JP5619267B2 - COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD Download PDF

Info

Publication number
JP5619267B2
JP5619267B2 JP2013266121A JP2013266121A JP5619267B2 JP 5619267 B2 JP5619267 B2 JP 5619267B2 JP 2013266121 A JP2013266121 A JP 2013266121A JP 2013266121 A JP2013266121 A JP 2013266121A JP 5619267 B2 JP5619267 B2 JP 5619267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless network
communication device
display
network
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013266121A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014090483A (en
Inventor
七野 隆広
隆広 七野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013266121A priority Critical patent/JP5619267B2/en
Publication of JP2014090483A publication Critical patent/JP2014090483A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5619267B2 publication Critical patent/JP5619267B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements

Description

本発明は、複数の通信装置で構成されるネットワークシステムにおける通信装置及びその通信制御方法に関するものである。   The present invention relates to a communication device in a network system composed of a plurality of communication devices and a communication control method thereof.

無線LANの製品には、アクセスポイント(AP)機能とステーション(STA)機能の両方を備えたデュアルモードに対応する製品も市販されている。   As a wireless LAN product, a dual-mode product having both an access point (AP) function and a station (STA) function is also commercially available.

また、セキュリティの向上や無線帯域の有効利用を目的とした機能も提案されている。例えば、特許文献1には、第1のネットワークに接続し、第1のネットワーク内で新たな第2のネットワークの構築に関する情報の送受信を行い、アプリケーション実行のために第2のネットワークに移行する通信方式が提案されている。   In addition, functions aimed at improving security and effective use of wireless bands have been proposed. For example, Patent Document 1 discloses communication that connects to a first network, transmits / receives information related to the construction of a new second network within the first network, and shifts to the second network for application execution. A scheme has been proposed.

特開2006−101416号公報JP 2006-101416 A

しかしながら、上記従来例では、第2のネットワークに参加しているSTAが離脱した場合に、第2のネットワークの他のSTAが第1のネットワークに戻れないという問題があった。   However, in the above conventional example, when a STA participating in the second network leaves, another STA of the second network cannot return to the first network.

図22は、従来のネットワーク通信制御方法における問題を説明するためのシーケンス図である。この例では、パーソナルコンピュータ(PC)101、ディスプレイ102、プリンタ103、デジタルビデオカメラ104がアクセスポイント(AP)100に接続し、ホームネットワークを形成している。この状態で、デジタルビデオカメラ104から一時ネットワークの形成が要求され、ディスプレイ102がAPとして一時ネットワークを形成した後、デジタルビデオカメラ104が一時ネットワークから離脱する。   FIG. 22 is a sequence diagram for explaining a problem in the conventional network communication control method. In this example, a personal computer (PC) 101, a display 102, a printer 103, and a digital video camera 104 are connected to an access point (AP) 100 to form a home network. In this state, the digital video camera 104 requests formation of a temporary network, and after the display 102 forms a temporary network as an AP, the digital video camera 104 leaves the temporary network.

まず、デジタルビデオカメラ104がAP100を介してプリンタ103にネットワーク移行要求を行う(S2200)。このネットワーク移行要求に対して、プリンタ103がネットワーク移行応答を行う(S2201)。同様に、デジタルビデオカメラ104はディスプレイ102にネットワーク移行要求を行い(S2202)、ディスプレイ102がネットワーク移行応答を行う(S2203)。   First, the digital video camera 104 makes a network migration request to the printer 103 via the AP 100 (S2200). In response to this network migration request, the printer 103 makes a network migration response (S2201). Similarly, the digital video camera 104 makes a network migration request to the display 102 (S2202), and the display 102 makes a network migration response (S2203).

次に、ディスプレイ102がSTAモードの動作を停止し(S2204)、APモードとして動作する(S2205)。そして、ディスプレイ102は不図示のビーコン信号を定期的に送信する。ここでディスプレイ102がAPモードで動作すると、カメラ104とプリンタ103はディスプレイ102に対してそれぞれ接続処理を行い(S2206〜S2209)、一時ネットワーク200を形成する。そして、一時ネットワーク200により、カメラ104はディスプレイ102に対してストリーミング画像の表示やプリンタ103に対して印刷などを行う。   Next, the display 102 stops the operation in the STA mode (S2204) and operates in the AP mode (S2205). The display 102 periodically transmits a beacon signal (not shown). Here, when the display 102 operates in the AP mode, the camera 104 and the printer 103 perform connection processing with respect to the display 102 (S2206 to S2209) to form the temporary network 200. Then, the temporary network 200 causes the camera 104 to display a streaming image on the display 102 and print on the printer 103.

その後、カメラ104のユーザがカメラ104の電源を切るか、通信品質が劣化すると、カメラ104とディスプレイ102との間の通信が切断する(S2210)。この場合、ディスプレイ102は一時ネットワーク200のAPとして動作しているため、カメラ104が一時ネットワーク200から離脱したことを検出する。   Thereafter, when the user of the camera 104 turns off the power of the camera 104 or the communication quality deteriorates, the communication between the camera 104 and the display 102 is disconnected (S2210). In this case, since the display 102 operates as an AP of the temporary network 200, it detects that the camera 104 has left the temporary network 200.

しかし、ディスプレイ102とプリンタ103との接続は維持されている。その結果、一時ネットワーク200には、ディスプレイ102とプリンタ103が誰からも使用されない状態で残され、ホームネットワーク105に復帰することができない。   However, the connection between the display 102 and the printer 103 is maintained. As a result, the display 102 and the printer 103 remain in the temporary network 200 in a state where no one is using them, and it is not possible to return to the home network 105.

従って、PC101からホームネットワークのAP100を介してディスプレイ102やプリンタ103にアクセスすることができない(S2212、S2213)。   Accordingly, the PC 102 cannot access the display 102 or the printer 103 via the home network AP 100 (S2212, S2213).

上述したように、従来の通信制御方法では、ホームネットワークに接続している機器にとって、使い勝手が良くないという問題があった。   As described above, the conventional communication control method has a problem in that it is not easy to use for devices connected to the home network.

本発明は、無線ネットワークから特定の通信装置が離脱した場合、又は基地局が無線ネットワークを終了した場合の使い勝手を向上させることを目的とする。   An object of the present invention is to improve usability when a specific communication device is disconnected from a wireless network or when a base station terminates a wireless network.

上記の目的を達成するための本発明の一態様による通信装置は、
前記通信装置が第1の無線ネットワークのアクセスポイントとして動作している際に、ステーションとして動作している他の通信装置が当該第1の無線ネットワークから離脱したことを検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記他の通信装置の離脱が検出された場合に、前記他の通信装置とは異なる所定の通信装置が前記第1の無線ネットワークに残っている場合は、前記第1の無線ネットワークを終了せず、前記他の通信装置とは異なる所定の通信装置が前記第1の無線ネットワークに残っていない場合、前記第1の無線ネットワークを終了する終了手段と、を有する。
In order to achieve the above object, a communication device according to one aspect of the present invention provides
Detecting means for detecting that another communication device operating as a station has left the first wireless network when the communication device is operating as an access point of the first wireless network;
If the predetermined wireless communication device different from the other communication device remains in the first wireless network when the detection means detects the disconnection of the other communication device, the first wireless network And ending means for ending the first wireless network when a predetermined communication device different from the other communication device does not remain in the first wireless network.

本発明によれば、無線ネットワークから特定の通信装置が離脱した場合、又は基地局が無線ネットワークを終了した場合の使い勝手を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to improve the usability when a specific communication device is disconnected from the wireless network or when the base station terminates the wireless network.

第1の実施形態におけるホームネットワークシステムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the home network system in 1st Embodiment. ホームネットワークから新たに構築したネットワークシステムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the network system newly constructed | assembled from the home network. 第1の実施形態におけるディスプレイ102の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the display 102 in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるディスプレイ102の通信制御部302の詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of the communication control part 302 of the display 102 in 1st Embodiment. 第1の実施形態における一時ネットワークからホームネットワークへ通信装置を復帰させる通信制御を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the communication control which returns a communication apparatus from the temporary network to a home network in 1st Embodiment. 第1の実施形態における通信装置の通信制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the communication control of the communication apparatus in 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例1における一時ネットワークからホームネットワークへデュアル端末が復帰する動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement which a dual terminal returns from the temporary network to a home network in the modification 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例2における一時ネットワークからホームネットワークへデュアル端末が復帰する動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement which a dual terminal returns from the temporary network to a home network in the modification 2 of 1st Embodiment. 第2の実施形態におけるディスプレイ102の通信制御部302の詳細な構成を示す図である。It is a figure which shows the detailed structure of the communication control part 302 of the display 102 in 2nd Embodiment. STA管理レジスタ900の詳細な構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a detailed configuration of an STA management register 900. FIG. 第2の実施形態における一時ネットワークからホームネットワークへ各通信装置を復帰させる通信制御を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the communication control which returns each communication apparatus from the temporary network to a home network in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における通信装置の通信制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the communication control of the communication apparatus in 2nd Embodiment. 第3の実施形態における一時ネットワーク200に接続する通信装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the communication apparatus connected to the temporary network 200 in 3rd Embodiment. 第3の実施形態におけるディスプレイ102のSTA管理レジスタ900の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the STA management register 900 of the display 102 in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における一時ネットワークからホームネットワークへ各通信装置を復帰させる通信制御を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the communication control which returns each communication apparatus from the temporary network to a home network in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における通信装置の通信制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the communication control of the communication apparatus in 3rd Embodiment. 第4の実施形態における一時ネットワークからホームネットワークへ各通信装置を復帰させる動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation | movement which returns each communication apparatus from the temporary network to a home network in 4th Embodiment. 第4の実施形態におけるプリンタの通信制御を示すフローチャートである。14 is a flowchart illustrating communication control of a printer according to a fourth embodiment. , , プリンタ103のSTA管理レジスタ900の内容を示す図である。3 is a diagram illustrating the contents of a STA management register 900 of the printer 103. FIG. 従来のネットワーク通信制御方法における問題を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the problem in the conventional network communication control method.

以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。   The best mode for carrying out the invention will be described below in detail with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
第1の実施形態では、ホームネットワークから一時ネットワークに移行した特定の通信装置が一時ネットワークから離脱した場合に、一時ネットワークの他の通信装置をホームネットワークに復帰させる通信制御を説明する。まず、ネットワークシステムを構成する通信装置と、通信装置の構成を、図1乃至図4を用いて説明する。
[First Embodiment]
In the first embodiment, communication control for returning another communication device of the temporary network to the home network when a specific communication device that has transitioned from the home network to the temporary network leaves the temporary network will be described. First, a communication device constituting a network system and a configuration of the communication device will be described with reference to FIGS. 1 to 4.

図1は、第1の実施形態におけるホームネットワークシステムの構成の一例を示す図である。ここで、パーソナルコンピュータ(PC)101、ディスプレイ102、プリンタ103、デジタルビデオカメラ(以下、カメラ)104がステーション(STA)としてアクセスポイント(AP)100に接続し、ホームネットワーク105を形成している。そして、ディスプレイ102、プリンタ103、カメラ104はAP機能とSTA機能の両方を備え、デュアルモード(APモード、STAモード)で動作可能なデュアル端末である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a home network system according to the first embodiment. Here, a personal computer (PC) 101, a display 102, a printer 103, and a digital video camera (hereinafter, camera) 104 are connected to an access point (AP) 100 as a station (STA) to form a home network 105. The display 102, the printer 103, and the camera 104 are dual terminals that have both the AP function and the STA function and can operate in the dual mode (AP mode or STA mode).

ここで、アクセスポイントは、ステーションを収容し、基地局として動作する装置である。ステーションは、アクセスポイントが構築するネットワークに端末として参加し、アクセスポイントを介して無線通信する装置である。また、デュアルモードは、アクセスポイントとして動作するAPモード、ステーションとして動作するSTAモードの両モードでの動作が可能なモードである。   Here, the access point is a device that accommodates a station and operates as a base station. A station is a device that participates as a terminal in a network constructed by an access point and performs wireless communication via the access point. The dual mode is a mode that can operate in both the AP mode that operates as an access point and the STA mode that operates as a station.

図2は、ホームネットワークから一時的に構築したネットワークシステムの構成の一例を示す図である。この例では、カメラ104のユーザが、ディスプレイ102、プリンタ103を使用するために、一時的なネットワークの形成を要求し、ディスプレイ102がAPモードとして動作して一時ネットワーク200を構築した状態である。尚、プリンタ103とカメラ104もAPモードとして動作するこが可能である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of a network system temporarily constructed from a home network. In this example, the user of the camera 104 requests to form a temporary network in order to use the display 102 and the printer 103, and the display 102 operates in the AP mode and the temporary network 200 is constructed. The printer 103 and the camera 104 can also operate in the AP mode.

図3は、第1の実施形態におけるディスプレイ102の構成の一例を示す図である。図3に示すように、ディスプレイ102には、画像処理部300、表示部301、通信制御部302が含まれる。ここで、画像処理部300は表示部301に表示する画像の処理を行う。通信制御部302は、図1及び図2に示す他の通信装置との間における通信制御を行う。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the display 102 according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, the display 102 includes an image processing unit 300, a display unit 301, and a communication control unit 302. Here, the image processing unit 300 processes an image displayed on the display unit 301. The communication control unit 302 performs communication control with other communication apparatuses illustrated in FIGS. 1 and 2.

図4は、第1の実施形態におけるディスプレイ102の通信制御部302の詳細な構成を示す図である。尚、ここでは、ディスプレイ102を例に説明するが、プリンタ103などの他のデュアル端末における通信制御部も同様に構成されているものとする。   FIG. 4 is a diagram illustrating a detailed configuration of the communication control unit 302 of the display 102 according to the first embodiment. Here, the display 102 will be described as an example, but it is assumed that the communication control unit in another dual terminal such as the printer 103 is similarly configured.

CPU400はROM401に格納されたプログラムや制御データに従って通信制御部302全体を制御する。ROM401にはディスプレイ102をSTA機能として動作させるプログラムを格納したSTA機能制御部403と、AP機能として動作させるプログラムを格納したAP機能制御部404とが存在する。また、ホームネットワーク105や一時ネットワーク200への接続に必要な通信パラメータを記憶する通信パラメータ記憶部402もROM401内に設けられている。   The CPU 400 controls the communication control unit 302 as a whole according to programs and control data stored in the ROM 401. The ROM 401 includes an STA function control unit 403 that stores a program that causes the display 102 to operate as an STA function, and an AP function control unit 404 that stores a program that causes the display 102 to operate as an AP function. A communication parameter storage unit 402 that stores communication parameters necessary for connection to the home network 105 and the temporary network 200 is also provided in the ROM 401.

RAM405はROM401内のプログラムが展開される領域(不図示)やモード管理レジスタ406、アプリケーション管理レジスタ407などで構成されている。ここで、モード管理レジスタ406は、ディスプレイ102がAP/STAの何れのモードで動作しているかを記憶する。具体的には、ディスプレイ102がAPモードで動作する場合、CPU400はモード管理レジスタ406に「1」を書き込み、STAモードで動作する場合、モード管理レジスタ406に「0」を書き込む。   The RAM 405 includes an area (not shown) in which a program in the ROM 401 is expanded, a mode management register 406, an application management register 407, and the like. Here, the mode management register 406 stores in which mode AP / STA the display 102 is operating. Specifically, when the display 102 operates in the AP mode, the CPU 400 writes “1” to the mode management register 406, and when the display 102 operates in the STA mode, writes “0” to the mode management register 406.

アプリケーション管理レジスタ407は、プリンタ103やカメラ104など他の通信装置との間の上位アプリケーションの動作状態を管理する。上位アプリケーションが動作していれば、CPU400はアプリケーション管理レジスタ407に「1」を書き込み、そうでない場合は「0」を書き込む。尚、アプリケーションが動作しているか否かの判定は、通信装置毎に通信ポートが開いているか否かを判断することによって可能である。   The application management register 407 manages the operating state of the host application with other communication devices such as the printer 103 and the camera 104. If the host application is operating, the CPU 400 writes “1” in the application management register 407, and otherwise writes “0”. Whether or not an application is operating can be determined by determining whether or not a communication port is open for each communication device.

タイマ408はCPU400によってプログラム可能なプログラマブルタイマであり、CPU400によって設定された時間を計時し、時間が経過すると割り込み信号をCPU400に発生させる。無線部409はIEEE802.11に準拠の無線LAN機能により他の通信装置との間でアンテナを介して無線通信を行う。   The timer 408 is a programmable timer that can be programmed by the CPU 400, measures the time set by the CPU 400, and causes the CPU 400 to generate an interrupt signal when the time elapses. The wireless unit 409 performs wireless communication with another communication device via an antenna using a wireless LAN function compliant with IEEE802.11.

ここで、一時ネットワーク200からカメラ104が離脱した後、プリンタ103及びディスプレイ102が一時ネットワーク200からホームネットワーク105に復帰する動作を、図5及び図6を用いて説明する。   Here, an operation in which the printer 103 and the display 102 return from the temporary network 200 to the home network 105 after the camera 104 is detached from the temporary network 200 will be described with reference to FIGS.

図5は、第1の実施形態における一時ネットワークからホームネットワークへ通信装置を復帰させる通信制御を示すシーケンス図である。   FIG. 5 is a sequence diagram illustrating communication control for returning the communication device from the temporary network to the home network in the first embodiment.

図6は、第1の実施形態における通信装置の通信制御を示すフローチャートである。尚、この通信制御は、カメラ104、ディスプレイ102、プリンタ103の通信制御部によって実行されるものである。   FIG. 6 is a flowchart illustrating communication control of the communication apparatus according to the first embodiment. This communication control is executed by the communication control unit of the camera 104, the display 102, and the printer 103.

図5に示すように、カメラ104、ディスプレイ102、プリンタ103の各デュアル端末が一時ネットワーク200を形成する(600)。このとき、カメラ104、ディスプレイ102、プリンタ103はそれぞれ通信パラメータ記憶部402に、ホームネットワーク105への接続に必要な通信パラメータを記憶する。また、ディスプレイ102はAPモードで動作しているので、モード管理レジスタ406は「1」、カメラ104及びプリンタ103はSTAモードで動作しているので、モード管理レジスタ406は「0」である。   As shown in FIG. 5, the dual terminals of the camera 104, the display 102, and the printer 103 form a temporary network 200 (600). At this time, the camera 104, the display 102, and the printer 103 each store communication parameters necessary for connection to the home network 105 in the communication parameter storage unit 402. Further, since the display 102 is operating in the AP mode, the mode management register 406 is “1”, and since the camera 104 and the printer 103 are operating in the STA mode, the mode management register 406 is “0”.

ディスプレイ102のCPU400がモード管理レジスタ406を確認し、APモードで動作していると判断する(601でYES)。また、カメラ104及びプリンタ103のCPU400は、モード管理レジスタ406を確認し、STAモードで動作していると判断する(601でNO)。   The CPU 400 of the display 102 checks the mode management register 406 and determines that it is operating in the AP mode (YES in 601). Further, the CPU 400 of the camera 104 and the printer 103 checks the mode management register 406 and determines that it is operating in the STA mode (NO in 601).

ここで、カメラ104のユーザがカメラ104を操作し、カメラ104を意図的に一時ネットワーク200から離脱させる(S500)。そして、ディスプレイ102のCPU400が、配下のSTAであるカメラ104が一時ネットワーク200から離脱したことを検出する(S501、602でYES)。ここで、カメラ104とのアプリケーションが動作しているか否かを、アプリケーション管理レジスタ407の値に基づいて判断する(603)。   Here, the user of the camera 104 operates the camera 104 to intentionally leave the camera 104 from the temporary network 200 (S500). Then, the CPU 400 of the display 102 detects that the camera 104 that is a subordinate STA has left the temporary network 200 (YES in S501 and 602). Here, it is determined based on the value of the application management register 407 whether or not an application with the camera 104 is operating (603).

アプリケーション管理レジスタ407が「1」で、アプリケーションが動作中であれば(603でYES)、ディスプレイ102のCPU400は、タイマ408を起動させて(604)、カメラ104が再度接続を要求するのを待つ。その後、カメラ104が再度接続を要求した場合は(605でYES)、602に戻る。   If the application management register 407 is “1” and the application is operating (YES in 603), the CPU 400 of the display 102 starts the timer 408 (604) and waits for the camera 104 to request connection again. . Thereafter, when the camera 104 requests connection again (YES in 605), the process returns to 602.

一方、タイマ408がタイムアウトするか(606でYES)、アプリケーションが動作していないと判断した場合(603でNO)、全てのデュアル端末(プリンタ103)へカメラ104が離脱したことを通知する(S502、607)。そして、ディスプレイ102のCPU400がAPモードの動作を停止し(S503、608)、STAモードで動作後(S506、609)、AP100に対して接続要求を送信する(S507)。その後、AP100から接続応答を受信すると(S508)、ホームネットワーク105に復帰する(610)。   On the other hand, if the timer 408 has timed out (YES in 606) or if it is determined that the application is not operating (NO in 603), the dual camera (printer 103) is notified that the camera 104 has been disconnected (S502). 607). Then, the CPU 400 of the display 102 stops the operation in the AP mode (S503, 608), and after operating in the STA mode (S506, 609), transmits a connection request to the AP 100 (S507). Thereafter, when a connection response is received from the AP 100 (S508), the network returns to the home network 105 (610).

このとき、ディスプレイ102のCPU400は、通信パラメータ記憶部402に記憶しているホームネットワーク105の通信パラメータを使用して復帰を実行する。また、カメラ104のCPU400は、611でユーザの操作により一時ネットワーク200を離脱しているので(611でYES)、この処理を終了する。   At this time, the CPU 400 of the display 102 performs a return using the communication parameters of the home network 105 stored in the communication parameter storage unit 402. Further, since the CPU 400 of the camera 104 has left the temporary network 200 by the user's operation in 611 (YES in 611), the process is terminated.

一方、プリンタ103のCPU400は、一時ネットワーク200を離脱しておらず(611でNO)、ディスプレイ102より離脱通知を受信している(S502、612でYES)。よって、プリンタ103のCPU400は、通信パラメータ記憶部402に記憶しているホームネットワーク105の通信パラメータを使用してAP100に接続要求を送信する(S504)。そして、AP100から接続応答を受信すると(S505)、ホームネットワーク105に復帰する(610)。   On the other hand, the CPU 400 of the printer 103 has not left the temporary network 200 (NO in 611), and has received a disconnection notification from the display 102 (YES in S502 and 612). Therefore, the CPU 400 of the printer 103 transmits a connection request to the AP 100 using the communication parameters of the home network 105 stored in the communication parameter storage unit 402 (S504). When a connection response is received from the AP 100 (S505), the network returns to the home network 105 (610).

このように、ディスプレイ102とプリンタ103はホームネットワーク105に復帰することができ、PC101はディスプレイ102やプリンタ103を使用できるようになる。   In this way, the display 102 and the printer 103 can return to the home network 105, and the PC 101 can use the display 102 and the printer 103.

第1の実施形態によれば、一時ネットワーク200内に、使用されない機器が残されることを防止し、ホームネットワーク105のユーザにとって使い勝手のよいネットワークを実現できる。   According to the first embodiment, it is possible to prevent a device that is not used from being left in the temporary network 200, and to realize a user-friendly network for the user of the home network 105.

尚、S502及び607において、ディスプレイ102がプリンタ103に対して離脱通知を行ったが、離脱通知は行わずとも良い。ここでは、プリンタ103はディスプレイ102が送信するビーコン信号(不図示)の停止により、ディスプレイ102のAP機能の停止を検出可能である。その場合のシーケンスを図7に示す。   In S502 and 607, the display 102 issues a disconnection notification to the printer 103, but the disconnection notification may not be performed. Here, the printer 103 can detect the stop of the AP function of the display 102 by stopping a beacon signal (not shown) transmitted from the display 102. The sequence in that case is shown in FIG.

[変形例1]
図7は、第1の実施形態の変形例1における一時ネットワークからホームネットワークへデュアル端末が復帰する動作を示すシーケンス図である。図5に示す第1の実施形態と同じ動作には同一の符号を付し、その説明は省略する。
[Modification 1]
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an operation in which the dual terminal returns from the temporary network to the home network in the first modification of the first embodiment. The same operations as those in the first embodiment shown in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

第1の実施形態と同様に、ディスプレイ102のCPU400が、S500で、カメラ104が一時ネットワーク200から離脱したことを検出すると(S501)、AP機能を停止する(S503)。ここで、プリンタ103は、ディスプレイ102から定期的に受信していたビーコン信号(S700)を受信できなくなり(S701)、ディスプレイ102のAP機能が停止したと判定する(S702)。この判定により、プリンタ103は、第1の実施形態と同様に、ホームネットワーク105に復帰する。   As in the first embodiment, when the CPU 400 of the display 102 detects that the camera 104 has left the temporary network 200 in S500 (S501), the AP function is stopped (S503). Here, the printer 103 cannot receive the beacon signal (S700) periodically received from the display 102 (S701), and determines that the AP function of the display 102 is stopped (S702). Based on this determination, the printer 103 returns to the home network 105 as in the first embodiment.

[変形例2]
また、別の構成として、S502及び607の離脱通知の代わりに、プリンタ103を一時ネットワーク200から切断する信号(Deauthentication信号)を用いても良い。
[Modification 2]
As another configuration, a signal (Deauthentication signal) for disconnecting the printer 103 from the temporary network 200 may be used instead of the disconnection notification in S502 and S607.

プリンタ103は、切断する信号を受信した後、数回に渡って一時ネットワーク200への再接続を試みても良い。ディスプレイ102はプリンタ103が試みた数度の再接続を全て拒絶することにより、プリンタ103に対して、ホームネットワーク105に戻ることを示唆することができる。その場合のシーケンスを図8に示す。   The printer 103 may attempt to reconnect to the temporary network 200 several times after receiving the signal to disconnect. The display 102 can indicate to the printer 103 that it will return to the home network 105 by rejecting all of the number of reconnections the printer 103 has attempted. The sequence in that case is shown in FIG.

図8は、第1の実施形態の変形例2における一時ネットワークからホームネットワークへデュアル端末が復帰する動作を示すシーケンス図である。図5に示す第1の実施形態と同じ動作には同一の符号を付し、その説明は省略する。   FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an operation in which the dual terminal returns from the temporary network to the home network in the second modification of the first embodiment. The same operations as those in the first embodiment shown in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

プリンタ103のCPU400が、ディスプレイ102から切断信号を受信すると(S800)、ディスプレイ102に対して接続要求を送信する(S801)。ディスプレイ102のCPU400は、接続要求に対して接続応答(=失敗)で応答し(S801)、プリンタ103の再接続を拒否する。また同様の処理をS803、S804でも行う。   When the CPU 400 of the printer 103 receives a disconnection signal from the display 102 (S800), it transmits a connection request to the display 102 (S801). The CPU 400 of the display 102 responds to the connection request with a connection response (= failure) (S801), and rejects the reconnection of the printer 103. Similar processing is also performed in S803 and S804.

プリンタ103のCPU400は、S801からS804において、数度の接続要求が拒絶されたことにより、ホームネットワーク105への復帰を判断し、ホームネットワーク105に復帰する(S504、S505)。   The CPU 400 of the printer 103 determines to return to the home network 105 when the connection request is rejected several times in S801 to S804, and returns to the home network 105 (S504 and S505).

また、図5に示すS502における離脱通知は、プリンタ103にホームネットワーク105への復帰を指示する信号であっても同様の効果が得られることは明白である。   In addition, it is obvious that the same effect can be obtained even if the withdrawal notification in S502 shown in FIG. 5 is a signal that instructs the printer 103 to return to the home network 105.

また、一時ネットワーク200を離脱するデュアル端末(カメラ104)は、その離脱に先立って自身が離脱することを、ディスプレイ102に通知しても良い。これにより、離脱を検出するデュアル端末(ディスプレイ102)が、速やかに離脱を検出することが可能となる。   Further, the dual terminal (camera 104) that leaves the temporary network 200 may notify the display 102 that it has left prior to the departure. As a result, the dual terminal (display 102) that detects the separation can quickly detect the separation.

[第2の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。第2の実施形態では、一時ネットワークで実行されるアプリケーションの指示機能を持つ特定の通信装置が離脱すると、ホームネットワークに復帰するものである。ここで、指示機能とは、例えば印刷アプリケーションの場合、印刷を指示する機能、また画像を選択して表示するアプリケーションの場合、画像を選択して表示を指示する機能などのことである。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the second embodiment, when a specific communication device having an instruction function for an application executed in a temporary network is disconnected, the home network is restored. Here, the instruction function is, for example, a function for instructing printing in the case of a printing application, or a function for instructing display by selecting an image in an application for selecting and displaying an image.

そして、この指示機能を持つ通信装置が一時ネットワークを離脱した場合にのみ、復帰を行うものである。これにより、指示機能を持つ通信装置が、被指示端末が一つでも一時ネットワークに存在する限り、被指示端末を使用することが可能となる。   Only when the communication device having this instruction function leaves the temporary network, the recovery is performed. As a result, the communication device having the instruction function can use the instructed terminal as long as even one instructed terminal exists in the temporary network.

尚、ネットワークを構成する通信装置及びその構成は、図1乃至図3を用いて説明した第1の実施形態と同じである。   Note that the communication apparatus configuring the network and the configuration thereof are the same as those in the first embodiment described with reference to FIGS. 1 to 3.

図9は、第2の実施形態におけるディスプレイ102の通信制御部302の詳細な構成を示す図である。図9に示すように、第2の実施形態では、図4を用いて説明した第1の実施形態の構成に、更にSTA管理レジスタ900を備えるものである。また、図10は、STA管理レジスタ900の詳細な構成を示す図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a detailed configuration of the communication control unit 302 of the display 102 according to the second embodiment. As shown in FIG. 9, in the second embodiment, a STA management register 900 is further added to the configuration of the first embodiment described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram showing a detailed configuration of the STA management register 900.

図10に示すように、STA管理レジスタ900には、一時ネットワーク200に存在する通信装置の通し番号1000と、MACアドレス1001と、物理的機能1002と、論理的機能1003とが記憶される。ここで、一時ネットワーク200に存在する通信装置が上述の指示端末の場合、論理的機能1003にその旨を記憶する。   As shown in FIG. 10, the STA management register 900 stores a serial number 1000 of a communication device existing in the temporary network 200, a MAC address 1001, a physical function 1002, and a logical function 1003. Here, when the communication device existing in the temporary network 200 is the above-described instruction terminal, the fact is stored in the logical function 1003.

ここで、指示端末が離脱した後に、ディスプレイ102のSTA管理レジスタ900に記憶した情報に基づいてホームネットワーク105に復帰する動作を、図11及び図12を用いて説明する。尚、第1の実施形態と同様な動作の説明は省略し、異なる動作を説明する。   Here, the operation of returning to the home network 105 based on the information stored in the STA management register 900 of the display 102 after the instruction terminal has left will be described with reference to FIGS. 11 and 12. A description of the same operation as that of the first embodiment is omitted, and a different operation will be described.

図11は、第2の実施形態における一時ネットワークからホームネットワークへ各通信装置を復帰させる通信制御を示すシーケンス図である。図12は、第2の実施形態における通信装置の通信制御を示すフローチャートである。尚、この通信制御は、カメラ104、ディスプレイ102、プリンタ103の通信制御部によって実行されるものである。   FIG. 11 is a sequence diagram illustrating communication control for returning each communication device from the temporary network to the home network in the second embodiment. FIG. 12 is a flowchart illustrating communication control of the communication device according to the second embodiment. This communication control is executed by the communication control unit of the camera 104, the display 102, and the printer 103.

図11に示すように、カメラ104、ディスプレイ102、プリンタ103が一時ネットワーク200を構築した後、カメラ104は自身が指示端末であることを端末機能通知に含めてディスプレイ102に通知する(S1100)。また、プリンタ103は自身が指示端末でないことを端末機能通知に含めてディスプレイ102に通知する(S1101)。一方、ディスプレイ102は、カメラ104及びプリンタ103から端末機能通知を受信すると、CPU400がSTA管理レジスタ900にMACアドレス1001、物理的機能1002、論理的機能1003を記憶する(S1102)。   As shown in FIG. 11, after the camera 104, the display 102, and the printer 103 construct the temporary network 200, the camera 104 notifies the display 102 that it is an instruction terminal by including it in the terminal function notification (S1100). In addition, the printer 103 notifies the display 102 that it is not the instruction terminal by including it in the terminal function notification (S1101). On the other hand, when the display 102 receives the terminal function notification from the camera 104 and the printer 103, the CPU 400 stores the MAC address 1001, the physical function 1002, and the logical function 1003 in the STA management register 900 (S1102).

この時点でのディスプレイ102のSTA管理レジスタ900は、図10に示すように記憶される。即ち、通し番号1番は、カメラ104に関する情報であり、MACアドレス1001が「aa:aa:aa:aa:aa:aa」、物理的機能1100がSTA、論理的機能1003が指示端末となる。また、通し番号2番は、プリンタ103に関する情報であり、MACアドレス1001が「bb:bb:bb:bb:bb:bb」、物理的機能1002がSTA、論理的機能1003がその他となる。   The STA management register 900 of the display 102 at this time is stored as shown in FIG. That is, the serial number 1 is information related to the camera 104, the MAC address 1001 is “aa: aa: aa: aa: aa: aa”, the physical function 1100 is an STA, and the logical function 1003 is an instruction terminal. The serial number 2 is information related to the printer 103. The MAC address 1001 is “bb: bb: bb: bb: bb: bb”, the physical function 1002 is STA, and the logical function 1003 is others.

この状態で、何らかの理由によりプリンタ103とディスプレイ102との間の通信が切断したとする(S1103)。すると、ディスプレイ102のCPU400は、STA管理レジスタ900を参照してプリンタ103が指示端末であるか否かを判定する(1200)。この例では、通し番号1000が2番のプリンタ103は論理的機能1003が指示端末ではないため(1200でNO)、ディスプレイ102のCPU400は602の処理に戻る。   In this state, it is assumed that the communication between the printer 103 and the display 102 is disconnected for some reason (S1103). Then, the CPU 400 of the display 102 refers to the STA management register 900 and determines whether or not the printer 103 is an instruction terminal (1200). In this example, since the logical function 1003 of the printer 103 whose serial number 1000 is 2 is not an instruction terminal (NO in 1200), the CPU 400 of the display 102 returns to the processing of 602.

次に、カメラ104がディスプレイ102と画像表示などのアプリケーションを実行し(S1204)、S500でカメラ104が一時ネットワーク200から離脱する。すると、ディスプレイ102のCPU400は、STA管理レジスタ900を参照してカメラ104が指示端末であるか否かを判定する(1200)。この例では、通し番号1000が1番のカメラ104は論理的機能1003が指示端末であるため(1200でYES)、1201で一時ネットワーク200にSTAが残っているか否かを判定する。この例では、S1103及びS500で、プリンタ103とカメラ104が離脱したため、STAは残っていない(1201でNO)。従って、ディスプレイ102のCPU400はAP機能を停止し(S503)、第1の実施形態と同様に、ホームネットワーク105に復帰する(S506〜S508)。   Next, the camera 104 executes an application such as an image display with the display 102 (S1204), and the camera 104 leaves the temporary network 200 in S500. Then, the CPU 400 of the display 102 refers to the STA management register 900 and determines whether the camera 104 is an instruction terminal (1200). In this example, since the camera 104 with the serial number 1000 is the logical function 1003 is the instruction terminal (YES in 1200), it is determined in 1201 whether or not the STA remains in the temporary network 200. In this example, since the printer 103 and the camera 104 are disconnected in S1103 and S500, no STA remains (NO in 1201). Therefore, the CPU 400 of the display 102 stops the AP function (S503) and returns to the home network 105 as in the first embodiment (S506 to S508).

第2の実施形態によれば、指示端末であるカメラ104のユーザは、被指示端末であるプリンタ103が一時ネットワーク200を離脱した場合にもディスプレイ102を一時ネットワーク200内で使用することが可能となる。   According to the second embodiment, the user of the camera 104 that is an instruction terminal can use the display 102 in the temporary network 200 even when the printer 103 that is an instruction terminal leaves the temporary network 200. Become.

また、S1100、S1101における端末機能通知は、論理的機能が指示端末である通信装置のみが行ってもよい。その場合、通知はカメラ104のユーザインターフェースの再生ボタン(不図示)の押下に同期して行われるように実装することもできる。   Further, the terminal function notification in S1100 and S1101 may be performed only by the communication apparatus whose logical function is the instruction terminal. In that case, the notification may be implemented so as to be performed in synchronization with pressing of a playback button (not shown) on the user interface of the camera 104.

また、第2の実施形態では、離脱した通信装置の論理的機能1003が指示端末であるか否かを判断基準としたが、一時ネットワーク200の構築を要求した通信装置であるか否かを判断基準としても良い。その場合、ディスプレイ102のCPU400は、要求を行った通信装置を指示端末としてSTA管理レジスタ900の論理的機能1003に記憶する(S1102)。   In the second embodiment, it is determined whether or not the logical function 1003 of the disconnected communication device is an instruction terminal, but it is determined whether or not it is a communication device that has requested the construction of the temporary network 200. It is good as a standard. In that case, the CPU 400 of the display 102 stores the requested communication device in the logical function 1003 of the STA management register 900 as an instruction terminal (S1102).

[第3の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第3の実施形態を詳細に説明する。第3の実施形態では、第2の実施形態で説明した指示端末である通信装置が一時ネットワーク200に複数存在する場合について説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the third embodiment, a case will be described in which a plurality of communication devices that are instruction terminals described in the second embodiment exist in the temporary network 200.

尚、ネットワークを構成する通信装置及びその構成は、図1乃至図3及び図9を用いて説明した第2の実施形態と同じである。   Note that the communication apparatus configuring the network and the configuration thereof are the same as those of the second embodiment described with reference to FIGS. 1 to 3 and FIG.

図13は、第3の実施形態における一時ネットワーク200に接続する通信装置の一例を示す図である。第3の実施形態は、第1の実施形態と同様に、一時ネットワーク200が構築された後、指示端末であるデジタルスチルカメラ(以下、カメラ)1300が接続された状態である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a communication device connected to the temporary network 200 according to the third embodiment. As in the first embodiment, the third embodiment is a state in which a digital still camera (hereinafter referred to as a camera) 1300 that is an instruction terminal is connected after the temporary network 200 is constructed.

図14は、第3の実施形態におけるディスプレイ102のSTA管理レジスタ900の一例を示す図である。ここで、通し番号1000が3番はカメラ1300に関する情報であり、論理的機能1003が指示端末である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the STA management register 900 of the display 102 according to the third embodiment. Here, the serial number 1000 is information about the camera 1300, and the logical function 1003 is an instruction terminal.

ここで、複数の指示端末が全て離脱した後、ディスプレイ102のSTA管理レジスタ900に記憶した情報に基づいてホームネットワーク105に復帰する動作を、図15及び図16を用いて説明する。尚、第1及び第2の実施形態と同様な動作の説明は省略し、異なる動作を説明する。   Here, an operation of returning to the home network 105 based on information stored in the STA management register 900 of the display 102 after all of the plurality of instruction terminals have been detached will be described with reference to FIGS. 15 and 16. In addition, description of the operation | movement similar to 1st and 2nd embodiment is abbreviate | omitted, and different operation | movement is demonstrated.

図15は、第3の実施形態における一時ネットワークからホームネットワークへ各通信装置を復帰させる通信制御を示すシーケンス図である。図16は、第3の実施形態における通信装置の通信制御を示すフローチャートである。尚、この通信制御は、カメラ104、ディスプレイ102、プリンタ103、カメラ1300の通信制御部によって実行されるものである。   FIG. 15 is a sequence diagram illustrating communication control for returning each communication device from the temporary network to the home network in the third embodiment. FIG. 16 is a flowchart illustrating communication control of the communication device according to the third embodiment. This communication control is executed by the communication control unit of the camera 104, the display 102, the printer 103, and the camera 1300.

まず、カメラ104、ディスプレイ102、プリンタ103によって一時ネットワーク200が構築された後、カメラ1300がディスプレイ102に対して接続要求を行う(S1500)。そして、ディスプレイ102が接続要求に対する応答をカメラ1300に送信する(S1501)。カメラ1300が一時ネットワーク200に参加すると、カメラ1300のCPU400は、ディスプレイ102に対して端末情報通知を行う(S1502)。そして、ディスプレイ102のCPU400が端末情報通知を受信すると、STA管理レジスタ900に受信した情報を記憶する(S1403)。   First, after the temporary network 200 is constructed by the camera 104, the display 102, and the printer 103, the camera 1300 makes a connection request to the display 102 (S1500). Then, the display 102 transmits a response to the connection request to the camera 1300 (S1501). When the camera 1300 joins the temporary network 200, the CPU 400 of the camera 1300 notifies the display 102 of terminal information (S1502). When the CPU 400 of the display 102 receives the terminal information notification, the received information is stored in the STA management register 900 (S1403).

この時点でのディスプレイ102のSTA管理レジスタ900は、図14に示すように記憶される。即ち、通し番号3番は、カメラ1300に関する情報であり、MACアドレス1001が「cc:cc:cc:cc:cc:cc」、物理的機能1002がSTA、論理的機能1003が指示端末である。   The STA management register 900 of the display 102 at this time is stored as shown in FIG. That is, the serial number 3 is information relating to the camera 1300, the MAC address 1001 is “cc: cc: cc: cc: cc: cc”, the physical function 1002 is an STA, and the logical function 1003 is an instruction terminal.

次に、S500で、カメラ104が一時ネットワーク200から離脱すると、ディスプレイ102のCPU400は一時ネットワーク内に指示端末が存在するか否かを確認する(1600)。ここで、通し番号が3番のカメラ1300が指示端末として存在しているので(1600でYES)、ディスプレイ102のCPU400は602の判断に戻る。これにより、カメラ1300はプリンタ103とのアプリケーション(例えば、印刷)が実行可能である(S1504)。   Next, when the camera 104 leaves the temporary network 200 in S500, the CPU 400 of the display 102 checks whether or not an instruction terminal exists in the temporary network (1600). Here, since the camera 1300 with the serial number 3 exists as an instruction terminal (YES in 1600), the CPU 400 of the display 102 returns to the determination of 602. Accordingly, the camera 1300 can execute an application (for example, printing) with the printer 103 (S1504).

次に、カメラ1300が一時ネットワーク200から離脱する(S1505)。すると、ディスプレイ102のCPU400は、一時ネットワーク200に指示端末が存在するか否かを確認する(1600)。その結果、一時ネットワーク200に唯一存在していた指示端末のカメラ1300が離脱したので、指示端末は存在しないと判断する(1600でNO)。これ以降、ディスプレイ102のCPU400は、第1の実施形態と同様に、プリンタ103に対して離脱通知を行い、ディスプレイ102、プリンタ103はホームネットワークに復帰する。   Next, the camera 1300 leaves the temporary network 200 (S1505). Then, the CPU 400 of the display 102 checks whether or not an instruction terminal exists in the temporary network 200 (1600). As a result, since the camera 1300 of the instruction terminal that was only present in the temporary network 200 has been detached, it is determined that there is no instruction terminal (NO in 1600). Thereafter, as in the first embodiment, the CPU 400 of the display 102 issues a disconnection notification to the printer 103, and the display 102 and the printer 103 return to the home network.

第3の実施形態によれば、複数の指示端末が一時ネットワーク200内に存在する場合に、全ての指示端末が離脱した後、全ての通信装置がホームネットワークに復帰することができる。   According to the third embodiment, when a plurality of instruction terminals exist in the temporary network 200, all communication apparatuses can return to the home network after all the instruction terminals are disconnected.

[第4の実施形態]
次に、図面を参照しながら本発明に係る第4の実施形態を詳細に説明する。第1〜第3の実施形態では、通信装置に関する情報(図10、図14)の管理や通信装置への離脱通知(S1102、607)は、一時ネットワーク200のAPであるディスプレイ102が行っていた。しかし、管理及び離脱通知は、一時ネットワーク内のSTAが行っても良い。第4の実施形態では、プリンタ103が管理及び離脱通知を行う場合を説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the first to third embodiments, management of information related to the communication device (FIGS. 10 and 14) and notification of disconnection to the communication device (S1102, 607) are performed by the display 102 which is the AP of the temporary network 200 . However, management and withdrawal notification may be performed by a STA in the temporary network. In the fourth embodiment, a case where the printer 103 performs management and separation notification will be described.

図17は、第4の実施形態における一時ネットワークからホームネットワークへ各通信装置を復帰させる通信制御を示すシーケンス図である。図18は、第4の実施形態におけるプリンタの通信制御を示すフローチャートである。図19乃至図21は、プリンタ103のSTA管理レジスタ900の構成の一例を示す図である。   FIG. 17 is a sequence diagram illustrating communication control for returning each communication device from the temporary network to the home network according to the fourth embodiment. FIG. 18 is a flowchart illustrating printer communication control according to the fourth embodiment. 19 to 21 are diagrams illustrating an example of the configuration of the STA management register 900 of the printer 103.

第3の実施形態で説明したように、カメラ1300が一時ネットワークに接続した後、S1502で、ディスプレイ102のCPU400がカメラ1300から端末情報通知を受信する。次に、ディスプレイ102のCPU400は端末情報通知をプリンタ103に転送する(S1700)。これにより、プリンタ103のCPU400が、受信した端末情報に基づいて自身のSTA管理レジスタ900に記憶する(S1701、1800)。図19は、プリンタ103のSTA管理レジスタ900の内容を示す図である。この状態で、通し番号1番はカメラ104、通し番号2番はディスプレイ102、通し番号3番はカメラ1300に関する情報である。   As described in the third embodiment, after the camera 1300 is connected to the temporary network, the CPU 400 of the display 102 receives the terminal information notification from the camera 1300 in S1502. Next, the CPU 400 of the display 102 transfers the terminal information notification to the printer 103 (S1700). As a result, the CPU 400 of the printer 103 stores it in its own STA management register 900 based on the received terminal information (S1701, 1800). FIG. 19 shows the contents of the STA management register 900 of the printer 103. In this state, serial number 1 is information related to the camera 104, serial number 2 is information relating to the display 102, and serial number 3 is related to the camera 1300.

その後、S500でカメラ104が一時ネットワーク200から離脱すると、ディスプレイ102が離脱を検出し、プリンタ103に離脱検出を通知する(S1702)。プリンタ103のCPU400がディスプレイ102から通知を受信し、離脱を検出すると(602でYES)、離脱した通信装置の物理的機能がAPか否かを判断する。   After that, when the camera 104 leaves the temporary network 200 in S500, the display 102 detects the separation and notifies the printer 103 of the separation detection (S1702). When the CPU 400 of the printer 103 receives the notification from the display 102 and detects disconnection (YES in 602), it determines whether the physical function of the disconnected communication device is an AP.

ここでは、離脱した通信装置はカメラ104(通し番号1番)であり、物理的機能は、STAである(1802でNO)。よって、プリンタ103のCPU400は、この通知に基づいて自身のSTA管理レジスタ900を更新する(S1703、1800)。この状態のSTA管理レジスタ900の内容を図20に示す。図20に示すように、S500でカメラ104が一時ネットワーク200を離脱したので、通し番号1番に該当する情報は消去された。   Here, the disconnected communication device is the camera 104 (serial number 1), and the physical function is STA (NO in 1802). Therefore, the CPU 400 of the printer 103 updates its own STA management register 900 based on this notification (S1703, 1800). The contents of the STA management register 900 in this state are shown in FIG. As shown in FIG. 20, since the camera 104 leaves the temporary network 200 in S500, the information corresponding to the serial number 1 is deleted.

次に、S1505でカメラ1300が一時ネットワーク200を離脱すると、ディスプレイ102のCPU400が離脱を検出し、プリンタ103に離脱検出を通知する(S1704)。プリンタ103のCPU400がこの通知を受信し、離脱を検出すると(602でYES)、離脱した通信装置の物理的機能がAPか否かを判断する。   Next, when the camera 1300 leaves the temporary network 200 in S1505, the CPU 400 of the display 102 detects the separation and notifies the printer 103 of the separation detection (S1704). When the CPU 400 of the printer 103 receives this notification and detects disconnection (YES in 602), it determines whether the physical function of the disconnected communication device is an AP.

ここでは、離脱した通信装置はカメラ1300(通し番号3番)であり、物理的機能は、STAである(1802でNO)。よって、プリンタ103のCPU400は、この通知に基づいて自身のSTA管理レジスタ900を更新する(1800)。この状態のSTA管理レジスタ900の内容を図21に示す。図21に示すように、S1505でカメラう1300が一時ネットワーク200を離脱したので、通し番号3番に該当する情報は消去された。   Here, the disconnected communication device is the camera 1300 (serial number 3), and the physical function is STA (NO in 1802). Therefore, the CPU 400 of the printer 103 updates its own STA management register 900 based on this notification (1800). The contents of the STA management register 900 in this state are shown in FIG. As shown in FIG. 21, since the camera 1300 leaves the temporary network 200 in S1505, the information corresponding to the serial number 3 is deleted.

次に、プリンタ103のCPU400は、1800でSTA管理情報を更新した後に、一時ネットワーク200に論理的機能が指示端末の通信装置が存在するか否かを判定する(1801)。図21に示すように、一時ネットワーク200には、もはや論理的機能が指示端末の通信装置は存在しない(1801でYES)。   Next, after updating the STA management information in 1800, the CPU 400 of the printer 103 determines whether or not the temporary network 200 has a communication device whose instruction function is a logical function (1801). As shown in FIG. 21, the temporary network 200 no longer has a communication device with a logical function indicating terminal (YES in 1801).

そこで、プリンタ103のCPU400はディスプレイ102に対して離脱通知を行い(S1706、1803)ホームネットワーク105に復帰する(610)。   Therefore, the CPU 400 of the printer 103 issues a disconnection notification to the display 102 (S1706, 1803) and returns to the home network 105 (610).

尚、APであるディスプレイ102が一時ネットワーク200から離脱した場合(1802でYES)、プリンタ103はホームネットワーク105に復帰する(610)。   When the display 102 as the AP has left the temporary network 200 (YES in 1802), the printer 103 returns to the home network 105 (610).

また、S1502でカメラ1300が端末情報通知をディスプレイ102に行い、ディスプレイ102がS1700でその端末情報通知をプリンタ103に転送する構成とした。しかし、S1502でカメラ1300が一時ネットワーク200内の全ての通信装置に対してブロードキャストで通知しても良い。   In S1502, the camera 1300 sends a terminal information notification to the display 102, and the display 102 transfers the terminal information notification to the printer 103 in S1700. However, the camera 1300 may notify all communication devices in the temporary network 200 by broadcast in S1502.

また、第4の実施形態では、プリンタ103が通信装置に関する情報の管理や離脱通知を行った。しかし、一時ネットワーク200内の通信装置が各々情報を管理し、指示端末がいなくなった時点(1801でYES)で、自律的にホームネットワーク105に復帰するように構成しても良い。その場合、各通信装置がそれぞれ情報を管理しているため、S1706でAPに離脱通知を行う必要はない。   In the fourth embodiment, the printer 103 performs management of information related to the communication device and notification of withdrawal. However, the communication devices in the temporary network 200 may manage the information, and may be configured to autonomously return to the home network 105 when there is no instruction terminal (YES in 1801). In this case, since each communication apparatus manages information, there is no need to notify the AP of the departure in S1706.

また、第1乃至第4の実施形態では、STA(カメラ104,プリンタ103、カメラ1300)とAP(ディスプレイ102)間の通信が切断した場合を説明したが、これは論理的な接続からの離脱であっても同様の効果が得られる。論理的な接続の例としては、UPnP(Universal Plug and Play)などが挙げられる。   In the first to fourth embodiments, the case where communication between the STA (camera 104, printer 103, camera 1300) and the AP (display 102) is disconnected has been described. However, the same effect can be obtained. Examples of logical connections include UPnP (Universal Plug and Play).

尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。   Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), it is applied to an apparatus (for example, a copier, a facsimile machine, etc.) composed of a single device. It may be applied.

また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   In addition, a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded is supplied to the system or apparatus, and the computer (CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program code stored in the recording medium. Read and execute. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by this.

この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the computer-readable recording medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.

このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。   As a recording medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合である。   In addition, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the following cases are included. That is, based on the instruction of the program code, an OS (operating system) running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. .

更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the program code read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program code, the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing. Needless to say.

100 アクセスポイント(AP)
101 パーソナルコンピュータ(PC)
102 ディスプレイ
103 プリンタ
104 デジタルビデオカメラ
105 ホームネットワーク
200 一時ネットワーク
301 表示部
302 通信制御部
303 画像処理部
400 CPU
401 ROM
402 通信パラメータ記憶部
403 STA機能制御部
404 AP機能制御部
405 RAM
406 モード管理レジスタ
407 アプリケーション管理レジスタ
408 タイマ
409 無線部
900 STA管理レジスタ
1300 デジタルスチルカメラ
100 access point (AP)
101 Personal computer (PC)
102 Display 103 Printer 104 Digital Video Camera 105 Home Network 200 Temporary Network 301 Display Unit 302 Communication Control Unit 303 Image Processing Unit 400 CPU
401 ROM
402 Communication parameter storage unit 403 STA function control unit 404 AP function control unit 405 RAM
406 Mode management register 407 Application management register 408 Timer 409 Wireless unit 900 STA management register 1300 Digital still camera

Claims (13)

通信装置であって、
前記通信装置が第1の無線ネットワークのアクセスポイントとして動作している際に、ステーションとして動作している他の通信装置が当該第1の無線ネットワークから離脱したことを検出する検出手段と、
前記検出手段によって前記他の通信装置の離脱が検出された場合に、前記他の通信装置とは異なる所定の通信装置が前記第1の無線ネットワークに残っている場合は、前記第1の無線ネットワークを終了せず、前記他の通信装置とは異なる所定の通信装置が前記第1の無線ネットワークに残っていない場合、前記第1の無線ネットワークを終了する終了手段と、を有することを特徴とする通信装置。
A communication device,
Detecting means for detecting that another communication device operating as a station has left the first wireless network when the communication device is operating as an access point of the first wireless network;
If the predetermined wireless communication device different from the other communication device remains in the first wireless network when the detection means detects the disconnection of the other communication device, the first wireless network And ending means for ending the first wireless network when a predetermined communication device different from the other communication device does not remain in the first wireless network. Communication device.
前記終了手段は、前記第1の無線ネットワークのアクセスポイントとしての機能を終了することを特徴とする請求項1記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, wherein the termination unit terminates a function as an access point of the first wireless network. 前記終了手段によって前記第1の無線ネットワークを終了した後、第2の無線ネットワークに接続する接続手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, further comprising a connection unit configured to connect to the second wireless network after the first wireless network is terminated by the termination unit. 前記接続手段は、前記第2の無線ネットワークのアクセスポイントに接続することを特徴とする請求項3記載の通信装置。   4. The communication apparatus according to claim 3, wherein the connection unit connects to an access point of the second wireless network. 前記接続手段は、前記第2の無線ネットワークのステーションとして、前記第2の無線ネットワークのアクセスポイントに接続することを特徴とする請求項4記載の通信装置。   5. The communication apparatus according to claim 4, wherein the connection unit is connected to an access point of the second wireless network as a station of the second wireless network. 前記第1の無線ネットワークは、IEEE802.11シリーズに準拠した無線ネットワークであることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の通信装置。   The communication apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the first wireless network is a wireless network conforming to the IEEE 802.11 series. 通信装置の制御方法であって、
前記通信装置が第1の無線ネットワークのアクセスポイントとして動作している際に、ステーションとして動作している他の通信装置が当該第1の無線ネットワークから離脱したことを検出する検出工程と、
前記検出工程において前記他の通信装置の離脱が検出された場合に、前記他の通信装置とは異なる所定の通信装置が前記第1の無線ネットワークに残っている場合は、前記第1の無線ネットワークを終了せず、前記他の通信装置とは異なる所定の通信装置が前記第1の無線ネットワークに残っていない場合、前記第1の無線ネットワークを終了する終了工程と、を有することを特徴とする制御方法。
A communication device control method comprising:
A detecting step of detecting that another communication device operating as a station has left the first wireless network when the communication device is operating as an access point of the first wireless network;
If the predetermined communication device different from the other communication device remains in the first wireless network when the separation of the other communication device is detected in the detection step, the first wireless network And ending the first wireless network when a predetermined communication device different from the other communication device does not remain in the first wireless network. Control method.
前記終了工程では、前記第1の無線ネットワークのアクセスポイントとしての機能を終了することを特徴とする請求項7記載の制御方法。   8. The control method according to claim 7, wherein in the termination step, the function as an access point of the first wireless network is terminated. 前記終了工程で前記第1の無線ネットワークを終了した後、第2の無線ネットワークに接続する接続工程を有することを特徴とする請求項7又は8に記載の制御方法。   The control method according to claim 7, further comprising a connection step of connecting to a second wireless network after the first wireless network is ended in the ending step. 前記接続工程では、前記第2の無線ネットワークのアクセスポイントに接続することを特徴とする請求項9記載の制御方法。   The control method according to claim 9, wherein in the connection step, connection is made to an access point of the second wireless network. 前記接続工程では、前記第2の無線ネットワークのステーションとして、前記第2の無線ネットワークのアクセスポイントに接続することを特徴とする請求項10記載の制御方法。   11. The control method according to claim 10, wherein, in the connection step, the second wireless network is connected to an access point of the second wireless network as a station of the second wireless network. 前記第1の無線ネットワークは、IEEE802.11シリーズに準拠した無線ネットワークであることを特徴とする請求項7乃至11の何れか一項に記載の制御方法。   The control method according to any one of claims 7 to 11, wherein the first wireless network is a wireless network that conforms to the IEEE 802.11 series. 請求項7乃至12の何れか一項に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform the control method as described in any one of Claims 7 thru | or 12.
JP2013266121A 2013-12-24 2013-12-24 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD Active JP5619267B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266121A JP5619267B2 (en) 2013-12-24 2013-12-24 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266121A JP5619267B2 (en) 2013-12-24 2013-12-24 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012252589A Division JP5449511B2 (en) 2012-11-16 2012-11-16 Communication device and communication control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090483A JP2014090483A (en) 2014-05-15
JP5619267B2 true JP5619267B2 (en) 2014-11-05

Family

ID=50791974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266121A Active JP5619267B2 (en) 2013-12-24 2013-12-24 COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5619267B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4006452B2 (en) * 2005-06-13 2007-11-14 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE COMMUNICATION METHOD
JP4921064B2 (en) * 2006-07-31 2012-04-18 キヤノン株式会社 Communication device, communication method, program for controlling communication device, and storage medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014090483A (en) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180636B2 (en) Communication device and communication control method thereof
US10700552B2 (en) Power transmitting apparatus, power receiving apparatus, control methods therefor, program, and computer-readable storage medium
JP4006452B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE COMMUNICATION METHOD
US9872129B2 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US9794480B2 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus and program that controls power source of a different communication apparatus
EP2919490B1 (en) Communication apparatus, control method for the same and computer-readable storage medium
JP2010011367A (en) Image output device, image output method and image output system
US11758008B2 (en) Communication apparatus, control method and program
US10623507B2 (en) Communication apparatus, control method and non-transitory computer-readable storage medium
JP6451163B2 (en) Communication equipment
US20160042715A1 (en) Projection device, projection system, and projection method
JP5449511B2 (en) Communication device and communication control method thereof
US10165609B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and program
US10548102B2 (en) Communication apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium for a neighbor awareness network
JP5619267B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
JP2010226238A (en) Image display system and image display device
US9118887B2 (en) Communication apparatus, control method therefor, and storage medium
KR20170083762A (en) Method and apparatus for short range wireless communication
US8843067B2 (en) Wireless communications apparatus and wireless communications method
JP6566796B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
JP5328843B2 (en) COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
JP2014138263A (en) Wireless communication device, control method therefor, and program
JP2007129353A (en) Communication control apparatus, control method thereof, and communication control method
JP2006157681A (en) Radio communication apparatus, radio communication control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5619267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151