JP5631945B2 - Sunroof device - Google Patents
Sunroof device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5631945B2 JP5631945B2 JP2012183040A JP2012183040A JP5631945B2 JP 5631945 B2 JP5631945 B2 JP 5631945B2 JP 2012183040 A JP2012183040 A JP 2012183040A JP 2012183040 A JP2012183040 A JP 2012183040A JP 5631945 B2 JP5631945 B2 JP 5631945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- panel
- edge
- roof panel
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 24
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自動車のサンルーフ装置に関する。 The present invention relates to an automobile sunroof device.
一般に自動車のフロントウインドウの上縁はルーフレール材(以降、フロントルーフレールという)に支持された構造であり、例えば特許文献1には、フロントウインドウの上縁が前記フロントルーフレールとしてのフロントヘッダに取り付けられた構造が記載されている。フロントルーフレールの後方にはサンルーフ装置の開口部が形成される。
Generally, the upper edge of the front window of an automobile has a structure supported by a roof rail material (hereinafter referred to as a front roof rail). For example, in
フロントルーフレールは強度を確保するために車幅方向に延びた閉断面構造を呈しており、特許文献1にはフロントヘッダアウタとフロントヘッダインナの2つの部材を接合することによりフロントルーフレールを構成した技術が記載されている。フロントヘッドアウタおよびフロントヘッドインナは各前後のフランジ部が溶接により互いに接合される構造であり、接合後の前寄りのフランジ部にフロントウインドウの上縁が支持され、後寄りのフランジ部に可動のルーフパネルの前縁が支持される。
The front roof rail has a closed cross-sectional structure extending in the vehicle width direction in order to ensure strength.
前記したように従来のフロントルーフレールの構造は、フロントヘッダアウタとフロントヘッダインナの2つの部材を溶接により接合するものであり、その接合部位として前後にフランジ部を要する。しかしながらこの構造では、フランジ部が、斜め前方を見上げたときの乗員の視界の妨げになりやすいという問題がある。 As described above, the structure of the conventional front roof rail is to join the two members of the front header outer and the front header inner by welding, and requires a flange portion at the front and rear as the joining portion. However, in this structure, there is a problem that the flange portion tends to obstruct the occupant's field of view when looking up obliquely forward.
本発明はこのような課題を解決するために創作されたものであり、フロントルーフレール周りの視界の向上が図れるサンルーフ装置を提供することを目的としている。 The present invention was created to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a sunroof device that can improve the field of view around the front roof rail.
前記課題を解決するため、本発明は、フロントウインドウの上縁に可動のルーフパネルの前縁がルーフ外板を挟むことなく連なることによりルーフの開口部が閉じる構成のサンルーフ装置であって、略閉断面構造となるように1枚の金属板を曲げ加工したものからなり、前記フロントウインドウの上縁の内面に車幅方向に沿って取り付けられ、フロントウインドウとの取り付け部の直下に閉断面空間の少なくとも一部が位置するフロントルーフレールを備え、前記フロントルーフレールは接着剤により前記フロントウインドウの上縁の内面に接着され、前記フロントルーフレールの板の継ぎ目部が前記接着剤により閉塞されることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a sunroof device configured to close an opening of a roof by connecting a front edge of a movable roof panel to an upper edge of a front window without sandwiching a roof outer plate. It consists of a single metal plate bent so as to have a closed cross-sectional structure, and is attached to the inner surface of the upper edge of the front window along the vehicle width direction. A front roof rail on which at least a part of the front roof rail is located, the front roof rail is adhered to an inner surface of an upper edge of the front window with an adhesive, and a joint portion of a plate of the front roof rail is closed with the adhesive. And
このサンルーフ装置によれば、フロントウインドウの上縁に可動のルーフパネルの前縁がルーフ外板を挟むことなく連なるように構成したことで、フロントウインドウとルーフパネルとの間にルーフ外板が存在しなくなる分、前方斜め上の視界を広げることができる。また、前記特許文献1にあってはフロントルーフレールが上下2つの部材に分割構成され両者を溶接接合するためのフランジ部が視界の妨げになりやすかったところ、本発明のフロントルーフレールは、略閉断面構造となるように1枚の金属板を曲げ加工した構成であるため、フランジ部を要することもなくなり、その分、前方斜め上の視界を一層広げることができる。フロントルーフレールは、フロントウインドウとの取り付け部の直下に閉断面空間の少なくとも一部が位置する構造のため、フロントウインドウの補強機能が充分に確保される。
According to this sunroof device, the front edge of the movable roof panel is connected to the upper edge of the front window without interposing the roof outer plate, so that the roof outer plate exists between the front window and the roof panel. You can widen the field of view on the front diagonally. Further, in
このサンルーフ装置によれば、フロントウインドウにフロントルーフレールを取り付けるための接着剤を利用して、簡単な構造でフロントルーフレールの剛性を高めることができる。 According to this sunroof device, the rigidity of the front roof rail can be increased with a simple structure using the adhesive for attaching the front roof rail to the front window.
本発明によれば、フロントルーフレール周りの視界の向上を図ることができる。
そして、フロントウインドウにフロントルーフレールを取り付けるための接着剤を利用して、簡単な構造でフロントルーフレールの剛性を高めることができる。
According to the present invention, it is possible to improve the field of view around the front roof rail.
And the rigidity of a front roof rail can be improved with a simple structure using the adhesive agent for attaching a front roof rail to a front window.
図1に示すように、本発明に係るサンルーフ装置1は、車両の固定ルーフ2の開口部3に対して開閉自在に設けられ、開時にはチルトアップして後方に移動するアウタスライド式のルーフパネル4を備える。ルーフパネル4は例えばガラス製や樹脂製のパネルからなる。
As shown in FIG. 1, a
開口部3は、固定ルーフ2のルーフ外板の前縁を矩形状に切り欠いた構造からなる。従来ではルーフ外板の後方に閉時のルーフパネルが連なる構造であるのに対し、図1に示す閉時のルーフパネル4は、その左右縁と後縁は固定ルーフ2のルーフ外板に連なるものの、前縁はルーフ外板を挟むことなくフロントウインドウ5の上縁に直接に連なる。厳密には、ルーフパネル4の前縁に取り付けられたゴム材等からなるウェザストリップ6とフロントウインドウ5の上縁に取り付けられたゴム材等からなるウェザストリップ7とが図2に示すように軽く当接し合うことで、ルーフパネル4の前縁がフロントウインドウ5の上縁と面一状に連なる。図5に示すように、ウェザストリップ6は、ルーフパネル4の前縁に取り付けられる基部6aと、基部6aの前端から前方に延びる薄肉舌状のリップ部6bとを備えた形状からなり、リップ部6bの先端がウェザストリップ7の後部上面に軽く当接する構造となっている。
The
図2において、ルーフパネル4の前縁、両縁、後縁の各下面には、ルーフパネル4の補強を主目的として、フロントパネルホルダ8、サイドパネルホルダ9、リアパネルホルダ10が接着剤等により取り付けられている。フロントパネルホルダ8、サイドパネルホルダ9およびリアパネルホルダ10は、例えばメッキ鋼板等の金属製部材からなる。
In FIG. 2, the
図5に示すように、フロントパネルホルダ8は、ルーフパネル4の前縁の傾斜に沿うように若干後上がりに延びる上面部8aと、上面部8aの後端からルーフパネル4のパネル面と略直交する下方向に延びる後面部8bと、後面部8bの下端から前方に略水平状に延びる下面部8cと、下面部8cの前端からルーフパネル4のパネル面と略直交する上方向に延びてその上端周りがウェザストリップ6の基部6aに埋設される前面部8dと、を有した断面形状からなる。上面部8aの前端周りは、下方に向けて突状となるように略U字形に屈曲形成されており、ウェザストリップ6の基部6aの一部と係合している。以上のようにフロントパネルホルダ8はウェザストリップ6を介してルーフパネル4の下面に取り付けられるが、これに加えてまたは代えて、上面部8aをルーフパネル4の下面に接着剤により接着する構造としてもよい。
As shown in FIG. 5, the
図4に示すように、サイドパネルホルダ9は、ルーフパネル4の側縁の下面に接着剤11により取り付けられる第1上面部9aと、第1上面部9aの車幅方向中央寄りの端部からルーフパネル4のパネル面と略直交する下方向に延びる第1側面部9bと、第1側面部9bの下端からルーフパネル4のパネル面と略平行となるように車幅方向中央側に向け若干上方に傾斜しつつ延びる下面部9cと、下面部9cの車幅方向中央寄りの端部から上方に延びる第2側面部9dと、第2側面部9dの上端から車幅方向中央に向けて延び、ルーフパネル4の下面に接着剤12により取り付けられる第2上面部9eと、第2上面部9eの車幅方向中央寄りの端部から下方に延びる略鉛直板状のブラケット部9fと、を有した断面形状からなる。ルーフパネル4の下面を閉塞するように形成された第1側面部9bと下面部9cと第2側面部9dとによって、補強機能としての閉断面空間が構成される。ブラケット部9fには後記するようにパネル支持ステー38が連結される。
As shown in FIG. 4, the
図7に示すように、リアパネルホルダ10は、ルーフパネル4の後縁の下面に接着剤13により取り付けられる上面部10aと、上面部10aの前端から下方に延びる前面部10bと、前面部10bの下端からルーフパネル4のパネル面と略平行に後方に延びる下面部10cと、下面部10cの後端から上方に延びて上面部10aの後端につながる後面部10dと、を有した断面形状からなり、これら4面によって略矩形状の閉断面空間が形成される。リアパネルホルダ10はルーフパネル4の後縁のきわから若干前方寄りの下面に取り付けられている。
As shown in FIG. 7, the
図11に示すように、フロントパネルホルダ8の両端部とサイドパネルホルダ9の前端部とは前部ジョイント部材29により連結され、リアパネルホルダ10の両端部とサイドパネルホルダ9の後端部とは後部ジョイント部材30により連結される。前部ジョイント部材29および後部ジョイント部材30の各上面も、ルーフパネル4の四隅の下面に適宜に接着剤等により接着される。前部ジョイント部材29、後部ジョイント部材30は例えば樹脂製部材から構成される。
As shown in FIG. 11, both end portions of the
図2に示すように、フロントウインドウ5の上縁の内面には接着剤14によりフロントルーフレール15が取り付けられている。フロントルーフレール15はフロントウインドウ5の強度を確保するための車幅方向に延設される部材であり、略閉断面構造を呈している。フロントルーフレール15は1枚の金属板、例えばメッキ鋼板をロールフォーミング等の曲げ加工により成形したものからなる。
As shown in FIG. 2, a
フロントルーフレール15は、図5に示すように、フロントウインドウ5の上縁の内面に接着剤14を介して取り付けられる取付面部15aと、取付面部15aの後端からフロントウインドウ5のウインドウ面と略直交する下方向に延びる上後面部15bと、上後面部15bの下端から後方側にかつ上方に向けて凹状となるように、円弧状に若干量上方に折り返される凹面部15cと、凹面部15cの後端から後方に略水平状に延びる支持面部15dと、支持面部15dの後端から下方に略鉛直状に延びる下後面部15eと、下後面部15eの下端から前方に向かって斜め下方に傾斜して延びる下面部15fと、下面部15fの前端から前方に向かって斜め上方に傾斜して延びる傾斜面15gと、を有した断面形状からなる。傾斜面15gの上端は、フロントルーフレール15の最前端位置となる部位であり、上方に折り返されたうえで取付面部15aの前端と連なっている。
As shown in FIG. 5, the
以上のフロントルーフレール15の外郭形状により、フロントルーフレール15の閉断面空間16は、凹面部15cと傾斜面15gとが近接して形成される狭隘部16cを概ねの境として、主に取付面部15aと上後面部15bと傾斜面15gとにより囲まれる前方空間16aと、主に支持面部15dと下後面部15eと下面部15fとにより囲まれる後方空間16bとに画成される。前方空間16aは、フロントウインドウ5との取り付け部である取付面部15aの直下に位置する。後方空間16bは、前方空間16aにおける下部後方に連なり、閉時のルーフパネル4の前縁の直下すなわちフロントパネルホルダ8の直下に位置する。
Due to the outer shape of the
前記したようにフロントルーフレール15は1枚の金属板を曲げ加工した部材であるため、板の継ぎ目部17が形成されることとなる。図5に示すフロントルーフレール15はこの継ぎ目部17が取付面部15aに位置するように成形された場合を示しており、継ぎ目部17を接着剤14で閉塞することによりフロントルーフレール15の剛性を上げている。また、他の例としては、図6に示すように、継ぎ目部17を閉塞するように別部材である継ぎ当て部材18を溶接により取り付ける構造にしてもよい。なお、その場合には接着剤14による閉塞は必要ないので、継ぎ目部17が取付面部15a以外の部位に位置するようにフロントルーフレール15を成形して差し支えない。
As described above, since the
次に、ルーフパネル4の縁部全周の下方には雨水等を排水するためのドレン溝が配設される。先ず図5に示すように、フロントルーフレール15の上方には車幅方向に延びるフロントルーフスチフナ19が配設されている。フロントルーフスチフナ19は、フロントウインドウ5の上縁とフロントルーフレール15の取付面部15aとの間に位置する基板部19aと、基板部19aの後端からフロントウインドウ5のウインドウ面と略直交する下方向に延びる側板部19bと、側板部19bの下端から後方に略水平状に延びる底板部19cと、底板部19cの後端から若干上方に折り曲げ加工されたうえで後方に略水平状に延びるシール取付板部19dと、を有した断面形状からなる。フロントルーフスチフナ19は、基板部19aの前端が接着剤14によりフロントウインドウ5およびフロントルーフレール15の取付面部15aに固定され、底板部19cの後方寄りとシール取付板部19dの各下面が接着剤20によりフロントルーフレール15の支持面部15dに固定されている。
Next, a drain groove for draining rainwater or the like is disposed below the entire periphery of the edge of the
シール取付板部19dの上面には、車幅方向に延びるシール部材21が接着剤等により固設されている。シール部材21は例えば中空閉断面形状を呈したゴム材からなる。閉時にはフロントパネルホルダ8の下面部8cがシール部材21に圧接されることでルーフパネル4の前縁周りが水密状態となり車内への浸水が防止される。つまり、ルーフパネル4の前縁はフロントルーフスチフナ19を介してフロントルーフレール15の後方空間16b上に載置されることとなる。そして、側板部19bと底板部19cとシール部材21の前寄りの側面21aとによってドレン溝22が形成される。ドレン溝22で受けた水は、ドレン溝22の車幅方向両端部周りに形成した排水孔(図示せず)を通してフロントピラー経由で排水される。
A
図4に示すように、ルーフパネル4の側縁の下方には車両前後方向に延びるサイドルーフスチフナ23が配設される。サイドルーフスチフナ23は、図示しない車体側のフレームに連結される略水平状の連結板部23aと、連結板部23aの車幅方向中央寄りの端部から下方に略鉛直状に延びる第1側板部23bと、第1側板部23bの下端から車幅方向中央側に略水平状に延びる底板部23cと、底板部23cの車幅方向中央寄りの端部から上方に略鉛直状に延びる第2側板部23dと、第2側板部23dの上端から車幅方向中央側に向け若干上方に傾斜しつつ延びるシール取付板部23eと、を有した断面形状からなる。
As shown in FIG. 4, a
シール取付板部23eの上面には、車両前後方向に延びるシール部材24が接着剤等により固設されている。なお、このシール部材24と前記シール部材21と後記するシール部材27とは四角枠形状として一体に成形された部材である。閉時にはサイドパネルホルダ9の下面部9cがシール部材24に圧接されることでルーフパネル4の側縁周りが水密状態となり車内への浸水が防止される。そして、第1側板部23bと底板部23cと第2側板部23dとによってドレン溝25が形成される。ドレン溝25で受けた水は、排水孔(図示せず)を通してフロントピラーやセンターピラー等を経由して排水される。
A
図7に示すように、ルーフパネル4の後縁の下方には車幅方向に延びるリアルーフスチフナ26が配設される。なお、このリアルーフスチフナ26と前記フロントルーフスチフナ19とサイドルーフスチフナ23とは四角枠形状として一体に連結された部材である。リアルーフスチフナ26は、図示しない車体側のフレームに連結される略水平状の連結板部26aと、連結板部26aの前端から下方に延びる側板部26bと、側板部26bの下端から前方に略水平状に延びる底板部26cと、底板部26cの前端から若干上方に折り曲げ加工されたうえで前方に略水平状に延びるシール取付板部26dと、を有した断面形状からなる。
As shown in FIG. 7, a
シール取付板部26dの上面には、車幅方向に延びるシール部材27が接着剤等により固設されている。ルーフパネル4の閉時において、ルーフパネル4の前縁と側縁に関しては前記したようにフロントパネルホルダ8、サイドパネルホルダ9がそれぞれシール部材21、24に圧接されるようになっているが、ルーフパネル4の後縁に関してはリアパネルホルダ10がシール部材27に圧接されるのではなく、ルーフパネル4の後縁の下面がシール部材27に圧接されることでルーフパネル4の後縁周りが水密状態となり車内への浸水が防止されるようになっている。そして、側板部26bと底板部26cとシール部材27の後寄りの側面27aとによってドレン溝28が形成される。ドレン溝28で受けた水は、ドレン溝28の車幅方向両端部周りに形成した排水孔(図示せず)を通してセンターピラー経由で排水される。
A
ここで、ルーフパネル4の後縁について、リアパネルホルダ10を介することなくルーフパネル4の下面をシール部材27に直に圧接する構造としたことにより、次のような問題がある。図4に示すように、ルーフパネル4の側縁についてはサイドパネルホルダ9をシール部材24に圧接していることから、ルーフパネル4とシール部材24との間にはサイドパネルホルダ9の高さ分の距離が存在している。一方、図7に示すようにルーフパネル4とシール部材27との距離はゼロとなることから、図12(a)に示すように、サイドルーフスチフナ23のシール取付板部23eの後部周りは後方に向かうにしたがい漸次ルーフパネル4に近づく傾斜面23fとして形成されている。したがって、この傾斜面23f上で傾斜状に配設されたシール部材24に圧接されるように、サイドパネルホルダ9の下面部9cの後部周りも後方に向かうにしたがい漸次ルーフパネル4に近づく傾斜面9g(図11も参照)として形成されている。
Here, with respect to the rear edge of the
仮に図12(b)に示すようにサイドパネルホルダ9をそのまま後方まで延設する構造とした場合、下面部9cの後端とルーフパネル4とシール部材24との間には必ず下面部9cの板厚寸法に起因する隙間Gが形成されることとなり、充分な水密状態を得られなくなるおそれがある。これに対し図12(a)に示すようにサイドパネルホルダ9の後部に後部ジョイント部材30を介在させることで前記隙間Gの形成を防ぐことができる。後部ジョイント部材30の下面はサイドパネルホルダ9の傾斜面9gと面一に連なるように傾斜状に形成されており、その傾斜面30bはルーフパネル4の下面に略突き当たる位置まで形成されている(図11も参照)。これにより隙間Gが形成されることもなくなり、所定の水密機能が確保される。サイドパネルホルダ9は板金部材であるため下面部9cの後端を隙間Gが形成されないように鋭角に切断加工することは実質的に無理であるのに対し、後部ジョイント部材30を成形性に優れる樹脂製部材とした場合、後部ジョイント部材30の後端部30aを容易に点状の鋭角として成形できるものである。
As shown in FIG. 12B, when the
次にルーフパネル4の開閉機構について説明する。
図4において、ルーフパネル4の両側縁の下方には、車両の前後方向に延設するガイドフレーム31が配設される。ガイドフレーム31は、図示しない駆動モータにより前後移動するプッシュプルケーブル32を挿通させるためのケーブル溝33と、プッシュプルケーブル32と連結した駆動スライダ34(両者の連結部は図示せず)の前後方向のスライドをガイドするガイドレール溝35とを有した断面形状からなり、例えばアルミニウム合金の押出形材から構成される。
Next, the opening / closing mechanism of the
In FIG. 4, guide frames 31 extending in the front-rear direction of the vehicle are disposed below both side edges of the
駆動スライダ34は、ガイドフレーム31に沿って起立する鉛直板状の本体部34Aと、本体部34Aの前後端の下部から左右に突設され、前記ガイドレール溝35をスライドする複数のシュー34Bとを有する。シュー34Bは本体部34Aと一体に成形されたものでもよいし、別体の部材としてもよい。本体部34Aには、図2に示すように、車両前寄りから順に第1リフトガイド溝36、第2リフトガイド溝37が本体部34Aを左右に貫通する溝形状として形成されている。
The
第1リフトガイド溝36は、略水平に延設される第1水平ストローク36Aと、第1水平ストローク36Aの前端から前上がりに緩傾斜する第1傾斜ストローク36Bと、第1傾斜ストローク36Bの上端から前方に略水平に延設される第2水平ストローク36Cと、第2水平ストローク36Cの前端から前上がりに傾斜する第2傾斜ストローク36Dとを有する形状からなる。第2リフトガイド溝37は、略水平に延設される第1水平ストローク37Aと、第1水平ストローク37Aの前端から前上がりに傾斜する傾斜ストローク37Bと、傾斜ストローク37Bの上端から前方に略水平に延設される第2水平ストローク37Cとを有する形状からなる。
The first
ルーフパネル4と駆動スライダ34との間にはパネル支持ステー38が介設される。図2および図3を参照して、パネル支持ステー38は、鉛直状に配設される板状部材であって、前寄りに形成される基板部39と、後寄りに形成される二又形状部40とを有した形状からなる。二又形状部40は、ルーフパネル4に連結される上辺部41と駆動スライダ34に係合される下辺部42とが後方に開口するように二又状に形成されている。上辺部41はルーフパネル4の下面に沿って略前後方向に延設されており、その後端には複数の連結ピン43の内の1つが連結固定される。下辺部42も略前後方向に延設されており、その後端には後記するように第2リフトガイドピン45が取り付けられている。
A panel support stay 38 is interposed between the
図4において、前記したようにサイドパネルホルダ9の一部は鉛直板状のブラケット部9fとして形成されており、このブラケット部9fに対し図2に示すようにパネル支持ステー38の基板部39の上縁周りおよび上辺部41が複数の連結ピン43により連結固定される。また、パネル支持ステー38の基板部39の下縁前端と下辺部42の後端とにはそれぞれ第1リフトガイドピン44、第2リフトガイドピン45が取り付けられている。第1リフトガイドピン44、第2リフトガイドピン45はそれぞれ駆動スライダ34の第1リフトガイド溝36、第2リフトガイド溝37に摺動自在に係合している。
In FIG. 4, as described above, a part of the
なお、パネル支持ステー38については、サイドパネルホルダ9と一体に成形したものとしてもよいし、或いはサイドパネルホルダ9に関係無く、ルーフパネル4の下面に接着剤等により直接取り付ける構造にしてもよい。
The panel support stay 38 may be formed integrally with the
「作用」
主に図8、図9を参照してサンルーフ装置1の動作を説明する。なお、図8、図9ではサイドパネルホルダ9のブラケット部9fは省略してある。図8(a)はルーフパネル4が全閉となった状態を示しており、このとき駆動スライダ34は最前方位置にある。第1リフトガイドピン44は第1リフトガイド溝36の第1水平ストローク36Aに位置し、第2リフトガイドピン45は第2リフトガイド溝37の第1水平ストローク37Aに位置している。ルーフパネル4の前縁においてはフロントパネルホルダ8がシール部材21に圧接され、ルーフパネル4の側縁においてはサイドパネルホルダ9がシール部材24に圧接され(図4参照)、ルーフパネル4の後縁においてはルーフパネル4の下面がシール部材27に圧接されることで、ルーフパネル4の水密状態が確保される。
"Action"
The operation of the
図8(a)の状態から、図示しないモータの駆動によりプッシュプルケーブル32(図4)を介して駆動スライダ34が後方に移動すると、第1リフトガイド溝36の第1傾斜ストローク36Bの内壁が第1リフトガイドピン44を上方に押し上げるとともに、第2リフトガイド溝37の傾斜ストローク37Bの内壁が第2リフトガイドピン45を上方に押し上げることによりルーフパネル4が若干後方に移動してチルトアップされる。図8(b)はチルトアップが完了した状態を示しており、第1リフトガイドピン44が第1リフトガイド溝36の第2水平ストローク36Cに位置し、第2リフトガイドピン45が第2リフトガイド溝37の第2水平ストローク37Cに位置する。
When the
図8(b)の状態から駆動スライダ34がさらに後方に移動すると、図9(a)に示すように、第1リフトガイド溝36の第2傾斜ストローク36Dの内壁が第1リフトガイドピン44を後方に押すことで、ルーフパネル4が後方にスライドする。
When the
図9(b)はルーフパネル4が最後方位置まで移動して開口部3が全開となった状態を示しており、パネル支持ステー38の上辺部41が開口部3の後方の固定ルーフ2よりも上方に位置し、下辺部42が同固定ルーフ2よりも下方に位置する。すなわち、パネル支持ステー38の二又形状部40が開口部3の後方の固定ルーフ2を上下に挟むように位置する。そして、第2リフトガイドピン45の位置は図9(b)から明らかなように開口部3の後縁よりも後方に位置する。
FIG. 9B shows a state in which the
特開2005−41345号公報にも示される従来構造では、開口部が全開状態のとき、パネル支持ステーとスライダとを連結する2つのピンはいずれも開口部の後縁よりも前方に位置する。この従来構造では、ガイドレールの前端部を前方に延長するなどして前寄りのピンを前方にレイアウトさせない限り、2つのピン間の距離、すなわちスライダで受けるルーフパネルの重量の支持スパンを大きくとることは難しい。また、この従来構造では、2つのピンの位置がルーフパネルの重心よりも前方に偏り過ぎるため、モーメントが大きくなりパネル支持ステーに負荷がかかりやすくなる。 In the conventional structure shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-41345, when the opening is in a fully open state, the two pins that connect the panel support stay and the slider are both positioned in front of the rear edge of the opening. In this conventional structure, unless the front pin is laid out forward by extending the front end of the guide rail forward, the span between the two pins, that is, the weight of the roof panel received by the slider is increased. It ’s difficult. In this conventional structure, the positions of the two pins are too biased forward of the center of gravity of the roof panel, so that the moment is increased and the panel support stay is easily loaded.
これに対し、開口部3が全開状態のとき、第2リフトガイドピン45が開口部3の後縁よりも後方に位置する構造、すなわちルーフパネル4の重量支持部の一部であるところのパネル支持ステー38と駆動スライダ34との係合部の一部が開口部3の後縁よりも後方に位置する構造としたことにより、ガイドフレーム31の前端部を前方に延長するなどの措置を講ずることなく、開口部3の開放量を確保しつつルーフパネル4の支持スパンS(図3)を大きくとることができる。また、従来に比してルーフパネル4の重量の支持部が後方寄りとなってルーフパネル4の重心位置に近くなるので、パネル支持ステー38にかかる負荷も低減される。
On the other hand, when the
また、パネル支持ステー38の形状として、ルーフパネル4に連結される上辺部41と駆動スライダ34に係合される下辺部42とが後方に開口するように二又状に形成された二又形状部40を有する形状とし、図9(b)に示すように開口部3が全開状態のとき、二又形状部40が開口部3の後方の固定ルーフ2を上下に挟むように位置する構造とすれば、パネル支持ステー38を簡単な構造としつつルーフパネル4の支持スパンSを大きくとることが可能となる。
Further, as a shape of the
以上のように、フロントウインドウ5の上縁に可動のルーフパネル4の前縁が固定ルーフ2のルーフ外板を挟むことなく連なることによりルーフの開口部3が閉じる構成のサンルーフ装置1とすることで、フロントウインドウ5とルーフパネル4との間にルーフ外板が存在しなくなる分、前方斜め上の視界を広げることができる。また、従来技術(例えば特開2010−163112号公報)にあってはフロントルーフレールが上下2つの部材に分割構成され両者を溶接接合するためのフランジ部がさらに視界の妨げになりやすかったところ、本実施形態のフロントルーフレール15は、略閉断面構造となるように1枚の金属板を曲げ加工した構成であるため、フランジ部を要することもなくなり、その分、前方斜め上の視界を一層広げることができる。フロントルーフレール15は、フロントウインドウ5との取り付け部の直下に閉断面空間16の少なくとも一部(前方空間16a)が位置する構造のため、フロントウインドウ5の補強機能が充分に確保される。
As described above, the
フロントルーフレール15の板の継ぎ目部17を継ぎ当て部材18により閉塞すれば、フロントルーフレール15の剛性(主に捻り剛性)を一層高めることができる。また、本実施形態のように、フロントルーフレール15を接着剤14によりフロントウインドウ5に接着する場合において、継ぎ目部17を接着剤14により閉塞する構成とすれば、簡単な構造でフロントルーフレール15の剛性を高めることができる。
If the
また、開口部3の閉時に、フロントルーフレール15の閉断面空間16の上方、具体的には後方空間16bの上方にルーフパネル4の前縁を載置させる構成とすれば、ルーフパネル4からの荷重を閉断面空間16の剛性機能により効果的に受けることができる。ルーフパネル4の前縁を載置させるフランジ部等を別途に形成する必要もないので載置スペース周りもコンパクトなものとなり、図10に示すように、視線V1と視線V2との交差角度θが小さなものとなって、前方斜め上の視界を広げることができる。
Further, when the
また、フロントウインドウ5との取り付け部の直下に閉断面空間16の少なくとも一部(前方空間16a)が位置する構造のフロントルーフレール15を備えた場合において、フロントルーフレール15の前寄り下部に、前方に向かって斜め上方に傾斜しその傾斜上端がフロントルーフレール15の最前端位置となる傾斜面15gを形成すれば、図10に示すように、着座した乗員からの視線V1を傾斜面15gの表面に沿って確保できるため、フロントウインドウ5の視界を大きく確保できる。
Further, in the case where the
また、開口部3の閉時に、ルーフパネル4の前縁においてはフロントパネルホルダ8をシール部材21に圧接させ、ルーフパネル4の後縁においてはルーフパネル4の下面を直にシール部材27に圧接させる構成とすれば、リアパネルホルダ10をシール部材27に圧接させる場合に比して、ルーフパネル4の後縁周りのシール構造の上下方向スペースを薄型化できるので、その分、ヘッドクリアランスを大きく確保できる。
When the
また、図12(a)に示したように、後端部30aがルーフパネル4の下面に略突き当たるまで後方に向かうにしたがい上方に傾斜する傾斜面30bが形成された樹脂製の後部ジョイント部材30を設け、サイドパネルホルダ9との圧接部位からルーフパネル4の後縁の下面との圧接部位までに至るシール部材24に対して後部ジョイント部材30の傾斜面30bを圧接させる構成とすれば、ルーフパネル4とシール部材24との間に図12(b)に示すような隙間Gの発生を防止でき、シール部材24の水密性が高まる。
Further, as shown in FIG. 12A, the resin rear
また、フロントルーフスチフナ19、リアルーフスチフナ26に各々ドレン溝22、28が形成され、シール部材21、27をドレン溝22、28の溝壁の一部とする構成にすれば、ドレン機能とルーフパネルの水密機能とが一部兼用される構造となって、ドレン溝22、28周りの構造がコンパクトになる。また、フロントルーフスチフナ19、リアルーフスチフナ26の断面形状も簡易形状で済む。勿論、サイドルーフスチフナ23においてもシール部材24をドレン溝25の溝壁の一部として構成してもよい。
Further, if the
以上、本発明の好適な実施形態について説明した。説明した実施形態では駆動スライダ34が単体で構成されるものとしたが、スライダが分割構成されたものでもよい。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. In the embodiment described above, the
1 サンルーフ装置
2 固定ルーフ
3 開口部
4 ルーフパネル
5 フロントウインドウ
8 フロントパネルホルダ
9 サイドパネルホルダ
10 リアパネルホルダ
15 フロントルーフレール
16 閉断面空間
17 継ぎ目部
18 継ぎ当て部材
19 フロントルーフスチフナ
21 シール部材
22 ドレン溝
23 サイドルーフスチフナ
24 シール部材
25 ドレン溝
26 リアルーフスチフナ
27 シール部材
28 ドレン溝
29 前部ジョイント部材
30 後部ジョイント部材
31 ガイドフレーム
34 駆動スライダ
36 第1リフトガイド溝
37 第2リフトガイド溝
38 パネル支持ステー
39 基板部
40 二又形状部
41 上辺部
42 下辺部
43 連結ピン
44 第1リフトガイドピン
45 第2リフトガイドピン
DESCRIPTION OF
Claims (1)
略閉断面構造となるように1枚の金属板を曲げ加工したものからなり、前記フロントウインドウの上縁の内面に車幅方向に沿って取り付けられ、フロントウインドウとの取り付け部の直下に閉断面空間の少なくとも一部が位置するフロントルーフレールを備え、
前記フロントルーフレールは接着剤により前記フロントウインドウの上縁の内面に接着され、
前記フロントルーフレールの板の継ぎ目部が前記接着剤により閉塞されることを特徴とするサンルーフ装置。 A sunroof device configured to close the opening of the roof by connecting the front edge of the movable roof panel to the upper edge of the front window without sandwiching the roof outer plate,
It consists of a single metal plate bent so as to have a substantially closed cross-sectional structure, and is mounted along the vehicle width direction on the inner surface of the upper edge of the front window, with a closed cross section just below the mounting portion with the front window. It has a front roof rail where at least a part of the space is located ,
The front roof rail is bonded to the inner surface of the upper edge of the front window with an adhesive,
A sunroof device in which a joint portion of a plate of the front roof rail is closed by the adhesive .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183040A JP5631945B2 (en) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | Sunroof device |
US13/972,228 US8915541B2 (en) | 2012-08-22 | 2013-08-21 | Sunroof apparatus |
CN201310369463.0A CN103625253B (en) | 2012-08-22 | 2013-08-22 | Skylight device |
EP13181424.6A EP2700522A2 (en) | 2012-08-22 | 2013-08-22 | Sunroof apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183040A JP5631945B2 (en) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | Sunroof device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014040163A JP2014040163A (en) | 2014-03-06 |
JP5631945B2 true JP5631945B2 (en) | 2014-11-26 |
Family
ID=50392824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183040A Active JP5631945B2 (en) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | Sunroof device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5631945B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102440731B1 (en) * | 2017-11-08 | 2022-09-05 | 현대자동차주식회사 | the support structure for the roof of the vehicle |
DE102019002422A1 (en) * | 2019-04-03 | 2020-10-08 | Webasto SE | Vehicle roof with an adjustable lid |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60132923U (en) * | 1984-02-16 | 1985-09-05 | 富士重工業株式会社 | car body structure |
AU618374B2 (en) * | 1988-06-30 | 1991-12-19 | General Motors-Holden's Automotive Limited | Vehicle body and method of manufacture |
WO2001092042A1 (en) * | 2000-06-02 | 2001-12-06 | Pietro Passone | Reinforcing rod for body and/or chassis element of a motor vehicle |
US7585017B2 (en) * | 2005-05-10 | 2009-09-08 | Noble Advanced Technologies, Inc. | One-piece, tubular member with an integrated welded flange and associated method for producing |
JP5346799B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-11-20 | 本田技研工業株式会社 | Body superstructure |
-
2012
- 2012-08-22 JP JP2012183040A patent/JP5631945B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014040163A (en) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5631944B2 (en) | Sunroof device | |
JP2014040167A (en) | Sunroof device | |
JP2014040166A (en) | Sunroof device | |
EP2700522A2 (en) | Sunroof apparatus | |
WO2015178071A1 (en) | Water discharge structure for sunroof device | |
JP6528526B2 (en) | Fixed structure of glass run | |
JP5631945B2 (en) | Sunroof device | |
JP5973889B2 (en) | Sunroof device | |
JP2014040165A (en) | Sunroof device | |
WO2014080927A1 (en) | Deflector structure of sunroof device | |
JP2014040164A (en) | Sunroof device | |
JP6819350B2 (en) | Door drainage structure | |
JP6107209B2 (en) | Roof side rail structure | |
JP6502982B2 (en) | Rear body structure | |
JP2016203892A (en) | Glass run fixing structure | |
CN110126597B (en) | Door panel structure for vehicle | |
JP4047779B2 (en) | Sunroof panel mounting structure | |
JP7153236B2 (en) | Vehicle roof mounting structure | |
EP3572307A1 (en) | Structure for bonding roof panel and side panel of vehicle body | |
JP7112678B2 (en) | Cover member and cover member mounting structure | |
JP2020147146A (en) | Cover member and cover member fitting structure | |
JP2009107401A (en) | Stay member of wing type body | |
JP2012116445A (en) | Door structure of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5631945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |