JP5622688B2 - Train information management device verification device and verification method - Google Patents

Train information management device verification device and verification method Download PDF

Info

Publication number
JP5622688B2
JP5622688B2 JP2011181941A JP2011181941A JP5622688B2 JP 5622688 B2 JP5622688 B2 JP 5622688B2 JP 2011181941 A JP2011181941 A JP 2011181941A JP 2011181941 A JP2011181941 A JP 2011181941A JP 5622688 B2 JP5622688 B2 JP 5622688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
name
data
mounting
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011181941A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013043530A (en
Inventor
隆史 宮内
隆史 宮内
敏子 角野
敏子 角野
哲朗 甲村
哲朗 甲村
新吾 本田
新吾 本田
卓也 澤
卓也 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011181941A priority Critical patent/JP5622688B2/en
Publication of JP2013043530A publication Critical patent/JP2013043530A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5622688B2 publication Critical patent/JP5622688B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or vehicle trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or vehicle trains
    • B61L25/04Indicating or recording train identities

Description

この発明は、列車情報管理装置の検証装置及び検証方法に関するものである。   The present invention relates to a verification apparatus and verification method for a train information management apparatus.

列車情報管理装置は、列車の各車両に搭載された機器の状態データを収集し管理するとともに、その動作を個別に制御することができる。   The train information management device collects and manages the status data of devices mounted on each vehicle of the train, and can individually control the operation thereof.

列車情報管理装置は、一般に中央装置及び端末装置で構成される。ここで、中央装置は、例えば列車の先頭車両及び後尾車両に搭載され、端末装置はその他の中間車両にそれぞれ搭載され、中央装置と端末装置は車両間にわたって配設された基幹伝送路により互いに接続されている。そして、中央装置と端末装置は、それぞれ自装置が搭載された車両内の機器の状態データを収集し管理するとともに、基幹伝送路を介した車両間通信により、収集した状態データを互いに送受信して共有している。例えば、特許文献1には、列車の先頭車両にモニタ中央装置が搭載され、他の車両にモニタ端末装置が搭載された構成例が記載されている。   A train information management device is generally composed of a central device and a terminal device. Here, the central device is mounted on, for example, a leading vehicle and a rear vehicle of a train, the terminal device is mounted on each other intermediate vehicle, and the central device and the terminal device are connected to each other by a backbone transmission line disposed between the vehicles. Has been. The central device and the terminal device each collect and manage the status data of the devices in the vehicle on which the device is mounted, and transmit and receive the collected status data to each other by inter-vehicle communication via the backbone transmission path. Sharing. For example, Patent Document 1 describes a configuration example in which a monitor central device is mounted on a leading vehicle of a train and a monitor terminal device is mounted on another vehicle.

列車情報管理装置は、制御プログラムにしたがって動作し、各種の演算処理を実行して、その処理結果である出力情報をそれを必要とする機器に送信している。すなわち、列車情報管理装置には、機器の動作に必要な出力情報を演算処理する機能が実装されている。そして、どのような機器にどのような出力情報を出力するのかは、実装仕様として定められている。また、実際の運用においては、実装仕様は段階的に更新されるケースが多く、例えば、営業当初から実装する機能、将来実装する機能、及び将来実装する可能性のある機能などのように分類し、実装内容を変更することが一般的である。   The train information management device operates in accordance with a control program, executes various arithmetic processes, and transmits output information, which is a result of the processes, to a device that requires it. That is, the train information management device is equipped with a function for calculating output information necessary for the operation of the equipment. And what kind of output information is output to what kind of device is defined as an implementation specification. In actual operation, the implementation specifications are often updated step by step. For example, the specifications are classified into functions that are implemented from the beginning of sales, functions that will be implemented in the future, and functions that may be implemented in the future. It is common to change the implementation content.

このように、列車情報管理装置では、その出力情報についての実装仕様は変更され得るものであることから、どのような機器についてどのような出力情報処理が実装されているのかを確認し、その時点での実装仕様と相違のないことを確認することは運用上重要である。   In this way, in the train information management device, since the implementation specifications for the output information can be changed, it is confirmed what output information processing is implemented for what kind of equipment, and at that time It is important to confirm that there is no difference from the implementation specifications in

特開2003−137097号公報JP 2003-137097 A

しかしながら、従来の列車情報管理装置では、実装仕様に対応した出力情報処理が実際に実装されているのか否かを短時間で確実に判断することが困難であった。   However, in the conventional train information management device, it has been difficult to reliably determine in a short time whether or not output information processing corresponding to the mounting specification is actually mounted.

この発明は、上記に鑑みてなされたもので、実装仕様に対応した出力情報処理が実際に実装されているのか否かを短時間で確実に判断することが可能な列車情報管理装置の検証装置及び検証方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and is a verification apparatus for a train information management apparatus capable of reliably determining in a short time whether or not output information processing corresponding to the mounting specification is actually mounted. And to provide a verification method.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る列車情報管理装置の検証装置は、列車の各車両にそれぞれ搭載されて制御プログラムにしたがって動作し、車両間伝送路により相互に通信可能に接続されるとともに、車両内伝送路により自車両に搭載された機器群とそれぞれ通信可能に接続され、前記自車両に搭載された機器群に対してそれらの動作に必要な出力データを演算処理する出力情報演算処理部を有し、前記出力情報演算処理部により演算処理された前記出力データを編集した送信データを各機器にそれぞれ送信する列車情報管理装置における演算処理が実装仕様に対応して実際に実装されているか否かを検証する列車情報管理装置の検証装置であって、前記出力情報演算処理部に相当する出力情報演算処理関数が定義され、この出力情報演算処理関数の出力として前記出力データが与えられるとともに、前記出力データがその出力対象の機器の名称を含む変数名の変数に代入される形で当該変数に関連付けて記載された前記制御プログラムのソースコード、及び前記実装仕様により規定され前記出力データの出力対象となる実装機器の名称が記載された実装機器データを記憶する記憶部と、前記実装機器データを参照し、前記実装機器データに記載された前記実装機器の名称が前記ソースコード内に記載されているか否かを検索し、当該実装機器の名称を含む変数が見つかった場合には、当該実装機器に対する演算処理が実装されていると判断し、見つからなかった場合には、当該実装機器に対する演算処理が実装されていないと判断する検索処理部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the verification apparatus for the train information management apparatus according to the present invention is installed in each vehicle of the train and operates according to the control program. In addition to being communicably connected, each of the device groups mounted on the host vehicle is communicably connected to the device group mounted on the host vehicle via the in-vehicle transmission path, and output data necessary for their operation is transmitted to the group of devices mounted on the host vehicle. Computation processing in the train information management device has an output information computation processing unit that performs computation processing, and transmits transmission data obtained by editing the output data computed by the output information computation processing unit to each device. A train information management device verification device for verifying whether or not it is actually installed, and an output information calculation processing function corresponding to the output information calculation processing unit is defined. The output data is given as an output of the output information calculation processing function, and the output data is described in association with the variable in a form in which the output data is assigned to a variable having a variable name including the name of the output target device. Reference is made to the mounting device data, a storage unit that stores mounting device data in which the name of the mounting device that is defined by the mounting specifications and is the output target of the output data is described. Search whether the name of the mounted device described in the device data is described in the source code, and if a variable including the name of the mounted device is found, the arithmetic processing for the mounted device is implemented. A search processing unit that determines that the arithmetic processing for the mounted device is not implemented when it is not found, Characterized in that it comprises.

この発明によれば、実装仕様に対応した演算処理が実際に列車情報管理装置に実装されているのか否かを短時間で確実に判断することができる、という効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that it can be reliably determined in a short time whether or not the arithmetic processing corresponding to the mounting specification is actually mounted in the train information management device.

図1は、実施の形態における列車情報管理装置が搭載された列車の編成の一例を示す図である。Drawing 1 is a figure showing an example of organization of a train by which a train information management device in an embodiment is carried. 図2は、中央装置と機器との間のデータ送受信処理を示したシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing data transmission / reception processing between the central apparatus and the device. 図3は、端末装置と機器との間のデータ送受信処理を示したシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram showing data transmission / reception processing between the terminal device and the device. 図4は、中央装置の内部構成の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the central apparatus. 図5は、端末装置の内部構成の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the terminal device. 図6は、状態データ要求信号に含まれる送信データの伝送フォーマットの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a transmission format of transmission data included in the status data request signal. 図7は、中央装置の制御処理部の機能構成の一例を示した図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the control processing unit of the central apparatus. 図8は、出力情報演算処理部の演算処理の概要を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the outline of the calculation process of the output information calculation processing unit. 図9は、実施の形態における制御プログラムのソースコードの記載内容の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the description content of the source code of the control program in the embodiment. 図10は、機器に送信する状態データ要求信号に含まれる送信データの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of transmission data included in the state data request signal transmitted to the device. 図11は、実施の形態に係る列車情報管理装置の検証装置の構成の一例を示す図である。FIG. 11: is a figure which shows an example of a structure of the verification apparatus of the train information management apparatus which concerns on embodiment. 図12は、実装機器データの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of mounted device data. 図13は、「営業当初から実装する(出力する)情報」を伝送フォーマットに即して表した図である。FIG. 13 is a diagram showing “information to be mounted (output) from the beginning of sales” according to the transmission format.

以下に、本発明に係る列車情報管理装置の検証装置及び検証方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of a verification apparatus and verification method for a train information management apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

実施の形態.
図1は、本実施の形態における列車情報管理装置が搭載された列車の編成の一例を示す図である。図1では、列車の編成は例えば6台の車両からなり、具体的には、車両TC1,M2−1,M1−1,M2−2,M1−2,TC2で構成される。
Embodiment.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of train organization on which the train information management device according to the present embodiment is mounted. In FIG. 1, a train is composed of, for example, six vehicles, and specifically includes vehicles TC1, M2-1, M1-1, M2-2, M1-2, and TC2.

編成の両端の車両である車両TC1,TC2には、それぞれ、列車情報管理装置の中央装置(以下、単に「中央装置」という。)1が搭載されている。中間車両である車両M2−1,M1−1,M2−2,M1−2には、それぞれ、列車情報管理装置の端末装置(以下、単に「端末装置」という。)2−1,2−2,2−3,2−4が搭載されている。本実施の形態の列車情報管理装置は、中央装置1及び端末装置2−1〜2−4で構成される。列車の走行時には、車両TC1,TC2のうちの一方が先頭車両となり、他方が後尾車両となる。以下では、例えば車両TC1を先頭車両として説明する。中央装置1及び端末装置2−1〜2−4は、車両間にわたって配設された基幹伝送路(車両間伝送路)4を介して互いに通信可能に接続されている。   A central device (hereinafter simply referred to as “central device”) 1 of a train information management device is mounted on each of the vehicles TC1 and TC2, which are vehicles at both ends of the formation. The vehicles M2-1, M1-1, M2-2, and M1-2, which are intermediate vehicles, are respectively terminal devices (hereinafter simply referred to as “terminal devices”) 2-1 and 2-2 of the train information management device. , 2-3 and 2-4. The train information management device according to the present embodiment includes a central device 1 and terminal devices 2-1 to 2-4. When the train is running, one of the vehicles TC1 and TC2 is the leading vehicle and the other is the trailing vehicle. Hereinafter, for example, the vehicle TC1 will be described as the leading vehicle. The central device 1 and the terminal devices 2-1 to 2-4 are communicably connected to each other via a backbone transmission line (inter-vehicle transmission line) 4 disposed between vehicles.

車両TC1は、中央装置1と、中央装置1に支線伝送路(車両内伝送路)5を介してそれぞれ接続された機器A〜Cと、を備える。支線伝送路5は、車両内に配設された通信路である。機器A〜Cは、例えば、空調装置、ブレーキ装置等である。中央装置1は、機器A〜Cをそれぞれ制御するための制御情報等の出力情報(出力データ)を送信するとともに、機器A〜Cからそれぞれ機器情報(状態データ)を取得している。   The vehicle TC <b> 1 includes a central device 1 and devices A to C connected to the central device 1 via branch line transmission lines (in-vehicle transmission lines) 5. The branch line transmission path 5 is a communication path disposed in the vehicle. The devices A to C are, for example, air conditioners, brake devices, and the like. The central device 1 transmits output information (output data) such as control information for controlling the devices A to C, and acquires device information (status data) from the devices A to C, respectively.

車両M2−1は、端末装置2−1と、端末装置2−1に支線伝送路5を介してそれぞれ接続された機器D〜Fと、を備える。機器D〜Fは、例えば、空調装置、ブレーキ装置、推進装置、モータ等である。端末装置2−1は、機器D〜Fをそれぞれ制御するための制御情報等の出力情報(出力データ)を送信するとともに、機器D〜Fからそれぞれ機器情報(状態データ)を取得している。   The vehicle M2-1 includes a terminal device 2-1, and devices D to F connected to the terminal device 2-1 via the branch line transmission path 5, respectively. The devices D to F are, for example, air conditioners, brake devices, propulsion devices, motors, and the like. The terminal device 2-1 transmits output information (output data) such as control information for controlling the devices D to F, respectively, and acquires device information (status data) from the devices D to F, respectively.

車両M1−1は、端末装置2−2と、端末装置2−2に支線伝送路5を介してそれぞれ接続された機器D,E,Gと、を備える。機器D,E,Gは、例えば、空調装置、モータ等である。端末装置2−2は、機器D,E,Gをそれぞれ制御するための制御情報等の出力情報(出力データ)を送信するとともに、機器D,E,Gからそれぞれ機器情報(状態データ)を取得している。   The vehicle M1-1 includes a terminal device 2-2 and devices D, E, and G connected to the terminal device 2-2 via the branch line transmission path 5, respectively. The devices D, E, and G are, for example, air conditioners and motors. The terminal device 2-2 transmits output information (output data) such as control information for controlling the devices D, E, and G, and obtains device information (status data) from the devices D, E, and G, respectively. doing.

車両TC2は、車両TC1と同様の構成である。車両M2−2は、車両M2−1と同様の構成であり、端末装置2−3は端末装置2−1と同様の機能を有する。車両M1−2は、車両M1−1と同様の構成であり、端末装置2−4は端末装置2−2と同様の機能を有する。   The vehicle TC2 has the same configuration as the vehicle TC1. The vehicle M2-2 has the same configuration as the vehicle M2-1, and the terminal device 2-3 has the same function as the terminal device 2-1. The vehicle M1-2 has the same configuration as the vehicle M1-1, and the terminal device 2-4 has the same function as the terminal device 2-2.

なお、以下では、単に端末装置2と記載した場合には、端末装置2−1〜2−4を総称して表すものとする。   In the following, when the terminal device 2 is simply described, the terminal devices 2-1 to 2-4 are collectively referred to.

図2は、中央装置1と機器Aとの間のデータ送受信処理を示したシーケンス図である。図2に示すように、中央装置1は、自車両内の機器Aに対して、例えば一定周期T1で状態データ要求信号SDRを送信する。ここで、状態データ要求信号SDRは、機器Aに対する制御情報等の出力情報(出力データ)を含む信号であり、この出力情報にしたがって機器Aが動作した後のその状態データ(機器情報)を機器Aに対して返信するよう要求するものである。機器Aは、中央装置1からの状態データ要求信号SDRを受信すると、状態データ要求信号SDRに含まれる出力情報にしたがって動作するとともに、そのときの状態データを状態データ信号SDとして中央装置1に返信する。つまり、状態データ信号SDは、状態データ要求信号SDRに対する応答信号である。中央装置1は、状態データ要求信号SDRの送信処理とこれに応答した状態データ信号SDの受信処理を、一定周期T1で繰り返し行っている。なお、機器B,C等についても同様である。周期T1は、例えば機器の種類ごとに異なる値に設定することができる。   FIG. 2 is a sequence diagram showing data transmission / reception processing between the central apparatus 1 and the device A. As shown in FIG. 2, the central device 1 transmits a state data request signal SDR to the device A in the host vehicle, for example, at a constant cycle T1. Here, the status data request signal SDR is a signal including output information (output data) such as control information for the device A, and the status data (device information) after the device A is operated in accordance with the output information. A is requested to reply to A. When the device A receives the state data request signal SDR from the central device 1, the device A operates in accordance with the output information included in the state data request signal SDR, and returns the state data at that time to the central device 1 as the state data signal SD. To do. That is, the status data signal SD is a response signal to the status data request signal SDR. The central apparatus 1 repeatedly performs the transmission process of the status data request signal SDR and the reception process of the status data signal SD in response thereto at a constant cycle T1. The same applies to the devices B and C. The period T1 can be set to a different value for each type of device, for example.

図3は、端末装置2と機器Dとの間のデータ送受信処理を示したシーケンス図である。図3についても、図2と同様である。すなわち、端末装置2は、自車両内の機器Dに対して、例えば一定周期T1で状態データ要求信号SDRを送信する。機器Dは、端末装置2からの状態データ要求信号SDRを受信すると、状態データ要求信号SDRに含まれる出力情報にしたがって動作するとともに、そのときの状態データを状態データ信号SDとして端末装置2に返信する。端末装置2は、状態データ要求信号SDRの送信処理と状態データ信号SDの受信処理を、一定周期T1で繰り返し行っている。なお、機器E,F,G等についても同様である。周期T1は、例えば機器の種類ごとに異なる値に設定することができる。   FIG. 3 is a sequence diagram showing data transmission / reception processing between the terminal device 2 and the device D. 3 is the same as FIG. That is, the terminal device 2 transmits the state data request signal SDR to the device D in the host vehicle, for example, at a constant cycle T1. Upon receiving the state data request signal SDR from the terminal device 2, the device D operates in accordance with the output information included in the state data request signal SDR and returns the state data at that time to the terminal device 2 as the state data signal SD. To do. The terminal device 2 repeatedly performs transmission processing of the state data request signal SDR and reception processing of the state data signal SD at a constant cycle T1. The same applies to the devices E, F, G, and the like. The period T1 can be set to a different value for each type of device, for example.

中央装置1は、自車両内の機器について収集した状態データを基幹伝送路4を介して端末装置2及び他の中央装置1に送信することができる。また、端末装置2は、自車両内の機器について収集した状態データを基幹伝送路4を介して他の端末装置2及び中央装置1に送信することができる。このようにして、中央装置1と端末装置2は列車内の機器に関する状態データを互いに共有することができる。   The central device 1 can transmit the state data collected for the devices in the host vehicle to the terminal device 2 and other central devices 1 via the trunk transmission line 4. Further, the terminal device 2 can transmit the state data collected for the devices in the own vehicle to the other terminal devices 2 and the central device 1 via the trunk transmission line 4. In this way, the central device 1 and the terminal device 2 can share state data regarding the equipment in the train.

図4は、中央装置1の内部構成の一例を示す図である。図5は、端末装置2の内部構成の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the central apparatus 1. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the terminal device 2.

まず、中央装置1の構成について説明する。図4に示すように、中央装置1は、制御処理部6と、制御処理部6に接続された記憶部9と、制御処理部6に接続され基幹伝送路4を介してデータの送受信を行うことが可能な送受信部8と、制御処理部6に接続され支線伝送路5を介してデータの送受信を行うことが可能な送受信部7と、を備えている。記憶部9には、制御プログラム10、状態データ11、及び出力データ12等が記憶されている。   First, the configuration of the central device 1 will be described. As shown in FIG. 4, the central device 1 transmits and receives data via a control processing unit 6, a storage unit 9 connected to the control processing unit 6, and a backbone transmission line 4 connected to the control processing unit 6. And a transmission / reception unit 8 connected to the control processing unit 6 and capable of transmitting / receiving data via the branch transmission line 5. The storage unit 9 stores a control program 10, status data 11, output data 12, and the like.

制御処理部6は、機器に出力する制御情報等の出力情報を個別に演算処理し、これらの出力情報を出力データ12として記憶部9に一時的に保存し、機器ごとに送信すべき出力データ12を選択して個別に状態データ要求信号SDRを生成し、送受信部7を介して状態データ要求信号SDRを各機器へ送信する。また、制御処理部6は、送受信部7を介して各機器から返信された状態データ信号SDを受信し、状態データ信号SDに含まれる状態データ11を記憶部9に保存する。また、制御処理部6は、自車両内で収集した状態データ11を、送受信部8を介して端末装置2及び他の中央装置1へ送信するとともに、端末装置2及び他の中央装置1からも他の車両で収集された状態データを受信し、これらの状態データを記憶部9に保存する。制御処理部6は、CPU等のハードウェアからなり、その制御動作を規定する制御プログラム10にしたがって動作する。すなわち、中央装置1は、インストールされた制御プログラム10にしたがって動作をする。   The control processing unit 6 individually calculates output information such as control information to be output to the device, temporarily stores the output information as output data 12 in the storage unit 9, and outputs data to be transmitted for each device. 12 is selected to individually generate the status data request signal SDR, and the status data request signal SDR is transmitted to each device via the transmission / reception unit 7. Further, the control processing unit 6 receives the status data signal SD returned from each device via the transmission / reception unit 7 and stores the status data 11 included in the status data signal SD in the storage unit 9. The control processing unit 6 transmits the state data 11 collected in the host vehicle to the terminal device 2 and the other central device 1 via the transmission / reception unit 8, and also from the terminal device 2 and the other central device 1. The state data collected by other vehicles is received, and these state data are stored in the storage unit 9. The control processing unit 6 is composed of hardware such as a CPU and operates according to a control program 10 that defines the control operation. That is, the central apparatus 1 operates according to the installed control program 10.

次に、端末装置2の構成について説明する。端末装置2の構成も中央装置1と同様である。すなわち、図5に示すように、端末装置2は、制御処理部15と、制御処理部15に接続された記憶部18と、制御処理部15に接続され基幹伝送路4を介してデータの送受信を行うことが可能な送受信部17と、制御処理部15に接続され支線伝送路5を介してデータの送受信を行うことが可能な送受信部16と、を備えている。記憶部18には、制御プログラム19、状態データ20、及び出力データ21等が記憶されている。   Next, the configuration of the terminal device 2 will be described. The configuration of the terminal device 2 is the same as that of the central device 1. That is, as illustrated in FIG. 5, the terminal device 2 transmits and receives data through the control processing unit 15, the storage unit 18 connected to the control processing unit 15, and the backbone transmission line 4 connected to the control processing unit 15. And a transmission / reception unit 16 connected to the control processing unit 15 and capable of transmitting / receiving data via the branch line transmission path 5. The storage unit 18 stores a control program 19, status data 20, output data 21, and the like.

制御処理部15は、機器に出力する制御情報等の出力情報を個別に演算処理し、これらの出力情報を出力データ21として記憶部18に一時的に保存し、機器ごとに送信すべき出力データ21を選択して個別に状態データ要求信号SDRを生成し、送受信部16を介して状態データ要求信号SDRを各機器へ送信する。また、制御処理部15は、送受信部16を介して各機器から返信された状態データ信号SDを受信し、状態データ信号SDに含まれる状態データ20を記憶部18に保存する。また、制御処理部15は、自車両内で収集した状態データ20を、送受信部17を介して他の端末装置2及び中央装置1へ送信するとともに、他の端末装置2及び中央装置1からも他の車両で収集された状態データを受信し、これらの状態データを記憶部18に保存する。制御処理部15は、CPU等のハードウェアからなり、その制御動作を規定する制御プログラム19にしたがって動作する。すなわち、端末装置2は、インストールされた制御プログラム19にしたがって動作をする。なお、端末装置2を制御する制御プログラム19と中央装置1を制御する制御プログラム10とは、その機能の違いに応じて内容も異なる。   The control processing unit 15 individually calculates output information such as control information to be output to the device, temporarily stores the output information as output data 21 in the storage unit 18, and outputs data to be transmitted for each device. 21 is selected to individually generate the status data request signal SDR, and the status data request signal SDR is transmitted to each device via the transmission / reception unit 16. In addition, the control processing unit 15 receives the status data signal SD returned from each device via the transmission / reception unit 16 and stores the status data 20 included in the status data signal SD in the storage unit 18. Further, the control processing unit 15 transmits the state data 20 collected in the own vehicle to the other terminal device 2 and the central device 1 via the transmission / reception unit 17, and also from the other terminal device 2 and the central device 1. The state data collected by other vehicles is received, and the state data is stored in the storage unit 18. The control processing unit 15 includes hardware such as a CPU, and operates according to a control program 19 that defines the control operation. That is, the terminal device 2 operates according to the installed control program 19. The contents of the control program 19 that controls the terminal device 2 and the control program 10 that controls the central device 1 differ depending on the difference in function.

図6は、状態データ要求信号SDRに含まれる送信データの伝送フォーマットの一例を示す図である。図6(a)では、ある機器へ送信する制御情報等の出力データを予め規定された配列順序で行列形式に配列する伝送フォーマットを示している。図示例では、テキストナンバー(No.)を行としビットナンバー(No.)を列として、出力データは編集されて行列形式で管理されている。具体的には、(Ti,Dj)には1ビットの数値が付与される。ここで、iは0〜mのうちの任意の整数であり、jは0〜nのうちの任意の整数であって、m、nは予め設定されている。例えば、(T0,D0)〜(T0,D5)には力行ノッチ情報に関する出力データが付与され、(T1,D4)〜(T1,D8)にはブレーキノッチ情報に関する出力データが付与され、(T2,D6)には空調装置の温度制御情報に関する出力データが付与されるというように、どの出力データを行列のどの位置に付与(記載)するのかが予め決められている。この伝送フォーマットは各機器共通である。また、図6(b)では、実際に状態データ要求信号SDRを送信する際に、送信先の機器のアドレス等を含むヘッダ領域につづいて、テキストT1〜Tmの順序で、各テキスト行のビット情報が伝送されることを示している。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a transmission format of transmission data included in the status data request signal SDR. FIG. 6A shows a transmission format in which output data such as control information to be transmitted to a certain device is arranged in a matrix form in a predetermined arrangement order. In the illustrated example, the output data is edited and managed in a matrix format with the text numbers (No.) as rows and the bit numbers (No.) as columns. Specifically, a 1-bit numerical value is given to (Ti, Dj). Here, i is an arbitrary integer from 0 to m, j is an arbitrary integer from 0 to n, and m and n are set in advance. For example, output data related to power running notch information is assigned to (T0, D0) to (T0, D5), output data related to brake notch information is assigned to (T1, D4) to (T1, D8), and (T2 , D6), it is determined in advance which output data is assigned (described) in which position of the matrix, such that output data relating to temperature control information of the air conditioner is given. This transmission format is common to all devices. Further, in FIG. 6B, when the status data request signal SDR is actually transmitted, the bit of each text line is sequentially displayed in the order of text T1 to Tm, following the header area including the address of the destination device. Indicates that information is transmitted.

図7は、中央装置1の制御処理部6の機能構成の一例を示した図である。図7に示すように、制御処理部6は、機器に出力する制御情報等の出力情報を演算処理して出力する出力情報演算処理部30と、この出力情報演算処理部30の出力する出力データ(出力情報)をもとに状態データ要求信号を生成する状態データ要求信号生成部31とを備えている。なお、端末装置2の制御処理部15の機能構成も制御処理部6と同様である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the control processing unit 6 of the central apparatus 1. As shown in FIG. 7, the control processing unit 6 includes an output information calculation processing unit 30 that calculates and outputs output information such as control information output to the device, and output data output from the output information calculation processing unit 30. And a state data request signal generation unit 31 that generates a state data request signal based on (output information). The functional configuration of the control processing unit 15 of the terminal device 2 is the same as that of the control processing unit 6.

図8は、出力情報演算処理部30の演算処理の概要を説明するための図である。図8(a)に示すように、出力情報演算処理部30は、状態データ等の入力データに基づき、出力情報の内容に応じた演算処理を行い、その演算結果を出力データ(出力情報)として出力する。例えば出力情報が力行ノッチ情報の場合は、出力情報演算処理部30は、力行ノッチ情報の演算に必要な入力データに基づき、力行ノッチ情報を生成するための所定の演算処理を行い、その演算処理結果である力行ノッチ情報を出力データとして出力する。また、例えば出力情報がブレーキノッチ情報の場合は、出力情報演算処理部30は、ブレーキノッチ情報の演算に必要な入力データに基づき、ブレーキノッチ情報を生成するための所定の演算処理を行い、その演算処理結果であるブレーキノッチ情報を出力データとして出力する。   FIG. 8 is a diagram for explaining the outline of the arithmetic processing of the output information arithmetic processing unit 30. As shown in FIG. 8A, the output information calculation processing unit 30 performs calculation processing according to the content of the output information based on input data such as state data, and the calculation result is output data (output information). Output. For example, when the output information is power running notch information, the output information calculation processing unit 30 performs predetermined calculation processing for generating power running notch information based on input data necessary for calculation of power running notch information, and the calculation processing The resulting power running notch information is output as output data. For example, when the output information is brake notch information, the output information calculation processing unit 30 performs a predetermined calculation process for generating brake notch information based on input data necessary for calculation of the brake notch information. Brake notch information, which is the calculation processing result, is output as output data.

図8(b)は、出力情報演算処理部30による処理を制御プログラム10のソースコード内での表現形式を用いて表したものである。すなわち、出力情報演算処理部30は、制御プログラム10においてその機能が定義され、具体的には出力情報演算処理関数Func_skでその機能が定義され実現される。ここで、k=1,・・・,N(Nは任意の自然数)は異なる出力情報を区別するための指数であり、換言すれば、出力情報演算処理部30はN個の異なる出力情報を演算処理することができる。したがって、ソースコード内で使用される出力情報演算処理関数は、Func_s1,Func_s2,・・・,Func_sNのN個である。例えば、Func_s1は力行ノッチ情報を演算処理する関数、Func_s2はブレーキノッチ情報を演算処理する関数等である。また、入力データはxin_sk、出力データはxout_skで表されている。 FIG. 8B shows processing by the output information calculation processing unit 30 using an expression format in the source code of the control program 10. That is, the function of the output information calculation processing unit 30 is defined in the control program 10, and specifically, the function is defined and realized by the output information calculation processing function Func_sk. Here, k = 1,..., N (N is an arbitrary natural number) is an index for distinguishing different output information. In other words, the output information calculation processing unit 30 outputs N different output information. Arithmetic processing can be performed. Therefore, there are N output information calculation processing functions used in the source code, Func_s1, Func_s2,..., Func_sN. For example, Func_s1 is a function for computing power running notch information, and Func_s2 is a function for computing brake notch information. Further, the input data is represented by x in_sk and the output data is represented by x out_sk .

図9は、本実施の形態における制御プログラム10のソースコードの記載内容の一例を示す図である。図9において、『/* 演算処理s1 */』はコメント文であり、これ以下の命令文により、出力情報演算処理関数Func_s1による演算処理を実行することを示している。『xout_s1=Func_s1(xin_s1)』は、上記のように、入力データxin_s1に基づいて所定の演算処理を行い、その結果をxout_s1に代入することを示している。『kikiA_T0_D1=xout_s1』は、Func_s1による演算結果を変数kikiA_T0_D1に代入することを示し、また、『kikiB_T0_D1=xout_s1』は、Func_s1による演算結果を変数kikiB_T0_D1にも代入することを示している。 FIG. 9 is a diagram showing an example of the description content of the source code of the control program 10 in the present embodiment. In FIG. 9, “/ * arithmetic processing s1 * /” is a comment sentence, and indicates that the arithmetic processing by the output information arithmetic processing function Func_s1 is executed by the following command statement. “X outs1 = Func — s1 (x in — s1 )” indicates that, as described above, predetermined calculation processing is performed based on the input data x in — s1 and the result is substituted into x out — s1 . “KikiA_T0_D1 = x out_s1 ” indicates that the calculation result of Func_s1 is substituted into the variable kikiA_T0_D1, and “kikiB_T0_D1 = x out_s1 ” indicates that the calculation result of Func_s1 is also substituted into variable kikiB_T0_D.

ここで、変数kikiA_T0_D1について詳細に説明する。この変数は、変数名に「kikiA」の部分と「T0_D1」の部分を含んでおり、前者は中央装置1と同じ車両に搭載された「機器A」の名称を表すものとする。すなわち、変数kikiA_T0_D1の変数名には、出力データの出力対象である「機器A」の名称が含まれている。ここで、機器Aの名称は機器Aを他の機器と識別することができるものであればどのような名称でもよい。また、「T0_D1」は、図6で説明した伝送フォーマットの行列の(T0,D1)の位置を表すものである。そして、変数kikiA_T0_D1は、機器名称部分「kikiA」により、この変数に代入された出力データが「機器A」に送信されるものであることを表すとともに、「T0_D1」の部分により、伝送フォーマットの行列の(T0,D1)の位置にそのデータ値が記載されて送信されるものであることを表している。なお、機器Aへの送信データでは、どの出力情報を伝送フォーマットにおける行列のどの位置に対応させるのかという対応関係が予め決められている。この対応関係から、行列の位置がわかると、その位置に付与される出力情報の内容も判別することができる。すなわち、「T0_D1」の部分は、機器Aに送信する出力データがどのようなものであるか(例えば、力行ノッチ情報である等)を表している。つまり、変数kikiA_T0_D1は、この変数に関連付けられた演算処理結果(x_out_s1のデータ値)が機器Aに送信されるものであることを表すとともに、出力情報の内容又はこの出力情報に対応する演算処理の内容も同時に表している。 Here, the variable kikiA_T0_D1 will be described in detail. This variable includes the part “kikiA” and the part “T0_D1” in the variable name, and the former represents the name of “equipment A” mounted on the same vehicle as the central device 1. That is, the variable name of the variable kikiA_T0_D1 includes the name of “device A” that is the output target of the output data. Here, the name of the device A may be any name as long as the device A can be distinguished from other devices. “T0_D1” represents the position of (T0, D1) in the matrix of the transmission format described in FIG. The variable kikiA_T0_D1 represents that the output data assigned to this variable is transmitted to “device A” by the device name portion “kikiA”, and the transmission format matrix by the “T0_D1” portion. This indicates that the data value is described and transmitted at the position (T0, D1). It should be noted that in the transmission data to device A, a correspondence relationship is determined in advance which output information corresponds to which position of the matrix in the transmission format. If the position of the matrix is known from this correspondence, the content of the output information given to that position can also be determined. That is, the portion “T0_D1” represents what kind of output data is transmitted to the device A (for example, power running notch information). That is, the variable kikiA_T0_D1 represents that the calculation process result (data value of x_out_s1 ) associated with this variable is transmitted to the device A, and the calculation process corresponding to the content of the output information or the output information The contents of are also shown at the same time.

変数kikiB_T0_D1についても同様であり、「kikiB」は中央装置1と同じ車両に搭載された「機器B」の名称を表し、この変数に代入された出力データが機器Bに送信されるものであることを表している。さらに、当該変数における「T0_D1」の部分は出力データが伝送フォーマットの行列の(T0,D1)の位置に記載されて送信されるものであることを表すとともに、出力情報の内容又は演算処理の内容も同時に表している。   The same applies to the variable kikiB_T0_D1, and “kikiB” represents the name of “device B” mounted on the same vehicle as the central device 1, and output data assigned to this variable is transmitted to the device B. Represents. Further, the portion of “T0_D1” in the variable indicates that the output data is described and transmitted at the position (T0, D1) of the transmission format matrix, and the content of the output information or the content of the arithmetic processing Is also shown at the same time.

このように、制御プログラム10のソースコードでは、出力情報演算処理関数Func_s1の演算処理結果を必要とする機器が機器A,Bである場合において、機器A,Bには同じ出力データxout_s1を出力するにもかかわらず、当該出力データを機器Aの名称を含む変数kikiA_T0_D1に代入し、また、当該出力データを機器Bの名称を含む変数kikiB_T0_D1に代入するようにしている。機器A、B以外に出力情報演算処理関数Func_s1の演算処理結果を必要とする機器が存在する場合にも上記と同様の処理を行う。 Thus, in the source code of the control program 10, when the devices that require the calculation processing result of the output information calculation processing function Func_s1 are the devices A and B, the same output data x out_s1 is output to the devices A and B. Nevertheless, the output data is substituted into a variable kikiA_T0_D1 including the name of the device A, and the output data is substituted into a variable kikiB_T0_D1 including the name of the device B. In addition to the devices A and B, the same processing as described above is performed when there is a device that requires the calculation processing result of the output information calculation processing function Func_s1.

次に、『/* 演算処理s2 */』はコメント文であり、これ以下の命令文により、出力情報演算処理関数Func_s2による演算処理を実行することを示している。『xout_s2=Func_s2(xin_s2)』は、入力データxin_s2に基づいて所定の演算処理を行い、その結果をxout_s2に代入することを示している。『kikiA_T1_D2=xout_s2』は、Func_s2による演算結果を変数kikiA_T1_D2に代入することを示し、また、『kikiB_T1_D2=xout_s2』は、Func_s2による演算結果を変数kikiB_T1_D2に代入することを示し、さらに、『kikiC_T1_D2=xout_s2』は、Func_s2による演算結果を変数kikiC_T1_D2に代入することを示している。 Next, “/ * arithmetic processing s2 * /” is a comment sentence, and indicates that arithmetic processing by the output information arithmetic processing function Func_s2 is executed by the following command statement. “X outs2 = Func — s2 (x in — s2 )” indicates that a predetermined calculation process is performed based on the input data x in — s2 and the result is substituted into x out — s2 . “KikiA_T1_D2 = x out_s2 ” indicates that the calculation result by Func_s2 is assigned to the variable kikiA_T1_D2, and “kikiB_T1_D2 = x out_s2 ” indicates that the calculation result by Func_s2 is assigned to variable kikiB_D1_T1_D1 = X out — s2 ”indicates that the calculation result of Func_s2 is substituted into the variable kikiC_T1_D2.

ここで、変数kikiA_T1_D2は、「kikiA」を名称の一部に含んでいるので、上記と同様に、この変数に代入された出力データが機器Aに送信されるものであることを表している。また、当該変数における「T1_D2」の部分は出力データが伝送フォーマットの行列の(T1,D2)の位置に記載されて送信されるものであることを表すとともに、出力情報の内容又は演算処理の内容も同時に表している。変数kikiB_T1_D2、変数kikiC_T1_D2についてもそれぞれ同様であり、前者は機器Bに送信される出力データを表し、後者は機器Cに送信される出力データを表している。   Here, the variable kikiA_T1_D2 includes “kikiA” as a part of the name, and therefore, the output data assigned to this variable is transmitted to the device A as described above. The part of “T1_D2” in the variable indicates that the output data is transmitted at the position of (T1, D2) in the transmission format matrix, and the contents of the output information or the contents of the calculation process Is also shown at the same time. The same applies to the variables kikiB_T1_D2 and kikiC_T1_D2. The former represents output data transmitted to the device B, and the latter represents output data transmitted to the device C.

その他の出力情報演算処理関数Func_s3〜Func_sNについても同様であるので説明は省略する。また、『/* 各機器へ送信するSDR生成処理 */』は、このコメント以下の命令文により、機器A〜Cのそれぞれに対する状態データ要求信号SDRの生成処理が記載されていることを示しているが、具体的な記載は省略している。例えば機器Aを例にしてその処理の概要を述べれば次の通りである。すなわち、状態データ要求信号生成部31は、機器Aに送信すべき出力データを編集又は集約し、図6(a)の伝送フォーマットにしたがって送信データを作成するが、この処理はソースコード内では、「kikiA」の名称を含む変数を参照して行うこととなる。例えば変数kikiA_T0_D1を参照し、この変数に代入された出力データを伝送フォーマットの行列の(T0,D1)の位置に記載する処理を行う。   The same applies to the other output information calculation processing functions Func_s3 to Func_sN, and the description thereof will be omitted. In addition, “/ * SDR generation processing to be transmitted to each device * /” indicates that the generation processing of the status data request signal SDR for each of the devices A to C is described by the instruction text following this comment. However, specific description is omitted. For example, the outline of the process will be described by taking the device A as an example. That is, the status data request signal generation unit 31 edits or aggregates output data to be transmitted to the device A, and creates transmission data according to the transmission format of FIG. 6A. This is done by referring to a variable including the name “kikiA”. For example, the variable kikiA_T0_D1 is referred to, and the output data assigned to the variable is described at the position (T0, D1) of the transmission format matrix.

このような処理を図示例で示したものが、図10である。図10は、機器Aに送信する状態データ要求信号SDRに含まれる送信データの一例を示す図である。図10に示すように、この送信データは図6で説明した伝送フォーマットにしたがっている。また、ヘッダ領域には、機器Aの送信先アドレスが記載されている。図10では、ソースコード中の変数kikiA_T0_D1に代入され又は関連付けられた出力データが行列の(T0,D1)の位置に記載されることを矢印で示している。なお、行列の(T0,D1)の位置に記載されるデータは、変数kikiA_T0_D1に関連付けられた出力データそのもの(数値)であり、変数kikiA_T0_D1の変数名に関する情報は送信データには何ら反映されない。つまり、ソースコード内で機器名称を含む変数名を用いることは、送信データの内容そのものには影響しない。同様に、図10では、ソースコード中の変数kikiA_Tmに代入され又は関連付けられた出力データが行列のTm行の全体に記載されることを矢印で示している。   FIG. 10 shows such processing in the illustrated example. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of transmission data included in the state data request signal SDR transmitted to the device A. As shown in FIG. 10, this transmission data conforms to the transmission format described in FIG. In the header area, the transmission destination address of the device A is described. In FIG. 10, an arrow indicates that the output data assigned to or associated with the variable kikiA_T0_D1 in the source code is described at the position (T0, D1) of the matrix. Note that the data described at the position of (T0, D1) in the matrix is the output data itself (numerical value) associated with the variable kikiA_T0_D1, and information regarding the variable name of the variable kikiA_T0_D1 is not reflected at all in the transmission data. That is, using a variable name including a device name in the source code does not affect the content of the transmission data itself. Similarly, in FIG. 10, an arrow indicates that the output data assigned to or associated with the variable kikiA_Tm in the source code is described in the entire Tm row of the matrix.

以上のように、本実施の形態では、制御プログラム10のソースコードにおいて、出力情報演算処理部30に相当した出力情報演算処理関数Func_skの出力として与えられる出力データを、その出力データが出力される機器の名称(例えば「kikiA」)及びその出力情報の内容又は演算処理の内容を表す表示部分(例えば「T0_D1」)を含む変数名の変数に代入する形で関連付けをしている。ここで、機器の名称は機器ごとに互いに異なるものとする。また、出力情報の内容又は演算処理の内容を表す表示部分は、例えば上記のように行列形式で表すことにより、内容が違えば名称も異なることとなる。したがって、出力データと関連付けられた変数名は、出力対象の機器及び演算処理の内容が異なれば必ず異なることとなる。よって、制御プログラム10のソースコードの記載を参照し、出力データに関連付けられた変数名に含まれる機器名称及び当該機器に関連した演算処理を識別する表示部分(すなわち、前記出力情報の内容又は演算処理の内容を識別する表示部分)を検索等することにより、どのような機器を対象としたどのような出力演算処理が実装されているのかを容易に判別することができる。なお、上記演算処理を識別する表示部分は、上記伝送フォーマットの行列における位置を表す表示に限定されず、演算処理の内容を表す表示又は識別する表示である限りは、任意のものを用いることができる。また、上記説明は制御プログラム10について行ったが、制御プログラム19についても同様である。   As described above, in the present embodiment, in the source code of the control program 10, the output data that is given as the output of the output information calculation processing function Func_sk corresponding to the output information calculation processing unit 30 is output. The device name (for example, “kikiA”) and the output information content or the display portion (for example, “T0_D1”) indicating the content of the calculation process are associated with each other by substituting them into variables. Here, the names of the devices are different from each other. Moreover, the display part showing the content of the output information or the content of the arithmetic processing is expressed in a matrix form as described above, for example, so that the name is different if the content is different. Therefore, the variable name associated with the output data is always different if the output target device and the content of the arithmetic processing are different. Therefore, referring to the description of the source code of the control program 10, a display portion for identifying the device name included in the variable name associated with the output data and the operation processing related to the device (that is, the content or operation of the output information) By searching for a display portion for identifying the content of the processing, it is possible to easily determine what output arithmetic processing for which device is implemented. The display portion for identifying the arithmetic processing is not limited to the display indicating the position in the matrix of the transmission format, and any display may be used as long as the display indicates the content of the arithmetic processing or the display for identifying. it can. Although the above description has been given for the control program 10, the same applies to the control program 19.

図11は、本実施の形態に係る列車情報管理装置の検証装置の構成の一例を示す図である。図11に示すように、本実施の形態に係る検証装置50は、入力部51、検索処理部52、出力部53、表示部54、及び記憶部55を備えて構成される。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the configuration of the verification apparatus of the train information management apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 11, the verification device 50 according to the present embodiment includes an input unit 51, a search processing unit 52, an output unit 53, a display unit 54, and a storage unit 55.

入力部51は、データの入力に利用される。列車情報管理装置(中央装置1及び端末装置2)の制御プログラム56は入力部51を介して入力され、記憶部55に保存される。ここで制御プログラム56は、図4の制御プログラム10又は図5の制御プログラム19を表している。なお、記憶部55に保存されている制御プログラム56はソースコードである。また、記憶部55には、出力データの出力対象である実装機器の名称及び当該実装機器と関連した演算処理を識別する表示についてのデータを例えばテキスト形式で記載した実装機器データ57が保存されている。すなわち、実装機器データ57は、検証時において、どのような機器が実装され及び実装機器に対して出力される出力データを得るためにどのような演算処理が実装されているかについての情報を提供する実装検証用のデータである。   The input unit 51 is used for data input. The control program 56 of the train information management device (the central device 1 and the terminal device 2) is input via the input unit 51 and stored in the storage unit 55. Here, the control program 56 represents the control program 10 of FIG. 4 or the control program 19 of FIG. The control program 56 stored in the storage unit 55 is source code. Also, the storage unit 55 stores mounting device data 57 in which, for example, text about the name of the mounting device that is the output target of the output data and the display for identifying the arithmetic processing related to the mounting device are stored. Yes. That is, the mounted device data 57 provides information on what device is mounted and what arithmetic processing is mounted to obtain output data output to the mounted device at the time of verification. Data for implementation verification.

検索処理部52は、記憶部55に保存された実装機器データ57を参照し、実装機器データ57に記載された実装機器の名称が、記憶部55に保存された制御プログラム56に記載されているか否かを調べることにより、当該実装機器に対する演算処理が実装されているか否かを検証する。具体的には、検索処理部52は、実装機器の名称を含む変数をソースコード内で検索し、当該実装機器の名称を含む変数が見つかった場合には、当該実装機器に対する演算処理が実装されていると判断し、見つからなかった場合には、当該実装機器に対する演算処理が実装されていないと判断することができる。検索処理部52は、検索結果を出力部53に出力する。   The search processing unit 52 refers to the mounted device data 57 stored in the storage unit 55, and whether the name of the mounted device described in the mounted device data 57 is described in the control program 56 stored in the storage unit 55. By checking whether or not, it is verified whether or not the arithmetic processing for the mounted device is mounted. Specifically, the search processing unit 52 searches the source code for a variable including the name of the mounted device, and when a variable including the name of the mounted device is found, the arithmetic processing for the mounted device is implemented. If it is not found, it can be determined that the arithmetic processing for the mounted device is not implemented. The search processing unit 52 outputs the search result to the output unit 53.

出力部53は、検索結果、すなわち、実装機器及び実装演算処理が実際に実装されているか否かの判定結果を出力する。出力部53は、表示部54に判定結果を表示させ、実装漏れなどがあればこれを表示する。   The output unit 53 outputs a search result, that is, a determination result as to whether or not the mounted device and the mounting operation processing are actually mounted. The output unit 53 displays the determination result on the display unit 54, and displays this if there is a mounting failure.

検証装置50は、例えば、上記検証機能を実現するプログラムにしたがって動作するコンピュータにより実現することができる。検索処理部52は、CPU等のハードウェアにより実現される。なお、このような検証装置50の機能を列車情報管理装置にて実現することも可能である。例えば中央装置1内で、記憶部9に制御プログラム(ソース)56及び実装機器データ57を保存し、制御処理部6が実装機器データ57を参照して制御プログラム(ソース)56を検索するようにすればよい。   The verification device 50 can be realized by, for example, a computer that operates according to a program that realizes the verification function. The search processing unit 52 is realized by hardware such as a CPU. In addition, it is also possible to implement | achieve the function of such a verification apparatus 50 with a train information management apparatus. For example, in the central apparatus 1, the control program (source) 56 and the mounted device data 57 are stored in the storage unit 9, and the control processing unit 6 searches the control program (source) 56 with reference to the mounted device data 57. do it.

次に、検証装置50の動作について図11及び図12等を参照して説明する。図12は、実装機器データ57の一例を示す図である。   Next, the operation of the verification device 50 will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the mounted device data 57.

まず、検証装置50には、検証時において最新のソースコードである制御プログラム(ソース)56が入力部51を介して入力され、記憶部55に保存される。また、検証時において実装されるべき実装機器の名称及び当該実装機器に関連した実装演算処理を識別する表示を記載した実装機器データ57が入力部51を介して入力され、記憶部55に保存される。   First, a control program (source) 56 which is the latest source code at the time of verification is input to the verification device 50 via the input unit 51 and stored in the storage unit 55. Also, the mounting device data 57 describing the name of the mounting device to be mounted at the time of verification and the display for identifying the mounting operation processing related to the mounting device is input via the input unit 51 and stored in the storage unit 55. The

ここで、実装機器データ57の具体例は図12の通りである。図12では、例えば、「kikiA」及びこれに関連して「T0_D1」、「T1_D2」等が記載されている。これは、機器Aの名称(「kikiA」)と、機器Aに関連した演算処理を識別する表示であって送信データの伝送フォーマットの行列における位置を表す表示「T0_D1」、「T1_D2」等である。なお、機器B(「kikiB」)、機器C(「kikiC」)についても同様である。   Here, a specific example of the mounted device data 57 is as shown in FIG. In FIG. 12, for example, “kikiA” and “T0_D1”, “T1_D2”, and the like are described. This is a display “T0_D1”, “T1_D2”, etc., which is a display for identifying the name of the device A (“kikiA”) and a calculation process related to the device A and indicating the position in the transmission data transmission format matrix. . The same applies to device B (“kikiB”) and device C (“kikiC”).

次に、検索処理部52は、記憶部55から実装機器データ57及び制御プログラム56を読み出し、実装機器データ57を参照し、実装機器データ57内に記載された実装機器の名称を検索ワードとして、制御プログラム56について当該検索ワードの検索を実行する。具体的には、検索処理部52は、制御プログラム56の中に例えば「kikiA」を名称の一部に含む変数が存在するか否かを検索し、当該機器が実際に実装されているか否かの検証を行う。「kikiA」を名称の一部に含む変数が見つかった場合には、機器Aに対する演算処理が実際に実装されていると判断できる。「kikiA」を名称の一部に含む変数が存在する場合には、さらに当該変数に「T0_D1」又は「T0_D2」等の名称が含まれているか否かを検索することにより、機器Aに関連した実装演算処理が実際に実装されているか否かを検証する。このように、検索ワードが検索して見つかれば実装されており、見つからなければ実装されていないと判断する。なお、「kikiA_T0_D1」等を含む変数が存在するかどうかを順次検索する方法でもよい。検索処理部52は、このような検索処理を実装機器データ57に記載されているすべての機器について行う。   Next, the search processing unit 52 reads the mounting device data 57 and the control program 56 from the storage unit 55, refers to the mounting device data 57, and uses the name of the mounting device described in the mounting device data 57 as a search word. The search word is searched for the control program 56. Specifically, the search processing unit 52 searches the control program 56 for a variable including, for example, “kikiA” as part of its name, and determines whether or not the device is actually mounted. Perform verification. If a variable including “kikiA” as part of its name is found, it can be determined that the arithmetic processing for device A is actually implemented. If there is a variable that includes “kikiA” as part of its name, it is related to the device A by searching whether the variable includes a name such as “T0_D1” or “T0_D2”. It is verified whether or not the mounting operation processing is actually mounted. In this way, if a search word is found by searching, it is implemented, and if it is not found, it is determined that it is not implemented. A method of sequentially searching whether or not there is a variable including “kikiA_T0_D1” or the like may be used. The search processing unit 52 performs such a search process for all devices described in the mounted device data 57.

検索処理部52は、上記検索結果を出力部53に出力する。出力部53は、検索結果を
表示部54に表示させる。
The search processing unit 52 outputs the search result to the output unit 53. The output unit 53 displays the search result on the display unit 54.

以上説明したように、本実施の形態では、列車情報管理装置の制御プログラムのソースコードにおいて、出力情報演算処理部30と対応した出力情報演算処理関数Func_skの出力として与えられる出力データを、その出力データが出力される機器の名称(例えば「kikiA」)及びその出力情報の内容又は演算処理の内容を表す表示(例えば「T0_D1」)を含む変数名の変数に代入する形で関連付けをしている。   As described above, in the present embodiment, in the source code of the control program of the train information management device, the output data given as the output of the output information calculation processing function Func_sk corresponding to the output information calculation processing unit 30 is output. Association is made by substituting for the variable name variable including the name of the device to which the data is output (for example, “kikiA”) and the output information content or display (for example, “T0_D1”) indicating the content of the arithmetic processing. .

これにより、本実施の形態に係る検証装置50は、制御プログラムのソースコードにおいて機器の名称等を検索することにより、どの機器が実際に実装され及びどの機器に対してどのような演算処理が実装されているのかを容易に判断することができる。すなわち、本実施の形態によれば、実装仕様に対応した出力情報処理が実際に実装されているのか否かをそのすべての処理について短時間で確実に判断することができる。   Thereby, the verification apparatus 50 according to the present embodiment searches for the name of the device in the source code of the control program, so that which device is actually mounted and what arithmetic processing is mounted for which device. It can be easily judged whether it is done. That is, according to the present embodiment, it can be reliably determined in a short time for all the processes whether or not output information processing corresponding to the mounting specification is actually mounted.

また、本発明によれば、実装仕様に対応した出力情報処理が実際に実装されているのか否かをそのすべての処理について短時間で確実に判断することを容易とする列車情報管理装置の制御プログラム及びその制御プログラムのインストールされた列車情報管理装置を提供することができる。   Further, according to the present invention, control of the train information management device that makes it easy to reliably determine in a short time for all the processing whether or not output information processing corresponding to the mounting specification is actually mounted. A train information management apparatus in which the program and its control program are installed can be provided.

なお、本実施の形態では、出力情報演算処理部30に相当する出力情報演算処理関数Func_skの出力データに機器名称等を含む変数を関連付けるようにしたが、その他、出力情報演算処理関数の関数名に機器名称を含むようにすることもできる。例えば、図9において、『/* 演算処理s1 */』以下の3行の命令を、次のように記載することもできる。
kikiA_T0_D1=Func_s1_kikiA(xin_s1);
kikiB_T0_D1=Func_s1_kikiB(xin_s1);
ここで、『Func_s1_kikiA』は、『Func_s1』と同じ演算処理を行う関数であるが、その演算結果を機器Aに送信することを明示するために、その関数名に「kikiA」を含めるようにしている。こうすることで、『Func_s1_kikiA』には、機器Aの名称部分『kikiA』と、関数固有の名称部分『Func_s1』とを含むこととなる。また、関数固有の名称部分『Func_s1』を例えば演算処理の名称(例えば、「力行演算処理」等)とすることで、機器の名称に演算処理の名称を対応させることができる。また、実装機器データ57内に、図12に記載した内容に加えて、出力情報演算処理関数の実装関数名を記載する。実装関数名は、実装機器の名称及び実装演算処理の名称からなる。そして、検索処理部52により、実装機器データ57に記載された実装関数名を検索ワードとして、制御プログラムのソースコードについて当該検索ワードの検索を実行する。実装関数名の関数が見つかった場合は、当該実装関数名に含まれる実装機器の名称及び実装演算処理の名称から当該実装機器に対する当該実装演算処理が実装されていると判断することができる。実装関数名の関数が見つからなった場合は、当該実装機器に対する当該実装演算処理が実装されていないと判断することができる。以上は、『Func_s1_kikiB』等についても同様である。
In the present embodiment, the variable including the device name is associated with the output data of the output information calculation processing function Func_sk corresponding to the output information calculation processing unit 30, but the function name of the output information calculation processing function is also included. The device name can also be included in. For example, in FIG. 9, three lines of instructions below “/ * arithmetic processing s1 * /” can be written as follows.
kikiA_T0_D1 = Func_s1_kikiA (x in_s1 );
kikiB_T0_D1 = Func_s1_kikiB (x in_s1 );
Here, “Func_s1_kikiA” is a function that performs the same calculation process as “Func_s1”, but in order to clearly indicate that the calculation result is transmitted to the device A, “kikiA” is included in the function name. Yes. By doing so, “Func_s1_kikiA” includes the name part “kikiA” of the device A and the function-specific name part “Func_s1”. Further, by using the function-specific name part “Func_s1” as, for example, the name of the calculation process (for example, “powering calculation process”), the name of the calculation process can be associated with the name of the device. In addition, in the mounted device data 57, in addition to the content described in FIG. The implementation function name includes the name of the implementation device and the name of the implementation computation process. Then, the search processing unit 52 executes a search of the search word for the source code of the control program using the mounted function name described in the mounted device data 57 as a search word. When a function having a mounting function name is found, it can be determined that the mounting operation processing for the mounting device is mounted from the name of the mounting device and the name of the mounting operation processing included in the mounting function name. When a function having a mounting function name is not found, it can be determined that the mounting operation processing for the mounting device is not mounted. The same applies to “Func_s1_kikiB” and the like.

なお、実際の運用においては、実装仕様は段階的に更新され、営業当初に実装した機能は順次更新されるのが一般的である。ここで、図13は、「営業当初から実装する(出力する)情報」を前述の伝送フォーマットに即して表した図であり、記載は省略しているが例えば行T0にどのような情報を付与すべきかなどの実装仕様に関する情報が表とともに与えられているものとする。そこで、例えば図13のような「営業当初から実装する(出力する)情報」を予め記憶部55に保存しておき、検索処理部52が制御プログラム(ソース)56について上記検索を行った後、その検索結果を「営業当初から実装する(出力する)情報」と自動的に比較するようにすることができる。具体的には、検索処理部52は、検索の結果、「機器A」について例えば行T0にどのような情報が付与されているのかを制御プログラム(ソース)56内の変数名から認識することができるので、その情報をもとに、図13に対応する表(および実装仕様に関する情報)を実際に作成し、これを「営業当初から実装する(出力する)情報」と直接対比することにより、検索結果を具体的に検証することができる。すなわち、不一致が発生したものについては、不要な処理もしくは不足した処理として、営業当初に予定された実装を過不足なく満たしているか否かを容易にかつ具体的に判断することができる。同様にして、段階的に更新された「実装する(出力する)情報」を記憶部55に保存し、これを検索結果と比較することで、各段階で実装仕様を満たすかどうかを容易に判断することができる。   In actual operation, the implementation specifications are generally updated in stages, and the functions implemented at the beginning of business are generally updated sequentially. Here, FIG. 13 is a diagram showing “information to be implemented (output) from the beginning of sales” in accordance with the above-described transmission format. It is assumed that information about the implementation specifications such as whether to give is given with the table. Therefore, for example, “information to be mounted (output) from the beginning of sales” as shown in FIG. 13 is stored in the storage unit 55 in advance, and after the search processing unit 52 performs the above search for the control program (source) 56, The search result can be automatically compared with “information to be mounted (output) from the beginning of sales”. Specifically, as a result of the search, the search processing unit 52 can recognize from the variable name in the control program (source) 56 what information is assigned to, for example, the row T0 for “device A”. So, based on that information, by actually creating a table (and information on the mounting specifications) corresponding to FIG. 13 and comparing it directly with “information to be mounted (output) from the beginning of sales”, The search result can be specifically verified. In other words, it is possible to easily and specifically determine whether or not a mismatch has occurred as an unnecessary process or a deficient process, and whether or not the implementation planned at the beginning of business is satisfied without excess or deficiency. Similarly, “information to be mounted (output)” updated step by step is stored in the storage unit 55 and is compared with the search result to easily determine whether the mounting specification is satisfied at each step. can do.

本発明は、列車情報管理装置の検証装置及び検証方法として有用である。   The present invention is useful as a verification apparatus and verification method for a train information management apparatus.

1 中央装置
2,2−1〜2−4 端末装置
4 基幹伝送路
5 支線伝送路
6,15 制御処理部
7,8,16,17 送受信部
9,18 記憶部
10,19 制御プログラム
11,20 状態データ
12,21 出力データ
30 出力情報演算処理部
31 状態データ要求信号生成部
50 検証装置
51 入力部
52 検索処理部
53 出力部
54 表示部
55 記憶部
56 制御プログラム(ソース)
57 実装機器データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Central apparatus 2, 2-1 to 2-4 Terminal apparatus 4 Core transmission line 5 Branch transmission line 6,15 Control processing part 7,8,16,17 Transmission / reception part 9,18 Storage part 10,19 Control program 11,20 Status data 12, 21 Output data 30 Output information calculation processing unit 31 Status data request signal generation unit 50 Verification device 51 Input unit 52 Search processing unit 53 Output unit 54 Display unit 55 Storage unit 56 Control program (source)
57 Device data

Claims (5)

列車の各車両にそれぞれ搭載されて制御プログラムにしたがって動作し、車両間伝送路により相互に通信可能に接続されるとともに、車両内伝送路により自車両に搭載された機器群とそれぞれ通信可能に接続され、前記自車両に搭載された機器群に対してそれらの動作に必要な出力データを演算処理する出力情報演算処理部を有し、前記出力情報演算処理部により演算処理された前記出力データを編集した送信データを各機器にそれぞれ送信する列車情報管理装置における演算処理が実装仕様に対応して実際に実装されているか否かを検証する列車情報管理装置の検証装置であって、
前記出力情報演算処理部に相当する出力情報演算処理関数が定義され、この出力情報演算処理関数の出力として前記出力データが与えられるとともに、前記出力データがその出力対象の機器の名称を含む変数名の変数に代入される形で当該変数に関連付けて記載された前記制御プログラムのソースコード、及び前記実装仕様により規定され前記出力データの出力対象となる実装機器の名称が記載された実装機器データを記憶する記憶部と、
前記実装機器データを参照し、前記実装機器データに記載された前記実装機器の名称が前記ソースコード内に記載されているか否かを検索し、当該実装機器の名称を含む変数が見つかった場合には、当該実装機器に対する演算処理が実装されていると判断し、見つからなかった場合には、当該実装機器に対する演算処理が実装されていないと判断する検索処理部と、
を備えることを特徴とする列車情報管理装置の検証装置。
It is installed in each vehicle of the train and operates according to the control program, and is connected to be able to communicate with each other via an inter-vehicle transmission line, and is also connected to be able to communicate with a group of devices mounted on the host vehicle via an in-vehicle transmission line. And an output information calculation processing unit that performs calculation processing on output data necessary for the operation of the device group mounted on the host vehicle, and the output data calculated by the output information calculation processing unit A verification apparatus for a train information management apparatus that verifies whether or not the arithmetic processing in the train information management apparatus that transmits the edited transmission data to each device is actually implemented in accordance with the implementation specifications,
An output information calculation processing function corresponding to the output information calculation processing unit is defined, the output data is given as an output of the output information calculation processing function, and the output data includes a name of a device to be output Mounting device data in which the source code of the control program described in association with the variable and the name of the mounting device that is specified by the mounting specification and is the output target of the output data is described. A storage unit for storing;
When referring to the mounted device data and searching whether the name of the mounted device described in the mounted device data is described in the source code, and a variable including the name of the mounted device is found Determines that the arithmetic processing for the mounted device is implemented, and if not found, the search processing unit determines that the arithmetic processing for the mounted device is not implemented;
A verification apparatus for a train information management apparatus, comprising:
前記出力データは、前記ソースコード内で、前記機器の名称及び当該機器に関連した演算処理を識別する表示部分を含む変数名の変数に代入される形で当該変数に関連付けられて記載されており、
前記実装機器データでは、前記実装機器の名称及び当該実装機器に関連した実装演算処理を識別する表示が記載されており、
前記検索処理部は、前記実装機器データを参照し、前記実装機器データに記載された前記実装機器の名称及び前記実装演算処理を識別する表示を含む変数名の変数が前記ソースコード内に記載されているか否かを検索し、当該変数が見つかった場合には、当該実装機器に対する当該実装演算処理が実装されていると判断し、見つからなかった場合には、当該実装機器に対する当該実装演算処理が実装されていないと判断することを特徴とする請求項1に記載の列車情報管理装置の検証装置。
In the source code, the output data is described in association with the variable in a form that is substituted into a variable having a variable name including a display portion that identifies the name of the device and an arithmetic process related to the device. ,
In the mounting device data, the name of the mounting device and a display for identifying the mounting arithmetic processing related to the mounting device are described,
The search processing unit refers to the mounted device data, and a variable having a variable name including a display for identifying the name of the mounted device described in the mounted device data and the mounting operation processing is described in the source code. If the variable is found, it is determined that the mounting operation process for the mounted device is mounted. If the variable is not found, the mounting operation process for the mounted device is determined. The train information management apparatus verification apparatus according to claim 1, wherein the apparatus is determined not to be mounted.
前記送信データは、前記出力データを予め規定された配列順序で行列の形式で配列する伝送フォーマットにしたがって出力対象の機器へ送信され、
前記変数名における前記演算処理を識別する表示部分は、前記伝送フォーマットの前記行列における位置で表されており、
前記実装機器データに記載された前記実装演算処理を識別する表示は、前記伝送フォーマットの前記行列における位置で表されていることを特徴とする請求項2に記載の列車情報管理装置の検証装置。
The transmission data is transmitted to an output target device according to a transmission format in which the output data is arranged in a matrix form in a predetermined arrangement order,
A display part for identifying the arithmetic processing in the variable name is represented by a position in the matrix of the transmission format,
The apparatus for verifying a train information management apparatus according to claim 2, wherein the display for identifying the mounting operation processing described in the mounting device data is represented by a position in the matrix of the transmission format.
前記出力情報演算処理関数の関数名には、前記出力データの出力対象である機器の名称及び演算処理の名称が含まれており、
前記実装機器データには前記出力情報演算処理関数の実装関数名が記載されており、
前記実装関数名は、実装機器の名称及び実装演算処理の名称からなり、
前記検索処理部は、前記実装機器データを参照し、前記実装機器データに記載された前記実装関数名の出力情報演算処理関数が前記ソースコード内に記載されているか否かを検索し、当該関数が見つかった場合には、当該実装関数名に含まれる前記実装機器の名称及び前記実装演算処理の名称から当該実装機器に対する当該実装演算処理が実装されていると判断し、見つからなかった場合には、当該実装機器に対する当該実装演算処理が実装されていないと判断することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の列車情報管理装置の検証装置。
The function name of the output information calculation processing function includes the name of the device that is the output target of the output data and the name of the calculation processing,
In the mounting device data, the implementation function name of the output information calculation processing function is described,
The implementation function name consists of the name of the implementation device and the name of the implementation computation process,
The search processing unit refers to the mounting device data, searches for whether or not an output information calculation processing function of the mounting function name described in the mounting device data is described in the source code, and the function Is found, it is determined that the mounting operation processing for the mounting device is mounted from the name of the mounting device and the name of the mounting operation processing included in the mounting function name. The train information management device verification apparatus according to claim 1, wherein it is determined that the mounting operation processing for the mounting device is not mounted.
列車の各車両にそれぞれ搭載されて制御プログラムにしたがって動作し、車両間伝送路により相互に通信可能に接続されるとともに、車両内伝送路により自車両に搭載された機器群とそれぞれ通信可能に接続され、前記自車両に搭載された機器群に対してそれらの動作に必要な出力データを演算処理する出力情報演算処理部を有し、前記出力情報演算処理部により演算処理された前記出力データを編集した送信データを各機器にそれぞれ送信する列車情報管理装置における演算処理が実装仕様に対応して実際に実装されているか否かを検証する列車情報管理装置の検証装置で使用される列車情報管理装置の検証方法であって、
前記出力情報演算処理部に相当する出力情報演算処理関数が定義され、この出力情報演算処理関数の出力として前記出力データが与えられるとともに、前記出力データがその出力対象の機器の名称を含む変数名の変数に代入される形で当該変数に関連付けて記載された前記制御プログラムのソースコード、及び前記実装仕様により規定され前記出力データの出力対象となる実装機器の名称が記載された実装機器データを記憶する記憶部から、前記検証装置の検索処理部が前記ソースコード及び前記実装機器データを読み出すステップと、
前記検索処理部が、前記実装機器データを参照し、前記実装機器データに記載された前記実装機器の名称が前記ソースコード内に記載されているか否かを検索し、当該実装機器の名称を含む変数が見つかった場合には、当該実装機器に対する演算処理が実装されていると判断し、見つからなかった場合には、当該実装機器に対する演算処理が実装されていないと判断するステップと、
を含むことを特徴とする列車情報管理装置の検証方法。
It is installed in each vehicle of the train and operates according to the control program, and is connected to be able to communicate with each other via an inter-vehicle transmission line, and is also connected to be able to communicate with a group of devices mounted on the host vehicle via an in-vehicle transmission line. And an output information calculation processing unit that performs calculation processing on output data necessary for the operation of the device group mounted on the host vehicle, and the output data calculated by the output information calculation processing unit Train information management used in the verification device of the train information management device that verifies whether the arithmetic processing in the train information management device that transmits the edited transmission data to each device is actually implemented according to the implementation specifications A device verification method comprising:
An output information calculation processing function corresponding to the output information calculation processing unit is defined, the output data is given as an output of the output information calculation processing function, and the output data includes a name of a device to be output Mounting device data in which the source code of the control program described in association with the variable and the name of the mounting device that is specified by the mounting specification and is the output target of the output data is described. A search processing unit of the verification device reads the source code and the mounted device data from the storage unit to store;
The search processing unit refers to the mounted device data, searches whether the name of the mounted device described in the mounted device data is described in the source code, and includes the name of the mounted device If a variable is found, it is determined that arithmetic processing for the mounted device is implemented; if not found, a step of determining that arithmetic processing for the mounted device is not implemented;
The verification method of the train information management apparatus characterized by including this.
JP2011181941A 2011-08-23 2011-08-23 Train information management device verification device and verification method Active JP5622688B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011181941A JP5622688B2 (en) 2011-08-23 2011-08-23 Train information management device verification device and verification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011181941A JP5622688B2 (en) 2011-08-23 2011-08-23 Train information management device verification device and verification method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013043530A JP2013043530A (en) 2013-03-04
JP5622688B2 true JP5622688B2 (en) 2014-11-12

Family

ID=48007771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181941A Active JP5622688B2 (en) 2011-08-23 2011-08-23 Train information management device verification device and verification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5622688B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701197B2 (en) * 2011-11-02 2015-04-15 三菱電機株式会社 Train information management apparatus and train information management method
JP6012542B2 (en) * 2013-05-21 2016-10-25 三菱電機株式会社 On-vehicle system, train communication system, and train communication method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204623A (en) * 1992-01-28 1993-08-13 Mitsubishi Electric Corp Program developing device
JP3676206B2 (en) * 2000-07-27 2005-07-27 三菱電機株式会社 Vehicle information management system
JP2005316710A (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp Software test support device
JP5123337B2 (en) * 2010-01-29 2013-01-23 株式会社京三製作所 Verification data generation device, verification data generation program, and verification data generation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013043530A (en) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104423378B (en) The method and system of Vehicle Electronic Control Unit calibration
US9009284B2 (en) Communication managing apparatus and data communication method
US9563974B2 (en) Aggregating graph structures
CN110428255B (en) Vehicle data management method and device based on block chain
JP6305917B2 (en) System and method for aircraft electrical system connection routing and visualization with topology determination
CA2652503A1 (en) Data updating system, terminal device, server, and method of data updating
JP2008084121A (en) Simulation system and simulation method
WO2021173320A1 (en) System and methods for tracking authorship attribution and creating music publishing agreements from metadata
JP5622688B2 (en) Train information management device verification device and verification method
Zietsch et al. Enabling smart manufacturing through a systematic planning framework for edge computing
JP2009098737A (en) Design management device, production management device and production management system
CN108701340A (en) Update the controller unit in the vehicles
JP2008009880A (en) Real-time parallel distributed simulation system
US20150379173A1 (en) Method for processing a set of data to be used subsequently with a view to graphically generating an electrical diagram of an electrical system
CN113168314A (en) Update management device, update management system, and update management method
CN107798016B (en) Data transmission method and device for robot operating system
US11040715B2 (en) Activity monitor
US10949423B2 (en) Operation management device, operation management method, and operation management system
CN103582866B (en) The process of non-ordered data transmission
KR20150109366A (en) Fulfillment tracking in asset-driven worflow modeling
JP5572966B2 (en) Data similarity calculation method, system, and program
US11442433B2 (en) Management device, management system, management method, and program for providing virtual and real resource information values
JP6770935B2 (en) Verification device for vehicle control device
WO2016189603A1 (en) Operation optimization assistance system and operation optimization assistance method
Larsen Validation, synthesis and optimization for cyber-physical systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250