JP5615481B2 - 2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンス視覚化方法及び装置 - Google Patents

2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンス視覚化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5615481B2
JP5615481B2 JP2007222884A JP2007222884A JP5615481B2 JP 5615481 B2 JP5615481 B2 JP 5615481B2 JP 2007222884 A JP2007222884 A JP 2007222884A JP 2007222884 A JP2007222884 A JP 2007222884A JP 5615481 B2 JP5615481 B2 JP 5615481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
normalized
dimensional data
data set
vector information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007222884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008070871A (ja
Inventor
デビッド・イー・バージェス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2008070871A publication Critical patent/JP2008070871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615481B2 publication Critical patent/JP5615481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • G01R23/18Spectrum analysis; Fourier analysis with provision for recording frequency spectrum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements

Description

本発明は、一般に、2次元データを表示する方法に関し、特に、円などのユニット図形、即ち、正規化済み図形を基準として、データに関連したベクトル情報、即ち、2次元データに関連したベクトル情報の時間シーケンスを視覚化する方法及び装置に関する。
現在の表示技術は、同じ表示上で時間シーケンスのデータを重ねている。しかし、時間と伴に生じる変化を識別するのが困難であるか、又は総ての有用なデータを表示することが困難である。すなわち、これら表示技術は、1個の軸に1個以上の値を有する2次元データを視覚化する効果的な手段を提供できないか、又は時間順序(時間シーケンス)を識別する効果的な手段を提供できなかった。コンスタレーション(constellation)図、レーダー図、スペクトル及びウォータフォール図では、パターンを検出する際に、これらデータを表示することが困難であった。
コンスタレーション図は、無線周波数(RF)信号のデジタル変調などの2次元データを表示するための現在の技術である。コンスタレーション図の問題は、総ての情報が同じ2次元軸上にプロットされ、時間シーケンスを識別するのが困難なことである。時間シーケンスを求める最も良いアプローチは、表示データの時間シーケンスに沿って操作されるマーカを用いることである。しかし、これには時間がかかり、時間に関連したパターンを求めるためには、特に有効でなかった。
レーダー図は、コンスタレーション図と類似しており、時間シーケンスを扱う際に同様な制限がある。
スペクトラムは、トレース・データのような2次元データの時間シーケンスを表示する他の従来技術である。スペクトラム表示の問題点は、表示されたトレースの「ライン(線)」における位置又は任意所定の周波数に対して総ての有用なデータを表す1個の値が必要なことである。すなわち、各測定に対して独自の値が存在する1個の軸が必要なことである。実際にも、軸が存在しないと、情報の損失や大きな混同なしでは、コンスタレーション図に存在する情報をスペクトラム形式の表示に容易にマップ(割り当て、即ち、変換)できない。なお、コンスタレーション図の特定軸上の各測定に対して2個の値が存在する。
ウォータフォール図は、スペクトラムと同様に2次元データの時間シーケンスを表示する別の従来技術である。残念なことに、この表示技術も面又は一連のラインを用いて、総ての有用な情報を表している。これは、データ変換にスペクトラムと同じ制限があるので、情報の損失や大きな混乱なしでは、コンスタレーション図から情報を容易に変換できない。
特開2006−060477号公報
そこで、総ての有用なデータを表示している期間中に、時間経過に伴って生じる変化を識別するために、2次元データの時間シーケンスを表示する方法及び装置が望まれている。
本発明は、無線周波数信号を表す2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンスを視覚化する方法であって;2次元データをデータ・セットとして取り込むステップと;2次元データの1データ・セットを正規化して基準データとし、この基準データを周辺を有する正規化済み図形として発生するステップと;基準データのセットからのデータ・セットの偏差を求めるステップと;偏差に応じて正規化済み図形の周辺を色分けして、色分けされた正規化済み図形を発生するステップと色分けされた正規化済み図形を表示して、2次元データに関連するベクトル情報の視覚化を可能とするステップと;を具えている。
また、本発明は、無線周波数信号を表す2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンスを視覚化する装置であって;2次元データをデータ・セットとして取り込む手段と;2次元データの1データ・セットを正規化して基準データとし、該基準データを周辺を有する正規化済み図形として発生する手段と;基準データのセットからのデータ・セットの偏差を求める手段と;偏差に応じて正規化済み図形の周辺を色分けして、色分けされた正規化済み図形を発生する手段と;色分けされた正規化済み図形を表示して、2次元データに関連するベクトル情報の視覚化を可能とする手段とを具えている。
さらに、本発明は、無線周波数信号を表す2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンスを視覚化する装置であって;2次元データのセットをデータ・セットとして発生するデータ・ソースと;2次元データの1データ・セットを正規化して基準データとし、データ・セット及び基準データのセットを入力として受け、基準データのセットに基づき出力として正規化済み図形を発生するプロセッサと;正規化済み図形を入力として受け、2次元データに関連するベクトル情報を視覚化する表示器とを具え;正規化済み図形は周辺を有する閉じた図形であって、この周辺の色が基準データのセットからのデータ・セットの偏差により変動することを特徴とする。
よって、本発明は、円の如き正規化された図形、即ち、ユニット図形(一単位の図形)の形式で2次元データの時間シーケンスを表する。2次元データは、時間シーケンスのデータ・セットとして取り込まれる。各データ・セットは、正規化された図形(正規化済み図形)により表される。この正規化済み図形の周辺は、正規化済み基準スタンダードからの偏差に応じて、色等によりコード化されている。時間シーケンスの正規化済み図形は、同心図形を形成するように大きさを合わせてあるので、表示の際に、回転のパターン及び/又は大きさの変化が視覚的に明らかになる。
本発明の目的、利点及び新規な特徴は、添付図を参照した以下の実施例の説明から更に明らかになろう。
図1は、2次元データの時間シーケンスを発生し表示する典型的な装置のブロック図である。データ・ソース12は、スペクトラム・アナライザ、デジタル・オシロスコープ、入力信号をサンプリングして2次元データを発生するその他の試験測定機器、又はコンピュータ・グラフィック・システム等の任意の装置でよい。このデータ・ソース12は、2次元データ(I、Q又はX、Y)を表示プロセッサ20に供給する。表示プロセッサ20の入力には、処理すべきデータ用の正規化したスタンダード(正規化済みスタンダード)を定義する基準データもある。正規化済みスタンダードは、表示器22上に正規化済み図形として表示される。なお、この表示の正規化済みスタンダードからの偏差は、正規化済み図形の変化として表示される取り込み2次元データにより示される。理解を容易にするため、以下の説明では、正規化済み図形として円を用いるが、任意の正規化済み図形が可能である。
図2は、本発明による2次元データの時間シーケンスを表示する正規化された図形を示す。この図2に示す表示により、首尾一貫し容易に理解できる方法を用いて、保持すべき重要な2次元データやその機能についての時間シーケンスを表すことができる。表示には2つの部分がある。第1部分は、色、又は他の区別可能な濃淡又はマーキングを用いて(即ち、コード化して)、正規化済み図形上の変化を表す。正規化済み図形は、この例においてユニット円であり、第1部分が基準データからの偏差に対応する。第2部分は、同心図形、即ち円を用いて、時間又は履歴を表す。ユニット円は、基準データから得た正規化済みスタンダードであり、このスタンダードから偏差のあるいかなる2次元情報も、円上の偏差で示すことができる。円の半径は、理想的な又は正規化されたスタンダードを示す。本願で説明する技術は、重なり合うことなく同心的にプロットできる任意の通常の形状にまで拡張できる。
好ましくは、色を用いて、ユニット円上の基準データからの2次元データの偏差を、一定の厚みがある表示円30にマッピングする。赤の如き光学上のスペクトラムの一端は、ユニット円が表すスタンダードよりも大きな偏差32を表す。また、青の如き光学上のスペクトラムの他端は、スタンダードよりも小さな偏差34を表す。光学上のスペクトラムの端部に近づくほど、タンダードからの2次元データの偏差が大きくなる。その結果により表示された円30は、2次元データの1セット(1組)又は取り込みを表す。表示プロセッサ20は、各データ・セットに対して正規化済み図形を発生し、この2次元データを、正規化済みスタンダードに応じて供給された基準データと比較して、偏差を求める。次に、表示プロセッサ20は、求めた偏差を用い、上述の偏差に応じて、図形の周辺をコード化、即ち、偏差に応じた変更を行う。この結果のコード化した図形を表示プロセッサ22に渡して、視覚に、そのデータ・セットを表す。その後のデータ・セットの各々に対して、表示プロセッサ20は、正規化された図形の直径を変更するか、又は、後述の如く、前もって正規化した図形の直径を調整する。
図3は、本発明による2次元データの時間シーケンスを表示するデータの時間進行を示す図である。この図3に示すように、同心円を用いて、2次元データ・セットのシーケンスを捕らえる。追加のデータ・セットを処理するので、追加の円が発生する。新たなセットの2次元データの各々が、対応する円表示内で変化するので、古いセットの2次元データを表す円は、その半径を通常増加させて、新たなセットの2次元データを中心の同心円として表示できる。すなわち、外側の円が最も古い2次元データを表すので、新たなデータ・セットが中心(内側)になる。すなわち、内側の円が最も新たらしいデータ・セットとなり、古いデータが外側に波紋のように広がる。表示スクリーンが一杯になると、最も古いデータ・セットが消える。
代わりに、新たなセットの2次元データを、半径が増加する円で表し、最も古いデータ・セットの円の各半径が変化しないものであってもよい。すなわち、外側の円が最も新しいデータであり、古いデータが内側に波紋のように縮んでいく。表示スクリーンが一杯になると、最新のデータを表す円が変化しないで、前の総てのセットの半径が減少していき、最も古いデータを表す中心円が消えていく。この処理を総ての現在表示されているデータ・セットに適用して、中心円から大きくなっていく、又は中心円に縮んでいく時間シーケンスを表す。なお、中心円は、最も新しい又は最も古いデータ・セットを表す。重要な結果は、同心で重ならない円が2次元データ・セットの時間シーケンスを表すことである。データ・セットを示す例において、Nが時間的に最も新しいデータ・セットを表し、N−1が時間的に2番目に新しいデータ・セットを表し、N−2が時間的にその次に新しいデータ・セットを表し、以下、表示領域が一杯になるまで同様である。
時間シーケンスにおけるパターンの視覚的検出を行う方法にて、円から円までの半径の差により、2次元データ・セットの時間シーケンスを表す表示が可能となる。図3の右上部分の回転変化の種類を捕らえれば、この例において、時間が進むに従い、赤領域32が反時計回転(左回転)方向に回転する。図3の左上において、大きさの変化を捕らえると、時間が進むに従い、円部分34の中心に向かって偏差が移動する。よって、場合により、コンスタレーションズ、若しくはスペクトラム又はウォータフォール図に必要な込み入った変換又はコンスタレーション図、若しくはウォータフォール図の如き重なり合う従来の表示技術を用いて検出することが困難である多くのパターンを容易に認識できる。
本発明による技術の拡張としては、マウス・カーソル又はタッチ・スクリーン・ポインタを単独、又はノブと一緒に用いるポインティング・デバイスを用いて、更なる試験のために同心図形の特定の1個を選択し、ある同心正規化済み図形から他の同心正規化済み図形に内側又は外側に移動させる。特定の正規化済み図形を選択することにより、ありきたり従来の表示技術を用いて、対応するデータ・セットを見えるようにして、従来の表示技術が提供する付加的な細部を提供できる。時間シーケンス図形が選択されないと、従来の表示が同心図形の表示に沿って表示されて、従来の表示技術と本発明の新たな表示技術との対応関係が容易に判るようになる。
よって、本発明は、同心で重ならない図形として2次元データの時間シーケンスを表示する方法及び装置を提供する。ここで、1つの図形が各データ・セット用であり、単一の表示において、回転及び大きさの変化の如き時間変動パターンを検出できる。
本発明により2次元データの時間シーケンスを表示する装置のブロック図である。 本発明による2次元データの時間シーケンスの表示の正規化された図形を示す図である。 本発明による2次元データの時間シーケンスを表示するデータの時間進行を示す図である。
符号の説明
12 データ・ソース
20 表示プロセッサ
22 表示器

Claims (3)

  1. 無線周波数信号を表す2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンスを視覚化する方法であって、
    上記2次元データを複数のデータ・セットとして取り込むステップと、
    上記2次元データの1データ・セットを正規化して基準データのセットとし、該基準データのセットを周辺を有する閉じた正規化済み図形として発生するステップと、
    上記基準データのセットからの上記データ・セットの偏差を求めるステップと、
    上記偏差に応じて上記正規化済み図形の上記周辺を色分けして、複数の上記データ・セットのそれぞれに対応する色分けされた正規化済み図形を発生するステップと、
    複数の上記色分けされた正規化済み図形を同心で重ならない形式で表示して、上記2次元データに関連するベクトル情報の視覚化を可能とするステップと
    を具える2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンス視覚化方法。
  2. 無線周波数信号を表す2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンスを視覚化する装置であって、
    上記2次元データを複数のデータ・セットとして取り込む手段と、
    上記2次元データの1データ・セットを正規化して基準データのセットとし、該基準データのセットを周辺を有する閉じた正規化済み図形として発生する手段と、
    上記基準データのセットからの上記データ・セットの偏差を求める手段と、
    上記偏差に応じて上記正規化済み図形の周辺を色分けして、複数の上記データ・セットのそれぞれに対応する色分けされた正規化済み図形を発生する手段と、
    複数の上記色分けされた正規化済み図形を同心で重ならない形式で表示して、上記2次元データに関連するベクトル情報の視覚化を可能とする手段と
    を具えた2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンス視覚化装置。
  3. 無線周波数信号を表す2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンスを視覚化する装置であって、
    上記2次元データを複数のデータ・セットとして発生するデータ・ソースと、
    上記2次元データの1データ・セットを正規化して基準データのセットとし、上記データ・セット及び上記基準データのセットを入力として受け、上記基準データのセットに基づき出力として、複数の上記データ・セットのそれぞれに対応する正規化済み図形を発生するプロセッサと、
    複数の上記正規化済み図形を入力として受け、上記2次元データに関連するベクトル情報を視覚化し、同心で重ならない形式で表示する表示器とを具え、
    上記正規化済み図形のそれぞれは周辺を有する閉じた図形であって、上記周辺の色が上記基準データのセットからの上記データ・セットの偏差により変動することを特徴とする2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンス視覚化装置。
JP2007222884A 2006-09-13 2007-08-29 2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンス視覚化方法及び装置 Expired - Fee Related JP5615481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/521,269 US7920743B2 (en) 2006-09-13 2006-09-13 Displaying time sequence of 2-dimensional data
US11/521,269 2006-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008070871A JP2008070871A (ja) 2008-03-27
JP5615481B2 true JP5615481B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=39169146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222884A Expired - Fee Related JP5615481B2 (ja) 2006-09-13 2007-08-29 2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンス視覚化方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7920743B2 (ja)
JP (1) JP5615481B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677528B2 (ja) * 2007-07-20 2011-04-27 株式会社カオテック研究所 星座グラフ履歴表示装置
JP2011248768A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2930113B2 (ja) * 1986-07-23 1999-08-03 良明 山本 走査型オシロスコープ
JPH01181198A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Nippon Atom Ind Group Co Ltd プロセスデータ監視方法
JPH0620173A (ja) * 1991-08-23 1994-01-28 Hitachi Ltd プロセス情報表示システム
US5515451A (en) * 1992-01-08 1996-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system for selectively reproducing documents
JP3163573B2 (ja) * 1992-11-20 2001-05-08 株式会社アドバンテスト 高分解能周波数分析装置及びこの装置を用いたホログラム観測装置、ベクトルスペクトル解析装置
JPH07286864A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Hitachi Ltd 測定対象物の物理量遷移状態表示方法及び装置
US5953439A (en) * 1994-11-04 1999-09-14 Ishihara; Ken Apparatus for and method of extracting time series image information
JP3094906B2 (ja) * 1996-04-02 2000-10-03 横河電機株式会社 トレンドグラフ表示装置
US6415197B1 (en) * 1997-10-08 2002-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of displaying characteristic parameters in a tire manufacturing cell
US6757431B2 (en) * 2000-12-19 2004-06-29 Xerox Corporation Resolution conversion for anti-aliased images using loose gray scale template matching
JP3666422B2 (ja) * 2001-07-06 2005-06-29 株式会社デンソー データモニタ装置
ATE349125T1 (de) * 2002-03-27 2007-01-15 First Hop Ltd System und verfahren zum verwalten von nachrichtendiensten
US7006092B2 (en) * 2002-05-16 2006-02-28 Tektronix, Inc. Method and apparatus for representing complex vector data
DE10224123B4 (de) * 2002-05-29 2005-03-31 Mettler-Toledo Gmbh Vorrichtung zur Betriebszustandsüberwachung für eine Waage
US7499046B1 (en) * 2003-03-15 2009-03-03 Oculus Info. Inc. System and method for visualizing connected temporal and spatial information as an integrated visual representation on a user interface
US7366736B1 (en) * 2003-05-19 2008-04-29 Diamond Visionics L.L.C. Method and system for generating real-time simulator database
US7218755B2 (en) * 2003-09-04 2007-05-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Detecting temporally related components of multi-modal signals
US7337672B2 (en) * 2003-10-27 2008-03-04 Alcoa Inc. Method for inspecting grinding wheels
US20060282302A1 (en) * 2005-04-28 2006-12-14 Anwar Hussain System and method for managing healthcare work flow

Also Published As

Publication number Publication date
US7920743B2 (en) 2011-04-05
JP2008070871A (ja) 2008-03-27
US20080062209A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8160839B1 (en) System and method for device recognition based on signal patterns
US8006195B1 (en) Spectrum analyzer interface
CA2641025C (en) Overlap density (od) heatmaps and consensus data displays
US8995510B2 (en) Apparatus and method for analyzing a signal under test
JP4808809B2 (ja) データ表示装置、データ表示方法、プログラム
US7729872B2 (en) Digital signal analysis program and waveform display apparatus
US9921826B2 (en) Visualizing a congruency of versions of an application across phases of a release pipeline
JP2008026330A (ja) 信号形式識別方法
TW201546586A (zh) 用於顯示資料的使用者介面、方法及電腦程式
US10061466B2 (en) Method for automatically adjusting the magnification and offset of a display to view a selected feature
US20130127709A1 (en) Adjustment of multiple user input parameters
JP2006067272A (ja) カメラキャリブレーション装置及びカメラキャリブレーション方法
JP5615481B2 (ja) 2次元データに関連するベクトル情報の時間シーケンス視覚化方法及び装置
JP2008232968A (ja) 信号分析装置、方法及びプログラム
US7877698B1 (en) Spectrum analyzer user interface
JP6241152B2 (ja) 情報入力装置、制御方法、及びプログラム
JPH1091316A (ja) 座標入力装置及びそのためのプログラム記録媒体
JP7162932B2 (ja) 表示対象色彩制御方法、装置、測定デバイス及び媒体
JPH07244741A (ja) ナビゲーション表示方法及び装置
JP2002311060A (ja) 波形測定器
CN110146168B (zh) 信息输入方法、装置、设备及系统
US20210019920A1 (en) Image processing apparatus
WO2023076514A1 (en) System to display gamut excursion
JP2023504929A (ja) 表示対象色彩生成システム、方法、装置、表示デバイス及び媒体
JP3156603B2 (ja) 波形表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20090717

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees