JP5631922B2 - 配電機器 - Google Patents
配電機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5631922B2 JP5631922B2 JP2012095141A JP2012095141A JP5631922B2 JP 5631922 B2 JP5631922 B2 JP 5631922B2 JP 2012095141 A JP2012095141 A JP 2012095141A JP 2012095141 A JP2012095141 A JP 2012095141A JP 5631922 B2 JP5631922 B2 JP 5631922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable electrode
- contact
- contact portion
- electrode
- conductive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
Description
請求項1に記載の発明は、固定電極と、該固定電極に対して回動可能な可動電極とを有し、前記可動電極を投入方向へ回動させたときに両電極を接触させ、前記可動電極を開放方向へ回動させたときに両電極を離間させる配電機器において、前記可動電極は、導電部材に回動可能に取り付けられ、前記導電部材に形成され、前記可動電極が当接する第1当接部と、前記導電部材に装着され、前記可動電極が当接する第2当接部が形成された緩衝部材と、を備え、前記緩衝部材は、前記可動電極が当接し、前記第1当接部の当接面と同一延長上に形成された当接面が形成された第3当接部を備え、前記可動電極が開放方向へ回動された際に、前記第1当接部と前記第2当接部と前記第3当接部とに前記可動電極が当接することで前記可動電極の回動を規制することをその要旨としている。
図1に示されるように、多回路開閉器は、複数の回路開閉部10が並列に配置されている。ここでは1回路のみを図示している。回路開閉部10は、箱体状の本体ケース11に支持されている。
図1に示されるように、本体ケース11の上部には、金属製の主軸14が回動自在に架設されている。主軸14には、該主軸14に回動によって回動する駆動レバー15が固定されている。駆動レバー15の基端部には主軸14が連結され、駆動レバー15の先端部には作動リンク17が連結軸16によって回動自在に連結されている。そして、作動リンク17の先端部には、可動電極20が回動自在に連結されている。すなわち、連結軸16に接続された被動レバーが操作されると、連結軸16が移動することにより、駆動レバー15と作動リンク17からなるリンク機構によって可動電極20が回動される。
(1)導電部材としての上側接続端子23に形成した第1当接部29と緩衝部材40に形成した第2当接部43とによって可動電極20の回動を規制することができる。また、第1当接部29を上側接続端子23に、緩衝部材40を上側接続端子23に装着したので、多回路開閉器の体格に影響を与えず、多回路開閉器を小型化することができる。よって、可動電極20の開放時におけるオーバーランによる部材の損傷を抑制しながら、小型化ができる。さらに、可動電極20の回動軸の近傍で可動電極20の回動を規制するので、移動速度の遅い部分で可動電極20の衝撃を受け止め、当接部分の劣化を抑制することができる。
・上記実施形態では、緩衝部材40の嵌合部42を上側支持部材21の溝部21bに嵌合したが、嵌合部42を省略してもよい。
・上記実施形態では、第2当接部43の下部には、傾斜部46が形成したが、図5に示されるように、傾斜部46を第3当接部46として、可動電極20の背面を当接させてもよい。例えば、第2当接部43と第3当接部46とが2段の階段状に形成されている。第3当接部46は、第1当接部29の当接面と同一延長上に傾斜して形成されている。第3当接部46の当接面と第2当接部43の当接面とは、並行に形成されている。第3当接部46には、可動電極20の第1当接部20dが当接する。第2当接部43の上部には、可動電極20の第1当接部20dの上部に隣接した背面部分である第2当接部20eが当接する。なお、可動電極20は、所定の設定開放位置が設定されており、オーバーランの際に第1当接部29と第2当接部43と第3当接部46に対して、最大開放位置である開放規制位置において同時に当接する。すなわち、緩衝部材40は、取付部41、嵌合部42、第2当接部43、被覆部44、第3当接部46により一体成形されている。金属製の可動電極20の第1当接部20d及び第2当接部20eと、弾性部材で形成された緩衝部材40の第2当接部43及び第3当接部46とがそれぞれ当接すると、可動電極20の回動による衝撃を緩衝部材40が吸収して確実に可動電極20の回動を停止させる。
・上記実施形態では、多回路開閉器に緩衝部材40を設けたが、多回路開閉器に限らず、開閉器等の他の配電機器に緩衝部材40を設けてもよい。例えば、図7に示されるように、開閉器の本体ケース60の電源側の側壁61には電源側ブッシング62が貫通固定され、負荷側の側壁63には負荷側ブッシング64が貫通固定されている。電源側ブッシング62には、固定電極65が突出固定されている。一方、負荷側ブッシング64には接続端子66が突出固定され、当該接続端子66の先端に可動電極67が回動可能に取り付けられている。接続端子66には、可動電極67の第1当接部20dと当接する第1当接部69が形成されている。また、接続端子66の上部には、緩衝部材40が2個のボルト45によって取り付けられている。緩衝部材40には、可動電極67の第2当接部20eが当接する第2当接部43が設けられている。緩衝部材40は、可動電極67が設定開放位置に達した場合、可動電極67の第1当接部20dが接続端子66の第1当接部69に当接し、可動電極67の第2当接部20eが緩衝部材40の第2当接部43に当接して可動電極67の回動を規制する。
Claims (3)
- 固定電極と、該固定電極に対して回動可能な可動電極とを有し、前記可動電極を投入方向へ回動させたときに両電極を接触させ、前記可動電極を開放方向へ回動させたときに両電極を離間させる配電機器において、
前記可動電極は、導電部材に回動可能に取り付けられ、
前記導電部材に形成され、前記可動電極が当接する第1当接部と、
前記導電部材に装着され、前記可動電極が当接する第2当接部が形成された緩衝部材と、を備え、
前記緩衝部材は、前記可動電極が当接し、前記第1当接部の当接面と同一延長上に形成された当接面が形成された第3当接部を備え、
前記可動電極が開放方向へ回動された際に、前記第1当接部と前記第2当接部と前記第3当接部とに前記可動電極が当接することで前記可動電極の回動を規制する
ことを特徴とする配電機器。 - 固定電極と、該固定電極に対して回動可能な可動電極とを有し、前記可動電極を投入方向へ回動させたときに両電極を接触させ、前記可動電極を開放方向へ回動させたときに両電極を離間させる配電機器において、
前記可動電極は、導電部材に回動可能に取り付けられ、
前記導電部材に形成され、前記可動電極が当接する第1当接部と、
前記導電部材に装着され、前記可動電極が当接する第2当接部が形成された緩衝部材と、を備え、
前記可動電極が開放方向へ回動された際に、前記第1当接部と前記第2当接部とに前記可動電極が当接することで前記可動電極の回動を規制し、
前記緩衝部材の当接面の裏側に前記導電部材を支持する支持部材の角部が位置する
ことを特徴とする配電機器。 - 固定電極と、該固定電極に対して回動可能な可動電極とを有し、前記可動電極を投入方向へ回動させたときに両電極を接触させ、前記可動電極を開放方向へ回動させたときに両電極を離間させる配電機器において、
前記可動電極は、導電部材に回動可能に取り付けられ、
前記導電部材に形成され、前記可動電極が当接する第1当接部と、
前記導電部材に装着され、前記可動電極が当接する第2当接部が形成された緩衝部材と、を備え、
前記可動電極が開放方向へ回動された際に、前記第1当接部と前記第2当接部とに前記可動電極が当接することで前記可動電極の回動を規制し、
前記導電部材を支持する支持部材に溝部を形成し、
前記緩衝部材は、前記導電部材を覆うとともに、前記溝部に嵌合密着させる
ことを特徴とする配電機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012095141A JP5631922B2 (ja) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | 配電機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012095141A JP5631922B2 (ja) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | 配電機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013222666A JP2013222666A (ja) | 2013-10-28 |
JP5631922B2 true JP5631922B2 (ja) | 2014-11-26 |
Family
ID=49593490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012095141A Expired - Fee Related JP5631922B2 (ja) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | 配電機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5631922B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6292959B2 (ja) * | 2014-04-22 | 2018-03-14 | 河村電器産業株式会社 | 切替開閉器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5027328U (ja) * | 1973-07-04 | 1975-03-29 | ||
JPS5118961U (ja) * | 1974-07-31 | 1976-02-12 | ||
JP4592514B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2010-12-01 | 日本高圧電気株式会社 | 開閉器の可動電極部ストッパー構造 |
JP5187763B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-04-24 | 株式会社ダイヘン | 開閉器 |
-
2012
- 2012-04-18 JP JP2012095141A patent/JP5631922B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013222666A (ja) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8411418B2 (en) | Vacuum insulated switchgear | |
EP1914766B1 (en) | Movable contactor of circuit breaker and fabrication method for finger thereof | |
RU2390868C2 (ru) | Подвижный контактор для воздушного выключателя с механизмом защиты контактной пружины | |
US7994882B2 (en) | Space allocation within a circuit breaker | |
JP5260702B2 (ja) | 配線用遮断器 | |
US10121625B2 (en) | 3-way disconnector and earth switch for gas insulated switchgear | |
US9142371B2 (en) | Actuator for contactor | |
EP3382731B1 (en) | Molded case circuit breaker | |
JP5631922B2 (ja) | 配電機器 | |
WO2011086670A1 (ja) | 電磁操作方式開閉装置 | |
WO2013042183A1 (ja) | 遮断器 | |
US9287060B2 (en) | Conversion device for converting a mechanical position into an electric state | |
KR101343185B1 (ko) | 차단기의 가동자 어셈블리 | |
US8487721B2 (en) | Circuit interruption device and method of assembly | |
JP5631923B2 (ja) | 配電機器 | |
US20060174638A1 (en) | Switch with improved protection from ice conditions | |
JP4592514B2 (ja) | 開閉器の可動電極部ストッパー構造 | |
US9065258B2 (en) | Switch for solid insulated switchgear | |
CN202888085U (zh) | 辅助开关的开关装置 | |
WO2014102684A1 (en) | A switchgear | |
JP5580362B2 (ja) | 配電機器 | |
KR101375930B1 (ko) | 가압 습동이 가능한 트립 유닛 및 이를 갖는 배선용 차단기 | |
JP4531669B2 (ja) | 開閉器 | |
JP6645866B2 (ja) | 高圧開閉器 | |
JP6062105B2 (ja) | 真空遮断器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5631922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |