JP5628347B2 - 支持体から膜を分離するための装置 - Google Patents

支持体から膜を分離するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5628347B2
JP5628347B2 JP2012554452A JP2012554452A JP5628347B2 JP 5628347 B2 JP5628347 B2 JP 5628347B2 JP 2012554452 A JP2012554452 A JP 2012554452A JP 2012554452 A JP2012554452 A JP 2012554452A JP 5628347 B2 JP5628347 B2 JP 5628347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
frame
recess
membrane
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012554452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524772A (ja
Inventor
マルク,フレデリツク
フエルデン,リユツク
ウエシユ,ガエル
リシエール,ジヤン−ジヤツク
Original Assignee
イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン filed Critical イー・エム・デイー・ミリポア・コーポレイシヨン
Publication of JP2013524772A publication Critical patent/JP2013524772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628347B2 publication Critical patent/JP5628347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0822Slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、一般に、液体の微生物検査の分野に関する。
より詳細には、本発明は、膜濾過と呼ばれる方法に関する。この方法は、多孔質膜に液体サンプルを濾過することと、次いでたとえば固体または液体増殖培地あるいはマーキング媒体を含有する支持体に膜を付着することとから成る。次に、アセンブリは、濾過中に膜に保持されるサンプルの微生物が裸眼で見えるのに十分に発育できるようにするために培養される。この簡単な方法により、サンプルに存在する微生物がカウントされ、したがってその汚染度を決定することができる。
ある微生物学的分析では、たとえば光学装置を用いて微生物学的分析を続けるために、膜が付着されている支持体から膜を分離することが必要である。
ここで、本発明の背景である。より詳細には、実際問題として、膜および支持体の分離は、いくつかの問題を提起する。膜は、一般に可撓性の弾性材料から形成されるフレームに固締される。次いで、このフレームは、膜が付着する増殖培地またはマーキング媒体を含有する支持体に取り付けられる。支持体から膜を分離するように、いったん培養が行われると、それらを分離するためにフレームおよび支持体に手で反対の牽引力を加えることが必要である。膜の表面と支持体の内容物との間に存在する接着力がその分離に抵抗し、操作者は膜の表面に均一な牽引力の分布を得ることが困難であり、これは、引き裂きによって膜の劣化を招くことが非常に多く、それにより、分析を完了するために使用することができない。さらに、培養は培養器で約45℃の温度まで起こり得るので、膜のフレームは、培養器から離れると軟化される。フレームの剛性のこの損失により、分離を試みるときに膜の表面の上の均一な分離力の分布がさらに困難になり、この段階で膜の劣化の危険性が増大する。
本発明は、膜の劣化の危険にさらすことなく信頼性のある方法で膜を支持体から容易に分離できるようになるように、これらの問題を克服することを目的としている。
本発明は、支持体から分析すべき膜を分離するための装置にして、膜が、支持体に取り付けられるフレーム自体に取り付けられる装置であって、支持体に取り付けられるフレームによって構成されるアセンブリの並進移動を受け入れるための長手方向凹所を備える本体を有し、凹所が、第1の端部および第2の端部、および前記2つの端部の間で互いに向き合う長手方向側面を有し、装置が、凹所の第1の端部と第2の端部との間にフレーム/支持体グループの第1の部材のための担持手段を有し、これが、いったんアセンブリが凹所に配置されるとフレーム/支持体グループの第1の部材のための担持体として役立つように適応しており、側面のそれぞれが、アセンブリが第1の端部から第2の端部まで並進移動される場合にフレーム/支持体グループの第2の部材の把持部材に係合するように適応している傾斜面を有し、前記傾斜面が、フレーム/支持体グループの第2の部材の前記把持部材を圧迫することによって、前記並進移動中にフレームから支持体を分離するように適応しており、次いで、フレーム/支持体グループの第1の部材が担持手段を圧迫し、それによって、いったん並進移動が第2の端部に到達するとフレームおよび支持体が分離される、装置を提供するものである。
したがって、有利なことに、本発明により、適合された傾斜面を使って均一に分離力を分布させることによって、信頼性のある方法で膜を支持体から容易に分離できるようになる。したがって、信頼性が改善され、それによって、膜を引き裂く危険性が、強く低減される。
有利な特徴によれば、本体は、本体と装置が配置される表面との間に空間を形成するのに適応している足部形成手段を有し、凹所は、少なくともその第2の端部において前記空間に向かって開口する穴を有し、傾斜面は、いったん分離が行われかつ並進移動が前記第2の端部に到達すると、前記空間に向かって穴を介して装置から支持体を排出するように、前記穴に向かって支持体を案内するのに適応している輪郭を有する。
したがって、有利なことに、膜を担持するフレームが、事前にそれが挿入された凹所にそれ自体直接に接近できると共に、支持体は、装置から直接排出される。有利なことに、これにより、分析の後続部分に対して膜を汚染することもある不必要な操作が回避される。
有利な特徴によれば、装置は、前記第1の端部と前記第2の端部との間の凹所に並進移動のために取り付けられるシャトルをさらに備え、シャトルは、並進移動中にアセンブリを収容し、かついったんアセンブリが第1の端部と第2の端部との間の開口に配置されるとフレームのための担持手段として役立つように適応している開口を有する。
したがって、有利なことに、並進移動の案内およびフレームの担持体は、単一部分を介して形成され、この単一部分は、信頼性を改善し、かつ分離時の膜の劣化の危険性が低減される装置の本体に対して可動である。
本発明の有利な態様によれば、シャトルは、装置の本体と協働するカム作動機構によって作動される締め付け手段を有し、これは、いったんシャトルが第1の端部を去ると、フレームを締め付けるのに適応している。
したがって、有利なことに、締め付け手段は、分離操作中にフレームを補強するのに寄与し、これは、膜の表面の上のより良好な分離力の分布を可能にし、分離操作の時に膜の劣化の危険性を制限するのに寄与する。
有利な特徴によれば、装置は、前記空間において本体に対して回転可能に取り付けられる排出レバーをさらに備え、これは、いったん排出が穴を介して行われてしまうと、支持体を前記空間から離れさせるように、第1の端部から第2の端部へのシャトルの移動の際にカム作動機構によって枢動されるように適応している。
したがって、有利なことに、支持体は、操作者が装置を移動させまたは上昇させる必要なしに操作者に対して接近できるようにされ、それにより、分離操作の便宜がかなり改善される。
組み合わせ可能な、他の有利な特徴によれば:
装置は、支持体に設けられる平坦部と係合するために、かつ分離傾斜面のための把持手段を形成するために設けられるアダプタをさらに備える。
装置は、フレーム−および−支持体アセンブリが凹所に配置される前に、支持体にアダプタが組み付けられる位置に、アダプタを保持するために設けられるアダプタのための締結手段を有する。
したがって、有利なことに、あらゆるタイプの支持体が、装置および対応するアダプタと共に使用されることができ、そのアダプタを然るべき位置に置くことが、装置に対して直接行われることができ、それにより組立可能となり、容易にアダプタから支持体を取り外すことができる。
有利な特徴によれば、装置は、対応する傾斜面が設けられる複数の凹所を備え、その凹所は、異なる予め定められた支持体−および−フレームアセンブリと協働するのにそれぞれ適応している。
他の態様によれば、本発明は、支持体から分析すべき膜を分離する方法であり、膜が、上記で説明したような装置を用いて、支持体に取り付けられるフレーム自体に取り付けられる方法であって:
その第1の端部において凹所にフレームおよび支持体によって構成されるアセンブリを配置するステップと、
フレームから支持体を分離するために、アセンブリが凹所の第1の端部から第2の端部まで並進移動するようになるステップと、
装置から分離されたフレームを取り外すステップと
を含む、方法に関する。
他の態様によれば、本発明は、支持体から分析すべき膜を分離する方法であり、膜が、上記で説明したような装置を用いて、支持体に取り付けられるフレーム自体に取り付けられる方法であって、
支持体をアダプタと共に組み立てるステップと、
その第1の端部において凹所にアダプタと共にフレームおよび支持体によって構成されるアセンブリを配置するステップと、
フレームから支持体を分離するために、アセンブリが凹所の第1の端部から第2の端部まで並進移動するようになるステップと、
装置から分離されたフレームを取り外すステップと、
アダプタから支持体を取り外すステップと
を含む、方法に関する。
本発明は、添付の図面を参照して、非限定的な例示として与えられる本発明による装置の実施形態および方法の実施についての説明を読むと、よりよく理解されるであろう。
本発明による装置の第1の実施形態の分解斜視図である。 第1のフレーム−および−支持体アセンブリを使用する3つの連続的なステップの1つを表す同じ装置の斜視図である。 第1のフレーム−および−支持体アセンブリを使用する3つの連続的なステップの1つを表す同じ装置の斜視図である。 第1のフレーム−および−支持体アセンブリを使用する3つの連続的なステップの1つを表す同じ装置の斜視図である。 アダプタが組み合わされる別のフレーム−および−支持体アセンブリを使用する連続的なステップの1つを表す同じ装置の斜視図である。 アダプタが組み合わされる別のフレーム−および−支持体アセンブリを使用する連続的なステップの1つを表す同じ装置の斜視図である。 アダプタが組み合わされる別のフレーム−および−支持体アセンブリを使用する連続的なステップの1つを表す同じ装置の斜視図である。 本発明による装置の他の実施形態の図である。
図1で見ることができるように、本発明による分離装置は、長手方向凹所11を有する本体10を備え、凹所は、第1の端部12および第2の端部13を有する。凹所11は、前記2つの端部12と端部13との間で互いに向き合う2つの長手方向側面14Aおよび14Bをさらに備える。側面14A、14Bのそれぞれは、対称であり、かつ支持体から膜を分離するために設けられる傾斜面15Aおよび15Bをそれぞれ備える。
本体は、本体とその表面との間に空間21を形成するように、本体が配置される表面の上に本体を支持するのに適応している4つの足部20をさらに備えている。
凹所11は、第2の端部13に延在するその中央部分に穴16を備えている。
装置は、その第1の端部12とその第2の端部13との間に凹所11の上に並進移動のために取り付けられるシャトル30をさらに備えている。シャトル30には、ロッド33に沿って互いに対して並進移動のために取り付けられる2つの半体31および32が形成される。半体31、32のそれぞれは、実質的にU字形状であり、2つの半体は、開口34を有するシャトルを互いに形成するように組み立てられる。
シャトル30の半体31は、半体31にそのために設けられる穴にねじ込まれるのに適応しているハンドル36をさらに備えている。半体31は、1つの角に、背面から突出し、かつ溝17と協働するのに適応している固定スタッド35を備え、この溝17は、本体10にそのために作り出されるカム軌道を形成する。
装置1は、第1の端部においてピボット51を備える排出レバー50をさらに備え、このピボット51は、本体10の下面にそのために設けられる、図示されていないスタッドと回転係合するように適応している。ピボット51に加えて排出レバーは、カム軌道を形成する溝52によってその長さに沿って穿孔される。シャトル30のスタッド35の自由端は、底部で開いている溝17を通過することによって前記溝52と協働するのに適応している。
底部で開いている溝17は、カム軌道を形成する有底の溝18Aによって続けられ、これは、凹所11の第1の端部12に向かって延在する。
その全長にわたって有底である溝18Bは、凹所に対して反対側に、本体10にカム軌道を形成する溝17および18Aから成る結合プロファイルを対称的に作り出す。
スタッド35に加えて、シャトルは、その3つの他の角に、図示されていない3つのニップルを備えており、その位置は、参照符号38が付けられており、半体31に第1のもの、および半体32に2つの他のものがある。ニップル38は、第1のものについては溝18Aに、2つの他のものについては溝18Bにそれぞれ係合する。
いったんシャトル30が凹所11の上に挿入されると、装置は、カバー60によって閉鎖され、このカバー60は、その両側の2つにそのために設けられるレール61により、本体の溝19に摺動するのに適応している。カバー60は、凹所64によって取り囲まれるスタッド63をさらに備え、それらの両方は、後ほど詳細に説明されることになるアダプタ70を収容するように寸法付けられる。
ニップル162は、図示されていない凹みと協働するように本体10に設けられ、その凹みの位置は、参照符号62が付けられており、カバーが本体に組み立てられると形状干渉によってその可能な並進移動を拘束するようにカバー60の下側にある。
次に、この装置の使用の第1の例について説明されることになる。
図2でより詳細に見ることができるように、アセンブリ80は、増殖培地を含有する支持体83、ここでは固体ゲル支持体に取り付けられるフレーム82自体に取り付けられる膜81から成る。この例では、フレーム83は、支持体のためのラグ84を形成する2つの直径方向に対向する把持部材を備える。
アセンブリ80は、凹所11の第1の端部12に配置されるシャトル30の開口34の中に挿入される。次いで、ラグ84は、傾斜面15Aおよび15Bに面する凹所11に係合されるようになる。
したがって、支持体の周りに締め付けられるシャトル30は、凹所の第1の端部と第2の端部との間の並進移動中にフレームのための担持手段を形成する。
支持体83から膜81を分離するために、操作者は、ハンドル36を用いて開口11の第2の端部13に向かってシャトル30の並進移動を行う。この並進移動中に、スタッド35は、溝17のカムの全域を通過し、その効果は、次にロッド33に沿って摺動するシャトルの2つの半体31および32を互いの方に向かって持って来ることであり、したがってフレーム82を取り巻いて締め付けることである。同時に、ニップル38は、シャトルの4つの角からのフレームを取り巻く締め付けの移動に付随するように、溝18Aおよび18Bのカム軌道の全域を通過する。これと並行して、ラグ84は、並進移動の動作中に支持体からフレームを分離するように傾斜面15Aおよび15Bに係合する。
いったんフレームが支持体から分離されると、支持体は、凹所11の穴16に向かって案内されて、本体10の下にある空間21に落下する。
その並進移動時に、シャトルが凹所11の第2の端部13においてその移動の終端に達すると、スタッド35の端部が、レバー50の溝52のカム形成部に係合し、したがってピボット51を中心としてレバー50に枢動を強いる。次いで、レバー50は、空間21から支持体83を押し出すようになり、それにより、操作者によるその回収が容易になる。
次に、シャトルは、凹所11の第1の端部12に向かって再び並進移動され、その効果は、その初期位置にレバー50を戻すこと、および、シャトル30の2つの半体31および32を開き、したがって操作者が、次にその支持体から分離される膜を担持するフレームを取り出すことができるようにすることである。
図1および図3では、マーク65がカバー60に設けられ、マーク37がシャトル30に設けられることが留意されよう。これらの2つのマークは、図3では互いに向き合って位置していて、レバー50が支持体を排出する位置にあることを操作者に対して視覚的に示す。このマークにより、操作者は、余りにも速いおよび支持体から遠くへの排出を回避するように、その特定の瞬間より並進移動を減速できるようになる。
次に、同じ装置の他の実施形態について説明され、この場合、フレーム−および−支持体アセンブリは、ラグを形成するいかなる把持手段も備えていない。この例は、図5から図7に示されている。装置が同じであるので、参照番号は同じに保たれる。フレーム−および−支持体アセンブリの参照番号だけが、変更されている。
図5で見ることができるように、媒体を含有する支持体93に、ここでは液体の増殖培地またはマーキング媒体を含浸させたパッドに取り付けられるフレーム92自体に取り付けられる膜91から成るアセンブリ90が、支持体から膜を分離する目的で装置1の前に示されている。支持体93は、その周縁に平坦部94を有する。
支持体のための把持部材として役立つ任意のラグの欠如を軽減するために、アダプタ70が設けられている。アダプタ70は、穴72によって穿孔されるプレート71を備え、この穴72は、カバー60にそのために設けられるニップル63と協働するように寸法付けられ、プレート71のそれぞれの両側に、2つのフック73が、直径方向に向い合せに配置され、並進移動によって支持体の平坦部94に係合するように寸法付けられる。ストップ74が、アダプタ70上にアセンブリ90の心出しを容易にするように、フック73の間の中間点に設けられる。このように、アダプタは、平坦部94からフック73まで支持体の把持ゾーンを移送し、したがって上記で説明した装置に支持体93を適応させる。ストップ74は、その取付けを改善するようにフックの形状を有する。
そのために、アダプタ70は、ストップ74に到達するまで操作者がアセンブリ90をフック73に挿入することをより容易にするように、凹所64のニップル63の上に配置される。いったんこの挿入が行われると、操作者は、アダプタ70によって完成されたアセンブリ90をシャトル30の開口34の中に導く。次いで、フック73は、装置のための支持体の把持部材を形成し、膜および支持体の分離が、図3および図4で見ることができる方法と厳密に同様な方法で続けられる。
有利な効果によって、ストップ74は、分離中にアダプタから滑り落ちる支持体93を回避する。
図7で見ることができるように、いったん支持体93が装置から取り出されると、アダプタ70は、スタッド63に再度位置決めされ、支持体は、アダプタ70を回収するように並進移動によって取り出される。
次いで、膜を担持するフレーム91は、先行する例で説明された方法と同様の方法で装置から回収され得る。
本発明による装置の他の実施形態は、図8に見られ得る。
この分離装置100は、2つの長手方向凹所110および120を備え、それぞれが、異なるタイプの支持体−および−フレームアセンブリに適応している。
先行する例について説明された方法と同様の方法で、凹所のそれぞれは、2つの長手方向側面111および121を備え、それぞれは、各凹所が対称であり、かつフレームから支持体を分離するように適応している傾斜面112および122を備えている。
この実施形態では、傾斜面は、実際には楔の形状を有し、それぞれは、凹所110および120についてそれぞれ矢印113および123によって図式で表される並進移動の方向に、互いから離れるように移動する下面および上面を有する。
これらの傾斜面は、凹所のそれぞれにおいて並進移動中に支持体からフレームを分離するように、フレーム/支持体グループの第1の部材の担持面と、フレーム/支持体グループの第2の部材の把持部材(図示せず)との間に係合するように適応している。
最後に、凹所110は、いったん支持体がこの場合やはり実質的に傾斜面112に担持されるフレームから分離されると第2の端部114において支持体を排出するために設けられる傾斜平面115を備えることが留意されよう。
もちろん、多くの改変が、本発明の範囲から逸脱することなく上記で説明された実施形態について行われ得る。

Claims (10)

  1. 支持体(83、93)から分析すべき膜(81、91)を分離するための装置(1、100)にして、膜が、支持体に取り付けられるフレーム(82、92)自体に取り付けられる装置であって、支持体に取り付けられるフレームによって構成されるアセンブリの並進移動を受け入れるための長手方向凹所(11、110、120)を備える本体(10)を有し、凹所が、第1の端部(12)および第2の端部(13)、および前記2つの端部の間で互いに向き合う長手方向側面(14A、14B、111、121)を有し、装置が、凹所の第1の端部と第2の端部との間にフレームおよび支持体の一方のための担持手段を有し、これは、いったんアセンブリが凹所に配置されるとフレームおよび支持体の一方のための担持体として役立つように適応しており、長手方向側面のそれぞれは、アセンブリが第1の端部から第2の端部まで並進移動される場合にフレームおよび支持体の他方の把持部材(84、73)に係合するように適応している傾斜面(15A、15B、112、122)を有し、前記傾斜面が、フレームおよび支持体の他方の前記把持部材を圧迫することによって、前記並進移動中にフレームから支持体を分離するように適応しており、次いで、フレームおよび支持体の一方が担持手段を圧迫し、それによって、いったん並進移動が第2の端部に到達するとフレームおよび支持体が分離されることを特徴とする、装置。
  2. 本体が、本体と装置が配置される表面との間に空間(21)を形成するのに適応している足部形成手段(20)を有し、凹所が、少なくともその第2の端部において前記空間に向かって開口する穴(16)を有し、傾斜面(15A、15B)は、いったん分離が行われかつ並進移動が前記第2の端部に到達すると、前記空間に向かって穴を介して装置から支持体を排出するように、前記穴に向かって支持体を案内するのに適応している輪郭を有することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の端部と前記第2の端部との間の凹所に並進移動のために取り付けられるシャトル(30)をさらに備え、シャトルは、並進移動中にアセンブリを収容し、かついったんアセンブリが第1の端部と第2の端部との間の開口に配置されるとフレームのための担持手段として役立つように適応している開口(34)を有することを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. シャトルが、装置の本体と協働するカム作動機構によって作動される締め付け手段(31、32)を有し、これは、いったんシャトルが第1の端部を去ると、フレームを締め付けるのに適応していることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記空間(21)において本体に対して回転可能に取り付けられる排出レバー(50)を備え、これは、いったん排出が穴(16)を介して行われてしまうと、支持体を前記空間から離れさせるように、第1の端部から第2の端部へのシャトル(30)の移動の際にカム作動機構によって枢動されるように適応していることを特徴とする、請求項3および4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 支持体(93)に設けられる平坦部(94)と係合するために、かつ傾斜面(15A、15B、112、122)のための把持手段を形成するために設けられるアダプタ(70)をさらに備えることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. フレームおび支持体アセンブリが凹所に配置される前に、支持体にアダプタが組み付けられる位置に、アダプタを保持するために設けられるアダプタ(70)のための締結手段(63、64)を有することを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 斜面(112、122)が設けられ複数の凹所(110、120)を備え、これらの凹所がそれぞれ別個の予め定められた支持体おびフレームアセンブリと協働するのに適応していることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 支持体から分析すべき膜(81、91)を分離する方法にして、膜が、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置(1、100)を用いて支持体(83、93)に取り付けられるフレーム(82、92)自体に取り付けられる方法であって、
    その第1の端部において凹所にフレームおよび支持体によって構成されるアセンブリを配置するステップと、
    フレームから支持体を分離するために、アセンブリが凹所の第1の端部から第2の端部まで並進移動するようになるステップと、
    装置から分離されたフレームを取り外すステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  10. 支持体から分析すべき膜(81、91)を分離する方法にして、膜が、請求項6または7に記載の装置(1、100)を用いて支持体(83、93)に取り付けられるフレーム(82、92)自体に取り付けられる方法であって、
    支持体をアダプタと共に組み立てるステップと、
    その第1の端部において凹所にアダプタと共にフレームおよび支持体によって構成されるアセンブリを配置するステップと、
    フレームから支持体を分離するために、アセンブリが凹所の第1の端部から第2の端部まで並進移動するようになるステップと、
    装置から分離されたフレームを取り外すステップと、
    アダプタから支持体を取り外すステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
JP2012554452A 2010-02-26 2011-02-02 支持体から膜を分離するための装置 Active JP5628347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1051422A FR2956821B1 (fr) 2010-02-26 2010-02-26 Dispositif pour separer une membrane d'un support
FR1051422 2010-02-26
PCT/IB2011/050457 WO2011104646A1 (en) 2010-02-26 2011-02-02 Device for separating a membrane from a support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013524772A JP2013524772A (ja) 2013-06-20
JP5628347B2 true JP5628347B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=42752421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554452A Active JP5628347B2 (ja) 2010-02-26 2011-02-02 支持体から膜を分離するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9034281B2 (ja)
EP (1) EP2539075B1 (ja)
JP (1) JP5628347B2 (ja)
CN (1) CN102770210B (ja)
BR (1) BR112012020878B1 (ja)
ES (1) ES2538083T3 (ja)
FR (1) FR2956821B1 (ja)
MX (1) MX340499B (ja)
WO (1) WO2011104646A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2653760C2 (ru) * 2014-03-26 2018-05-14 Зоэтис Сервисиз Ллс Установка для обработки яиц (варианты) и способ удерживания яиц во время последовательности их обработки (варианты)
USD991483S1 (en) * 2021-03-12 2023-07-04 Kite Pharma, Inc. Cassette foam insert

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864097B1 (en) * 2000-09-27 2005-03-08 Agilent Technologies, Inc. Arrays and their reading
US6773677B2 (en) * 2002-01-09 2004-08-10 Caliper Life Sciences, Inc. Slide cassette for fluidic injection
US6997066B2 (en) * 2002-08-07 2006-02-14 Perkinelmer Las, Inc. Dispensing apparatus
US20040223890A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Summers Douglas G. Clamshell slide holder
US7273591B2 (en) * 2003-08-12 2007-09-25 Idexx Laboratories, Inc. Slide cartridge and reagent test slides for use with a chemical analyzer, and chemical analyzer for same
US7435576B2 (en) * 2003-09-30 2008-10-14 Gen-Probe Incorporated Filter snapper
US7678337B2 (en) * 2005-04-26 2010-03-16 Abbott Laboratories Inc. Assembly for carrying and holding slides
CN1896745B (zh) * 2005-07-11 2010-05-26 惠碁生物科技股份有限公司 具退片功能的小型体外诊断器
JP2007167002A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Asahi Techno Glass Corp 細胞培養用カセット、細胞培養用カセット着脱用治具及び細胞培養装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012020878A2 (pt) 2020-08-25
US9034281B2 (en) 2015-05-19
US20120315663A1 (en) 2012-12-13
EP2539075B1 (en) 2015-03-25
FR2956821B1 (fr) 2012-04-27
FR2956821A1 (fr) 2011-09-02
MX2012009896A (es) 2012-09-12
JP2013524772A (ja) 2013-06-20
MX340499B (es) 2016-07-11
CN102770210A (zh) 2012-11-07
EP2539075A1 (en) 2013-01-02
WO2011104646A1 (en) 2011-09-01
ES2538083T3 (es) 2015-06-17
CN102770210B (zh) 2014-09-24
BR112012020878B1 (pt) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1833609B1 (en) A holding device for microscope slides with tissue specimens
US9358542B2 (en) Magnetic tube rack
JP6026572B2 (ja) 移送デバイス、試料分配システムおよびラボラトリオートメーションシステム
US6540964B2 (en) Pipette for a pipette system
JP3972189B2 (ja) 着脱自在なカートリッジラック構造を備える分注装置
EP1679122B1 (en) Manually operated combinatorial pipettor device
US7784774B2 (en) Assembly method and apparatus
JP2013156254A5 (ja)
CA2366978A1 (en) Apparatus and method for ejecting sample well trays
JP5628347B2 (ja) 支持体から膜を分離するための装置
JP7032580B2 (ja) 分離装置
WO2004007076A3 (en) Electron microscopy cell fraction sample preparation
US10281440B2 (en) Clamping device for a sample preparation
EP2946834B1 (en) Magnetic tube rack
US3552733A (en) Microtome chuck adapter for histologic tissue receptacle
US20220023868A1 (en) Automatable temperature-control apparatus
WO2009143793A3 (de) Vorrichtung zum entfernen von überschüssigem einbettmedium
US10758909B2 (en) Device to assist in manual transfer of pipette tips
CN210180775U (zh) 骨髓推片夹持装置
CN218036509U (zh) 一种可固定样品的载样台
CN218318013U (zh) 一种生物试剂检测用生物试剂存放装置
US20040043701A1 (en) Plant-material sampling and grinding apparatus
CN114346710B (zh) 一种橱柜板材加工中心用板材定位夹持工装
JP3209010U (ja) 滴下治具
JP2000039437A (ja) 自動開栓装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250