JP5615219B2 - ポンプおよびポンプの組立方法 - Google Patents

ポンプおよびポンプの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5615219B2
JP5615219B2 JP2011069083A JP2011069083A JP5615219B2 JP 5615219 B2 JP5615219 B2 JP 5615219B2 JP 2011069083 A JP2011069083 A JP 2011069083A JP 2011069083 A JP2011069083 A JP 2011069083A JP 5615219 B2 JP5615219 B2 JP 5615219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
container
support member
bearing
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011069083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012202347A (ja
Inventor
福岡 哲也
哲也 福岡
真司 尾崎
真司 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2011069083A priority Critical patent/JP5615219B2/ja
Publication of JP2012202347A publication Critical patent/JP2012202347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615219B2 publication Critical patent/JP5615219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

本発明は、ケーシングの外部で主軸を回転自在に支持する軸受装置と、軸受装置を支持する支持部材とを有するポンプに関する。
従来、この種のポンプとしては、例えば図13に示すように、主軸120がケーシング121に挿通され、ケーシング121の外部で主軸120を回転自在に支持する軸受装置122と、軸受装置122をケーシング121に支持する支持アーム123とが備えられたものがある。ケーシング121は主軸120を中心に二分割されている。軸受装置122は、玉軸受124と、玉軸受124を収納する軸受箱125とを有している。支持アーム123の一端は軸受箱125に一体に設けられ、他端はボルト126を介してケーシング121に着脱自在に連結されている。
尚、上記のようなポンプは例えば下記特許文献1に記載されている。
ポンプ127を組立てる場合、主軸120をケーシング121にセットし、図13の仮想線で示すように、軸受箱125を上方から主軸120の上端部に外嵌し、この状態で軸受箱125を取付位置Pまで軸心方向へ下降し、ボルト126を用いて支持アーム123をケーシング121に連結する。これにより、図13の実線で示すように、軸受装置122がケーシング121に取り付けられる。
実開平3−116795
しかしながら上記の従来形式では、軸受箱125をケーシング121に取り付けるのに手間を要するといった問題がある。特に、主軸120の上端から軸受箱125の取付位置Pまでの距離Lが長い場合、軸受箱125を取付位置Pまで軸心方向へ移動させるのに手間と労力とを要する。また、組立作業に要する作業スペースを軸長方向において縮小することが困難である。
本発明は、容易に組立てが可能であり、作業スペースを軸長方向において縮小することが可能なポンプおよびポンプの組立方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明は、ケーシングと、回転自在な主軸と、ケーシングの外部で主軸を回転自在に支持する軸受装置と、軸受装置を支持する支持部材とを有するポンプであって、
ケーシングは主軸を中心に第1の分割ケーシングと第2の分割ケーシングとに分割され、
軸受装置は、軸受と、軸受を収納する軸受容器とを有し、
軸受容器は主軸を中心に第1の分割容器と第2の分割容器とに分割され、
第1の分割容器と第2の分割容器とは連結部材によって連結され、
支持部材は第1および第2の分割ケーシングのいずれか一方に設けられ、
第1および第2の分割容器の少なくともいずれか一方が支持部材に取り付けられ、
連結部材は支持部材に対向して支持部材の側から軸受容器に装着されているものである。
これによると、ケーシングを第1の分割ケーシングと第2の分割ケーシングとに分割し、軸受容器を第1の分割容器と第2の分割容器とに分割した状態で、主軸を第1の分割容器と第2の分割容器との間に挟み、第1の分割容器と第2の分割容器とを連結部材によって連結することにより、軸受容器が組み立てられて主軸に外嵌される。その後、第1の分割ケーシングと第2の分割ケーシングとを接合してケーシングを組立てることにより、ポンプが組立てられる。このようなポンプの組立てにおいて、軸受容器を主軸に外嵌した状態で軸心方向へ移動させる作業は必要無いため、組立が容易に行える。また、軸受容器を第1および第2の分割容器に分割した状態で主軸の両側方から外嵌することができるため、組立作業に要する作業スペースを軸長方向において縮小することができる。
さらに、連結部材は支持部材に対向して支持部材の側から軸受容器に装着されているため、誤って連結部材を取り外そうとすると、支持部材が取り外し操作の邪魔になり、取り外しに要する操作スペースが大幅に制限される。これにより、誤って連結部材を取り外して軸受容器が第1の分割容器と第2の分割容器とに分割されてしまうといった軸受装置の誤分解を防止することができる。
本第2発明におけるポンプは、主軸は上下方向に設けられているものである。
これによると、主軸を回転させる駆動装置をポンプの上部に配置することができ、これにより、ポンプの設置面積を小さくすることができる。さらに、ポンプを据え付けた状態で、ケーシングを第1および第2の分割ケーシングに分割することにより、ポンプの内部を点検することができる。この際、誤って連結部材を取り外して軸受容器が第1の分割容器と第2の分割容器とに分割されてしまうといった軸受装置の誤分解を防止することができるため、主軸は軸受装置により確実に上下方向に支持され、点検作業の安全性が確保される。
本第3発明におけるポンプは、第1および第2の分割容器のいずれか一方は支持部材に着脱自在に取り付けられ、
支持部材に取り付けられる一方の分割容器には、この一方の分割容器を、支持部材に対し、軸径方向において位置決めする第1の位置決め部材が設けられているものである。
これによると、一方の分割容器を、軸径方向において位置ずれすることなく、支持部材に取り付けることができる。
本第4発明におけるポンプは、支持部材に取り付けられない他方の分割容器は支持部材に仮止め可能であり、
他方の分割容器には、この他方の分割容器を、支持部材に仮止めする際に、軸径方向において位置決めする第2の位置決め部材が設けられているものである。
これによると、他方の分割容器を、軸径方向において位置ずれすることなく、支持部材に仮止めすることができる。
本第5発明は、上記第4発明に記載のポンプの組立方法であって、
ケーシングが第1および第2の分割ケーシングに分割されている状態で、一方の分割容器との接合面を上向きにして他方の分割容器を支持部材に仮止めし、
主軸を他方の分割容器上に載せ、
連結部材を支持部材とは反対側から装着することにより、一方の分割容器を他方の分割容器に連結して、主軸を一方の分割容器と他方の分割容器との間に挟み、
他方の分割容器を支持部材から取り外し、
軸受容器を主軸の周方向へ回転させて、一方の分割容器を支持部材に取り付け、
第1および第2の分割ケーシングを接合するものである。
これによると、軸受容器を主軸に軸心方向から外嵌して軸心方向の所定位置へ移動させる作業は必要無いため、ポンプの組立が容易に行える。また、軸受容器を第1および第2の分割容器に分割した状態で主軸の径方向から外嵌することができるため、組立作業に要する作業スペースを軸長方向において縮小することができる。
また、上記のようなポンプの組立方法において、他方の分割容器を支持部材に仮止めする際、第2の位置決め部材により、他方の分割容器が軸径方向において位置ずれするのを防止することができる。また、一方の分割容器を支持部材に取り付ける際、第1の位置決め部材により、一方の分割容器が軸径方向において位置ずれするのを防止することができる。
以上のように本発明によると、ポンプの組立が容易に行え、また、組立作業に要する作業スペースを軸長方向において縮小することができる。
さらに、誤って連結部材を取り外そうとしても、支持部材が取り外し操作の邪魔になるため、取り外しに要する操作スペースが大幅に制限され、これにより、誤って連結部材を取り外して軸受容器が第1の分割容器と第2の分割容器とに分割されてしまうといった軸受装置の誤分解を防止することができる。
本発明の第1の実施の形態におけるポンプの図である。 同、ポンプのケーシングから上部の軸受装置を取り外した状態で、ケーシングを軸心方向から見た図である。 同、ポンプの軸受装置の縦断面図である。 同、ポンプの軸受装置の側面図である。 同、ポンプの軸受容器の一部切欠き平面図であり、図4のX−X矢視図である。 同、ポンプの軸受容器の一部切欠き底面図であり、図4のY−Y矢視図である。 同、ポンプの軸受容器と支持部材との部分拡大図である。 同、ポンプの組立方法を示す図である。 同、ポンプの組立方法を示す図である。 同、ポンプの組立方法を示す図である。 同、ポンプの組立方法を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるポンプの図である。 従来のポンプの図である。
以下、本発明における実施の形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態では、図1に示すように、1は立型の両吸込み渦巻き形ポンプ(ポンプの一例)であり、ケーシング2と、回転自在な上下方向Aの主軸3と、ケーシング2の上下外方で主軸3を回転自在に支持する上下一対の軸受装置4,5と、軸受装置4,5を支持する支持部材6,7とを有している。主軸3はケーシング2内に挿入されており、主軸3には羽根車8が設けられている。
また、図2に示すように、ケーシング2は主軸3を中心に第1の分割ケーシング9と第2の分割ケーシング10とに二分割されており、第1の分割ケーシング9と第2の分割ケーシング10とは複数のボルト、ナット(図示省略)によって連結されている。尚、ケーシング2を第1および第2の分割ケーシング9,10に二分割する分割面は主軸3の軸心11を含む面である。ケーシング2は吸込口14と吐出口15と渦巻室16とを有している。
図3に示すように、上部の軸受装置4は、上下複数のボールベアリング17(軸受の一例)と、ボールベアリング17を収納する軸受容器18と、軸受カバー19とを有している。軸受容器18は上下両端が開口した円筒状の部材であり、軸受容器18内には、ボールベアリング17と共に、デフレクター20が設けられている。図4および図6の仮想線で示すように、軸受容器18は主軸3を中心に第1の分割容器21と第2の分割容器22とに二分割され、実線で示すように、第1の分割容器21と第2の分割容器22とは複数のボルト23(連結部材の一例)によって連結されている。
図3〜図6に示すように、第1の分割容器21は、半円筒状の胴部25と、胴部25の上端外周部に形成された半円形状のフランジ部26と、胴部25の外周部の周方向両端部に形成された連結片27とを有している。フランジ部26には複数の連結用のボルト孔28が形成されている。また、両連結片27には、上下複数のボルト孔29が形成されている。
また、第2の分割容器22は、半円筒状の胴部32と、胴部32の上端外周部の周方向両端部に形成された一対の仮止用フランジ部33a,33bと、胴部32の外周部の周方向両端部に形成された連結片34とを有している。仮止用フランジ部33a,33bにはそれぞれ、仮止用のボルト孔35が形成されている。また、両連結片34には、上下複数のねじ孔36が形成されている。
第1の分割容器21の接合面37と第2の分割容器22の接合面38とを接合し、ボルト23を第1の分割容器21のボルト孔29に挿通して第2の分割容器22のねじ孔36に螺合することにより、第1の分割容器21と第2の分割容器22とが連結されて軸受容器18が組立てられる。尚、図6に示すように、軸受容器18が組立てられた状態では、仮止用フランジ部33a,33bはフランジ部26の周方向両端部に連続して設けられる。
図3に示すように、軸受カバー19は、主軸3が挿通される貫通孔40を有しており、複数のボルト41により軸受容器18の上端に着脱自在に取り付けられている。
上部の支持部材6は、第1の分割ケーシング9の上部に一体に立設された半円筒状の支持腕部44と、支持腕部44の上端に設けられたほぼ半円環形状の支持フランジ部45とを有している。支持フランジ部45には複数のねじ孔46が形成されている。複数のボルト47をフランジ部26のボルト孔28に挿通して支持フランジ部45のねじ孔46に螺合することにより、第1の分割容器21(一方の分割容器の一例)が支持部材6に着脱自在に取り付けられる。尚、第1の分割容器21と第2の分割容器22とを連結するためのボルト23は、支持部材6の側から、縦断面で見て軸心11に直交する方向(横方向)で、ボルト孔29に挿通されねじ孔36に螺合されている。尚、図3〜図5に示すように、ボルト23の頭部は支持部材6に対向している。
第1の分割容器21のフランジ部26には、この第1の分割容器21を、支持部材6に対し、軸径方向Bにおいて位置決めする半円弧状の第1の印籠部49(第1の位置決め部材の一例)が設けられている。図3,図4に示すように、第1の分割容器21のフランジ部26が支持部材6の支持フランジ部45に連結されている場合、第1の印籠部49は支持フランジ部45の内周面(嵌込部)に嵌合している。
図8に示すように、第2の分割容器22(他方の分割容器の一例)は支持部材6に仮止め可能である。第2の分割容器22の仮止用フランジ部33a,33bにはそれぞれ、この第2の分割容器22を、支持部材6に仮止めする際に、軸径方向Bにおいて位置決めする第2の印籠部50(第2の位置決め部材の一例)が設けられている。第2の分割容器22の仮止用フランジ部33a,33bが支持部材6の支持フランジ部45に連結されている場合、第2の印籠部50は支持フランジ部45の内周面(嵌込部)に嵌合している。
また、図1に示すように、下部の軸受装置5および下部の支持部材7の構成は、上述した上部の軸受装置4および上部の支持部材6と同じであり、上下逆方向の関係にある。
以下、上記ポンプ1の組立方法について説明する。
図8に示すように、ポンプ1を横置きにし、ケーシング2が第1の分割ケーシング9と第2の分割ケーシング10とに二分割されている状態で、第1の分割ケーシング9は横置きにされ、仮止用ボルト52を第2の分割容器22の仮止用のボルト孔35(図5参照)に挿通して上部の支持部材6のねじ孔46(図2参照)に螺合することで、接合面38を上向きにして上部の軸受装置4の第2の分割容器22を上部の支持部材6に仮止めする。
上記のような仮止めを行なう際、第2の印籠部50が支持フランジ部45の内周面に嵌合するため、第2の分割容器22は、軸径方向Bにおいて位置ずれすることなく、正確な位置に仮止めされる。
また、上記と同様にして、下部の軸受装置5の第2の分割容器22を下部の支持部材7に仮止めする。
羽根車8が設けられ且つボールベアリング17とデフレクター20が装着された主軸3を両軸受装置4,5の第2の分割容器22上に載せる。
図9に示すように、第2の分割容器22の接合面38上に第1の分割容器21の接合面37を重ね、ボルト23を、支持部材6,7とは反対側(すなわち上方)から、第1の分割容器21の連結用のボルト孔29に挿通し、第2の分割容器22のねじ孔36に螺合する。これにより、第1の分割容器21を第2の分割容器22に連結して、主軸3を第1の分割容器21と第2の分割容器22との間に挟む。これにより、軸受容器18が組立てられ、軸受容器18に軸受カバー19を取り付けることにより、軸受容器18内にボールベアリング17やデフレクター20が収められる。
図10に示すように、仮止用ボルト52を取り外して、上部の軸受装置4の第2の分割容器22を上部の支持部材6から取り外し、同様にして、下部の軸受装置5の第2の分割容器22を下部の支持部材7から取り外す。
主軸3をワイヤー53等で吊上げることにより、両軸受装置4,5の軸受容器18を僅かに支持部材6,7から持ち上げ、軸受容器18を主軸3の周方向へ180°回転させる。この回転の際、第2の分割容器22の第2の印籠部50と第1の分割容器21の第1の印籠部49とが支持フランジ部45の内周面(嵌込部)に対してスライドする。
そして、図11に示すように、第1の分割容器21を下向きにすると共に第2の分割容器22を上向きにし、この状態で軸受容器18を両支持部材6,7上に下ろす。この際、図3に示すように、第1の印籠部49が支持フランジ部45の内周面に嵌合するため、第1の分割容器21は、軸径方向Bにおいて位置ずれすることなく、両支持部材6,7上の正確な位置に保持される。尚、軸径方向Bとは、図3の矢印Bで示した方向および図3の紙面に垂直な方向(図示省略)である。
複数のボルト47を第1の分割容器21のボルト孔28に挿通して支持フランジ部45のねじ孔46に螺合することにより、上部の軸受装置4の第1の分割容器21を上部の支持部材6に連結し、同様にして、下部の軸受装置5の第1の分割容器21を下部の支持部材7に連結する。
その後、第1の分割ケーシング9に第2の分割ケーシング10を接合し、これにより、ポンプ1が組み立てられる。
上記のようなポンプ1の組立方法によると、軸受容器18を主軸3に軸心方向から外嵌して所定位置まで軸心方向へ移動させる作業は必要無いため、ポンプ1の組立が容易に行える。また、軸受容器18を第1および第2の分割容器21,22に二分割した状態で主軸3の径方向から外嵌することができるため、組立作業に要する作業スペースを軸長方向において縮小することができる。
また、ポンプ1を据え付けた後、メンテナンス等において、ケーシング2を第1の分割ケーシング9と第2の分割ケーシング10とに分割し、ポンプ1の内部を点検することができる。この際、組立状態では、図4,図5,図7に示すように、ボルト23が支持部材6,7の側から第1の分割容器21の連結用のボルト孔29に挿通されて第2の分割容器22のねじ孔36に螺合している。このため、誤ってボルト23を取り外そうとしても、支持部材6,7が取り外し操作の邪魔になり、図7に示すように、ボルト23を脱抜するために必要な作業スペースSが大幅に制限され、十分な作業スペースSを確保することができない。
これにより、誤ってボルト23を取り外して軸受容器18が第1の分割容器21と第2の分割容器22とに分割されてしまうといった軸受装置4,5の誤分解を防止することができ、主軸3は両軸受装置4,5により確実に上下方向Aに支持され、点検作業の安全性が確保される。
(第2の実施の形態)
先述した第1の実施の形態では、図1に示すように、上部の軸受装置4のボルト23が上部の支持部材6の側から挿通されて装着され、下部の軸受装置5のボルト23が下部の支持部材7の側から挿通されて装着されているが、本第2の実施の形態では、図12に示すように、下部の軸受装置5のボルト23が下部の支持部材7の反対側から挿通されて装着されている。
これによると、上部の軸受装置4の誤分解を防止することができる。また、下部の軸受装置5については、主軸3の下端から下部の軸受装置5の取付位置までの上下間距離が短いことと、仮に下部の軸受装置5が誤分解されても、上部の軸受装置4だけで主軸3が支持されるため、安全性が確保される。
上記各実施の形態では、上部および下部の支持部材6,7を、第1の分割ケーシング9の上下端部に設けたが、第2の分割ケーシング10に設けてもよい。
上記各実施の形態では、上部および下部の支持部材6,7を第1の分割ケーシング9に一体に設けたが、上部および下部の支持部材6,7と第1の分割ケーシング9とを別体とし、ボルト等を用いて、支持部材6,7と第1の分割ケーシング9とを取外し可能に連結してもよい。
上記各実施の形態では、ポンプ1を組立てた状態で、第1の分割容器21がそれぞれ支持部材6,7に連結されているが、第2の分割容器22がそれぞれ支持部材6,7に連結されてもよい。
上記各実施の形態では、ポンプの一例として、両吸込み渦巻き形ポンプ1を挙げたが、その他の形式のポンプであってもよく、例えば片吸込み渦巻き形ポンプ等であってもよい。
上記各実施の形態では、支持部材6,7は、半円筒形状であるが、ボルト23の取り外し操作の邪魔になるような形状であればよく、例えば、角形状や穴等の隙間を有する形状であってもよい。
上記各実施の形態では、連結部材の一例としてボルト23を用いたが、ボルト23に限定されるものではなく、例えば植込ボルトとナットを用いてもよい。この場合、植込ボルトが連結片34に植設され、ナットが支持部材6,7に対向して支持部材6,7の側から植込ボルトに締め込まれている。
1 ポンプ
2 ケーシング
3 主軸
4,5 軸受装置
6,7 支持部材
9 第1の分割ケーシング
10 第2の分割ケーシング
17 ボールベアリング(軸受)
18 軸受容器
21 第1の分割容器(一方の分割容器)
22 第2の分割容器(他方の分割容器)
23 ボルト(連結部材)
37,38 接合面
49 第1の印籠部(第1の位置決め部材)
50 第2の印籠部(第2の位置決め部材)
A 上下方向

Claims (5)

  1. ケーシングと、回転自在な主軸と、ケーシングの外部で主軸を回転自在に支持する軸受装置と、軸受装置を支持する支持部材とを有するポンプであって、
    ケーシングは主軸を中心に第1の分割ケーシングと第2の分割ケーシングとに分割され、
    軸受装置は、軸受と、軸受を収納する軸受容器とを有し、
    軸受容器は主軸を中心に第1の分割容器と第2の分割容器とに分割され、
    第1の分割容器と第2の分割容器とは連結部材によって連結され、
    支持部材は第1および第2の分割ケーシングのいずれか一方に設けられ、
    第1および第2の分割容器の少なくともいずれか一方が支持部材に取り付けられ、
    連結部材は支持部材に対向して支持部材の側から軸受容器に装着されていることを特徴とするポンプ。
  2. 主軸は上下方向に設けられていることを特徴とする請求項1記載のポンプ。
  3. 第1および第2の分割容器のいずれか一方は支持部材に着脱自在に取り付けられ、
    支持部材に取り付けられる一方の分割容器には、この一方の分割容器を、支持部材に対し、軸径方向において位置決めする第1の位置決め部材が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のポンプ。
  4. 支持部材に取り付けられない他方の分割容器は支持部材に仮止め可能であり、
    他方の分割容器には、この他方の分割容器を、支持部材に仮止めする際に、軸径方向において位置決めする第2の位置決め部材が設けられていることを特徴とする請求項3記載のポンプ。
  5. 上記請求項4に記載のポンプの組立方法であって、
    ケーシングが第1および第2の分割ケーシングに分割されている状態で、一方の分割容器との接合面を上向きにして他方の分割容器を支持部材に仮止めし、
    主軸を他方の分割容器上に載せ、
    連結部材を支持部材とは反対側から装着することにより、一方の分割容器を他方の分割容器に連結して、主軸を一方の分割容器と他方の分割容器との間に挟み、
    他方の分割容器を支持部材から取り外し、
    軸受容器を主軸の周方向へ回転させて、一方の分割容器を支持部材に取り付け、
    第1および第2の分割ケーシングを接合することを特徴とするポンプの組立方法。
JP2011069083A 2011-03-28 2011-03-28 ポンプおよびポンプの組立方法 Active JP5615219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069083A JP5615219B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 ポンプおよびポンプの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069083A JP5615219B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 ポンプおよびポンプの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012202347A JP2012202347A (ja) 2012-10-22
JP5615219B2 true JP5615219B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=47183596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069083A Active JP5615219B2 (ja) 2011-03-28 2011-03-28 ポンプおよびポンプの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5615219B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203255A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Kubota Corp 立軸形渦巻ポンプ用横転装置およびそれを用いた立軸形渦巻ポンプの分解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012202347A (ja) 2012-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105090099B (zh) 吊扇马达
EP2762729A1 (en) Rotation mechanism and internal unit of rotation mechanism
JP2006029241A (ja) 遠心式ポンプ
ES2689763T3 (es) Bomba con impulsor de doble aspiración que genera empuje axial
JP2013096361A (ja) リンク機構、及びこれを備えている軸流流体機械の可変静翼駆動装置
JP2007205360A (ja) 遠心式ポンプ
JP6913625B2 (ja) ジャーナル軸受、回転機械、及びジャーナル軸受製造方法
JP5615219B2 (ja) ポンプおよびポンプの組立方法
CN212264647U (zh) 一种结构稳定型法兰面加工机
JP6590622B2 (ja) ターボ形ポンプ
WO2017086345A1 (ja) 軸継手およびポンプ装置
WO2011042862A1 (en) Submerged centrifugal electric pump
JP5396197B2 (ja) 流体機械のケーシング及びその製造方法
BR112020009220B1 (pt) Método para converter uma célula de flotação aspirada naturalmente em uma célula de flotação de gás forçado e aparelho do mesmo
JP6063668B2 (ja) ポンプ
KR101377439B1 (ko) 마그네틱 커플링
JP2015045250A (ja) ポンプ吊上げ治具、ポンプ吊上げ方法、ポンプ分解方法
JP6068959B2 (ja) 水切り鍔及びポンプ装置
JP6952546B2 (ja) ポンプ
CN105114360A (zh) 一种蜗壳风机安装结构及其装配方法
KR102365241B1 (ko) 수직펌프의 토출관 조립체
JP5995887B2 (ja) 水中軸受箱及び水中軸受装置並びにポンプ
JP4359022B2 (ja) ポンプ
JP7345990B2 (ja) 立軸ポンプ
JP2017180241A (ja) ポンプおよびライナリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5615219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150