが好ましい。本発明によれば、コイルボビンにコイル線絡げ部として設けた端子ピンと、コネクタ部のコネクタ端子との位置精度が高いので、端子ピンとコネクタ端子とをリジッド基板で接続することができ、高価なフレキシブル配線基板を用いる必要がない。それ故、モータの部品コストを低減することができる。 Also, in this case, the wiring board is preferably a rigid board. According to the present invention, since the positional accuracy between the terminal pin provided as the coil wire binding portion on the coil bobbin and the connector terminal of the connector portion is high, the terminal pin and the connector terminal can be connected by the rigid board, and an expensive flexible There is no need to use a wiring board. Therefore, the component cost of the motor can be reduced.
また、本発明において、前記モータケースは、側面部に切り欠き部を有し、前記コネクタハウジングは、前記コネクタ端子を保持する本体部分と、当該本体部分の周方向の両側から前記モータケース側に向けて突き出して当該モータケースの外周面に当接するストッパ部と、前記ストッパ部に対して出力側で隣接する位置で前記本体部分の周方向の両側から前記モータケース側に向けて突き出したフック部とを備え、前記フック部は、前記切り欠き部から前記モータケース内に差し込んで、当該モータケースの内周面に係合する爪部を備えていることが望ましい。かかる構成によれば、コネクタハウジングのモータケースへの取り付けが容易である。 Also, in the present invention, the motor case has a cutout portion on the side surface portion, the connector housing includes a body portion for holding the connector terminals, the motor case side from both sides in the circumferential direction of the body portion And a hook projecting toward the motor case from both circumferential sides of the main body at a position adjacent to the stopper on the output side. It is preferable that the hook portion includes a claw portion that is inserted into the motor case from the cutout portion and engages with an inner peripheral surface of the motor case. According to this configuration, the connector housing can be easily attached to the motor case.
本発明では、コネクタ端子を保持するコネクタハウジングをモータケースに取り付けることにより、コイル線に対する給電を行うためのコネクタ部を構成してある。また、コイルボビンには、コネクタハウジングをモータケースに取り付ける際にコネクタハウジングと係合する係合部とが形成されているため、コネクタハウジングは、コイルボビンに高い精度で位置決めされる。それ故、コイルボビンに端子ピンをコイル線絡げ部として設けた場合には、端子ピンとコネクタ端子との位置精度が高いので、端子ピンとコネクタ端子とを配線基板を介して接続した構造を容易かつ確実に構成することができる。また、コイル線の端部をコイルボビン側のコイル線絡げ部に絡げた後、コイル線の端部をコネクタ端子に絡げた構成を採用する場合には、かかる絡げ作業を効率よく行なうことができる。さらに、本発明では、コネクタハウジングの第1端面と、コイルボビンに形成された端子台に形成された第2端面を備え、これら第1端面と第2端面によって配線基板が載る基板搭載部が構成されている。従って、配線基板の取り付けおよび配線接続が容易である。 In the present invention, the connector housing for supplying power to the coil wire is configured by attaching the connector housing holding the connector terminal to the motor case. Further, since the coil bobbin is formed with an engaging portion that engages with the connector housing when the connector housing is attached to the motor case, the connector housing is positioned with high accuracy on the coil bobbin. Therefore, when the terminal pin is provided on the coil bobbin as the coil wire linking portion, the positional accuracy between the terminal pin and the connector terminal is high, so the structure in which the terminal pin and the connector terminal are connected via the wiring board is easy and reliable. Can be configured. In addition, when a configuration in which the end of the coil wire is entangled with the coil wire linking portion on the coil bobbin side and then the end of the coil wire is entangled with the connector terminal, the tangling work can be efficiently performed. it can. Furthermore, in the present invention, a board mounting portion is provided that includes a first end face of the connector housing and a second end face formed on a terminal block formed on the coil bobbin, and the wiring board is placed on the first end face and the second end face. ing. Therefore, the wiring board can be easily attached and connected.
図面を参照して、本発明を適用したモータおよびその製造方法を説明する。 A motor to which the present invention is applied and a manufacturing method thereof will be described with reference to the drawings.
[全体構成]
図1は、本発明の実施の形態に係るモータの外観を示す説明図であり、図1(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態に係るモータを出力軸が突出している出力側からみた斜視図、および出力軸が突出している側と反対側の反出力側からみた斜視図である。図2は、本発明の実施の形態に係るモータの分解斜視図である。なお、図2では、コイル線を一点鎖線で示してある。
[overall structure]
FIG. 1 is an explanatory view showing the appearance of a motor according to an embodiment of the present invention, and FIGS. 1A and 1B each have an output shaft protruding from the motor according to the embodiment of the present invention. It is the perspective view seen from the output side, and the perspective view seen from the opposite output side on the opposite side to the side from which the output shaft protrudes. FIG. 2 is an exploded perspective view of the motor according to the embodiment of the present invention. In FIG. 2, the coil wire is indicated by a one-dot chain line.
図1および図2に示すように、本形態のモータ1は、ステッピングモータを用いたギヤードモータである。モータ1は、有底円筒形の金属製のモータケース2と、モータケース2の開口端を塞ぐ端板61とによって囲まれた空間内に、以下に説明する円筒状のステータ3、ロータ5、地板65、減速歯車列7等が配置されており、ロータ5の回転を減速歯車列7で減速して出力軸50から出力する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the motor 1 of the present embodiment is a geared motor using a stepping motor. The motor 1 includes a
ステータ3は、A相用の第1コイルを構成する第1コイル線36が巻回された第1コイルボビン31と、B相用の第2コイルを構成する第2コイル線37が巻回された第2コイルボビン32とを備えており、第1コイルボビン31と第2コイルボビン32とは、モータ軸線L方向で隣り合うように配列されている。本形態において、第1コイルボビン31は、モータ軸線L方向のうち、出力軸50が突出する出力側に配置され、第2コイルボビン32は、モータ軸線L方向の反出力側に配置されている。第1コイルボビン31は、樹脂成形品であり、第1コイル線36が巻回された円筒状胴部310と、円筒状胴部310の両端部で拡径する一対のフランジ部311、312とを備えている。第2コイルボビン32も、第1コイルボビン31と略同様な樹脂成形品であり、第2コイル線37が巻回された円筒状胴部320と、円筒状胴部320の両端部で拡径する一対のフランジ部321、322とを備えている。
The
ステータ3においては、第1コイルボビン31の出力側のフランジ部311に重なるようにA相用の外ステータコア41が配置されており、第1コイルボビン31の反出力側フランジ部312に重なるようにA相用の内ステータコア42が配置されている。図示を一部省略するが、外ステータコア41および内ステータコア42では、フランジ状の円環部の内周縁からモータ軸線L方向に向けて複数の極歯が屈曲しており、外ステータコア41の極歯と内ステータコア42の極歯は、第1コイルボビン31の内周面に沿って周方向に交互に配置されている。また、第2コイルボビン32の反出力側のフランジ部321に重なるようにB相用の外ステータコア43が配置されており、第2コイルボビン32の出力側のフランジ部322に重なるようにB相用の内ステータコア44が配置されている。かかるB相用の外ステータコア43および内ステータコア44でも、A相用の外ステータコア41および内ステータコア42と同様、フランジ状の円環部の内周縁からモータ軸線L方向に複数の極歯が屈曲しており、外ステータコア43の極歯と内ステータコア44の極歯は、第2コイルボビン32の内周面に沿って周方向に交互に配置されている。
In the
かかる構成のステータ3の内側にはロータ5が配置されている。ロータ5は、モータ軸線L方向に延在する回転軸51と、回転軸51の外周面に固着されたロータマグネット55とを備えており、回転軸51は、支軸511によって回転可能に支持されている。ロータマグネット55の外周面は、ステータ3の内周面で配列する極歯と対向しており、ロータマグネット55の外周面では、S極とN極とが周方向で交互に配列されている。回転軸51の出力側端部の外周面には歯車510が形成されている。
A
ステータ3の出力側端面には、円環状の地板65が重ねて配置されており、かかる地板65では、中央穴650を挟んで対向する位置から出力側に向けて2本の支持板部657、658が突出している。地板65には、中央穴650の周りに計5個の軸穴651、652、653、654、655が形成されている。中央穴650は、ロータ5の回転軸51の出力側端部を貫通させるための穴である。2本の支持板部657、658の先端部には突起部657a、658aが形成されており、かかる突起部657a、658aを利用して、支持板部657、658の先端部には、地板65と対向するように端板61が固定されている。端板61では、相対向する両側からモータ機器への取り付け部となる2つの突部618が形成されている。
An
端板61には、地板65の中央穴650と対向する位置に支軸511を保持する軸受619が構成されており、軸受619の周りには、地板65の4個の軸穴651、652、653、654と対向する位置に計4個の軸穴611、612、613、614が形成されている。なお、回転軸51の支軸511の反出力側端部は、モータケース2の底部22中央に形成された軸受229に保持されている。
The
端板61において、地板65の軸穴655と対向する位置には円形の貫通穴615が形成されており、かかる貫通穴615は、出力軸50の出力側端部を突出させている。貫通穴615の周りには、出力軸50を回転可能に支持する円筒部616が形成されている。地板65の軸穴651、652、653、654および端板61の軸穴611、612、613、614は各々、支軸711、721、731、741の両端を保持しており、かかる支軸711、721、731、741には、減速歯車列7を構成する第1歯車71、第2歯車72、第3歯車73および第4歯車74が回転可能に支持されている。
In the
第1歯車71、第2歯車72、第3歯車73および第4歯車74はいずれも、小径歯車部と大径歯車部とを備えている。回転軸51の歯車510は第1歯車71の大径歯車部と噛合し、第1歯車71の小径歯車部は第2歯車72の大径歯車部と噛合し、第2歯車72の小径歯車部は第3歯車73の大径歯車部と噛合し、第3歯車73の小径歯車部は第4歯車74の大径歯車部と噛合し、第4歯車74の小径歯車部は、出力軸50の歯車部500と噛合している。
Each of the
[コイルボビンおよび端子台の構成]
図3および図4は各々、本発明の実施の形態に係るモータ1に用いた第1コイルボビン31および第2コイルボビン32を出力側からみた斜視図、および反出力側からみた斜視図である。なお、図3(a)および図4(a)には、モータ軸線L方向に配列した第1コイルボビン31および第2コイルボビン32に配線基板8を取り付けた様子を示し、図3(b)および図4(b)には、第1コイルボビン31および第2コイルボビン32をモータ軸線L方向に配列させた後、配線基板8を取り付ける前の様子を示し、図3(c)および図4(c)には、第1コイルボビン31および第2コイルボビン32をモータ軸線L方向で分離させた様子を示してある。
[Configuration of coil bobbin and terminal block]
3 and 4 are a perspective view of the
図5は、本発明の実施の形態に係るモータ1において端子ピンへのコイル線端部の引き回し構造を反出力側からみた様子を示す説明図であり、図5(a)には、周方向の一方側からみた様子を示し、図5(b)には、周方向の他方側からみた様子を示してある。なお、図3(c)、図4(c)および図5では、第1コイル線36および第2コイル線37の端部のみを一点鎖線および二点鎖線で示してある。
FIG. 5 is an explanatory view showing a state in which the coil wire end routing structure to the terminal pin is viewed from the opposite output side in the motor 1 according to the embodiment of the present invention. FIG. FIG. 5B shows a state seen from the other side in the circumferential direction. 3C, FIG. 4C, and FIG. 5, only the ends of the
図1および図2に示すモータ1において、第1コイル線36および第2コイル線37に通電すると、ロータ5が回転し、かかるロータ5の回転は、減速歯車列7によって減速されて出力軸50から出力される。従って、モータ1では、外部から第1コイル線36および第2コイル線37に給電する必要がある。
In the motor 1 shown in FIGS. 1 and 2, when the
かかる給電を行うために、本形態のモータ1では、図3、図4および図5に示すように、第1コイルボビン31には、第1コイルボビン31のモータ軸線L方向の出力側端部に、第1コイル線36の端部が絡げられた3本の第1端子ピン11を互いに平行に周方向に並んだ状態に保持する第1端子台314が設けられている。
In order to perform such power feeding, in the motor 1 of this embodiment, as shown in FIGS. 3, 4, and 5, the
本形態では、図4(c)および図5(a)、(b)に示すように、第1コイル線36として、A相用の第1コイル線36(一点鎖線で示す)と、第1コイル線36と逆相のパルスが印加されるAバー相の第1コイル線36(二点鎖線で示す)とが第1コイルボビン31に巻回される。ここで、A相用の第1コイル線36の一方の端部36aとAバー相の第1コイル線36の一方の端部36cはコモンとして同一電位に保持されるため、共通の第1端子ピン11に絡げられる。このため、第1コイル線36の端部は計4本であるが、第1端子台314には計3本の第1端子ピン11が保持されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 4 (c) and FIGS. 5 (a) and 5 (b), as the
図4(a)および図5(a)、(b)から分るように、第1端子台314は、第1コイルボビン31の出力側端部に位置するフランジ部311の外周側端部を出力側に向けて突出させた肉厚部分からなり、フランジ部311と第1端子台314とを繋ぐ腕部315は、第1コイルボビン31のフランジ部311の外周側端部から出力側に向けて延在する底壁部316と、この底壁部316において周方向の両側の端部(左右両側の端部)から径方向外側に突出した側壁部317、318とを備えている。このため、腕部315の底壁部316の径方向外側において、側壁部317、318で挟まれた部分は、側壁部317、318の径方向外側の壁面よりも径方向内側に凹む凹部になっている。
As can be seen from FIGS. 4A, 5A, and 5B, the first
第1コイルボビン31の腕部315において、底壁部316の反出力側端部で底壁部316とフランジ部311とが連接する部分では、幅方向の中央部分を除いてテーパ316aが形成されており、テーパ316aが形成された部分の幅方向の中央部分にはテーパ316aを左右方向で分割するように小さな突起319が形成されている。かかる突起319は、底壁部316の反出力側端部で底壁部316とフランジ部311とが連接する部分にテーパ316aを形成する際、幅方向の中央部分についてはテーパ316aを形成しないことにより構成されている。また、両側の側壁部317、318において互いに対向する内面側では、反出力側の端縁にテーパ317a、318aが形成されている。
In the
かかる第1コイルボビン31において、2本の第1コイル線36のうち、一点鎖線で示すA相用の第1コイル線36については、例えば、巻き始め側の端部36aを第1端子ピン11に絡げた後、一方の側壁部317の端縁に引っ掛けて円筒状胴部310に巻回する。そして、A相用の第1コイル線36の巻き終わり側の端部36bについては突起319に引っ掛けた後、第1端子ピン11まで引き回して第1端子ピン11に絡げる。従って、突起319は、A相用の第1コイル線36の端部36bの引き回し位置を規定するガイド部として機能する。また、二点鎖線で示すAバー相用の第1コイル線36については、巻き始め側の端部36cを第1端子ピン11に絡げた後、他方の側壁部318の端縁に引っ掛けて、円筒状胴部310にA相用の第1コイル線36とは逆方向に巻回する。そして、Aバー相用の第1コイル線36の巻き終わり側の端部36dについては突起319に引っ掛けた後、第1端子ピン11まで引き回して第1端子ピン11に絡げる。従って、突起319は、Aバー相用の第1コイル線36の端部36dの引き回し位置を規定するガイド部として機能する。このようにして引き回された第1コイル線36の端部36a、36b、36c、36dはいずれも、第1端子ピン11に絡げられた後、ハンダ付けにより第1端子ピン11に電気的に接続されている。
In the
また、図3、図4および図5に示すように、第2コイルボビン32は、モータ軸線L方向の出力側端部から第1端子台314に対して周方向で隣接する位置に向けて延在する腕部325を備えており、かかる腕部325の先端部には、第2コイル線37の端部が絡げられた3本の第2端子ピン12を互いに平行に周方向に並んだ状態に保持する第2端子台324が構成されている。ここで、第1コイルボビン31と第2コイルボビン32とをモータ軸線L方向で隣り合うように配列すると、第1端子台314の出力側端面314sと第2端子台324の出力側端面324sとは、同一平面上に位置して平面状の基板搭載部33を形成し、かかる平面状の基板搭載部33上に、後述する配線基板8が重ねて配置される。この状態で、第1端子ピン11と第2端子ピン12とは計6本が互いに平行に周方向に並ぶ。
As shown in FIGS. 3, 4, and 5, the
本形態では、図4(c)および図5(a)、(b)に示すように、第2コイル線37として、B相用の第2コイル線37(一点鎖線で示す)と、この第2コイル線37と逆相のパルスが印加されるBバー相の第2コイル線37(二点鎖線で示す)とが第2コイルボビン32に巻回される。ここで、B相用の第2コイル線37の一方の端部37aとBバー相の第2コイル線37の一方の端部37cはコモンとして同一電位に保持されるため、共通の第2端子ピン12に絡げられている。このため、第2コイル線37の端部は計4本であるが、第2端子台324には計3本の第2端子ピン12が保持されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 4 (c) and FIGS. 5 (a) and 5 (b), as the
図4(a)および図5(a)、(b)から分るように、第2端子台324は、第1コイルボビン31の出力側端部に位置するフランジ部322の外周側端部を出力側に向けて突出させた肉厚部分からなり、フランジ部322と第2端子台324とを繋ぐ腕部325は、第2コイルボビン32のフランジ部322の外周側端部から出力側に向けて延在する底壁部326と、この底壁部326において周方向の両側の端部(左右両側の端部)から径方向外側に突出した側壁部327、328とを備えている。このため、腕部325の底壁部326の径方向外側において、側壁部327、328で挟まれた部分は、側壁部327、328の径方向外側の壁面よりも径方向内側に凹む凹部になっている。
As can be seen from FIGS. 4A, 5A, and 5B, the second
第2コイルボビン32の腕部325において、底壁部326の反出力側端部で底壁部326とフランジ部322とが連接する部分では、幅方向の中央部分を除いてテーパ326aが形成されており、テーパ326aが形成された部分の幅方向の中央部分にはテーパ326aを左右方向で分割するように小さな突起329が形成されている。かかる突起329は、底壁部326の反出力側端部で底壁部326とフランジ部322とが連接する部分にテーパ326aを形成する際、幅方向の中央部分についてはテーパ326aを形成しないことにより構成されている。また、両側の側壁部327、328において互いに対向する内面側では、反出力側の端縁にテーパ327a、328aが形成されている。
In the
かかる第2コイルボビン32において、2本の第2コイル線37のうち、一点鎖線で示すB相用の第2コイル線37については、例えば、巻き始め側の端部37aを第2端子ピン12に絡げた後、一方の側壁部327の端縁に引っ掛けて円筒状胴部320に巻回する。そして、B相用の第2コイル線37の巻き終わり側の端部37bについては突起329に引っ掛けた後、第2端子ピン12まで引き回して第2端子ピン12に絡げる。従って、突起329は、B相用の第2コイル線37の端部37bの引き回し位置を規定するガイド部として機能する。また、二点鎖線で示すBバー相用の第2コイル線37については、巻き始め側の端部37cを第2端子ピン12に絡げた後、他方の側壁部328の端縁に引っ掛けて、円筒状胴部320にB相用の第2コイル線37とは逆方向に巻回する。そして、Bバー相用の第2コイル線37の巻き終わり側の端部37dについては突起329に引っ掛けた後、第2端子ピン12まで引き回して第2端子ピン12に絡げる。従って、突起329は、Bバー相用の第2コイル線37の端部37dの引き回し位置を規定するガイド部として機能する。このようにして引き回された第2コイル線37の端部37a、37b、37c、37dはいずれも、第2端子ピン12に絡げられた後、ハンダ付けにより第2端子ピン11に電気的に接続されている。
In the
[端子ピンの構成]
図6は、本発明の実施の形態に係るモータ1において第1コイル線36および第2コイル線37の端部に弛みを付与するための方法を示す説明図であり、図6(a)には第1コイル線36に弛みを付与する前の状態を示し、図6(b)には第1コイル線36に弛みを付与した後の状態を示し、図6(c)には第2コイル線37に弛みを付与する前の状態を示し、図6(d)には第2コイル線37に弛みを付与した後の状態を示してある。なお、図6では、第1コイル線36および第2コイル線37の端部のみを一点鎖線および二点鎖線で示してある。
[Terminal pin configuration]
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a method for imparting slack to the ends of the
図3および図4に示すように、第1端子ピン11は、長手方向の一方端側、すなわち、モータ軸線L方向の反出力側は、第1コイル線36の端部が絡げられたコイル線絡げ部11bになっている一方、長手方向の他方端側、すなわち、モータ軸線L方向の出力側は、後述する配線基板8が接続された配線材接続部11aになっている。また、第1端子ピン11は、長手方向の途中位置で屈曲して配線材接続部11aがモータ軸線L方向に延在する一方、コイル線絡げ部11bは径方向外側に突出している。かかる第1端子ピン11は、第1端子台314においてモータ軸線L方向に貫通する小さな穴に対して配線材接続部11aをモータ軸線L方向の反出力側から出力側に向けて圧入固定したL字形状の金属ピンからなり、3本の第1端子ピン11の配線材接続部11aの端部は周方向に1列に直線的に並んでいる。また、3本の第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bの端部も周方向に1列に直線的に並んでいる。かかる第1端子ピン11は、真っ直ぐなピンを圧入して第1端子台314に固定した後、L字形に曲げたものである。なお、第1端子ピン11については、予めL字形に曲げたものを第1端子台314に圧入固定してもよい。また、第1コイルボビン31を樹脂成形する際、第1端子ピン11をインサート成形することにより第1端子ピン11と第1コイルボビン31とを一体化させてもよい。
As shown in FIGS. 3 and 4, the first
第1端子ピン11では、コイル線絡げ部11bが配線材接続部11aに対して鈍角、例えば120°の角度を成している。但し、モータ1を製造する際、第1コイルボビン31では、第1コイル線36の端部36a、36b、36c、36dを第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bに絡げる前は、図6(a)に示すように、コイル線絡げ部11bと配線材接続部11aとが成す角度を90度以下、例えば90度としておき、第1コイル線36の端部36a、36b、36c、36dを第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bに絡げた後、図6(b)に示すように、コイル線絡げ部11bを配線材接続部11aに対して鈍角を成すように円筒状胴部310の側に折り曲げる。その結果、第1コイル線36の端部36a、36b、36c、36dにおいて、第1コイルボビン31に巻回されている部分と、第1端子ピン11に絡げられている部分との間の部分に適度な弛みが付与されることになる。
In the 1st
図3および図4に示すように、第2端子ピン12も、第1端子ピン11と同様、長手方向の一方端側、すなわち、モータ軸線L方向の反出力側は、第2コイル線37の端部が絡げられたコイル線絡げ部12bになっている一方、長手方向の他方端側、すなわち、モータ軸線L方向の出力側は、後述する配線基板8が接続された配線材接続部12aになっている。また、第2端子ピン12は、長手方向の途中位置で屈曲して配線材接続部12aがモータ軸線L方向に延在する一方、コイル線絡げ部12bは径方向外側に突出している。かかる第2端子ピン12は、第2端子台324においてモータ軸線L方向に貫通する小さな穴に対して配線材接続部12aをモータ軸線L方向の反出力側から出力側に向けて圧入固定したL字形状の金属ピンからなり、3本の第2端子ピン12の配線材接続部12aの端部は周方向に1列に直線的に並んでいる。また、3本の第2端子ピン12のコイル線絡げ部12bの端部も周方向に1列に直線的に並んでいる。かかる第2端子ピン12も、第1端子ピン11と同様、真っ直ぐなピンを圧入して第2端子台324に固定した後、L字形に曲げたものである。なお、第2端子ピン12については、予めL字形に曲げたものを第2端子台324に圧入固定してもよい。また、第2コイルボビン32を樹脂成形する際、第2端子ピン12をインサート成形することにより第2端子ピン12と第2コイルボビン32とを一体化させてもよい。
As shown in FIGS. 3 and 4, the second
第2端子ピン12でも、第1端子ピン11と同様、コイル線絡げ部12bが配線材接続部に対して鈍角、例えば120°の角度を成している。但し、モータ1を製造する際、第2コイルボビン32では、第2コイル線37の端部37a、37b、37c、37dを第2端子ピン12のコイル線絡げ部12bに絡げる前は、図6(c)に示すように、コイル線絡げ部12bが配線材接続部12aに対して成す角度を90度以下、例えば90度としておき、第2コイル線37の端部37a、37b、37c、37dを第2端子ピン12のコイル線絡げ部12bに絡げた後、図6(d)に示すように、コイル線絡げ部12bを配線材接続部12aに対して鈍角を成すように円筒状胴部320の側に折り曲げる。その結果、第2コイル線37の端部37a、37b、37c、37dにおいて、第2コイルボビン32に巻回されている部分と、第2端子ピン12に絡げられている部分との間の部分には適度な弛みが付与されることになる。
In the second
[コネクタ部10および配線基板8(配線材)の構成]
図7は、本発明の実施の形態に係るモータ1にコネクタ部10を構成する方法を示す説明図であり、図7(a)には、モータケース2にステータを収容した様子を示し、図7(b)には、モータケース2にコネクタハウジング90を取り付けた様子を示し、図7(c)には、コネクタ部10に配線基板8を取り付けた様子を示してある。
[Configuration of
FIG. 7 is an explanatory view showing a method of configuring the
再び図1および図2において、本形態のモータ1では、モータケース2の側面部24に形成された矩形の切り欠き240を利用してコネクタ部10でコネクタ端子95の反出力側の端部をモータケース2の外側で露出させ、コネクタ部10に対して外部コネクタ部材(図示せず)を結合可能とする。また、本形態では、コネクタ部10のコネクタ端子95と、第1端子ピン11および第2端子ピン12とを配線基板8を介して電気的に接続する。
1 and 2 again, in the motor 1 of the present embodiment, the end of the
コネクタ部10を構成するにあたって、本形態では、図7に示すように、第1コイル線36および第2コイル線37に電気的に接続される複数本のコネクタ端子95と、これらのコネクタ端子95を保持するコネクタハウジング90とを用い、かかるコネクタハウジング90をモータケース2に取り付ける。コネクタ端子95はいずれも金属製の端子ピンからなり、コネクタハウジング90は樹脂成形品からなる。コネクタハウジング90は、5本のコネクタ端子95を一列に保持する本体部分91と、本体部分91の周方向の両側(左右両側)からモータケース2側に向けて突き出してモータケース2の外周面に当接するストッパ部93と、ストッパ部93に対して出力側で隣接する位置で本体部分91の周方向の両側(左右両側)からモータケース2側に向けて突き出したフック部94とを備えている。
In configuring the
本形態において、コネクタハウジング90の本体部分91は、上方が上底部920によって閉塞する角筒部92を備えており、角筒部92の上底部920に形成された小さな穴にコネクタ端子95が圧入固定されている。かかる角筒部92の下方は開口部になっており、角筒部92をモータ軸線L方向の反出力側からみると、コネクタ端子95の端部が露出した状態にある。なお、コネクタハウジング90を樹脂成形する際、コネクタ端子ピン95をインサート成形することによりコネクタ端子ピン95とコネクタハウジング90とを一体化させてもよい。
In this embodiment, the
本形態において、5本のコネクタ端子95は、第1端子ピン11の配線材接続部11aおよび第2端子ピン12の配線材接続部12aが構成する列と平行となるように1列に並んでおり、コネクタ端子95の一方側端部は、角筒部92の上底部920から出力側に向けて突出する一方、コネクタ端子95の他方側端部は角筒部92内でモータ軸線L方向の反出力側に向けて露出した状態にある(図1(b)参照)。
In this embodiment, the five
コネクタハウジング90において、2本のフック部94は各々、周方向の外側に向けて張り出した爪部940を備えている。従って、フック部94の先端側をモータケース2の切り欠き240からモータケース2の内側に差し込むと、ストッパ部93がモータケース2の外周面に当接するとともに、爪部940がモータケース2の内周面に引っ掛かり、コネクタハウジング90は、モータケース2に取り付けられる。その結果、モータケース2の側面部24にコネクタ部10が構成される。
In the
ここで、第2コイルボビン32は、コネクタハウジング90をモータケース2に取り付けた際にコネクタハウジング90と係合してコネクタハウジング90の位置決めを行なう係合部323を備えている。本形態において、係合部323は、第2コイルボビン32のフランジ部322の外周側端部から径方向外側に向けて突出した係合凸部として形成され、コネクタハウジング90の本体部分91において、角筒部92よりも反出力側において露出する位置(すなわち、角筒部92内ではない部分)には、係合部323が嵌る凹部99が形成されている(図1(b)参照)。本形態において、凹部99は貫通穴として形成され、係合部323の突出寸法は、貫通穴からなる凹部99の深さ寸法より大である。従って、係合部323が凹部99に嵌った状態で、係合部323の先端部は、凹部99から突出した状態となる。なお、コネクタ部10に外部コネクタ(図示せず)を結合させた際、係合部323の先端部は、外部コネクタと係合し、外部コネクタの位置決めや抜け防止等の機能を発揮する。
Here, the
このようにしてコネクタ部10を構成すると、第1コイルボビン31の第1端子台314において第1端子ピン11の配線材接続部11aが突出する出力側端面314sと、第2コイルボビン32の第2端子台324において第2端子ピン12の配線材接続部12aが突出する出力側端面324s、およびコネクタハウジング90においてコネクタ端子95が突出する上底部920の出力側端面920sは、同一平面上に位置し、コネクタハウジング90の出力側端面920sは、基板搭載部33の一部を構成する。また、5本のコネクタ端子95は、第1端子ピン11および第2端子ピン12が構成する列と平行となるように1列に並んでいる。そこで、本形態では、第1端子台314、第2端子台324およびコネクタハウジング90により構成された基板搭載部33に重なるように配線基板8を配置し、かかる配線基板8によって、コネクタ端子95と第1端子ピン11との電気的な接続、およびコネクタ端子95と第2端子ピン12との電気的な接続を行なう。
When the
配線基板8において、第1端子ピン11、第2端子ピン12およびコネクタ端子95と重なる位置には貫通穴81が2列に形成されているとともに、貫通穴81の周りにはランド82が形成されている。また、配線基板8において、所定のランド82同士は配線パターン83により電気的に接続されている。従って、第1端子台314、第2端子台324およびコネクタハウジング90に重なるように配線基板8を配置して、第1端子ピン11、第2端子ピン12およびコネクタ端子95を配線基板8の貫通穴81から突出させれば、第1端子ピン11、第2端子ピン12およびコネクタ端子95と、配線基板8のランド82とをハンダ付けにより電気的に接続することができる。それ故、コネクタ端子95を、第1端子ピン11および第2端子ピン12を介して第1コイル線36および第2コイル線37に電気的に接続することができる。
In the
本形態において、配線基板8は、基板本体がガラス−エポキシ基板や紙−フェノール基板等からなる矩形のリジッド基板であり、ガラス−エポキシ製や紙−フェノール製等の剛性の基板本体において出力側の基板面にランド82や配線パターン83が形成されている。
In this embodiment, the
なお、第1端子ピン11および第2端子ピン12の数は計6本であるが、コモンの端子ピンには共通電位が印加される。従って、配線基板8において、第1端子ピン11および第2端子ピン12のうち、コモンの端子ピンに対応するコネクタ端子95は共通化されているため、コネクタ端子95の数は計5本である。
The number of the first terminal pins 11 and the second terminal pins 12 is six in total, but a common potential is applied to the common terminal pins. Therefore, in the
このように構成したコネクタ部10に対しては、樹脂製の保護カバー97が被せられている。かかる保護カバー97は、コネクタ部10を出力側で覆うカバー本体部分970と、カバー本体部分970の両側からモータケース2に向けて突出した2つの爪付きのフック部971とを備えている。従って、フック部971の先端側をモータケース2の切り欠き240からモータケース2の内側に差し込むと、カバー本体部分970がモータケース2の外周面に当接するとともに、フック部971の爪部がモータケース2の内周面に引っ掛かり、保護カバー97は、モータケース2に取り付けられる。
The
[モータ1の製造方法]
図1〜図7を参照して、本発明の実施の形態に係るモータ1の製造工程のうち、ステータよびコネクタ部10を形成する工程を説明する。
[Method for Manufacturing Motor 1]
With reference to FIGS. 1-7, the process of forming the stator and the
本形態のモータ1の製造方法において、第1コイル線巻回工程では、図5(a)、(b)等を参照して示すように、第1コイルボビン31において、2本の第1コイル線36のうち、一方の第1コイル線36の巻き始め側の端部36aを第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bに絡げた後、一方の側壁部317の端縁に引っ掛けて円筒状胴部310に巻回する。そして、第1コイル線36の巻き終わり側の端部36bについては突起319に引っ掛けた後、第1端子ピン11まで引き回して第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bに絡げる。また、他方の第1コイル線36については、巻き始め側の端部36cを第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bに絡げた後、他方の側壁部318の端縁に引っ掛けて、円筒状胴部310に巻回する。そして、第1コイル線36の巻き終わり側の端部36dについては突起319に引っ掛けた後、第1端子ピン11まで引き回して第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bに絡げる。次に、第1コイル線36の端部36a、36b、36c、36dと第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bとをハンダ付けする。
In the manufacturing method of the motor 1 of this embodiment, in the first coil wire winding process, as shown in FIGS. 5A and 5B, the
かかる工程を行なう際、第1端子ピン11は、図6(a)に示すように、90°に折れ曲がっているが、第1コイル線36の端部を第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bに絡げた後、あるいは、第1コイル線36の端部と第1端子ピン11のコイル線絡げ部11bとをハンダ付けした後、図6(b)に示すように、コイル線絡げ部11bを反出力側(円筒状胴部310が位置する側)に少し折り曲げて、コイル線絡げ部11bと配線材接続部11aが成す角度を鈍角とする。その結果、第1コイル線36の端部に弛みが付与される。
When this process is performed, the first
第2コイル線巻回工程でも、第1コイル線巻回工程と同様、図5(a)、(b)を参照して示すように、第2コイルボビン32において、2本の第2コイル線37のうち、一方の第2コイル線37の巻き始め側の端部37aを第2端子ピン12のコイル線絡げ部12bに絡げた後、一方の側壁部327の端縁に引っ掛けて円筒状胴部320に巻回する。そして、第2コイル線37の巻き終わり側の端部37bについては突起329に引っ掛けた後、第2端子ピン12まで引き回して第2端子ピン12のコイル線絡げ部12bに絡げる。また、他方の第2コイル線37については、巻き始め側の端部37cを第2端子ピン12のコイル線絡げ部12bに絡げた後、他方の側壁部328の端縁に引っ掛けて、円筒状胴部320に巻回する。そして、第2コイル線37の巻き終わり側の端部37dについては突起329に引っ掛けた後、第2端子ピン12まで引き回して第2端子ピン12のコイル線絡げ部12bに絡げる。次に、第2コイル線37の端部37a、37b、37c、37dと第2端子ピン12のコイル線絡げ部12bとをハンダ付けする。
In the second coil wire winding step, as in the first coil wire winding step, as shown in FIGS. 5A and 5B, two
かかる工程を行なう際、第2端子ピン12は、図6(c)に示すように、90°に折れ曲がっているが、第2コイル線37の端部を第2端子ピン12に絡げた後、あるいは、第2コイル線37の端部と第2端子ピン12のコイル線絡げ部12bとをハンダ付けした後、図6(d)に示すように、コイル線絡げ部12bを反出力側(円筒状胴部320が位置する側)に少し折り曲げて、コイル線絡げ部12bと配線材接続部12aが成す角度を鈍角とする。その結果、第2コイル線37の端部に弛みが付与される。
When performing this process, the second
次に、図7(a)に示すように、B相用の外ステータコア43、第2コイルボビン32、B相用の内ステータコア44、A相用の内ステータコア42、第1コイルボビン31、A相用の外ステータコア41を順に重ねてモータケース2の内側に配置し、ステータ3を構成する。その際、第1端子台314および第2端子台324がモータケース2の切り欠き240から外側に突出した状態とする。
Next, as shown in FIG. 7A, the B-phase
次に、図7(b)に示すように、モータケース2の切り欠き240を利用して、コネクタ端子95を保持するコネクタハウジング90をモータケース2に取り付ける。その際、第2コイルボビン32の係合部323をコネクタハウジング90に凹部99に係合させてコネクタハウジング90の位置決めを行なう。
Next, as shown in FIG. 7B, the
次に、図7(c)に示すように、第1コイルボビン31の第1端子台314において第1端子ピン11の配線材接続部11aが突出する出力側端面314s、第2コイルボビン32の第2端子台324において第2端子ピン12の配線材接続部12aが突出する出力側端面324s、およびコネクタハウジング90においてコネクタ端子95の一方側端部が突出する出力側端面920sに重なるように配線基板8を配置する。その結果、第1端子ピン11の配線材接続部11a、第2端子ピン12の配線材接続部12a、およびコネクタ端子95の一方側端部が配線基板8の貫通穴81を貫通するので、第1端子ピン11の配線材接続部11a、第2端子ピン12の配線材接続部12a、およびコネクタ端子95の一方側端部を配線基板8のランド82にハンダ付けする。
Next, as shown in FIG. 7C, the output-
次に、モータケース2の切り欠き240を利用して、図1(a)、(b)に示すように、保護カバー97をモータケース2に取り付ける。なお、モータケース2の内側にステータを構成した以降であれば、コネクタ部10を構成する前、あるいはコネクタ部10を構成した後のいずれかの工程において、ロータ5、地板65、減速歯車列7、出力軸50、端板61等の搭載を行う。
Next, the
[本形態の主な効果]
以上説明したように、本形態では、第1コイルボビン31はモータ軸線L方向の一方側端部に第1端子ピン11を保持する第1端子台314を備える一方、第2コイルボビン32は、モータ軸線L方向の一方側端部から第1端子台314に対して周方向で隣接する位置に向けて延在する腕部325の先端部に、第2端子ピン12を保持する第2端子台324を備えている。このため、ステータ3の1箇所でコイル線(第1コイル線36および第2コイル線37)に給電することができるので、構成の簡素化を図ることができる。
[Main effects of this embodiment]
As described above, in this embodiment, the
また、第1コイルボビン31に第1コイル線36を巻回した後、第1コイル線36の端部については第1端子ピン11に絡げる一方、第2コイルボビン32に第2コイル線37を巻回した後、第2コイル線37の端部については第2端子ピン12に絡げ、その後、第1コイルボビン31と第2コイルボビン32とをモータ軸線L方向に配列させればよい。このため、モータ1の製造工程において、第1コイルボビン31および第2コイルボビン32のうちの一方に短絡や断線等の不具合が発生した場合でも、ステータ3全体を廃棄する必要がない。また、第1コイルボビン31および第2コイルボビン32に対して別々にコイル線を巻回するため、コイル線の巻回作業を効率よく行うことができる。それ故、モータの歩留まりおよび生産性を向上させることができる。
Further, after winding the
また、第2コイル線37の端部は、腕部325の径方向外側を通って第2端子ピン12まで延在している。このため、第2コイル線37において第2端子ピン12まで引き回されている部分と第1コイル線36との間に腕部325が介在するので、第2コイル線37に弛みが発生しても、第2コイル線37が第1コイル線36と短絡することがない。
Further, the end portion of the
また、第1端子ピン11および第2端子ピン12において、長手方向の一方端側がコイル線絡げ部11b、12bになっている一方、長手方向の他方端側が配線材接続部11a、12aになっており、コイル線絡げ部11b、12bと配線材接続部11a、12aとが離れている。このため、コイル線絡げ部11b、12bの側を曲げる等といった加工を行なって、第1コイル線36の端部および第2コイル線37の端部に弛みを付与しても、配線材接続部11a、12aの側は変位しない。それ故、配線材接続部11a、12aに対して配線基板8を容易かつ確実に接続することができる。
Moreover, in the 1st
しかも、第1端子ピン11および第2端子ピン12において、コイル線絡げ部11b、12bが径方向外側に突出しているため、第1コイル線36および第2コイル線37の端部をコイル線絡げ部11b、12bに絡げる作業を効率よく行なうことができる。かかる構成の場合でも、第1コイル線36の端部および第2コイル線37の端部を第1端子ピン11および第2端子ピン12に絡げた後、コイル線絡げ部11b、12bを円筒状胴部310、320の側に折り曲げるだけで、第1コイル線36の端部および第2コイル線37の端部に弛みを付与することができる。
Moreover, in the first
さらに、第2コイルボビン32の腕部325では、突起329によって第2コイル線37の端部を第2端子ピン12に向けて延在させる際の引き回し位置を規定するガイド部が構成されている。また、第1コイルボビン31の腕部315でも、第2コイルボビン32の腕部と同様、突起319によって第1コイル線36の端部を第1端子ピン11に向けて延在させる際の引き回し位置を規定するガイド部が構成されている。このため、第1コイル線36および第2コイル線37を所定位置を通過させて引き回すことができるので、コイル線同士の短絡が発生しにくいという利点がある。
Further, in the
さらに、本形態では、コネクタ端子95を保持するコネクタハウジング90をモータケース2に取り付けることにより、コネクタ部10を構成するにあたって、第2コイルボビン32には、コネクタハウジング90と係合する係合部323が形成されているため、コネクタハウジング90は、第2コイルボビン32に高い精度で位置決めされる。その結果、コネクタハウジング90は、第1コイルボビン31にも高い精度で位置決めされる。従って、第1端子ピン11および第2端子ピン12の配線材接続部11a、12aとコネクタ端子95との位置精度が高い。従って、第1端子ピン11および第2端子ピン12とコネクタ端子95とを配線基板8で接続する構造を採用することができる。それ故、第1コイル線36の端部および第2コイル線37の端部については第1端子ピン11および第2端子ピン12に絡げればよく、第1コイル線36の端部および第2コイル線37の端部をコネクタ端子95に絡げる必要がない。それ故、モータ1の生産性を向上することができる。しかも、第1端子ピン11および第2端子ピン12の配線材接続部11a、12aとコネクタ端子95との位置精度が高いので、配線基板8がリジッド基板であって変形不能であっても、配線基板8を配置した際、第1端子ピン11の配線材接続部11a、第2端子ピン12の配線材接続部12a、およびコネクタ端子95の一方側端部が配線基板8の貫通穴81を確実に貫通する。従って、第1端子ピン11の配線材接続部11a、第2端子ピン12の配線材接続部12a、およびコネクタ端子95の一方側端部を配線基板8のランド82に容易かつ確実にハンダ付けすることができる。それ故、配線基板8として、安価なリジッド基板を用いることができるので、モータ1の部品コストを低減することができる。
Furthermore, in this embodiment, when the
ここで、係合部323について係合凹部として形成することもできる。但し、本形態では、係合部323をコネクタハウジング90の凹部99に嵌る係合凸部として形成したため、係合部323を係合凹部として構成した場合に比較して、第2コイルボビン32を樹脂成形により製作する際の金型の構成を簡素化することができる。また、第2コイルボビン32において、係合部323は、フランジ部322の外周側端部に設けられているため、第2コイルボビン32に係合部を構成する場合でも、第2コイルボビン32の構成を簡素化することができる。また、係合部323を第2コイルボビン32のフランジ部322に形成しているため、コネクタ部10に外部コネクタを結合する際に係合部323が押されても、第2コイルボビン32に変形が発生しにくい。また、係合部323が凹部99に嵌った状態で、係合部323の先端部は、凹部99から突出した状態となる。それ故、コネクタ部10に外部コネクタ(図示せず)を結合させた際、係合部323の先端部を外部コネクタと係合させることができるので、係合部323を利用して、外部コネクタの位置決めや抜け防止等を行なうことができる。
Here, the engaging
1 モータ
2 モータケース
3 ステータ
5 ロータ
8 配線基板
10 コネクタ部
11 第1端子ピン
11a、12a 配線材接続部
11b、12b コイル線絡げ部
12 第2端子ピン
31 第1コイルボビン
32 第2コイルボビン
36 第1コイル線
37 第2コイル線
323 第2コイルボビンの係合部
324 第2端子台
90 コネクタハウジング
95 コネクタ端子
99 コネクタハウジングの凹部
314 第1端子台
315、325 腕部
319、329 突起(ガイド部)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記コネクタ部は、前記コイル線に電気的に接続されたコネクタ端子と、該コネクタ端子を保持するとともに、前記モータケースに保持されたコネクタハウジングと、を備え、
前記コイルボビンは、前記コイル線が巻回される筒状胴部と、当該コイル線の端部が絡げられるコイル線絡げ部と、前記コネクタハウジングを前記モータケースに取り付ける際に前記コネクタハウジングと係合して当該コネクタハウジングの位置決めを行なう係合部と、を備え、
前記コイル線絡げ部は、前記コイルボビンに保持された端子ピンであり、
前記端子ピンと前記コネクタ端子とは、配線基板により電気的に接続されており、
前記コネクタハウジングは、前記コネクタ端子が突出する第1端面を備え、
前記端子ピンは、前記コイルボビンに形成された端子台に保持され、当該端子台は、前記端子ピンが突出する第2端面を備え、
前記第1端面と前記第2端面は同じ側を向いており、前記第1端面と前記第2端面によって前記配線基板が載る基板搭載部が構成されていることを特徴とするモータ。 In a motor having a stator including a coil bobbin around which a coil wire is wound, a motor case for holding the stator, and a connector portion for supplying power to the coil wire.
The connector portion includes a connector terminal electrically connected to the coil wire, and a connector housing that holds the connector terminal and is held by the motor case.
The coil bobbin includes a cylindrical body portion around which the coil wire is wound, a coil wire binding portion around which an end portion of the coil wire is wound, and the connector housing when the connector housing is attached to the motor case. An engaging portion for engaging and positioning the connector housing ,
The coil wire binding portion is a terminal pin held by the coil bobbin,
The terminal pin and the connector terminal are electrically connected by a wiring board,
The connector housing includes a first end surface from which the connector terminal protrudes,
The terminal pin is held by a terminal block formed on the coil bobbin, and the terminal block includes a second end surface from which the terminal pin protrudes,
The motor according to claim 1, wherein the first end surface and the second end surface face the same side, and the first end surface and the second end surface constitute a board mounting portion on which the wiring board is placed .
前記凹部から突出した前記係合凸部の先端部は、前記コネクタ部に外部コネクタを結合させた際に当該外部コネクタと係合することを特徴とする請求項2に記載のモータ。 The concave portion is a through hole, and the tip of the engaging convex portion protrudes from the concave portion,
The motor according to claim 2, wherein a distal end portion of the engaging convex portion protruding from the concave portion is engaged with the external connector when the external connector is coupled to the connector portion.
前記係合部は、前記フランジ部の外周側端部に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のモータ。 The coil bobbin includes a flange portion whose diameter is increased at an end portion of the cylindrical body portion,
The motor according to any one of claims 1 to 3, wherein the engaging portion is provided at an outer peripheral side end portion of the flange portion.
前記コネクタハウジングは、前記コネクタ端子を保持する本体部分と、当該本体部分の周方向の両側から前記モータケース側に向けて突き出して当該モータケースの外周面に当接するストッパ部と、前記ストッパ部に対して出力側で隣接する位置で前記本体部分の周方向の両側から前記モータケース側に向けて突き出したフック部とを備え、
前記フック部は、前記切り欠き部から前記モータケース内に差し込んで、当該モータケースの内周面に係合する爪部を備えていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のモータ。 The motor case has a notch in the side surface,
The connector housing includes a main body portion that holds the connector terminal, a stopper portion that protrudes toward the motor case side from both circumferential sides of the main body portion, and contacts the outer peripheral surface of the motor case. A hook portion protruding toward the motor case side from both sides in the circumferential direction of the main body portion at a position adjacent to the output side,
The hook portion is inserted from the notch in the motor case, any one of claims 1 to 5, characterized in that it comprises a pawl portion engaged with the inner peripheral surface of the motor case The motor described in.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009139865A JP5636170B2 (en) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | motor |
CN201010206627.4A CN101924416B (en) | 2009-06-11 | 2010-06-09 | Motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009139865A JP5636170B2 (en) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | motor |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010288361A JP2010288361A (en) | 2010-12-24 |
JP2010288361A5 JP2010288361A5 (en) | 2012-06-21 |
JP5636170B2 true JP5636170B2 (en) | 2014-12-03 |
Family
ID=43339133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009139865A Active JP5636170B2 (en) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | motor |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5636170B2 (en) |
CN (1) | CN101924416B (en) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9071101B2 (en) * | 2012-02-15 | 2015-06-30 | Hamilton Sundstrand Corporation | High altitude, high voltage rear terminal block assembly |
JP6059579B2 (en) * | 2013-03-28 | 2017-01-11 | 日本電産サンキョー株式会社 | Cover structure in motor |
JP6188385B2 (en) * | 2013-04-08 | 2017-08-30 | 日本電産サンキョー株式会社 | motor |
JP2015082935A (en) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 日本電産サンキョー株式会社 | Motor and method for connecting winding to terminal pin in motor |
JP6190712B2 (en) * | 2013-12-13 | 2017-08-30 | 日本電産サンキョー株式会社 | motor |
JP6396665B2 (en) * | 2014-03-27 | 2018-09-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | Coil winding body |
JP6367589B2 (en) * | 2014-03-28 | 2018-08-01 | 日本電産サンキョー株式会社 | motor |
JP2016054589A (en) * | 2014-09-03 | 2016-04-14 | 多摩川精機株式会社 | Resolver stator winding structure and method |
US10348158B2 (en) * | 2015-02-04 | 2019-07-09 | Makita Corporation | Power tool |
JP6706483B2 (en) * | 2015-11-09 | 2020-06-10 | 株式会社デンソー | Geared motor and method of manufacturing geared motor |
DE102016215553A1 (en) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | electric motor |
JP6981006B2 (en) * | 2017-02-03 | 2021-12-15 | 日本電産株式会社 | motor |
JP2018133883A (en) * | 2017-02-14 | 2018-08-23 | 日本電産サンキョー株式会社 | Motor and pump unit |
JP7037134B2 (en) * | 2017-10-26 | 2022-03-16 | 日本パルスモーター株式会社 | Casing structure of linear drive |
JP6916838B2 (en) * | 2019-06-18 | 2021-08-11 | シナノケンシ株式会社 | Stepping motor and wiring board for motor |
JP2021029073A (en) * | 2019-08-09 | 2021-02-25 | ミネベアミツミ株式会社 | Coil assembly and stepping motor using the same |
EP3799276A1 (en) * | 2019-09-30 | 2021-03-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Shaft for a grinding mill rotor |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2569274Y2 (en) * | 1993-04-30 | 1998-04-22 | 株式会社東富士製作所 | Small motor |
JPH0956111A (en) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Higashifuji Seisakusho:Kk | Miniature motor |
JP3218171B2 (en) * | 1995-09-20 | 2001-10-15 | 株式会社三協精機製作所 | Small motor |
KR100315736B1 (en) * | 1995-10-06 | 2002-02-28 | 고구치 유죠 | Small motors with friction mechanisms and friction mechanisms |
JP2902392B1 (en) * | 1998-03-30 | 1999-06-07 | 株式会社東富士製作所 | motor |
JP2001112211A (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Compact motor |
JP3731008B2 (en) * | 1999-11-18 | 2006-01-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | Small motor |
JP2004023831A (en) * | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Stator structure of motor |
JP2007236042A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Nidec Sankyo Corp | Stator structure |
-
2009
- 2009-06-11 JP JP2009139865A patent/JP5636170B2/en active Active
-
2010
- 2010-06-09 CN CN201010206627.4A patent/CN101924416B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101924416B (en) | 2015-07-29 |
JP2010288361A (en) | 2010-12-24 |
CN101924416A (en) | 2010-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5636170B2 (en) | motor | |
JP5442324B2 (en) | Motor and manufacturing method thereof | |
JP5566071B2 (en) | Coil winding body and motor | |
US20080252181A1 (en) | Small diameter stepping motor, bobbin used therein and manufacturing method thereof | |
US7093344B2 (en) | Slack-forming mechanism for stator coil | |
US10734861B2 (en) | Motor | |
JP2015082935A (en) | Motor and method for connecting winding to terminal pin in motor | |
JP6367589B2 (en) | motor | |
JP2019193472A (en) | Stator structure and resolver | |
JP2002272050A (en) | Resolver stator structure | |
JP5622663B2 (en) | Stator for rotating electric machine and method for manufacturing the same | |
CN210201580U (en) | Electric motor | |
JP5384907B2 (en) | Line filter | |
JP2019054561A (en) | Stator structure and resolver | |
CN113196424B (en) | Molded coil and method of manufacturing the same | |
JP2001330472A (en) | Resolver structure | |
JP4186728B2 (en) | Stepping motor | |
WO2018143449A1 (en) | Motor | |
JP2006238617A (en) | Coil apparatus | |
JP2024023839A (en) | Coil assembly and stepping motor using the same | |
JP3162280U (en) | Motor wiring cover | |
JP5852513B2 (en) | motor | |
JP2019068595A (en) | Stator structure and resolver | |
JP4792599B2 (en) | Coil bobbin structure | |
US11253947B2 (en) | Magnet wire bonding method and bonding structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131001 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141014 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5636170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |