JP5618424B2 - 電話交換機および電話交換機システム - Google Patents

電話交換機および電話交換機システム Download PDF

Info

Publication number
JP5618424B2
JP5618424B2 JP2011276865A JP2011276865A JP5618424B2 JP 5618424 B2 JP5618424 B2 JP 5618424B2 JP 2011276865 A JP2011276865 A JP 2011276865A JP 2011276865 A JP2011276865 A JP 2011276865A JP 5618424 B2 JP5618424 B2 JP 5618424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
line
trunk
power
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011276865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013128205A (ja
Inventor
鈴木 達也
達也 鈴木
坪井 一志
一志 坪井
修一 ▲高▼田
修一 ▲高▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2011276865A priority Critical patent/JP5618424B2/ja
Publication of JP2013128205A publication Critical patent/JP2013128205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618424B2 publication Critical patent/JP5618424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/02Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/28Current-supply circuits or arrangements for selection equipment at exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、電話交換機および電話交換機システムに係り、内蔵スケジュール(週間スケジューラ、年間スケジューラ)機能およびビル管理システムと連動し、電話交換機に収容しているパッケージ(端末インタフェース・パッケージ(ライン・トランクパッケージ))の電源をoff/onすることで交換機の省電力化を図り、また、電源をoff/on時に電話交換機の機能を活用し、その状態を周辺機器へ通知を行なう電話交換機および電話交換機システムに関する。
本技術分野の背景技術として、特許文献1がある。この公報には、中央処理装置とライン・トランク制御装置とをシェルフ単位に分割し、ライン・トランクのシェルフ単位に昼間、夜間モード(時間)単位に電源の投入・切断を自動的に制御すると記載されている。
特開昭63−226195号公報
特許文献1に記載の電話交換機のシステムにおいては、中央処理装置とライン・トランク制御装置とをシェルフ単位に分割し、これらの各シェルフ単位にそれぞれ独立した電源装置を設けると共に、これらの各シェルフの電源装置と電源供給装置との間に、各シェルフ単位毎に電源の投入・切断を制御する電源制御装置を設ける構成であった。
そのため、消費電力を低減させるためには、中央制御装置用シェルフと、電源を切断するライン・トランク用シェルフと、電源を切断しないライン・トランク用シェルフといった、専用のシェルフを必要とした。そのため、シェルフの個数が増加し、それに伴いシステム価格も増加していた。
また、電源を切断するライン・トランク用シェルフ、電源を切断しないライン・トランク用シェルフにシステム仕様通りにライン・トランクパッケージを搭載する必要があった。これは、ライン・トランクパッケージを誤って収容すると、省エネの効果が発揮できない場合も生じる。また、昼・夜間モード時間単位切替えの場合も、当該時間になっても在籍する人がいる場合、急に使用できない等サービス低下につながる虞がある。
本発明は、これら電話交換機の省電力化に関する問題点を解決することにあり、専用のシェルフを用いることなく、パッケージ単位で、かつ、パッケージの使用状況に応じた省電力化を行なう交換システムを提供することを目的とする。
本発明に係る電話交換機は、公衆網と、収容した内線電話機とを交換接続させ、公衆網を収容するパッケージや内線電話機を収容するパッケージを搭載し、当該パッケージに対してスケジューラに応じた省電力制御を行なうとともに、パッケージ種別若しくはパッケージの処理状態に応じた省電力制御を行なう。
具体的には、中央処理制御部(コールサーバ部)、ライン・トランク制御部、各機能のライン・トランク パッケージが1つのシェルフに収容する構成であっても、制御部であるコールサーバ部、ライン・トランク制御部、ライン・トランク パッケージの制御部とのi/f回路部は、電源offをせず常に供給し続ける。この一部以外のライン・トランク パッケージの電源をoff/onするようにした。
また、コールサーバ部は、ライン・トランク パッケージ毎に設定可能なスケジューラを管理し、電源off/onをする。更に、ビル管理システムと連動することでフロア利用に関する接点情報の検出をすることで設定されたスケジュールだけではなく、フロア利用状態に合わせた運用を可能とするものである。
更に、コールサーバ部は搭載されたライン・トランク パッケージのスロットと種別を監視することで、電源off/on機能をすることで運用に支障があるライン・トランクパッケージについては、内蔵スケジューラに設定されたとしても、電源off/on機能を対象外とするようにした。
上述した課題は、公衆網と、収容した内線電話機とを交換接続させる電話交換機において、公衆網を収容する第1のパッケージと、内線電話機を収容する第2のパッケージとを搭載し、第1のパッケージおよび第2のパッケージに対して、スケジューラとパッケージ種別とパッケージの処理状態とに応じた省電力制御を行なう電話交換機により、達成できる。
また、中央処理制御部とライン・トランク制御部と複数のライン・トランク パッケージとを1つのシェルフに収容する電話交換機と、当該電話交換機を設置する建屋管理システムとから構成される電話交換機システムにおいて、電話交換機は、ライン・トランク パッケージのスロット情報と、識別コード情報と、電源制御情報とを監視し、ライン・トランク パッケージに接続される端末に応じて、内蔵スケジューラおよび建屋管理システムが供給するフロア利用状況に基づいて、ライン・トランク パッケージの電源off/onの制御を行なう電話交換機システムにより、達成できる。
本発明によれば、専用のシェルフを用いることなく、パッケージ単位で、かつ、パッケージの使用状況に応じた省電力化を行なう電話交換機および電話交換機システムを提供できる。
電話交換機システムおよび電話交換機の構成を説明するブロック図である。 管理テーブルを説明する図である。 内蔵スケジューラの週間スケジュールを説明する図である。 内蔵スケジューラの年間スケジュールを説明する図である。 ライン・トランク パッケージの電源制御を説明するブロック図である。 L/T(8回路2Wディジタル無線)の電源off/onのシーケンス図である。 L/T(16回路MFT)の電源off/onのシーケンス図である。 L/T(8回路局線)の電源off/onのシーケンス図である。
以下、本発明の実施形態について、実施例を用い図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実質同一部位には、同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
実施例1を用いて、電話交換機に搭載するパッケージ種別を監視し、設定された内蔵スケジューラおよびビル管理システムと連動し、パッケージの電源をoffする機能を説明する。
図1を参照して、電話交換機システムの構成を説明する。図1において、電話交換機システム100は、電話交換機1と、電源部21と、多機能電話機(MFT:Multi−Function Telephone)5と、PHS(Personal Handy Phone)基地局(BS:Base Station)8と、PHS9と、ナースコールシステム11と、公衆網13と、ビル管理システム19と、ユーザフロア20とを含む。
電話交換機1は、中央処理制御部(コールサーバ部)2、ライン・トランク制御部(LTM部)3およびその配下に複数の端末、回線を収容するライン・トランク パッケージから構成される。ライン・トランク パッケージは、L/T(16回路MFT)4と、L/T(8回路2Wディジタル無線)7と、L/T(8回路ナースコール)10と、L/T(音声案内・録音再生)12と、L/T(8回路局線)14と、L/T(12回路ISDN)15と、L/T(1.5M局線)16と、L/T(4回路停電切替)17と、L/T(外部接点駆動・検出)18とがある。
L/T(16回路MFT)4は、多機能電話機(MFT)5を収容する。L/T(16回路MFT)4は、電源制御の有効・無効の設定を各々することができる。なお、ここでは電源制御有効パッケージを4−1、電源制御無効パッケージを4−2と設定している。
L/T(8回路2Wディジタル無線)7は、BS8および構内PHS9を収容する。L/T(8回路ナースコール)10は、ナースコールシステム11を収容する。L/T(音声案内・録音再生)12は、音声ガイダンス案内、録音再生を行なう。L/T(8回路局線)14は、公衆網13に接続するアナログ端末を収容する。L/T(12回路ISDN)15およびL/T(1.5M局線)16は、ディジタル端末を収容する。L/T(4回路停電切替)17は、局線を直通電話機に切替える。L/T(外部接点駆動・検出)18は、ビルのフロア20の照明監視などビル管理システム19からの情報を検出する。
電話交換機1は、1つのシェルフ内に最大16枚のL/Tパッケージが収容可能である。電源部21は、電話交換機の各部に電源を供給する。L/T(8回路2Wディジタル無線)7と、L/T(8回路局線)14とは、電源制御有効パッケージである。L/T(12回路ISDN)15と、L/T(1.5M局線)16とは、電源制御無効パッケージである。また、L/T(8回路ナースコール)10と、L/T(音声案内・録音再生)12と、L/T(4回路停電切替)17と、L/T(外部接点駆動・検出)18とは、電源制御対象外パッケージである。
図2を参照して、中央処理制御部2が管理するライン・トランク パッケージのスロット位置(収容位置)情報とそのスロットに収容されているパッケージの識別コードおよび電源制御の有効/無効を管理する管理テーブルを説明する。図2において、管理テーブル200は、スロット位置201と、品名202と、品名識別コード203と、電源制御204とを含む。
中央処理制御部2は、ライン・トランク パッケージがシェルフに搭載されると、シェルフのスロット位置情報、ライン・トランク パッケージの種別(識別コード)、電源制御の有効、無効情報を認識し、管理テーブル200を作成する。
図3を参照して、内蔵スケジューラ機能の1つで、スロット毎に設定することが可能なスロット0用の週間スケジューラを説明する。図3において、スロット0に挿入された16回路MTF用のL/Tパッケージは、曜日と時刻のマトリックスで指定された休日と夜間offとなる。週刊スケジューラにより、曜日、時間帯で電源off/onを自由に設定することを可能としている。
図4を参照して、1つの内蔵スケジューラ機能であるスロット毎に設定することが可能なスロット9用の年間スケジューラを説明する。図4において、年間スケジューラは、日付と、種別と、モードとを含む。年間スケジューラは、週間や時間の単位ではなく、1日単位で電源をoff/onをする際に有効である。年間スケジューラは、主に休日の電源制御を行なう場合に有効である。
ここで、ナースコールシステム11を収容可能とするL/T(8回路ナースコール)10、音声ガイダンス、案内や録音再生を行なうL/T(音声案内・録音再生)12、局線を直通電話機に切替えるL/T(4回路停電切替)17、ビルのフロア20の照明監視などビル管理システム19からの情報を検出するL/T(外部接点駆動・検出)18といった緊急時に運用するパッケージは、電源制御の設定に関わらず、電源制御を行なうと弊害が多いことから電源制御の扱いを対象外のパッケージ種別としている。したがって、交換機のどのスロットに収容されたとしてもスケジューラによる制御からは除外されるとともに、省電力化を行なわない。これらの対象外かの判定について、図2に示した、ライン・トランク パッケージの識別コードから中央処理制御部2が判断する。
図5を参照して、ライン・トランク パッケージの電源制御を説明する。図5において、中央処理制御部2は、MPU210と、内蔵スケジューラ220と、RAM230と、FROM(Flash Read Only Memory)240と、内部バス250とを含む。内部バス250は、MPU210と、内蔵スケジューラ220と、FROM240とを相互接続する。RAM230は、MPU210と直接接続されている。MPU210は、内蔵スケジューラ220に保持するスケジュールに基づいて、電源off/on信号をライン・トランク制御部3に出力する。ライン・トランク パッケージ50は、他電源生成回路59と、電源切替え回路58を含む。他電源生成回路59は、−48Vから+5V、+3.3V、1.2Vを生成し、ライン・トランク パッケージ50の内部に供給する。電源切替え回路58は、他電源生成回路59のoff/onを制御する。ライン・トランク制御部3は、中央処理制御部2からの電源off/on信号に基づいて、ライン・トランク パッケージ50の電源切替え回路58を制御する。ライン・トランク制御部3は、また、電源切替え回路58の電源である+3.3Vを供給する。
中央処理制御部2、ライン・トランク制御部3、ライン・トランク パッケージ50は、電源部21より供給される電源(−48V)で、それぞれ動作する。中央処理制御部2およびライン・トランク制御部3は、制御部のため、電源off/onをすることができない回路構成である。一方、ライン・トランク パッケージ50は、外部より供給される電源(−48V)からパッケージ内部で使用する他電源を他電源生成回路59にて生成する。ライン・トランク制御部3からの電源off/on信号により、電源切替え回路58は、他電源生成回路59のoff/on制御を行なう。
図6を参照して、BS8および構内PHS9を収容するL/T(8回路2Wディジタル無線)7の電源off/onのシーケンスを説明する。図6において、PHSライン・トランク パッケージ7がライン・トランク制御部3のスロットに挿入されると、PHSライン・トランク パッケージ7は、スロット番号、パッケージ識別コード、電源制御コードをライン・トランク制御部3へ通知する(S1)。ライン・トランク制御部3は、スロット番号、パッケージ識別コード、電源制御コードを中央処理制御部2に通知する(S2)。中央処理制御部2は、電源制御が有効か判定する(S3)。中央処理制御部2は、無効(No)なら終了する。有効(Yes)であれば、中央処理制御部2は、内蔵スケジューラの設定された時間になる前に緊急メーッセージ通報指示(一斉同報)をライン・トランク制御部3へ通知する(S4)。
ライン・トランク制御部3は、ライン・トランク パッケージ7へBS8を通じてPHS端末9へ「セツデン」表示および「セツデンエリア情報」を行なう指示を行なう(S5)。それを受けたBS8は、自エリアのPHS9へ通知する。この節電エリア情報は、トランク番号や、トランクと紐付けされたフロア番号、トランクと紐付けされたフロア内のエリア番号などである。
また、この一斉同報は、スケジューラにより節電状態にしようとするL/T(8回路2Wディジタル無線)トランク7のみならず、他のL/T(8回路2Wディジタル無線)トランクに収容しているBS8全てを経由して、当該BS8へ位置登録している全てのPHS端末9へ通知するものである。
これを行なうことで、交換機1に収容されている全てのPHS9が、どのエリアが省電力モードに移行していて利用不可の状態なのか一目で認識できるようになる。
内蔵スケジューラのoff設定時刻およびビル管理システムの接点情報(off)を検出すると、中央処理制御部2は、通話呼があるか判定する(S6)。通話呼があれば(Yes)、中央処理制御部2は、通話が終わるまで待機する。通話呼が無い場合(No)、中央処理制御部2は、L/T電源制御(電源off)をライン・トランク制御部3へ通知する(S7)。
ライン・トランク制御部3は、ライン・トランク パッケージ7に電源offの指示をする(S8)。ライン・トランク パッケージ7が電源offとなるとBS8への給電が停止する。
内蔵スケジューラにより電源onおよびビル管理システムの接点情報(on)を検出するすると中央処理制御部2は、緊急メーッセージ通知指示にて一斉同報機能を利用しライン・トランク制御部3に通知する(S9)。ライン・トランク制御部3は、PHS端末9へ「セツデン」「セツデンエリア情報」表示のoffを行なう(S10)。
更に、中央処理制御部2は、L/T電源制御(電源on)をライン・トランク制御部3へ通知する(S14)。ライン・トランク制御部3は、ライン・トランク パッケージ7の電源onを行なう(S15)。電話交換機システム100は、これらの一連のシーケンスにて電源off/onをして消費電力の低減を図る。
図7を参照して、多機能電話機(MFT)を収容するL/T(16回路MFT)4の電源off/onのシーケンスを説明する。図7において、MFTライン・トランク パッケージ4−2がライン・トランク制御部3のスロットに挿入されると、MFTライン・トランク パッケージ4−2は、スロット番号、パッケージ識別コード、電源制御無効をライン・トランク制御部3へ通知する(S21)。ライン・トランク制御部3は、その情報を中央処理制御部2へ通知する(S22)。中央処理制御部2は、電源制御を判定するがこの場合は無効のため、制御を行なわない。
また、MFTライン・トランク パッケージ4−1がライン・トランク制御部3のスロットに挿入されると、MFTライン・トランク パッケージ4−1は、スロット番号、パッケージ識別コード、電源制御有効をライン・トランク制御部3へ通知する(S23)。ライン・トランク制御部3は、その情報を中央処理制御部2へ通知する(S24)。この場合も、中央処理制御部2は、電源制御の判定を行なう(S25)。無効であれば(No)、中央処理制御部2は、処理を終了する。有効のとき(Yes)、内蔵スケジューラの設定時間またはビル管理システムの接点情報を検出すると、中央処理制御部2は、通話呼があるか?判定する(S26)。中央処理制御部2は、通話呼があれば(Yes)、通話が終わるまで待機する。
通話呼が無い場合(No)、中央処理制御部2は、L/T電源制御(電源off)をライン・トランク制御部3へ通知する(S27)。ライン・トランク制御部3は、ライン・トランク パッケージ4−1に電源offの指示をする(S28)。
内蔵スケジューラにより電源onおよびビル管理システムの接点情報(on)を検出するすると、中央処理制御部2は、L/T電源制御(電源on)をライン・トランク制御部3へ通知する(S29)。ライン・トランク制御部3は、ライン・トランク パッケージ4−1の電源onを行なう(S30)。これらの一連のシーケンスにて、電話交換機システム100h、電源off/onをして消費電力の低減図る。
図8を参照して、公衆網に接続するアナログ端末を収容するL/T(8回路局線)、ディジタル端末を収容するL/T(12回路ISDN)、L/T(1.5M局線)の電源off/onのシーケンスを説明する。
各ライン・トランク パッケージ14−16は、スロット番号、パッケージ識別コード、電源制御コードをライン・トランク制御部3へ通知する(S31、S33、S35)。ライン・トランク制御部3は、それらの情報を中央処理制御部2へ通知する(S32、S34、S36)。中央処理制御部2は、電源制御を判定する(S37)。この場合、L/T(12回路ISDN)15、L/T(1.5M局線)16は、電源制御無効のため、制御は行なわない。
L/T(8回路局線)14は、電源制御が有効なため、内蔵スケジューラの設定時間またはビル管理システムの接点情報を検出すると、中央処理制御部2は、電源制御有りか?判定して(S37)、Yesとなる。中央処理制御部2は、通話呼があるか判定する(S38)。Yesのとき、中央処理制御部2は、通話が終わるまで待機する。通話呼が無い場合、中央処理制御部2は、公衆網(PSTN)13へ閉塞信号を通知する(S38)。なお、公衆網13へ閉塞指示を送ることにより、公衆網13側から着信を抑制できるので公衆網13側の負荷低減が図られる。
その後、中央処理制御部2は、L/T電源制御(電源off)をライン・トランク制御部3へ通知する(S39)。ライン・トランク制御部3は、ライン・トランク パッケージ14に電源offの指示をする(S40)。
内蔵スケジューラにより電源onまたはビル管理システムの接点情報(on)を検出するすると、中央処理制御部2は、L/T電源制御(電源on)をライン・トランク制御部3へ通知する(S41)。ライン・トランク制御部3は、ライン・トランク パッケージ14の電源onを行なう(S42)。電話交換機システム100は、これらの一連のシーケンスにて電源off/onをして消費電力の低減を図る。
本実施例によれば、専用のシェルフを用いることなく、パッケージ単位で、かつ、パッケージの使用状況に応じた省電力化を行なう電話交換機および電話交換機システムを提供できる。具体的には、シェルフ単位ではなくそれより小さな単位となるライン・トランク パッケージ毎の電源off/onを制御するのでシステム構成を事細かにすることが可能となる。設定したスケジューラの時間およびビル管理システム(フロア)情報と連動することで効率良く監視することが可能となる。また、誤ってスケジューラに登録しても、運用に支障がない電話交換機システムとなる。また、自動的に消費電力の低減を図ることが可能な電話交換機を得る。
1…電話交換機、2…中央処理制御部:コールサーバ部、3…ライン・トランク制御部、4…L/T(16回路MFT)パッケージ、5…MFT(多機能電話機)、7…L/T(8回路2Wディジタル無線)パッケージ、8…BS、9…PHS端末、10…ナースコールシステム、11…L/T(8回路ナースコール)パッケージ、12…L/T(音声案内・録音再生)パッケージ、13…公衆網、14…L/T(8回路局線)パッケージ、15…L/T(12回路ISDN)パッケージ、16…L/T(1.5M局線)パッケージ、17…L/T(4回路停電切替)パッケージ、18…L/T(外部接点駆動・検出)パッケージ、19…ビル管理システム、20…ユーザフロア、21…電源部、50…ライン・トランク パッケージ、100…電話交換機システム、200…管理テーブル。

Claims (2)

  1. 公衆網と、収容した内線電話機とを交換接続させ、前記公衆網を収容する第1のパッケージと、前記内線電話機を収容する第2のパッケージとを搭載し、前記第1のパッケージおよび前記第2のパッケージに対して、スケジューラとパッケージ種別とパッケージの処理状態とに応じた省電力制御を行なう電話交換機において、
    前記第1のパッケージおよび前記第2のパッケージは、内部電源生成回路と、該内部電源生成回路のoff/on制御を行なう電源切り替え回路とを備え、
    前記電源切り替え回路は、当該パッケージの外部から電源供給されていることを特徴とする電話交換機。
  2. 請求項1に記載の電話交換機であって、
    前記第1のパッケージに対して、省電力制御を開始する前に、前記公衆網に対して閉塞通知を送信することを特徴とする電話交換機。
JP2011276865A 2011-12-19 2011-12-19 電話交換機および電話交換機システム Active JP5618424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276865A JP5618424B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 電話交換機および電話交換機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276865A JP5618424B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 電話交換機および電話交換機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013128205A JP2013128205A (ja) 2013-06-27
JP5618424B2 true JP5618424B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=48778496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011276865A Active JP5618424B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 電話交換機および電話交換機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5618424B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102290221B1 (ko) * 2017-03-24 2021-08-20 에릭슨엘지엔터프라이즈 주식회사 전원 제어 방법 및 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333055A (ja) * 1986-07-28 1988-02-12 Nec Corp 電源供給方式
JP2723233B2 (ja) * 1986-10-15 1998-03-09 日本電信電話株式会社 電子交換機の運転制御方式
DE4417780C2 (de) * 1994-05-20 1996-03-21 Siemens Ag Telekommunikationsanlage mit Energiesparmodus
JP2004080471A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Fujitsu Ltd 伝送システム
JP4627479B2 (ja) * 2005-10-17 2011-02-09 アラクサラネットワークス株式会社 通信制御装置
JP2008288716A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd ディジタル電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013128205A (ja) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8482260B2 (en) Power management system having charging control unit and power switching control unit
US20100062805A1 (en) Notebook computer and cell phone assembly
WO2001017053A1 (en) Battery management circuit
EP3598604A2 (en) Reverse charging device, and method and device for regulating reverse charging current
JP2004320530A (ja) 電源供給システム装置
US8247928B2 (en) Mobile phone and power supply system of the same
US8599538B2 (en) Electronic apparatus and power-supply control apparatus and method
JP5618424B2 (ja) 電話交換機および電話交換機システム
CN107565627A (zh) 移动电源、控制主机及移动电源控制系统
US20130149986A1 (en) Communication terminal device and method for enabling urgent communication
US20170271829A1 (en) Pda terminal and operation control method therefor
Enalume et al. Design and construction of a mobile phone based home and office appliances remote switching system
JP5260104B2 (ja) バッテリスイッチ装置およびバッテリスイッチ制御システム
JP4881835B2 (ja) ナースコールシステム
US11770480B2 (en) Apparatus for providing a connection to a wide area network for voice calls, a power management circuit, and a method for providing a connection to a wide area network for voice calls
JP2011061846A (ja) 携帯電話端末の消費電力を低減する方法
JP2013027644A (ja) ナースコール子機
KR102454566B1 (ko) 도어폰 및 이를 포함하는 출입 통제 시스템
US20210119495A1 (en) Electronic device and control method
CN101719654A (zh) 一种新型的用电系统断电告警设计
KR100501302B1 (ko) 이동통신 단말기의 충전배터리를 이용한 리얼타임 클럭백업장치
JP3614846B2 (ja) 携帯電話端末
CN102739487B (zh) 具有至少一个门站和至少两个住宅站的建筑物通信系统
JP2008160330A (ja) センサー起動型電話システム
JP2005333410A (ja) 電話交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250