JP5631377B2 - 接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法及び構造 - Google Patents

接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法及び構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5631377B2
JP5631377B2 JP2012261136A JP2012261136A JP5631377B2 JP 5631377 B2 JP5631377 B2 JP 5631377B2 JP 2012261136 A JP2012261136 A JP 2012261136A JP 2012261136 A JP2012261136 A JP 2012261136A JP 5631377 B2 JP5631377 B2 JP 5631377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
device casing
manufacturing
casing
joining structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012261136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014104713A (ja
Inventor
文成 王
文成 王
Original Assignee
森騰新技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森騰新技有限公司 filed Critical 森騰新技有限公司
Priority to JP2012261136A priority Critical patent/JP5631377B2/ja
Publication of JP2014104713A publication Critical patent/JP2014104713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631377B2 publication Critical patent/JP5631377B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法及び構造に係り、特に、一種の、熱圧成形工程に、プラスチック射出工程を組み合わせて、第1熱可塑性基材上に結合構造を形成するケーシング製造方法及びその構造に関する。
現代の工業製品は、卓越した作業性能を追求するほか、製品の識別度の向上のために製品の外観設計を行わないメーカーはなく、それは新しい設計の外観により製品の付加価値を増し、消費者の購入意欲をアップする。電子装置ケーシングについては、早期のケーシングは、いずれもプラスチック材料を射出成形して製造され、プラスチック材料は、材質が軽く、可塑性が高いという長所を有するが、放熱不良の問題も有し、且つ容易に消費者に品質が劣る印象をもたらしやすい。
これにより、一部のケーシングメーカーは、金属材料をプラスチック材料で製造したケーシングの代わりとしており、使用する材料は、たとえば、マグネシウム合金、アルミニウム合金、或いはチタン合金などである。しかし、金属材料を使用して製造されたケーシングは、直接ケーシング内に接合構造を形成して外部構造(たとえば、回路板、フレーム)等と組み合わせることはできず、接合或いは溶接の方式で、結合構造をケーシングに設置する必要があり、さらに具体的な実施方式は、たとえば、特許文献1、2及び特許文献3、4に開示されている。
上述の各文献に記載の実施方式は、直接接合構造を形成できないという問題を克服できるものの、接合構造の接着或いは溶接は、非常に正確な定位を行わねば、外部構造を確実にケーシング内に組み合わせることができない。このために、ケーシングの製造工程が相当に煩瑣となり、製造時間が増加した。
台湾実用新案第M331441号 台湾特許第420969号 台湾特許公開第201134366号 台湾特許公開第201134653号
本発明の主要な目的は、周知の金属材料で製造された電子装置ケーシングが、直接接合構造を形成できないために、製造工程が複雑となった問題を克服することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法を提供し、この方法は、
a)ケーシング材料を提供するステップ:該ケーシング材料は、支持基材と、該支持基材の表面に重畳された第1熱可塑性基材とを包含する。
b)熱圧成形ステップ:少なくとも一つの熱圧成形部を具えた第1熱圧成形型で、該第1熱可塑性基材に対して熱圧成形し、該第1熱可塑性基材を該支持基材に接合させ、並びに該熱圧成形部に対応する位置に、初級連接部を形成する。
c)型内射出ステップ:熱圧成形ステップを完成した該ケーシング材料を、射出成形型内に置き、該射出成形型において、少なくとも該第1熱可塑性基材の該初級連接部に対して、成形プラスチック材料を射出し、射出した該成形プラスチック材料を該初級連接部に嵌合して接続部品の連接に供される次級連接部を形成する。
以上のステップを包含する。
本発明の製造方法のある実施例において、ケーシング材料を提供するステップでは、該ケーシング材料の、該第1熱可塑性基材を重畳した表面に背向する表面に、第2熱可塑性基材が重畳される。
さらに、該第2熱可塑性基材(13)の厚さは、0.1mmから0.5mmの間とされる。
このほか、該熱圧成形ステップ中、さらに第2熱圧成形型で、該第2熱可塑性基材に対して熱圧成形し、該第2熱可塑性基材を、該支持基材に接合させる。
本発明の製造方法のある実施例において、該第1熱可塑性基材の厚さは、0.2mmから0.5mmの間とされ、該支持基材の厚さは、0.1mmから1mmの間とされる。
このほか、本発明は以上の製造方法で、接合構造を具えた電子装置ケーシングをさらに提供し、該電子装置ケーシングは、ケーシング材料で形成され、該ケーシング材料は、支持基材及び該支持基材の表面に接合された第1熱可塑性基材を包含し、該接合構造は、該第1熱可塑性基材より延伸されて突出する初級連接部と、該初級連接部に嵌合されて接続部品の連接に供される次級連接部と、を包含する。
さらに、該支持基材の厚さは、0.1mmから1mmの間とされる。
本発明の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法は、該熱圧成形ステップを利用し、該第1熱可塑性基材上に、該初級連接部を形成し、さらに、該型内射出ステップにおいて、該さらに、該初級連接部上に成形プラスチック材料を射出し、該成形プラスチック材料が冷却されることで、該初級連接部と嵌合して接合構造を形成する次級連接部を形成し、こうして、直接該電子装置ケーシングの製造過程中に、接合構造を形成し、余分の加工プロセスによって接合構造を設置する必要がなく、製造工程を簡易化し、製造時間を短縮し、大量生産に適する。
本発明の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法のケーシング材料構成の断面表示図である。 本発明の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法の熱圧成形の実施表示図である。 本発明の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法の熱圧成形後の断面表示図である。 本発明の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法の型内射出実施表示図である。 本発明の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法の型内射出後の断面表示図である。 本発明の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法の実施フローチャートである。 本発明の接合構造を具えた電子装置ケーシングの外観表示図である。
本発明の技術内容、構造特徴、達成する目的を詳細に説明するため、以下に実施例を挙げ並びに図面を組み合わせて説明する。
図1A及び図2を参照されたい。本発明の、接合構造を具えた電子装置ケーシングは、電子装置中に回路板(図示せず)或いはフレーム板(図示せず)を取り付けるのに用いられ、本発明の電子装置ケーシング上の、該接合構造は、直接該電子装置ケーシングの表面に設けられ、周知の電子装置ケーシングが、溶接或いは接着により、該電子装置ケーシング上に、該接合構造を設置しなければならなかった問題を解決する。
該電子装置ケーシングは、ケーシング材料(1)で形成される。該ケーシング材料(1)は、支持基材(11)、及び、該支持基材(11)の表面に重畳された第1熱可塑性基材(12)とを包含する。
そのうち、該支持基材(11)は、金属材料、繊維材料或いはカーボン繊維材料とされ得て、該第1熱可塑性基材(12)は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、変性ポリエチレンテレフタレート、熱可塑性ポリウレタン、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、非結晶化ポリエチエレンフタレート、ポリ塩化ビニル、アクリル、スチレン−メチルメタクリレート共重合体、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリスチレン、ポリアセタール、及びナイロンで組成される群より一つを選択できる。
さらに、該支持基材(11)の厚さは、0.1mmから1mmの間とされ、該第1熱可塑性基材(12)の厚さは、0.2mmから0.5mmの間とされる。
このほか、本発明の支持基材(11)は上述の一般的材料のほかに、植物繊維或いは皮質材料とされ得て、植物繊維は、たとえば竹皮或いは樹皮とされ、該皮質材料は、たとえば、合成皮革とされる。
本発明の、該ケーシング材料(1)で該電子装置ケーシングを製造する具体的実施方法は以下のとおりである。
a)ケーシング材料を提供するステップ(S01):該支持基材(11)と該第1熱可塑性基材(12)を包含する該ケーシング材料(1)を提供する。
b)熱圧成形ステップ(S02):図1Bを参照されたい。本発明は、第1熱圧成形型(2)で、該第1熱可塑性基材(12)に対して熱圧成形する。該第1熱圧成形型(2)は、少なくとも一つの熱圧成形部(21)を具え、該熱圧成形部(21)の態様は、必要に応じて適宜調整され、並びに本発明の図1B中の記載に制限されない。熱圧成形の過程で、該第1熱可塑性基材(12)は熱を受けて溶けて該支持基材(11)に接合され、並びに熱と圧力を受けて該電子装置ケーシングの形態の外観を形成し、該第1熱可塑性基材(12)の、該熱圧成形部(21)に対応する位置に、延伸され突出する初級連接部(121)が形成される。該ケーシング材料(1)が該熱圧成形ステップを完成して型から取り出された状態は、図1Cに示されるようである。
c)型内射出ステップ(S03):図1D、図1E及び図3を併せて参照されたい。熱圧成形ステップ(S02)を終えた該ケーシング材料(1)は、射出成形型(3)中に置かれる。該射出成形型(3)において、少なくとも、該第1熱可塑性基材(12)の該射出成形型(3)に対して、成形プラスチック材料を射出し、冷却後に、該成形プラスチック材料が、該初級連接部(121)上に、次級連接部(122)を形成する。該次級連接部(122)は、さらに、該初級連接部(121)と嵌合し、該接合構造を形成し、接続部品(図示せず)との接続に供される。該ケーシング材料(1)が、型内射出ステップ(S03)を終えて型から取り出されると、すなわち、該電子装置ケーシングが形成される。
さらに、該次級連接部(122)は異なる接続部品により、対応する組合せの態様を形成し、該接続部品がネジ部品である時、該次級連接部(122)は螺合に供される螺合端とされ、該接続部品がかしめ部品であれば、該次級連接部(122)は、かしめ接合に供されるかしめ端とされる。
さらに、該接続部品が一つの接続部品とされるとき、該次級連接部(122)は挿入に供される挿入端とされる。
このほか、該初級連接部(121)は、該型内射出ステップ(S03)を実行する前に、連接部品が該初級連接部(121)の上に置かれ、該型内射出ステップ(S03)において、該成形プラスチック材料で該連接部品を被覆することで、該次級連接部(122)に該連接部品を包含させることで、該接続部品に組み合わせることができる。
ふたたび図1Aから図1Eを参照されたい。本発明の該ケーシング材料(1)は、さらに、第2熱可塑性基材(13)を具え得る。該第2熱可塑性基材(13)は、該支持基材(11)の、該第1熱可塑性基材(12)が重畳された表面に背向する表面に重畳される。
さらに具体的には、該第2熱可塑性基材(13)は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、変性ポリエチレンテレフタレート、熱可塑性ポリウレタン、ポリウレタン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、非結晶化ポリエチエレンフタレート、ポリ塩化ビニル、アクリル、スチレン−メチルメタクリレート共重合体、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリスチレン、ポリアセタール、及びナイロンで組成される群より一つを選択できる。
さらに、該第2熱可塑性基材(13)の厚さは、0.1mmから0.5mmの間とされる。
且つ該電子装置ケーシングを製造するとき、該第2熱可塑性基材(13)は該熱圧成形ステップ(S02)において、第2熱圧成形型(4)の熱圧成形を受け、溶融して該支持基材(11)に接合される。こうして、該第1熱可塑性基材(12)及び該第2熱可塑性基材(13)がそれぞれ該電子装置ケーシングの装飾面と取付け面を形成し得る。
総合すると、本発明の該電子装置ケーシングの接合構造は、接着或いは溶接の方式で、電子装置ケーシング上に設けられる必要がなく、該熱圧成形ステップ及び該型内射出ステップで該第1熱可塑性基材上に直接接合構造が形成され、製造工程が簡易化され、大量生産に適合する。
以上述べたことは、本発明の実施例にすぎず、本発明の実施の範囲を限定するものではなく、本発明の特許請求の範囲に基づきなし得る同等の変化と修飾は、いずれも本発明の権利のカバーする範囲内に属するものとする。
1 ケーシング材料
11 支持基材
12 第1熱可塑性基材
13 第2熱可塑性基材
21 熱圧成形部
121 初級連接部
3 射出成形型
122 次級連接部
4 第2熱圧成形型

Claims (8)

  1. 接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法において、
    ケーシング材料を提供するステップ(S01)であって、該ケーシング材料(1)は、支持基材(11)と、該支持基材(11)の表面に重畳された第1熱可塑性基材(12)とを包含するものとするステップ、
    熱圧成形ステップ(S02)であって、少なくとも一つの熱圧成形部(21)を具えた、第1熱圧成形型(2)で、該第1熱可塑性基材(12)に対して熱圧成形し、該第1熱可塑性基材(12)を該支持基材(11)に接合させ、並びに該熱圧成形部(21)に対応する位置に、初級連接部(121)を形成するステップ、
    型内射出ステップ(S03)であって、熱圧成形ステップ(S02)を完成した該ケーシング材料(1)を、射出成形型(3)内に置き、該射出成形型(3)は、少なくとも該第1熱可塑性基材(12)の該初級連接部(121)に対して、成形プラスチック材料を射出し、射出した該成形プラスチック材料を該初級連接部(121)に嵌合して接続部品の連接に供される次級連接部(122)を形成するステップ、
    以上のステップを包含することを特徴とする、接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法。
  2. 請求項1記載の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法において、該ケーシング材料を提供するステップ(S01)では、該支持基材(11)の、該第1熱可塑性基材(12)を重畳した表面に背向する表面には、第2熱可塑性基材(13)が重畳されていることを特徴とする、接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法。
  3. 請求項2記載の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法において、該熱圧成形ステップ(S02)では、第2熱圧成形型(4)で、該第2熱可塑性基材(13)に対して熱圧成形し、該第2熱可塑性基材(13)を、該支持基材(11)に接合させることを特徴とする、接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法。
  4. 請求項2記載の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法において、該第2熱可塑性基材(13)の厚さは、0.1mmから0.5mmの間とされることを特徴とする、接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法。
  5. 請求項1記載の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法において、該支持基材(11)の厚さは、0.1mmから1mmの間とされることを特徴とする、接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法。
  6. 請求項1記載の接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法において、該第1熱可塑性基材(12)の厚さは、0.2mmから0.5mmの間とされることを特徴とする、接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法。
  7. 接合構造を具えた電子装置ケーシングにおいて、該電子装置ケーシングは、ケーシング材料(1)で形成され、該ケーシング材料(1)は、支持基材(11)及び該支持基材(11)の表面に接合された第1熱可塑性基材(12)を包含し、その特徴は、該接合構造が、
    該第1熱可塑性基材(12)に対して熱圧成形した後、該第1熱可塑性基材(12)より延伸されて突出する初級連接部(121)と、
    成形プラスチック材料で該初級連接部(121)に対して射出成形を行った後、該初級連接部(121)と嵌合することで、接続部品の連接に供される次級連接部(122)と、
    を包含することにある、接合構造を具えた電子装置ケーシング。
  8. 請求項7記載の接合構造を具えた電子装置ケーシングにおいて、該支持基材(11)の厚さは、0.1mmから1mmの間とされることを特徴とする、接合構造を具えた電子装置ケーシング。
JP2012261136A 2012-11-29 2012-11-29 接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法及び構造 Expired - Fee Related JP5631377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261136A JP5631377B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法及び構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261136A JP5631377B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法及び構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014104713A JP2014104713A (ja) 2014-06-09
JP5631377B2 true JP5631377B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=51026598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261136A Expired - Fee Related JP5631377B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法及び構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5631377B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014104713A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100215938A1 (en) Method of selective plastic insert molding on metal component
CN106659015B (zh) 一种电子产品框体一体成型结构件及其制作方法
US20110293924A1 (en) Housing structure for electronic device and manufacturing method thereof
CN101951739A (zh) 壳体的制作方法及由该方法所制得的壳体
TW201910100A (zh) 具有碳纖維板之高爾夫球桿頭及其製造方法
US20090155016A1 (en) Fastener for connecting structural members
CN104842504A (zh) 汽车踏板的嵌件注塑工艺
JP5631377B2 (ja) 接合構造を具えた電子装置ケーシングの製造方法及び構造
KR101946060B1 (ko) 곡면형 디스플레이용 3차원 보호필름 제조 방법 및 장치
US9801294B2 (en) Electronic device casing including coupling structure and method of manufacturing same
CN105578331B (zh) 一种耳机咪壳组件一体成型方法
US9713889B2 (en) Method of fabricating housing and housing
CN105538591A (zh) 一种用于塑料产品表面的膜片热压方法
TWI512434B (zh) 製備具接合結構之電子裝置殼體的方法及其結構
TWI618625B (zh) 物件的製法及其製品
TWI430732B (zh) Method for manufacturing composite shell of dissimilar materials and its finished product
CN105538671B (zh) 热压树脂板成形产品的阴角成棱角形阴角的模具
KR101386933B1 (ko) 플라스틱 프레스 성형 방법
KR20150090624A (ko) 고주파 융착에 의한 패널 제조방법 및 이에 제조된 패널
JP3140375U (ja) ケースの複合構造
CN211074685U (zh) 一种改善热压产品变形的治具
CN103802229A (zh) 制备具接合结构的电子装置壳体的方法及其结构
CN103025501B (zh) 用于制造装饰组件的方法
TWI608929B (zh) Method for forming hole of bicycle composite frame or fitting and its finished product
KR20140143499A (ko) 차량용 선바이저의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees